JP5167570B2 - 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 - Google Patents

樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5167570B2
JP5167570B2 JP2005006999A JP2005006999A JP5167570B2 JP 5167570 B2 JP5167570 B2 JP 5167570B2 JP 2005006999 A JP2005006999 A JP 2005006999A JP 2005006999 A JP2005006999 A JP 2005006999A JP 5167570 B2 JP5167570 B2 JP 5167570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
compound
semiconductor device
glycidyl ether
glycidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005006999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006193625A (ja
Inventor
一登 濤
光 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2005006999A priority Critical patent/JP5167570B2/ja
Publication of JP2006193625A publication Critical patent/JP2006193625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167570B2 publication Critical patent/JP5167570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物及び該樹脂組成物を使用して作製した半導体装置に関するものである。
環境対応の一環として半導体製品からの鉛撤廃が進められている中、半導体製品の外装めっきからの脱鉛化の目的でリードフレームのめっきをNi−Pdに変更する場合が増えてきている。ここでNi−Pdめっきは表面のPd層の安定性を向上する目的で薄く金めっき(金フラッシュ)が行われるが、Ni−Pdめっきそのものの平滑性および表面の金の存在のため通常の銀めっき銅フレーム等と比較すると接着力が低下する。また基板実装時に使用する半田も鉛フリー半田が使用されるため、錫−鉛半田の場合よりリフロー温度を高くする必要がある。接着力の低下およびリフロー温度の高温化に基づくストレスの増加のため、リフロー中に半導体製品中に剥離ひいてはクラックが発生しやすくなるため半導体製品の構成材料はより高いリフロー耐性を有する必要がある。
そこで従来より使用されているダイアタッチペースト(例えば、特許文献1参照)よりもNi−Pdめっきフレームへの密着性に優れる、特に吸湿下においてもNi−Pdめっきフレームへの密着性に優れる材料が望まれているが、満足なものはなかった。
特開2000−273326号公報
本発明は、吸湿下においてもNi−Pdめっきフレームへの良好な密着性を示す樹脂組成物及び本発明を半導体用ダイアタッチ材料として使用した特に耐半田クラック性等の信頼性に優れた半導体装置を提供することである。
このような目的は、下記[1]〜[4]に記載の本発明により達成される。
[1] 半導体素子を接着する樹脂組成物であって、(A)銀粉、(B)グリシジル基を有する化合物、および(C)同一芳香族環に少なくとも2つの水酸基を有する化合物を必須成分とし、前記化合物(B)が、ビスフェノール類、フェノール樹脂類をグリシジルエーテル化したもの、アミノフェノールのエポキシ化物、脂肪族グリシジルエーテル類、水素添加により脂肪族環にしたグリシジルエーテル類、脂環式エポキシ化合物、から選ばれ
る少なくとも1種であり、前記化合物(C)がジヒドロキシナフタレン及びジヒドロキシ安息香酸から選ばれる少なくとも1種である樹脂組成物。
[2] 化合物(C)が化合物(B)に対して1〜20重量%含まれる第[1]項記載の樹脂組成物。
[3] 化合物(B)の一部として、ポリアルキレンオキサイドユニットを骨格に有しかつグリシジル基を有する化合物を含む第[1]又は[2]項記載の樹脂組成物。
[4] 第[1]〜[3]項のいずれかに記載の樹脂組成物をダイアタッチ材料として用いて製作されることを特徴とする半導体装置。
本発明の樹脂組成物は、吸湿下においてもNi−Pdめっきフレームと良好な接着力を示すことができるので、本発明をダイアタッチ材料として使用することでこれまでにない高信頼性の半導体装置の提供が可能となる。
本発明は、銀粉、グリシジル基を有する化合物、同一芳香族環に少なくとも2つの水酸基を有する化合物を必須成分とする樹脂組成物であり、同一芳香族環に少なくとも2つの水酸基を有する化合物を用いることにより、吸湿下においてもNi−Pdめっきフレームと良好な接着力を示すことができるものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明では通常電子材料用として市販されている銀粉(A)を使用する。このような銀粉としては、還元粉、アトマイズ粉等が入手可能で、好ましい粒径としては平均粒径が1〜30μmである。これ以下では樹脂組成物の粘度が高くなりすぎ、これ以上ではディスペンス時にノズル詰まりの原因となりうるからであり、電子材料用以外の銀粉ではイオン性不純物の量が多い場合があるので注意が必要である。形状はフレーク状、球状等特に限定されないが、好ましくはフレーク状のものを使用し、通常樹脂組成物中70〜90重量%含まれる。銀粉の割合がこれより少ない場合には導電性が悪化し、これより多い場合には樹脂組成物の粘度が高くなりすぎるためである。
グリシジル基を有する化合物(B)としては、イオン性不純物の含有量が少なく、室温で液状のエポキシ化合物が好ましい。このような化合物としてはビスフェノールA、ビスフェノールFといったビスフェノール類をグリシジルエーテル化したもの、フェノールノボラック、クレゾールノボラックといったフェノール類をグリシジルエーテル化したもの、アミノフェノールのエポキシ化物などが挙げられるがこれに限定されるものではない。また液状化、低粘度化の目的で脂肪族グリシジルエーテル類、水素添加により脂肪族環にしたグリシジルエーテル類、脂環式エポキシ化合物、1官能エポキシ化合物等を使用することも可能である。
本発明では特に低応力性が必要な場合には、化合物(B)の一部として骨格にポリアルキレンオキサイドユニットを有するエポキシ化合物も使用可能である。例えば、両末端にビニルエーテル基を有するポリアルキレンオキサイドに2倍モル以上のビスフェノールAをマイケル付加させた後、残存する水酸基をグリシジルエーテル化した化合物などが挙げられる。
本発明では硬化剤として、同一芳香族環に少なくとも2つの水酸基を有する化合物(C)を使用する。このような化合物を使用するのは、良好な接着性を得るためで特に難接着性のNi−Pdめっきフレームへの接着力の向上に効果的である。このような化合物(C)としてはカテコール、レゾルシノール、ハイドロキノン、ピロガロール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシ安息香酸などが挙げられこれらを単独であるいは併用して使用することが可能である。より好ましくはジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシ安息香酸である。これらの化合物(C)はグリシジル基を有する化合物(B)に対して1〜20重量%含まれる。これより少ないと目的とする接着力向上効果が十分でなく、これより多い場合には樹脂組成物の粘度が高くなりすぎるためである。
本発明では上記以外のエポキシ樹脂硬化剤を使用することが可能である。例えば、フェノール系化合物、有機酸無水物、アミン化合物、イミダゾール類などが挙げられる。またリン系、アミン系等の反応触媒を使用することも可能である。
本発明の樹脂組成物には、必要によりカップリング剤、消泡剤、界面活性剤等の添加剤を用いることができる。
本発明の樹脂組成物は、例えば各成分を予備混合した後、3本ロールを用いて混練した後真空下脱泡することにより製造することができる。
本発明の樹脂組成物を用いて半導体装置を製作する方法は、公知の方法を用いることができる。例えば、市販のダイボンダーを用いて、リードフレームの所定の部位に樹脂組成物をディスペンス塗布した後、チップをマウントし、加熱硬化する。その後、ワイヤーボンディングして、エポキシ樹脂を用いてトランスファー成形することによって半導体装置を製作する。またはフリップチップ接合後アンダーフィル材で封止したフリップチップBGAなどのチップ裏面に樹脂組成物をディスペンスしヒートスプレッダー、リッドといった放熱部品を搭載し加熱硬化するなどである。
[実施例1〜2]
銀粉(A)としては平均粒径8μm、最大粒径30μmのフレーク状銀粉(以下銀粉)を、化合物(B)としてはビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応により得られるジグリシジルビスフェノールA(エポキシ当量180、室温で液体、以下化合物B1)、化合物(C)としては、2,3−ジヒドロキシナフタレン(融点163℃、以下化合物C1)を使用した。クレジルグリシジルエーテル(エポキシ当量185、以下CGE)、キュアゾール2MZ−A(四国化成工業(株)製、融点248〜258℃、以下2MZ−A)、グリシジル基を有するシランカップリング剤(信越化学工業(株)製、KBM−403E、以下エポキシシラン)を表1のように配合し、3本ロールを用いて混練し、脱泡することで樹脂組成物を得た。配合割合は重量部である。
[実施例3]
使用する化合物(C)として2,5−ジヒドロキシ安息香酸(ゲンチジン酸:融点206℃、以下化合物C2)を使用する以外は実施例1と同様に樹脂組成物を作製した。
[実施例4]
使用する化合物(B)として骨格にポリアルキレンオキサイドを有するエポキシ化合物(大日本インキ工業(株)製、EXA―4850−1000、エポキシ当量347、以下化合物B2)を使用した以外は実施例1と同様に樹脂組成物を作製した。
[比較例1]
表1に示す割合で配合し実施例1と同様に樹脂組成物を得た。
[比較例2]
フェノールノボラック樹脂(水酸基当量104、軟化点85℃、以下PN)を使用し実施例1と同様に樹脂組成物を作製した。
得られた樹脂組成物(ダイアタッチペースト)を以下の方法により評価した。評価結果を表1に示す。
評価方法
・接着強度:樹脂組成物を用いて、6×6mmのシリコンチップを金フラッシュしたNi−Pdフレームにマウントし、150℃オーブン中15分硬化した。硬化後ならびに吸湿(85℃、85%、72時間)処理後に自動接着力測定装置を用い260℃での熱時ダイシェア強度を測定した。260℃熱時ダイシェア強度が40N/チップ以上の場合を合格とした。接着強度の単位はN/チップ。
・耐リフロー性:表1に示す樹脂組成物を用い、下記の基板(リードフレーム)とシリコンチップを150℃15分間硬化し接着した。ダイボンドしたリードフレームを封止材料(スミコンEME−7026、住友ベークライト(株)製)を用い封止し半導体装置(パッケージ)とし、60℃、相対湿度60%、192時間吸湿処理した後、IRリフロー処理(260℃、10秒、3回リフロー)を行なった。処理後のパッケージを超音波探傷装置(透過型)により剥離の程度を測定した。ダイアタッチ部の剥離面積が10%未満の場合を合格とした。剥離面積の単位は%。
パッケージ:QFP(14×20×2.0mm)
リードフレーム:金フラッシュしたNi−Pdフレーム
チップサイズ:6×6mm
樹脂組成物硬化条件:オーブン中150℃、15分
Figure 0005167570
本発明の樹脂組成物は、Ni−Pdめっきフレームと良好な接着力を示すので、本発明をダイアタッチ材料として使用することでこれまでにない高信頼性の半導体装置の提供が可能となる。

Claims (4)

  1. 半導体素子を接着する樹脂組成物であって、(A)銀粉、(B)グリシジル基を有する化合物、および(C)同一芳香族環に少なくとも2つの水酸基を有する化合物を必須成分とし、前記化合物(B)が、ビスフェノール類をグリシジルエーテル化したもの、フェノール樹脂類をグリシジルエーテル化したもの、アミノフェノールのエポキシ化物、脂肪族グリシジルエーテル類、水素添加により脂肪族環にしたグリシジルエーテル類、脂環式エポキシ化合物、から選ばれる少なくとも1種であり、前記化合物(C)がジヒドロキシナフタレン及びジヒドロキシ安息香酸から選ばれる
    少なくとも1種である樹脂組成物。
  2. 前記化合物(C)が化合物(B)に対して1〜20重量%含まれる請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 前記化合物(B)の一部として、ポリアルキレンオキサイドユニットを骨格に有しかつグリシジル基を有する化合物を含む請求項1又は2記載の樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物をダイアタッチ材料として用いて製作されることを特徴とする半導体装置。

JP2005006999A 2005-01-14 2005-01-14 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 Active JP5167570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006999A JP5167570B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006999A JP5167570B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006193625A JP2006193625A (ja) 2006-07-27
JP5167570B2 true JP5167570B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=36799955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006999A Active JP5167570B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5167570B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5428134B2 (ja) * 2007-03-12 2014-02-26 住友ベークライト株式会社 液状樹脂組成物および該液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147070A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耐熱性導電性接着剤の製造方法
JPS59176372A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 速硬化導電性接着剤の製造方法
JPS601222A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性樹脂ペ−スト
JPH0623368B2 (ja) * 1986-02-28 1994-03-30 横浜ゴム株式会社 エポキシ樹脂接着組成物
JPH0428109A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 銅系導電性ペースト並びに該ペーストを用いた導電体
JP2903661B2 (ja) * 1990-07-11 1999-06-07 東洋紡績株式会社 接着剤組成物
JPH0680947A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The エポキシ樹脂組成物
JP2000273317A (ja) * 1999-02-12 2000-10-03 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp エレクトロニクスデバイス用の電気的安定性をもつ導電性および抵抗性材料
JP2002080565A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Mitsui Chemicals Inc 高耐熱難燃性樹脂組成物及びその加工部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006193625A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537555B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
US11230649B2 (en) Electrically conductive adhesive film and dicing-die bonding film using the same
JP5299279B2 (ja) 封止充てん用フィルム状樹脂組成物、それを用いた半導体パッケージ及び半導体装置の製造方法、並びに半導体装置
JPWO2010079831A1 (ja) 半導体パッケージの製造方法、半導体封止方法及び溶剤型半導体封止エポキシ樹脂組成物
JP4665532B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP5376147B2 (ja) 液状樹脂組成物、接着層付き半導体素子、その製造方法および半導体装置
JP4853225B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP3991268B2 (ja) 回路部材接続用フィルム状接着剤及びこれを用いた半導体装置
JP4242019B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP5070789B2 (ja) アンダーフィル用液状樹脂組成物および半導体装置
JP2001106767A (ja) 半導体用樹脂ペースト及びそれを用いた半導体装置
JP5167570B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
KR101035873B1 (ko) 고온 속경화형 접착필름 조성물 및 이를 이용한 접착필름
JP4581793B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009209191A (ja) アンダーフィル用液状樹脂組成物、それを用いた半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP5557158B2 (ja) フリップチップ接続用アンダーフィル剤、及びそれを用いる半導体装置の製造方法
JP2006219542A (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP4380564B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP5098175B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2006073811A (ja) ダイボンディングペースト
JP4826359B2 (ja) 液状樹脂組成物及び液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP5047632B2 (ja) フリップチップ接続用熱圧接着剤を用いた実装方法
JP2006206697A (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2006022240A (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2004090021A (ja) 硬化性フラックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150