JP6039327B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6039327B2
JP6039327B2 JP2012202318A JP2012202318A JP6039327B2 JP 6039327 B2 JP6039327 B2 JP 6039327B2 JP 2012202318 A JP2012202318 A JP 2012202318A JP 2012202318 A JP2012202318 A JP 2012202318A JP 6039327 B2 JP6039327 B2 JP 6039327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
power supply
switching power
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012202318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014057493A (ja
Inventor
将太郎 相馬
将太郎 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Electronic Devices Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Electronic Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Electronic Devices Co Ltd filed Critical Ricoh Electronic Devices Co Ltd
Priority to JP2012202318A priority Critical patent/JP6039327B2/ja
Priority to US14/021,092 priority patent/US9413243B2/en
Publication of JP2014057493A publication Critical patent/JP2014057493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039327B2 publication Critical patent/JP6039327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、スイッチング電源装置に関し、特に、同期整流方式かつ非絶縁型のスイッチング電源装置に関する。
従来技術の絶縁型スイッチング電源装置として、例えば、特許文献1及び2に開示された発明が存在する。
特許文献1は、オン抵抗の異なる複数の出力用スイッチングトランジスタを備え、前記複数の出力用スイッチングトランジスタが、オン動作のときは、オン抵抗の大きいものから順にオンし、オフ動作のときは、オン抵抗の小さいものから順にオフするように構成されたスイッチングレギュレータを開示している。
特許文献2は、回路面積をほとんど増加させることなく、効率を向上させることができる非同期整流型の非絶縁降圧型DC−DCコンバータを開示している。負荷電流が減少するとスイッチングトランジスタがオフする期間が長くなり、かつインダクタ電流も減少し、負荷電流が更に減少して、インダクタ電流の最低電流値がになると、電圧は出力電圧まで増大するため、整流用トランジスタはオフすることから、インダクタ電流は流れなくなり、逆流電流の発生を防止するようにした。
以下、図13及び図14を参照して、例示的な従来技術のスイッチング電源装置について説明する。
図13は、従来技術に係る同期整流方式かつ非絶縁型かつ降圧型のスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。図13のスイッチング電源装置は、入力電圧Vinの電圧源と接地端子との間に直列接続されたハイサイドのスイッチSW101及びローサイドのスイッチSW102と、スイッチSW101,SW102の間のノードLXと出力端子VOUTとの間に接続されたインダクタL101と、出力端子VOUTにおける出力電圧Voutを平滑化するキャパシタC101とを備える。スイッチSW101,SW102は、例えばMOSFETである。出力端子VOUTから発生する出力電流をIoutとし、インダクタL101を流れるインダクタ電流をIlxとし、ノードLXにおける電圧をVlxとする。さらに、スイッチング電源装置は、スイッチSW101,SW102を制御するために、PWM制御回路101と、デッドタイム制御回路102と、インバータ103と、バッファ104とを備える。PWM制御回路101は、所望の出力電圧Voutを発生するように変化するデューティ比を有する信号を出力する。
スイッチSW101のゲート−ドレイン間には寄生容量Cp101が存在し、ソース−ドレイン間には寄生容量Cp102が存在する。同様に、スイッチSW102のゲート−ドレイン間には寄生容量Cp103が存在し、ソース−ドレイン間には寄生容量Cp104が存在する。
図14は、図13のスイッチング電源装置の動作を説明するタイミングチャートである。以降、ロジック回路出力を、「H」(ハイレベル)及び「L」(ローレベル)として表す。図14に示す動作の1周期は期間A〜Fを含み、これらの期間を参照して図13のスイッチング電源装置の動作を説明する。
図14において、期間Aでは、インバータ103の入力電圧はHになり、インバータ103の出力電圧はHからLに遷移し始、一方、バッファ104の入力電圧及び出力電圧はLのままである。スイッチSW101のゲート−ソース間電圧がスイッチSW101のしきい値電圧を超えると、スイッチSW101がオンになり、スイッチSW101のソース−ドレイン間に電流が流れ、ノードLXの電圧Vlxが増大し始める。その結果、スイッチSW101のゲート−ドレイン間の寄生容量Cp101を介して流れる電流によりインバータ103の出力電圧が増大し、スイッチSW101のゲート−ソース間電圧はスイッチSW101のしきい値電圧付近で維持される。スイッチSW101を駆動するためにインバータ103が出力できる電流は有限であるので、この電流がゲート−ドレイン間の寄生容量Cp101を介して流れる電流と釣り合い、このとき、スイッチSW101のゲート−ソース間電圧がスイッチSW101のしきい値電圧付近で維持される。また、スイッチSW102のゲート−ドレイン間の寄生容量Cp103を介して流れる電流によりバッファ104の出力電圧も増大し、スイッチSW102のゲート−ソース間電圧も増大する。スイッチSW102のゲート−ソース間電圧がスイッチSW102のしきい値電圧を超えると、スイッチSW102に電流が流れる。これはセルフターンオンと呼ばれる。スイッチSW101に流れる電流は、インダクタ電流Ilxと、寄生容量Cp101〜Cp104の充電電流とを含み、さらに、スイッチSW102がセルフターンオンしている場合には、スイッチSW102を流れる電流も含む。このとき、スイッチSW101には、ドレイン−ソース電流とドレイン−ソース間電圧との積で表される損失が発生する。
ノードLXの電圧Vlxが増大して入力電圧Vinに達したとき、期間Aから期間Bに移行する。
期間Bでは、スイッチSW102がオフし、スイッチSW101がオンしている。このとき、スイッチSW101には、そのオン抵抗と、インダクタ電流Ilxの二乗との積で表される損失が発生する。
期間Cでは、インバータ103の入力電圧はLになり、インバータ103の出力電圧はLからHに遷移し始め、一方、バッファ104の入力電圧及び出力電圧はLのままである。スイッチSW101のゲート−ソース間電圧がスイッチSW101のしきい値電圧を下回ると、スイッチSW101がオフになり、ノードLXの電圧Vlxが減少し始める。その結果、スイッチSW101のゲート−ドレイン間の寄生容量Cp101を介して流れる電流によりインバータ103の出力電圧が減少し、スイッチSW101のゲート−ソース間電圧はスイッチSW101のしきい値電圧付近で維持される。このとき、スイッチSW101には、ドレイン−ソース電流とドレイン−ソース間電圧との積で表される損失が発生する。
ノードLXの電圧Vlxが減少して、ノードLXの電圧Vlxと接地電圧(0V)との電位差がスイッチSW102のボディダイオードのしきい値電圧を超えたとき、期間Cから期間Dに移行する。
期間Dでは、スイッチSW101,SW102の両方がオフしている。期間A〜Cではインダクタ電流IlxはスイッチSW101から供給されていたが、ノードLXの電圧Vlxと接地電圧との電位差がスイッチSW102のボディダイオードのしきい値電圧を超えると、インダクタ電流Ilxは、スイッチSW101に代わってスイッチSW102から供給されるようになる。このとき、インダクタ電流IlxはスイッチSW102のボディダイオードを流れている。この期間はデッドタイムと呼ばれる。このとき、スイッチSW102には、ボディダイオードのしきい値電圧とインダクタ電流Ilxとの積で表される損失が発生する。
期間Eでは、バッファ104の入力電圧及び出力電圧はHになり、一方、インバータ103の入力電圧はLのままである。スイッチSW102のゲート−ソース間電圧がスイッチSW102のしきい値電圧を超えると、スイッチSW102がオンになる。このとき、スイッチSW102には、そのオン抵抗と、インダクタ電流Ilxの二乗との積で表される損失が発生する。一方、期間Eにおいて、スイッチSW101はオフのままである。
スイッチSW101がオフしてからスイッチSW102がオンするまでの期間(すなわち期間D)の長さは、デッドタイム制御回路102により制御される。
期間Fでは、スイッチSW101,SW102の両方がオフしている。このとき、インダクタ電流Ilxは、スイッチSW102のボディダイオードを流れている。この期間はデッドタイムと呼ばれる。このとき、スイッチSW102には、ボディダイオードのしきい値電圧とインダクタ電流Ilxとの積で表される損失が発生する。
期間A及びCにおける損失は、スイッチング損失と呼ばれる。スイッチング損失とスイッチング周波数との積が平均損失となる。近年、スイッチング電源装置に使用する部品を小型化するため、数MHz以上のスイッチング周波数が使用されている。高いスイッチング周波数を使用するスイッチング電源装置においては、その損失のうち、スイッチング損失が大きな割合を占める。
図13のスイッチング電源装置では、スイッチSW101を駆動するためにインバータ103が出力する電流を増大させることにより、ノードLXの電圧Vlxが増減するときのスルーレート(slew rate)を増大させ、これによって、期間A及びCの長さを短縮し、スイッチング損失を抑えることができる。しかしながら、一般に、MOSFETはゲート抵抗を有し、ゲート抵抗により遅延が発生するので、スイッチング損失をゼロにすることはできない。一方、スルーレートを増大させると、スイッチSW102のセルフターンオンが発生し、スイッチSW101,SW102を貫通して流れる電流による損失が増大する。さらには、スルーレートを増大させると、寄生容量Cp101,Cp102,Cp103,Cp104への充電電流のピークが増大する。
セルフターンオンの発生と、充電電流のピークの増大とによって、電磁ノイズが増大してしまう。電磁ノイズは、通信時に信号への外乱となり、また、周辺機器の誤動作を引き起こす。従って、近年においては、損失は大きくなるが、電磁ノイズを抑えるためにスルーレートを落とすほうが好まれる傾向にある。
上述のように、従来の方法では、スイッチング損失と電磁ノイズとはトレードオフの関係にあり、スイッチング周波数を高くすることでスイッチング電源装置に使用する部品を小型化すること、及びスイッチング電源装置自体を小型化することの妨げとなっている。
本発明の目的は、上記問題点を解決し、同期整流方式かつ非絶縁型のスイッチング電源装置において、スイッチング損失及び電磁ノイズの両方を抑えることにある。
本発明の態様に係るスイッチング電源装置によれば、
同期整流方式で入力電圧を出力電圧に変換する非絶縁型のスイッチング電源装置において、上記スイッチング電源装置は、
インダクタと、
オンしたときに上記インダクタに流れる電流を増大させる第1のスイッチと、
オンしたときに上記インダクタに流れる電流を減少させる第2のスイッチと、
上記第1のスイッチを制御する第1の制御回路と、
上記第2のスイッチを制御する第2の制御回路と、
所望の出力電圧に対応する基準電圧を発生する基準電圧源とを備え、
上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、上記第1及び第2のスイッチの間の中間ノードの電圧は、上記インダクタに順方向電流が流れると減少し、上記インダクタに逆方向電流が流れると増大し、
上記第1の制御回路は、
上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、かつ、上記中間ノードの電圧が増大して上記第1のスイッチの両端電位差が第1のしきい値以下になったとき、上記第1のスイッチをオンし、
上記第1のスイッチをオンしてから第1のオン時間が経過したとき、上記第1のスイッチをオフし、上記第1のオン時間は、上記出力電圧が上記基準電圧よりも小さいほど長くなり、
上記第2の制御回路は、
上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、かつ、上記中間ノードの電圧が減少して上記第2のスイッチの両端電位差が第2のしきい値以下になったとき、上記第2のスイッチをオンし、
上記第2のスイッチがオンのとき、かつ、上記第2のスイッチをオフした後で上記第1のスイッチの両端電位差が上記第1のしきい値以下になるまで上記中間ノードの電圧を増大させるのに十分な逆方向電流が上記インダクタに流れているとき、上記第2のスイッチをオフすることを特徴とする。
本発明の態様に係るスイッチング電源装置によれば、上記問題点を解決し、同期整流方式かつ非絶縁型のスイッチング電源装置において、スイッチング損失及び電磁ノイズの両方を抑えることができる。
本発明の第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。 図1のスイッチング電源装置の動作を説明するタイミングチャートである。 図1のスイッチング電源装置のインダクタ電流Ilx及び出力電流Ioutを示す図である。 本発明の第1の実施形態の第1の変形例に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の第2の変形例に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。 図5のスイッチング電源装置の動作を説明するタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。 図7のスイッチング電源装置の動作を説明するタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態の第1の変形例に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態の第2の変形例に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。 図11のスイッチング電源装置の動作を説明するタイミングチャートである。 従来技術に係る同期整流方式かつ非絶縁型かつ降圧型のスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。 図13のスイッチング電源装置の動作を説明するタイミングチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る電力制御装置について説明する。各図面にわたって、同様の構成要素は同じ符号で示し、説明は省略する。
第1の実施形態.
図1は、本発明の第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。図1のスイッチング電源装置は、同期整流方式で入力電圧Vinを出力電圧Voutに変換する非絶縁型かつ降圧型のスイッチング電源装置である。図1のスイッチング電源装置は、入力電圧Vinの電圧源と接地端子との間に直列接続されたハイサイドのスイッチSW1及びローサイドのスイッチSW2と、スイッチSW1,SW2の間のノードLXと出力端子VOUTとの間に接続されたインダクタL1と、ノードLXに接続されてインダクタL1とともに共振回路を構成するキャパシタC1と、出力端子VOUTにおける出力電圧Voutを平滑化するキャパシタC2とを備える。スイッチSW1,SW1は、例えばMOSFETである。また、スイッチSW1,SW2は所定のオン抵抗を有し、これにより、電流が流れたときに両端電位差を生じる。出力端子VOUTから発生する出力電流をIoutとし、インダクタL1を流れるインダクタ電流をIlxとし、ノードLXにおける電圧をVlxとする。スイッチSW1は、オンしたときにインダクタ電流Ilxを増大させ、一方、スイッチSW2は、オンしたときにインダクタ電流Ilxを減少させる。
スイッチSW1のゲート−ドレイン間には寄生容量Cp1が存在し、ソース−ドレイン間には寄生容量Cp2が存在する。同様に、スイッチSW2のゲート−ドレイン間には寄生容量Cp3が存在し、ソース−ドレイン間には寄生容量Cp4が存在する。
スイッチSW1,SW1の両方がオフのとき、ノードLXの電圧Vlxは、インダクタL1に順方向電流が流れると減少し、インダクタL1に逆方向電流が流れると増大する。
さらに、スイッチング電源装置は、スイッチSW1を制御するための制御回路と、スイッチSW2を制御するための制御回路とを備える。
スイッチSW1の制御回路は、基準電圧源3と、比較器CMP1,CMP2と、フリップフロップFF1と、インバータ1とを含む。基準電圧源3は、所望の出力電圧Voutに対応する基準電圧Vref1を発生する。比較器CMP1の反転入力端子には入力電圧Vinが入力され、非反転入力端子にはノードLXの電圧Vlxが入力されている。比較器CMP1の出力信号はフリップフロップFF1のクロック(CLK)端子に入力されている。比較器CMP2の反転入力端子には基準電圧Vref1が入力され、非反転入力端子には出力電圧Voutが入力されている。比較器CMP2の出力信号はフリップフロップFF1のリセット(R)端子に接続されている。フリップフロップFF1の出力(Q)信号はインバータ1に入力され、インバータ1の出力電圧はスイッチSW1のゲートに印加される。
スイッチSW1の制御回路は、スイッチSW1,SW1の両方がオフのとき、かつ、ノードLXの電圧Vlxが増大してスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧が第1のしきい値(例えば0)以下になったとき、スイッチSW1をオンする。図1のスイッチング電源装置では、ノードLXの電圧Vlxが入力電圧Vinを超えたとき、スイッチSW1がオンされる。また、スイッチSW1の制御回路は、スイッチSW1をオンしてから第1のオン時間が経過したとき、スイッチSW1をオフする。第1のオン時間は、出力電圧Voutが基準電圧Vref1よりも小さいほど長くなる。スイッチSW1は、そのソース−ドレイン間電圧が小さいときにオン・オフされるので、ゼロボルトスイッチング(zero volt switching:ZVS)を実現することができる。
スイッチSW2の制御回路は、基準電圧源4と、比較器CMP3と、バッファ2とを含む。基準電圧源4は、スイッチSW1がオフでありかつスイッチSW2がオンであるとき、インダクタL1に所定の逆方向電流が流れることによって生じるスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧に対応する基準電圧Vref2を発生する。詳しくは、基準電圧Vref2は、スイッチSW2をオフした後でスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧が第1のしきい値以下になるまで(すなわち、ノードLXの電圧Vlxが入力電圧Vinを超えるまで)ノードLXの電圧Vlxを増大させるのに十分な逆方向電流がインダクタL1に流れているとき、インダクタ電流IlxがスイッチSW2に流れることによって生じるスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧に対応する。さらに、基準電圧Vref2は、実質的にスイッチSW2のゼロボルトスイッチングを実現できるときのスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧に対応する。比較器CMP3の反転入力端子にはノードLXの電圧Vlxが入力され、非反転入力端子には基準電圧Vref2が入力されている。比較器CMP3の出力信号はバッファ2に入力され、バッファ2の出力信号はスイッチSW2のゲートに印加される。
スイッチSW2の制御回路は、スイッチSW1,SW1の両方がオフのとき、かつ、ノードLXの電圧Vlxが減少してスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧が基準電圧Vref2(第2のしきい値)以下になったとき、スイッチSW2をオンする。また、スイッチSW2の制御回路は、スイッチSW2がオンのとき、かつ、スイッチSW2をオフした後でスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧が第1のしきい値以下になるまでノードLXの電圧Vlxを増大させるのに十分な逆方向電流がインダクタL1に流れているとき、スイッチSW2をオフする。スイッチSW2は、そのソース−ドレイン間電圧が小さいときにオン・オフされるので、ゼロボルトスイッチングを実現することができる。
図2は、図1のスイッチング電源装置の動作を説明するタイミングチャートである。
図2において、ノードLXの電圧Vlxは、Hのとき及びLのときに、インダクタ電流IlxとスイッチSW1,SW2のオン抵抗とに起因して所定の傾きを有する。実際には、スイッチSW1,SW2のオン抵抗は非常に小さいのでノードLXの電圧Vlxの傾きも非常に小さいが、ここでは説明のため、傾きを強調して表現している。
図2を参照し、インバータ1の出力電圧がHからLになる瞬間から説明を始める。ノードLXの電圧Vlxが入力電圧Vinを超えると、比較器CMP1の出力信号がHになり、フリップフロップFF1の出力信号がHになり、インバータ1の出力電圧がLになる。インバータ1の出力電圧がLになると、スイッチSW1がオンし、入力電圧Vinの電圧源からスイッチSW1を介してインダクタL1に電流が流れる。スイッチSW1の制御回路は、スイッチSW1をオンしてから所定のオン時間にわたってオンし続ける。スイッチSW1のオン時間は、スイッチSW1をオンしてから、出力電圧Voutが増大して基準電圧Vref1より大きくなるまでの時間である。インダクタ電流Ilxが出力電流Ioutを超えると、出力電圧Voutが増大し始める。出力電圧Voutが基準電圧Vref1を超えると、比較器CMP2の出力信号がHになり、フリップフロップFF1の出力信号がLになり、インバータ1の出力電圧がHになる。インバータ1の出力電圧がHになると、スイッチSW1がオフする。スイッチSW1がオフすると、インダクタ電流IlxによりノードLXの電圧Vlxが引き下げられる。このとき、キャパシタC1によりノードLXの電圧Vlxのスルーレートは低下しているので、スイッチSW1のドレイン−ゲート間の寄生容量Cp1を流れる電流は小さい。スイッチSW1を駆動するためにインバータ1が出力する電流が寄生容量Cp1を流れる電流よりも大きいのであれば、寄生容量Cp1を流れる電流に起因してスイッチSW1のゲート−ソース間電圧がスイッチSW1のしきい値電圧を超えることはない。従って、ノードLXの電圧Vlxが遷移しているとき、スイッチSW1は完全にオフである。すなわち、スイッチSW1においてスイッチング損失は発生しない。
ノードLXの電圧Vlxが低下して基準電圧Vref2を下回ると、比較器CMP3の出力信号がHになり、バッファ2の出力電圧がHになる。バッファ2の出力電圧がHになると、スイッチSW2がオンし、接地端子からスイッチSW2を介してインダクタL1に電流が流れる。インダクタ電流Ilxがオン抵抗を有するスイッチSW2を流れることにより、ノードLXの電圧Vlxは次第に増大する。ノードLXの電圧Vlxが基準電圧Vref2を超えると、比較器CMP3の出力信号がLになり、バッファ2の出力電圧がLになる。バッファ2の出力電圧がLになると、スイッチSW2がオフする。スイッチSW2がオフすると、インダクタ電流IlxによりノードLXの電圧Vlxが引き上げられる。このとき、キャパシタC1によりノードLXの電圧Vlxのスルーレートは低下しているので、スイッチSW2のドレイン−ゲート間の寄生容量Cp3を流れる電流は小さい。スイッチSW2を駆動するためにバッファ2が出力する電流が寄生容量Cp3を流れる電流よりも大きいのであれば、寄生容量Cp3を流れる電流に起因してスイッチSW2のゲート−ソース間電圧がスイッチSW2のしきい値電圧を超えることはない。従って、ノードLXの電圧Vlxが遷移しているとき、スイッチSW2は完全にオフである。すなわち、スイッチSW2のセルフターンオンは発生せず、スイッチSW2のスイッチング損失は発生しない。
図3は、図1のスイッチング電源装置のインダクタ電流Ilx及び出力電流Ioutを示す図である。図3は、図1の出力端子VOUTに接続された負荷の消費電流が変動するときのインダクタ電流Ilx及び出力電流Ioutを示す。インダクタ電流Ilxの下限は、比較器CMP3によって基準電圧Vref2に基づいて決定されるので、常に同じ大きさになる。そのため、スイッチング電源装置が負荷の消費電流の増大に追従するためには、インダクタ電流Ilxのピークを増大させるように制御する必要がある。ただし、インダクタ電流Ilxの傾きは一定であるので、インダクタ電流Ilxのピークが増大すると、インダクタ電流Ilxが変動する周波数が下がる。また、インダクタ電流Ilxのピークすると、インダクタ電流Ilxが変動する周波数が上がる。このような制御方式はPFM制御と呼ばれ、シンプルな構成で実現可能である。
図1のスイッチング電源装置によれば、スイッチング損失は発生せず、スイッチSW1,SW2のオン抵抗とスイッチSW1,SW2を流れる電流の二乗との積で表される損失のみが発生する。そのため、スイッチング周波数を増大しても損失は増大せず、図1のスイッチング電源装置は、非常に高いスイッチング周波数で動作することが可能となる。また、スイッチSW1,SW2の寄生容量Cp1〜Cp4への急激な充電が行われないので、電磁ノイズも非常に低いレベルに抑えることができる。
以上説明したように、図1のスイッチング電源装置によれば、同期整流方式かつ非絶縁型のスイッチング電源装置において、スイッチング損失及び電磁ノイズの両方を抑えることができる。
なお、スイッチSW1,SW2を駆動するためにインバータ1及びバッファ2が出力する電流が十分に大きいとき、かつ、スイッチSW1,SW2のゲート抵抗が低いとき、ノードLXの電圧Vlxが遷移しているとき、スイッチSW1,SW2の両方を完全にオフのままにすることができる。従って、スイッチSW1,SW2のゲート−ソース間電圧がスイッチSW1,SW2のしきい値電圧付近で維持されたり、スイッチSW1,SW2がセルフターンオンしたりする懸念がないので、キャパシタC1を除去してもよい。また、スイッチSW1,SW2のドレイン−ソース間の寄生容量Cp2,Cp4が大きい場合、キャパシタC1と同様の効果を持つので、キャパシタC1を除去してもよい。
また、図1のスイッチング電源装置において、スイッチSW2の制御回路は、スイッチSW2のオン抵抗によって生じるスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧を検出することにより、インダクタL1の逆方向電流の大きさを検出している。代替として、スイッチング電源装置は、インダクタL1に直列接続されたセンス抵抗をさらに備え、センス抵抗の両端電位差を検出することにより、インダクタL1の逆方向電流の大きさを検出してもよい。
また、出力電圧Voutは、比較器CMP2の非反転入力端子に入力される前に分圧されてもよい。比較器CMP2に入力される出力電圧Vout及び基準電圧Vref1のうち、基準電圧Vref1は固定値であるが、出力電圧Voutは、ユーザー設定により決定された電圧値を有するように帰還抵抗により分圧されてもよい。
図4は、本発明の第1の実施形態の第1の変形例に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。
図4のスイッチング電源装置において、スイッチSW1の制御回路は、図1のスイッチSW1の制御回路の構成要素に加えて、電圧シフト回路11、インバータ12、及びAND回路13を備える。電圧シフト回路11は、入力電圧Vinを基準電圧Vref11だけ減少させて、比較器CMP1の反転入力端子に入力する。基準電圧Vref11は、スイッチSW1がオフでありかつスイッチSW2がオンであるとき、インダクタL1に所定の順方向電流が流れることによって生じるスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧に対応する。詳しくは、基準電圧Vref11は、スイッチSW1をオフした後でスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧が第2のしきい値以下になるまで(すなわち、ノードLXの電圧Vlxが基準電圧Vref2より小さくなるまで)ノードLXの電圧Vlxを減少させるのに十分な順方向電流がインダクタL1に流れているとき、インダクタ電流IlxがスイッチSW1に流れることによって生じるスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧に対応する。さらに、基準電圧Vref11は、実質的にスイッチSW1のゼロボルトスイッチングを実現できるときのスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧に対応する。比較器CMP2の出力信号はAND回路13の一方の入力端子に入力され、AND回路13の他方の入力端子には、比較器CMP1の出力信号がインバータ12を介して入力される。AND回路13の出力信号はフリップフロップFF1のリセット端子に入力される。
図4のスイッチング電源装置の他の部分は、図1のスイッチング電源装置と同様に構成される。
スイッチSW1の制御回路は、スイッチSW1,SW1の両方がオフのとき、かつ、ノードLXの電圧Vlxが増大してスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧がVref11(第1のしきい値)以下になったとき、スイッチSW1をオンする。図4のスイッチング電源装置では、ノードLXの電圧Vlxが電圧Vin−Vref11を超えたとき、スイッチSW1がオンされる。また、スイッチSW1の制御回路は、スイッチSW1がオンのとき、かつ、出力電圧Voutが増大して基準電圧Vref1より大きくなったとき、かつ、スイッチSW1をオフした後でスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧が第2のしきい値以下になるまでノードLXの電圧Vlxを減少させるのに十分な順方向電流がインダクタL1に流れているとき、スイッチSW1をオフする。スイッチSW1は、そのソース−ドレイン間電圧が小さいときにオン・オフされるので、ゼロボルトスイッチングを実現することができる。
図4のスイッチング電源装置において、スイッチSW2の制御回路は、図1のスイッチSW2の制御回路と同様に動作する。
図4のスイッチング電源装置によれば、同期整流方式かつ非絶縁型のスイッチング電源装置において、スイッチング損失及び電磁ノイズの両方を抑えることができる。また、図4のスイッチング電源装置によれば、インダクタL1の順方向電流を検出することにより、スイッチSW1をオフした後で、スイッチSW2のゼロボルトスイッチングを実施可能な状態を確実に実現することができるので、スイッチSW1,SW2の誤動作(例えば、スイッチSW1をオフした後で、スイッチSW2がオンされないこと)を防止することができる。
図4のスイッチング電源装置において、スイッチSW1の制御回路は、スイッチSW1のオン抵抗によって生じるスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧を検出することにより、インダクタL1の順方向電流の大きさを検出している。代替として、スイッチング電源装置は、インダクタL1に直列接続されたセンス抵抗をさらに備え、センス抵抗の両端電位差を検出することにより、インダクタL1の順方向電流の大きさを検出してもよい。
また、図4のスイッチング電源装置において、電圧シフト回路11を設けることに代えて、基準電圧Vref11に等しいオフセット電圧を比較器CMP1に設定してもよい。
図5は、本発明の第1の実施形態の第2の変形例に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。
図1のスイッチング電源装置では、スイッチSW1のオン時間を決定するために、出力電圧Voutと基準電圧Vref1とを比較器CMP2により直接に比較していたので、出力電圧Voutはある程度のリプルを含む必要がある。スイッチング周波数を増大させた場合、出力電圧Voutのリプルが非常に小さくなり、スイッチング電源装置が誤動作する可能性がある。
図5のスイッチング電源装置において、スイッチSW1の制御回路は、図1のスイッチSW1の制御回路と同様に構成され、さらに、図1の比較器CMP2に代えて、誤差増幅器AMP21、比較器CMP21、スイッチSW21、抵抗R21、キャパシタC21,C22、及び定電流源22を備える。誤差増幅器AMP21の非反転入力端子には基準電圧Vref1が入力され、反転入力端子には出力電圧Voutが入力されている。誤差増幅器AMP21の出力端子は、抵抗R21及びキャパシタC21を介して接地されている。抵抗R21及びキャパシタC21は位相補償回路として機能する。誤差増幅器AMP21の出力信号は、基準電圧Vref1及び出力電圧Voutの間の誤差電圧Verrorとして、比較器CMP21の反転入力端子に入力される。さらに、誤差増幅器AMP21の出力信号を、トランスコンダクタンスアンプにより増幅してもよい。また、定電流源22はキャパシタC22を介して接地されている。定電流源22及びキャパシタC22の間のノードは、スイッチSW21を介して接地されるとともに、比較器CMP21の非反転入力端子に接続される。スイッチSW21のゲートにはインバータ1の出力電圧が入力され、スイッチSW21は、インバータ1の出力電圧がHのときオンされ、インバータ1の出力電圧がLのときオフされる。定電流源22及びキャパシタC22の間のノードには、三角波又はノコギリ波の波形を有するスロープ電圧Vslopeが発生する。比較器CMP21の出力信号はフリップフロップFF1のリセット端子に入力される。図5のスイッチング電源装置において、スイッチSW1の制御回路は、誤差電圧Verror及びスロープ電圧Vslopeに基づいてスイッチSW1のオン時間を決定する。スイッチSW1のオン時間は、スイッチSW1をオンしてからキャパシタC22に充電し、キャパシタC22の両端電位差(すなわちスロープ電圧Vslope)が誤差電圧Verrorに達するまでの時間である。
図5のスイッチング電源装置の他の部分は、図1のスイッチング電源装置と同様に構成される。
図6は、図5のスイッチング電源装置の動作を説明するタイミングチャートである。ノードLXの電圧Vlxが入力電圧Vinを超えると、比較器CMP1の出力信号がHになり、フリップフロップFF1の出力信号がHになり、インバータ1の出力電圧がLになり、スイッチSW1がオンする。また、インバータ1の出力電圧がLになると、スイッチSW21がオフし、定電流源22によりキャパシタC22に電荷が充電され、スロープ電圧Vslopeが増大する。スロープ電圧Vslopeが誤差電圧Verrorを超えると、比較器CMP21の出力信号がHになり、フリップフロップFF1の出力信号がLになり、インバータ1の出力電圧がHになり、スイッチSW1がオフする。インバータ1の出力電圧がHになると、スイッチSW21がオンになり、スロープ電圧Vslopeが接地電圧に引き下げられる。
また、誤差電圧Verrorは、出力電圧Voutが基準電圧Vref1よりも低くなると増大し、高くなると低下する。誤差電圧Verrorが増大するとスイッチSW1のオン時間が長くなり、低下するとスイッチSW1のオン時間が短くなる。
図5のスイッチング電源装置によれば、同期整流方式かつ非絶縁型のスイッチング電源装置において、スイッチング損失及び電磁ノイズの両方を抑えることができる。また、図5のスイッチング電源装置によれば、誤差電圧Verror及びスロープ電圧Vslopeに基づいてスイッチSW1のオン時間を決定することにより、出力電圧Voutのリプルに依存することなく、出力電圧Voutの平均電圧を基準電圧Vref1に追従させることができる。
第2の実施形態.
図7は、本発明の第2の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。
第1の実施形態に係るスイッチング電源装置ではPFM制御を用いているので、スイッチング周波数が変動する。一方、第2の実施形態に係るスイッチング電源装置は、スイッチング周波数を一定にするために、スイッチSW1のオン時間の長さを固定し、インダクタ電流Ilxの下限を変動させるように制御する。スイッチSW1,SW1のオン抵抗がゼロであるという理想条件では、入力電圧Vin及び出力電圧Voutが決定されると、デューティ比が決まる。そのため、スイッチSW1のオン時間が一定であれば、スイッチSW1のオフ時間も一定になる。すなわち、第2の実施形態に係るスイッチング電源装置では、スイッチング電源装置の動作の一周期の長さを一定とすることにより、スイッチング周波数を一定にする。
図7のスイッチング電源装置において、スイッチSW1の制御回路は、電圧シフト回路11、比較器CMP1、パルス生成回路31、及びインバータ1とを含む。図7の電圧シフト回路11、比較器CMP1、及びインバータ1は、図1及び図4のスイッチング電源装置と同様に構成される。比較器CMP1の出力信号はパルス生成回路31に入力され、パルス生成回路31の出力信号はインバータ1に入力される。パルス生成回路31は、比較器CMP1の出力信号がHになると、その出力信号を予め決められた第1のオン時間にわたってHにする。
スイッチSW1の制御回路は、スイッチSW1,SW1の両方がオフのとき、かつ、ノードLXの電圧Vlxが増大してスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧が第1のしきい値(例えばVref11)以下になったとき、スイッチSW1をオンする。また、スイッチSW1の制御回路は、スイッチSW1をオンしてから予め決められた第1のオン時間が経過したとき、スイッチSW1をオフする。スイッチSW1は、そのソース−ドレイン間電圧が小さいときにオン・オフされるので、ゼロボルトスイッチングを実現することができる。
図7のスイッチング電源装置において、スイッチSW2の制御回路は、基準電圧源3、誤差増幅器AMP21、抵抗R21、キャパシタC21、電圧シフト回路32、比較器CMP3、及びバッファ2を含む。図7の基準電圧源3、誤差増幅器AMP21、抵抗R21、キャパシタC21、比較器CMP3、及びバッファ2は、図1及び図5のスイッチング電源装置と同様に構成される。電圧シフト回路32は、誤差電圧Verrorを基準電圧Vref31だけ増大させて、比較器CMP3の非反転入力端子に入力する。誤差電圧Verrorと基準電圧Vref31との和は、スイッチSW1がオフでありかつスイッチSW2がオンであるとき、インダクタL1に所定の逆方向電流が流れることによって生じるスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧に対応する。詳しくは、誤差電圧Verrorと基準電圧Vref31との和は、スイッチSW2をオフした後でスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧が第1のしきい値(例えばVref11)以下になるまでノードLXの電圧Vlxを増大させるのに十分な逆方向電流がインダクタL1に流れているとき、インダクタ電流IlxがスイッチSW2に流れることによって生じるスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧に対応する。さらに、誤差電圧Verrorと基準電圧Vref31との和は、実質的にスイッチSW2のゼロボルトスイッチングを実現できるときのスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧に対応する。
スイッチSW2の制御回路は、スイッチSW1,SW1の両方がオフのとき、かつ、ノードLXの電圧Vlxが減少してスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧が誤差電圧Verrorと基準電圧Vref31との和(第2のしきい値)以下になったとき、スイッチSW2をオンする。また、スイッチSW2の制御回路は、スイッチSW2をオンしてから第2のオン時間が経過したとき、スイッチSW2をオフする。第2のオン時間は、出力電圧が基準電圧よりも小さいほど短くなる。スイッチSW2は、そのソース−ドレイン間電圧が小さいときにオン・オフされるので、ゼロボルトスイッチングを実現することができる。
また、スイッチSW2の制御回路は、スイッチSW2をオンしてから第2のオン時間が経過したとき、かつ、スイッチSW2をオフした後でスイッチSW1のソース−ドレイン間電圧が第1のしきい値以下になるまでノードLXの電圧Vlxを増大させるのに十分な逆方向電流がインダクタL1に流れているとき、スイッチSW2をオフしてもよい。
図8は、図7のスイッチング電源装置の動作を説明するタイミングチャートである。
ノードLXの電圧Vlxが電圧Vin−Vref11を超えたとき、比較器CMP1の出力信号がHになり、パルス生成回路31の出力信号が予め決められた第1のオン時間にわたってHになり、スイッチSW1が第1のオン時間にわたってオンする。第1のオン時間が経過すると、パルス生成回路31の出力信号がLになり、スイッチSW1がオフする。スイッチSW1がオフすると、インダクタ電流IlxによりノードLXの電圧Vlxが引き下げられる。ノードLXの電圧Vlxが誤差電圧Verrorと基準電圧Vref31との和を下回ると、比較器CMP3の出力信号がHになり、スイッチSW2がオンする。スイッチSW2がオンし、ノードLXの電圧Vlxが誤差電圧Verrorと基準電圧Vref31との和を上回ると、比較器CMP3の出力信号がLになり、スイッチSW2がオフする。スイッチSW2がオフすると、インダクタ電流IlxによりノードLXの電圧Vlxが引き上げられる。ノードLXの電圧Vlxが電圧Vin−Vref11を超えると、再びスイッチSW1がオンする。
出力電流Ioutが増大すると、出力電圧Voutが低下し、誤差電圧Verrorが低下する。誤差電圧Verrorが低下すると、誤差電圧Verrorと基準電圧Vref31との和が低下し、結果的に、インダクタL1の逆方向電流を減少させる。このように、インダクタL1の逆方向電流を減少させることにより、インダクタ電流Ilxを出力電流Ioutに追従させることができる。
なお、インダクタ電流Ilxが出力電流Ioutに追従する遷移時には、スイッチSW2のオフ時間の長さが変動するので、スイッチング周波数が変動する。
図7のスイッチング電源装置によれば、同期整流方式かつ非絶縁型のスイッチング電源装置において、スイッチング損失及び電磁ノイズの両方を抑えることができる。また、図7のスイッチング電源装置は、スイッチSW1が予め決められたオン時間を有するので、一定のスイッチング周波数で動作することができる。
また、図7のスイッチング電源装置において、スイッチSW2の制御回路は、スイッチSW2のオン抵抗によって生じるスイッチSW2のソース−ドレイン間電圧を検出することにより、インダクタL1の逆方向電流の大きさを検出している。代替として、スイッチング電源装置は、インダクタL1に直列接続されたセンス抵抗をさらに備え、センス抵抗の両端電位差を検出することにより、インダクタL1の逆方向電流の大きさを検出してもよい。
また、図7のスイッチング電源装置において、電圧シフト回路32を設けることに代えて、基準電圧Vref31に等しいオフセット電圧を比較器CMP3に設定してもよい。また、基準電圧Vref31は比較器CMP3の非反転入力信号の最小電圧を保証するためのものであるので、誤差電圧Verrorを基準電圧Vref31でクランプしてもよい。
図9は、本発明の第2の実施形態の第1の変形例に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。
上述のように、入力電圧Vin及び出力電圧Voutが決まった値を有し、オン抵抗がゼロであれば、スイッチング周波数は一定になるが、実際には、入力電圧Vin及び出力電圧Voutはバラつきを持ち、オン抵抗はゼロではない。そのため、入力電圧Vin及び出力電圧Voutの変動に応じて、また、負荷の消費電流の変動に応じて、スイッチング周波数は変動する。
図9のスイッチング電源装置は、図7のスイッチング電源装置の構成に加えて、固定の周波数を有する発振信号を生成する発振器33と、発振信号の周波数と出力端子VOUTにおける出力信号の周波数とを比較する位相比較器34とをさらに備え、図7のパルス生成回路31に代えて、位相比較器34による位相の比較結果に基づいて動作するパルス生成回路31Aを備えている。パルス生成回路31Aは、出力信号の周波数が発振信号の周波数より高いとき、第1のオン時間を延長し、出力信号の周波数が発振信号の周波数より低いとき、第1のオン時間を短縮する。
図9のスイッチング電源装置によれば、同期整流方式かつ非絶縁型のスイッチング電源装置において、スイッチング損失及び電磁ノイズの両方を抑えることができる。また、図9のスイッチング電源装置によれば、入力電圧Vin及び出力電圧Voutの変動又は負荷の消費電流の変動が存在する場合に、一定のスイッチング周波数を維持することができる。
図10は、本発明の第2の実施形態の第2の変形例に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。図10のスイッチング電源装置は、図7のスイッチング電源装置に基づいて、ブートストラップ方式のスイッチング電源装置として構成されている。ブートストラップ方式のスイッチング電源装置では、ハイサイドスイッチとして、Pch MOSFETよりも大きな電流を流すことができるNch MOSFETを使用可能である。そのため、ブートストラップ方式は、比較的高い入力電圧で動作するスイッチング電源装置では一般的に使用される制御方法である。
図10のスイッチング電源装置は、Pch MOSFETである図7のスイッチSW1に代えて、Nch MOSFETであるスイッチSW41を備え、また、図7のインバータ1に代えてバッファ41を備える。スイッチSW41の制御回路を43とし、スイッチSW2の制御回路を44とする。さらに、図10のスイッチング電源装置は、高い入力電圧Vinを降圧するレギュレータ42を備え、また、レギュレータ42の出力端子とノードLXとの間に直列接続されたダイオードD41(ブートストラップダイオード)及びキャパシタC41(ブートストラップキャパシタ)を備える。スイッチSW41の制御回路43は、ダイオードD41及びキャパシタC41の間のノードの電圧を電源電圧とし、ノードLXの電圧Vlxを基準電圧とする。スイッチSW2の制御回路44は、レギュレータ42の出力電圧(降圧された電圧)を電源電圧とし、接地電圧を基準電圧とする。

レギュレータ42の出力電圧がノードLXの電圧Vlxよりも高いとき、レギュレータ42はダイオードD41を介してキャパシタC41に充電し、レギュレータ42の出力電圧がノードLXの電圧Vlxよりも低いとき、ダイオードD41はオフする。レギュレータ42の出力電圧がノードLXの電圧Vlxよりも低いときであっても、キャパシタC41の両端電位差は、ほぼレギュレータ42の出力電圧に等しくなる。
スイッチSW41の制御回路43及びスイッチSW2の制御回路44は、レギュレータ42の出力電圧(降圧された電圧)を電源電圧としているので、高速で集積度の高い低耐圧の素子を用いて構成可能である。
従来技術のブートストラップ方式のスイッチング電源装置では、ハイサイドスイッチ及びローサイドスイッチの各制御回路は、降圧された電圧を電源とし、接地電圧を基準電圧としていた。そのため、ハイサイドスイッチの制御回路の出力信号をハイサイドスイッチのゲートに印加するときには、レベルシフタが必要であるが、レベルシフタは高耐圧素子で構成する必要がある。高耐圧素子は、スイッチを駆動するために出力できる電流が少ないので、動作速度の低下を招き、高周波化の妨げとなる。また、高耐圧素子はサイズが大きくなるので、集積度が低下する。一方、図10のスイッチング電源装置では、スイッチSW41の制御回路は全て低耐圧素子を用いて構成されるので、高速で動作させることができ、高い入力電圧Vinで動作するスイッチング電源装置であってもスイッチング周波数の高周波化を容易に実現できる。
第3の実施形態.
図11は、本発明の第3の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。第1及び第2の実施形態のスイッチング電源装置は降圧型スイッチング電源装置であった。図11のスイッチング電源装置は、図7のスイッチング電源装置に基づいて、降圧型のスイッチング電源装置として構成されている。
図11のスイッチング電源装置は、入力電圧Vinの電圧源と接地端子との間に直列接続されたインダクタL1及びスイッチSW51と、インダクタL1及びスイッチSW51の間のノードLXと出力端子VOUTとの間に接続されたスイッチSW52と、ノードLXに接続されてインダクタL1とともに共振回路を構成するキャパシタC1と、出力端子VOUTにおける出力電圧Voutを平滑化するキャパシタC2とを備える。スイッチSW1,SW1は、例えばMOSFETである。また、スイッチSW1,SW2は所定のオン抵抗を有し、これにより、電流が流れたときに両端電位差を生じる。出力端子VOUTから発生する出力電流をIoutとし、インダクタL1を流れるインダクタ電流をIlxとし、ノードLXにおける電圧をVlxとする。
スイッチSW51,SW52には、図7のスイッチSW1,SW2と同様に寄生容量を有するが、図11では図示を省略する。
さらに、スイッチング電源装置は、スイッチSW51を制御するための制御回路と、スイッチSW52を制御するための制御回路54とを備える。
図11のスイッチング電源装置において、スイッチSW51の制御回路は、基準電圧源51、比較器CMP1、パルス生成回路31、及びバッファ52とを含む。図11のスイッチング電源装置において、比較器CMP1及びパルス生成回路31は、図7のスイッチング電源装置と同様に構成される。基準電圧源51は、図7の電圧シフト回路11によって使用されるものと同様の基準電圧Vref11を生成する。
図11のスイッチング電源装置において、スイッチSW52の制御回路は、基準電圧源3、誤差増幅器AMP21、抵抗R21、キャパシタC21、電圧シフト回路32、比較器CMP3、及びインバータ53を含む。図11のスイッチング電源装置において、基準電圧源3、誤差増幅器AMP21、抵抗R21、キャパシタC21、及び比較器CMP3は、図7のスイッチング電源装置と同様に構成される。電圧シフト回路32は、誤差電圧Verrorを基準電圧Vref31だけ減少させて、比較器CMP3の非反転入力端子に入力する。また、スイッチSW52の制御回路は、出力電圧Voutを電源電圧とする。
図12は、図11のスイッチング電源装置の動作を説明するタイミングチャートである。
ノードLXの電圧Vlxが基準電圧Vref11より低くなると、比較器CMP1の出力信号がHになり、パルス生成回路31の出力信号が予め決められたオン時間にわたってHになり、スイッチSW51がそのオン時間にわたってオンする。スイッチSW51のオン時間が経過すると、パルス生成回路31の出力信号がLになり、スイッチSW51がオフする。スイッチSW51がオフすると、インダクタ電流IlxがノードLXの電圧Vlxを引き上げ、ノードLXの電圧Vlxが電圧Verror−Vref31を上回ると、比較器CMP3の出力信号がHになり、スイッチSW52がオンする。スイッチSW52がオンし、ノードLXの電圧Vlxが電圧Verror−Vref31を下回ると、比較器CMP3の出力信号がLになり、スイッチSW52がオフする。スイッチSW52がオフすると、インダクタL1を流れる逆方向電流がノードLXの電圧Vlxを引き下げ、ノードLXの電圧Vlxが基準電圧Vref11より低くなると、再びスイッチSW51がオンする。出力電流Ioutが増大すると、出力電圧Voutが低下し、誤差電圧Verrorが増大する。誤差電圧Verrorが増大すると、電圧Verror−Vref31が増大し、インダクタL1の逆方向電流を減少させる。このように、インダクタL1の逆方向電流を減少させることにより、インダクタ電流Ilxを出力電流Ioutに追従させることができる。
なお、インダクタ電流Ilxが出力電流Ioutに追従する遷移時には、スイッチSW52のオフ時間の長さが変動するので、スイッチング周波数が変動する。
上述のように、本発明の原理は、同期整流方式のスイッチング電源装置であれば昇圧型のスイッチング電源装置にも容易に適用可能である。また、本発明の原理は、昇降圧型のスイッチング電源装置又は反転型のスイッチング電源装置にも適用可能である。
本発明の各態様に係るスイッチング電源装置は、以下のように構成される。
本発明の第1の態様に係るスイッチング電源装置によれば、
同期整流方式で入力電圧を出力電圧に変換する非絶縁型のスイッチング電源装置において、上記スイッチング電源装置は、
インダクタと、
オンしたときに上記インダクタに流れる電流を増大させる第1のスイッチと、
オンしたときに上記インダクタに流れる電流を減少させる第2のスイッチと、
上記第1のスイッチを制御する第1の制御回路と、
上記第2のスイッチを制御する第2の制御回路と、
所望の出力電圧に対応する基準電圧を発生する基準電圧源とを備え、
上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、上記第1及び第2のスイッチの間の中間ノードの電圧は、上記インダクタに順方向電流が流れると減少し、上記インダクタに逆方向電流が流れると増大し、
上記第1の制御回路は、
上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、かつ、上記中間ノードの電圧が増大して上記第1のスイッチの両端電位差が第1のしきい値以下になったとき、上記第1のスイッチをオンし、
上記第1のスイッチをオンしてから第1のオン時間が経過したとき、上記第1のスイッチをオフし、上記第1のオン時間は、上記出力電圧が上記基準電圧よりも小さいほど長くなり、
上記第2の制御回路は、
上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、かつ、上記中間ノードの電圧が減少して上記第2のスイッチの両端電位差が第2のしきい値以下になったとき、上記第2のスイッチをオンし、
上記第2のスイッチがオンのとき、かつ、上記第2のスイッチをオフした後で上記第1のスイッチの両端電位差が上記第1のしきい値以下になるまで上記中間ノードの電圧を増大させるのに十分な逆方向電流が上記インダクタに流れているとき、上記第2のスイッチをオフすることを特徴とする。
本発明の第2の態様に係るスイッチング電源装置によれば、本発明の第1の態様に係るスイッチング電源装置において、上記第2の制御回路は、上記第2のスイッチのオン抵抗によって生じる上記第2のスイッチの両端電位差又は上記インダクタに直列接続されたセンス抵抗の両端電位差を検出することにより、上記インダクタの逆方向電流の大きさを検出することを特徴とする。
本発明の第3の態様に係るスイッチング電源装置によれば、本発明の第1又は第2の態様に係るスイッチング電源装置において、上記第1の制御回路は、上記第1のスイッチがオンのとき、かつ、上記出力電圧が増大して上記基準電圧より大きくなったとき、かつ、上記第1のスイッチをオフした後で上記第2のスイッチの両端電位差が上記第2のしきい値以下になるまで上記中間ノードの電圧を減少させるのに十分な順方向電流が上記インダクタに流れているとき、上記第1のスイッチをオフすることを特徴とする。
本発明の第4の態様に係るスイッチング電源装置によれば、本発明の第3の態様に係るスイッチング電源装置において、上記第1の制御回路は、上記第1のスイッチのオン抵抗によって生じる上記第1のスイッチの両端電位差又は上記インダクタに直列接続されたセンス抵抗の両端電位差を検出することにより、上記インダクタの順方向電流の大きさを検出することを特徴とする。
本発明の第5の態様に係るスイッチング電源装置によれば、本発明の第1〜第4のいずれかの態様に係るスイッチング電源装置において、上記第1のオン時間は、上記第1のスイッチをオンしてから、上記出力電圧が増大して上記基準電圧より大きくなるまでの時間であることを特徴とする。
本発明の第6の態様に係るスイッチング電源装置によれば、本発明の第1〜第4のいずれかの態様に係るスイッチング電源装置において、
上記第1の制御回路は容量を備え、
上記第1のオン時間は、上記第1のスイッチをオンしてから上記容量に充電し、上記容量の両端電位差が上記出力電圧と上記基準電圧との誤差に対応する電圧に達するまでの時間であることを特徴とする。
本発明の第7の態様に係るスイッチング電源装置によれば、
同期整流方式で入力電圧を出力電圧に変換する非絶縁型のスイッチング電源装置において、上記スイッチング電源装置は、
インダクタと、
オンしたときに上記インダクタに流れる電流を増大させる第1のスイッチと、
オンしたときに上記インダクタに流れる電流を減少させる第2のスイッチと、
上記第1のスイッチを制御する第1の制御回路と、
上記第2のスイッチを制御する第2の制御回路と、
所望の出力電圧に対応する基準電圧を発生する基準電圧源とを備え、
上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、上記第1及び第2のスイッチの間の中間ノードの電圧は、上記インダクタに順方向電流が流れると減少し、上記インダクタに逆方向電流が流れると増大し、
上記第1の制御回路は、
上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、かつ、上記中間ノードの電圧が増大して上記第1のスイッチの両端電位差が第1のしきい値以下になったとき、上記第1のスイッチをオンし、
上記第1のスイッチをオンしてから予め決められた第1のオン時間が経過したとき、上記第1のスイッチをオフし、
上記第2の制御回路は、
上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、かつ、上記中間ノードの電圧が減少して上記第2のスイッチの両端電位差が第2のしきい値以下になったとき、上記第2のスイッチをオンし、
上記第2のスイッチをオンしてから第2のオン時間が経過したとき、上記第2のスイッチをオフし、上記第2のオン時間は、上記出力電圧が上記基準電圧よりも小さいほど短くなることを特徴とする。
本発明の第8の態様に係るスイッチング電源装置によれば、本発明の第7の態様に係るスイッチング電源装置において、上記第2の制御回路は、上記第2のスイッチをオンしてから上記第2のオン時間が経過したとき、かつ、上記第2のスイッチをオフした後で上記第1のスイッチの両端電位差が上記第1のしきい値以下になるまで上記中間ノードの電圧を増大させるのに十分な逆方向電流が上記インダクタに流れているとき、上記第2のスイッチをオフすることを特徴とする。
本発明の第9の態様に係るスイッチング電源装置によれば、本発明の第8の態様に係るスイッチング電源装置において、上記第2の制御回路は、上記第2のスイッチのオン抵抗によって生じる上記第2のスイッチの両端電位差又は上記インダクタに直列接続されたセンス抵抗の両端電位差を検出することにより、上記インダクタの逆方向電流の大きさを検出することを特徴とする。
本発明の第10の態様に係るスイッチング電源装置によれば、本発明の第7〜第9のいずれかの態様に係るスイッチング電源装置において、
上記スイッチング電源装置は、
固定の周波数を有する発振信号を生成する発振器と、
上記発振信号の周波数と上記出力電圧が発生する出力端子における出力信号の周波数とを比較する位相比較器とをさらに備え、
上記第1の制御回路は、
上記出力信号の周波数が上記発振信号の周波数より高いとき、上記第1のオン時間を延長し、
上記出力信号の周波数が上記発振信号の周波数より低いとき、上記第1のオン時間を短縮することを特徴とする。
本発明の態様に係るスイッチング電源装置は、以下の効果をもたらす。
本発明の第1の態様に係るスイッチング電源装置によれば、第1及び第2のスイッチの両方がオフのときに流れるインダクタ電流を用いたZVSを行うことができるので、スイッチング損失が非常に小さく、低ノイズでの動作が可能となる。それにより、スイッチング周波数を高くしても、高い効率を得ることができる。
本発明の第2の態様に係るスイッチング電源装置によれば、インダクタの逆方向電流の大きさを検出するために第2のスイッチのオン抵抗、又はセンス抵抗を用いているので、少ない部品点数で第2の制御回路を構成することができる。
本発明の第3の態様に係るスイッチング電源装置によれば、インダクタの順方向電流を検出することにより、第1のスイッチをオフした後で、第2のスイッチのゼロボルトスイッチングを実施可能な状態を確実に実現することができるので、第1及び第2のスイッチの誤動作(例えば、第1のスイッチをオフした後で、第2のスイッチがオンされないこと)を防止することができる。
本発明の第4の態様に係るスイッチング電源装置によれば、インダクタの順方向電流の大きさを検出するために第1のスイッチのオン抵抗、又はセンス抵抗を用いているので、少ない部品点数で第1の制御回路を構成することができる。
本発明の第5の態様に係るスイッチング電源装置によれば、出力電圧と基準電圧を比較器で比較することにより第1のスイッチのオン時間を調整するので、少ない部品点数で第1の制御回路を構成することができる。
本発明の第6の態様に係るスイッチング電源装置によれば、誤差増幅器を用いて第1のスイッチのオン時間を調整するので、高い精度で出力電圧を制御することができる。
本発明の第7の態様に係るスイッチング電源装置によれば、第1のスイッチのオン時間を設定することにより、ほぼ一定のスイッチング周波数を得ることができる。
本発明の第8の態様に係るスイッチング電源装置によれば、インダクタの逆方向電流を検出することにより、第2のスイッチをオフした後で、第1のスイッチのゼロボルトスイッチングを実施可能な状態を確実に実現することができるので、第1及び第2のスイッチの誤動作(例えば、第2のスイッチをオフした後で、第1のスイッチがオンされないこと)を防止することができる。
本発明の第9の態様に係るスイッチング電源装置によれば、インダクタの逆方向電流の大きさを検出するために第2のスイッチのオン抵抗、又はセンス抵抗を用いているので、少ない部品点数で第2の制御回路を構成することができる。
本発明の第10の態様に係るスイッチング電源装置によれば、スイッチング電源装置の出力信号の周波数と発振器の周波数を一致させるように第1のスイッチのオン時間を調整することにより、所望のスイッチング周波数で動作させることができる。
また、本発明の態様に係るスイッチング電源装置によれば、基準電圧と出力電圧を分圧した電圧とを比較してもよい。基準電圧は固定値であるが、出力電圧は、ユーザー設定により決定された電圧を有するように帰還抵抗により分圧されてもよい。
また、本発明の態様に係るスイッチング電源装置によれば、インダクタとともに共振回路を構成するキャパシタを用いることで、スルーレートを低下させることができるので、第1及び第2のスイッチを駆動するために第1及び第2の制御回路が出力する電流を少なくすることができる。
また、本発明の態様に係るスイッチング電源装置によれば、降圧型、昇圧型、昇降圧型、又は反転型のスイッチング電源装置に適用可能である。
好ましい実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明の精神及び範囲内で変形ならびに改変が考えられることは、当業者にとって明らかであろう。図面と好ましい実施形態の説明は、本発明の範囲を制限するものではなく例示するためになされたものであり、本発明の精神及び範囲内にそのような変更や改変をすべて網羅することを意図している。
本発明は、同期整流方式かつ非絶縁型のスイッチング電源装置、例えばスイッチングレギュレータに適用可能である。
1,12,53…インバータ、
2,41,52…バッファ、
3,4,51…基準電圧源、
11,32…電圧シフト回路、
13…AND回路、
22…定電流源、
31,31A…パルス生成回路、
33…発振器、
34…位相比較器、
42…レギュレータ、
43,44,54…制御回路、
AMP21…誤差増幅器、
C1,C2,C21,C22,C41…キャパシタ、
Cp1〜Cp4,Cp41,Cp42…寄生容量、
CMP1〜CMP3,CMP21…比較器、
D41…ダイオード、
FF1…フリップフロップ、
L1…インダクタ、
R21…抵抗、
SW1,SW2,SW21,SW41,SW51,SW52…スイッチ、
VOUT…出力端子。
特許第3598065号公報 特開2007−252137号公報

Claims (10)

  1. 同期整流方式で入力電圧を出力電圧に変換する非絶縁型のスイッチング電源装置において、上記スイッチング電源装置は、
    インダクタと、
    オンしたときに上記インダクタに流れる電流を増大させる第1のスイッチと、
    オンしたときに上記インダクタに流れる電流を減少させる第2のスイッチと、
    上記第1のスイッチを制御する第1の制御回路と、
    上記第2のスイッチを制御する第2の制御回路と、
    所望の出力電圧に対応する基準電圧を発生する基準電圧源とを備え、
    上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、上記第1及び第2のスイッチの間の中間ノードの電圧は、上記インダクタに順方向電流が流れると減少し、上記インダクタに逆方向電流が流れると増大し、
    上記第1の制御回路は、
    上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、かつ、上記中間ノードの電圧が増大して上記第1のスイッチの両端電位差が第1のしきい値以下になったとき、上記第1のスイッチをオンし、
    上記第1のスイッチをオンしてから第1のオン時間が経過したとき、上記第1のスイッチをオフし、上記第1のオン時間は、上記出力電圧が上記基準電圧よりも小さいほど長くなり、
    上記第2の制御回路は、
    上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、かつ、上記中間ノードの電圧が減少して上記第2のスイッチの両端電位差が第2のしきい値以下になったとき、上記第2のスイッチをオンし、
    上記第2のスイッチがオンのとき、かつ、上記第2のスイッチをオフした後で上記第1のスイッチの両端電位差が上記第1のしきい値以下になるまで上記中間ノードの電圧を増大させるのに十分な逆方向電流が上記インダクタに流れているとき、上記第2のスイッチをオフすることを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 上記第2の制御回路は、上記第2のスイッチのオン抵抗によって生じる上記第2のスイッチの両端電位差又は上記インダクタに直列接続されたセンス抵抗の両端電位差を検出することにより、上記インダクタの逆方向電流の大きさを検出することを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 上記第1の制御回路は、上記第1のスイッチがオンのとき、かつ、上記出力電圧が増大して上記基準電圧より大きくなったとき、かつ、上記第1のスイッチをオフした後で上記第2のスイッチの両端電位差が上記第2のしきい値以下になるまで上記中間ノードの電圧を減少させるのに十分な順方向電流が上記インダクタに流れているとき、上記第1のスイッチをオフすることを特徴とする請求項1又は2記載のスイッチング電源装置。
  4. 上記第1の制御回路は、上記第1のスイッチのオン抵抗によって生じる上記第1のスイッチの両端電位差又は上記インダクタに直列接続されたセンス抵抗の両端電位差を検出することにより、上記インダクタの順方向電流の大きさを検出することを特徴とする請求項3記載のスイッチング電源装置。
  5. 上記第1のオン時間は、上記第1のスイッチをオンしてから、上記出力電圧が増大して上記基準電圧より大きくなるまでの時間であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のスイッチング電源装置。
  6. 上記第1の制御回路は容量を備え、
    上記第1のオン時間は、上記第1のスイッチをオンしてから上記容量に充電し、上記容量の両端電位差が上記出力電圧と上記基準電圧との誤差に対応する電圧に達するまでの時間であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のスイッチング電源装置。
  7. 同期整流方式で入力電圧を出力電圧に変換する非絶縁型のスイッチング電源装置において、上記スイッチング電源装置は、
    インダクタと、
    オンしたときに上記インダクタに流れる電流を増大させる第1のスイッチと、
    オンしたときに上記インダクタに流れる電流を減少させる第2のスイッチと、
    上記第1のスイッチを制御する第1の制御回路と、
    上記第2のスイッチを制御する第2の制御回路と、
    所望の出力電圧に対応する基準電圧を発生する基準電圧源とを備え、
    上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、上記第1及び第2のスイッチの間の中間ノードの電圧は、上記インダクタに順方向電流が流れると減少し、上記インダクタに逆方向電流が流れると増大し、
    上記第1の制御回路は、
    上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、かつ、上記中間ノードの電圧が増大して上記第1のスイッチの両端電位差が第1のしきい値以下になったとき、上記第1のスイッチをオンし、
    上記第1のスイッチをオンしてから予め決められた第1のオン時間が経過したとき、上記第1のスイッチをオフし、
    上記第2の制御回路は、
    上記第1及び第2のスイッチがオフのとき、かつ、上記中間ノードの電圧が減少して上記第2のスイッチの両端電位差が第2のしきい値以下になったとき、上記第2のスイッチをオンし、
    上記第2のスイッチをオンしてから第2のオン時間が経過したとき、上記第2のスイッチをオフし、上記第2のオン時間は、上記出力電圧が上記基準電圧よりも小さいほど短くなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  8. 上記第2の制御回路は、上記第2のスイッチをオンしてから上記第2のオン時間が経過したとき、かつ、上記第2のスイッチをオフした後で上記第1のスイッチの両端電位差が上記第1のしきい値以下になるまで上記中間ノードの電圧を増大させるのに十分な逆方向電流が上記インダクタに流れているとき、上記第2のスイッチをオフすることを特徴とする請求項7記載のスイッチング電源装置。
  9. 上記第2の制御回路は、上記第2のスイッチのオン抵抗によって生じる上記第2のスイッチの両端電位差又は上記インダクタに直列接続されたセンス抵抗の両端電位差を検出することにより、上記インダクタの逆方向電流の大きさを検出することを特徴とする請求項8記載のスイッチング電源装置。
  10. 上記スイッチング電源装置は、
    固定の周波数を有する発振信号を生成する発振器と、
    上記発振信号の周波数と上記出力電圧が発生する出力端子における出力信号の周波数とを比較する位相比較器とをさらに備え、
    上記第1の制御回路は、
    上記出力信号の周波数が上記発振信号の周波数より高いとき、上記第1のオン時間を延長し、
    上記出力信号の周波数が上記発振信号の周波数より低いとき、上記第1のオン時間を短縮することを特徴とする請求項7〜9のいずれか1つに記載のスイッチング電源装置。
JP2012202318A 2012-09-14 2012-09-14 スイッチング電源装置 Active JP6039327B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202318A JP6039327B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 スイッチング電源装置
US14/021,092 US9413243B2 (en) 2012-09-14 2013-09-09 Non-insulating type switching power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202318A JP6039327B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014057493A JP2014057493A (ja) 2014-03-27
JP6039327B2 true JP6039327B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50273817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202318A Active JP6039327B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9413243B2 (ja)
JP (1) JP6039327B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102832810B (zh) * 2012-08-30 2015-04-08 成都芯源系统有限公司 自举电压刷新控制电路、电压转换电路及相关控制方法
US9107246B2 (en) * 2012-09-05 2015-08-11 Phoseon Technology, Inc. Method and system for shutting down a lighting device
US11159009B2 (en) * 2013-04-01 2021-10-26 Qualcomm Incorporated Voltage regulator over-current protection
JP6171861B2 (ja) * 2013-11-07 2017-08-02 富士通株式会社 充放電信号回路およびdcdcコンバータ
JP6206512B2 (ja) * 2014-02-05 2017-10-04 株式会社Joled 表示装置
DE102014205844A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Reduzierung von Schaltverlusten in Leistungstransistoren
JP2016171676A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社東芝 電源回路とその制御方法
JP6558977B2 (ja) * 2015-06-24 2019-08-14 ローム株式会社 スイッチング電源装置
CN106707045A (zh) * 2015-11-13 2017-05-24 中兴通讯股份有限公司 一种反向供电线路噪声定位方法和装置
JP6643055B2 (ja) * 2015-11-16 2020-02-12 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP6730835B2 (ja) * 2016-04-06 2020-07-29 ローム株式会社 過電流検出回路
US10141845B2 (en) 2016-04-13 2018-11-27 Texas Instruments Incorporated DC-DC converter and control circuit with low-power clocked comparator referenced to switching node for zero voltage switching
US9906131B1 (en) * 2016-08-22 2018-02-27 Ferric Inc. Zero-voltage switch-mode power converter
WO2020228944A1 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte schaltung mit leistungshalbleiterschalter
US10788523B1 (en) * 2019-06-14 2020-09-29 Infineon Technologies Ag Inductor value determination for power converter
JP7251429B2 (ja) * 2019-09-30 2023-04-04 東芝ライテック株式会社 電源装置
FR3102900B1 (fr) * 2019-11-05 2023-10-27 St Microelectronics Grenoble 2 Convertisseur de tension
CN116404869A (zh) * 2021-12-27 2023-07-07 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种开关电源及其音频噪声抑制方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69925104T2 (de) 1998-08-28 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Schaltregler und lsi-system
JP4076376B2 (ja) * 2002-06-13 2008-04-16 ローム株式会社 駆動装置
JP4708976B2 (ja) * 2005-11-22 2011-06-22 株式会社リコー 同期整流型スイッチングレギュレータ、同期整流型スイッチングレギュレータの制御回路及び同期整流型スイッチングレギュレータの動作制御方法
JP2007252113A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2007252137A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 非絶縁降圧型dc−dcコンバータ
JP4836624B2 (ja) 2006-03-23 2011-12-14 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
JP4899624B2 (ja) * 2006-05-11 2012-03-21 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御回路
US7436158B2 (en) * 2006-07-27 2008-10-14 Richtek Technology Corp. Low-gain current-mode voltage regulator
JP4825086B2 (ja) * 2006-09-07 2011-11-30 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
JP2008092635A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Ricoh Co Ltd 同期整流型スイッチングレギュレータ、同期整流型スイッチングレギュレータの制御回路及び同期整流型スイッチングレギュレータの動作制御方法
JP5014772B2 (ja) 2006-12-26 2012-08-29 株式会社リコー 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
JP5386801B2 (ja) 2007-07-27 2014-01-15 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP5169170B2 (ja) 2007-11-26 2013-03-27 株式会社リコー 降圧型スイッチングレギュレータ
JP5309683B2 (ja) 2008-05-13 2013-10-09 株式会社リコー 降圧型スイッチングレギュレータ
JP5063474B2 (ja) 2008-05-13 2012-10-31 株式会社リコー 電流モード制御型スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP5470765B2 (ja) 2008-07-17 2014-04-16 株式会社リコー スイッチング電源回路
JP5375226B2 (ja) * 2009-03-16 2013-12-25 株式会社リコー 同期整流型スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
US9209688B2 (en) * 2013-03-08 2015-12-08 Analog Devices Global Controlling current in a switching regulator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014057493A (ja) 2014-03-27
US9413243B2 (en) 2016-08-09
US20140077790A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039327B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5211959B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US7538526B2 (en) Switching regulator, and a circuit and method for controlling the switching regulator
JP4710749B2 (ja) Dc−dcコンバータの制御回路及び方法
US9246387B2 (en) Output voltage controller, electronic device, and output voltage control method
US7403365B2 (en) Over-current detection circuit and method for power-supply device
US7224149B2 (en) Current resonance type DC/DC converter capable of decreasing losses on no-load and a light load
JP6209022B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US9685865B2 (en) Power-supply apparatus having a high-side transistor and a low-side transistor
JP4734390B2 (ja) コンバータの制御回路
JP2008228514A (ja) スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP2010259257A (ja) スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP2014226026A (ja) Dc/dcコンバータおよびそれを用いた電子機器
JP2008092740A (ja) コンパレータ方式dc−dcコンバータ
JP2008131746A (ja) 昇降圧型スイッチングレギュレータ
JP2010187437A (ja) 同期整流方式を用いたコンパレータ方式dc−dcコンバータ
US20160322900A1 (en) Switching converter with accurate zero current detection and control method thereof
KR20100088527A (ko) Dc­dc 컨버터 및 스위칭 제어 회로
JP2012253953A (ja) 昇圧型dc−dcコンバータ
TW201445858A (zh) 用於電源轉換器的時間產生器及時間信號產生方法
JP2009225642A (ja) 電源装置および半導体集積回路装置
US11677323B2 (en) Progressive power converter drive
US9627970B2 (en) Voltage converter and method for voltage conversion
JP2011142815A (ja) コンバータの制御回路
US10797580B1 (en) Detection circuit, switching regulator having the same and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250