JP5169170B2 - 降圧型スイッチングレギュレータ - Google Patents

降圧型スイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5169170B2
JP5169170B2 JP2007304055A JP2007304055A JP5169170B2 JP 5169170 B2 JP5169170 B2 JP 5169170B2 JP 2007304055 A JP2007304055 A JP 2007304055A JP 2007304055 A JP2007304055 A JP 2007304055A JP 5169170 B2 JP5169170 B2 JP 5169170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
power supply
input
circuit unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007304055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009131062A (ja
Inventor
将太郎 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007304055A priority Critical patent/JP5169170B2/ja
Priority to KR1020080115113A priority patent/KR101062265B1/ko
Priority to US12/274,880 priority patent/US8508963B2/en
Publication of JP2009131062A publication Critical patent/JP2009131062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169170B2 publication Critical patent/JP5169170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、降圧型DC−DCコンバータをなす降圧型スイッチングレギュレータに関し、特に高耐圧MOSトランジスタと低耐圧MOSトランジスタを同一チップに集積することができる半導体により構成された降圧型スイッチングレギュレータに関する。
従来のスイッチングレギュレータでは、入力電圧が大きい場合、該入力電圧以上の耐圧を備えたトランジスタを使用して回路を構成していた。しかし、このような高耐圧トランジスタは、低耐圧トランジスタに比べて、素子サイズが大きく、電流駆動能力が低く、しかも応答速度が遅いため、高性能のスイッチングレギュレータを構成することが困難であった。
また、スイッチングレギュレータを構成する素子の中で、最も大きな電流が流れ、しかも高速動作が要求されるスイッチング素子には、PMOSトランジスタよりも特性の優れたNMOSトランジスタを使用することにより高効率が得られる。
しかし、降圧型スイッチングレギュレータのスイッチング素子にNMOSトランジスタを使用すると、該NMOSトランジスタのドレインが入力電圧に直接接続され、更に該NMOSトランジスタがオンしたときにソース電圧が入力電圧近傍まで上昇するため、該NMOSトランジスタをオンさせるためのゲート電圧は入力電圧よりも高い電圧が必要であった。
このような問題を解決するために、ブートストラップコンデンサを用いて入力電圧以上の電圧を生成し、該生成した電圧を用いてスイッチング素子であるNMOSトランジスタのオン/オフを制御する方法があった(例えば、特許文献1及び2参照。)。
特開平7−222439号公報 特許第3775240号公報
しかし、スイッチング素子にNMOSトランジスタを使用しても、スイッチングレギュレータを構成するトランジスタをすべて高耐圧トランジスタにすると、チップ面積が大きくなり、しかも応答速度の遅さを改善することはできなかった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、高電圧入力が可能で、しかもチップ面積を小さくすることができ、応答速度も速くすることができる降圧型スイッチングレギュレータを得ることを目的とする。
この発明に係る降圧型スイッチングレギュレータは、高耐圧MOSトランジスタと低耐圧MOSトランジスタで構成され、入力端子に入力された、該低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以上であると共に該高耐圧MOSトランジスタの耐電圧未満の入力電圧を、所定の定電圧に降圧して出力端子から出力する、インダクタを使用した非絶縁方式の降圧型スイッチングレギュレータにおいて、
ゲートに入力された制御信号に応じてスイッチングを行い、前記インダクタに対して前記入力電圧による充電を行う高耐圧のNMOSトランジスタからなるスイッチング素子と、
該スイッチング素子がオフして前記インダクタへの充電が停止すると、前記インダクタの放電を行う整流素子と、
前記低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以下である所定の第1の電源電圧を生成して出力する電源回路部と、
一端が前記スイッチング素子と前記インダクタとの接続部に接続され、他端に前記第1の電源電圧が入力されるコンデンサと、
入力された制御信号に応じて前記スイッチング素子のオン/オフ制御を行う第1のドライブ回路部と、
前記出力端子から出力される電圧が前記所定の定電圧になるように前記スイッチング素子のスイッチング制御を行う制御信号を生成して該第1のドライブ回路部に出力する制御回路部と、
を備え、
前記第1のドライブ回路部は、前記コンデンサから電源供給され、前記低耐圧MOSトランジスタで構成され
前記電源回路部は、
所定の定電圧を生成して出力する定電圧回路と、
該定電圧回路からの出力電圧がゲートに入力されると共にドレインに前記入力電圧が入力され、ソースが前記第1の電源電圧を出力する出力端をなす前記高耐圧MOSトランジスタのNMOSトランジスタからなる第1のソースフォロア回路と、
を備えるものである。
また、前記制御回路部から入力された制御信号に応じてスイッチングを行い、前記第1の電源電圧と前記コンデンサとの接続制御を行うスイッチ回路部を備えるようにした。
この場合、前記第1の電源電圧と前記スイッチ回路部との接続部に負荷回路を接続し、該負荷回路は、前記電源回路部と前記コンデンサから電源供給されるようにしてもよい。
また、ゲートに入力された制御信号に応じてスイッチングを行う高耐圧のNMOSトランジスタからなり、前記整流素子をなす同期整流用スイッチング素子と、
前記制御回路部から入力された制御信号に応じて該同期整流用スイッチング素子のオン/オフ制御を行う第2のドライブ回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、前記スイッチ回路部に対して、前記同期整流用スイッチング素子と同期させて前記スイッチング素子と相反するスイッチング動作を行わせ、前記第2のドライブ回路部は、前記電源回路部と前記コンデンサから電源供給されるようにした。
この場合、前記第2のドライブ回路部は、前記低耐圧MOSトランジスタで構成されるようにした。
また、前記電源回路部は、前記定電圧回路からの出力電圧がゲートに入力されると共にドレインに前記入力電圧が入力され、ソースが、前記低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以下である所定の第2の電源電圧を出力する出力端をなす前記高耐圧MOSトランジスタのNMOSトランジスタからなる第2のソースフォロア回路を備えるようにした
また、前記第2の電源電圧を電源にして作動し、所定の第2基準電圧を生成して出力する第2基準電圧生成回路部を備え、前記制御回路部は、前記出力端子から出力される電圧に比例した電圧が該第2基準電圧になるように前記制御信号を生成して出力するようにした。
この場合、前記第2基準電圧生成回路部は、前記低耐圧MOSトランジスタで構成されるようにした。
また、前記電源回路部は、前記定電圧回路からの出力電圧がゲートに入力されると共にドレインに前記入力電圧が入力され、ソースが、前記低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以下である所定の電源電圧を出力する出力端をなす前記高耐圧MOSトランジスタのNMOSトランジスタからなるソースフォロア回路を更に1つ以上備えるようにしてもよい。
具体的には、前記定電圧回路は、
所定の第1基準電圧を生成して出力する第1基準電圧発生回路と、
該定電圧回路の出力電圧に比例した電圧を生成して出力する比例電圧生成回路と、
該比例電圧生成回路からの比例電圧が前記第1基準電圧になるように前記定電圧を出力する演算増幅回路と、
を備え、
前記第1基準電圧発生回路及び演算増幅回路は、それぞれ前記高耐圧MOSトランジスタで構成されるようにした。
また、前記ソースフォロア回路は、高耐圧のディプレッション型NMOSトランジスタからなるようにした。
この場合、前記電源回路部は、出力する前記電源電圧を、前記低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以下になるようにクランプするクランプ回路を備えるようにした。
具体的には、前記クランプ回路は、前記電源回路部の出力端と接地電圧との間に接続されたツェナーダイオードで構成されるようにした。
本発明の降圧型スイッチングレギュレータによれば、スイッチング素子をオン/オフ制御する第1のドライブ回路部の電源電圧を低耐圧トランジスタの耐電圧以下になるようにしたことから、第1のドライブ回路部を低耐圧トランジスタで構成することができ、チップ面積を小さくすることができると共に高速応答を可能にすることができる。
また、前記コンデンサを充電する電源回路部を、定電圧回路の出力電圧を高耐圧NMOSトランジスタのソースフォロア回路で出力する構成にしたことから、該定電圧回路の位相補償を簡単に行うことができると共に、電源回路部から出力する電源電圧を容易に増やすことができる。また、ソースフォロア回路に高耐圧のディプレッション型NMOSトランジスタを使用することにより、更に定電圧回路の出力電圧と電源回路部から出力される電源電圧をほぼ同じ電圧にすることができる。更に、ソースフォロア回路の出力端にクランプ回路を設けることにより、スタンバイ時等で定電圧回路が作動していない場合においても、電源回路部から出力される電源電圧が上昇し過ぎることを抑制できる。
また、前記コンデンサから電源回路部への逆流防止用にスイッチ回路部を設けたことから、ダイオードを使用した場合よりも効率の向上を図ることができ、スイッチ回路部がオンして導通状態になったときに、短時間であれば電源回路部の出力可能電流以上の負荷であっても駆動することができる。また、前記コンデンサの一端を電源回路部のソースフォロア回路の出力端に直接接続することにより、スイッチング手段を不要にすることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータの回路例を示した図である。
図1において、スイッチングレギュレータ1は、入力端子INに入力された入力電圧VHを所定の定電圧に変換し、出力電圧Voutとして出力端子OUTから出力する非同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータであり、高耐圧MOSトランジスタと低耐圧MOSトランジスタを同一チップ上に集積した半導体で製造されている。
スイッチングレギュレータ1は、入力電圧VHの出力制御を行うためのスイッチング動作を行うNMOSトランジスタからなるスイッチングトランジスタM1と、整流用のダイオードD1とを備えている。
更に、スイッチングレギュレータ1は、出力電圧Voutが前記所定の定電圧になるようにスイッチングトランジスタM1のスイッチング制御を行う、例えばPWM制御を行うためのPWMパルス信号であるパルス信号CP1を生成して出力する制御回路2と、制御回路2からのパルス信号CP1に応じてスイッチングトランジスタM1をオン/オフ制御するバッファ回路をなす、低耐圧トランジスタで構成された第1ドライブ回路3と、インダクタL1と、出力コンデンサCoと、第1電源回路4と、ブートストラップコンデンサC1と、ダイオードD2とを備えている。
なお、スイッチングトランジスタM1はスイッチング素子を、ダイオードD1は整流素子を、第1ドライブ回路3は第1のドライブ回路部を、第1電源回路4は電源回路部を、制御回路2は制御回路部をそれぞれなす。また、スイッチングレギュレータ1において、インダクタL1及び出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM1及び/又はダイオードD1、インダクタL1並びに出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
入力電圧VHは、高耐圧MOSトランジスタの耐電圧以下であると共に、低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以上の電圧であるため、スイッチングトランジスタM1には高耐圧のNMOSトランジスタを使用している。入力端子INとダイオードD1のカソードとの間にスイッチングトランジスタM1が接続され、ダイオードD1のアノードは接地電圧Vssに接続されている。スイッチングトランジスタM1とダイオードD1との接続部をLXとすると、接続部LXと出力端子OUTとの間にインダクタL1が接続され、出力端子OUTと接地電圧Vssとの間に出力コンデンサCoが接続されている。
第1電源回路4は、低耐圧MOSトランジスタの耐電圧よりも小さい所定の電源電圧VLを生成して出力し、該電源電圧VLはダイオードD2を介して第1ドライブ回路3の正側電源入力端に入力されている。なお、電源電圧VLは第1の電源電圧をなす。ダイオードD2のカソードと接続部LXとの間にはブートストラップコンデンサC1が接続され、第1ドライブ回路3の負側電源入力端は接続部LXに接続されている。また、第1ドライブ回路3の入力端には制御回路2からのパルス信号CP1が入力されており、第1ドライブ回路3の出力端はスイッチングトランジスタM1のゲートに接続されている。
このような構成において、出力電圧Voutが0Vである場合、ブートストラップコンデンサC1は、ダイオードD2を介して第1電源回路4からの電源電圧VLによって充電されており、第1ドライブ回路3の正側電源入力端と負側電源入力端との間には、電源電圧VLからダイオードD2の順方向電圧を引いた電圧が印加されている。
パルス信号CP1がハイレベルになると、第1ドライブ回路3の出力信号もハイレベルになり、スイッチングトランジスタM1がオンして導通状態になる。このため、接続部LXの電圧が上昇し、インダクタL1を介して出力電圧Voutも上昇する。このとき、ブートストラップコンデンサC1における第1ドライブ回路3の正側電源入力端に接続された端部の電圧も上昇して電源電圧VL以上になることから、ダイオードD2はオフする。このため、第1ドライブ回路3への電源供給は、ブートストラップコンデンサC1だけから行われることになる。
次に、パルス信号CP1がローレベルになると、スイッチングトランジスタM1はオフして遮断状態になる。このため、インダクタL1への電流は、接地電圧VssからダイオードD1を介して供給され、接続部LXの電圧は接地電圧VssよりもダイオードD1の順方向電圧分だけ小さい電圧になる。このため、ブートストラップコンデンサC1は、再びダイオードD2を介して電源電圧VLで充電される。
次に、再度パルス信号CP1がハイレベルになると、第1ドライブ回路3の出力端がハイレベルになりスイッチングトランジスタM1がオンして導通状態になって、接続部LXの電圧を上昇させる。以下、このような動作が繰り返され、第1ドライブ回路3の正側電源入力端に入力される電圧は、電源電圧VL以上になることはない。
このように、本第1の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータは、第1ドライブ回路3の正側電源入力端に入力される電圧が電源電圧VL以上にならないようにすることができるため、第1ドライブ回路3を構成するトランジスタに低耐圧トランジスタを使用することができ、チップ面積を小さくすることができると共に高速応答を可能にすることができる。
第2の実施の形態.
前記第1の実施の形態において、第1電源回路4の回路構成によってはダイオードD2をなくすことができ、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
図2は、本発明の第2の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータの回路例を示した図である。なお、図2では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図2における図1との相違点は、図1の第1電源回路4の回路を図2のようにしたことによって図1のダイオードD2を削除したことにあり、これに伴って、図1の第1電源回路4を第1電源回路4aに、図1のスイッチングレギュレータ1をスイッチングレギュレータ1aにした。
図2において、スイッチングレギュレータ1aは、入力端子INに入力された入力電圧VHを所定の定電圧に変換し、出力電圧Voutとして出力端子OUTから出力する非同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータであり、高耐圧MOSトランジスタと低耐圧MOSトランジスタを同一チップ上に集積した半導体で製造されている。
スイッチングレギュレータ1aは、スイッチングトランジスタM1と、整流用のダイオードD1と、制御回路2と、第1ドライブ回路3と、インダクタL1と、出力コンデンサCoと、第1電源回路4aと、ブートストラップコンデンサC1とを備えている。
第1電源回路4aは、低耐圧MOSトランジスタの耐電圧よりも小さい所定の電源電圧VLを生成して出力し、該電源電圧VLは第1ドライブ回路3の正側電源入力端に入力されている。出力電圧VLと接続部LXとの間にコンデンサC1が接続されている。
第1電源回路4aは、演算増幅回路11と、所定の第1基準電圧Vr1を生成して出力する第1基準電圧発生回路12と、NMOSトランジスタM4と、抵抗R1,R2とで構成されている。
なお、第1電源回路4aは電源回路部を、演算増幅回路11、第1基準電圧発生回路12及び抵抗R1,R2は定電圧回路をそれぞれなし、NMOSトランジスタM4は第1のソースフォロア回路をなす。また、スイッチングレギュレータ1aにおいて、インダクタL1及び出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM1及び/又はダイオードD1、インダクタL1並びに出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
第1電源回路4aにおいて、演算増幅回路11及び第1基準電圧発生回路12は、それぞれ入力電圧VHを電源にして作動しており、高耐圧MOSトランジスタでそれぞれ構成されている。第1基準電圧発生回路12からの第1基準電圧Vr1は演算増幅回路11の非反転入力端に入力されており、演算増幅回路11の出力端は、NMOSトランジスタM4のゲートに接続されている。また、演算増幅回路11の出力端と接地電圧Vssとの間に抵抗R1及びR2が直列に接続され、抵抗R1と抵抗R2との接続部は演算増幅回路11の反転入力端に接続されている。
NMOSトランジスタM4は高耐圧MOSトランジスタであり、ドレインは入力電圧VHに接続されている。演算増幅回路11、第1基準電圧発生回路12及び抵抗R1,R2は定電圧回路を形成していることから、NMOSトランジスタM4のゲートには定電圧が入力されており、NMOSトランジスタM4のドレインから電源電圧VLが出力される。すなわち、第1電源回路4aは、前記定電圧回路の出力端に高耐圧NMOSトランジスタのソースフォロア回路を設けた構成になっている。
このように、本第2の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータは、前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができると共に、図1のダイオードD2をなくすことができ、回路面積の縮小化を図ることができる。更に、第1電源回路4aの出力段を高耐圧NMOSトランジスタのソースフォロア回路にしたことから、演算増幅回路11を周波数特性の劣る高耐圧トランジスタで構成しても、前記定電圧回路の位相補償を簡単にすることができ、応答速度も向上させることができる。
第3の実施の形態.
前記第1及び第2の各実施の形態では、非同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータの場合を例にして示したが、本発明は同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータにも適用することができ、このようにしたものを本発明の第3の実施の形態とする。
図3は、本発明の第3の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータの回路例を示した図である。なお、図3では、図2と同じもの又は同様のものは同じ符号で示している。
図3において、スイッチングレギュレータ1bは、入力端子INに入力された入力電圧VHを所定の定電圧に変換し、出力電圧Voutとして出力端子OUTから出力する同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータであり、高耐圧MOSトランジスタと低耐圧MOSトランジスタを同一チップ上に集積した半導体で製造されている。
スイッチングレギュレータ1bは、入力電圧Vinの出力制御を行うためのスイッチング動作を行うNMOSトランジスタからなるスイッチングトランジスタM1と、NMOSトランジスタからなる同期整流用トランジスタM2とを備えている。
また、スイッチングレギュレータ1bは、出力電圧Voutが前記所定の定電圧になるようにスイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2のスイッチング制御を行うための、例えばPWM制御を行うためのPWMパルス信号であるパルス信号CP1〜CP3をそれぞれ生成して出力する制御回路2bと、制御回路2bからのパルス信号CP1に応じてスイッチングトランジスタM1をオン/オフ制御するバッファ回路をなす、低耐圧トランジスタで構成された第1ドライブ回路3と、制御回路2bからのパルス信号CP2に応じて同期整流用トランジスタM2をオン/オフ制御するバッファ回路をなす、低耐圧トランジスタで構成された第2ドライブ回路21とを備えている。更に、スイッチングレギュレータ1bは、インダクタL1と、出力コンデンサCoと、第1電源回路4bと、所定の第2基準電圧Vr2を生成して出力する第2基準電圧発生回路22と、ブートストラップコンデンサC1と、制御回路2bからのパルス信号CP3に応じてオン/オフするPMOSトランジスタM3とを備えている。
また、第1電源回路4bは、演算増幅回路11と、所定の第1基準電圧Vr1を生成して出力する第1基準電圧発生回路12と、NMOSトランジスタM4,M5と、抵抗R1,R2とで構成されている。
なお、同期整流用トランジスタM2は同期整流用スイッチング素子を、制御回路2b及び第2基準電圧発生回路22は制御回路部を、第1電源回路4bは電源回路部を、第2基準電圧発生回路22は第2基準電圧発生回路部をそれぞれなし、第2ドライブ回路21は第2のドライブ回路部を、NMOSトランジスタM5は第2のソースフォロア回路を、PMOSトランジスタM3はスイッチ回路部をそれぞれなす。また、スイッチングレギュレータ1bにおいて、インダクタL1及び出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM1及び/又は同期整流用トランジスタM2、インダクタL1並びに出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
入力端子INと接地電圧Vssとの間にはスイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2が直列に接続され、スイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2との接続部をLXとする。接続部LXと出力端子OUTとの間にインダクタL1が接続され、出力端子OUTと接地電圧Vssとの間に出力コンデンサCoが接続されている。
第1電源回路4bは、低耐圧MOSトランジスタの耐電圧より小さい所定の電源電圧VL1及びVL2をそれぞれ生成して出力し、該電源電圧VL1は第2ドライブ回路21の正側電源入力端に入力されると共に、ゲートに制御回路2bからのパルス信号CP3が入力されたPMOSトランジスタM3を介して第1ドライブ回路3の正側電源入力端に入力されている。なお、電源電圧VL1は第1の電源電圧を、電源電圧VL2は第2の電源電圧をそれぞれなす。
第1ドライブ回路3の正側電源入力端と接続部LXとの間にはブートストラップコンデンサC1が接続されており、第1ドライブ回路3の負側電源入力端は接続部LXに、第2ドライブ回路21の負側電源入力端は接地電圧Vssにそれぞれ接続されている。また、第1ドライブ回路3の入力端には制御回路2bからのパルス信号CP1が入力されており、第1ドライブ回路3の出力端はスイッチングトランジスタM1のゲートに接続されている。第2ドライブ回路21の入力端には制御回路2bからのパルス信号CP2が入力されており、第2ドライブ回路21の出力端は同期整流用トランジスタM2のゲートに接続されている。
第1電源回路4bにおいて、演算増幅回路11及び第1基準電圧発生回路12は、それぞれ入力電圧VHを電源にして作動しており、高耐圧MOSトランジスタでそれぞれ構成されている。第1基準電圧発生回路12からの第1基準電圧Vr1は演算増幅回路11の非反転入力端に入力されており、演算増幅回路11の出力端は、NMOSトランジスタM4及びM5の各ゲートにそれぞれ接続されている。また、演算増幅回路11の出力端と接地電圧Vssとの間に抵抗R1及びR2が直列に接続され、抵抗R1と抵抗R2との接続部は演算増幅回路11の反転入力端に接続されている。
NMOSトランジスタM4及びM5はそれぞれ高耐圧MOSトランジスタであり、各ドレインはそれぞれ入力電圧VHに接続されている。演算増幅回路11、第1基準電圧発生回路12及び抵抗R1,R2は定電圧回路を形成していることから、NMOSトランジスタM4及びM5の各ゲートにはそれぞれ同じ定電圧が入力されており、NMOSトランジスタM4のドレインから電源電圧VL1が、NMOSトランジスタM5のドレインから電源電圧VL2がそれぞれ出力される。すなわち、第1電源回路4bは、前記定電圧回路の出力端に高耐圧NMOSトランジスタのソースフォロア回路を2つ設けた構成になっている。
第1電源回路4bの出力段を高耐圧NMOSトランジスタのソースフォロア回路にしたことによって、演算増幅回路11を周波数特性の劣る高耐圧トランジスタで構成しても、前記定電圧回路部分の位相補償を簡単にすることができ、応答速度も向上させることができる。また、高耐圧NMOSトランジスタのソースフォロア回路だけを追加することで、図3に示すように、出力する電源電圧を簡単に増やすことができることもこの回路方式の利点である。なお、電源電圧VL1及びVL2は、それぞれ低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以下になるように設定されている。
第2基準電圧発生回路22は、電源電圧VL2を電源にして作動しており、第2基準電圧Vr2は、スイッチングレギュレータ1bの基準電圧として使用されると共に、回路内の各種バイアス電流生成用等に使用される。第2基準電圧発生回路22を低耐圧トランジスタで構成することができるため、回路面積の縮小化、低消費電流化、及び高速応答等の高性能化を図ることができる。
このような構成において、図4は、パルス信号CP1〜CP3の波形例を示したタイミングチャートであり、図4を用いて図3の回路の動作について説明する。
パルス信号CP1がハイレベルのときは、パルス信号CP2はローレベルで、パルス信号CP3はハイレベルである。すなわち、スイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2は相補的にオン/オフ動作を行うと共に、スイッチングトランジスタM1とPMOSトランジスタM3も相補的にオン/オフ動作を行う。
パルス信号CP1がハイレベルである期間は、スイッチングトランジスタM1がオンして導通状態になり、同期整流用トランジスタM2とPMOSトランジスタM3はそれぞれオフして遮断状態になっている。このような状態では、ブートストラップコンデンサC1における第1ドライブ回路3の正側電源入力端に接続された端部の電圧は電源電圧VL1以上に上昇し、ブートストラップコンデンサC1に蓄積された電荷で第1ドライブ回路3への給電が行われる。
一方、パルス信号CP1がローレベルである期間は、スイッチングトランジスタM1がオフして遮断状態になり、同期整流用トランジスタM2とPMOSトランジスタM3がそれぞれオンして導通状態になる。このため、接続部LXの電圧はほぼ接地電圧Vssになることから、ブートストラップコンデンサC1は第1電源回路4bによって電源電圧VL1まで充電される。図1のダイオードD2をPMOSトランジスタM3に置き換えたことにより、ダイオードD2で生じていた電圧降下が小さくなり、その分ブートストラップコンデンサC1には多くの電荷が蓄積されるため効率を向上させることができる。
パルス信号CP2がハイレベルになって、第2ドライブ回路21の出力端がハイレベルに移行する際に、同期整流用トランジスタM2のゲート容量を瞬時に充電するため第2ドライブ回路21の消費電流は一瞬、第1電源回路4bの出力可能電流以上になるが、PMOSトランジスタM3がオンしていることから、ブートストラップコンデンサC1からも第2ドライブ回路21への給電が行われる。このため、第1電源回路4bからの電源電圧VL1の大きな低下を抑制することができる。同様に、第1ドライブ回路3の出力信号がハイレベルに移行する場合においても、第1ドライブ回路3の消費電流が一瞬増加するが、第1ドライブ回路3への給電はもともとブートストラップコンデンサC1から供給されているため、第1電源回路4bの出力電圧VL1への影響はない。
このように、本第3の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータは、同期整流型の降圧型スイッチングレギュレータにおいても前記第1の実施の形態の場合と同様の効果を得ることができると共に、ブートストラップコンデンサC1の充電用スイッチング手段としてダイオードD2に代えてPMOSトランジスタM3を使用するようにしたことから、充電用スイッチング手段がオンしたときの電圧降下が小さくなって効率の向上を図ることができると共に、ブートストラップコンデンサC1側から、第1電源回路4b側に電流を供給することができ、第2ドライブ回路21のような、短時間に第1電源回路4bの出力可能電流を上回るような負荷回路を接続することが可能になる。
第4の実施の形態.
図5は、本発明の第4の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータの回路例を示した図であり、同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータの他の回路例を示したものである。なお、図5では、図3と同じもの又は同様のものは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図3との相違点のみ説明する。
図5における図3との相違点は、ソースフォロアの高耐圧NMOSトランジスタM4及びM5を、高耐圧のディプレッション型NMOSトランジスタM4c及びM5cにそれぞれ置き換え、ツェナーダイオードZD1とZD2を追加すると共に第1基準電圧発生回路12を削除して、第2基準電圧Vr2を演算増幅回路11の非反転入力端に入力するようにしたことにある。これに伴って、図3の第1電源回路4bを第1電源回路4cにし、図3のスイッチングレギュレータ1bをスイッチングレギュレータ1cにした。
図5において、スイッチングレギュレータ1cは、入力端子INに入力された入力電圧VHを所定の定電圧に変換し、出力電圧Voutとして出力端子OUTから出力する同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータであり、高耐圧MOSトランジスタと低耐圧MOSトランジスタを同一チップ上に集積した半導体で製造されている。
スイッチングレギュレータ1cは、スイッチングトランジスタM1と、同期整流用トランジスタM2と、制御回路2bと、第1ドライブ回路3と、第2ドライブ回路21と、インダクタL1と、出力コンデンサCoと、第1電源回路4cと、第2基準電圧発生回路22と、ブートストラップコンデンサC1と、PMOSトランジスタM3とを備えている。
また、第1電源回路4cは、演算増幅回路11と、ディプレッション型のNMOSトランジスタM4c,M5cと、抵抗R1,R2と、ツェナーダイオードZD1,ZD2とで構成されている。
なお、第1電源回路4cは電源回路部を、NMOSトランジスタM4cは第1のソースフォロア回路を、NMOSトランジスタM5cは第2のソースフォロア回路をそれぞれなし、ツェナーダイオードZD1及びZD2はクランプ回路をなす。また、スイッチングレギュレータ1cにおいて、インダクタL1及び出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM1及び/又は同期整流用トランジスタM2、インダクタL1並びに出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
第1電源回路4cにおいて、演算増幅回路11は、入力電圧VHを電源にして作動しており、高耐圧MOSトランジスタで構成されている。第2基準電圧発生回路22からの第2基準電圧Vr2は演算増幅回路11の非反転入力端に入力されており、演算増幅回路11の出力端は、NMOSトランジスタM4c及びM5cの各ゲートにそれぞれ接続されている。また、演算増幅回路11の出力端と接地電圧Vssとの間に抵抗R1及びR2が直列に接続され、抵抗R1と抵抗R2との接続部は演算増幅回路11の反転入力端に接続されている。
NMOSトランジスタM4c及びM5cはそれぞれ高耐圧NMOSトランジスタであり、各ドレインはそれぞれ入力電圧VHに接続されている。演算増幅回路11、第2基準電圧発生回路22及び抵抗R1,R2は定電圧回路を形成していることから、NMOSトランジスタM4c及びM5cの各ゲートにはそれぞれ同じ定電圧が入力されている。NMOSトランジスタM4cのソースにはツェナーダイオードZD1のカソードが接続され、ツェナーダイオードZD1のアノードは接地電圧Vssに接続されている。
NMOSトランジスタM4cのソースとツェナーダイオードZD1のカソードとの接続部から電源電圧VL1が出力される。また、NMOSトランジスタM5cのソースにはツェナーダイオードZD2のカソードが接続され、ツェナーダイオードZD2のアノードは接地電圧Vssに接続されている。NMOSトランジスタM5cのソースとツェナーダイオードZD2のカソードとの接続部から電源電圧VL2が出力される。すなわち、第1電源回路4cは、前記定電圧回路の出力に高耐圧ディプレッション型NMOSトランジスタのソースフォロア回路を2つ設けた構成になっている。
第1電源回路4cの出力段を高耐圧ディプレッション型NMOSトランジスタのソースフォロア回路にしたことによって、前記定電圧回路の出力電圧、すなわち演算増幅回路11の出力電圧と、該ソースフォロア回路の出力電圧である電源電圧VL1,VL2とを近い電圧値に設定することができる。ただし、スタンバイ状態のように演算増幅回路11が作動していない場合は、高耐圧ディプレッション型NMOSトランジスタM4c及びM5cの各ソース電圧である出力電圧VL1,VL2が、演算増幅回路11の出力電圧よりも大きくなる。このため、ツェナーダイオードZD1とZD2を接続して、電源電圧VL1及びVL2がそれぞれ低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以上に上昇しないようにクランプしている。なお、このようなクランプ回路は、前記のようにツェナーダイオードを使用する以外の回路を用いることも可能である。
また、電源投入時に高耐圧ディプレッション型NMOSトランジスタM5cはオンした状態から作動するため、演算増幅回路11の非反転入力端に入力されている第2基準電圧Vr2が0Vである状態でも、第2基準電圧発生回路22への給電が行われるので、第2基準電圧発生回路22が起動し、第1電源回路4cを起動させることができる。この結果、前記定電圧回路の基準電圧として、高性能な基準電圧を使用することができる。なお、その他の動作については、図3の場合と同様であることから、その説明を省略する。
このように、本第4の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータは、前記第3の実施の形態の場合と同様の効果を得ることができると共に、第1基準電圧発生回路12をなくすことができ、回路面積の縮小化及び低消費電流化を図ることができる。
なお、前記第2の実施の形態において、高耐圧NMOSトランジスタM4の代わりに高耐圧ディプレッション型NMOSトランジスタを使用してもよい。この場合、図5で示したように高耐圧ディプレッション型NMOSトランジスタM4のソースと接地電圧Vssとの間にツェナーダイオードZD1を追加するようにすればよい。
また、前記第2の実施の形態において、前記第3の実施の形態のように、第1ドライブ回路3の正側電源入力端とブートストラップコンデンサC1との接続部を、PMOSトランジスタM3を介してNMOSトランジスタM4のソースに接続するようにしてもよい。この場合においても、PMOSトランジスタM3のゲートには、図3及び図4で示したパルス信号CP3が制御回路2から入力されるようにする。このようにした場合、PMOSトランジスタM3とNMOSトランジスタM4との接続部に負荷回路を接続して、該負荷回路には第1電源回路4aとブートストラップコンデンサC1から電源供給されるようにしてもよい。
また、前記第3及び第4の各実施の形態において、第1電源回路は、2つの電源電圧VL1及びVL2を生成して出力するようにしたが、これは一例であり、3つ以上の電源電圧を生成して出力するようにしてもよい。この場合、出力する電源電圧の数に応じた、ソースフォロア回路を構成するNMOSトランジスタを設けるようにすればよい。
本発明の第1の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータの回路例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータの回路例を示した図である。 本発明の第3の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータの回路例を示した図である。 図3のパルス信号CP1〜CP3の波形例を示したタイミングチャートである。 本発明の第4の実施の形態における降圧型スイッチングレギュレータの回路例を示した図である。
符号の説明
1,1a,1b,1c スイッチングレギュレータ
2,2b 制御回路
3 第1ドライブ回路
4,4a,4b,4c 第1電源回路
11 演算増幅回路
12 第1基準電圧発生回路
21 第2ドライブ回路
22 第2基準電圧発生回路
M1 スイッチングトランジスタ
D1,D2 ダイオード
L1 インダクタ
Co 出力コンデンサ
C1 ブートストラップコンデンサ
R1,R2 抵抗
M2 同期整流用トランジスタ
M3 PMOSトランジスタ
M4,M5 NMOSトランジスタ
M4c,M5c ディプレッション型NMOSトランジスタ
ZD1,ZD2 ツェナーダイオード

Claims (13)

  1. 高耐圧MOSトランジスタと低耐圧MOSトランジスタで構成され、入力端子に入力された、該低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以上であると共に該高耐圧MOSトランジスタの耐電圧未満の入力電圧を、所定の定電圧に降圧して出力端子から出力する、インダクタを使用した非絶縁方式の降圧型スイッチングレギュレータにおいて、
    ゲートに入力された制御信号に応じてスイッチングを行い、前記インダクタに対して前記入力電圧による充電を行う高耐圧のNMOSトランジスタからなるスイッチング素子と、
    該スイッチング素子がオフして前記インダクタへの充電が停止すると、前記インダクタの放電を行う整流素子と、
    前記低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以下である所定の第1の電源電圧を生成して出力する電源回路部と、
    一端が前記スイッチング素子と前記インダクタとの接続部に接続され、他端に前記第1の電源電圧が入力されるコンデンサと、
    入力された制御信号に応じて前記スイッチング素子のオン/オフ制御を行う第1のドライブ回路部と、
    前記出力端子から出力される電圧が前記所定の定電圧になるように前記スイッチング素子のスイッチング制御を行う制御信号を生成して該第1のドライブ回路部に出力する制御回路部と、
    を備え、
    前記第1のドライブ回路部は、前記コンデンサから電源供給され、前記低耐圧MOSトランジスタで構成され
    前記電源回路部は、
    所定の定電圧を生成して出力する定電圧回路と、
    該定電圧回路からの出力電圧がゲートに入力されると共にドレインに前記入力電圧が入力され、ソースが前記第1の電源電圧を出力する出力端をなす前記高耐圧MOSトランジスタのNMOSトランジスタからなる第1のソースフォロア回路と、
    を備えることを特徴とする降圧型スイッチングレギュレータ。
  2. 前記制御回路部から入力された制御信号に応じてスイッチングを行い、前記第1の電源電圧と前記コンデンサとの接続制御を行うスイッチ回路部を備えることを特徴とする請求項1記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  3. 前記第1の電源電圧と前記スイッチ回路部との接続部に負荷回路を接続し、該負荷回路は、前記電源回路部と前記コンデンサから電源供給されることを特徴とする請求項記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  4. ゲートに入力された制御信号に応じてスイッチングを行う高耐圧のNMOSトランジスタからなり、前記整流素子をなす同期整流用スイッチング素子と、
    前記制御回路部から入力された制御信号に応じて該同期整流用スイッチング素子のオン/オフ制御を行う第2のドライブ回路部と、
    を備え、
    前記制御回路部は、前記スイッチ回路部に対して、前記同期整流用スイッチング素子と同期させて前記スイッチング素子と相反するスイッチング動作を行わせ、前記第2のドライブ回路部は、前記電源回路部と前記コンデンサから電源供給されることを特徴とする請求項記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  5. 前記第2のドライブ回路部は、前記低耐圧MOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求項記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  6. 前記電源回路部は、前記定電圧回路からの出力電圧がゲートに入力されると共にドレインに前記入力電圧が入力され、ソースが、前記低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以下である所定の第2の電源電圧を出力する出力端をなす前記高耐圧MOSトランジスタのNMOSトランジスタからなる第2のソースフォロア回路を備えることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  7. 前記第2の電源電圧を電源にして作動し、所定の第2基準電圧を生成して出力する第2基準電圧生成回路部を備え、前記制御回路部は、前記出力端子から出力される電圧に比例した電圧が該第2基準電圧になるように前記制御信号を生成して出力することを特徴とする請求項6記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  8. 前記第2基準電圧生成回路部は、前記低耐圧MOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求項7記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  9. 前記電源回路部は、前記定電圧回路からの出力電圧がゲートに入力されると共にドレインに前記入力電圧が入力され、ソースが、前記低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以下である所定の電源電圧を出力する出力端をなす前記高耐圧MOSトランジスタのNMOSトランジスタからなるソースフォロア回路を更に1つ以上備えることを特徴とする請求項6、7又は8記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  10. 前記定電圧回路は、
    所定の第1基準電圧を生成して出力する第1基準電圧発生回路と、
    該定電圧回路の出力電圧に比例した電圧を生成して出力する比例電圧生成回路と、
    該比例電圧生成回路からの比例電圧が前記第1基準電圧になるように前記定電圧を出力する演算増幅回路と、
    を備え、
    前記第1基準電圧発生回路及び演算増幅回路は、それぞれ前記耐圧MOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  11. 前記ソースフォロア回路は、高耐圧のディプレッション型NMOSトランジスタからなることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  12. 前記電源回路部は、出力する前記電源電圧を、前記低耐圧MOSトランジスタの耐電圧以下になるようにクランプするクランプ回路を備えることを特徴とする請求項11記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
  13. 前記クランプ回路は、前記電源回路部の出力端と接地電圧との間に接続されたツェナーダイオードで構成されることを特徴とする請求項12記載の降圧型スイッチングレギュレータ。
JP2007304055A 2007-11-26 2007-11-26 降圧型スイッチングレギュレータ Expired - Fee Related JP5169170B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304055A JP5169170B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 降圧型スイッチングレギュレータ
KR1020080115113A KR101062265B1 (ko) 2007-11-26 2008-11-19 강압형 스위칭 레귤레이터
US12/274,880 US8508963B2 (en) 2007-11-26 2008-11-20 Step-down switching regulator capable of providing high-speed response with compact structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304055A JP5169170B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 降圧型スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009131062A JP2009131062A (ja) 2009-06-11
JP5169170B2 true JP5169170B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40669551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304055A Expired - Fee Related JP5169170B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 降圧型スイッチングレギュレータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8508963B2 (ja)
JP (1) JP5169170B2 (ja)
KR (1) KR101062265B1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5309683B2 (ja) 2008-05-13 2013-10-09 株式会社リコー 降圧型スイッチングレギュレータ
JP5063474B2 (ja) 2008-05-13 2012-10-31 株式会社リコー 電流モード制御型スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
US8207720B2 (en) * 2008-07-18 2012-06-26 Infineon Technologies Austria Ag Methods and apparatus for power supply load dump compensation
JP2010148240A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd スイッチング制御回路
US8598854B2 (en) * 2009-10-20 2013-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. LDO regulators for integrated applications
JP5684987B2 (ja) * 2010-01-25 2015-03-18 セイコーインスツル株式会社 スイッチングレギュレータ
WO2011155295A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Dc/dc converter, power supply circuit, and semiconductor device
JP5585242B2 (ja) * 2010-06-25 2014-09-10 サンケン電気株式会社 電源装置
JP2012019625A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 駆動回路、該駆動回路を備えた半導体装置、これらを用いたスイッチングレギュレータおよび電子機器
CN101944904B (zh) * 2010-07-16 2012-05-23 昌芯(西安)集成电路科技有限责任公司 一种自举控制电路及包含该自举控制电路的开关电源
US20120019227A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Panasonic Semiconductor Asia Pte., Ltd. Power supply circuit
US8729811B2 (en) 2010-07-30 2014-05-20 Cirrus Logic, Inc. Dimming multiple lighting devices by alternating energy transfer from a magnetic storage element
US8536799B1 (en) 2010-07-30 2013-09-17 Cirrus Logic, Inc. Dimmer detection
US9307601B2 (en) 2010-08-17 2016-04-05 Koninklijke Philips N.V. Input voltage sensing for a switching power converter and a triac-based dimmer
CN103314639B (zh) 2010-08-24 2016-10-12 皇家飞利浦有限公司 防止调光器提前重置的装置和方法
CN103201937B (zh) 2010-11-04 2017-02-15 皇家飞利浦有限公司 用于控制照明系统中的功率消耗的装置和方法
US9084316B2 (en) 2010-11-04 2015-07-14 Cirrus Logic, Inc. Controlled power dissipation in a switch path in a lighting system
EP2636135B1 (en) 2010-11-04 2017-01-11 Philips Lighting Holding B.V. Duty factor probing of a triac-based dimmer
ES2718100T3 (es) 2010-11-16 2019-06-27 Signify Holding Bv Compatibilidad de atenuador de luz de fase final con predicción de alta resistencia de atenuador de luz
JP5908263B2 (ja) * 2010-12-03 2016-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 Dc−dcコンバータ
US8536808B2 (en) * 2011-11-23 2013-09-17 Tower Semiconductor Ltd. CMOS bootstrap circuit for DC/DC buck converter using low voltage CMOS diode
WO2013090777A2 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Cirrus Logic, Inc. Isolation of secondary transformer winding current during auxiliary power supply generation
WO2013126836A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Cirrus Logic, Inc. Mixed load current compensation for led lighting
US9184661B2 (en) 2012-08-27 2015-11-10 Cirrus Logic, Inc. Power conversion with controlled capacitance charging including attach state control
CN102868295B (zh) * 2012-09-10 2015-06-03 西安启芯微电子有限公司 应用于高压dc-dc转换器的自举充电电路
JP6039327B2 (ja) 2012-09-14 2016-12-07 リコー電子デバイス株式会社 スイッチング電源装置
KR102133762B1 (ko) 2013-01-10 2020-07-15 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
US9496844B1 (en) 2013-01-25 2016-11-15 Koninklijke Philips N.V. Variable bandwidth filter for dimmer phase angle measurements
WO2014152933A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Cirrus Logic, Inc. Controlled electronic system power dissipation via an auxiliary-power dissipation circuit
US9282598B2 (en) 2013-03-15 2016-03-08 Koninklijke Philips N.V. System and method for learning dimmer characteristics
US9621062B2 (en) 2014-03-07 2017-04-11 Philips Lighting Holding B.V. Dimmer output emulation with non-zero glue voltage
US9161401B1 (en) 2014-03-20 2015-10-13 Cirrus Logic, Inc. LED (light-emitting diode) string derived controller power supply
CN105099183B (zh) * 2014-04-16 2018-11-23 钰太芯微电子科技(上海)有限公司 用于开关电源转换器的自适应升压充电电路
US9215772B2 (en) 2014-04-17 2015-12-15 Philips International B.V. Systems and methods for minimizing power dissipation in a low-power lamp coupled to a trailing-edge dimmer
JP6658193B2 (ja) * 2016-03-25 2020-03-04 東芝ライテック株式会社 電源装置及びこの電源装置を備えた照明装置
CN106372706B (zh) * 2016-08-30 2019-05-07 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种低开销的数字功耗补偿电路
CN106452015A (zh) * 2016-10-18 2017-02-22 合肥浮点信息科技有限公司 一种具有大功率负载的电子产品
US10050517B1 (en) 2017-01-31 2018-08-14 Ricoh Electronics Devices Co., Ltd. Power supply apparatus converting input voltage to predetermined output voltage and controlling output voltage based on feedback signal corresponding to output voltage
US10103633B1 (en) * 2017-08-31 2018-10-16 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Switching converter with power level selection
KR102028707B1 (ko) * 2018-05-16 2019-10-04 성균관대학교 산학협력단 유전탄성체구동기의 고속 구동을 위한 고전압 및 고전류 스위칭 회로 장치
CN113873723B (zh) * 2021-09-14 2023-09-15 无锡英迪芯微电子科技股份有限公司 一种高性能的浮栅nmos功率管驱动控制电路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285442B2 (ja) 1993-12-13 2002-05-27 株式会社日立製作所 メモリ装置
JPH07222439A (ja) 1994-02-02 1995-08-18 Fuji Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
KR20000045903A (ko) 1998-12-30 2000-07-25 김영환 출력속도 보상형 데이터 출력 버퍼
KR100324326B1 (ko) 1999-10-19 2002-02-16 박종섭 입력 버퍼 회로
JP3775240B2 (ja) 2001-05-28 2006-05-17 松下電工株式会社 電源装置
TW200525869A (en) 2004-01-28 2005-08-01 Renesas Tech Corp Switching power supply and semiconductor IC
JP4425015B2 (ja) 2004-02-13 2010-03-03 株式会社リコー スロープ補償回路とスイッチングレギュレータおよび電子機器ならびにスロープ補償回路における電流制御方法
JP4868750B2 (ja) * 2004-03-16 2012-02-01 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2005304218A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Renesas Technology Corp 電源ドライバ装置及びスイッチング電源装置
JP4679309B2 (ja) * 2005-09-06 2011-04-27 株式会社東芝 半導体装置
JP4875380B2 (ja) 2006-02-24 2012-02-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2008092635A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Ricoh Co Ltd 同期整流型スイッチングレギュレータ、同期整流型スイッチングレギュレータの制御回路及び同期整流型スイッチングレギュレータの動作制御方法
JP5014772B2 (ja) 2006-12-26 2012-08-29 株式会社リコー 電流モード制御型スイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101062265B1 (ko) 2011-09-06
US8508963B2 (en) 2013-08-13
KR20090054375A (ko) 2009-05-29
US20090135632A1 (en) 2009-05-28
JP2009131062A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169170B2 (ja) 降圧型スイッチングレギュレータ
KR101225399B1 (ko) 강압형 스위칭 조절기
US8575986B2 (en) Level shift circuit and switching regulator using the same
JP3614156B2 (ja) 電源回路
JP4497991B2 (ja) 電源ドライバ回路及びスイッチング電源装置
KR101316327B1 (ko) 구동 회로, 구동 회로를 구비한 반도체 장치, 이들을 이용한 스위칭 레귤레이터 및 전자 기기
CN101442257B (zh) 电子系统以及控制电子元件的方法
US20110133821A1 (en) Charge pump circuit
US7737773B2 (en) Semiconductor device, step-down chopper regulator, and electronic equipment
JP2004048830A (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御回路
KR20080024986A (ko) 승압/강압 dc-dc 컨버터
US10075079B2 (en) Driver for low emission switching regulator
JP3637904B2 (ja) 電源回路
US6686729B1 (en) DC/DC switching regulator having reduced switching loss
WO2011013692A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP4311683B2 (ja) 半導体装置、降圧チョッパレギュレータ、電子機器
US7218538B2 (en) Power source device
JP4319336B2 (ja) Mosスイッチング回路
JP4431758B2 (ja) スイッチングレギュレータ
WO2023238499A1 (ja) パワーマネジメント回路、電子制御ユニット、及び車両
JP2018121377A (ja) スイッチング電源装置
JP2011030392A (ja) Dc−dcコンバータ及びその駆動方法
JP2005204366A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2008048573A (ja) 電源装置およびそれを備える電子機器
JP2019030139A (ja) 定電圧生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees