JP5169023B2 - 搬送システム - Google Patents

搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5169023B2
JP5169023B2 JP2007136494A JP2007136494A JP5169023B2 JP 5169023 B2 JP5169023 B2 JP 5169023B2 JP 2007136494 A JP2007136494 A JP 2007136494A JP 2007136494 A JP2007136494 A JP 2007136494A JP 5169023 B2 JP5169023 B2 JP 5169023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
conveyor unit
transport
transfer
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007136494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008290824A (ja
Inventor
雅史 土田
秀樹 辻井
孝彦 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2007136494A priority Critical patent/JP5169023B2/ja
Priority to US12/125,562 priority patent/US7934592B2/en
Priority to CN2008100982372A priority patent/CN101311083B/zh
Priority to TW097119182A priority patent/TWI405702B/zh
Priority to KR1020080048129A priority patent/KR101196169B1/ko
Publication of JP2008290824A publication Critical patent/JP2008290824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169023B2 publication Critical patent/JP5169023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/07Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for semiconductor wafers Not used, see H01L21/677
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、搬送システムに関し、特に、複数の建屋内に敷設される複数の搬送装置により、複数の建屋に渡って被搬送物を搬送する搬送システムに関する。
従来、各々独立して駆動・停止する複数の搬送装置により、被搬送物を搬送する搬送システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記特許文献1に開示されたような搬送システムが大規模なものになると、当該搬送システムを構成する搬送装置が複数の建屋に渡って設置される場合がある。この場合、隣接する建屋の接続部分に係る搬送装置間で被搬送物が受け渡されることにより、被搬送物が建屋間を移動する。
特開2002−337247号公報
しかしながら、地震や強風などの影響に起因して隣接する建屋の相互位置が変動した場合に、その隣接する建屋の接続部分に係る搬送装置の相互位置が変動するという不都合があった。その結果、隣接する建屋の接続部分に係る搬送装置間の距離が離れて、建屋間で被搬送物を受け渡すことができないという問題があった。
そこで、この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、地震や強風の影響により建屋間の相対位置が変化した場合でも、被搬送物を搬送することが可能な搬送システムを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、この発明の搬送システムは、第1建屋から第2建屋に渡って被搬送物を搬送する搬送システムであって、前記第1建屋内及び前記第2建屋内に搬送方向に沿って敷設される複数の搬送装置と、前記第1建屋及び前記第2建屋の相互位置が変動する際に、複数の搬送装置が蛇行して配置するように、第1の搬送装置に設けられる第1連結部材と、前記第1の搬送装置に隣接する第2の搬送装置に設けられる第2連結部材とにより、隣接する前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置のそれぞれを連結する複数の連結機構とを備え、前記連結機構は、前記第2連結部材が前記第1連結部材と上下方向に重ねて設けられると共に、前記第1連結部材に設けられ、前記搬送方向に沿って形成されるカム溝と、前記第2連結部材に設けられ、前記カム溝内を前記搬送方向又はその逆方向及び前記搬送方向と交差する方向に移動可能に挿入される少なくとも2つのカムピンとを有している。
上記構成によれば、第1建屋と第2建屋との相互位置の変動に伴って第1の搬送装置と第2の搬送装置とが搬送方向に対して交差する方向にずれたとしても、カム溝とカムピンとの係合により、一方の搬送装置が他方の搬送装置から離間しないように移動する。この際、第1の搬送装置及び/又は第2の搬送装置は、カム溝に挿入されるカムピンを介して、互いの方向に向くように回転して配置されるので、被搬送物の受け渡しが容易になる。また、搬送方向に沿ってカム溝を設けることによって、所定の搬送装置の搬送方向への移動が他の搬送装置に干渉せず自由となる。その結果、地震や強風の影響により第1建屋及び第2建屋の相互位置が変動する場合でも、連結機構を介して複数の搬送装置が蛇行するように配置される。これにより、第1建屋に対して相対的にずれた第2建屋の搬送装置に至るまで徐々に複数の搬送装置を蛇行させることができる。つまり、この蛇行するように配置された複数の搬送装置によって、第1建屋から第2建屋に渡って被搬送物を搬送することが可能となる。
また、カム溝に挿入されるカムピンを少なくとも2つにすることによって、第1の搬送装置及び/又は第2の搬送装置が回転したとしても、少なくとも2つのカムピンがカム溝の内壁に当接して、搬送装置の回転を規制することができる。このため、第1の搬送装置の搬送方向と第2の搬送装置の搬送方向とがなす角度が規制されて、第1の搬送装置から第2の搬送装置に渡って被搬送物を円滑に搬送することができる。
また、この発明の搬送システムは、第1建屋から第2建屋に渡って被搬送物を搬送する搬送システムであって、前記第1建屋内及び前記第2建屋内に搬送方向に沿って敷設される複数の搬送装置と、前記第1建屋及び前記第2建屋の相互位置が変動する際に、複数の搬送装置が蛇行して配置するように、第1の搬送装置に設けられる第1連結部材と、前記第1の搬送装置に隣接する第2の搬送装置に設けられる第2連結部材とにより、隣接する前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置のそれぞれを連結する複数の連結機構とを備え、前記連結機構は、前記第2連結部材が前記第1連結部材と上下方向に重ねて設けられると共に、前記第1連結部材に設けられ、前記搬送方向に沿って形成されるカム溝と前記第2連結部材に設けられ、前記カム溝内を前記搬送方向又はその逆方向及び前記搬送方向と交差する方向に移動可能に挿入される1つのカムピンと、前記第1連結部材又は前記第2連結部材の一方に取り付けられ、前記カムピンを中心として回転する前記第1連結部材又は前記第2連結部材の他方と当接することにより回転を規制する回転規制部材とを有している。このように構成すれば、第1建屋と第2建屋との相互位置の変動に伴って第1の搬送装置と第2の搬送装置とが搬送方向に対して交差する方向にずれたとしても、カム溝とカムピンとの係合により、一方の搬送装置が他方の搬送装置から離間しないように移動する。この際、第1の搬送装置及び/又は第2の搬送装置は、カム溝に挿入されるカムピンを中心として、互いの方向に向くように回転して配置されるので、被搬送物の受け渡しが容易になる。また、搬送方向に沿ってカム溝を設けることによって、所定の搬送装置の搬送方向への移動が他の搬送装置に干渉せず自由となる。その結果、地震や強風の影響により第1建屋及び第2建屋の相互位置が変動する場合でも、連結機構を介して複数の搬送装置が蛇行するように配置される。これにより、第1建屋に対して相対的にずれた第2建屋の搬送装置に至るまで徐々に複数の搬送装置を蛇行させることができる。つまり、この蛇行するように配置された複数の搬送装置によって、第1建屋から第2建屋に渡って被搬送物を搬送することが可能となる。
また、回転規制部材を設けることによって、第1の搬送装置及び/又は第2の搬送装置の回転を規制することができる。このため、第1の搬送装置の搬送方向と第2の搬送装置の搬送方向とがなす角度が規制されて、第1の搬送装置から第2の搬送装置に渡って被搬送物を円滑に搬送することができる。
また、この発明の搬送システムは、第1建屋から第2建屋に渡って被搬送物を搬送する搬送システムであって、前記第1建屋内及び前記第2建屋内に搬送方向に沿って敷設される複数の搬送装置と、前記第1建屋及び前記第2建屋の相互位置が変動する際に、複数の搬送装置が蛇行して配置するように、第1の搬送装置に設けられる第1連結部材と、前記第1の搬送装置に隣接する第2の搬送装置に設けられる第2連結部材とにより、隣接する前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置のそれぞれを連結する複数の連結機構とを備え、前記連結機構は、前記第2連結部材側に延びるように前記第1連結部材と一体的に設けられた一対の突出片に前記搬送方向に沿って形成される一対のカム溝と前記第2連結部材の前記カム溝に対応する箇所に形成されるピン取付部と前記カム溝内を移動可能に挿入されると共に前記ピン取付部に所定の隙間を有した状態で取り付けられるカムピンとを有している。このように構成すれば、第1建屋と第2建屋との相互位置の変動に伴って第1の搬送装置と第2の搬送装置とが搬送方向に対して交差する方向にずれたとしても、カム溝とカムピンとの係合により、一方の搬送装置が他方の搬送装置から離間しないように移動する。この際、カムピンとピン取付部との間に所定の間隔を設けておくことで、互いの方向に向くように回転して配置されるので、被搬送物の受け渡しが容易になる。また、搬送方向に沿ってカム溝を設けることによって、所定の搬送装置の搬送方向への移動が他の搬送装置に干渉せず自由となる。その結果、地震や強風の影響により第1建屋及び第2建屋の相互位置が変動する場合でも、連結機構を介して複数の搬送装置が蛇行するように配置される。これにより、第1建屋に対して相対的にずれた第2建屋の搬送装置に至るまで徐々に複数の搬送装置を蛇行させることができる。つまり、この蛇行するように配置された複数の搬送装置によって、第1建屋から第2建屋に渡って被搬送物を搬送することが可能となる。
この際、カムピンとピン取付部とが当接することにより、搬送装置の回転が規制される。このため、第1の搬送装置の搬送方向と第2の搬送装置の搬送方向とがなす角度が規制されて、第1の搬送装置から第2の搬送装置に渡って被搬送物を円滑に搬送することができる。
上記カムピンを有する連結機構を備えた搬送システムにおいて、カムピンは、第1連結部材と第2連結部材とが所定の間隔以上離間又は近接する場合に折れる。このように構成すれば、第1建屋と第2建屋との相互位置が大きく変動する場合に、第1の搬送装置と第2の搬送装置とを連結するカムピンが折れることにより、第1の搬送装置及び第2の搬送装置以外の他の搬送装置に影響が及ぶのを抑制することができる。
上記搬送システムにおいて、好ましくは、複数の搬送装置は、第1建屋及び第2建屋に固定される敷設部材上で移動可能、且つ、回転可能に載置されている。このように構成すれば、敷設部材上で搬送装置の移動及び回転が容易になり、複数の搬送装置を容易に蛇行するように配置することができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、建屋内に設置された本発明の第1実施形態に係る搬送システムを示した側面図である。図2は、図1に示した搬送システムの拡大図である。図3は、建屋間の相互位置の変動前の搬送システムの状態と変動後の搬送システムの状態とを示した模式図である。図4は、図1に示した搬送システムのコンベアユニットの連結機構の平面図である。まず、図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態に係る搬送システム1について説明する。
本実施形態に係る搬送システム1は、複数の建屋に渡って被搬送物(例えば、FOUP:Front-Opening Unified Pod)を搬送する搬送システムである。なお、ここでは、図1に示すように、建屋Aから建屋Bに渡って被搬送物を搬送する場合について説明する。この搬送システム1は、建屋A又はBの吊り鋼材2から吊り下げられる井桁2a及び吊りサポート部材2bに支持されている。そして、この搬送システム1は、各々独立して被搬送物を搬送可能な複数のコンベアユニット10と、隣接する2つのコンベアユニット10を連結する連結機構20及び連結部材30とを備えている。
本実施形態に係る搬送システム1は、コンベアユニット10上に載置される被搬送物を隣接するコンベアユニット10に順次搬送することにより、当該被搬送物を建屋Aから建屋Bに渡って搬送する。この搬送システム1が設けられる建屋A又はBの井桁2aには、2つの井桁2aの隙間からコンベアユニット10が床に落下するのを防止する落下防止ネット3が取り付けられている。また、吊りサポート部材2bは、地震や強風に起因して建屋A及び建屋Bの井桁2a同士が接触して振動した場合にも、当該井桁2aに接触しないような位置に設けられている。具体的には、吊りサポート部材2bは、隣接する井桁2aから少なくとも1000mm以上離れた位置に設けられている。これにより、地震や強風の影響に起因して、建屋Aの井桁2aと建屋Bの井桁2aとが接触したとしても、接触により振動した井桁2aが吊りサポート部材2bに接触することがないので、吊りサポート部材2bに支持されるコンベアユニット10が損傷するのを防止することが可能となる。なお、1000mm以上離れた吊りサポート部材2bと井桁2aとの間で、コンベアユニット10を支持する必要がある場合には、コンベアユニット10の側面に設けられる溝(図示せず)を利用して、吊り鋼材2から吊り下げられる支持部材2cを用いてコンベアユニット10を支持する。
複数のコンベアユニット10は、モータ、ベルト及びプーリ等から構成される駆動部と当該駆動部を制御する制御部とを複数のコンベアユニット10のそれぞれが有しており、各コンベアユニット10において独立して被搬送物を移動又は停止することができる。この複数のコンベアユニット10は、建屋A及び建屋Bに設けられる吊り鋼材2から吊り下げられる井桁2a上に敷設されるコンベアユニット10と、吊りサポート部材2bに支持されるコンベアユニット10とを含んでいる。井桁2a上に敷設されるコンベアユニット10は、井桁2a上で移動可能、且つ、回転可能に載置されている。吊りサポート部材2bに支持されるコンベアユニット10は、井桁2a上のコンベアユニット10とは異なり、吊りサポート部材2bに固定されている。そして、井桁2a上の隣接するコンベアユニット10は、連結機構20により連結されると共に、吊りサポート部材2bに支持されるコンベアユニット10と当該コンベアユニット10に隣接するコンベアユニット10とは、連結部材30により連結されている。
連結機構20は、図2に示すように、井桁2a上で回転及び/又は移動するコンベアユニット10を連結し、建屋A及び建屋Bの相互位置が変動する際に、隣接するコンベアユニット10の間隔及び方向を少しずつ変化させることにより、複数のコンベアユニット10を蛇行して配置させる(図3参照)。この連結機構20は、図2及び図4に示すように、上流側のコンベアユニット10に取り付けられる連結板21と、当該上流側のコンベアユニット10に隣接する下流側のコンベアユニット10に取り付けられる連結板22とを有している。そして、連結板21には、下側(連結板22側)に突出する2つのカムピン21aが、コンベアユニット10の搬送方向(X1方向)に沿って所定の間隔を隔てて形成されている。また、連結板22には、コンベアユニット10の搬送方向(X1方向)に沿って形成されるカム溝22aが設けられており、上記した連結板21の2つのカムピン21aがこのカム溝22a内を移動可能に挿入されている。なお、このカムピン21aは、所定の力以上でカム溝22a内に当接するときに、折れるように設計されているので、隣接するコンベアユニット10が所定の間隔以上離間又は近接する場合にカムピン21aが折れて、コンベアユニット10の連結が解除される。
上記構成により、図4(b)に示すように、上流側のコンベアユニット10及び下流側のコンベアユニット10は、2つのカムピン21aがカム溝22aの一方の内壁(又は他方の内壁)に当接するまで搬送方向に交差する方向(Y1方向又はY2方向)に移動可能となる。また、図4(c)に示すように、上流側のコンベアユニット10及び下流側のコンベアユニット10は、一方のカムピン21a(又は他方のカムピン21a)がカム溝22aの一方端部(又は他方端部)に当接するまで搬送方向(X1方向)及びその逆方向(X2方向)に移動可能となる。また、図4(d)に示すように、上流側のコンベアユニット10及び下流側のコンベアユニット10は、一方のカムピン21aがカム溝22aの一方の内壁(又は他方の内壁)に当接し且つ他方のカムピン21aがカム溝22aの他方の内壁(又は一方の内壁)に当接するまで回転可能となる。この際、一方のカムピン21aがカム溝22aの一方の内壁(又は他方の内壁)に当接し且つ他方のカムピン21aがカム溝22aの他方の内壁(又は一方の内壁)に当接することにより、上流側のコンベアユニット10は、下流側のコンベアユニット10の搬送方向に対して相対的に約±1°だけ回転するように規制される。
連結部材30は、図1に示すように、吊りサポート部材2bに支持されるコンベアユニット10と当該コンベアユニット10に隣接するコンベアユニット10とを連結している。この連結部材30は、上記した連結機構20とは異なり、隣接するコンベアユニット10の間隔及び方向を変化させずに固定している。
次に、図3及び図4を参照して、建屋間の相互位置が変動した場合の搬送システム1の動作について説明する。なお、本実施形態では、建屋Aが建屋Bに対して搬送方向に対して交差する方向(Y1方向又はY2方向)に変動した場合について説明する。
地震や強風の影響により、建屋Bに対して建屋Aの相対位置が搬送方向に対して交差する方向(Y1方向)に変動した場合には、図3に示すように、建屋BのコンベアユニットB1に連結する建屋AのコンベアユニットA1が、井桁2a上をY1方向の反対方向(Y2方向)に移動する(滑る)。具体的には、建屋Aの変動と共にY1方向に移動するコンベアユニットA1に取り付けられる連結板21のカムピン21aが、図4(b)に示すように、建屋BのコンベアユニットB1に取り付けられる連結板22のカム溝22aに係合することにより、コンベアユニットB1に連結するコンベアユニットA1が井桁2a上をY2方向に移動する(滑る)。この際、図4(d)に示すように、連結機構20を介して井桁2a上を移動したコンベアユニットA1は、コンベアユニットB1の方向に僅かに回転する。これにより、コンベアユニットA1の搬送出口と、コンベアユニットB1の搬送入口とが対向するように配置され、コンベアユニットA1とコンベアユニットB1との被搬送物の受け渡しが円滑になる。以上のようにして、建屋Aと建屋Bとの相対位置が搬送方向に対して交差する方向(Y1方向又はY2方向)に変動した場合でも、建屋AのコンベアユニットA1からそのコンベアユニットA1に連結する建屋BのコンベアユニットB1に被搬送物を搬送することが可能となる。
そして、上記した井桁2a上のコンベアユニットA1のY2方向への移動(滑り)に伴って、建屋AのコンベアユニットA1に連結する建屋AのコンベアユニットA2が、井桁2a上をY2方向に移動する(滑る)。具体的には、建屋Aの変動と共にY1方向に移動するコンベアユニットA2に取り付けられる連結板21のカムピン21aが、図4(b)に示すように、コンベアユニットA1に取り付けられる連結板22のカム溝22aに係合することにより、コンベアユニットA1に連結するコンベアユニットA2が井桁2a上をY2方向に移動する(滑る)。この際、図4(d)に示すように、連結機構20を介して井桁2a上を移動したコンベアユニットA2は、コンベアユニットA1の方向に僅かに回転する。これにより、コンベアユニットA2の搬送出口と、コンベアユニットA1の搬送入口とが対向するように配置され、コンベアユニットA2とコンベアユニットA1との被搬送物の受け渡しが円滑になる。以上のようにして、コンベアユニットA1が井桁2a上をY2方向に移動した(滑る)場合でも、コンベアユニットA2からそのコンベアユニットA1に連結するコンベアユニットA1に被搬送物を搬送することが可能となる。
以下、同様にして、コンベアユニットA2に連結するコンベアユニットA3、当該コンベアユニットA3に連結するコンベアユニットA4、・・・が順次井桁2a上を移動することにより、建屋A内のコンベアユニット10が蛇行するように配置される。
本実施形態では、上記のように、地震や強風の影響により建屋A及び建屋Bの相互位置が変動する場合でも、連結機構20を介して複数のコンベアユニット10が蛇行するように配置される。これにより、この蛇行するように配置された複数のコンベアユニット10によって、建屋Aから第2建屋Bに渡って被搬送物を搬送することが可能となる。
また、本実施形態では、カムピン21aを、所定の力以上でカム溝22a内に当接するときに折れるように設計することによって、隣接するコンベアユニット10が所定の間隔以上離間又は近接する場合にカムピン21aが折れて、コンベアユニット10の連結が解除される。その結果、当該カムピン21aに係るコンベアユニット10以外のコンベアユニット10に影響が及ぶのを抑制することができる。
また、本実施形態では、複数のコンベアユニット10を、建屋A又はBから吊り下げられる井桁2a上で移動可能、且つ、回転可能に載置することによって、井桁2a上でコンベアユニット10の移動及び回転が容易になり、複数のコンベアユニット10を容易に蛇行するように配置することができる。
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態に係る搬送システムのコンベアユニットの連結機構の平面図である。この第2実施形態では、上記第1実施形態の搬送システム1の連結機構とは異なる連結機構120を備える搬送システムについて説明する。なお、この第2実施形態では、連結機構120以外の構成は、第1実施形態と同様であるのでその説明を省略する。
連結機構120は、井桁2a上で回転及び/又は移動するコンベアユニット10を連結し、建屋A及び建屋Bの相互位置が変動する際に、隣接するコンベアユニット10の間隔及び方向を少しずつ変化させることにより、複数のコンベアユニット10を蛇行して配置させる。この連結機構120は、図5に示すように、上流側のコンベアユニット10に取り付けられる連結板121と、当該上流側のコンベアユニット10に隣接する下流側のコンベアユニット10に取り付けられる連結板122と、回転規制部材123とを有している。そして、連結板121には、下側(連結板122側)に突出する1つのカムピン121aが形成されている。また、連結板122には、コンベアユニット10の搬送方向に沿って形成されるカム溝122aが設けられており、上記した連結板121のカムピン121aがこのカム溝122a内を移動可能に挿入されている。なお、このカムピン121aは、所定の力以上でカム溝122a内に当接するときに、折れるように設計されているので、隣接するコンベアユニット10が所定の間隔以上離間又は近接する場合にカムピン121aが折れて、コンベアユニット10の連結が解除される。また、回転規制部材123は、連結板121に取り付けられており、連結板121に対して回転する連結板122の回転を規制している。
上記構成により、図5(b)に示すように、上流側のコンベアユニット10及び下流側のコンベアユニット10は、カムピン121aがカム溝122aの一方の内壁(又は他方の内壁)に当接するまで搬送方向に交差する方向(Y1方向又はY2方向)に移動可能となる。また、図5(c)に示すように、上流側のコンベアユニット10及び下流側のコンベアユニット10は、カムピン121aがカム溝122aの一方端部又は他方端部に当接するまで搬送方向(X1方向)又はその逆方向(X2方向)に移動可能となる。また、図5(d)に示すように、下流側のコンベアユニット10の連結板122が回転規制部材123に当接するまで回転可能となる。この際、上流側のコンベアユニット10は、下流側のコンベアユニット10の搬送方向に対して相対的に約±1°だけ回転するように設計されている。
(第3実施形態)
図6は、本発明の第3実施形態に係る搬送システムのコンベアユニットの連結機構の平面図であり、図7は、本発明の第3実施形態に係る搬送システムのコンベアユニットの連結機構の側面図である。この第3実施形態では、上記第1実施形態及び第2実施形態の搬送システムの連結機構とは異なる連結機構220を備える搬送システムについて説明する。なお、この第3実施形態では、連結機構220以外の構成は、第1実施形態及び第2実施形態と同様であるのでその説明を省略する。
連結機構220は、井桁上で回転及び/又は移動するコンベアユニット10を連結し、建屋A及び建屋Bの相互位置が変動する際に、隣接するコンベアユニット10の間隔及び方向を少しずつ変化させることにより、複数のコンベアユニット10を蛇行して配置させる。この連結機構220は、図6及び図7に示すように、上流側のコンベアユニット10に取り付けられる連結板221と、当該上流側のコンベアユニット10に隣接する下流側のコンベアユニット10に取り付けられる連結板222と、カムピン223とを有している。そして、連結板221には、連結板222側に延びる一対の突出片221aが一体的に設けられている。この一対の突出片221aのそれぞれの側面には、コンベアユニット10の搬送方向に沿ってカム溝221bが形成されている。また、連結板222は、連結板221の一対の突出片221aにより形成される領域に配置されており、一対の突出片221aに設けられるカム溝221bに対応する箇所にピン取付穴222aが形成されている。このピン取付穴222a及び上記した一対のカム溝221bには、カムピン223が取り付けられている。なお、連結板222に形成されるピン取付穴222aは、カムピン223の外径より大きい内径を有しており、このピン取付穴222aとカムピン223とは所定の間隔を有した状態で取り付けられている。
上記構成により、図6(b)及び図7(b)に示すように、上流側のコンベアユニット10及び下流側のコンベアユニット10は、下流側のコンベアユニット10の連結板222が上流側のコンベアユニット10の連結板221の突出片221aに当接するまで搬送方向に交差する方向(Y1方向又はY2方向)に移動可能となる。また、図6(c)及び図7(c)に示すように、上流側のコンベアユニット10及び下流側のコンベアユニット10は、カムピン223が一対のカム溝221bの一方端部又は他方端部に当接するまで搬送方向(X1方向)又はその逆方向(X2方向)に移動可能となる。また、図6(d)及び図7(d)に示すように、上流側のコンベアユニット10及び下流側のコンベアユニット10は、下流側のコンベアユニット10の連結板222のピン取付穴222aがカムピン223に対してがたつく分だけ回転可能となる。この際、上流側のコンベアユニット10は、下流側のコンベアユニット10の搬送方向に対して相対的に約±1°だけ回転するように設計されている。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記実施形態では、建屋の吊り鋼材に吊り下げられる井桁上にコンベアユニットを敷設する例について説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、建屋の床にコンベアユニットを敷設する等、様々な方法でコンベアユニットを敷設することも可能である。この際、コンベアユニットを移動可能、且つ、回転可能に載置するのが好ましい。
また、上記実施形態では、建屋Aから建屋Bに渡って被搬送物を搬送する搬送システムについて説明したが、本発明はこれに限らず、複数の建屋に渡って被搬送物を搬送するシステムに拡張することも容易である。
また、上記第1実施形態では、カム溝に挿入されるカムピンを2つ設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、3つ以上のカムピンを設けてもよい。
また、上記実施形態では、モータ、ベルト及びプーリ等から構成される駆動部を有するコンベアユニットを用いる例について説明したが、本発明はこれに限らず、ベルト以外の駆動方式を利用したコンベアユニットでも適用可能である。
建屋内に設置された本発明の第1実施形態に係る搬送システムを示した側面図である。 図1に示した搬送システムの拡大図である。 建屋間の相互位置の変動前の搬送システムの状態と変動後の搬送システムの状態とを示した模式図である。 図1に示した搬送システムのコンベアユニットの連結機構の平面図である。 本発明の第2実施形態に係る搬送システムのコンベアユニットの連結機構の平面図である。 本発明の第3実施形態に係る搬送システムのコンベアユニットの連結機構の平面図である。 本発明の第3実施形態に係る搬送システムのコンベアユニットの連結機構の側面図である。
符号の説明
1 搬送システム
2a 井桁
10、A1、A2、A3、A4、B1 コンベアユニット
20、120、220 連結機構
21、22、121、122、221、222 連結板
21a、121a、223 カムピン
22a カム溝
30 連結部材
123 回転規制部材
221a 突出片
222a ピン取付穴

Claims (5)

  1. 第1建屋から第2建屋に渡って被搬送物を搬送する搬送システムであって、
    前記第1建屋内及び前記第2建屋内に搬送方向に沿って敷設される複数の搬送装置と、
    前記第1建屋及び前記第2建屋の相互位置が変動する際に、複数の搬送装置が蛇行して配置するように、第1の搬送装置に設けられる第1連結部材と、前記第1の搬送装置に隣接する第2の搬送装置に設けられる第2連結部材とにより、隣接する前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置のそれぞれを連結する複数の連結機構とを備え
    前記連結機構は、前記第2連結部材が前記第1連結部材と上下方向に重ねて設けられると共に、前記第1連結部材に設けられ、前記搬送方向に沿って形成されるカム溝と、前記第2連結部材に設けられ、前記カム溝内を前記搬送方向又はその逆方向及び前記搬送方向と交差する方向に移動可能に挿入される少なくとも2つのカムピンとを有していることを特徴とする、搬送システム。
  2. 第1建屋から第2建屋に渡って被搬送物を搬送する搬送システムであって、
    前記第1建屋内及び前記第2建屋内に搬送方向に沿って敷設される複数の搬送装置と、
    前記第1建屋及び前記第2建屋の相互位置が変動する際に、複数の搬送装置が蛇行して配置するように、第1の搬送装置に設けられる第1連結部材と、前記第1の搬送装置に隣接する第2の搬送装置に設けられる第2連結部材とにより、隣接する前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置のそれぞれを連結する複数の連結機構とを備え、
    前記連結機構は、前記第2連結部材が前記第1連結部材と上下方向に重ねて設けられると共に、前記第1連結部材に設けられ、前記搬送方向に沿って形成されるカム溝と前記第2連結部材に設けられ、前記カム溝内を前記搬送方向又はその逆方向及び前記搬送方向と交差する方向に移動可能に挿入される1つのカムピンと、前記第1連結部材又は前記第2連結部材の一方に取り付けられ、前記カムピンを中心として回転する前記第1連結部材又は前記第2連結部材の他方と当接することにより回転を規制する回転規制部材とを有していることを特徴とする、搬送システム。
  3. 第1建屋から第2建屋に渡って被搬送物を搬送する搬送システムであって、
    前記第1建屋内及び前記第2建屋内に搬送方向に沿って敷設される複数の搬送装置と、
    前記第1建屋及び前記第2建屋の相互位置が変動する際に、複数の搬送装置が蛇行して配置するように、第1の搬送装置に設けられる第1連結部材と、前記第1の搬送装置に隣接する第2の搬送装置に設けられる第2連結部材とにより、隣接する前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置のそれぞれを連結する複数の連結機構とを備え、
    前記連結機構は、前記第2連結部材側に延びるように前記第1連結部材と一体的に設けられた一対の突出片に前記搬送方向に沿って形成される一対のカム溝と前記第2連結部材の前記カム溝に対応する箇所に形成されるピン取付部と前記カム溝内を移動可能に挿入されると共に前記ピン取付部に所定の隙間を有した状態で取り付けられるカムピンとを有していることを特徴とする、搬送システム。
  4. 前記カムピンは、前記第1連結部材と前記第2連結部材とが所定の間隔以上離間又は近接する場合に折れることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の搬送システム。
  5. 前記複数の搬送装置は、前記第1建屋及び前記第2建屋に固定される敷設部材上で移動可能、且つ、回転可能に載置されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の搬送システム。
JP2007136494A 2007-05-23 2007-05-23 搬送システム Expired - Fee Related JP5169023B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136494A JP5169023B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 搬送システム
US12/125,562 US7934592B2 (en) 2007-05-23 2008-05-22 Conveying system which conveys an object from a first building to a second building
CN2008100982372A CN101311083B (zh) 2007-05-23 2008-05-23 输送系统
TW097119182A TWI405702B (zh) 2007-05-23 2008-05-23 運送系統
KR1020080048129A KR101196169B1 (ko) 2007-05-23 2008-05-23 반송 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136494A JP5169023B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008290824A JP2008290824A (ja) 2008-12-04
JP5169023B2 true JP5169023B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40099948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136494A Expired - Fee Related JP5169023B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 搬送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7934592B2 (ja)
JP (1) JP5169023B2 (ja)
KR (1) KR101196169B1 (ja)
CN (1) CN101311083B (ja)
TW (1) TWI405702B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103832824A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 上海保隆汽车科技股份有限公司 生产流水线设备及其生产机台
CN112589508A (zh) * 2020-12-21 2021-04-02 武义聚创自动化科技有限公司 一种自动化生产结构

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2232081A (en) * 1939-07-19 1941-02-18 Goodman Mfg Co Conveyer
US2679314A (en) * 1953-01-05 1954-05-25 Stamicarbon Conveyer for conveying loose material such as coal in coal mines
US2722409A (en) * 1954-03-11 1955-11-01 Goodman Mfg Co Continuous miner with conveying means
US2910191A (en) * 1956-05-15 1959-10-27 Joy Mfg Co Hydraulic equalizing connections
US3735952A (en) * 1970-02-13 1973-05-29 Mechanics Research Inc Los Ang Energy absorbing shock isolation stabilizing arrangement
US3754638A (en) * 1972-04-27 1973-08-28 Lipe Rollway Corp Conveyor junction
US3911830A (en) * 1972-12-07 1975-10-14 Clarence R Adams Pneumatic roll stabilizing suspension system
US4139087A (en) * 1977-04-13 1979-02-13 Marathon Steel Company Shiftable conveyor
US4269011A (en) * 1979-06-08 1981-05-26 Ikonomou Aristarchos S Earthquake guarding system
US4538722A (en) * 1983-03-30 1985-09-03 Mcnally Pittsburg, Inc. Conveyor shifting apparatus and process
US4775047A (en) * 1983-04-21 1988-10-04 Metko, Inc. Decline belt conveyor
US4618057A (en) * 1984-10-24 1986-10-21 Production Systems, Inc. Chain-link belt conveyor with adjustable parallel offset and variable radius guide
JPH065471Y2 (ja) * 1987-07-29 1994-02-09 鹿島建設株式会社 免震用フロアパネルの端部構造
US4972940A (en) * 1989-09-11 1990-11-27 Gleason Newton J Confined area loadout conveyor system
US5215422A (en) * 1991-06-24 1993-06-01 Snead Edwin D Training idler assembly for self-unloading trains
US5377910A (en) * 1993-02-18 1995-01-03 Newton; Alan R. Railroad system
US5588790A (en) * 1993-11-01 1996-12-31 Lichti Robert D High speed storage system
US5749452A (en) * 1995-07-27 1998-05-12 R.A. Hanson Company, Inc. Mobile conveyor including alignment system
JP3939435B2 (ja) * 1997-06-25 2007-07-04 株式会社奥村組 免震装置
US6227377B1 (en) * 1997-09-09 2001-05-08 United Parcel Service Of America, Inc. Automated array sorter for conveyors
US6321657B1 (en) * 1998-03-03 2001-11-27 William E. Owen Rail transit system
US6155400A (en) * 1998-03-23 2000-12-05 Rahco International, Inc. Mobile conveyor including adaptive alignment system
JP3647643B2 (ja) * 1998-04-03 2005-05-18 株式会社竹中工務店 免震床接続用フレキシブルシェルターコンベア
US6223886B1 (en) * 1998-06-24 2001-05-01 Asyst Technologies, Inc. Integrated roller transport pod and asynchronous conveyor
JP2000344323A (ja) 1999-05-31 2000-12-12 Sanwa Konbea Kk フレキシブルコンベヤー
JP4681758B2 (ja) 2001-05-21 2011-05-11 住友ゴム工業株式会社 ファーストカバー搬送装置
JP3821273B2 (ja) 2001-08-28 2006-09-13 株式会社ダイフク 物品搬送設備
US6827024B2 (en) * 2002-03-22 2004-12-07 Kasgro Rail Corp. Multiple truck rail vehicle with unified bolster-car body
JP3620029B2 (ja) * 2002-08-19 2005-02-16 伊東電機株式会社 搬送設備、並びに、搬送設備の設置方法
US20040225421A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Hengning Wu Personal transportation system
JP4468043B2 (ja) * 2004-03-30 2010-05-26 株式会社S&Sエンジニアリング コンベア型搬送設備の免震機構
US7472518B2 (en) * 2005-12-05 2009-01-06 Chong-Shien Tsai Anti-shock device
US7409799B2 (en) * 2005-12-13 2008-08-12 Chong-Shien Tsai Anti shock device
DE102006025517B4 (de) * 2006-05-30 2022-02-24 Caterpillar Global Mining Europe Gmbh Streckenförderer und Rinnenschuß hierfür
JP5126880B2 (ja) * 2006-08-31 2013-01-23 東芝エレベータ株式会社 コンベア装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101311083A (zh) 2008-11-26
CN101311083B (zh) 2012-11-28
TWI405702B (zh) 2013-08-21
KR101196169B1 (ko) 2012-11-01
JP2008290824A (ja) 2008-12-04
US20090127073A1 (en) 2009-05-21
TW200911656A (en) 2009-03-16
KR20080103466A (ko) 2008-11-27
US7934592B2 (en) 2011-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9676563B2 (en) Transfer apparatus
JP6288103B2 (ja) コンベヤ装置
JP5636897B2 (ja) 中継装置
JP2015163549A (ja) 移載装置
JP5169023B2 (ja) 搬送システム
WO2021033361A1 (ja) 搬送コンベア(transport conveyor)
JP5614762B2 (ja) 移送ローラーユニット及びこれを利用した移送装置
JP2015016921A (ja) 移載装置
JP6488797B2 (ja) ベルトコンベヤ搬送装置
US11705352B2 (en) Base frame of substrate carrier, substrate carrier and substrate transfer mechanism
KR102400552B1 (ko) 기판 이송 스테이지, 이를 포함하는 스크라이빙 장치 및 기판 이송 방법
JP6149484B2 (ja) コンベア装置
JP4706195B2 (ja) ベルトコンベヤの搬送装置及びそれを用いたベルトコンベヤ
JP2017154887A (ja) 帯状体搬送装置
JP3539989B2 (ja) 搬送装置
WO2021075097A1 (ja) 分岐設備
KR100950942B1 (ko) 파이프 타입 컨베이어의 사행 조정장치
JP7340944B2 (ja) 缶搬送装置
JP2008094572A (ja) 仕分け設備
TWI317722B (en) Conveyer
JP2018090339A (ja) 移載装置、ベルト式搬送手段、ベルト懸架構造及びベルト係合部材
JP6071602B2 (ja) 扉製造装置
JP2016160056A (ja) スプリングの搬送装置
KR20160024593A (ko) 원료 이송 장치
JP2005082351A (ja) 搬送設備

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees