図1は、ぱちんこ遊技機の前面側における基本的な構造を示す。以下、弾球遊技機として従来にいういわゆる第1種ぱちんこ遊技機を例に説明する。ぱちんこ遊技機10は、主に遊技機枠と遊技盤で構成される。ぱちんこ遊技機10の遊技機枠は、外枠11、前枠12、透明板13、扉14、上球皿15、下球皿16、および発射ハンドル17を含む。外枠11は、開口部分を有し、ぱちんこ遊技機10を設置すべき位置に固定するための枠体である。前枠12は、外枠11の開口部分に整合する枠体であり、図示しないヒンジ機構により外枠11へ開閉可能に取り付けられる。前枠12は、遊技球を発射する機構や、遊技盤を着脱可能に収容させるための機構、遊技球を誘導または回収するための機構等を含む。
透明板13は、ガラスなどにより形成され、扉14により支持される。扉14は、図示しないヒンジ機構により前枠12へ開閉可能に取り付けられる。上球皿15は、遊技球の貯留、発射レールへの遊技球の送り出し、下球皿16への遊技球の抜き取り等の機構を有する。下球皿16は、遊技球の貯留、抜き取り等の機構を有する。上球皿15と下球皿16の間にはスピーカ18が設けられており、遊技状態などに応じた効果音が出力される。
遊技盤50は、外レール54と内レール56により区画された遊技領域52上に、アウト口58、特別図柄表示装置61、演出表示装置60、始動入賞口(以下、「始動口」という)62、センター飾り64、大入賞口66、作動口68、一般入賞口72を含む。さらに遊技領域52には、図示しない複数の遊技釘や風車などの機構が設置される。始動口62は、遊技球の入球を検出するための始動入賞検出装置74と、始動口62の拡開機構を拡開させるための普通電動役物ソレノイド76を備える。始動口62の拡開機構が拡開されたとき、始動口62の開口幅が拡がって入球容易性が向上する。始動入賞検出装置74は、始動口62への遊技球の入球を検出するセンサであり、入球時にその入球を示す始動入賞情報を生成する。一般入賞口72は、遊技球の入球を検出するための一般入賞検出装置73を備える。一般入賞検出装置73は、一般入賞口72への遊技球の入球を検出するセンサであり、入球時にその入球を示す一般入賞情報を生成する。大入賞口66は、遊技球の入球を検出するための入賞検出装置78と、大入賞口66を拡開させるための大入賞口ソレノイド80を備える。入賞検出装置78は、大入賞口66への遊技球の入球を検出するセンサであり、入球時にその入球を示す大入賞口入賞情報を生成する。
大入賞口66は、特別図柄192が所定の態様にて停止したときに「大当たり」として開放状態となる横長方形状の入賞口である。大入賞口66はアウト口58の上方等の位置に設けられる。大入賞口66の入賞検出装置78は、遊技球の通過を検出するセンサを備えて構成される。
遊技領域52の左方に設けられた特別図柄表示装置61および遊技領域52の略中央に設けられた演出表示装置60は、それぞれの画面に特別図柄192の変動と、特別図柄192に連動する装飾図柄190を含む演出画像の変動を表示する(以下、そうした表示を「図柄変動」または「変動表示」等という)。ここで、特別図柄192は、始動口62への遊技球の落入を契機として行われる抽選の結果に対応した図柄であり、その変動表示が停止されたときの図柄態様が当たりと定められた図柄であった場合、その停止図柄が表示されたタイミングが大当たり発生タイミングとなる。特別図柄表示装置61は、例えば7セグメントLEDで構成される表示手段である。演出表示装置60は、特別図柄192の変動表示と連動する形で装飾図柄190を変動表示する液晶ディスプレイである。装飾図柄190は、特別図柄192で示される抽選の結果表示を視覚的に演出するための図柄である。演出表示装置60は、装飾図柄190として、例えばスロットマシンのゲームを模した複数列の図柄変動の動画像を画面の中央領域に表示する。演出表示装置60は、この実施例では液晶ディスプレイで構成されるが、ドラムなどの機械式回転装置やLEDなどの他の表示手段で構成されてもよい。なお、特別図柄192は必ずしも演出的な役割をもつことを要しないため、本実施例では演出表示装置60の左下方の特別図柄表示装置61にて目立たない大きさで表示させるが、特別図柄自体に演出的な役割をもたせて装飾図柄を表示させないような手法を採用する場合には、特別図柄を演出表示装置60のような液晶ディスプレイに表示させてもよい。作動口68は、遊技盤50の左側方位置に設けられる。作動口68は、通過検出装置69を含む。通過検出装置69は、作動口68への遊技球の通過を検出するセンサであり、通過時にその通過を示す通過情報を生成する。作動口68への遊技球の通過は始動口62の拡開機構を拡開させるか否かを決定する開放抽選の契機となる。作動口68を遊技球が通過すると、開放抽選の結果を示す図柄である普通図柄が普通図柄表示装置59に変動表示される。普通図柄表示装置59は演出表示装置60の右下方に設けられる。所定時間の経過後に普通図柄の変動表示が停止すると、通常、50%から80%程度の確率で始動口62が所定時間拡開する。
演出表示装置60の周囲には、センター飾り64が設けられる。センター飾り64は、遊技球の流路、特別図柄表示装置61および演出表示装置60の保護、装飾等の機能を有する。特別図柄表示装置61の下方には、抽選保留ランプ20が設けられ、その対称的な位置である遊技領域52の右下部には、普通図柄表示装置59の下に作動保留ランプ22が設けられている。抽選保留ランプ20は、4個のランプからなり、その点灯個数によって当否抽選の保留数を表示する。当否抽選の保留数は、図柄変動中または特別遊技中に始動口62へ入賞した抽選結果の個数であり、図柄変動がまだ実行されていない入賞球の数を示す。作動保留ランプ22もまた4個のランプからなり、その点灯個数によって普通図柄変動の保留数を表示する。普通図柄変動の保留数は、普通図柄の変動中に作動口68を通過した遊技球の個数であり、普通図柄の変動がまだ実行されていない普通図柄抽選の数を示す。さらに演出表示装置60の上方および下方には、それぞれ遊技効果ランプ90が設けられている。操作ボタン82は、遊技者が遊技機へ所定の指示を入力するために操作するボタンである。例えば、後述する表示アイテムの表示個数の変更指示や表示されている表示アイテムの並び順序の変更指示を入力することが可能である。操作ボタン82は、上球皿15近傍の外壁面に設けられる。
遊技者が発射ハンドル17を手で回動させると、その回動角度に応じた強度で上球皿15に貯留された遊技球が1球ずつ内レール56と外レール54に案内されて遊技領域52へ発射される。遊技者が発射ハンドル17の回動位置を手で固定させると一定の時間間隔で遊技球の発射が繰り返される。遊技領域52の上部へ発射された遊技球は、複数の遊技釘や風車に当たりながらその当たり方に応じた方向へ落下する。遊技球が一般入賞口72や始動口62、大入賞口66の各入賞口へ落入すると、その入賞口の種類に応じた賞球が上球皿15または下球皿16に払い出される。一般入賞口72等の各入賞口に落入した遊技球はセーフ球として処理され、アウト口58に落入した遊技球はアウト球として処理される。なお、各入賞口は遊技球が通過するゲートタイプのものを含み、本願において「落入」「入球」「入賞」というときは「通過」を含むものとする。
遊技球が始動口62に落入すると、特別図柄表示装置61および演出表示装置60において特別図柄192および装飾図柄190が変動表示される。特別図柄192および装飾図柄190の変動表示は、表示に先だって決定された表示時間の経過後に停止される。停止時の特別図柄192および装飾図柄190が大当たりを示す図柄である場合、通常遊技よりも遊技者に有利な遊技状態である特別遊技に移行し、大入賞口66の開閉動作が開始される。このときスロットマシンのゲームを模した装飾図柄190は、3つの図柄を一致させるような表示態様をとる。特別遊技において、大入賞口66は、約30秒間開放された後、または9球以上の遊技球が落入した後で一旦閉鎖される。このような大入賞口66の開閉が所定回数、例えば15回繰り返される。
特別遊技が終了した後の通常遊技においては特定遊技の一つである変動短縮遊技(以下、適宜「時短」という)が開始される。変動短縮遊技においては、特別図柄および装飾図柄の変動時間が通常より短縮される。特別図柄および装飾図柄の変動時間は、所定の変動回数の変動表示がなされた後で元の変動時間に戻される。特別遊技が発生した場合であってそのときの当たり停止図柄が特定の態様であった場合、特別遊技の終了後に特定遊技の一つである確率変動遊技(以下、適宜「確変」という)がさらに開始される。確率変動遊技においては、通常の確率状態より当たりの確率が高い抽選が行われ、比較的早期に新たな特別遊技が発生する。なお、確変は、特別遊技中に実行される抽選やゲームなどで所定の条件を満たしたときに実行されるようにしてもよい。
図2は、ぱちんこ遊技機の背面側における基本的な構造を示す。電源スイッチ40はぱちんこ遊技機10の電源をオンオフするスイッチである。メイン基板102は、ぱちんこ遊技機10の全体動作を制御し、特に始動口62へ入賞したときの抽選等、遊技動作全般を処理する。サブ基板104は、液晶ユニット42を備え、演出表示装置60における表示内容や複数の可動役物140の動作、遊技効果ランプ90の点灯を制御し、特にメイン基板102による抽選結果に応じて表示内容を変動させ、その演出の進行に沿って可動役物140や遊技効果ランプ90の点灯を作動させる。メイン基板102およびサブ基板104は、遊技制御装置100を構成する。セット基盤39は、賞球タンク44や賞球の流路、賞球を払い出す払出ユニット43等を含む。払出ユニット43は、各入賞口への入賞に応じて賞球タンク44から供給される遊技球を上球皿15へ払い出す。払出制御基板45は、払出ユニット43による払出動作を制御する。発射装置46は、上球皿15の貯留球を遊技領域52へ1球ずつ発射する。発射制御基板47は、発射装置46の発射動作を制御する。電源ユニット48は、ぱちんこ遊技機10の各部へ電力を供給する。
図3は、本実施例におけるぱちんこ遊技機10の機能ブロックを示す。ぱちんこ遊技機10において、遊技制御装置100は、始動口62、大入賞口66、一般入賞口72、作動口68、特別図柄表示装置61、演出表示装置60、普通図柄表示装置59、操作ボタン82、スピーカ18、遊技効果ランプ90、可動役物140のそれぞれと電気的に接続されており、各種制御信号の送受信を可能とする。遊技制御装置100は、遊技の基本動作だけでなく、図柄変動表示や可動役物140、電飾等の演出的動作も制御する。遊技制御装置100は、遊技の基本動作を含むぱちんこ遊技機10の全体動作を制御するメイン基板102と、図柄の演出等を制御するサブ基板104とに機能を分担させた形態で構成される。遊技制御装置100は、ハードウエア的にはデータやプログラムを格納するROMやRAM、演算処理に用いるCPU等の素子を含んで構成される。
本実施例におけるメイン基板102は、入球判定手段110、当否抽選手段112、図柄決定手段114、保留制御手段116、メイン表示制御手段118、特別遊技制御手段120、特定遊技実行手段122、開閉制御手段124を備える。本実施例におけるサブ基板104は、パターン記憶手段130、演出決定手段132、演出表示制御手段134、役物制御手段136を備える。なお、メイン基板102に含まれる各機能ブロックは、いずれかがメイン基板102ではなくサブ基板104に搭載されるかたちで構成されてもよい。同様に、サブ基板104に含まれる各機能ブロックは、いずれかがサブ基板104ではなくメイン基板102に搭載されるかたちで構成されてもよい。
入球判定手段110は、各入賞口への遊技球の入球を判定する。入球判定手段110は、始動入賞情報を受け取ると遊技球が始動口62に入賞したと判断し、大入賞口入賞情報を受け取ると遊技球が大入賞口66に入賞したと判断し、一般入賞情報を受け取ると遊技球が一般入賞口72に入賞したと判断する。入球判定手段110は、通過情報を受け取ると遊技球が作動口68を通過したと判断する。
当否抽選手段112は、始動口62への遊技球の入球を契機として、通常遊技より遊技者に有利な状態である特別遊技へ移行するか否かを判定するために乱数の値を当否抽選値として取得する。たとえば、当否抽選値は「0」から「65535」までの値範囲から取得される。なお、本願にいう「乱数」は、数学的に発生させる乱数でなくてもよく、ハードウエア乱数やソフトウエア乱数などにより発生させる擬似乱数でもよい。当否抽選手段112は、当否判定で参照する当否テーブルを複数保持する。複数の当否テーブルには、当たりまたは外れの判定結果と当否抽選値とが対応付けられており、対応付けられた当たりの範囲設定に応じて当否確率が定まる。当否抽選手段112は、通常時には通常確率による当否判定のための当否テーブルを参照し、確率変動時には通常確率より当たりの確率が高くなる当否テーブルを参照する。当否抽選手段112は、複数の当否テーブルのうちいずれかを参照し、当否抽選値が当たりであるか否かを判定する。当否抽選手段112による判定結果は、特別図柄表示装置61において特別図柄の形で変動表示される。また、当否抽選手段112による判定結果を演出的に示す装飾図柄が演出表示装置60において変動表示される。
図柄決定手段114は、特別図柄表示装置61に表示させる特別図柄の停止図柄と変動パターンを、当否抽選手段112による抽選の結果に応じて決定する。また、図柄決定手段114は、普通図柄表示装置59に表示させる普通図柄の停止図柄を抽選により決定する。停止図柄は、図柄変動の終了時に表示すべき図柄である。図柄決定手段114は、特別図柄や普通図柄の停止図柄を決定するために参照すべき図柄範囲テーブルや、変動パターンを決定するために参照すべきパターン決定テーブルを保持する。
図柄決定手段114は、特別図柄を決定するための図柄決定抽選値を取得し、当否抽選手段112による当否判定結果と図柄決定抽選値とに応じて特別図柄の停止図柄を決定する。図柄決定手段114は、当否抽選手段112による当否判定結果に応じて複数の変動パターンからいずれかのパターンを選択する。図柄決定手段114は、決定した停止図柄および変動パターンを示すデータをメイン表示制御手段118および演出決定手段132へ送出する。
図柄決定手段114は、特別図柄を変動表示させるときの変動開始から停止までの変動態様が定められた複数種の変動パターンを記憶する。複数種の変動パターンは、長短様々な変動時間をもつ。すなわち、各変動パターンには、その図柄変動の終了条件としてパターンごとに変動表示時間が定められており、その変動表示時間の経過時に特別図柄の変動が停止される。前述したように、特別図柄の変動と装飾図柄の変動は連動する。つまり、特別図柄の変動パターンとして長い変動パターンが選択された場合、実質的に同じ長さの変動時間で変動する装飾図柄の変動パターンが選択される。したがって、後述する擬似連続変動パターンのように装飾図柄の変動時間の長い変動パターンが選択される場合には、長い変動パターンの特別図柄が選択されていることになる。
図柄決定手段114は、遊技球が作動口68を通過した場合に、普通図柄を決定するための抽選乱数を取得し、その抽選乱数に応じて普通図柄の停止図柄を決定する。普通図柄の停止図柄が特定の図柄であった場合、開閉制御手段124が始動口62の普通電動役物を所定時間拡開する。
保留制御手段116は、当否抽選手段112により取得された当否抽選値を保留球として保持する。当否抽選値は、その保留数が所定の上限に達するまで蓄積される。保留数の上限はたとえば4である。
メイン表示制御手段118は、当否抽選手段112による抽選の結果を、図柄決定手段114により決定された変動パターンにしたがって特別図柄の変動表示として特別図柄表示装置61に表示させる。メイン表示制御手段118は、特別図柄の変動表示を開始するタイミングと停止するタイミングにて、変動開始コマンドと変動停止コマンドを演出表示制御手段134へ送信することにより、メイン表示制御手段118および演出表示制御手段134による変動表示が同期し、連動が保たれる。メイン表示制御手段118は、普通図柄の変動を普通図柄表示装置59に表示させる。
特別遊技制御手段120は、当否抽選手段112による当否抽選結果が当たりであった場合に、特別遊技の実行処理を制御する。特別遊技は、大入賞口66の開閉動作を複数回数連続して継続する遊技であり、1回の開閉を単位とした1回または複数回の単位遊技で構成される。単位遊技は例えば15回を上限として繰り返され、1回の単位遊技において大入賞口66を約30秒間開放させる。特別遊技制御手段120は、単位遊技の継続回数が上限回数に達していなければ、現在の単位遊技の終了後に次の単位遊技を開始させる。単位遊技の上限回数を消化した場合には、特別遊技を終了させる。
特定遊技実行手段122は、遊技状態を通常状態から特定遊技状態へ移行させる制御と、特定遊技状態から通常状態へ戻す制御を実行する。本実施例における特定遊技には、当否抽選の当選確率を通常確率の状態から高確率の状態へ切り替える確変と、図柄変動時間を通常時間より短時間へ切り替える時短とがある。
特定遊技実行手段122は、当否抽選値が確変状態へ移行すべき値であった場合に、特別遊技後の遊技状態を確変状態へ移行させる。確変状態は原則として次の大当たりが発生するまで続行され、その間は当否抽選手段112による当たり判定の確率が高い値のまま維持される。また、特定遊技実行手段122は、当否抽選値の如何に関わらず、特別遊技後に遊技状態を時短の状態へ移行させる。時短は、特別遊技後の特別図柄の変動回数が所定回数、たとえば100回に至るまで継続される。
開閉制御手段124は、始動口62の普通電動役物や大入賞口66の開閉を制御する。開閉制御手段124は、普通図柄が特定の図柄で停止されると、普通電動役物ソレノイド76に開放指示を送り、始動口62を開放させる。また、開閉制御手段124は、特別遊技中、大入賞口ソレノイド80に開放指示を送り、大入賞口66を開放させる。
パターン記憶手段130は、装飾図柄を含む演出画像の変動パターンとして変動表示における変動開始から停止までの変動過程が定められた複数の変動パターンのデータを保持する。変動パターンには、通常の外れ図柄を表示するときのパターンと、あと一つ図柄が揃えば大当たりとなるリーチ状態を経て外れ図柄を表示するときのパターンと、リーチ状態を経て大当たり図柄を表示するときのパターンが含まれる。特に、リーチ状態を経るときのパターンとしては、長短様々な変動時間をもつパターンが含まれる。たとえば、ノーマルリーチと呼ばれるリーチパターンはリーチパターンの中でも比較的変動時間が短い。また、ロングリーチやスーパーリーチと呼ばれるリーチパターンはストーリー展開を伴う演出が行われることが多く比較的変動時間が長い。各変動パターンには、その図柄変動の終了条件としてパターンごとに変動時間が定められており、その変動時間の経過時に図柄変動が停止される。演出決定手段132は、特別図柄の変動パターンに応じて、特別図柄と変動時間が等しい演出画像の変動パターンを選択する。
本実施例のパターン記憶手段130は、変動パターンとして擬似連続変動パターンを含む。擬似連続変動パターンは、当否抽選手段112による当否抽選の結果を表すための図柄の1回の変動表示の間に、図柄を停止させたように表示する半停止状態に一時的にすることにより擬似的に複数回図柄を変動表示させたように見せる変動パターンである。この擬似連続変動パターンは、複数回の個別擬似変動演出で構成される擬似連続変動演出を表示する。個別擬似変動演出は、擬似連続変動パターン以外の変動パターン、すなわち、当否抽選手段112による当否抽選の結果を1回の演出で表示する通常の変動パターンで表示される「リーチ無し」演出や「ノーマルリーチ」演出、「スーパーリーチ」演出などと類似する演出を含む。擬似連続変動演出は、個別擬似変動演出の連続表示回数によって特別遊技への移行の可能性を示唆する期待度を示すことができる。
演出決定手段132は、装飾図柄の停止図柄の組合せとその配置および変動パターンを、当否抽選手段112による抽選の結果、特別図柄の停止図柄、特別図柄の変動パターンに応じて決定する。演出決定手段132は、装飾図柄の停止図柄を決定するために参照すべき図柄範囲テーブルや、変動パターンを決定するために参照すべきパターンテーブルを保持する。パターンテーブルは、当否結果が当たりの場合に用いるパターンテーブルと外れの場合に用いるパターンテーブルを有する。また、パターンテーブルは、それぞれの変動パターンが所定の確率で選択されるように、変動パターンを選択するためのパターン抽選値と各変動パターンとが対応付けられている。例えば、当たりの場合、擬似連続変動パターン>スーパーリーチ変動パターン>ノーマルリーチ変動パターン>リーチ無し変動パターンの順で選択され易くなっている。また、外れの場合は、リーチ無し変動パターン>ノーマルリーチ変動パターン>スーパーリーチ変動パターン>擬似連続変動パターンの順で選択され易くなっている。そして、演出決定手段132は、変動パターンの中から当該変動パターンごとに特別遊技への移行の期待度が定まるような当否抽選の結果との対応関係に基づいて、変動パターンの中からいずれかを選択する。
図4は、変動パターンごとに特別遊技への移行の期待度が設定されていることを説明する説明図である。変動パターンには、擬似連続変動演出(以下、「擬似連」という場合もある)A〜D、擬似連以外の場合に表示されて変動時間がノーマルリーチより長いスーパーリーチA〜D、リーチなしの場合より変動時間が長くスーパーリーチより変動時間が短いノーマルリーチA、B及びリーチ無しが含まれる。演出決定手段132が変動パターンとして擬似連続変動パターンの選択を決定した場合、複数の擬似連続変動パターンの中からいずれか1つが選択される。このとき、各擬似連A、B、C、Dは当否抽選手段112による抽選の結果が当たりの場合に所定の確率でいずれかが選択される。また、当否抽選手段112による抽選の結果が外れの場合でも所定の確率で各擬似連B、C、Dのいずれかが選択される。各擬似連続変動パターンは、当否抽選の結果が当たりの場合、例えば擬似連B>C>D>Aの順で選択され易くなってる。また、外れの場合は、例えば擬似連D>C>Bの順で選択され易くなっている。例えば、擬似連Bが選択された場合、抽選結果の当否の割合は当たり90%、外れ10%になるようになっている。その結果として、擬似連Bが選択されるときには例えば90%の確率で当たりとなる。したがって、擬似連Bの期待度は「90%」と表現することができる。同様に、擬似連Dが選択されるときには例えば70%の確率で当たりとなれば、結果的に擬似連Dの期待度は「70%」と表現することができる。なお、図4の場合、擬似連Aは、当たりのときのみ選択される変動パターンであり、擬似連Aが表示される場合には、必ず当たりの結果となる。したがって、擬似連Aは、希に選択される変動パターンとすることができる。
装飾図柄の停止図柄は、3つの図柄の組合せとして形成され、たとえば当否抽選手段112による判定結果が特別遊技への移行を示す場合は「777」や「111」のように3つの図柄が揃った組合せが選択される。この場合、装飾図柄として揃える数字には、特別図柄と同じ数字が選ばれるのが好ましい。たとえば、特別図柄が「3」の場合は装飾図柄が「333」となる。当否抽選手段112による判定結果が特別遊技へ移行しない旨を示す場合は、「312」や「946」のように3つの図柄が揃っていない組合せが選択される。ただし、当否判定結果が特別遊技へ移行しない旨を示す場合であって、リーチ付きの外れを示す特別図柄の変動パターンが選択された場合は、「191」や「727」のように一つだけ図柄が揃っていない組合せを選択する。演出決定手段132は、装飾図柄の停止図柄と演出画像の変動パターンの情報を演出表示制御手段134へ送る。
演出決定手段132は、アイテム保持手段200とアイテム決定手段202を含む。アイテム保持手段200は、個別擬似変動演出と共に表示できる複数種類の表示物としての表示アイテムを保持する。この表示アイテムは、当該表示アイテムの表示個数とその種類との組合せによって擬似連続変動演出の演出内容ごとに予め設定された特別遊技への移行可能性を示す期待度を示唆するように作られている。この表示アイテムは、擬似連続変動演出の表示に先立ち例えば演出表示装置60の一部に表示されると共に擬似連続変動演出の表示中も継続して表示される。
表示アイテムは、当該表示アイテムごとに種類が識別可能で整列可能な表示物を示す画像であればその態様は適宜設定可能で、例えばトランプのような「カード」の画像でもよいし、「宝石」、「キャラクター」、「文字」、「マーク」などの画像でもよい。図5は、一例として表示アイテムを「カード」の形態で表示するものを示す。図5(a)は、表面に特別遊技への移行の期待度または個別擬似変動演出の内容を示唆する模様のないカードであり、演出中に図5(b)のように裏返されると「すか」などが表示され、この表示アイテムに対応して出現する個別擬似変動演出でリーチを伴わない旨を示唆する。図5(c)は、表面に特別遊技への移行の期待度または個別擬似変動演出の内容を示唆する模様として「△」が示されたカードであり、演出中に図5(d)のように裏返されると「リーチ」が表示され、この表示アイテムに対応して出現する個別擬似変動演出でリーチを伴う演出が表示される旨を示唆する。また、図5(e)は、表面に特別遊技への移行の期待度または個別擬似変動演出の内容を示唆する模様として「○」が示されたカードであり、演出中に図5(f)のように裏返されると「スーパーリーチ」が表示され、この表示アイテムに対応して出現する個別擬似変動演出でスーパーリーチを伴う演出が表示される旨を示唆する。なお、図5(a)のような「模様無し」は、リーチ無しを確定するものであってもよいし、裏返したときに、リーチが表示される可能性を含むものであってもよい。同様に、図5(c)に示す「△」は、リーチを確定するものでもよいし、リーチ以上が確定したとして、裏返したときに「スーパーリーチ」を表示してもよい。また、図5(e)に示す「○」は、スーパーリーチを確定するものでもよいし、スーパーリーチ以上が確定したとして、裏返したときに「大当たり確定」を表示してもよい。なお、表示アイテムをキャラクタで構成する場合、キャラクタの種類や色によってカードの場合の表面の模様と同様な意味を持たせてもよい。また、キャラクタの顔の表情を変化させたり台詞を発せさせることによりカードの場合の裏面の表示と同様な意味を持たせてもよい。
演出決定手段132が変動パターンとして擬似連続変動パターを選択した場合、アイテム決定手段202は、擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待度の高さごとに対応付けられた表示アイテムの表示個数とその種類の組合せの中から選択した擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待度にしたがっていずれかの組合せを選択する。図6は、アイテム決定手段202に保持された「変動パターン」、「表示アイテム数」、「表示アイテム種類」の組合せと、示唆される「期待度」の関係を説明する説明図である。擬似連Aが選択される場合、表示アイテムの数は4個であり、その種類は図5(e)のスーパーリーチを示す「○」が4個(ス4で表記)となる組合せが選択され、そのとき示唆される期待度は「100%」である。以下同様に擬似連Bの場合、表示アイテムの数は4個であり、その種類は図5(e)のスーパーリーチを示す「○」が2個、図5(c)のノーマルリーチを示す「△」が2個(リ2で表記)となる組合せが選択され、期待度は「90%」となる。また、擬似連Cの場合、表示アイテムの数は4個であり、その種類はスーパーリーチを示す「○」が1個、ノーマルリーチを示す「△」が1個となる組合せが選択され、期待度は「80%」となる。擬似連Dの場合、表示アイテムの数は3個であり、その種類はノーマルリーチを示す「△」が1個、図5(a)のリーチ無しを示す「模様無し」が残りの2個となる組合せが選択され、期待度は「70%」となる。
演出表示制御手段134は、当否抽選手段112による当否抽選の結果として、選択された変動パターンデータにしたがって演出表示装置60へ演出画像を変動表示させる。また、演出表示制御手段134は、演出決定手段132によって擬似連続変動パターンが選択された場合、擬似連続変動演出の表示に先立ちアイテム決定手段202が決定した表示アイテムを表示してその表示個数と種類により擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待度を遊技者に示唆する。
なお、演出表示制御手段134は、遊技効果ランプ90の点灯および消灯や、スピーカ18からの音声出力などの演出処理をさらに制御する。
役物制御手段136は、演出表示制御手段134から受け取る指示にしたがい、演出表示装置60における演出内容や遊技効果ランプ90の点滅過程に沿って、可動役物140を演出的に動作させる。
図7〜図10は、擬似連続変動パターンが選択され擬似連続変動演出が実行される場合に、演出表示装置60に表示される演出内容の一例を示している。図7〜図10に示す例では、表示アイテム204が4個表示され、最終的に特別遊技へ移行する「大当たり」になる例を示す。ここで、表示アイテム204の表示個数は、これから表示が開始される擬似連続変動演出における各個別擬似変動演出の出現回数に対応している。したがって、図7〜図10の場合は、表示された表示アイテム204は擬似連続変動演出全体で4回の個別擬似変動演出が出現することを示唆している。そして、図7〜図10の場合、向かって左の表示アイテム204から順に裏返される演出が行われ、表示アイテム204が裏返されるたびに対応する個別擬似変動演出が開始される。なお、裏返された表示アイテム204は、図7〜図10に示すように半透明の態様で最後の個別擬似変動演出まで表示されていてもよいし、裏返された後に消してしまってもよい。裏返した表示アイテム204を消す場合、まだ裏返されていない表示アイテム204を左詰になるように移動させ、常に左端が裏返されていない最端の表示アイテム204になるようにしてもよい。
また、このように表示アイテム204が裏返される演出を行うことにより遊技者に擬似連続変動演出が進行中であることを示唆することができる。また、裏返された表示アイテム204の個数または裏返されていない表示アイテム204の個数の少なくともいずれか一方によって、擬似連続変動演出がどの程度進行しているかを示唆することができる。例えば、最初に4個の表示アイテム204が表示され、現在までに2個の表示アイテム204が裏返されている場合、擬似連続変動演出の半分が終了したことを示唆することができる。同様に、まだ半分の擬似連続変動演出が残っていることを遊技者に視覚的に容易に認識させることができる。また、表示アイテム204が1個ずつ裏返される演出を行うことにより、擬似連続変動演出の残り演出数が減算されるように見える演出が可能になり、擬似連続変動演出がもうすぐ終了してしまうという緊張感と、残り演出で特別遊技への移行を引き当てたいという期待感の両方を遊技者に抱かせ易くなり、遊技の面白み向上に寄与することができる。
図7は、1回目の個別擬似変動演出の様子を示している。演出決定手段132によって擬似連続変動パターンが選択され、演出表示制御手段134により擬似連続変動演出が実行される場合、まず、図7(a)に示すように演出表示装置60に個別擬似変動演出の表示に先立ちアイテム決定手段202によって決定された表示アイテム204が表示される。図7(a)の場合、表示アイテム204が4個表示されている。表示アイテム204の種類は、ノーマルリーチを伴う個別擬似変動演出を示唆する「△」が1個、スーパーリーチを伴う個別擬似変動演出を示唆する「○」が1個、リーチ無しの個別擬似変動演出を示唆する「模様無し」が2個示されている。つまり、特別遊技への移行の期待度が「80%」であることが示唆されている。なお、図7(a)に示すように、擬似連続変動演出が開始される旨を遊技者に強く示唆する補助メッセージ206を表示してもよい。演出表示制御手段134は、所定時間、例えば3秒間表示アイテム204及び補助メッセージ206を拡大表示させた後、図7(b)に示すように、表示アイテム204の表示列を演出表示装置60の隅に縮小表示する。そして、最初の個別擬似変動演出に対応する最端の表示アイテム204aを拡大しながら裏返す演出を実行する。表示アイテム204の裏面には、これから始まる個別擬似変動演出が「ノーマルリーチ」を伴う演出であることを示唆する表示がなされている。そして、図7(c)、図7(d)に示すように、1回目の個別擬似変動演出が開始される。そして、左装飾図柄190a、右装飾図柄190bの順に停止表示され、「リーチ」であることを示す補助メッセージ206が表示される。擬似連続変動演出が複数回の個別擬似変動演出で構成されている場合、擬似連続変動演出における最後の個別擬似変動演出以外の演出では、図7(e)に示すように、中装飾図柄190cを停止させたように表示する半停止状態に一時的にする。図7(e)は、中装飾図柄190cを上下に微細振動させて半停止状態を演出している例である。この半停止状態の表示で1回目の個別擬似変動演出が終了する。なお、図7〜図10では、各個別擬似変動演出において装飾図柄190以外の演出部分の図示を省略しているが、例えば、キャラクタなどが個別擬似変動演出ごとのストーリーにしたがって表示される。このストーリーは後述する2回目〜4回目の個別擬似変動演出で連続性を有するものでもよいし、個別擬似変動演出ごとに完結するストーリーでもよい。
図8は、2回目の個別擬似変動演出の様子を示している。2回目の個別擬似変動演出の開始に先立ち、図8(a)に示すように、次の個別擬似変動演出に対応する最端の表示アイテム204を裏返す演出を実行する。この場合、この表示アイテム204の表面には演出内容を示唆する模様が表示されていないため、これから始まる個別擬似変動演出がリーチを伴わない演出であることを示唆する表示がなされている。そして、図8(b)、図8(c)、図8(d)に示すように、左装飾図柄190a、右装飾図柄190bの順に停止表示し、最後に中装飾図柄190cを半停止状態にして2回目の個別擬似変動演出が終了する。
図9は、3回目の個別擬似変動演出の様子を示している。3回目の個別擬似変動演出の開始に先立ち、図9(a)に示すように、次の個別擬似変動演出に対応する最端の表示アイテム204を裏返す演出を実行する。この場合、この表示アイテム204の表面には演出内容を示唆する模様として「○」が表示されていたため、これから始まる個別擬似変動演出がスーパーリーチを伴う演出であることを示唆する表示がなされている。そして、図9(b)、図9(c)に示すように、左装飾図柄190a、右装飾図柄190bの順に停止表示され、「スーパーリーチ」であることを示す補助メッセージ206が表示される。そして、図9(d)に示すように、最後に中装飾図柄190cを半停止状態にして3回目の個別擬似変動演出が終了する。
図10は、4回目の個別擬似変動演出の様子を示している。4回目の個別擬似変動演出の開始に先立ち、図10(a)に示すように、次の個別擬似変動演出に対応する最端の表示アイテム204を裏返す演出を実行する。この場合、この表示アイテム204の表面には演出内容を示唆する模様が表示されていないため、これから始まる個別擬似変動演出がリーチを伴わない演出であることを示唆する表示がなされている。なお、図10(a)のように、最後の個別擬似変動演出であることを示す「ラストチャンス」などのメッセージを表示してもよい。そして、図10(b)、図10(c)に示すように、左装飾図柄190a、右装飾図柄190bの順に停止表示される。本実施例の場合、表示アイテム204は「表示個数」と「種類」の組合せ全体として特別遊技への移行の可能性を示唆するので、表示アイテム204の表面に演出内容を示す模様が無い場合でも図10(c)に示すようにリーチになる場合もある。このとき、当否抽選手段112による抽選の結果が当たりである場合、図10(d)に示すように、3個の装飾図柄190を図柄を揃えて完全停止させ、特別遊技へ移行することを示す補助メッセージ206である「大当たり」を表示して、遊技状態を特別遊技へと移行させる。なお、当否抽選手段112による抽選の結果が外れの場合、装飾図柄190cを装飾図柄190a、190bと異なる図柄で停止させ外れた旨を示す補助メッセージ206である「はずれ」を表示して、擬似連続変動演出を終了させる。
このように、演出表示制御手段134が擬似連続変動演出の表示に先立ち表示アイテムを表示することによって、擬似連続変動演出が実行されることを遊技者に事前に報知することができる。従来、擬似連続変動演出中であるか否かは、例えば抽選保留ランプ20の数が図柄変動の開始に伴い減少するか否かで判断することができる場合があった。そのため抽選保留ランプ20の変化に遊技者の注意が向き演出内容に対する関心が薄れることがあった。一方、本実施例の場合、表示アイテムの表示で擬似連続変動演出中であることを事前に報知することができるので、演出内容以外の表示に遊技者の目が向いてしまうことを抑制し、各個別擬似変動演出の演出内容に意識を集中させ易くなり演出内容を楽しませることができる。また、従来は、擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待度は個別擬似変動演出の連続回数により示唆する場合があった。そのため遊技者は、擬似連続変動演出中に個別擬似変動演出の連続回数を数えることに集中し個別擬似変動演出の演出内容に注意を払えなくなったり、関心が薄れてしまうことがあった。一方、本実施形の場合、擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待度を擬似連続変動演出に先立ち表示する表示アイテムの「表示個数」と「種類」によって遊技者に示唆することができる。その結果、疑似連続変動演出であるか否かや擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待度の確認のために演出内容以外の表示に注意が払われることが抑制できる。その結果、個別擬似変動演出の演出内容を楽しむことに遊技者の意識を向けることが容易になる。
アイテム決定手段202は、表示個数変更決定手段208、演出変更手段210、順序変更決定手段212、順序変更手段214を含む。表示個数変更決定手段208は、表示アイテムの表示個数をアイテム決定手段202で選択された組合せで定められた表示個数と異なるように変更するか否かを所定の基準、例えば遊技者の操作する操作ボタン82からの入力情報にしたがって決定する。例えば、アイテム決定手段202が、期待度80%の擬似連Cを選択しているときに操作ボタン82が操作され、表示個数変更決定手段208が表示アイテムを増加する旨を決定したとする。この場合、演出変更手段210は表示アイテム204の表示個数を変更すると共に、当該変更した表示アイテム204の表示個数に対応するように個別擬似変動演出の演出回数とその変動時間を擬似連続変動パターンの変動残余時間内で変更する。
図11は、表示アイテム204の表示個数を増加させる場合を説明している。当否抽選手段112の抽選結果に基づき図柄決定手段114が変動時間120秒の特別図柄の変動パターンを選択し、演出決定手段132が各個別擬似変動演出の変動時間として30秒、20秒、40秒、30秒の擬似連続変動パターンを選択した場合を考える。そして、1回目の個別擬似変動演出中に遊技者により操作ボタン82が操作され、表示アイテム204の増加が決定されたとする。
演出決定手段132によって擬似連続変動パターンが選択され、演出表示制御手段134により擬似連続変動演出が実行される場合、まず、図11(a)に示すように演出表示装置60に個別擬似変動演出の表示に先立ちアイテム決定手段202によって決定された表示アイテム204が表示される。図11(a)の場合、表示アイテム204が4個表示されている。表示アイテム204の種類は、ノーマルリーチを伴う個別擬似変動演出を示唆する「△」が1個、スーパーリーチを伴う個別擬似変動演出を示唆する「○」が1個、リーチ無しの個別擬似変動演出を示唆する「模様無し」が2個示されている。また、擬似連続変動演出が開始される旨を遊技者に示唆する補助メッセージ206が表示されている。なお、補助メッセージ206により擬似連続変動演出中に表示アイテム204の増減チャンスがある旨を表示してもよい。演出表示制御手段134は、所定時間、例えば3秒間表示アイテム204及び補助メッセージ206を拡大表示させた後、図11(b)に示すように、表示アイテム204の表示列を演出表示装置60の隅に縮小表示する。そして、最初の個別擬似変動演出に対応する最端の表示アイテム204aを拡大しながら裏返す演出を実行する。表示アイテム204の裏面には、これから始まる個別擬似変動演出が「リーチ」を伴う演出であることを示唆する表示がなされている。そして、図11(c)、図11(d)に示すように、1回目の個別擬似変動演出が開始される。そして、左装飾図柄190a、右装飾図柄190bの順に停止表示され、「ノーマルリーチ」であることを示す補助メッセージ206が表示される。この左装飾図柄190a、右装飾図柄190bの変動途中に操作ボタン82が操作されて表示アイテム204の増加が決定された場合、図11(c)に示すように、表示アイテム204を新たに引くことを示す補助メッセージ206である「draw」を示すと共に、表示アイテム204の増加を示す演出を行う。図11(c)の場合、「☆」が落下し図11(d)に示すように、5個目の表示アイテム204bが表示アイテム204の列に追加される。
この場合、1個目の表示アイテム204に対応する個別擬似変動演出の変動時間が20秒なので、擬似連続変動パターンの変動残余時間は100秒である。したがって、演出変更手段210は100秒間で追加された表示アイテム204を含む4個の表示アイテム204に対応する4回の個別擬似変動演出が実行できるように各個別擬似変動演出の変動時間を決定する。演出変更手段210は、変動残余時間と変更後に表示すべき個別擬似変動演出の回数とが対応付けられた増加変更テーブルを保持していてもよい。この増加変更テーブルは、例えば、最初に決められていた2回目、3回目の変動時間を維持して4回目の変動時間を2分割して4回目、5回目の個別擬似変動演出の変動時間を決定し全体として、変動残余時間100秒以内に4回の個別擬似変動演出を実行するパターンを含んでいてもよい。この場合、当初決定されていた4回目の30秒を例えば10秒と20秒に分割する。また、変動残余時間を4回の個別擬似変動演出で分割し直すパターンを含んでもよい。この場合、変動残余時間100秒を例えば10秒、40秒、10秒、40秒に分割する。このように、演出変更手段210は同じ変動残余時間、同じ個別擬似変動演出の回数に対し複数種類の増加変更パターンを保持していてもよい。この場合、操作ボタン82が操作されたときに抽選を実行して増加変更パターンのいずれかを選択するようにしてもよいし、操作ボタン82の操作に基づいて増加変更パターンのいずれかを選択するようにしてもよい。なお、この場合、変更された個別擬似変動演出の変動時間に対応して表示アイテム204の表面の模様を変更してもよいし、当初の模様を維持したまま表示アイテム204を増加してもよい。
そして、図11(e)に示すように、中装飾図柄190cを半停止状態に一時的にする。このとき、表示アイテム204の表示は、既に裏返された表示アイテム204aと追加された表示アイテム204bを含め5個の表示アイテム204が表示された状態となる。したがって、図11(e)に示す半停止状態の表示で、1回目の個別擬似変動演出が終了した後、残り4回の個別擬似変動演出が出現する旨が表示されていることになる。
図12は、表示アイテム204の表示個数を減少させる場合を説明している。当否抽選手段112の抽選結果に基づき図柄決定手段114が変動時間120秒の特別図柄の変動パターンを選択し、演出決定手段132が各個別擬似変動演出の変動時間として30秒、20秒、40秒、30秒の擬似連続変動パターンを選択した場合を考える。そして、1回目の個別擬似変動演出中に遊技者により操作ボタン82が操作され、表示アイテム204の減少が決定されたとする。
演出決定手段132によって擬似連続変動パターンが選択され、演出表示制御手段134により擬似連続変動演出が実行される場合、まず、図12(a)に示すように演出表示装置60に個別擬似変動演出の表示に先立ちアイテム決定手段202によって決定された表示アイテム204が表示される。図12(a)、図12(b)は、増加の場合を説明する図11(a)、図11(b)と同じである。そして、左装飾図柄190a、右装飾図柄190bの変動途中に操作ボタン82が操作され表示アイテム204の減少が決定された場合、図12(c)に示すように、表示アイテム204を捨てることを示す補助メッセージ206である「discard」を示すと共に、表示アイテム204の減少を示す演出を行う。図12(c)の場合、「稲妻」が落下して、その表示アイテム204が消える代わりに、図12(d)に示すように、消えた表示アイテム204の有していた特典が3個目の表示アイテム204cが移行したように見せる演出を行う。例えば、残った表示アイテム204cが通常表示されないような希少価値のある表示アイテムに変化して表示される。
この場合、1個目の表示アイテム204に対応する個別擬似変動演出の変動時間が20秒なので、擬似連続変動パターンの変動残余時間は100秒である。したがって、演出変更手段210は、100秒間で減少の結果残された2個の表示アイテム204に対応する2回の個別擬似変動演出が実行できるように各個別擬似変動演出の変動時間を決定する。演出変更手段210は、変動残余時間と変更後に表示すべき個別擬似変動演出の回数とが対応付けられた減少変更テーブルを保持していてもよい。この減少変更テーブルは、例えば、最初に決められていた2回目までの変動時間を維持して3回目と4回目の変動時間を減少後に残った3回目の変動時間とするパターンを含んでもよい。この場合、当初決定されていた3回目の30秒が70秒になる。また、変動残余時間を減少後に残った2回の個別擬似変動演出で分割し直すパターンを含んでもよい。この場合、変動残余時間の100秒を例えば15秒、85秒にする。このように、演出変更手段210は同じ変動残余時間、同じ個別擬似変動演出の回数に対し複数種類の減少変更パターンを保持していてもよい。この場合、操作ボタン82が操作されたときに抽選を実行して減少変更パターンのいずれかを選択するようにしてもよいし、操作ボタン82の操作に基づいて減少変更パターンのいずれかを選択するようにしてもよい。なお、この場合、変更された個別擬似変動演出の変動時間に対応して表示アイテム204の表面の模様を変更してもよいし、残された表示アイテム204の当初の模様を維持したままでもよい。
そして、図12(e)に示すように、中装飾図柄190cを半停止状態に一時的にする。このとき、表示アイテム204の表示は、既に裏返された表示アイテム204aと減少後残った表示アイテム204cを含め3個の表示アイテム204が表示された状態となる。したがって、図12(e)に示す半停止状態の表示で、1回目の個別擬似変動演出が終了した後、残り2回の個別擬似変動演出が出現する旨が表示されていることになる。
なお、表示アイテム204の表示個数の増減は、疑似連続変動演出の中に予め表示アイテム204の増減を行う演出を含めておき、増減タイミングがきたら自動で増減するようにしてもよい。
表示アイテム204は、その表示個数と種類により擬似連続変動演出における特定遊技への移行の期待度を示唆するので、表示アイテム204の表示個数を変更することにより、その変更前後で期待度が変更され擬似連続変動演出自体が変更されたように見せることが可能になる。その結果、遊技者の興奮度を高めることに寄与できる。また、表示アイテム204の表示個数の増減を遊技者の操作ボタン82の操作に基づいて実行することにより、遊技者の技術介入により期待度が変化したように見せることが可能になり遊技の面白みを高めることができる。なお、図11、図12の例では、表示アイテム204の増減を1個ずつ実行する例を示したが、1回の変更で複数枚の増減を行うようにしてもよい。また、表示アイテム204の増減を複数のタイミングで行ってもよいし、表示アイテム204を1度増加させた後に減少させてもよい。同様に1度減少させた後に増加させてもよい。
また、遊技者による操作ボタン82の操作により、表示アイテム204を追加する位置が決められるようにしてもよい。操作ボタン82の操作に基づき、例えば図11に示すように、表示アイテム204の列の最後尾に追加するようにしてもよいし、例えば2個目と3個目の間に追加するようにしてもよい。同様に、表示アイテム204を減少させる場合、減少させる対象となる表示アイテム204を操作ボタン82の操作で選択できるようにしてもよい。このように表示アイテム204の増減位置を選択できるようにすることで、遊技者の遊技介入感を強めて遊技性を向上させることができる。
ところで、表示アイテムの種類やその並び順序により擬似連続変動演出の見た目が変化する。例えば、表示アイテムの並び順序を変化させることにより異なる種類の擬似連続変動演出であるかのように見せることができる。本実施例の場合、アイテム決定手段202は、順序変更決定手段212を含む。順序変更決定手段212は、演出表示制御手段134によって既に表示されている表示アイテム204の並び順序を変更するか否かを所定の基準、例えば遊技者の操作する操作ボタン82からの入力情報にしたがって決定する。例えば、アイテム決定手段202が、「△」、「模様無し」、「○」、「模様無し」の順序で表示することを決定しているときに操作ボタン82が操作され、順序変更決定手段212が表示アイテムの表示順序を変更する旨を決定したとする。この場合、順序変更手段214は未実行の個別擬似変動演出に対応する表示アイテム204、つまりまだ裏返されていない表示アイテム204の並び順序を変更する。同時に、未実行の個別擬似変動演出の出現順序を変更した表示アイテム204の並び順序に対応するように変更する。
図13は、表示アイテム204の表示順序が変更される場合を説明している。当否抽選手段112の抽選結果に基づき図柄決定手段114が変動時間120秒の特別図柄の変動パターンを選択し、演出決定手段132が各個別擬似変動演出の変動時間として30秒、20秒、40秒、30秒の擬似連続変動パターンを選択した場合を考える。そして、1回目の個別擬似変動演出中に遊技者により操作ボタン82が操作され、表示アイテム204の表示順序の変更が決定されたとする。
演出決定手段132によって擬似連続変動パターンが選択され、演出表示制御手段134により擬似連続変動演出が実行される場合、まず、図13(a)に示すように演出表示装置60に個別擬似変動演出の表示に先立ちアイテム決定手段202によって決定された表示アイテム204が表示される。図13(a)において、補助メッセージ206により擬似連続変動演出中に表示アイテム204の表示順序を変更するチャンスがある旨を表示してもよい。図13(a)、図13(b)は、表示アイテム204を増加する場合を説明する図11(a)、図11(b)と同じである。そして、左装飾図柄190a、右装飾図柄190bの変動途中に操作ボタン82が操作され表示アイテム204の表示順序の変更が決定された場合、図13(c)に示すように、表示アイテム204の表示順序を入れ替えることを示す補助メッセージ206である「チェーンジ」を示すと共に、表示アイテム204の並び順序を入れ替える演出を行う。図13(c)の場合、3個目と4個目の表示アイテム204が入れ替わり、図13(d)に示すように、表示アイテム204の表示順序が更新される。
この場合、順序変更手段214は、未出現の個別擬似変動演出として並んでいた20秒、40秒、30秒の変動時間を20秒、30秒、40秒の順序に並べ替える。つまり、個別擬似変動演出の出現順序も表示アイテム204の並び順序に対応して変更される。なお、特別遊技への移行を演出する個別擬似変動演出の出現位置が当初予定していた位置から変更された場合、3個の装飾図柄190を揃えて疑似連続変動演出を終了するまでの変動時間と擬似連続変動パターンの全体の変動時間に矛盾を生じる。そこで、特別遊技への移行を示す演出を含む個別擬似変動演出の出現順序を変更する場合、表示アイテム204の並び順序に従い個別擬似変動演出の位置を変更するものの、3個の装飾図柄190を揃える演出の位置は変更しない。例えば、3個の装飾図柄190を揃えるスーパーリーチを含む個別擬似変動演出を移動する場合、移動先ではスーパーリーチの演出を表示するが3個の装飾図柄190を揃えずに外れ演出を行う。一方、外れ演出を行うはずであった個別擬似変動演出で3個の装飾図柄190を揃える当たり演出を行う。このような処理を行うことで、表示アイテム204の表示順序を変更しても疑似連続変動パターンの終了タイミングを変えることなく個別擬似変動演出の出現順序の入れ替え、つまり表示アイテム204の表示順序の入れ替えを行うことができる。
そして、図13(e)に示すように、中装飾図柄190cを半停止状態に一時的にする。このとき、表示アイテム204の表示は、並び順序が変更された状態で示され、1回目の個別擬似変動演出が終了した後、残り3回の個別擬似変動演出が変更された表示アイテム204の並び順序に従って出現する旨が表示されていることになる。
なお、並び順序を変更するときに対象となる表示アイテム204は、操作ボタン82が操作されたときに遊技者に選択させるようにしてもよい。また、疑似連続変動演出の中の予め表示アイテム204を入れ替える演出を含めておき、入れ替えタイミングがきたら自動で入れ替えるようにしてもよい。表示アイテム204の並び順序の変更は、前後2個の表示アイテム204の間で行ってもよいし、3個以上の場合は並べ替え、いわゆるシャッフルをしてもよい。表示アイテム204は、その並び順序により擬似連続変動演出の見た目を変化させることができるので、表示アイテム204の並び順序および個別擬似変動演出の出現順序を変更することにより、その変更前後で擬似連続変動演出の種類が変更され、特別遊技への移行の期待度に変化が生じたように見せることができる。その結果、遊技者の興奮度を高めることに寄与できる。
上述の説明では、表示アイテム204の表示順序を変更する場合、まだ裏返されていない表示アイテム204の間で表示順序を変更すると共に、それに対応して個別擬似変動演出の出現順序を変更する例を説明した。応用例として、表示アイテム204の表示順序の変更を行うときに、既に裏返されている表示アイテム204に付されていた模様を表示順序が変更された表示アイテム204に表示するようにしてもよい。例えば、表示順序の変更対象である裏返されていない表示アイテム204の模様が「○」と「模様無し」の場合を考える。この場合、上述の例では「○」と「模様無し」の表示順序が入れ替わるだけであるが、表示順序の変更に加え、既に裏返された表示アイテム204に付されていた例えば「△」を用いて、表示順序変更後の模様を「△」と「○」に変更してもよい。この場合、個別擬似変動演出は、元々決まっていた「○」と「模様無し」に対応する演出を表示順序の入れ替えに対応して入れ替えてもよいし、「模様無し」に対応する演出から「△」に対応する演出に変更してもよい。このような演出を行うことにより、既に表示された個別擬似変動演出の内容をもう一度見られるかもしれないという期待感を遊技者に抱かせることが可能で遊技性向上に寄与できる。
なお、既に出現した個別擬似変動演出を実際に再度出現させるように変更を行う場合、擬似連続変動パターンの変動残余時間と残りの個別擬似変動演出の総変動時間との間で差異が生じる場合がある。このような場合には、同じ個別擬似変動演出内容でもダイジェスト版にしたり、ロングバーションにしてこれから出現する個別擬似変動演出の総変動時間が変動残余時間内に収まるように調整する。また、「△」に対応する個別擬似変動演出の変動時間は同じにして、表示順序の入れ替えを行った他方の表示アイテム204の変動時間を変更して、これから出現する個別擬似変動演出の総変動時間が変動残余時間内に収まるように調整してもよい。
また、裏返しの行われた表示アイテム204と裏返されていない表示アイテム204の間で順番の変更を行ってもよい。この場合、裏返されていない表示アイテム204が残り1個の場合でも表示アイテム204の表示順序が入れ替えられたように見せることができる。例えば、1回目の個別擬似変動演出で表示された「スーパーリーチ」がもう一度見られるかのしれないという期待感を遊技者に与えることできる。なお、この場合も既に表示された個別擬似変動演出の内容をもう一度出現させてもよいし出現させずに、元々定められた個別擬似変動演出の演出内容のままでもよい。
このように、既に裏返された表示アイテム204を含めて表示アイテム204の表示順序の変更を行うか否かは、操作ボタン82を介して遊技者に選択させてもよし、予め擬似連続変動パターンの演出内容として定められていてもよい。
なお、表示アイテム204の増減や表示順序の入れ替えのための操作を操作ボタン82を介して行わせるときに、演出表示装置60に操作を案内するサブ画面を表示してよい。例えば、サブ画面に表示アイテム204の「増加」または「減少」を示すアイコンや「増減数」を示すアイコンを表示してもよい。また、表示順序を入れ替える場合に対象となる表示アイテム204を選択させるアイコン等を表示してもよい。このようなサブ画面を表示して選択させることにより遊技者の遊技介入度を高めることが可能になり面白みを向上させることができる。
操作ボタン82を用いた遊技者による表示アイテム204の増減要求や入れ替え要求は、その要求タイミングによって受け入れられない場合がある。例えば、表示アイテム204の入れ替えは、裏返しになっていない表示アイテム204が1個の場合不可能である。ただし、上述したように裏返しの行われた表示アイテム204と裏返されていない表示アイテム204の間で順番の変更を行う場合には、表示アイテム204の表示順序の入れ替えは可能となる。また、表示アイテム204の増加は、変動残余時間が2回の個別擬似変動演出を成立させるのに十分な時間残っていない場合や、増加上限数が定められている場合で上限に達している場合には不可能である。同様に、表示アイテム204の減少の場合は裏返しになっていない表示アイテム204が1個の場合不可能である。このような場合に、表示アイテム204の増減や入れ替えが要求されたらアイテム決定手段202は操作ボタン82の操作が無効である旨を示すメッセージを演出表示制御手段134を介して演出表示装置60に表示させるようにしてもよい。
図14は、ぱちんこ遊技機における基本的な動作過程を示すフローチャートである。まず、遊技球が始動口62、一般入賞口72、大入賞口66などへ入賞した場合や、遊技球が作動口68を通過した場合の処理を実行し(S10)、特別遊技中でなければ(S12のN)、当否抽選などの通常遊技の制御処理を実行し(S14)、特別遊技中であれば(S12のY)、特別遊技の制御処理を実行し(S16)、S10からS16までの処理における各種入賞に応じた賞球払出を処理する(S18)。
図15は、図14におけるS14の通常遊技制御処理を詳細に示すフローチャートである。通常遊技制御処理において、当否抽選値の保留がなされている場合であって(S30のY)、図柄変動が表示中でなければ(S32のN)、当否抽選手段112が当否判定処理を実行する(S34)。判定結果は、メイン表示制御手段118に送信されるとともに、演出決定手段132に送信される。そして、演出決定手段132において装飾図柄の変動パターンを決定する演出表示決定処理を実行する(S36)。メイン表示制御手段118は当否抽選手段112の判定結果に応じて特別図柄の変動表示を開始するとともに、変動開始コマンドを演出表示制御手段134へ送信する。これを受信した演出表示制御手段134が演出決定手段132の決定した変動パターンデータにしたがって演出画像の変動表示を開始する(S38)。なお、S36で演出決定手段132が擬似連続変動パターンを選択している場合、演出表示制御手段134はアイテム決定手段202が決定した表示アイテム204を擬似連続変動演出の表示に先立ち表示することになる。S30において当否抽選値が保留されていなかった場合は(S30のN)、S32からS38までの処理がスキップされ、S32において図柄変動が表示中であった場合は(S32のY)、S34からS38の処理がスキップされる。続いて、図柄変動表示がすでに開始されていれば(S40のY)、変動表示処理を実行する(S41)。そして、演出表示決定処理で選択した装飾図柄190の変動パターンデータで定められた装飾図柄190の停止タイミングになっている場合(S42のY)、決定された停止図柄で装飾図柄190の変動を停止する(S43)。また、S40において、図柄変動表示が開始されていないときは(S40のN)、S41からS43の処理をスキップする。また、S42において、装飾図柄190の停止タイミングでない場合(S42のN)、S43の処理をスキップする。
図16は、図15におけるS34の当否判定処理を詳細に示すフローチャートである。まず、当否抽選手段112が当否抽選値を読み出して(S44)、その当否抽選値に基づいて当否を判定する(S46)。図柄決定手段114は、当否判定結果に基づいて特別図柄の停止図柄を決定し(S48)、特別図柄の変動パターンを選択する(S50)。
図17は、図15におけるS36の演出表示決定処理を詳細に示すフローチャートである。まず、演出決定手段132は、当否判定結果および特別図柄の情報を読み出す(S100)。そして、演出決定手段132は当否判定の結果及び特別図柄に基づいて装飾図柄の停止図柄組合せを決定し(S102)、特別図柄の変動時間に基づいて演出の種類を決定する(S104)。演出決定手段132は決定した演出の種類が擬似連続変動演出である場合(S106のY)、パターン記憶手段130の保持する擬似連続変動パターンの中から特別図柄の変動時間と一致するものを1つ選択する(S108)。演出決定手段132が擬似連続変動パターンを選択した場合、アイテム決定手段202は、選択された擬似連続変動演出に設定された期待度を読み出す(S110)。そして、アイテム決定手段202は、アイテム保持手段200を参照し期待度に対応する表示アイテム204の表示個数と種類の組合せのうちいずれか1つを選択する(S112)。続いて、アイテム決定手段202は、選択した擬似連続変動演出の個別擬似変動演出の出現順序に対応するように選択した表示アイテム204の表示順序を決定する(S114)。そして、演出表示制御手段134は擬似連続変動演出の表示に先立ち演出表示装置60に決定された表示順序で表示アイテム204を表示し(S116)、S38に移行し擬似連続変動演出の変動表示を開始する。
S106において、演出決定手段132が決定した演出の種類が擬似連続変動演出でない場合(S106のN)、パターン記憶手段130の保持する通常変動パターンの中から特別図柄の変動時間と一致するものを1つ選択する(S118)。この場合、リーチなしの変動パターン、リーチ有りの外れ変動パターン、リーチ有りの当たり変動パターン、スーパーリーチ有りの外れ変動パターン、スーパーリーチ有りの当たり変動パターン等の中から変動パターンが選択されることになる。そして、S38に移行し擬似連続変動演出以外の変動表示を開始する。
図18は、図15におけるS41の変動表示処理を詳細に示すフローチャートである。まず、表示中の演出が擬似連続変動演出ではない場合(S120のN)、このフローを終了する。すなわち、擬似連続変動演出でない通常の変動演出の場合、S42で図柄変動の停止タイミングが訪れていれば装飾図柄190を予め定められた停止図柄で停止させて当否結果を表示する。
S120において擬似連続変動演出の表示中であり(S120のY)、図7(e)に示すように中装飾図柄190cが半停止中で(S122のY)、次の個別擬似変動演出に対応する最端の表示アイテム204の裏返しが済んでいない場合(S124のN)、所定時間の半停止状態が経過した後最端の表示アイテム204を裏返す(S126)。S122において半停止中でない場合(S122のN)、S124、S126の処理をスキップする。また、S124において次の個別擬似変動演出に対応する最端の表示アイテム204が既に裏返し済みの場合(S124のY)、S126の処理をスキップする。そして、演出表示制御手段134は表示アイテム204が裏返されている場合で個別擬似変動演出が開始されていない場合(S128のN)、裏返された表示アイテム204に対応する個別擬似変動演出を開始する(S130)。S128において、既に裏返された表示アイテム204に対応する個別擬似変動演出が開始されている場合(S128のY)、S130の処理をスキップする。
個別擬似変動演出が表示されている間、アイテム決定手段202は表示アイテム204の変更処理を実行し(S132)する。そして、演出表示制御手段134は擬似連続変動演出が半停止となるタイミングの場合(S134のY)、中装飾図柄190cを判定状態にして(S136)、このフローを終了する。また、S134において半停止のタイミングではない場合(S134のN)、S136の処理をスキップして、このフローを終了する。
図19は、図18におけるS132の表示アイテム変更処理を詳細に示すフローチャートである。表示個数変更決定手段208が、個別擬似変動演出の表示中に操作ボタン82の操作により表示アイテム204の表示個数を変更する旨の入力情報を受け付けた場合(S140のY)、演出変更手段210は未実行の個別擬似変動演出に対応する表示アイテム204に対して表示個数を変更する(S142)。この場合、表示アイテム204の増加または減少が操作ボタン82の操作により指定された場合には、その指定にしたがい表示アイテム204の表示個数を増減する。また、増減個数が操作ボタン82の操作により指定された場合には、その指定にしたがい表示アイテム204の表示個数を増減する。また、擬似連続変動パターンに増減変更の入力情報が含まれている場合にはそれに従う。演出変更手段210は表示アイテム204の表示個数の変更個数に応じて、個別擬似変動演出の表示個数を変更するとともに、擬似連続変動パターンの変動残余時間内に増減した表示アイテム204に対応する個別擬似変動演出が終了するように演出内容を決定する(S144)。続いて、演出変更手段210は、変更された個別擬似変動演出に対応する表示アイテム204の種類を決定する(S146)。なお、S140において、表示アイテム204の表示個数を変更する旨の入力情報を受け付けていない場合(S140のN)、S142〜S146の処理をスキップする。
演出変更手段210が、個別擬似変動演出の表示中に操作ボタン82の操作により表示アイテム204の表示順序を変更する旨の入力情報を受け付けた場合(S148のY)、順序変更手段214は未実行の個別擬似変動演出に対応する表示アイテム204に対して表示順序を変更する(S150)。この場合、表示順序を変更する表示アイテム204が操作ボタン82の操作により指定された場合には、その指定にしたがい表示アイテム204の表示順序を変更する。また、擬似連続変動パターンに表示順序を変更する旨の入力情報が含まれている場合にはそれに従う。順序変更手段214は変更された表示アイテム204の表示順序に応じて、個別擬似変動演出の出現順序を変更する(S152)。なお、S148において、表示アイテム204の表示順序を変更する旨の入力情報を受け付けていない場合(S148のN)、S150、S152の処理をスキップする。そして、演出表示制御手段134は、表示アイテム204の変更処理が行われている場合には(S154のY)、変更後の表示アイテム204を演出表示装置60に表示して(S156)、このフローを終了する。なお、S154において、表示アイテム204の変更処理が行われていない場合には(S154のN)、S154の処理をスキップして、現在の表示アイテム204の表示を維持する。
図20は、図14におけるS16を詳細に示すフローチャートである。まず、大入賞口66が開放済でなければ(S70のN)、演出表示制御手段134が特別遊技の演出処理を開始し(S72)、開閉制御手段124が大入賞口66を開放する(S74)。大入賞口66が開放済であればS72およびS74をスキップする(S70のY)。大入賞口66が開放されてから所定の開放時間が経過した場合(S76のY)、または、開放時間が経過していないものの(S76のN)、大入賞口66へ遊技球が9球以上入球した場合(S78のY)、開閉制御手段124が大入賞口66を閉鎖させる(S80)。開放時間が経過しておらず(S76のN)、大入賞口66への入球数も9球以上に達していない場合は(S78のN)、S80以降の処理をスキップしてS16のフローを終了する。
S80における大入賞口66の閉鎖後、単位遊技のラウンド数が15に達していた場合(S82のY)、演出表示制御手段134は特別遊技の演出処理を終了させ(S84)、特別遊技制御手段120は特別遊技を終了させる(S86)。ラウンド数が15に達していなければ(S82のN)、ラウンド数に1を加算してS16のフローを終了する(S90)。
上述した実施例においては、擬似連続変動演出の表示に先立ち表示される表示アイテム204のによって擬似連続変動演出が表示されることを示唆すると共に、表示アイテム204の「表示個数」と「種類」によって擬似連続変動演出の特別遊技への移行の期待度を示唆した。別の実施例においては、表示アイテム204は「表示個数」の表示のみによって期待度を示唆し、表示個数を変更することにより変更の前後で期待度が変化したように見せるように演出してもよい。この場合、表示アイテム204の表面には、「○」や「△」などの個別擬似変動演出の内容を示唆する模様は付されず、裏返されて始めてこれから出現する個別擬似変動演出の内容を示唆するようにすることができる。
表示アイテム204が「表示個数」のみによって期待度を示唆する場合、図6の組合せテーブルは、「変動パターン」と「表示アイテム数」の組合せが示される。また、図17に示すフローチャートのS112の処理では、期待度に対応する表示アイテム204の表示個数を選択し、S114の処理が省略される。また、図19のフローチャートのS148〜S152の処理が省略される。
このように、表示アイテム204が「表示個数」のみによって期待度を示唆する場合でも演出表示制御手段134は、擬似連続変動演出の表示に先立ち表示アイテム204を表示する。したがって、遊技者に現在の演出が擬似連続変動演出であることを容易に示唆することができると共に、表示アイテム204は、「表示個数」により擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待度を遊技者に示唆する。その結果、疑似連続変動演出であるか否かや特別遊技への移行の期待度確認のために演出内容以外の表示に注意が払われることを抑制して、個別擬似変動演出の演出内容を楽しむことに遊技者の意識を向けることが容易になる。また、表示アイテム204は、その表示個数により擬似連続変動演出の期待度を示唆することができるので、表示アイテム204の表示個数を変更することにより、その変更前後で期待度が変更されたように見せることが可能になり、遊技者の興奮度を高めることに寄与できる。
また、別の実施例においては、表示アイテム204を表示することにより擬似連続変動演出が表示されることを示唆すると共に、「表示順序」を変更することによって擬似連続変動演出の演出内容が変更されたかのように見せる演出をしてもよい。
表示アイテム204が「表示順序」を変更する演出を行う場合、図19のフローチャートのS140〜S146の処理が省略される。
このように、表示アイテム204の表示順序を変更する演出を行う場合でも演出表示制御手段134は、擬似連続変動演出の表示に先立ち表示アイテム204を表示する。したがって、遊技者に現在の演出が擬似連続変動演出であることを容易に示唆することができる。また、表示アイテム204の種類によって、擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待度を遊技者に示唆することができる。その結果、疑似連続変動演出であるか否かの確認や期待度の確認のために演出内容以外の表示に注意が払われることを抑制して、個別擬似変動演出の演出内容を楽しむことに遊技者の意識を向けることが容易になる。表示アイテム204は、その並び順序により擬似連続変動演出の見た目を変化させることができるので、表示アイテム204の並び順序および個別擬似変動演出の出現順序を変更することにより、その変更前後で擬似連続変動演出の種類が変更され、特別遊技への移行の期待度に変化が生じたように見せることができる。その結果、遊技者の興奮度を高めることに寄与できる。
上述した実施例においては、表示アイテム204の表示や変更処理を擬似連続変動演出の表示と共に行う例を示したが、擬似連続変動演出を将来表示することが分かる場合には、表示する旨が判明した以降のタイミングで表示アイテム204を表示するようにしてもよい。また、そのタイミングで表示アイテム204の変更処理を実行してもよい。具体的には、図3において、メイン基板102側で遊技球が始動口62に入球したことを検出した場合に、当否抽選手段112で抽選が実行されたときにその抽選に対応する図柄変動表示が直ちに開始されるか否かにかかわらずその結果をサブ基板104側に送信して演出決定手段132に当否抽選の結果が通知されると共に変動パターンが選択される、いわゆる「先読み処理」ができる場合がある。このような先読み処理が可能な場合、現在演出表示装置60に表示されている図柄変動演出の間に、それより後に表示される擬似連続変動演出に対応して表示される表示アイテム204を表示する。例えば、非擬似連続変動演出のときに、「あと、3変動後に擬似連続変動演出が表示されます。」、「擬似連続変動演出で表示される表示アイテムを変更できます」等の表示を行う。そして、図18のフローチャートで説明した表示アイテム変更処理を事前に実行させるようにしてもよい。このように、表示アイテム204の変更を事前に実行することで、擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待感をそれ以前の図柄変動のときから高めることができる。また、表示アイテム204の表示個数や表示順序の変更を実施するか否かやどの様に変更するかを余裕を持って考えさせることができる。その結果、遊技者の遊技介入性をさらに高めることができると共に遊技性を高めることができる。
本実施例の参考態様として、以下のような構成を有する弾球遊技機であってもよい。この弾球遊技機は、遊技領域が形成された遊技盤と、遊技領域の所定位置に設けられ、遊技球の入球が抽選の契機となる始動入賞口と、始動入賞口への入球を契機として、通常遊技より遊技者に有利な状態である特別遊技へ移行するか否かを判定するための当否抽選を実行する当否抽選手段と、抽選の結果を示す図柄の変動表示を含む演出内容が表示される演出表示装置と、当否抽選が特別遊技への移行を示す結果となり、当否抽選が当たりであることを示す所定の停止態様にて図柄の変動表示が停止したときに特別遊技を実行する特別遊技制御手段と、図柄の変動表示における変動開始から停止までの態様が定められた複数の変動パターンを保持するパターン記憶手段と、始動入賞口への入球を契機として変動パターンの中から当該変動パターンごとに特別遊技へ移行する期待度が定まるような当否抽選の結果との対応関係に基づいていずれかを選択する演出決定手段と、演出決定手段により選択された変動パターンによる演出を実行する演出表示制御手段と、を備える。パターン記憶手段は、変動パターンとして、当否抽選の結果を表すための図柄の1回の変動表示の間に、図柄を停止させたように表示する半停止状態に一時的にすることにより擬似的に複数回図柄を変動表示させたように見せる複数回の個別擬似変動演出で構成される擬似連続変動演出が表示される擬似連続変動パターンを保持し、演出決定手段は、個別擬似変動演出と共に表示できる複数種類の表示物としての表示アイテムであって、当該表示アイテムの種類によって擬似連続変動演出の演出内容ごとに予め設定された特別遊技への移行可能性を示す期待度を示唆するように作られた表示アイテムを保持するアイテム保持手段と、擬似連続変動パターンを選択した場合に擬似連続変動演出の期待度に対応して定められた複数個の表示アイテムの種類を決定するアイテム決定手段と、演出表示制御手段によって既に表示されている表示アイテムの並び順序を変更するか否かを所定の基準にしたがって決定する順序変更決定手段と、表示アイテムの並び順序を変更する旨が決定された場合に未実行の個別擬似変動演出に対応する表示アイテムの並び順序を変更すると共に、未実行の個別擬似変動演出の出現順序を変更した表示アイテムの並び順序に対応するように変更する順序変更手段と、を含む。演出表示制御手段は、擬似連続変動演出の間に表示アイテムの出現順序を入れ替えて表示することにより擬似連続変動演出の演出内容が変更されたように見せる。
この場合もパターン記憶手段が保持する複数の変動パターンには、変動パターンごとに特別遊技への移行を示唆する期待度が設定されている。また、変動パターンに含まれる擬似連続変動パターンごとに特別遊技への移行を示唆する期待度が設定されている。表示アイテムは、その種類に応じて特別遊技への移行の期待度の高さを示唆することができる。したがって、擬似連続変動演出の表示に先立ちある種類の表示アイテムが表示された場合に他の表示アイテムが表示される場合より特別遊技への移行の期待度が高いことを示唆するようにできる。順序変更決定手段は、既に表示されている表示アイテムの並び順序を変更するか否かを例えば外部からの入力情報に基づき決定してもよいし、予め擬似連続変動パターンによって変更の有無が定められていてもよい。順序変更手段は、表示アイテムの並び順序を変更する旨が決定された場合、まだ出現していない個別擬似変動演出に対応する表示アイテムの並び順序を変更する。また、変更した表示アイテムの並び順序に対応して個別擬似変動演出の出現順序も変更する。表示アイテムの並び順序の変更は、前後2個の表示アイテムの間で行ってもよいし、3個以上の場合は順番を組み替えてもよい。
この態様によれば、演出表示制御手段が擬似連続変動演出の表示に先立ち擬似連続変動演出であることを示唆する表示アイテムを表示する。表示アイテムが予め表示されることにより現在の演出が擬似連続変動演出であることを遊技者に予告することができる。また、表示アイテムは、「種類」により擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待度を擬似連続変動演出に先立ち遊技者に示唆する。その結果、疑似連続変動演出であるか否かや擬似連続変動演出における特別遊技への移行の期待度の確認のために演出内容以外の表示に遊技者の注意が向くことを抑制できる。その代わりに、擬似連続変動演出中にその演出内容に遊技者の注意を向けさせ易くなり、演出内容に対する関心を高めることができる。また、擬似連続変動演出は、表示アイテムの種類やその並び順序により異なる種類の擬似連続変動演出であるかのように見せることができる。その結果、表示アイテムの並び順序を変更することにより、その変更前後で擬似連続変動演出の種類が変更され、特別遊技への移行の期待度に変化が生じたように見せることができる。その結果、遊技者の興奮度を高めることに寄与できる。
また、上述した実施例では、いわゆる第1種ぱちんこ遊技機と呼ばれていた遊技機を例に説明したが、図柄変動中に擬似連続変動演出が行われる遊技機であれば本実施例を適用できる。たとえば、第1種ぱちんこ遊技機を複数融合させた複合機と呼ばれる遊技機や、第1種ぱちんこ遊技機と第2種ぱちんこ遊技機と呼ばれていた遊技機を複合させた遊技機にも本実施例は適用可能であり、同様の効果を得ることができる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例はあくまで例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
10 ぱちんこ遊技機、 50 遊技盤、 52 遊技領域、 60 演出表示装置、 61 特別図柄表示装置、 62 始動口、 100 遊技制御装置、 112 当否抽選手段、 114 図柄決定手段、 118 メイン表示制御手段、 130 パターン記憶手段、 132 演出決定手段、 134 演出表示制御手段、200 アイテム保持手段、 202 アイテム決定手段、 204 表示アイテム、 206 補助メッセージ、 208 表示個数変更決定手段、 210 演出変更手段、 212 順序変更決定手段、 214 順序変更手段。