JP5182232B2 - 流体圧縮機及び燃料電池車 - Google Patents

流体圧縮機及び燃料電池車 Download PDF

Info

Publication number
JP5182232B2
JP5182232B2 JP2009139574A JP2009139574A JP5182232B2 JP 5182232 B2 JP5182232 B2 JP 5182232B2 JP 2009139574 A JP2009139574 A JP 2009139574A JP 2009139574 A JP2009139574 A JP 2009139574A JP 5182232 B2 JP5182232 B2 JP 5182232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
port
pump chamber
fuel cell
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009139574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010285920A (ja
Inventor
剛司 片野
大輔 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009139574A priority Critical patent/JP5182232B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CN201410158024.XA priority patent/CN104088789B/zh
Priority to CN201080025655.4A priority patent/CN102459908B/zh
Priority to EP14169246.7A priority patent/EP2806167B1/en
Priority to PCT/IB2010/000867 priority patent/WO2010143031A2/en
Priority to EP10716410A priority patent/EP2440787A2/en
Priority to US13/377,399 priority patent/US20120077104A1/en
Publication of JP2010285920A publication Critical patent/JP2010285920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182232B2 publication Critical patent/JP5182232B2/ja
Priority to US14/315,406 priority patent/US9905865B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0092Removing solid or liquid contaminants from the gas under pumping, e.g. by filtering or deposition; Purging; Scrubbing; Cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/24Fluid mixed, e.g. two-phase fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/60Condition
    • F04C2210/62Purity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/10Stators
    • F04C2240/102Stators with means for discharging condensate or liquid separated from the gas pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2250/00Geometry
    • F04C2250/10Geometry of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2280/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion
    • F04C2280/02Preventing solid deposits in pumps, e.g. in vacuum pumps with chemical vapour deposition [CVD] processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本発明は、ポンプ室の上側及び下側に設けられた上側ポート及び下側ポートと、ポンプ室内部に上側ポートを介して通じる上側流路と、ポンプ室内部に下側ポートを介して通じる下側流路と、ポンプ室の内部に設けられたロータとを備える流体圧縮機、及び流体圧縮機を備える燃料電池車に関する。
従来から反応ガスである燃料ガス、例えば水素を含む水素ガスと、反応ガスである酸化ガス、例えば空気との電気化学反応により発電する燃料電池である、燃料電池スタックを有する燃料電池システムが考えられている。燃料電池スタックは、例えばアノード側電極、電解質膜及びカソード側電極から成る膜−電極アセンブリ(MEA)とセパレータとを1組の燃料電池セルとして、これを複数組積層することにより構成している。すなわち、各燃料電池セルは、高分子イオン交換膜から成る電解質膜の一方の面にアノード側電極を、他方の面にカソード側電極を、それぞれ配置して、さらに両側にセパレータを設けることにより構成している。そして、このような燃料電池セルを複数組積層し、さらに集電板、絶縁板及びエンドプレートで狭持することにより、高電圧を発生する燃料電池スタックを構成する。
このような燃料電池では、アノード側電極に燃料ガスを供給すると共に、カソード側電極に酸化ガスを供給する。これにより、燃料ガス及び酸化ガスが電気化学反応に供されて、起電力を発生する。
このような燃料電池システムは、例えば車両に搭載して、燃料電池の発電電力を車輪駆動用の走行用モータに供給することも考えられる。この場合、燃料電池は、走行用モータの電力源として使用される。
また燃料電池システムでは、燃料電池に酸化ガスを供給するために流体圧縮機であるエアコンプレッサが使用される。また、燃料電池から排出される水素ガスである水素オフガスには、未反応の水素ガスも含まれるが、燃料電池に供給される新たな水素ガスに循環流路を介して水素オフガスを混合して、燃費向上を図ることが考えられる。この場合、循環流路に流体圧縮機である水素ポンプを設けている。
特許文献1には、このような水素ポンプに対応する水素圧縮機が記載されている。この流体圧縮機は、ポンプハウジングの内面と軸受ブロックの内面とによりポンプ室を囲み形成し、ポンプ室の内部に双葉状をなす2個のロータを設けている。また、ポンプ室の底部中央に吐出口を形成し、ポンプ室の底部と近接する近接位置から吐出口の開口縁に向け下り勾配をなす案内面を形成している。このような水素圧縮機によれば、ポンプ室に吸入した水やポンプ室内に結露となって発生した水をポンプ室の底部に残留させることなく、吐出口から確実に流出させることができるとされている。
特開2005−180421号公報
このような水素ポンプ、エアコンプレッサ等の流体圧縮機では、2個のロータ同士の間部分や、ロータとハウジングとの間部分に水が保持された状態で、氷点下等の低温環境下で流体圧縮機が放置された場合に、上記間部分に氷が生成される可能性がある。この場合、流体圧縮機を再起動させようとしても、氷の固着力により起動不能となる等、円滑な起動が難しくなる可能性がある。また、ロータの窪み部に氷が生成されると、再起動時に氷にロータが噛みこんで、円滑な起動が困難になる可能性がある。また、ロータの損傷を有効に防止する面から改良の余地がある。
例えば、燃料電池システムでは、燃料電池に空気を供給し、燃料電池から反応後の空気である空気オフガスを排出するために酸化ガス流路を設けている。酸化ガス流路内で空気中に含まれる水蒸気が結露すると、水が生成されるが、この水が酸化ガス流路の上流側に設けたエアコンプレッサに上流側から流入したり、下流側から流入(逆流)する可能性がある。そして、エアコンプレッサが低温環境下で放置されることでエアコンプレッサのポンプ室内に氷が生成される可能性がある。また、燃料電池システムを搭載した燃料電池車の場合、室内側と室外側とで温度差を持つため、このような結露による生成水が生じやすい。また、燃料電池車で雨中走行したり、雪上走行することで上側に巻き上げられた水や雪をエアコンプレッサが吸い込むことも考えられ、この場合、エアコンプレッサ内に水が浸入し、浸入した水により氷が生成される可能性もある。
このような事情から、本発明者は、流体圧縮機において、内部への過度な水の流入を防止することが有効であると考えた。これに対して、特許文献1に記載された水素圧縮機の場合、ロータを設けたポンプ室内に流入した水や、発生した水を吐出口に流れやすくすることは考慮されているが、ポンプ室内への水の流入を防止することは考慮されていない。また、流体圧縮機の内部に氷が生成された場合の再起動を可能とするためにロータ駆動のためのモータの出力を増大させたり、燃料電池システムの起動停止後に一定時間流体圧縮機をある程度高回転で駆動させることにより、空気等の流体を内部に流す掃気処理を行うことで流体圧縮機内部の水を排出することも考えられる。ただし、このような構造では、無駄にエネルギが消費される可能性がある。
本発明の目的は、流体圧縮機及び燃料電池車において、流体圧縮機の内部への過度な水の流入を防止することである。
本発明に係る流体圧縮機は、ポンプ室の上側に設けられた上側ポートと、ポンプ室の内部に上側ポートを介して通じる上側流路と、ポンプ室の下側に設けられた下側ポートと、ポンプ室の内部に下側ポートを介して通じる下側流路と、ポンプ室の内部に設けられたロータであって、上側ポート及び下側ポートの一方のポートを通じてポンプ室内に送り込まれた流体を、回転により圧縮して、上側ポート及び下側ポートの他方のポートを通じて排出するロータと、を備え、上側流路の少なくとも一部は、上側ポートよりも下側に設けられ、上側流路は、上側ポート側から上側流路の管接続端部側に向かって徐々に下方へ傾斜または湾曲した下端縁を有することを特徴とする流体圧縮機である。
本発明に係る流体圧縮機によれば、ポンプ室内部に上側ポートを介して通じる上側流路の少なくとも一部は、上側ポートよりも下側に設けられているので、上側流路の壁面に結露水等の水が付着した場合でも、この水を外部へ排出しやすくでき、上側ポート側からポンプ室内部への水の過度な流入を防止できる。このため、ポンプ室内部に流入した水により氷が生成され、氷により流体圧縮機の円滑な再起動が行えない等の、ポンプ室内部での氷の生成による不都合を生じにくくできる。また、上側流路は、上側ポート側から上側流路の管接続端部側に向かって徐々に下方へ傾斜または湾曲した下端縁を有するので、上側流路の壁面に付着した水を外部へより有効に排出しやすくできる。
また、本発明に係る燃料電池システムにおいて、好ましくは、ポンプ室は、ハウジングの内部に設けられており、上側ポート及び下側ポートは、ハウジングを構成する壁部を貫通するように形成されており、上側流路は、ハウジングの上側に固定されて、管を接続可能な上側接続部材に設けられており、下側流路は、ハウジングの下側に固定されて、管を接続可能な下側接続部材に設けられている。
上記の流体圧縮機によれば、ハウジングと、上側、下側両接続部材とが別部品である構成において、ポンプ室内部での氷の生成による不都合を生じにくくできる。
また、本発明に係る流体圧縮機において、好ましくは、上側ポートの上側流路側端部の少なくとも一部は、上側ポートのポンプ室側端部よりも下側に位置する。
上記の流体圧縮機によれば、上側ポートの壁面に付着した水を外部へより有効に排出しやすくできる。
また、本発明に係る流体圧縮機において、好ましくは、下側流路の少なくとも一部は、下側ポートよりも下側に設けられている。
上記の流体圧縮機によれば、下側流路の壁面に水が付着した場合でもこの水を外部へ排出しやすくでき、下側ポート側からポンプ室内部への水の過度な流入を防止できる。例えば、下側流路が吐出側となる場合でも、ポンプ室外へ排出された水がポンプ室内へ逆流することを防止できる。このため、ポンプ室内部での氷の生成による不都合をより生じにくくできる。
また、本発明に係る流体圧縮機において、好ましくは、下側ポートは、ポンプ室の内面の最下端と一致する部分を含み、かつ、ポンプ室の底面または最下端を含む側壁面から下側に連続するように設けられる。
上記の流体圧縮機によれば、ポンプ室内へ水が流入したり、ポンプ室内で水が生成された場合でも、水を排出しやすくでき、水がポンプ室内に滞留することを防止して、ポンプ室内部での氷の生成による不都合をより生じにくくできる。
また、本発明に係る流体圧縮機において、好ましくは、上側流路は、上側ポートである吸い込みポートを通じてポンプ室内に流体を送り込む吸い込み流路であり、下側流路は、下側ポートである吐出ポートを通じてポンプ室内から流体を吐出する吐出流路である。
また、本発明に係る流体圧縮機において、好ましくは、下側流路は、下側ポートである吸い込みポートを通じてポンプ室内に流体を送り込む吸い込み流路であり、上側流路は、上側ポートである吐出ポートを通じてポンプ室内から流体を吐出する吐出流路である。
また、本発明に係る流体圧縮機において、好ましくは、ロータは、らせん状に形成された突部を有する。例えば、ロータは、軸方向に対しらせん状にねじれた複数の突部である葉部を有するねじりルーツ型ロータとしたり、突部をねじ状に形成したスクリュー型ロータとすることができる。
上記の流体圧縮機によれば、ロータ上に水が存在する場合でも、突部に沿って下方に水が流下しやすくなり、エアコンプレッサの駆動停止後に、ロータ上に水が滞留することを生じにくくできる。
また、本発明に係る流体圧縮機において、好ましくは、反応ガスの反応により発電する燃料電池の反応ガス圧縮用として使用される。
上記の流体圧縮機によれば、反応ガスの反応により水が生成されるため、ポンプ室内部に上側ポートを介して通じる上側流路は、上側ポートよりも下側に設けられている本発明の構成を採用することにより得られる効果が顕著になる。
また、本発明に係る流体圧縮機において、好ましくは、反応ガスである酸化ガスと水素ガスとのうち、酸化ガスを圧縮するエアコンプレッサとして使用される。
また、本発明に係る燃料電池車は、燃料電池システムを搭載した燃料電池車であって、燃料電池システムは、反応ガスの反応により発電する燃料電池と、反応ガスを圧縮する流体圧縮機とを備え、流体圧縮機は、上記の本発明に係るいずれかの流体圧縮機であることを特徴とする燃料電池車である。
本発明に係る燃料電池車によれば、氷点下等の低温環境下で放置される状況が生じやすく、かつ、雨中走行や雪上走行等により水が流体圧縮機にかかる状況が生じやすいため、ポンプ室内部に上側ポートを介して通じる上側流路は、上側ポートよりも下側に設けられている本発明の構成を採用することにより得られる効果が顕著になる。
また、本発明に係る燃料電池車において、好ましくは、車両停止後、予め設定した所定温度以下の低温状況が予め設定した所定時間継続したと判定した場合に、ロータを回転駆動させるように、流体圧縮機を制御する制御部を備える。例えば、制御部は、ロータを数回転、例えば2,3回回転させる。
上記の燃料電池車によれば、車両停止後、ポンプ室内の2個のロータ同士の間部分や、ロータとハウジングとの間部分等に、表面張力により水が保持されて下部に流れていかない状況が生じた場合でも、ロータの回転により水が流下しやすくなり、ポンプ室内から水を排出しやすくできる。
また、本発明に係る燃料電池車において、好ましくは、制御部は、車両停止後、予め設定した所定温度以下の低温状況が予め設定した所定時間継続したと判定した場合に、一定時間間隔で複数回ロータを回転駆動させるように、流体圧縮機を制御する。
本発明に係る流体圧縮機及び燃料電池車によれば、流体圧縮機の内部への過度な水の流入を防止できる。
本発明に係る第1の実施の形態の燃料電池車の基本構成図である。 第1の実施の形態の流体制御弁を含む燃料電池システムの基本構成図である。 図2に示す流体制御弁であるエアコンプレッサを示す略断面図である。 図3のA−A略断面図である。 一部を省略して示す図3のB部拡大図である。 吸い込みダクト部の別例を示す図5に対応する図である。 図3において、ロータを省略して示す図である。 ロータの別例であるねじりルーツ型ロータを示す斜視図である。 本発明に係る第2の実施の形態の流体制御弁である、エアコンプレッサを示す略断面図である。 本発明に係る第3の実施の形態の流体制御弁を含む燃料電池システムの基本構成図である。 図10に示す流体制御弁であるエアコンプレッサを示す略断面図である。 第3の実施の形態において、車両停止後のエアコンプレッサの制御方法を示すフローチャートである。
[第1の発明の実施の形態]
以下において、図面を用いて本発明に係る第1の実施の形態につき詳細に説明する。図1から図7は、第1の実施の形態を示している。図1は、本発明に係る第1の実施の形態の燃料電池車の基本構成図である。図1に示すように、燃料電池車10は、燃料電池システム12を搭載している。燃料電池システム12は、燃料電池である燃料電池スタック(FC)13を含む。燃料電池車10は、前側(図1の左側)に燃料電池スタック13と、蓄電部であり二次電池であるバッテリ14とを搭載している。燃料電池スタック13とバッテリ14とを接続し、燃料電池スタック13で発電した電力をバッテリ14に供給することにより、バッテリ14を充電する。また、バッテリ14及び燃料電池スタック13と、車両の左右方向(図1の上下方向)両側に設けた車両の駆動源である、2個の走行用モータ16とを、図示しない昇圧コンバータやインバータを介して接続し、バッテリ14または燃料電池スタック13からの電力を各走行用モータ16に供給可能としている。各走行用モータ16の回転軸は、図示しないクラッチ機構を介して車輪18に結合され、各走行用モータ16の駆動により車輪18が駆動されるようにしている。なお、燃料電池スタック13と各走行用モータ16とを接続せず、燃料電池スタック13からはバッテリ14を介して各走行用モータ16に電力を供給することもできる。
なお、燃料電池車10に走行用モータ16を1個のみ設けて、走行用モータ16と2個の車輪18を駆動する図示しない車軸とを、クラッチ機構を含む動力伝達機構を介して動力の伝達可能に結合することもできる。この場合には、バッテリ14から1個の走行用モータ16に電力を供給可能とする。なお、本発明に係る燃料電池車は、このような構成に限定するものではなく、燃料電池を搭載し、燃料電池から走行用モータまたは蓄電部に電力を供給可能としているものであればよい。また、本発明の流体制御弁を含む燃料電池システムは、車両に搭載して使用するものに限定するものではなく、他の用途に使用することもできる。
次に、燃料電池システム12について説明する。図2に示すように、燃料電池システム12は、燃料電池スタック13と、制御部20とを備える。燃料電池スタック13は、複数の燃料電池セルを積層するとともに、燃料電池スタック13の積層方向両端部に、集電板と、エンドプレートとを設けている。そして、複数の燃料電池セルと集電板とエンドプレートとをタイロッド、ナット等で締め付けている。なお、集電板とエンドプレートとの間に絶縁板を設けることもできる。
各燃料電池セルの詳細図は省略するが、例えば、電解質膜をアノード電極とカソード電極とにより狭持して成る膜−アセンブリと、その両側のセパレータとを備えたものとする。また、アノード電極(以下、単に「アノード」という。)には燃料ガスであり、水素含有ガスである水素ガスを供給可能とし、カソード側電極(以下、単に「カソード」という。)には酸化ガスである空気を供給可能としている。そして、アノードで触媒反応により発生した水素イオンを、電解質膜を介してカソードまで移動させ、カソードで酸素と電気化学反応を起こさせることにより、水を生成する。また、アノードからカソードへ外部回路を通じて電子を移動させることにより起電力を発生する。すなわち、燃料電池スタック13は、それぞれ反応ガスである、酸化ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電する。
燃料電池システム12は、空気を燃料電池スタック13に供給するための酸化ガス供給流路22と、燃料電池スタック13から電気化学反応に供された後の空気であり、酸化ガス系ガスである空気オフガスを排出するための酸化ガス系排出流路24と、水素ガスを燃料電池スタック13に供給するための燃料ガス供給流路26と、燃料電池スタック13から電気化学反応に供された後の水素ガスであり、燃料ガス系ガスである水素オフガスを排出するための燃料ガス系排出流路28と、燃料ガス循環流路30とを備える。酸化ガス供給流路22の上流部に、空気を取り入れる吸気口32と、空気中の異物を除去するエアクリーナ34と、流体制御弁であるエアコンプレッサ36とを設けている。そして、エアコンプレッサ36により加圧された空気が、加湿器38で加湿された後、燃料電池スタック13のカソード側の内部流路に供給されるようにしている。エアコンプレッサ36は、ポンプ部40と、モータ部42とを含み、モータ部42の駆動により、ポンプ部40が駆動され、モータ部42の駆動は制御部20により制御される。
燃料電池スタック13に設けられたカソード側の内部流路に供給され、各燃料電池セルで電気化学反応に供された後の空気オフガスは、燃料電池スタック13から酸化ガス系排出流路24を通じて排出された後、加湿器38を通過してから図示しない圧力制御弁を介して大気に排出される。加湿器38は、燃料電池スタック13から排出された後の空気オフガスから得た水分を、燃料電池スタック13に供給される前の空気に与えて、加湿する役目を果たす。
また、燃料ガス供給流路26の上流部に、燃料ガス供給装置である、図示しない高圧水素タンク等の水素ガス供給源を設けている。そして、水素ガス供給源から電磁弁である燃料ガス供給弁44を介して燃料電池スタック13に水素ガスが供給されるようにしている。
燃料電池スタック13に設けられたアノード側の内部流路に供給され、電気化学反応に供された後の水素オフガスは、燃料電池スタック13から燃料ガス系排出流路28を通じて排出される。水素オフガスには、未反応の水素も含まれる。燃料ガス循環流路30は、燃料電池スタック13から排出された、未反応の水素ガスを含む水素オフガスを、燃料ガス供給流路26に戻し、燃料電池スタック13に還流させるために設けている。
燃料ガス循環流路30に、加圧ポンプである水素ポンプ46を設けている。水素ポンプ46は、水素オフガスを、燃料ガス循環流路30を通じて燃料ガス供給流路26に戻し、水素ガス供給源から送られる新たな水素ガスと合流させてから、再び燃料電池スタック13に供給する。水素ポンプ46は、ポンプ部48と、モータ部50とを含み、モータ部50の駆動により、ポンプ部48が駆動され、モータ部50の駆動は制御部20により制御される。
燃料ガス系排出流路28と燃料ガス循環流路30との接続部に気液分離器52を設けている。気液分離器52に排気排水流路54を接続し、排気排水流路54に電磁弁であるパージ弁56を設けている。気液分離器52を介して、ガス下流側に送られたガス及び水分は、酸化ガス系排出流路24を通じて送られる空気オフガスと、図示しない希釈器で合流させ、水素濃度を十分に低下させてから外部に排出させる。
エアコンプレッサ36、水素ポンプ46、燃料ガス供給弁44、パージ弁56は、それぞれ制御部20に接続している。制御部20は、ECUと呼ばれるもので、エアコンプレッサ36、水素ポンプ46のモータ部42,50を駆動するインバータ(図示せず)に制御信号を出力するとともに、燃料ガス供給弁44及びパージ弁56の開閉を制御するための制御信号を出力する。
制御部20には、燃料電池システム12のイグニッションスイッチとして機能する図示しない起動スイッチが接続されており、起動スイッチからオン状態に対応する発電開始信号、すなわち燃料電池起動指令信号を受け取ることを条件に、発電開始処理が実行され、オフ状態に対応する発電停止信号を受け取ることを条件に、発電運転停止処理が実行される。すなわち、制御部20は、燃料電池スタック13の発電を制御する。制御部は、CPU、メモリ等を有するマイクロコンピュータを含む。
また、酸化ガス供給流路22と酸化ガス系排出流路24との間にバイパス流路58を設けている。バイパス流路58は、酸化ガス供給流路22上流側から送られる空気を、燃料電池スタック13を迂回させて、酸化ガス系排出流路24を通じて排出する。また、酸化ガス供給流路22とバイパス流路58との接続部、及び、酸化ガス系排出流路24とバイパス流路58との接続部に、それぞれ上流側三方弁60と下流側三方弁62とを設けている。各三方弁60,62は、制御部20に接続されて、制御部20により、燃料電池スタック13へ供給される空気の圧力値等に応じて、互いに通じさせる流路を切り換え可能としている。上流側三方弁60は、酸化ガス供給流路22の上流側から送られる空気を、燃料電池スタック13側に流すか、バイパス流路58側に流すかを選択的に切り換え可能としている。下流側三方弁62は、バイパス流路58の上流側から送られる空気の下流側への流れを可能とするか、その流れを遮断するかを切り換え可能としている。図2では、各三方弁60,62を表す三角形のうち、白の三角形は流路を通じさせることを、黒の三角形は流路を遮断することを表している。したがって、図2の状態では、バイパス流路58に空気は送られない。各三方弁60,62は、燃料電池スタック13へ供給される空気の圧力を制御するために利用される。なお、加湿器38を省略することもできる。
次に、図3から図8を用いて、流体制御弁であるエアコンプレッサ36の構成を詳しく説明する。図3に示すように、エアコンプレッサ36は、空気を圧縮するために使用するもので、上下方向であるy方向に対し全体が傾斜した、容積圧縮型のスクリュー式である。エアコンプレッサ36は、ポンプ部40の下端部にタイミングギヤ部64を介してモータ部42を結合している。ポンプ部40は、内部にポンプ室66を有するハウジング68と、ハウジング68を構成する壁部である天板部70の上面に固定された上側接続部材である、吸い込みダクト部72と、ハウジング68を構成する、斜め下側に向く側壁部74の下端部に固定された下側接続部材である、吐出ダクト部76とを備える。すなわち、吸い込みダクト部72及び吐出ダクト部76は、ハウジング68の上側及び下側にそれぞれ固定されている。ハウジング68の内部に駆動ロータ78と、図示しない従動ロータとを互いに平行かつ、回転可能に支持している。駆動ロータ78は、駆動軸の外周面にらせん状の突状部であるねじ部80を形成している。駆動軸はモータ部42の回転軸に連結し、この回転軸の駆動により回転可能としている。従動ロータも、駆動ロータ78と同様に従動軸の外周面にねじ部を形成している。タイミングギヤ部64は、ギヤハウジング82の内部に2個のタイミングギヤ(図示せず)を設けている。2個のタイミングギヤは、駆動軸及び従動軸の下端部にそれぞれ固定し、各タイミングギヤ同士を噛合させている。これにより、駆動軸及び従動軸は同期回転する。モータ部42の回転軸は、駆動軸の下端部で1個のタイミングギヤから下方に突出した部分に連結している。駆動軸及び従動軸は、y方向、及び、水平方向であるx方向に対し傾斜している。
ハウジング68の上端部に設けた天板部70に厚さ方向に貫通する上側ポートである、吸い込みポート84を形成している。図4に示すように、吸い込みポート84は、駆動軸及び従動軸の上端部の回転支持部(図示せず)を避けるように、略C字状に形成している。図3に示すように、吸い込みダクト部72は、内側に上流側流路である吸い込み流路86を有し、吸い込み流路86の一端(図3の左端)を吸い込みダクト部72の一端面に開口させ、吸い込み流路86の他端(図3の右端)を吸い込みポート84の端部に通じさせている。吸い込みダクト部72の一端面(図3の左端面)に図示しない管の端部を、ボルト等により接続可能としている。例えば、吸い込みダクト部72の一端面に、ボルトを結合するためのボルト孔を形成する。
一方、ハウジング68を構成する、吐出ダクト部76と対向する側壁部74の下端部に、下側ポートである、吐出ポート88を、側壁部74を貫通するように形成している。吐出ダクト部76は、内側に下流側流路である吐出流路90を有し、吐出流路90の一端(図3の左端)を吐出ダクト部76の一端面に開口させ、吐出流路90の他端(図3の右端)を、吐出ポート88の端部に通じさせている。吐出ダクト部76の一端面(図3の左端面)に図示しない別の管の端部を、ボルト等により接続可能としている。例えば、吐出ダクト部76の一端面にボルトを結合するためのボルト孔を形成する。なお、各ダクト部72,76の管接続側端部に、ボルト孔を有するフランジ部を形成することもできる。
各ロータ78が回転すると、ポンプ室66の内部で、各ロータ78のねじ部の間部分であるねじ溝とハウジング68の内面とで形成される密閉空間が、吸入側から吐出側へ移動して、吸い込みダクト部72からポンプ室66内に取り込んだ空気を圧縮しながら、吐出ダクト部76を通じて外部に圧縮空気を排出する。この場合、吸い込み流路86は、吸い込みダクト部72に接続した管の上流側から送り込んだ空気を吸い込みポート84を通じてポンプ室66内に送り込む。吐出流路90は、ポンプ室66内で圧縮された空気を吐出ポート88を通じて吐出ダクト部76に接続した図示しない管の下流側へ吐出する。
図5に詳しく示すように、吸い込みポート84の吸い込み流路側端部、すなわち上流端の下端P1は、吸い込みポート84のポンプ室66側端部、すなわち下流端の下端P2よりも下側に位置する。また、吸い込み流路86の流れ方向に沿う下端縁L1は、吸い込みポート84側から管接続側に向かうにしたがって、徐々に下方に向かう方向へ傾斜させている。すなわち、吸い込み流路86を流れ方向に沿って切断した場合の断面形状において、流れ方向に沿う下端縁L1は、直線的に下方へ傾斜させている。そして、吸い込み流路86の少なくとも一部を吸い込みポート84よりも下側に設けている。より具体的には、吸い込み流路86の下端縁L1は、吸い込みポート84の下端縁L1Aよりも下側に直線状に連続するように位置する。
図3に示すように、ポンプ室66のロータ78軸方向に関する一端面(図3の下端面)である、底面92はほぼ軸方向に対し直交する平坦面とし、底面92を含む仮想平面上に、吐出ポート88及び吐出流路90の流れ方向に沿う下端縁を位置させている。吐出ポート88及び吐出流路90の下端縁は、ロータ78軸方向に対し直交する方向の直線上に位置している。また、吐出ポート88は、ポンプ室66の内面の最下端αと一致する部分を含み、かつ、ポンプ室66の底面92から下側に直接連続するように設けられている。したがって、ポンプ室66の底面92と吐出ポート88及び吐出流路90の下端縁との間は、段差がなく連続している。また、吐出流路90の下端縁L2は、吐出ポート88側から管接続側に向かうにしたがって、徐々に下方に向かう方向へ傾斜させている。すなわち、吐出流路90を流れ方向に沿って切断した場合の断面形状において、流れ方向に沿う下端縁L2は、直線的に下方へ傾斜させている。そして、吐出流路90の少なくとも一部を吐出ポート88よりも下側に設けている。
なお、吸い込み流路86及び吐出流路90の下端縁は、上記のような直線状に限定するものではなく、曲線状とすることもできる。例えば、図6は、吸い込みポート84及び吸い込みダクト部72の別例を示す図である。吸い込みポート84の流れ方向に沿う下端縁L1Aは駆動ロータ78(図3参照)等のロータの軸方向に対し平行に設けられており、かつ、吸い込みポート84の吸い込み流路86側端部、すなわち上流端の下端P1Aは、吸い込みポート84のポンプ室66側端部、すなわち下流端の下端P2Aよりも上側に位置する。また、吸い込み流路86の流れ方向に沿う下端縁L1は、吸い込みポート84側から管接続側に向かうにしたがって、徐々に下方へ向かうように湾曲している。すなわち、吸い込み流路86を流れ方向に沿って切断した場合の断面形状において、流れ方向に沿う下端縁L1は、上側に凸となる曲線状となっている。なお、上記のように、吸い込み流路86の下端縁L1は、すべてを吸い込みポート84の下側に位置させる必要はなく、吐出流路90の下端縁L2(図3)も、すべてを吐出ポート88(図3)の下側に位置させる必要はない。
上記の図3、図5に示すエアコンプレッサ36、及び、図6に示すエアコンプレッサ36の別例のいずれの場合も、エアコンプレッサ36の内部への過度な水の流入を防止することができる。これについて、図3、図5のエアコンプレッサ36の水流入防止機能を、図7を用いて説明する。図7では、白抜き矢印Q1、Q2により、空気のエアコンプレッサ36への流入方向、空気のエアコンプレッサ36からの流出方向を表している。また、矢印Rにより、水の流れ方向を表している。矢印Sは、ポンプ室66内での駆動ロータ78(図3参照)上で水が流れ落ちる方向を表している。図7に示すように吸い込み流路86の少なくとも一部は、吸い込みポート84よりも下側に設けられており、吸い込み流路86の下端縁L1は、吸い込みポート84の下端縁L1Aよりも下側に位置するため、矢印Rで示すように、吸い込み流路86の壁面に付着した水は、管接続側(図7の左側)に流れ、ポンプ室66内に過度に流入することを防止できる。また、ポンプ室66内に水が流入した場合や、ポンプ室66内での結露水の発生により水が生成された場合でも、ポンプ室66内の底面92に沿って吐出ポート88及び吐出流路90を通じて外部に水を排出しやすくできる。
このように、ポンプ室66内部に吸い込みポート84を介して通じる吸い込み流路86の少なくとも一部は、吸い込みポート84よりも下側に設けられているので、吸い込み流路86の壁面に結露水等の水が付着した場合でも、この水を外部へ排出しやすくでき、吸い込みポート84側からポンプ室66内部への水の過度な流入を防止できる。このため、ポンプ室66内部に流入した水により氷が生成され、氷によりエアコンプレッサ36の円滑な再起動が行えない等の、ポンプ室66内部での氷の生成による不都合を生じにくくできる。
また、ポンプ室66は、ハウジング68の内部に設けられており、吸い込みポート84及び吐出ポート88は、ハウジング68を構成する天板部70及び側壁部74を貫通するように形成されており、吸い込み流路86は、ハウジング68の上側に固定されて、管を接続可能な吸い込みダクト部72に設けられており、吐出流路90は、ハウジング68の下側に固定されて、管を接続可能な吐出ダクト部76に設けられている。このため、ハウジング68と、吸い込みダクト部72及び吐出ダクト部76とが別部品である構成において、ポンプ室66内部での氷の生成による不都合を生じにくくできる。なお、本発明の流体圧縮機は、ハウジングと別体の吸い込みダクト部及び吐出ダクト部を有するものに限定するものではなく、吸い込みダクト部及び吐出ダクト部を、ポンプ室を有するハウジングに一体に設けることもできる。この場合、各ダクト部は、ハウジングを構成する壁部から外側に突出する部分とし、各ポートは壁部に貫通するように形成した、壁部の厚さ分の長さを有するものとする。
また、吸い込み流路86は、吸い込みポート84側から吸い込み流路86の管接続端部側に向かって徐々に下方へ傾斜または湾曲した下端縁を有するので、吸い込み流路86の壁面に付着した水を外部へより有効に排出しやすくできる。
また、図5、図7に示す構成では、吸い込みポート84の吸い込み流路86側端部の下端P1は、吸い込みポート84のポンプ室66側端部の下端P2よりも下側に位置するので、吸い込みポート84の壁面に付着した水を外部へより有効に排出しやすくできる。
また、吐出流路90の少なくとも一部は、吐出ポート88よりも下側に設けられているので、吐出流路90の壁面に水が付着した場合でもこの水を外部へ排出しやすくでき、吐出ポート88側からポンプ室66内部への水の過度な流入を防止できる。すなわち、本実施の形態のように、吐出流路90をポンプ室66の下側に設けている場合でも、ポンプ室66外へ排出された水がポンプ室66内へ逆流することを防止できる。このため、ポンプ室66内部での氷の生成による不都合をより生じにくくできる。
また、吐出ポート88は、ポンプ室66のロータ軸方向一端面である底面92を含む仮想平面上に位置する下端縁α(図3)を含み、かつ、ポンプ室66の底面92から下側に直接(段差等を介することなく)連続するように設けられている。このため、ポンプ室66内へ水が流入したり、ポンプ室66内で水が生成された場合でも、水をより排出しやすくでき、水がポンプ室66内に滞留することをより有効に防止して、ポンプ室66内部での氷の生成による不都合をより生じにくくできる。
また、駆動ロータ78及び従動ロータは、らせん状に形成された突部である、ねじ部を有するので、ロータ78上に水が存在する場合でも、ねじ部に沿って下方に水が流下しやすくなり、車両の運転停止等において、エアコンプレッサ36の駆動停止後に、ロータ78上に水が滞留することを生じにくくできる。
また、エアコンプレッサ36は、空気圧縮用として使用されるので、ポンプ室66内部に吸い込みポート84を介して通じる吸い込み流路86は、吸い込みポート84よりも下側に設けられている本実施の形態の構成を採用することにより得られる効果が顕著になる。
また、本実施の形態の燃料電池車は、上記のエアコンプレッサ36を含む燃料電池システム12を搭載するので、氷点下等の低温環境下で放置される状況が生じやすく、かつ、雨中走行や雪上走行等により水がエアコンプレッサ36にかかる状況が生じやすい。このため、ポンプ室66内部に吸い込みポート84を介して通じる吸い込み流路86は、吸い込みポート84よりも下側に設けられている本実施の形態の構成を採用することにより得られる効果が顕著になる。
なお、上記の例では、駆動ロータ78及び従動ロータを、らせん状の突状部であるねじ部を形成した構成とし、エアコンプレッサ36を容積圧縮型のスクリュー式とした場合について説明した。ただし、本発明はこのような構成に限定するものではなく、例えば、駆動ロータ78及び従動ロータをねじりルーツ型とすることもできる。図8は、エアコンプレッサ内部に設けるロータの別例であるねじりルーツ型ロータを示している。エアコンプレッサ36に配置する駆動ロータ94及び従動ロータ96に複数の葉部98を形成しており、各葉部98はらせん状に形成され、それぞれ軸方向に対し同方向にねじれている。上記の実施の形態は、このようなロータ94,96を使用する容積圧縮型のねじりルーツ式のエアコンプレッサにも適用可能である。
[第2の発明の実施の形態]
図9は、本発明の第2の実施の形態のエアコンプレッサを示している。本実施の形態では、エアコンプレッサ36を構成するハウジング68の下側に吸い込みポート84を設けるとともに、吐出ポート88をハウジング68の上側に設けている。また、吸い込み流路86を有する吸い込みダクト部72をハウジング68の下側に固定するとともに、吐出流路90を有する吐出ダクト部76をハウジング68の上側に固定している。
すなわち、上記の第1の実施の形態と同様、エアコンプレッサ36は、上下方向であるy方向に対し全体が傾斜した、容積圧縮型のスクリュー式である。エアコンプレッサ36は、ポンプ部40の上端部にタイミングギヤ部64を介して上側にモータ部42を結合している。ポンプ部40は、ハウジング68を構成する上側の側壁部74Aの上端部に固定された上側接続部材である、吐出ダクト部76と、ハウジング68を構成する壁部である底板部100の下面に固定された下側接続部材である、吸い込みダクト部72とを備える。ハウジング68の内部にねじ部を形成した駆動ロータ78(図3参照)及び従動ロータを配置している。
ハウジング68に設けた上側の側壁部74Aの上端部に厚さ方向に貫通する上側ポートである、吐出ポート88を形成している。吐出ダクト部76は、内側に上流側流路である吐出流路90を有し、吐出流路90の一端(図9の右端)を吐出ダクト部76の一端面に開口させ、吐出流路90の他端(図9の左端)は吐出ポート88の端部に通じさせている。
また、ハウジング68の吸い込みダクト部72と対向する底板部100に、厚さ方向に貫通する下側ポートである、吸い込みポート84を形成している。吸い込みダクト部72は、内側に下流側流路である吸い込み流路86を有し、吸い込み流路86の一端(図9の右端)を吸い込みダクト部72の一端面に開口させ、吸い込み流路86の他端(図9の左端)は吸い込みポート84の端部に通じさせている。
また、吐出ポート88の下端縁の吐出流路90側端部は、吐出ポート88の下端縁のポンプ室66側端部よりも下側に位置する。また、吐出流路90の流れ方向に沿う下端縁は、吐出ポート88側から管接続側に向かうにしたがって、徐々に下方に向かう方向へ傾斜させている。すなわち、吐出流路90を流れ方向に沿って切断した場合の断面形状において、流れ方向に沿う下端縁は、直線的に下方へ傾斜させている。そして、吐出流路90の少なくとも一部を吐出ポート88よりも下側に設けている。
また、吸い込みポート84は、ポンプ室66の内面の最下端βと一致する部分を含み、かつ、ポンプ室66の最下端を含む側壁面102の内面から下側に直接連続するように設けている。また、吸い込み流路86の下端縁は、吸い込みポート84側から管接続側に向かうにしたがって、徐々に下方に向かう方向に位置するように湾曲させている。そして、吸い込み流路86の少なくとも一部を吸い込みポート84よりも下側に設けている。
このような本実施の形態の場合には、ポンプ室66内部に吐出ポート88を介して通じる吐出流路90の少なくとも一部は、吐出ポート88よりも下側に設けられているので、吐出流路90の壁面に結露水等の水が付着した場合でも、この水を外部へ排出しやすくでき、吐出ポート88側からポンプ室66内部への水の過度な流入を防止できる。この場合、吐出ポート88及び吐出流路90の壁面に付着した水は、矢印Rで示すように、管接続側に流下させ、外部に排出しやすくできる。また、吸い込みポート84及び吸い込み流路86の壁面に付着した水も、矢印Rで示すように、管接続側に流下させ、外部に排出しやすくできる。このため、ポンプ室66内部に流入した水により氷が生成され、氷によりエアコンプレッサ36の円滑な再起動が行えない等の、ポンプ室66内部での氷の生成による不都合を生じにくくできる。その他の構成及び作用については、吐出ポート88及び吐出流路90と、吸い込みポート84及び吸い込み流路86との、上下方向に関する位置関係が逆になる以外、上記の第1の実施の形態と同様である。また、本実施の形態の場合も、ロータはねじ部を形成したものに限定せず、ねじりルーツ型等、他の構成とすることができる。
[第3の発明の実施の形態]
図10から図12は、本発明の第3の実施の形態を示している。図10に示すように、本実施の形態の燃料電池車10(図1参照)を構成する燃料電池システム12は、エアコンプレッサ36のポンプ部40を駆動するモータ部42にインバータ104を接続し、バッテリ106からの直流電流を交流電流に変換してからモータ部42に供給可能としている。また、制御部(ECU)20にインバータ104を接続し、制御部20からインバータ104に制御信号を出力している。この構成により、制御部20は、インバータ104を介してモータ部42を制御する。また、制御部20とインバータ104とにより、インバータ制御部(PCU)108を構成している。また、空気を取り入れる吸気口32に吸気口32を通過する空気の温度を検出する温度センサTaを設けている。また、酸化ガス供給流路22のエアクリーナ34とエアコンプレッサ36との間に、この間部分を通過する空気の温度を検出する第2温度センサTbを設けている。第2温度センサTbは、この間部分の流量を検出するために設けたエアフローメータに付属の温度センサを用いることもできる。このような温度センサTa、第2温度センサTbの検出信号は制御部20に入力している。
また、エアコンプレッサ36は、図11に示すように構成している。すなわち、エアコンプレッサ36は、内部にねじ部を有する駆動ロータ78(図3参照)及び従動ロータ(図示せず)を回転可能に配置したスクリュー型に構成するとともに、各ロータ78の軸方向を上下方向に向けている。そして、エアコンプレッサ36全体を上下方向に沿って配置している。ポンプ部40の上端部にタイミングギヤ部64を介して上側にモータ部42を結合している。また、ポンプ部40は、ハウジング68を構成する片側(図11の左側)の側壁部110の上端部に突出するように一体に設けられた吸い込みダクト部114と、ハウジング68を構成する壁部である底板部112の下面に突出するように一体に設けられた吐出ダクト部116とを備える。
片側の側壁部110の上端部に厚さ方向に貫通する上側ポートである、吸い込みポート84を形成している。吸い込みダクト部114は、内側に上側流路である吸い込み流路86を有し、吸い込みダクト部114及び吸い込み流路86を、上下方向に対し傾斜させ、吸い込み流路86の少なくとも一部を、吸い込みポート84の下方に設けている。吸い込みポート84及び吸い込み流路86の下端縁は、上下方向に対し直線状に傾斜させている。
また、ハウジング68の吐出ダクト部116と対向する底板部112の一部に、厚さ方向に貫通する吐出ポート88を形成している。吐出ダクト部116及びその内側の吐出流路90をほぼ上下方向に向くように配置し、吐出流路90の管接続側端部を下方に向けている。この場合、底板部112は、水平方向の仮想平面上にほぼ位置している。このようなエアコンプレッサ36では、吸い込みポート84と吸い込み流路86との位置関係の規制により、ポンプ室66内に水が過度に流入するのを防止することができる。ただし、図11に示すように、ハウジング68の底板部112に下方に窪んだ凹部等が存在すると、ポンプ室66内に水が流入したり、結露水により水がポンプ室66内で発生した場合に、図11に示すように底板部112上に水の溜まり部118が発生する可能性がある。このような構成では、氷点下等の低温環境下でエアコンプレッサ36が放置された場合に水が凍結して氷が生成される可能性がある。また、図示しない2個のロータ間や、ロータとハウジング68の内面との間の小さな隙間に表面張力により水が保持された状態のままで、エアコンプレッサ36が低温環境下で放置される可能性もある。この場合、上記間部分の水が凍結して氷が生成される可能性もある。このようなエアコンプレッサ36では、低温環境での放置時の起動性能を向上させる面から改良の余地がある。本実施の形態はこのような改良点を改良すべく発明したものである。
本実施の形態の燃料電池車10(図1参照)では、制御部20は、車両停止後、予め設定した所定温度以下の低温状況が予め設定した所定時間継続したと判定した場合に、駆動ロータ78(図3参照)及び従動ロータを例えば、2,3回転等の数回転、回転駆動させるように、エアコンプレッサ36を制御する。
図12は、車両停止後のエアコンプレッサ36の制御方法を示すフローチャートである。まず、ステップS10で、制御部20が起動スイッチのオフを検出する等により、燃料電池システム12が起動停止されたと判定すると、ステップS12で温度センサTa及び第2温度センサTbの少なくともいずれかの温度センサを用いて、温度検出を予め設定した一定時間毎に実行させ、その検出値を制御部20で記憶させる。すなわち、制御部20は、温度センサTa(またはTb)を用いて温度モニタを開始する。
そして、ステップS14で制御部20は、検出温度が予め設定した温度閾値以下である、例えば0℃以下である場合が予め設定した所定時間継続したか否かを判定する。そして検出温度が予め設定した温度閾値以下である場合が予め設定した所定時間継続したと判定された場合には、ステップS16に移行する。ステップS16では、制御部20は、すでに車両停止後にエアコンプレッサ36を強制回転動作させたか、すなわち初回の強制回転動作条件判定工程ではないか否かを判定する。すでに強制回転動作させている場合、すなわち初回の強制回転動作条件判定工程ではないと判定されたならば、ステップS16で制御部20によりエアコンプレッサ36のモータ部42を駆動させ、エアコンプレッサ36の各ロータを数回転回転させる強制回転を実行させる。
これに対して、ステップS14で制御部20が、検出温度が予め設定した温度閾値以下である場合が予め設定した所定時間継続していないと判定した場合、または、ステップS16ですでに車両停止後にエアコンプレッサ36を強制回転動作させたと判定した場合には、制御部20による処理を終了する。
このような本実施の形態では、車両停止後、ポンプ室66内の2個のロータ同士の間部分や、ロータとハウジング68との間部分等に、表面張力により水が保持されて下部に流れていかない状況が生じた場合でも、ロータの回転により上記間部分に保持された水が流下しやすくなり、ポンプ室66内から水を排出しやすくできる。すなわち、ロータを数回転回転させるだけでも、上記間部分に保持された水を流下させることができる。また、ロータの回転による水に加わる遠心力により、底部に溜まった水を吐出ポート88を通じて外部に排出しやすくできる。なお、このような遠心力をより効果的に使用するため、車両停止後に、制御部20により、ロータをある一定回転数で所定時間回転駆動させることもできる。
また、すでに車両停止後にエアコンプレッサ36を強制回転動作させた場合に、再度のエアコンプレッサ36の強制回転を実行しないので、バッテリ106の過度な消費を防止できる。ただし、制御部20によりバッテリ106の充電電力が所定値以上であると判定された場合等に、ステップS16の判定を省略して、エアコンプレッサ36の複数回の強制回転を実行させることもできる。また、制御部20は、車両停止後、予め設定した所定温度以下の低温状況が予め設定した所定時間継続したと判定した場合に、一定時間間隔で予め設定した複数回ロータを回転駆動させることもできる。これらの構成の場合には、車両停止時にエアコンプレッサ36内の水をより外部に排出しやすくできる。
なお、本実施の形態では、温度センサTa及び第2温度センサTbを設けているが、いずれか1の温度センサのみを設け、1の温度センサの検出信号を制御部20に入力することもできる。その他の構成及び作用は、上記の図1から図8に示した第1の実施の形態と同様であるため、同等部分には同一符号を付して重複する図示及び説明を省略する。
なお、上記の各実施の形態では、エアコンプレッサ36が駆動ロータ78と従動ロータとの2個のロータを有する場合を説明したが、本発明の流体圧縮機は、ロータとして単一のロータのみを有する構成にも適用可能である。例えば、流体圧縮機は、ハウジング内に回転する単一の渦巻き状のロータを配置し、ハウジングの内部に渦巻き状の壁部を形成したスクロール式とした構成に本発明を適用することもできる。
また、上記の各実施の形態では、本発明を流体圧縮機であるエアコンプレッサに適用した場合を説明したが、本発明はこのような構成に限定するものではなく、例えば水素オフガスを加圧し吐出する水素ポンプ46(図2参照)に本発明を適用することもできる。
10 燃料電池車、12 燃料電池スタック、13 燃料電池スタック、14 バッテリ、16 走行用モータ、18 車輪、20 制御部、22 酸化ガス供給流路、24 酸化ガス系排出流路、26 燃料ガス供給流路、28 燃料ガス系排出流路、30 燃料ガス循環流路、32 吸気口、34 エアクリーナ、36 エアコンプレッサ、38 加湿器、40 ポンプ部、42 モータ部、44 燃料ガス供給弁、46 水素ポンプ、48 ポンプ部、50 モータ部、52 気液分離器、54 排気排水流路、56 パージ弁、58 バイパス流路、60 上流側三方弁、62 下流側三方弁、64 タイミングギヤ部、66 ポンプ室、68 ハウジング、70 天板部、72 吸い込みダクト部、74、74A 側壁部、76 吐出ダクト部、78 駆動ロータ、80 ねじ部、82 ギヤハウジング、84 吸い込みポート、86 吸い込み流路、88 吐出ポート、90 吐出流路、92 底面、94 駆動ロータ、96 従動ロータ、98 葉部、100 底板部、102 側壁面、104 インバータ、106 バッテリ、108 インバータ制御部(PCU)、110 側壁部、112 底板部、114 吸い込みダクト部、116 吐出ダクト部、118 溜まり部。

Claims (13)

  1. ポンプ室の上側に設けられた上側ポートと、
    ポンプ室の内部に上側ポートを介して通じる上側流路と、
    ポンプ室の下側に設けられた下側ポートと、
    ポンプ室の内部に下側ポートを介して通じる下側流路と、
    ポンプ室の内部にロータであって、上側ポート及び下側ポートの一方のポートを通じてポンプ室内に送り込まれた流体を、回転により圧縮して、上側ポート及び下側ポートの他方のポートを通じて排出するロータと、を備え、
    上側流路の少なくとも一部は、上側ポートよりも下側に設けられ
    上側流路は、上側ポート側から上側流路の管接続端部側に向かって徐々に下方へ傾斜または湾曲した下端縁を有することを特徴とする流体圧縮機。
  2. 請求項1に記載の流体圧縮機において、
    ポンプ室は、ハウジングの内部に設けられており、
    上側ポート及び下側ポートは、ハウジングを構成する壁部を貫通するように形成されており、
    上側流路は、ハウジングの上側に固定されて、管を接続可能な上側接続部材に設けられており、
    下側流路は、ハウジングの下側に固定されて、別の管を接続可能な下側接続部材に設けられていることを特徴とする流体圧縮機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の流体圧縮機において、
    上側ポートの上側流路側端部の少なくとも一部は、上側ポートのポンプ室側端部よりも下側に位置することを特徴とする流体圧縮機。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1に記載の流体圧縮機において、
    下側流路の少なくとも一部は、下側ポートよりも下側に設けられていることを特徴とする流体圧縮機
  5. 請求項4に記載の流体圧縮機において、
    下側ポートは、ポンプ室の内面の最下端と一致する部分を含み、かつ、ポンプ室の底面または最下端を含む側壁面から下側に連続するように設けられることを特徴とする流体圧縮機。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1に記載の流体圧縮機において、
    上側流路は、上側ポートである吸い込みポートを通じてポンプ室内に流体を送り込む吸い込み流路であり、
    下側流路は、下側ポートである吐出ポートを通じてポンプ室内から流体を吐出する吐出流路であることを特徴とする流体圧縮機。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか1に記載の流体圧縮機において、
    下側流路は、下側ポートである吸い込みポートを通じてポンプ室内に流体を送り込む吸い込み流路であり、
    上側流路は、上側ポートである吐出ポートを通じてポンプ室内から流体を吐出する吐出流路であることを特徴とする流体圧縮機。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1に記載の流体圧縮機において、
    ロータは、らせん状に形成された突部を有することを特徴とする流体圧縮機。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1に記載の流体圧縮機において、
    反応ガスの反応により発電する燃料電池の反応ガス圧縮用として使用されることを特徴とする流体圧縮機。
  10. 請求項9に記載の流体圧縮機において、
    反応ガスである酸化ガスと水素ガスとのうち、酸化ガスを圧縮するエアコンプレッサとして使用されることを特徴とする流体圧縮機。
  11. 燃料電池システムを搭載した燃料電池車であって、
    燃料電池システムは、反応ガスの反応により発電する燃料電池と、反応ガスを圧縮する流体圧縮機とを備え、
    流体圧縮機は、請求項1から請求項10のいずれか1に記載の流体圧縮機であることを特徴とする燃料電池車。
  12. 請求項11に記載の燃料電池車において、
    車両停止後、予め設定した所定温度以下の低温状況が予め設定した所定時間継続したと判定した場合に、ロータを回転駆動させるように、流体圧縮機を制御する制御部を備えることを特徴とする燃料電池車。
  13. 請求項12に記載の燃料電池車において、
    制御部は、車両停止後、予め設定した所定温度以下の低温状況が予め設定した所定時間継続したと判定した場合に、一定時間間隔で複数回ロータを回転駆動させるように、流体圧縮機を制御することを特徴とする。
JP2009139574A 2009-06-10 2009-06-10 流体圧縮機及び燃料電池車 Expired - Fee Related JP5182232B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139574A JP5182232B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 流体圧縮機及び燃料電池車
CN201080025655.4A CN102459908B (zh) 2009-06-10 2010-04-19 燃料电池系统和燃料电池车辆
EP14169246.7A EP2806167B1 (en) 2009-06-10 2010-04-19 Fuel cell vehicle with fluid compressor
PCT/IB2010/000867 WO2010143031A2 (en) 2009-06-10 2010-04-19 Fluid compressor and fuel cell vehicle
CN201410158024.XA CN104088789B (zh) 2009-06-10 2010-04-19 流体压缩机和燃料电池车辆
EP10716410A EP2440787A2 (en) 2009-06-10 2010-04-19 Fluid compressor and fuel cell vehicle
US13/377,399 US20120077104A1 (en) 2009-06-10 2010-04-19 Fluid compressor and fuel cell vehicle
US14/315,406 US9905865B2 (en) 2009-06-10 2014-06-26 Fluid compressor and fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139574A JP5182232B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 流体圧縮機及び燃料電池車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010285920A JP2010285920A (ja) 2010-12-24
JP5182232B2 true JP5182232B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43086165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139574A Expired - Fee Related JP5182232B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 流体圧縮機及び燃料電池車

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20120077104A1 (ja)
EP (2) EP2440787A2 (ja)
JP (1) JP5182232B2 (ja)
CN (2) CN102459908B (ja)
WO (1) WO2010143031A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5182232B2 (ja) 2009-06-10 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 流体圧縮機及び燃料電池車
JP2012059592A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、モータ、空気圧縮機、ポンプ、モータの設計方法
US9020799B2 (en) * 2012-02-14 2015-04-28 GM Global Technology Operations LLC Analytic method of fuel consumption optimized hybrid concept for fuel cell systems
JP5835151B2 (ja) * 2012-08-09 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6135863B2 (ja) * 2013-10-23 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US9953230B2 (en) * 2014-04-03 2018-04-24 David Stuart Nicol Device, system and method for vehicle safety sensing and alerting by using camera and temperature sensor
JP6180381B2 (ja) * 2014-07-16 2017-08-16 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP6814061B2 (ja) * 2017-02-03 2021-01-13 東京瓦斯株式会社 水素製造装置
CN109737058A (zh) * 2018-12-29 2019-05-10 烟台菱辰能源有限公司 一种燃料电池用空气压缩装置
CN109950577B (zh) * 2019-03-18 2020-12-11 东莞众创新能源科技有限公司 供氧系统的计算方法及应用方法
CN114278563B (zh) * 2021-12-23 2024-01-19 上海重塑能源科技有限公司 一种燃料电池用氢气循环泵、氢气循环系统及其工作方法
CN115773243B (zh) * 2022-12-08 2023-10-24 西安交通大学 一种应用于燃料电池汽车系统的罗茨氢泵

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1635271A (en) * 1925-08-12 1927-07-12 Laval Separator Co De Vacuum pump
US1769153A (en) * 1928-03-07 1930-07-01 Meyer William Warren Rotary blower or pump
JPS5439210A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Hitachi Ltd Screw compressor
US5921761A (en) * 1997-04-17 1999-07-13 Copeland Corporation Scroll machine with discharge duct
JP2001176534A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Toyota Autom Loom Works Ltd 燃料電池用給気装置
JP3963682B2 (ja) * 2001-09-17 2007-08-22 株式会社荏原製作所 容積式ドライ真空ポンプ
TWI277694B (en) 2002-02-28 2007-04-01 Teijin Seiki Co Ltd Vacuum exhausting apparatus
JP3991918B2 (ja) * 2003-05-19 2007-10-17 株式会社豊田自動織機 ルーツポンプ
US20050014040A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Ultracell Corporation Fuel preheat in fuel cells and portable electronics
JP3978162B2 (ja) * 2003-08-08 2007-09-19 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
JP2005180421A (ja) 2003-11-25 2005-07-07 Toyota Industries Corp 流体圧縮機
US7709118B2 (en) * 2004-11-18 2010-05-04 Siemens Energy, Inc. Recuperated atmospheric SOFC/gas turbine hybrid cycle
JP2006170139A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toyota Industries Corp ポンプ
CN2773350Y (zh) * 2005-01-25 2006-04-19 梁少明 空气压缩机
EP1715189B1 (de) * 2005-04-22 2013-12-04 Kaeser Kompressoren AG Schalldämpfer ausgebildet und bestimmt für einen Kompressor
US7488164B2 (en) * 2005-05-23 2009-02-10 Eaton Corporation Optimized helix angle rotors for Roots-style supercharger
US7896115B2 (en) * 2005-07-08 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
US20070036662A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 C.R.F Societa Consortilla Per Azioni Multistage motor-compressor for the compression of a fluid
US9190693B2 (en) * 2006-01-23 2015-11-17 Bloom Energy Corporation Modular fuel cell system
JP2007278242A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体機械
JP2008038726A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Toyota Industries Corp ポンプ
US20110003211A1 (en) * 2008-02-13 2011-01-06 Seeo, Inc. Electrodes with solid polymer electrolytes
JP5182232B2 (ja) 2009-06-10 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 流体圧縮機及び燃料電池車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010143031A2 (en) 2010-12-16
CN102459908A (zh) 2012-05-16
CN104088789A (zh) 2014-10-08
US9905865B2 (en) 2018-02-27
CN104088789B (zh) 2016-12-07
US20120077104A1 (en) 2012-03-29
EP2440787A2 (en) 2012-04-18
WO2010143031A3 (en) 2011-05-12
JP2010285920A (ja) 2010-12-24
CN102459908B (zh) 2014-07-30
EP2806167A1 (en) 2014-11-26
US20140308589A1 (en) 2014-10-16
EP2806167B1 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182232B2 (ja) 流体圧縮機及び燃料電池車
JP5338489B2 (ja) 燃料電池システム
JP4830852B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002056871A (ja) 燃料電池暖気装置
JP6088163B2 (ja) 燃料電池システム
KR101567644B1 (ko) 연료 전지 스택 및 그 제어 방법
CN112201809A (zh) 集成式燃料电池空气供给系统及燃料电池系统
JP5012065B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004129433A (ja) 燃料電池車両及びその制御方法
JP4814493B2 (ja) 燃料電池システム
JP5187477B2 (ja) 燃料電池システム
JP2011014252A (ja) 燃料電池システム
JP5168530B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP3664062B2 (ja) 燃料電池システム
EP2056387B1 (en) Fuel cell system and scavenging method therefor
JP2006080027A (ja) 燃料電池システム
JP2008034281A (ja) 燃料電池
JP5110347B2 (ja) 燃料電池システムおよびその停止処理方法
JP2005259458A (ja) 燃料電池システム
JP2006172889A (ja) 燃料電池システム
JP2020068153A (ja) 燃料電池システム
JP2004235009A (ja) 燃料電池システムおよび移動装置
JP5005668B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006073444A (ja) 燃料電池システム
JP2009301981A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees