JP5181649B2 - 圧電素子 - Google Patents

圧電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5181649B2
JP5181649B2 JP2007321591A JP2007321591A JP5181649B2 JP 5181649 B2 JP5181649 B2 JP 5181649B2 JP 2007321591 A JP2007321591 A JP 2007321591A JP 2007321591 A JP2007321591 A JP 2007321591A JP 5181649 B2 JP5181649 B2 JP 5181649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
film
piezoelectric element
substrate
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007321591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009094449A (ja
Inventor
憲治 柴田
史人 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2007321591A priority Critical patent/JP5181649B2/ja
Publication of JP2009094449A publication Critical patent/JP2009094449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181649B2 publication Critical patent/JP5181649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/1051Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/10513Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/10516Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2041Beam type
    • H10N30/2042Cantilevers, i.e. having one fixed end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Description

本発明は、圧電素子に関する。特に、本発明は、Si基板上に形成された圧電薄膜を有する圧電素子に関する。
高精細高速インクジェットプリンタのヘッド用アクチュエータ、センサ等には圧電体を有する圧電素子が用いられている。そのような圧電素子を形成する圧電体としては、Pb(Zr1−xTi)O系のペロブスカイト型強誘電体(PZT)が広く用いられている。しかしながら、PZTは、鉛(Pb)を含有しているので、環境面への配慮から鉛を含有しない圧電体、すなわち、鉛フリーの圧電体を圧電素子に用いることが望まれる。更に、圧電体を圧電素子に応用する場合、低電圧印加時から高電圧印加時の圧電定数d31の値が略一定であること、すなわち、圧電定数d31の印加電圧依存性が小さいことが望まれる。
従来の鉛フリーの圧電素子として、例えば、アルカリニオブ酸化物系のペロブスカイト化合物から形成される誘電体膜を用いる圧電素子がある。この圧電素子は、MgO、Si、SrTiO等から形成される基板と、基板上に形成される下部電極と、下部電極の上に形成され、BaTiO等から形成されるバッファ層と、バッファ層上に形成され、一般式が(NaLi)NbO(0<x<1、0<y<1、x+y+z=1)で表されるアルカリニオブ酸化物系のペロブスカイト化合物から構成される圧電薄膜と、圧電薄膜の上に形成される上部電極とを備える(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−19302号公報
しかし、特許文献1に記載の圧電素子等を含む圧電素子では、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜をSi基板上に形成すると、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜をMgO基板、SrTiO基板の上に形成した場合に比べて、圧電素子の圧電定数d31の印加電圧依存性が大きくなる不都合がある。
したがって、本発明の目的は、圧電定数d31の印加電圧依存性を抑制することができるSi基板を使用した圧電素子を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、Si基板と、Si基板の上方に平均結晶粒径0.1μmから1.0μmの範囲の圧電材料で形成され、膜厚が0.3μm以上10μm以下であり、一般式が(K,Na)NbO、Na/(K+Na)の値が0.4から0.75の範囲のペロブスカイト構造のニオブ酸カリウムナトリウムの圧電膜と、Si基板と圧電膜との間に形成され、圧電膜に圧縮方向の応力を生じさせる中間層とを備える圧電素子が提供される。
また、上記圧電素子は、中間層が、圧電膜を形成するニオブ酸カリウムナトリウムの格子定数よりも小さい格子定数を有するペロブスカイト構造の材料から形成されてもよい。また、中間層を形成する材料が、格子定数が0.391nm以下の擬立方晶又は立方晶のペロブスカイト構造を有する材料から形成されてもよい。
また、上記圧電素子は、中間層が、LaNiO、SrTiO、LaAlO、YAlO、又はこれらの化合物の混晶、若しくはこれらの化合物に10%以下の他の元素を添加したペロブスカイト構造の化合物から形成されてもよい。更に、中間層が、(100)面、(110)面、(010)面、又は(111)面方位のいずれかの面方位に優勢的に配向して形成されてもよい。
また、上記圧電素子は、圧電膜が、(001)面方位、(100)面方位、若しくは(010)面方位のいずれか1種以上の面方位、又は(110)面方位、(101)面方位、若しくは(011)面方位のいずれか1種以上の面方位、又は(111)面方位のいずれかの面方位に優勢的に配向して形成されてもよい。更に、Si基板が、熱酸化膜を有していてもよい。そして、Si基板が、中間膜とSi基板との間に、Pt又はPtとTiとを含む金属層を含んでいてもよい。また、金属層のPtが、(111)面方位に優勢的に配向して形成されてもよい。更に、圧電膜が、原子数パーセントで合計10%以下のLi、又はTa、若しくはLi及びTaが添加されて形成されてもよい。
本発明に係る圧電素子によれば、Si基板を使用した場合であっても、圧電定数d31の印加電圧依存性を抑制することができる。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る圧電素子の断面図を示す。
本発明の実施の形態に係る圧電素子1は、図1に示すように、基板としての(100)面方位を有するシリコン(Si)基板10と、Si基板10上に形成される金属層の一部としての密着層11と、密着層11上に形成される金属層の一部としての下部電極12と、下部電極12上に形成される中間膜13と、中間膜13の上に形成される圧電薄膜としての圧電膜14と、圧電膜14の上に形成される上部電極15とを備える。
Si基板10は、一例として、上面視にて20mm×20mmの略四角形状に形成され、その表面には熱酸化膜が形成される。なお、Si基板10は、0.5mm厚の基板を用いる。また、密着層11は、Si基板10と下部電極12との間に設けられ、例えば、チタン(Ti)等の金属材料を含んで形成される。密着層11は、一例として、膜厚が2nmのTiから形成される。下部電極12は、導電性材料から形成され、例えば、白金(Pt)等の金属材料を含んで形成される。下部電極12は、一例として、膜厚が0.2μmのPt((111)面単独配向)、すなわち、(111)面方位に優勢的に配向するPtから形成する。
中間膜13は、圧電膜14を形成する材料の格子定数よりも小さい格子定数を有するペロブスカイト構造の化合物から形成される。具体的に、中間膜13は、格子定数が0.391nm以下であり、擬立方晶又は立方晶のペロブスカイト構造を有する化合物から形成される。例えば、中間膜13は、格子定数が0.391nm以下であり、擬立方晶又は立方晶のペロブスカイト構造を有するLaNiO、SrTiO、LaAlO、YAlO、又はこれらの化合物の混晶、若しくはこれらの化合物に10%以下の他の元素を添加した化合物から形成することができる。一例として、中間膜13は、0.2μm厚のLaNiO層から形成することができる。また、中間膜13は、(100)面方位に優勢的に配向するように形成される。なお、中間膜13は、(110)面方位、(010)面方位、又は(111)面方位のいずれかの配向を有して形成することもできる。
圧電膜14は、ペロブスカイト構造を有すると共に、鉛(Pb)を含まない圧電材料から形成される。また、圧電膜14は、一例として、0.3μmから10μmの範囲内の膜厚で形成される。そして、圧電膜14は、中間膜13上の所定の領域において、中間膜13に隣接して形成される。圧電膜14は、一例として、膜厚が3μmのニオブ酸カリウムナトリウムから形成される。ニオブ酸カリウムナトリウムは、一般式が(K,Na)NbOで表され、本実施形態に係る圧電膜14は、一例として、(K0.5Na0.5)NbOの化学式で表されるニオブ酸カリウムナトリウムを含んで形成される。
なお、圧電膜14は、(001)面方位、(100)面方位、若しくは(010)面方位のいずれか1種以上の面方位、又は(110)面方位、(101)面方位、若しくは(011)面方位のいずれか1種以上の面方位、又は(111)面方位のいずれかの配向を有して形成される。ここで、中間層13を(100)面方位に配向させると、中間層13に隣接して形成される圧電膜14も高い割合で(100)面方位に配向する。この場合には、圧電膜14は(100)面方位に高い割合で配向して、その結果、圧電定数が高い圧電素子1を形成することができる。
ここでのKNN結晶(圧電薄膜14)の面方位は、X線回折測定(2θ‐ω)での回折パターンにおいて、
2θ=22.011°〜22.890°の回折ピークは、(001)面、(100)面または(010)面とし、
2θ=31.260°〜32.484°の回折ピークは、(110)面、(101)面または(011)面とし、
2θ=38.748°〜40.133°の回折ピークは、(111)面としている。
回折ピーク角度が上記のように範囲を有するのは、下記2つの理由による。
一つは、Si基板10とKNN結晶(圧電薄膜14)の熱膨張差によって生ずる内部応力の影響や下地(下部電極12)の影響でKNN結晶格子が歪むためである。
もう一つは、Na/(K+Na)組成比によって結晶格子サイズが変化するためである。
また、圧電膜14は、一例として、圧電膜14を形成する圧電材料の平均結晶粒径が0.1μmから1.0μmの範囲になるように形成される。これは、圧電素子を用いて形成される電子部品の小型化及び高性能化に応じて、圧電素子1の小型化及び高性能化も求められることによる。すなわち、圧電膜14の膜厚を、例えば10μm程度に形成した場合において、圧電膜14を形成する圧電材料の結晶粒径が当該膜厚に近い結晶粒径であると、圧電膜14の面内における圧電特性にばらつきが生じ、また圧電膜14の劣化が顕著になるからである。したがって、圧電膜14を形成する圧電材料の平均結晶粒径は、圧電膜14の膜厚に比べて十分、小さいことが望まれる。
なお、圧電膜14は、Na/(K+Na)の値が0.4から0.75の範囲の組成を有する(K,Na)NbOから形成することができる。そして、圧電膜14を形成する圧電材料としての(K,Na)NbOは、圧電材料を構成する構成元素であるカリウム(K)、ナトリウム(Na)、ニオブ(Nb)、及び酸素(O)を除く他の元素を含有していてもよい。例えば、圧電膜14を形成する圧電材料である(K,Na)NbOは、原子数パーセントで合計10%以下の含有量のリチウム(Li)、又はタンタル(Ta)、若しくはLi及びTaを含んで形成することもできる。
本実施形態に係る上部電極15は、金属材料から形成され、一例として、膜厚が0.02μmのPtを含んで形成される。そして、圧電素子1は、長さ20mm、幅2.5mmの短冊形状に形成される。なお、上部電極15は、Pt以外の金属材料を含む化合物から形成することもできる。また、圧電素子1の形状は上記の例に限られず、他の形状に形成してもよい。
なお、中間膜13は、複数の層を含んで形成することもできる。例えば、中間膜13は、第1の部分中間膜と第2の部分中間膜とを含んで形成することもできる。ここで、一例として、第1の部分中間膜と第2の部分中間膜とは、下部電極12の側から圧電膜14の側に向かってこの順に形成される。そして、圧電膜14に隣接して形成される第2の部分中間膜は、格子定数が0.391nm以下の擬立方晶又は立方晶のペロブスカイト構造を有する化合物から形成することができる。
図2は、本発明の実施の形態に係る圧電素子の製造工程を示す。
(圧電素子1の製造方法)
まず、熱酸化膜付きのSi基板10((100)面方位、厚さ0.5mm、20mm×20mm角)上に、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、膜厚が2nmのTiからなる密着層11、及び膜厚が0.2μmのPt((111)面単独配向)からなる下部電極12を形成する(S100)。
なお、密着層11及び下部電極12の成膜条件は以下の通りである。すなわち、基板温度を350℃、放電パワーを200W、導入ガス雰囲気をAr、及び圧力を2.5Paに設定して、密着層11及び下部電極12をこの順に成膜して形成する。なお、密着層11の成膜時間は1分間、及び下部電極12の成膜時間は10分間に設定する。
続いて、下部電極12の上に中間膜13を所定の成膜条件で形成する。具体的には、膜厚が0.2μmのLaNiO層を、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて下部電極12上に形成する(S110)。ここで、RFマグネトロンスパッタリング法による中間膜13の所定の成膜条件は以下の通りである。すなわち、下部電極12を有するSi基板10の基板温度を650℃に設定すると共に、放電パワーを120W、導入ガス雰囲気をAr、及び圧力を0.4Paに設定する。そして、スパッタリングのターゲットには、LaNiO焼結体を用いる。なお、成膜時間は10分に設定する。
続いて、中間膜13上に圧電膜14を所定の成膜条件で形成する。具体的には、膜厚が3μmの(K0.5Na0.5)NbO膜を、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて中間膜13上に形成する(S120)。ここで、RFマグネトロンスパッタリング法による圧電膜14の所定の成膜条件は以下の通りである。すなわち、中間膜13を有するSi基板10の基板温度を650℃に設定すると共に、放電パワーを100W、導入ガス雰囲気をAr、及び圧力を0.4Paに設定する。
更に、圧電膜14の成膜時間は4時間に設定する。なお、RFマグネトロンスパッタリング法において用いるターゲットは、(K+Na)/Nb=1.0及びK/(K+Na)=0.5の関係を満たす組成を有する(K,Na)NbOの焼結体のターゲットである。
続いて、圧電膜14の上、すなわち、S120において形成した(K,Na)NbO膜の上に膜厚が0.02μmのPtから形成される上部電極15を形成する(S130)。上部電極15は、一例として、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて形成される。そして、上部電極15を形成した後、長さ20mm、幅2.5mmの短冊状の圧電素子1を、密着層11と下部電極12と中間膜13と圧電膜14と上部電極15とが形成されたSi基板10から切り出す(S140)。
なお、ニオブ酸カリウムナトリウム膜は、上述したスパッタリング法の他、PLD法、MOCVD法、ゾルゲル法、エアロゾルデポジション法、Liquid Phase Epitaxy(LPE)法等を用いて形成することもできる。更に、ニオブ酸カリウムナトリウム膜に、少量の添加物を混入して圧電膜14を形成してもよい。少量の添加物としては、一例として、原子数濃度が8%以下のLiが挙げられる。
図3は、比較例に係る圧電素子の断面図を示す。
比較例に係る圧電素子2においては、下部電極12と圧電膜14との間に中間膜13が形成されていない点を除き、本発明の実施の形態に係る圧電素子1と略同一の構造を備えると共に、略同一の工程で製造される。したがって、詳細な説明は省略する。
比較例に係る圧電素子2は、(100)面方位を有するSi基板10と、Si基板10上に形成される密着層11と、密着層11上に形成される下部電極12と、下部電極12上に形成される圧電膜14と、圧電膜14上に形成される上部電極15とを備える。また、比較例に係る圧電素子2の製造も、中間膜13が形成されない点を除き、本発明の実施の形態に係る圧電素子1と略同一の工程で製造される。
図4(a)及び図4(b)は、本発明の実施の形態に係る圧電素子及び比較例に係る圧電素子の圧電特性評価方法の概要を示す図である。
本発明の実施の形態に係る圧電素子1と、比較例に係る圧電素子2の双方について、圧電定数d31を評価した。圧電定数d31は、以下のように評価した。すなわち、まず、圧電素子の長手方向の端をクランプ20で固定して、簡易的なユニモルフカンチレバーを構成した。次に、この状態で、上部電極15と下部電極12との間の圧電膜14としての(K,Na)NbO膜に所定の電圧を印加した。これにより、(K,Na)NbO膜が伸縮して、ユニモルフレバーの全体が屈曲動作して、図4(b)に示すように、カンチレバーの先端が動作した。このときに、電圧印加前の上部電極表面15aの表面位置300aと電圧印加後の表面位置300bとの変位である変位量300を、レーザードップラ変位計30で測定した。
圧電定数d31は、変位量300と、カンチレバーの長さと、Si基板10及び圧電膜14のヤング率と、印加電圧とから算出できる。本発明の実施の形態に係る圧電素子1及び比較例に係る圧電素子2の双方について、印加電圧を2Vと20Vとに設定して測定を実施した。そして、圧電素子1及び圧電素子2のそれぞれについて、2つの条件下における圧電定数d31をそれぞれ算出した。
続いて、印加電圧が2Vの場合の圧電定数d31をd31[2V]とすると共に、印加電圧が20Vの場合の圧電定数d31をd31[20V]とした場合における((d31[20V]−d31[2V])/d31[20V])の値を圧電素子1及び圧電素子2のそれぞれについて算出した。そして、圧電素子1及び圧電素子2のそれぞれについて算出した((d31[20V]−d31[2V])/d31[20V])の値から、圧電定数d31の印加電圧依存性を、圧電素子1と圧電素子2とで比較した。
表1は、本発明の実施の形態に係る圧電素子及び比較例に係る圧電素子の((d31[20V]−d31[2V])/d31[20V])の値を示す。
Figure 0005181649
表1を参照すると、本発明の実施の形態に係る圧電素子1の((d31[20V]−d31[2V])/d31[20V])の値は0.02であった。一方、比較例に係る圧電素子2の((d31[20V]−d31[2V])/d31[20V])の値は0.30であり、本発明の実施の形態に係る圧電素子1の15倍の大きさであった。すなわち、本発明の実施の形態に係る圧電素子1では、印加電圧依存性の大きさが大幅に低減されていることが示された。
このような結果は、以下のように説明される。すなわち、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜は、擬立方晶であるので、その格子定数は0.394から0.402の範囲である(但し、この格子定数の範囲は、KとNaとの組成比、圧電膜14が形成されるSi基板10からの拘束力等により多少のずれが生じる)。ここで、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を、格子定数が0.391nm以下のペロブスカイト構造の化合物上に形成すると、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜の格子定数の方が、下地層としてのペロブスカイト構造を有する化合物の格子定数よりも大きいので、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜は面内方向で圧縮される方向の応力を受ける。すなわち、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜中に圧縮応力が生じる。この応力の影響で、中間膜13上に圧電膜14を形成した圧電素子1の圧電定数d31の印加電圧依存性が小さくなるのである。
圧電膜14にかかる応力を中間膜13を形成することにより制御して、圧電膜14の圧電定数d31の印加電圧依存性を制御する点については、以下の知見から発明者がなしたものである。
すなわち、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜の熱膨張係数(線膨張係数)は、MgO、SrTiOの熱膨張係数よりも小さく、Siの熱膨張係数よりも大きい。したがって、MgO基板、SrTiO基板の上にニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を形成すると、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜には圧縮応力がかかる。一方、Si基板の上にニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を形成すると、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜に引っ張り応力がかかる。そして、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜に圧縮応力がかかる場合は圧電定数d31の印加電圧依存性が小さくなり、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜に引っ張り応力がかかる場合は圧電定数d31の印加電圧依存性が大きくなる知見を発明者は得た。このような知見から発明者は、圧電膜14に隣接して所定の結晶構造を有する中間膜13を形成することにより圧電膜14にかかる応力を制御して、圧電膜14の圧電定数d31の印加電圧依存性を制御することを見出したものである。
図5は、中間層を形成するペロブスカイト構造の材料の格子定数に対する((d31[20V]−d31[2V])/d31[20V])の値のグラフを示す。
表2は、中間層を形成するペロブスカイト構造の材料の格子定数に対する((d31[20V]−d31[2V])/d31[20V])の値の関係を示す。
Figure 0005181649
格子定数がそれぞれ異なる複数のペロブスカイト構造を有する化合物の層(ペロブスカイト層)の上にニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を形成して、それぞれの圧電定数d31の印加電圧依存性を示す値として((d31[20V]−d31[2V])/d31[20V])の値を調査した。図5及び表2を参照すると、格子定数が0.391nm以下であるペロブスカイト構造の化合物から形成される層では、((d31[20V]−d31[2V])/d31[20V])の値が0.1以下になることがわかる。
具体的には、0.391nmより大きい格子定数を有する材料として、化学式が(KNa1−x)NbOで表されるKNN、NaNbO、化学式がSrRuOで表されるSRO、及びNaTaOのそれぞれの圧電定数d31の印加電圧依存性は全て0.29から0.30程度の値を示した。一方、0.391nm以下の格子定数を有する化学式がSrTiOで表されるSTO、化学式がLaNiOで表されるLNO、化学式がLaAlOで表されるLAO、及びYAlOのそれぞれの圧電定数d31の印加電圧依存性は全て0.1以下の値を示した。
以上の結果から、格子定数が0.391nm以下であるペロブスカイト構造の化合物、すなわち、LaNiO、SrTiO、LaAlO、又はYAlOを、中間膜13を形成する材料として用いることにより、圧電定数d31の印加電圧依存性を低下させることができることが分かる。更に、LaNiO、SrTiO、LaAlO、又はYAlOの混晶、若しくはLaNiO、SrTiO、LaAlO、又はYAlOに10%以下の他の元素を添加したペロブスカイト構造の化合物も、格子定数が0.391nm以下であれば本実施形態に係る中間膜13を形成することができる。
なお、中間膜13の上に形成されるニオブ酸カリウムナトリウム薄膜の配向を所定の方位に高い割合で揃え、圧電定数の値を高くすることを目的として、中間膜13を(100)面方位に配向することが望ましい。
(実施の形態の効果)
本発明の実施の形態に係る圧電素子1は、下部電極12と圧電膜14との間に圧電膜14に圧縮応力を生じさせる中間膜13を形成したので、中間膜13を形成しない場合に比べて圧電定数d31の印加電圧依存性を小さくすることができる。これにより、鉛フリー材料である圧電体を用いて形成された圧電素子であって、優れた圧電特性を有する圧電素子を提供することができる。
また、本発明の実施の形態に係る圧電素子は、基板としてSi基板を用いることができるので、MgO基板等を用いた場合に比べてコスト面において有利であると共に、使い勝手の面から工業的利用に大きな利点を有する。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
実施の形態に係る圧電素子の断面図である。 実施の形態に係る圧電素子の製造工程を示すフローチャートである。 比較例に係る圧電素子の断面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態に係る圧電素子及び比較例に係る圧電素子の圧電特性評価方法の概要図である。 ペロブスカイト層の格子定数に対する((d31[20V]−d31[2V])/d31[20V])の値の関係を示すグラフである。
符号の説明
1、2 圧電素子
10 Si基板
11 密着層
12 下部電極
12a 下部電極表面
13 中間膜
14 圧電膜
15 上部電極
15a 上部電極表面
20 クランプ
30 レーザードップラ変位計
300 変位量
300a、300b 表面位置

Claims (10)

  1. Si基板と、
    前記Si基板の上方に平均結晶粒径0.1μmから1.0μmの範囲の圧電材料で形成され、膜厚が0.3μm以上10μm以下であり、一般式が(K,Na)NbO、Na/(K+Na)の値が0.4から0.75の範囲のペロブスカイト構造のニオブ酸カリウムナトリウムの圧電膜と、
    前記Si基板と前記圧電膜との間に形成され、前記圧電膜に圧縮方向の応力を生じさせ
    る中間層とを備える圧電素子。
  2. 前記中間層が、前記圧電膜を形成するニオブ酸カリウムナトリウムの格子定数よりも小さい格子定数を有するペロブスカイト構造の材料から形成される請求項1に記載の圧電素子。
  3. 前記中間層を形成する材料が、格子定数が0.391nm以下の擬立方晶又は立方晶のペロブスカイト構造を有する材料から形成される請求項1又は2に記載の圧電素子。
  4. 前記中間層が、LaNiO、SrTiO、LaAlO、YAlO、又はこれらの化合物の混晶、若しくはこれらの化合物に10%以下の他の元素を添加したペロブスカイト構造の化合物から形成される請求項1から3のいずれか1項に記載の圧電素子。
  5. 前記中間層が、(100)面、(110)面、(010)面、又は(111)面方位のいずれかの面方位に優勢的に配向して形成される請求項1から4のいずれか1項に記載の圧電素子。
  6. 前記圧電膜が、(001)面方位、(100)面方位、若しくは(010)面方位のいずれか1種以上の面方位、又は(110)面方位、(101)面方位、若しくは(011)面方位のいずれか1種以上の面方位、又は(111)面方位のいずれかの面方位に優勢的に配向して形成される請求項1から5のいずれか1項に記載の圧電素子。
  7. 前記Si基板が、熱酸化膜を有する請求項1から6のいずれか1項に記載の圧電素子。
  8. 前記Si基板が、前記中間膜と前記Si基板との間に、Pt又はPtとTiとを含む金属層を含む請求項1から7のいずれか1項に記載の圧電素子。
  9. 前記金属層の前記Ptが、(111)面方位に優勢的に配向して形成される請求項8に記載の圧電素子。
  10. 前記圧電膜が、原子数パーセントで合計10%以下のLi、又はTa、若しくはLi及びTaが添加されて形成される請求項1から9のいずれか1項に記載の圧電素子。
JP2007321591A 2007-09-18 2007-12-13 圧電素子 Active JP5181649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321591A JP5181649B2 (ja) 2007-09-18 2007-12-13 圧電素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241207 2007-09-18
JP2007241207 2007-09-18
JP2007321591A JP5181649B2 (ja) 2007-09-18 2007-12-13 圧電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094449A JP2009094449A (ja) 2009-04-30
JP5181649B2 true JP5181649B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=40454813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321591A Active JP5181649B2 (ja) 2007-09-18 2007-12-13 圧電素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7901800B2 (ja)
JP (1) JP5181649B2 (ja)
CN (1) CN101393960B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5267082B2 (ja) * 2008-01-24 2013-08-21 日立電線株式会社 圧電薄膜素子及びそれを用いたセンサ並びにアクチュエータ
JP5272687B2 (ja) * 2008-01-24 2013-08-28 日立電線株式会社 圧電薄膜素子、それを用いたセンサ及びアクチュエータ
JP5024399B2 (ja) * 2009-07-08 2012-09-12 日立電線株式会社 圧電薄膜素子、圧電薄膜デバイス及び圧電薄膜素子の製造方法
JP5531529B2 (ja) * 2009-09-24 2014-06-25 日立金属株式会社 圧電薄膜付基板、圧電薄膜素子、アクチュエータ、及びセンサ
JP5515675B2 (ja) * 2009-11-20 2014-06-11 日立金属株式会社 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP5531635B2 (ja) * 2010-01-18 2014-06-25 日立金属株式会社 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP5531653B2 (ja) * 2010-02-02 2014-06-25 日立金属株式会社 圧電薄膜素子、その製造方法及び圧電薄膜デバイス
JP5029711B2 (ja) * 2010-02-16 2012-09-19 日立電線株式会社 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP5716897B2 (ja) * 2010-03-02 2015-05-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5854184B2 (ja) * 2010-03-02 2016-02-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5854183B2 (ja) * 2010-03-02 2016-02-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5754619B2 (ja) * 2010-03-02 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5839157B2 (ja) * 2010-03-02 2016-01-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
CN102959752B (zh) 2010-08-12 2015-09-02 株式会社村田制作所 压电薄膜元件的制造方法、压电薄膜元件以及压电薄膜元件用部件
JP5403281B2 (ja) * 2010-09-08 2014-01-29 日立金属株式会社 圧電体薄膜の加工方法
JP2012106902A (ja) * 2010-10-25 2012-06-07 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物膜及びそれを用いた強誘電体膜、強誘電体素子、ペロブスカイト型酸化物膜の製造方法
JP5672443B2 (ja) * 2010-11-10 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び圧電素子の製造方法
JP5668473B2 (ja) * 2010-12-29 2015-02-12 セイコーエプソン株式会社 圧電素子及びその製造方法、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、並びに赤外線センサー
KR101305271B1 (ko) * 2012-03-22 2013-09-06 한국기계연구원 자기전기 복합체
JP2013211328A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Materials Corp Pzt系強誘電体薄膜及びその製造方法
CN102749158B (zh) * 2012-04-13 2014-04-09 纳米新能源(唐山)有限责任公司 一种自供电压力传感器
US8981627B2 (en) 2012-06-04 2015-03-17 Tdk Corporation Piezoelectric device with electrode films and electroconductive oxide film
US20130320813A1 (en) 2012-06-04 2013-12-05 Tdk Corporation Dielectric device
US9136820B2 (en) 2012-07-31 2015-09-15 Tdk Corporation Piezoelectric device
US8994251B2 (en) 2012-08-03 2015-03-31 Tdk Corporation Piezoelectric device having first and second non-metal electroconductive intermediate films
FR3033552B1 (fr) * 2015-03-12 2019-08-23 Universite De Nantes Procede de fabrication d'un micro-generateur mecano-electrique flexible et micro-generateur correspondant
JP6610856B2 (ja) * 2015-03-20 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 圧電素子及び圧電素子応用デバイス並びに圧電素子の製造方法
JP6790776B2 (ja) 2016-12-07 2020-11-25 Tdk株式会社 圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置
JP6874351B2 (ja) 2016-12-07 2021-05-19 Tdk株式会社 圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置
CN110204361A (zh) * 2019-07-05 2019-09-06 南京邮电大学 基于镍酸镧过渡层制取高度择优取向的铌酸钾钠薄膜的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2976246A (en) * 1961-03-21 composition
US6518609B1 (en) * 2000-08-31 2003-02-11 University Of Maryland Niobium or vanadium substituted strontium titanate barrier intermediate a silicon underlayer and a functional metal oxide film
US6864620B2 (en) * 2000-12-22 2005-03-08 Ngk Insulators, Ltd. Matrix type actuator
JP2004224627A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Seiko Epson Corp ニオブ酸カリウム単結晶薄膜の製造方法、表面弾性波素子、周波数フィルタ、周波数発振器、電子回路、および電子機器
US7059711B2 (en) * 2003-02-07 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Dielectric film structure, piezoelectric actuator using dielectric element film structure and ink jet head
JP4192794B2 (ja) * 2004-01-26 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、及び電子機器
JP2007019302A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子及びそれを用いたアクチュエータ並びにセンサ
JP5044902B2 (ja) * 2005-08-01 2012-10-10 日立電線株式会社 圧電薄膜素子
JP5158299B2 (ja) * 2005-08-05 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子の製造方法
JP5131674B2 (ja) * 2005-08-23 2013-01-30 キヤノン株式会社 圧電体とその製造方法、圧電素子とそれを用いた液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP4905640B2 (ja) * 2005-11-11 2012-03-28 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
JP4735840B2 (ja) * 2005-12-06 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ
JP2007165553A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Seiko Epson Corp 圧電素子およびその製造方法、圧電アクチュエータ、並びに、インクジェット式記録ヘッド
JP2007287918A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Seiko Epson Corp 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ、ならびに圧電体積層体の製造方法
JP2007294593A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜を用いた素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN101393960A (zh) 2009-03-25
CN101393960B (zh) 2010-09-08
US7901800B2 (en) 2011-03-08
JP2009094449A (ja) 2009-04-30
US20090075066A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181649B2 (ja) 圧電素子
JP5391395B2 (ja) 圧電薄膜付き基板及び圧電素子
JP5044902B2 (ja) 圧電薄膜素子
JP5515675B2 (ja) 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP2007019302A (ja) 圧電薄膜素子及びそれを用いたアクチュエータ並びにセンサ
JP6091281B2 (ja) 圧電体薄膜積層基板
JP5056139B2 (ja) 圧電薄膜素子
JP4258530B2 (ja) 圧電薄膜素子
JP6605215B2 (ja) 強誘電体薄膜積層基板、強誘電体薄膜素子、および強誘電体薄膜積層基板の製造方法
JP6196797B2 (ja) 圧電体薄膜積層基板及び圧電体薄膜素子
JP5093459B2 (ja) 圧電薄膜素子の製造方法
JP2009049355A (ja) 圧電薄膜素子
JP5103790B2 (ja) 圧電薄膜、圧電薄膜を用いた素子及び圧電薄膜素子の製造方法
JP2007294593A (ja) 圧電薄膜を用いた素子
JP2008127244A (ja) 圧電セラミックス及び圧電セラミックス素子
JP5115161B2 (ja) 圧電薄膜素子
JP2009049065A (ja) 圧電薄膜素子
JP2011192736A (ja) 圧電体薄膜素子及び圧電体薄膜デバイス
US10483452B2 (en) Piezoelectric film and piezoelectric element including the same
WO2016152421A1 (ja) 強誘電体薄膜積層基板、強誘電体薄膜素子、および強誘電体薄膜積層基板の製造方法
JP2012253243A (ja) 圧電膜素子、圧電膜素子の製造方法、及び圧電デバイス
JP2015056517A (ja) 圧電体薄膜積層基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121122

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350