JP5166095B2 - 不揮発性半導体記憶装置の駆動方法及び不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置の駆動方法及び不揮発性半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5166095B2 JP5166095B2 JP2008089872A JP2008089872A JP5166095B2 JP 5166095 B2 JP5166095 B2 JP 5166095B2 JP 2008089872 A JP2008089872 A JP 2008089872A JP 2008089872 A JP2008089872 A JP 2008089872A JP 5166095 B2 JP5166095 B2 JP 5166095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- memory device
- semiconductor memory
- nonvolatile semiconductor
- floating electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 226
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 141
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 76
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 53
- 230000008859 change Effects 0.000 description 29
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 24
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 3
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 hafnium aluminate Chemical class 0.000 description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- LZIAMMQBHJIZAG-UHFFFAOYSA-N 2-[di(propan-2-yl)amino]ethyl carbamimidothioate Chemical compound CC(C)N(C(C)C)CCSC(N)=N LZIAMMQBHJIZAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000588731 Hafnia Species 0.000 description 1
- 229910003855 HfAlO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004129 HfSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003811 SiGeC Inorganic materials 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/792—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5628—Programming or writing circuits; Data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、消去バイアスを印加する前に、消去単位中にある全てのメモリセルを書き込み、その後に消去バイアスを印加することで、電荷保持特性を向上し信頼性を向上する技術が開示されている。
また、特許文献2には、コントロールゲートに半導体基板よりも低い電圧を印加して、酸化膜または酸化膜と半導体基板との界面付近に捕捉された電荷をデトラップすることにより、リードマージンを確保し動作の信頼性を向上する技術が開示されている。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法を適用して形成される電荷分布を例示する模式的断面図である。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法が適用される不揮発性半導体記憶装置の構造を例示する模式的断面図である。
なお、本願明細書と図2以降の各図については、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
不揮発性半導体記憶装置100は、半導体層1の上に、下から順に、第1の絶縁膜(トンネル絶縁膜)5A、浮遊ゲート(浮遊電極)3、第2の絶縁膜(ブロック絶縁膜)5B、ゲート電極4が積層された構造を有する。そして、ゲート電極4をマスクとして半導体層1にN型の不純物をイオン注入などで導入することにより、ソース領域及びドレイン領域拡散層2が形成されている。すなわち、不揮発性半導体記憶装置100は、半導体層1の表面部に離間して設けられたソース・ドレイン領域2と、ソース・ドレイン領域2の間のチャネル上に設けられた第1の絶縁膜5Aと、第1の絶縁膜5Aの上に設けられた浮遊電極3と、浮遊電極3の上に設けられた第2の絶縁膜5Bと、第2の絶縁膜5Bの上に設けられたゲート電極4と、を備える。
図3に表したように、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法が適用される不揮発性半導体記憶装置100においては、半導体層1の上に複数の浮遊ゲート型メモリセル(M1〜Mn)が配列されている。各メモリセルのゲート電極4は、隣のNANDストリング列と電気的に接触しており、ワードラインWL1〜WLnと称している。ワードラインWL1〜WLn間の下方の半導体層1の表面部分にはソース・ドレイン領域2が形成されている。
図4に表したように、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法においては、まず、第1の電位差を、半導体層1とゲート電極4との間に与える(ステップS110)。なお、この半導体層1とゲート電極4とは、上に説明した、不揮発性半導体記憶装置100の半導体層1とゲート電極4である。この第1の電位差により、第2の絶縁膜5Bに第1の極性の電荷を注入する。
そして、第2の電位差を、半導体層1とゲート電極4との間に与える(ステップS120)。この第2の電位差により、第2の絶縁膜5Bに、第1の極性の電荷と逆極性の第2の極性の電荷を注入する。
そして、第3の電位差を、半導体層1とゲート電極4との間に与える(ステップS130)。この第3の電位差により、浮遊電極3に第1の極性の電荷を注入する。
これにより、第2の絶縁膜5B中の電荷分布を電気的に制御し、書き込み・消去を高速化し、データの保持特性を向上することができる。
本発明の第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法においては、まず、第2の絶縁膜5Bに第1の極性の電荷を注入する。(ステップS210)。
そして、第2の絶縁膜5Bに、第1の極性の電荷と逆極性の第2の極性の電荷を注入する(ステップS220)。
そして、浮遊電極3に第1の極性の電荷を注入する(ステップS230)。
これにより、第2の絶縁膜5B中の電荷分布を電気的に制御し、書き込み・消去を高速化し、データの保持特性を向上することができる。
また、第1の極性は、正であり、第1の電位差は、半導体層1の電位よりもゲート電極4の電位が低くなる電位差であり、第2の電位差は、半導体層1の電位よりもゲート電極4の電位が高くなる電位差であり、第3の電位差は、半導体層1の電位よりもゲート電極4の電位が低くなる電位差とすることができる。
なお、電子は、電位の低いところから電位の高いところに流れ、正孔は、電位の高いところから電位の低いところに流れる。
図6は、データ書き込みとして、浮遊電極3に電子を注入する場合を例示している。同図の横軸は時間を表し、縦軸は半導体層1とゲート電極4との間の電位差を表している。
図6に表したように、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法では、不揮発性半導体記憶装置100の半導体層1とゲート電極4とに、事前書き込みPW1の動作のための第1の電位差を与えた(ステップS110、ステップS210)後、事前消去PE1の動作のための第2の電位差を与え(ステップS120、ステップS220)、その後、データ書き込みDWの動作のための第3の電位差(ステップS130、ステップS230)を与える。ここで、第1の電位差と第3の電位差とは、同じ極性であり、正の極性とする。そして、第2の電位差は、負の極性である。すなわち、注入する電荷の極性と、そのために付与する電位差の極性と、は互いに逆である。
なお、図6に表したように、上記の事前書き込みPW1の前に、通常のデータ消去DEの動作を行っても良い。
図7(a)は初期状態を表し、図7(b)は事前書き込みPW1後の状態を表し、図7(c)は事前消去PE1後の状態を表し、図7(d)はデータ書き込みDW後の状態を表している。
そして、同図は、データ書き込みとして、浮遊電極3に電子を注入する場合を例示している。
図7(a)に表したように、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法の初期の状態では、例えば、通常のデータ消去DEが行われた後の状態であり、第2の絶縁膜5Bの欠陥は正孔で充満されている。
図8は、第1の比較例の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法を例示するグラフ図である。
図8は、データ書き込みとして、浮遊電極3に電子を注入する場合を例示している。
図8に表したように、第1の比較例の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法では、データ書き込みDWの動作のための第3の電位差だけが与えられる。すなわち、第1の比較例の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法では、図4に例示したステップS110及びステップS120を有さない。すなわち、図5に例示したステップS210及びステップS220を有さない。
なお、上記のデータ書き込みDWの前に、通常のデータ消去DEの動作が行われる。
図9(a)は初期状態を表し、図9(b)はデータ書き込みDW後の状態を表している。そして、同図は、データ書き込みとして、浮遊電極3に電子を注入する場合を例示している。
図9(a)に表したように、初期の状態では、例えば、通常のデータ消去DEが行われた後の状態であり、第2の絶縁膜5Bの欠陥は正孔で充満されている。そして、この状態において、データ書き込みDWの動作を行うと、図9(b)に表したように、第2の絶縁膜5Bへ電子を供給し、第2の絶縁膜5B中の欠陥を電子で充満した後に、浮遊電極3に電子を注入するので、時間がかかってしまう。すなわち、データ書き込みDWの動作に長い時間を要する。
上記の電荷分布におけるメモリセルのフラットバンド電圧をVFBとする。ゲート電極4にゲート電圧VGが印加された時、第1の絶縁膜5Aには、
そして、Q(C/cm2)は浮遊電極3に蓄積した電荷量、ε0は真空の誘電率、ρ(x)は第2の絶縁膜5B中の電荷分布である。なお、図1に表したように、xはゲート電極4から浮遊電極3方向への距離である。
図10(a)及び図10(b)は、それぞれ、本実施形態及び比較例の、不揮発性半導体記憶装置の第2の絶縁膜5B中の電荷分布ρ(x)を表している。本図の横軸は、ゲート電極4から浮遊電極3方向への距離xを表し、縦軸は、電荷量を表す。また、図中のNHは正孔の密度、NEは電子の密度、qは素電荷量である。
本実施形態に係る駆動方法による電荷分布E1では、図10(a)に表したように、第2の絶縁膜5B中の浮遊電極3の近傍の領域が正孔で充満されているので、第2の絶縁膜5Bに電子が注入されると、第2の絶縁膜5Bに注入された電子と第2の絶縁膜5B中の浮遊電極3近傍の正孔は瞬時に再結合し、浮遊電極3の近傍領域は瞬時に電子で充満され、第2の絶縁膜5Bは全て電子で充満される。このため、データ書き込みが瞬時に終了する。結果として、書き込み速度が向上する。
図11は、データ書き込みDWにおける閾値電圧の時間変化を表しており、横軸は時間、縦軸は浮遊電極3の閾値電圧を表す。本図において、書き込み曲線W1は、本実施形態(データ書き込みDWの動作の前にプリセットP1を実施)に対応し、書き込み曲線W2は、第1の比較例(データ書き込みDWの動作の前に単に消去動作を実施)に対応する。 図11に表したように、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法により、プリセットP1を行った場合では、第2の絶縁膜5B中の欠陥を電子で充満させてから書き込み動作に移行するために、書き込み動作が向上する。
特に、P型の半導体層1を適用する場合には、複数のNAND列がワードラインWL1〜WLnを介して接続されているため、ワードラインを0Vに保持して半導体層1に正の消去電圧を印加すると複数のメモリセルに対して消去動作を行うことになる。よって、ワードラインでつながった複数のNAND列に対して、データ書き込みDW(保持を前提にした書き込み)前に、一括して本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法を用いることが好適である。
図12(a)、(b)は、それぞれ、2値及び4値のメモリセルの閾値分布を例示している。同図において、横軸はビット分布、縦軸は閾値電圧を表す。
図12(a)に表したように、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法は、2値の場合、”1”レベルから”0”レベルに書き込み動作を行う際に、好適に適用される。
また、図12(b)に表したように、4値の場合、“11”、“10”、“00”、“01”の4つのレベルがあり、どの2つの組み合わせのレベル間のデータ書き込みDWの際にも、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法は、適用可能である。ただし、消去が一括して行われるという場合は、“11”レベルから“10”レベルへの書き込みに際して、本実施形態の駆動方法は最も好適に用いることができる。
本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法は、ベリファイ書き込みの前後に好適に用いることができる。
本発明の第2の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法は、データ消去の際の駆動方法である。
すなわち、第1の極性が正の極性であり、第2の極性が負の極性である場合、すなわち、図5に例示したステップS230が、浮遊電極(浮遊ゲート)3に正孔を注入する場合である。第2の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法では、第1の実施形態で説明した極性を逆にする。すなわち、図5及び図6に例示した動作の極性を逆にすれば良い。
図13は、データ消去DE前の電荷分布を例示している。
図13に表したように、本発明の第2の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法によって、データ消去DEの前には、第2の絶縁膜5Bのほぼ全域が正孔で充満しており、浮遊電極3側の界面近傍の領域が電子で充満している電荷分布を形成する。
これにより、データ消去DEの効率が向上し、データ消去DEの動作が実質的に高速化できる。
図14は、データ消去DEとして、浮遊電極3に正孔を注入する場合を例示している。同図の横軸は時間を表し、縦軸は半導体層1とゲート電極4との電位差を表している。 図14に表したように、データ消去DEのために浮遊電極3に正孔を注入する際、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法では、不揮発性半導体記憶装置に対して、事前消去PE2の動作のための第1の電位差を与えた後、事前書き込みPW2の動作のための第2の電位差を与え、その後、データ消去DEの動作のための第3の電位差を与える。ここで、第1の電位差と第3の電位差とは、同じ極性であり、負の極性とする。そして、第2の電位差は、正の極性である。すなわち、注入する電荷の極性と、そのために付与する電位差の極性と、は互いに逆である。
すなわち、浮遊電極3に正孔を注入する第2の実施形態では、上記で説明した電子を注入する第1の実施形態に対して極性が逆になる。
これにより、第1の実施形態で説明した効果と同様に、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法によって、データ消去DEの効率が向上し、データ消去DEの動作が実質的に高速化できる。
NAND型メモリでは、ワードラインWL1〜WLnを介して、隣接するNAND列に接続されているため、複数のNAND列に対して、一括して本実施形態の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法を用いることが適している。
同図において、SG1及びSG2はセレクトゲート、WL1、WL2、WL3及びWLnはワードライン、BL1及びBL2はビットライン、SSは半導体層1に対応している。
すなわち、時刻TT2より前の時間TT1内にベリファイ書き込みが完了している。その後、時刻TT2〜時刻TT3の間の時間に、事前書き込みPW1を行う。事前書き込みPW1では、ビットラインBL2の電位を0Vに保ちつつ、セレクトゲートSG2に5V程度の電圧を印加して、第2のセレクトトランジスタS2を導通状態にする。また、ワードラインWL1〜WLnへは書き込みに用いられる電圧VPGMを印加する。
次に本発明の第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法においては、電荷を注入した後の保持特性を向上させる。本実施形態においては、閾値を変化させるための電荷の注入の後、引き続き、事後の電荷の注入を行う。すなわち、本実施形態では、閾値を変化させるための電荷の注入の後に、注入した電荷の極性に応じて書き込み動作、あるいは消去動作を行うことによって、保持特性を向上させる。
図16に表したように、本発明の第3の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法においては、まず、第5の電位差を、半導体層1とゲート電極4との間に与える(ステップS310)。この第5の電位差により、浮遊電極3に第1の極性の電荷を注入する。
そして、第6の電位差を、半導体層1とゲート電極4との間に与える(ステップS320)。この第6の電位差により、第1の極性と逆極性の第2の極性の電荷を第2の絶縁膜5Bに注入する。
これにより、絶縁膜中の電荷分布を電気的に制御することにより、データの保持特性を向上することができる。
すなわち、図6に表したように、本発明の第3の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法においては、まず、浮遊電極3に第1の極性の電荷を注入する。(ステップS410)。
そして、第2の絶縁膜5Bに、第1の極性の電荷と逆極性の第2の極性の電荷を注入する(ステップS420)。
これにより、浮遊電極3の閾値電圧の変化を抑制できる。すなわち、絶縁膜中の電荷分布を電気的に制御することにより、データの保持特性を向上することができる。
図18は、データ書き込みとして、浮遊電極3に電子を注入する場合を例示している。同図の横軸は時間を表し、縦軸は半導体層1とゲート電極4との電位差を表している。
図19(a)はデータ書き込みDWの後の状態を表し、図19(b)は事後消去AEの後の状態を表している。そして、同図は、データ書き込みDWとして、浮遊電極3に電子を注入する場合を例示している。
図19(a)に表したように、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法では、データ書き込みDWの動作を行い、浮遊電極3に電子を注入する。これにより、第2の絶縁膜5Bにも電子が注入され、電子は第2の絶縁膜5Bの欠陥に捕獲される。
そして、図19(b)に表したように、事後消去AEによって、第2の絶縁膜5Bに正孔を注入し、浮遊電極3の近傍の領域に正孔を捕獲させる。
図20は、図4に例示したNAND列に対して、事後消去AEを行う時のタイムチャートを表している。同図において、SG1及びSG2はセレクトゲート、WL1、WL2、WL3及びWLnはワードライン、BL1及びBL2はビットライン、SSは半導体層1に対応している。
その後、時刻TT6〜時刻TT7の間の時間に、事後消去AEの動作を行う。具体的には、ワードラインWL1〜WLnの電位を0Vに保ちつつ、半導体層1に事後消去AEの動作のための電圧を印加する。事後消去AEの動作によってもたらされる閾値の変化量をΔVTH,1とする。結果として、メモリセルM1の閾値VTH,2は、
図21は、データ書き込みDW後の事後消去AEの動作の後の、不揮発性半導体記憶装置の第2の絶縁膜5B中の電荷分布ρ(x)を表している。本図の横軸は、ゲート電極4から浮遊電極3方向への距離xを表し、縦軸は、電荷量を表す。
図21に表したように、本実施形態に係る駆動方法による電荷分布ρ(x)(電荷分布E3)は、第2の絶縁膜5B(T2)のほぼ全域が電子で充満されているが、浮遊電極3近傍の領域は正孔で充満されて状態である。すなわち、図19(b)に例示した電荷分布である。
同図の横軸は時間を表し、縦軸は閾値電圧を表す。そして、破線は、上記の正孔再分布化よる閾値電圧の変化を表し、一点鎖線は、上記の電子放出による閾値電圧の変化を表し、実線は、正孔再分布化及び電子放出の両方の合計の閾値電圧の変化を表す。
図22に表したように、第2の絶縁膜5B中の浮遊電極3界面近傍の領域のみに正孔を分布させ、この正孔が再分布化することによって、時間の経過と共に閾値電圧は上昇する。一方、浮遊電極3に蓄積した電子が放出されることによって、時間の経過と共に閾値電圧は低下する。この正孔再分布化による閾値電圧の上昇は、電子放出による閾値電圧の低下と、逆の挙動であるため、互いに補償し合う。すなわち、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法では、データ書き込みDW(電子の注入)の後に、事後消去AEの動作を行うことによって、電荷保持の過程で、第2の絶縁膜5B中の電荷の再分布を促すことができ、この電荷の再分布は、電荷の放出による閾値電圧の低下を補償し、結果として閾値電圧の変化を抑制する効果を持つ。
第2の比較例の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法では、図16に例示したステップS320を有さない。すなわち、図17に例示したステップS420を有さない。そして、データ書き込みDWの後に、図18に例示した事後消去AEを有さない。このため、データ書き込みDWの後の電荷分布は、図19(a)に例示した状態である。すなわち、時刻TT6までの時間TT5内に、データ書き込みDWとして、十分な量の電子の注入が行われ、第2の絶縁膜5B中の欠陥は、電子で充満される。そして、本実施形態の場合のように、第2の絶縁膜5Bの浮遊電極3側の界面近傍の領域に正孔がない。このため、閾値電圧の低下を補償する手段がないため、保持期間の間に閾値電圧は低下してしまう。
図23は、電荷保持状態における閾値電圧の時間変化を例示しており、横軸は時間、縦軸は閾値電圧を示す。同図において、保持曲線H1は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法に対応し、保持曲線H2は、第2の比較例の駆動方法に対応する。
図23に表したように、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法においては、データ書き込みDW(電子の注入)の後に、事後消去AEの動作を行うことによって、閾値電圧の保持特性は、保持曲線H1のようになる。一方、第2の比較例の駆動方法では、データ書き込み(電子の注入)の後に、事後消去AEの動作を省いており、保持曲線H2のようになる。すなわち、本実施形態に係る駆動方法によって、閾値電圧の変化を遅らせることができる。
このように、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法では、データ書き込みDW(電子の注入)の後に、事後消去AEの動作を行うことによって、閾値電圧の保持特性が向上する。
なお、事後消去AEの動作に用いる電圧パルスは、複数の電圧パルスの組み合わせでも良い。この時、少なくとも、印加する電圧の極性がいずれも同一である点と、電圧パルス印加後の閾値電圧が目的とする閾値に到達している点と、を満たす。
次に本発明の第4の実施の形態について説明する。
上記で説明した第3の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法は、浮遊電極3にデータ書き込みDWのための電荷を注入した後の保持特性を向上させた。このとき、注入する電荷として電子の場合を例示したが、本発明はこれに限らず、正孔を注入する場合にも適用できる。
第4の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法においては、正孔を注入した場合、すなわちデータ消去した場合の保持特性を向上させる。この場合、第3の実施形態で説明した極性を逆にすれば良い。
すなわち、図18に例示した電位差の極性を逆に設定すれば良い。すなわち、データ消去DE(正孔の注入)の後に、事後書き込みAWの動作を行う。
図24は、本実施形態の動作方法を適用した場合の、データ消去DE(浮遊電極3への正孔の注入)の後の事後書き込みAWの後の、不揮発性半導体記憶装置の第2の絶縁膜5B中の電荷分布ρ(x)を表している。本図の横軸は、ゲート電極4から浮遊電極3方向への距離xを表し、縦軸は、電荷量を表す。
図24に表したように、本実施形態に係る駆動方法によって形成される電荷分布ρ(x)(電荷分布E4)は、第2の絶縁膜5B(T2)のほぼ全域が正孔で充満されているが、浮遊電極3近傍の領域が電子で充満されている状態である。
すなわち、第2の絶縁膜5B中の浮遊電極3界面近傍の領域に存在する電子が、保持過程で、第2の絶縁膜5Bの全域に再分布化する(電子再分布化)と、閾値電圧が低下する。一方、浮遊電極3の電荷保持の過程では、第2の絶縁膜5B中の正孔は、浮遊電極3やゲート電極4へ放出され、閾値電圧は上昇する。これらの閾値電圧の変化は、互いに逆の挙動であるため、両者が補償しあって、結果としてデータ消去後の保持特性が向上する。
同図の横軸は時間を表し、縦軸は閾値電圧を表す。そして、破線は、上記の電子再分布化よる閾値電圧の変化を表し、一点鎖線は、上記の正孔放出による閾値電圧の変化を表し、実線は、電子再分布化及び正孔放出の両方の合計の閾値電圧の変化を表す。
図25に表したように、第2の絶縁膜5B中の浮遊電極3界面近傍の領域に電子を分布させ、この電子が再分布化することによって、時間の経過と共に閾値電圧は低下する。一方、浮遊電極3に蓄積した正孔が放出されることによって、時間の経過と共に閾値電圧は上昇する。この電子再分化による閾値電圧の上昇は、正孔放出による閾値電圧の低下と、逆の挙動であるため、両者は補償し合う。
すなわち、第1の極性の電荷を第2の絶縁膜5Bに注入する第1の電位差を半導体層1とゲート電極4との間に与え、その後、第1の極性と逆極性の第2の極性の電荷を第2の絶縁膜5Bに注入する第2の電位差を半導体層1とゲート電極4との間に与え、その後、第1の極性の電荷を浮遊電極3に注入する第3の電位差を半導体層1とゲート電極4との間に与え、その後、第2の極性の電荷を第2の絶縁膜5Bに注入する第4の電位差を半導体層1とゲート電極4との間に与える。
これにより、データ書き込み及びデータ消去は高速化し、データ書き込み及びデータ消去後の保持特性が向上する。
次に本発明の第5の実施の形態について説明する。
図26は、本発明の第5の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を例示するブロック図である。
図26に表したように、本発明の第5の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、メモリセルアレイ11と、制御回路10を備える。メモリセルアレイ11中の各メモリセルは、浮遊電極3を有するトランジスタ型のメモリセルである。
ゲート注入型のメモリセルの場合、浮遊電極3への電荷の注入において、半導体層1とゲート電極4の果たす役割が逆になる。このため、半導体層1に印加する電圧とゲート電極4に印加する電圧とを交換することによって、第1〜第5の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の駆動方法及び不揮発性半導体記憶装置を、ゲート注入型のメモリセルに適用することができる。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
2 ソース・ドレイン領域
3 浮遊電極(浮遊ゲート)
4 ゲート電極
5A 第1の絶縁膜(トンネル絶縁膜)
5B 第2の絶縁膜(ブロック絶縁膜)
6 層間絶縁膜
10 制御回路
11 メモリセルアレイ
12 電圧制御回路
13 電圧発生回路
14 読み出し回路
100 不揮発性半導体記憶装置
AE 事後消去
AW 事後書き込み
BC1、BC2 ビットコンタクト(ソース・ドレイン領域への電気的な接触端子)
BL1、BL2 ビットライン(ソース・ドレイン領域への配線)
DE データ消去
DW データ書き込み
E1、E2、E3、E4 電荷分布
H1、H2 保持曲線
M1、M2、M3、Mn メモリセル
PE1、PE2 事前消去
PW1、PW2 事前書き込み
S1、S2 セレクトトランジスタ
SG1、SG2 セレクトゲート(セレクトトランジスタS1、S2のゲート電極)
T1、T2 膜厚
TT1、TT5 時間
TT2、TT3、TT4、TT6、TT7 時刻
W1、W2 書き込み曲線
WL1〜WL3、WLn ワードライン
Claims (4)
- チャネルと前記チャネルの両側に設けられたソース領域及びドレイン領域を有する半導体層と、前記チャネルの上に設けられた第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜の上に設けられた浮遊電極と、前記浮遊電極の上に設けられた第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜の上に設けられたゲート電極と、を有し、前記浮遊電極に電荷を注入することによりデータの記憶状態を変化させる不揮発性半導記憶装置の駆動方法であって、前記浮遊電極に第1の極性の電荷が注入された状態とするために、
前記第1の極性の電荷を前記浮遊電極に注入する第5の電位差を前記半導体層と前記ゲート電極との間に与え、
その後、前記第1の極性と逆極性の第2の極性の電荷を前記第2の絶縁膜に注入する第6の電位差を前記半導体層と前記ゲート電極との間に与えることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の駆動方法。 - 前記第1の極性は、負であり、
前記第5の電位差は、前記半導体層の電位よりも前記ゲート電極の電位が高くなる電位差であり、
前記第6の電位差は、前記半導体層の電位よりも前記ゲート電極の電位のほうが低くなる電位差であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法。 - 前記第1の極性は、正であり、
前記第5の電位差は、前記半導体層の電位よりも前記ゲート電極の電位のほうが低くなる電位差であり、
前記第6の電位差は、前記半導体層の電位よりも前記ゲート電極の電位のほうが高くなる電位差であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置の駆動方法。 - チャネルと前記チャネルの両側に設けられたソース領域及びドレイン領域を有する半導体層と、
前記チャネルの上に設けられた第1の絶縁膜と、
前記第1の絶縁膜の上に設けられた浮遊電極と、
前記浮遊電極の上に設けられた第2の絶縁膜と、
前記第2の絶縁膜の上に設けられたゲート電極と、
前記浮遊電極に電荷を注入することによりデータの記憶状態を制御する制御回路と、
を備え、
前記制御回路は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の駆動方法を実行することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008089872A JP5166095B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 不揮発性半導体記憶装置の駆動方法及び不揮発性半導体記憶装置 |
US12/268,648 US7843740B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-11-11 | Method for driving a nonvolatile semiconductor memory device |
CN2009101325438A CN101552039B (zh) | 2008-03-31 | 2009-03-31 | 非易失性半导体存储装置及其驱动方法 |
US13/687,343 USRE44950E1 (en) | 2008-03-31 | 2012-11-28 | Method for driving a nonvolatile semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008089872A JP5166095B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 不揮発性半導体記憶装置の駆動方法及び不揮発性半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009245501A JP2009245501A (ja) | 2009-10-22 |
JP5166095B2 true JP5166095B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=41116975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008089872A Expired - Fee Related JP5166095B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 不揮発性半導体記憶装置の駆動方法及び不揮発性半導体記憶装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7843740B2 (ja) |
JP (1) | JP5166095B2 (ja) |
CN (1) | CN101552039B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5459999B2 (ja) | 2008-08-08 | 2014-04-02 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶素子、不揮発性半導体装置及び不揮発性半導体素子の動作方法 |
JP5808708B2 (ja) | 2012-04-10 | 2015-11-10 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US11295822B2 (en) * | 2020-08-14 | 2022-04-05 | Micron Technology, Inc. | Multi-state programming of memory cells |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3400130B2 (ja) * | 1994-08-31 | 2003-04-28 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US6295229B1 (en) * | 1999-07-08 | 2001-09-25 | Motorola Inc. | Semiconductor device and method of operating it |
JP4586219B2 (ja) * | 1999-09-17 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置の消去方法 |
JP4002712B2 (ja) * | 2000-05-15 | 2007-11-07 | スパンション エルエルシー | 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置のデータ保持方法 |
JP2001357680A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法 |
JP4114607B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2008-07-09 | ソニー株式会社 | 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法 |
US6888755B2 (en) * | 2002-10-28 | 2005-05-03 | Sandisk Corporation | Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element |
JP4593159B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2010-12-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP4521243B2 (ja) | 2004-09-30 | 2010-08-11 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ消去方法 |
JP4662437B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-03-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路 |
JP4734019B2 (ja) | 2005-04-26 | 2011-07-27 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
KR100680455B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2007-02-08 | 주식회사 하이닉스반도체 | Nand형 플래쉬 메모리 소자, 그 제조 방법 및 그 구동방법 |
JP2007035214A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2007193862A (ja) | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP4331189B2 (ja) | 2006-09-20 | 2009-09-16 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体メモリ |
JP4331215B2 (ja) | 2007-02-02 | 2009-09-16 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体メモリ |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008089872A patent/JP5166095B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-11 US US12/268,648 patent/US7843740B2/en not_active Ceased
-
2009
- 2009-03-31 CN CN2009101325438A patent/CN101552039B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-28 US US13/687,343 patent/USRE44950E1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7843740B2 (en) | 2010-11-30 |
USRE44950E1 (en) | 2014-06-17 |
CN101552039A (zh) | 2009-10-07 |
CN101552039B (zh) | 2012-05-30 |
JP2009245501A (ja) | 2009-10-22 |
US20090244984A1 (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7948799B2 (en) | Structure and method of sub-gate NAND memory with bandgap engineered SONOS devices | |
EP1603137B1 (en) | Program/erase method for p-channel charge trapping memory device | |
JP3653186B2 (ja) | 不揮発性メモリ装置のプログラミング方法 | |
TWI402977B (zh) | 於二電晶體nor架構中的能隙工程電荷捕捉記憶體 | |
US8081513B2 (en) | NAND flash memory | |
US7450418B2 (en) | Non-volatile memory and operating method thereof | |
US20180204625A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US7209389B2 (en) | Trap read only non-volatile memory (TROM) | |
US8693255B2 (en) | Method for driving a nonvolatile semiconductor memory device | |
JP2006173565A (ja) | メモリーセル及び関連操作方法 | |
US9715933B2 (en) | Dual function hybrid memory cell | |
JP2008192254A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US7643349B2 (en) | Efficient erase algorithm for SONOS-type NAND flash | |
US6922363B2 (en) | Method for operating a NOR-array memory module composed of P-type memory cells | |
US11386959B2 (en) | Semiconductor storage device | |
JP5166095B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の駆動方法及び不揮発性半導体記憶装置 | |
WO2003044869A1 (fr) | Transistor et memoire a semi-conducteur renfermant celui-ci | |
US7714375B2 (en) | Flash memory with 4-bit memory cell | |
JP2011070712A (ja) | Nand型フラッシュメモリ | |
KR100997837B1 (ko) | 불휘발성 반도체 기억 장치의 구동 방법 및 불휘발성 반도체 기억 장치 | |
US7885106B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method for driving same | |
JP2006236424A (ja) | 不揮発性メモリデバイス、および、その電荷注入方法 | |
JP2008153381A (ja) | 不揮発性半導体メモリ及びその動作方法 | |
JP2014165372A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2007242067A (ja) | 不揮発性半導体メモリデバイスおよびその電荷注入方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |