JP5161097B2 - 燃料電池用ナノ触媒 - Google Patents

燃料電池用ナノ触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5161097B2
JP5161097B2 JP2008535621A JP2008535621A JP5161097B2 JP 5161097 B2 JP5161097 B2 JP 5161097B2 JP 2008535621 A JP2008535621 A JP 2008535621A JP 2008535621 A JP2008535621 A JP 2008535621A JP 5161097 B2 JP5161097 B2 JP 5161097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
typically
platinum
manganese
metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008535621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512163A5 (ja
JP2009512163A (ja
Inventor
ケー. デベ,マーク
エム. ヘンドリックス,スーザン
ディー. バーンストロム,ジョージ
ケー. シュモーケル,アリソン
アタナソスキー,ラドスラブ
ブイ.,ジュニア ハミルトン,クレイトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009512163A publication Critical patent/JP2009512163A/ja
Publication of JP2009512163A5 publication Critical patent/JP2009512163A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161097B2 publication Critical patent/JP5161097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2237Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、DOEによって裁定された共同契約DE−FC36−02AL67621に基づく政府の援助によりなされたものである。政府は本発明に対し特定の権利を有する。
本発明は、燃料電池用カソード触媒に有用なナノ構造の薄膜(NSTF)触媒に関する。
米国特許第5,879,827号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)は、ナノスケールの針状触媒粒子を有する微細構造の針状支持ウィスカーを含むナノ構造エレメントを開示している。この触媒粒子は、組成、合金度または結晶度が異なってもよい異なる触媒材料が交互に並んだ材料を含んでいてもよい。
米国特許出願第2002/0004453A1号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)は、白金含有層と早期にCO酸化が起こる第2の金属の亜酸化物を含有する層とが交互に並んだ層を含む燃料電池の電極触媒を開示している。
米国特許第5,338,430号、第5,879,828号、第6,040,077号および第6,319,293号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)も、ナノ構造の薄膜触媒に関するものである。
米国特許第4,812,352号、第5,039,561号、第5,176,786号および第5,336,558号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)は、微細構造に関するものである。
米国特許出願第10/674,594号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)は、白金層と第2の層とを微細構造支持体に交互に蒸着することによって形成されたナノ構造を含む、三元系触媒を形成してもよい燃料電池用カソード触媒を開示している。
米国特許出願第10/945,178号および第10/944,998号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)は、燃料電池の膜電極組立体と、結合したアニオン性官能基とMnカチオンまたはRuカチオンを含むか、または耐久性を向上させた酸化マンガンを含む燃料電池のポリマー電解質膜とを開示している。
ルドヴィグソン(Ludvigson)、ジャーナルオブマテリアルズケミストリー(J. Mater. Chem.)、11(2001)1269〜1276、カス(Michas)、ジャーナルオブメンブレインサイエンス(J. Membrane Sci.)、29(1986)239〜257および日本特許公開番号第2001/118591号(モリモト(Morimoto))は、膜を金属塩溶液に含浸させた後、酸化工程で最終製品中の金属塩を金属酸化物に変換すると一般的に記載されている方法によって製造したポリマー電解質膜を開示しているとされる。金属塩としては、Mn塩(ルドヴィグソン(Ludvigson))およびRu塩(ミカス(Michas)およびモリモト(Morimoto))が挙げられている。
米国特許第6,335,112号(アスカベ(Asukabe))は、MnO2を含むいくつかの触媒の1つであってもよい触媒を含有する炭化水素系固体ポリマー電解質を含むポリマー電解質膜を開示しているとされる。
米国特許出願US2003/0008196A1号(ウェッセル(Wessel))は、燃料電池の電極内部または表面での少なくとも1種の添加剤の使用を開示しているとされ、この添加剤は、電極表面または内部での過酸化物の生成の予防および/または過酸化物の破壊に役立つとされている。
簡単に言うと、本発明は、ナノスケールの触媒粒子を有する微細構造の支持ウィスカーを含むナノ構造エレメントを含み、この触媒が、白金と、マンガンと、白金およびマンガン以外のVIb族金属、VIIb族金属およびVIIIb族金属から成る群から選択される少なくとも1種の他の金属とを含み、前記触媒中で他の金属の合計に対する白金の体積比は、約1〜約4、さらに典型的には1〜4、さらに典型的には約2.5〜約3.5、さらに典型的には2.5〜3.5、最も典型的には約3であり、Mn含有量は面密度で約5μg/cm2以上の燃料電池用カソード触媒を提供するものである。典型的には、マンガン対少なくとも1種の他の金属の体積比は10:90〜90:10である。いくつかの実施形態では、マンガン対少なくとも1種の他の金属の体積比は40:60〜60:40である。一実施形態では、白金対マンガン対少なくとも1種の他の金属の体積比は約6:1:1である。典型的には、少なくとも1種の他の金属はNiまたはCoである。
本発明は、本発明の燃料電池用カソード触媒を含む燃料電池の膜電極組立体(MEA)をも提供するものである。一実施形態では、MEAは、結合したアニオン性官能基とマンガンカチオンとを含み、典型的にはマンガンカチオンが前記ポリマー中に存在するアニオン性官能基のモル量の0.001〜0.5電荷当量存在する、ポリマー電解質を含むポリマー電解質膜を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、ポリマー電解質膜は、下式のペンダント基を含むポリマー電解質を含んでいてもよい。
−O−CF2−CF2−CF2−CF2−SO3
本発明は、白金と、合金または十分な混合物と、を交互に真空蒸着することを含む、本発明に記載のカソード触媒の製造方法もまた提供しており、ここで、前記合金または充分な混合物は、マンガンと、白金およびマンガン以外のVIb族金属、VIIb族金属およびVIIIb族金属から成る群から選択される他の金属と、の合金または十分な混合物である。本発明は、白金と、マンガンと、白金およびマンガン以外のVIb族金属、VIIb族金属およびVIIIb族金属から成る群から選択される他の金属と、を交互に真空蒸着することを含む、本発明に記載のカソード触媒の製造方法もまた提供する。
本明細書中、
「膜電極組立体」は、膜(電解質、典型的にはポリマー電解質を含む)と、この膜に接した少なくとも1つであるが典型的には2つ以上の電極とを含む構造体を意味し、
「ナノ構造エレメント」は、表面の少なくとも一部分に触媒材料を含む針状の構造、別個の構造、微細スケールの構造を意味し、
「ナノスケールの触媒粒子」は、標準的なX線回折スキャンの2θの回折ピーク半値幅から測定した場合に少なくとも一方向の寸法が約15nm以下であるか、または結晶サイズが約15nm以下の触媒材料の粒子を意味し、
「針状」は、平均的な断面の幅に対して長さが3倍以上のものを意味し、
「別個の」は、別個の性質を有する別個の部材を指すが、各部材が互いに接触しているものも含まれ、
「微細スケール」は、少なくとも一方向の寸法が約1μm以下であることを意味し、
「平面換算厚(planar equivalent thickness)」は、表面に分布した層に関して、その層の分布にむらがあってもよく、表面がでこぼこした表面であってもよい(例えば、地形に沿って積もる雪の層、または真空蒸着プロセスで分布する原子層)が、層を合計したものが前記表面の突出した領域に均一に広がっていると仮定して算出した厚みを意味し(でこぼこした特徴および入り組んだ構造を無視すると、前記表面の突出した面積は前記表面の全表面積以下である)、
「二層の平面換算厚(bilayer planar equivalent thickness)」は、第1の層(本明細書に記載)およびその次に生成する第2の層(本明細書に記載)をあわせた平面換算厚を意味し、
記号「Å」は、印刷ミスまたはコンピュータによるミスがあるとしても、オングストロームをあらわす。
本発明の利点は、燃料電池で使用するためのカソード触媒を提供することにある。
本発明は、燃料電池用カソード触媒であって、ナノスケールの触媒粒子を有する微細構造の支持ウィスカーを含むナノ構造エレメントを含み、前記触媒が、白金と、マンガンと、白金およびマンガン以外のVIb族金属、VIIb族金属およびVIIIb族金属から成る群から選択される少なくとも1種の他の金属とを含み、触媒中で他の金属の合計に対する白金の体積比は、約1〜約4、さらに典型的には1〜4、さらに典型的には約2.5〜約3.5、さらに典型的には2.5〜3.5、最も典型的には約3であり、Mn含有量が面密度で約5μg/cm2以上の燃料電池用カソード触媒を提供するものである。典型的には、マンガン対少なくとも1種の他の金属の体積比は10:90〜90:10であり、いくつかの実施形態では40:60〜60:40である。一実施形態では、白金対マンガン対少なくとも1種の他の金属の体積比は約6:1:1である。典型的には、少なくとも1種の他の金属はNiまたはCoである。
本発明は、本発明の燃料電池用カソード触媒を含む燃料電池の膜電極組立体(MEA)を提供するものである。本発明のMEAを燃料電池で使用してもよい。MEAは、プロトン交換膜燃料電池(例えば水素燃料電池)の中心エレメントである。燃料電池は、水素などの燃料と酸素などの酸化剤との触媒的化合によって、使用可能な電気を発生する電気化学電池である。典型的なMEAは、固体電解質として機能するポリマー電解質膜(PEM)(イオン伝導性膜(ICM)としても知られている)を含む。PEMの1つの面はアノード電極層と接触し、反対側の面はカソード電極層と接触する。典型的な用途では、プロトンが、水素酸化によってアノードで形成され、PEMを通ってカソードに輸送されて酸素と反応し、電流が電極を接続する外部回路内に流れる。各電極層は、白金金属を典型的に含む電気化学触媒を含む。PEMは、耐久性があり、多孔性ではなく、電気的に非導電性の反応気体間の機械的障壁であるが、H+イオンは容易に通す。気体拡散層(GDL)が、アノード電極材料およびカソード電極材料への、ならびにアノード電極材料およびカソード電極材料からのガス輸送を容易にし、電流を発生させる。GDLは多孔質であり、導電性でもあり、典型的には炭素繊維で構成される。GDLは、流体輸送層(FTL)またはディフューザ/集電体(DCC)と呼んでもよい。いくつかの実施形態では、アノードおよびカソードの電極層はGDLに適用され、得られた触媒コーティングされたGDLはPEMで挟まれ、五層構造のMEAが得られる。五層構造のMEAの5つの層は、以下の順番、アノードGDL、アノード電極層、PEM、カソード電極層、およびカソードGDLとなっている。他の実施形態では、アノードおよびカソードの電極層はPEMのいずれかの面に適用され、得られた触媒コーティングされた膜(CCM)は2つのGDLで挟まれ五層構造のMEAが得られる。
本発明のPEMは、任意の適切なポリマー電解質を含んでもよい。本発明で有用なポリマー電解質は、典型的には、共通骨格に結合したアニオン性官能基を有しており、典型的にはスルホン酸基であるが、カルボン酸基、イミド基、アミド基または他の酸性官能基を含んでもよい。本発明において有用なポリマー電解質は、典型的には高度にフッ素化されており、最も典型的にはペルフルオロ化されている。本発明において有用なポリマー電解質は、典型的にはテトラフルオロエチレンおよび1種もしくはそれ以上のフッ素化、酸官能性コモノマーとの共重合体である。典型的なポリマー電解質としては、ナフィオン(Nafion)(登録商標)(デュポンケミカルズ(DuPont Chemicals)デラウエア州ウィルミントン)およびフレミオン(Flemion)(商標)(旭硝子社(Asahi Glass Co. Ltd.)、日本、東京)が挙げられる。ポリマー電解質は、米国特許出願第10/322,254号、第10/322,226号および第10/325,278号(参考として本明細書に組み込まれる)に記載されるテトラフルオロエチレン(TFE)およびFSO2−CF2CF2CF2CF2−O−CF=CF2のコポリマーであってもよい。このポリマーは、典型的には1200以下、典型的には1100以下、さらに典型的には1000以下の当量(EW)を有しており、900以下または800以下の当量を有していてもよい。
このポリマーから任意の適切な方法で膜を作成することができる。このポリマーは、典型的には懸濁液から成形される。バーコーティング、吹き付け塗装、スリットコーティング、はけ塗りなどを含む任意の適切な成形法を使用してもよい。または、ポリマーそのものを溶融加工(例えば押出成形)して膜を作成してもよい。成形後、典型的には、120℃以上、さらに典型的には130℃以上、最も典型的には150℃以上の温度で膜をアニール処理してもよい。PEMは、典型的には50ミクロン未満、さらに典型的には40ミクロン未満、さらに典型的には30ミクロン未満の厚みを有しており、いくつかの実施形態では約25ミクロンの厚みを有している。
本発明の一実施形態では、膜形成前に、1種以上の酸化マンガン(例えばMnO2またはMn23)をポリマー電解質に添加する。典型的には、実質的に均一な分布を達成するためにこの酸化物をポリマー電解質に十分に混合する。混合は、ミル加工、混練などを含む任意の適切な方法で達成され、この混合には溶媒を用いても用いなくてもよい。酸化物の添加量は、典型的には最終的なポリマー電解質またはPEMの合計質量の0.01〜5質量%、さらに典型的には0.1〜2質量%、さらに典型的には0.2〜0.3質量%である。過剰の酸化マンガンによって低下する因子としてはプロトン伝導度の低下が挙げられ、酸化物が0.25質量%より多いとこの因子が重大な因子になることがある。
本発明の一実施形態では、膜形成前に、マンガン塩をポリマー電解質膜に添加する。典型的には、実質的に均一な分布を達成するためにこの塩をポリマー電解質に十分に混合するか、またはポリマー電解質に溶解する。この塩は、塩化物イオン、臭化物イオン、硝酸イオン、炭酸イオンなどを含む任意の適切なアニオンを含んでもよい。遷移金属塩と酸形態のポリマーとでカチオン交換が起こると、遊離したプロトンと、元々の塩から脱離したアニオンとを組み合わせることによって形成される酸が望ましい場合がある。従って、揮発性または可溶性の酸を生成するアニオン(例えば塩化物イオンまたは硝酸イオン)を用いることが好ましい場合がある。マンガンカチオンは、Mn2+、Mn3+およびMn4+を含む任意の適切な酸化状態でよいが、最も典型的にはMn2+である。理論に束縛されるものではないが、マンガンカチオンは、ポリマー電解質のアニオン基のH+イオンと交換してアニオン基と会合するため、ポリマー電解質内にとどまると考えられる。さらに、多価マンガンカチオンは、ポリマー電解質のアニオン基と架橋してポリマーの安定性を高める場合があると考えられる。塩の添加量は、典型的には前記ポリマー電解質中に存在する酸官能基のモル量の0.001〜0.5電荷当量、さらに典型的には0.005〜0.2電荷当量、さらに典型的には0.01〜0.1電荷当量、さらに典型的には0.02〜0.05電荷当量である。
MEAまたはCCMを製造するために、カソードおよびアノードの触媒層を任意の適切な手段でPEMに適用してもよい。本発明は、ナノスケールの触媒粒子を有する微細構造の支持ウィスカーを含むナノ構造エレメントを含む特定のカソード触媒を含むCCMまたはMEAを提供するものである。米国特許第4,812,352号、第5,039,561号、第5,176,786号、および第5,336,558号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)は、本発明の実施に使用可能な微細構造に関するものである。米国特許第5,338,430号、第5,879,827号、第6,040,077号および第6,319,293号ならびに米国特許出願第2002/0004453A1号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)は、ナノスケールの触媒粒子を有する微細構造の支持ウィスカーを含むナノ構造エレメントを記載している。米国特許第5,879,827および米国特許出願第2002/0004453A1号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)は、交互に並んだ層を有するナノスケールの触媒粒子を記載している。
本発明のナノスケールの触媒粒子は、第1の層および第2の層を交互に適用することによって製造されてもよく、第1の層は、白金を含むかまたは本質的に白金からなり、第2の層は、マンガンならびに白金およびマンガン以外のVIb族金属、VIIb族金属およびVIIIb族金属から成る群から選択される少なくとも1種の他の金属の合金または十分に混合したものである。または、3つの層を適用してもよく、第1の層は、白金を含むかまたは本質的に白金からなり、第2の層は、マンガンを含むか本質的にマンガンからなり、第3の層は、白金およびマンガン以外のVIb族金属、VIIb族金属およびVIIIb族金属から成る群から選択される少なくとも1種の他の金属を含むかまたは本質的にこの他の金属からなる。典型的には、第2の遷移金属は、ニッケルおよびコバルトから成る群から選択される。第1の層および第2の層を交互に適用することは、第1の層および第2の層に加えて層を適用することを排除しないものとする。典型的には、マンガン対他の遷移金属の体積比は10:90〜90:10である。いくつかの実施形態では、マンガン対他の遷移金属の体積比は40:60〜60:40である。
第1の層および第2の層を有する二層の平面換算厚の平均は、典型的には100Å未満である。この二層の平面換算厚の平均は、典型的には3Åより大きく、さらに典型的には8Åよりも大きい。
または、同時係属中の特許出願(代理人番号61359US002、本出願と同時に出願)に開示されているように、単一の標的から三元系触媒を蒸着させてもよい。
触媒中で他の金属の合計に対する白金の体積比は、約1〜約4、さらに典型的には1〜4、さらに典型的には約2.5〜約3.5、さらに典型的には2.5〜3.5、最も典型的には約3である。Mn含有量は、面密度で約5μg/cm2以上である。一実施形態では、白金対マンガン対少なくとも1種の他の金属の体積比は約6:1:1である。
理論に束縛されるものではないが、これらのパラメータを提供することによって、プロトン交換膜燃料電池で使用中に本カソード触媒を含む膜電極組立体(MEA)の性能および耐久性が高まると出願人らは考えている。さらに特定的には、これらのパラメータを提供することによって、カソード触媒の比活性を最大にし、触媒上で生成する過酸化物による膜分解量が最少になるようにカソード触媒の組成および構造を最適化する。これらのパラメータが両方の最適化を同時に達成することができる触媒組成および触媒構造のための最適範囲をあらわすものであると出願人らは主張する。
理論に束縛されるものではないが、出願人らの発明を以下の考察を考慮して考えてもよい。所与の一連の操作条件下でのPEM燃料電池の性能は分極曲線によってあらわされ、この分布曲線は、電流密度に対してセル電圧をプロットしたものであり、通常はMEAの有効面積のA/cm2であらわされる。分極曲線は、図1に示されるように、セル電圧の損失の原因となり、異なる電流密度の領域で主要な損失機構となる3つの基本因子を有すると考えられる。電流密度が低い範囲(すなわち、典型的には約0.2A/cm2未満)では、この損失は、主に触媒活性および濃度による過電圧による損失を原因とする動的なものである。電流密度が中程度の範囲(すなわち、典型的には約0.2〜1.0 A/cm2)では、セル電圧の損失は、MEA成分および界面の電気インピーダンスによるものが大半を占めている。電流密度が高い範囲では、セル電圧の損失は、主に反応物質が触媒部位に到達することが難しくなるためであり、これは物質輸送の限界と称される、ガス拡散層および触媒層は、物質輸送の過電圧による損失の原因となることがある。
動的な損失の寄与は対数的に減少する関数に従うが、一方、抵抗損失は厳密に電流密度の一次関数である。物質輸送による損失の寄与はもっと複雑な関数であり、図2に示されるように、分極曲線を対数であらわすと、動的損失およびIR損失と最も簡単に分けられる。動的な寄与による勾配は、電流密度の10倍増加に対して通常は約70mVである。高周波インピーダンスの測定値を電流密度に対するセル電圧と同じようにとると、IR補正したセル電位として図2に示すように、電流密度とセル抵抗との積を測定したセル電圧に足すことによって、IR損失についてセル電圧を補正することができる。70mV/10倍の動的損失の線とIR補正した曲線との残りのギャップは、物質輸送による損失(MTL)によるセル電圧の損失を現しており、この損失は45mVであることが示されている。
従って、抵抗に起因する過電圧による損失量MTLと動的な損失は独立していると考えられる。動的な活性は、触媒がアノードで水素を効率よく酸化し、カソードで酸素を減らす能力に直接依存する。酸素還元反応(ORR)は、水素酸化反応よりもかなり起こりにくく(約10-6倍)、そのため、カソード触媒のORRによる過電圧は、70mV/10倍の損失の大部分を占める。カソード触媒のORR活性は、IR損失およびMTL損失が存在しない特定の電圧で発生する電流であると定義されるが、以下の2つの因子、触媒の面積−比活性(SA)×触媒の電気化学的な表面積(ECSA)の積である。面積−比活性は、単位アンペア/(ECSAのcm2)で測定され、ECSAはPEM燃料電池でORRに実際に活性な触媒の表面積である。従って、本発明は、PEM燃料電池の性能を最適化するためにカソード触媒の比活性および/またはECSAを高めることを目的とする。
MEAの破損の1つの態様は、過酸化物ラジカルの作用によるPEMを含むポリマーの破壊である。プロトン交換膜の分解速度または分解度を測定する1つの方法は、フッ化物イオンの放出速度(ナノグラム/分)である。
過酸化物ラジカルは、ORRプロセス中の不完全な酸素還元によってカソードで発生するH22から生成することがある。2H2+O2→2H2O反応は、全体で4電子プロセスであるが、不完全な酸素還元からH22が発生する競争的な2e-経路が存在する。ORRに対する触媒の比活性が高くなるほど、2e-経路と比較して4e-経路で発生する電流が大きくなり、このことはH22と比較してより多くのH2Oが生成することを意味する。従って、比活性が大きくなるほど、過酸化物ラジカルの生成量は少なくなる。
本発明の目的は、触媒の性能を下げずに、実際には性能を最適化しつつ、発生源から生成する過酸化物を減らすことにより膜の耐久性を高めることにある。本発明は、触媒組成および触媒の構造を選択することにより上記目標を達成することを目的とする。本発明は、
(a)分散した微細粒子の触媒の代わりにナノ構造の薄膜触媒を使用し、比活性が5倍高くなることによりカソード触媒によって発生するH22/H2Oの比率を下げ、
(b)NSTF触媒を使用することによって触媒支持体としての炭素粒子を排除し、これによりカソード触媒による過酸化物ラジカル発生源を排除し、
(c)遷移金属に対するPtの体積比が約2より大きいPtCoMnおよびPtNiMn三元系NSTF触媒を使用し、ORRに対する比活性を最大にし、発生するH22/H2Oの比率を抜本的に減らし、
(d)遷移金属に対するPtの体積比が約4未満であり、Mn含有量が面密度で約5μg/cm2以上のPtCoMnおよびPtNiMn三元系NSTF触媒を用いて燃料電池操作中のフッ化物イオンの放出量を最小にする。
最適化したNSTF触媒をカソードに使用すると、性能および耐久性が両方とも増加する。
本発明の層状の燃料電池用カソード触媒を任意の適切な方法で製造してもよい。典型的には、本発明の層状の触媒は、白金を含むか白金から本質的になる層と第2の層とを、または第2の層と第3の層とを微細構造の膜上に交互に真空蒸着させる工程によって製造される。典型的には、真空蒸着工程は、酸素非存在下または実質的に酸素が存在しない状態で行なわれる。典型的には、スパッタ蒸着を用いる。
有機または無機の微細構造を含む任意の適切な微細構造を使用してもよい。典型的な微細構造は、米国特許第4,812,352号、第5,039,561号、第5,176,786号、第5,336,558号、第5,338,430号、第5,879,827号、第6,040,077号および第6,319,293号、ならびに米国特許出願第2002/0004453A1号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)に記載されている。典型的な微細構造は、有機色素であるC.I. Pigment Red 149(すなわち、N,N’−ジ(3,5−キシリル)ペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシミド)の熱的昇華および真空アニーリングによって製造される。ナノ構造の有機層を製造する方法は、物質科学およびエンジニアリング(Materials Science and Engineering)、A158(1992)、pp.1〜6、ジャーナルオブバキュームサイエンスアンドテクノロジー(J. Vac. Sci.Technol.)A、5(4)、1987年7月/8月、pp.1914〜16、ジャーナルオブバキュームサイエンスアンドテクノロジー(J. Vac. Sci.Technol.)A、6、(3)、1998年5月/8月、pp.1907〜11、固体薄膜(Thin Solid Films)、186、1990、pp.327〜47、ジャーナルオブマテリアルサイエンス(J. Mat.Sci.)、25、1990、pp.5257〜68、迅速にクエンチした金属(Rapidly Quenched Metals)、迅速にクエンチした金属(Rapidly Quenched Metals)に関する第5回国際会議の議事録(Proc.of the Fifth Int.Conf.)、ドイツのヴュルツブルク(Wurzburg)(1984年9月3〜7日)、S.スティーブ(S. Steeb)ら編、ニューヨークのエルセビアサイエンスパブリッシャーズ社(Elsevier Science Publishers B.V.)(1985)、pp.1117〜24、フォトサイエンスアンドエンジニアリング(Photo.Sci.and Eng.)、24、(4)、1980年7月/8月、pp.211〜16、および米国特許第4,568,598号、第4,340,276号(この特許の開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)に記載されている。カーボンナノチューブアレイを用いた触媒層の性質は、文献「十分に整列したカーボンナノチューブアレイ上の白金の高分散および電気触媒的性質(High Dispersion and Electrocatalytic Properties of Platinum on Well-Aligned Carbon Nanotube Arrays)」(カーボン(Carbon)42(2004)191〜197)に開示されている。草が生えたような形状のシリコンまたは毛が生えたような形状のシリコンの触媒層の性質は、米国特許出願第2004/0048466A1号に開示されている。
または、同時係属中の特許出願(代理人番号61359US002、本出願と同時に出願)に開示されているように、単一の標的から三元系触媒を蒸着させてもよい。
任意の適切な装置で真空蒸着を行なってもよい。任意の適切な装置としては、例えば、米国特許第5,338,430号、第5,879,827号、第5,879,828号、第6,040,077号および第6,319,293号、ならびに米国特許出願第2002/0004453A1号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)がある。このような装置の1つは、米国特許第5,338,430号の図4Aに模式的に示され、添付の本文に記載されており、この基板は、ドラムに取り付けられており、複数の交流マグネトロンスパッタリング源が並んだ状態でドラムが回転する。得られる構造は、蒸着される物質の厚みおよび物質が蒸着する基板の表面積に依存して、層状または実質的に層状であってもよく、または複雑に混合した構造を含んでいてもよい。
本発明の触媒を使用して、例えば、米国特許第5,879,827号および第5,879,828号(教示内容は本明細書に参考として組み込まれる)に記載されるような燃料電池に組み込まれた膜電極組立体(MEA)を製造することができる。
MEAの製造では、GDLをCCMのいずれかの側面に適用してもよい。GDLを任意の適切な手段で適用してもよい。任意の適切なGDLを本発明の実施に使用してもよい。典型的には、GDLは、炭素繊維を含むシート材料から構成される。典型的には、GDLは、織布炭素繊維構造および不織布炭素繊維構造から選択される炭素繊維構造である。本発明の実施に有用であり得る炭素繊維構造としては、以下のもの、東レ(Toray)(商標)カーボン紙(Carbon Paper)、スペクトラカーボ(SpectraCarb)(商標)カーボン紙(Carbon Paper)、AFN(商標)不織カーボン布、ゾルテック(Zoltek)(商標)カーボン布(Carbon Cloth)などを挙げることができる。GDLを、種々の材料でコーティングまたは含浸してもよい(カーボン粒子コーティング、親水性化処理および疎水化処理(例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を用いたコーティング)を含む)。
使用する際、本発明のMEAは、典型的には、2枚の剛性プレートで挟まれ、このプレートは分布プレートとして知られ、双極性プレート(BPP)または単極性プレートとしても知られている。GDLと同様に、分布プレートは導電性でなければならない。分布プレートは、典型的には、炭素複合材料、金属またはめっきした金属材料から製造される。分布プレートは、反応物質または生成した流体を、典型的には、MEA表面に刻まれたか、ミル処理されたか、成形されたか、または印刷加工された1つ以上の流体伝達チャネルを介してMEA電極表面に分配するか、またはMEA電極表面から分配する。これらのチャネルは、流れ場(flow field)と呼ばれることもある。分布プレートは、積み重ねられた2つの連続したMEAに分配するか、またはMEAから分配してもよく、1つの面は第1のMEAのアノードに燃料を導き、他の面は次のMEAのカソードに酸化剤を導き(生成水を除去し)、それ故に「双極性プレート」と呼ばれる。または、分布プレートは、片側のみにチャネルを有しており、その方向のみでMEAに向かってまたはMEAから流体を分配してもよく、これは「単極性プレート」と呼ばれることがある。双極性プレートという用語は、当該技術分野で使用されるように、典型的には単極性プレートも包含する。典型的な燃料電池の積み重ね体は、双極性プレートと交互に積み重ねられた多くのMEAを含んでいる。
本発明は、燃料電池の製造および操作に有用である。
本発明の目的および利点は、下記の実施例によってさらに例示されるが、これらの実施例において列挙された特定の材料およびその量は、他の諸条件および詳細と同様に本発明を過度に制限するものと解釈すべきではない。
他に言及のない限り、全ての試薬はウィスコンシン州ミルウォーキー(Milwaukee)のアルドリッチ・ケミカル株式会社(Aldrich Chemical Co)から得たか、または入手可能であり、または既知の方法によって合成してもよい。
以下の実施例では、ナノ構造の薄膜薄層の触媒(NSTF)に基づくMEAを、米国特許出願第10/674,594号に詳細に記載されるように製造し、組み立てた。純粋なPt NSTFアノード触媒(0.15mg/cm2)およびPtCoMnまたはPtNiMn三元系NSTF触媒カソード(0.1mg−Pt/cm2を含む)を約1000の当量を有する厚み1.36ミクロンの成形PEMに層状に付着させることによって触媒でコーティングされた膜(CCM)を製造した。カソード三元系触媒のPt/CoMnおよびPt/NiMnの体積比を約0.6〜3で変え、無限大のもの(純粋なPt)も含まれていた。さらに、Co:MnまたはNi:Mnの体積比(膜厚)を、2つの異なるスパッタリング標的を用いて50:50〜90:10の間で変動させた。複数エレメントを含むNSTF三元系触媒を、上述の特許明細書の参考文献に記載されるように、種々の厚みのPtおよび遷移金属の二層を用いたPtとCoMn(またはNiMn)とが交互に並ぶ層によって製造した。CCMの片側に配置されMEAを形成する拡散−電流コレクタ(DCC)は、テフロン(登録商標)で処理して疎水性を高めたTextronカーボン布の電極バッキング層の片側にガス拡散微細層をコーティングすることによって作製した。全部の三元系サンプルに同じ基本的なDCCおよびPEMを使用した。純粋なPtのサンプルでは、DCC/GDLは、同様に処理したカーボン紙であった。
MEAを4個の蛇行した流れ場を有する50cm2のセルに圧縮率30%で取り付け、性能が安定するまで所定のプロトコルで動かした。一定流量条件で周囲圧での動電位スキャン(potentiodynamic scanning)(PDS)、および一定の化学量論量の流速で303kPa(3気圧=約30psig)での電気力学スキャン(galvanodynamic scanning)(GDS)を含む複数の一連の操作条件下で試験を続けた。特に、PDS分極曲線を使用して、デベ(Debe)ら、「Pt付着量の少ない、炭素を含まない、非常に薄いナノ構造の膜に基づくPEM燃料電池用電極の活性、および単一セルおよび積み重ねた状態でのロールグッド(Roll-Good)加工されたMEAの性能(Activities of Low Pt Loading, Carbon-less, Ultra-Thin Nanostructured Film-Based Electrodes for PEM Fuel Cells and Roll-Good Fabricated MEA Performances in Single Cells and Stacks)」2003年燃料電池セミナー要約本(2003 Fuel Cell Seminar Abstract Book)、pp.812〜815(本明細書に参考として組み込まれる「2003年FCアブストラクト(2003 FC Abstract)」)p.812の下側部分(図4を含む)(「第2の方法」と称されている)に記載される方法に従って、各触媒組成物の比活性を測定した。この参考文献では、NSTF触媒の基本的な領域の比活性は、Pt/C分散系触媒よりも約5倍大きかったことが示されている。
以下の表1には、以下に記載の全実施例の組成データをまとめてある。全ての三元系でPt付着量は0.1mg/cm2であり、純粋なPtカソードでは0.15mg/cm2であった。
Figure 0005161097
(実施例1).三元系NSTF触媒の触媒性能の改良
各NSTF三元系触媒について2つの量を測定することによって2003年FCアブストラクト(2003 FC Abstract)に記載の方法によって特定の活性を決定した。第1の量は、低い電圧から高い電圧までの「アップスキャン(up-scan)」部分でPDS分極曲線から得られたセル電圧0.813Vでの電流密度であった。第2の量は、2003年FCアブストラクト(2003 FC Abstract)の参考文献に記載されるようなECSAであった。ECSAに対する0.813Vでの電流密度の比率は、面積−比活性(area-specific activity)である。PtNiMn(Trace A)およびPtCoMn(Trace B)のNSTF三元系触媒サンプルの面積−比活性を白金/遷移金属の体積比(「Pt/TM」)(すなわち、この比は遷移金属を組み合わせた層の厚みに対するPt層の厚みの比である)の関数として図3にプロットした。Pt/TM比が少なくとも3までの場合には、両三元系の比活性は、Pt/TM比の増加に伴って単調に増加していることがわかる。Pt/TM比が約2より大きい場合に特に好ましい比活性が達成された。純粋なPt(Pt/TM=無限大)の比活性を図3に水平線で示している。純粋なPtの比活性は、Pt/TM比が約0.6の場合と同じ値である。従って、比活性は、Pt/TMが3より大きい何らかの値で小さくなり始め、純粋なPtで測定された値に戻っていくはずである。
(実施例2).PtNiMn NSTF触媒からの過酸化物生成量の減少
これらの実施例では、燃料電池操作中のフッ化物イオン放出速度は、操作中に発生した過酸化物ラジカルの量の指標として測定される。フッ化物イオン放出量を測定するための作業プロトコルは、アノードおよびカソードの水サンプルを30分ごとに集め、正味の水の量、時間および日付を記録することであった。103.4/103.4kPa(15/15psig)、100%/100%RH、一定流量、一定電圧モードでセルを動かした。温度を90℃に設定すると、水素のクロスオーバーが最初に測定され、このセルが良好であることがわかった。その後、セルを0.4〜0.8Vの一定電圧で動かした。セル電圧を設定した後、20分の初期平衡時間の後、2時間動かし、この間にアノードおよびカソードの出口流から30分ごとに水を集めた(全4サンプル)。ディオネックス(Dionex)ICS−2000イオンクロマトグラフィーシステムでフッ化物イオンを測定した。(ディオネックス社(Dionex Corporation)、カリフォルニア州サニーベール)
セル電圧が0.4Vより高い場合、発生した過酸化水素の量はセル電圧に反比例しているようであった。0.7V未満の電圧で顕著な量のフッ化物イオンが発生し始め、このことは、反応物質種の単位活性で25℃での過酸化物と水との平衡反応電位が通常0.68Vであるのと一致しており、セル電圧が小さくなるにつれてフッ化物イオンの発生量が多くなることがわかった。MEAのアノードおよびカソードから流出した水のフッ化物含有量は、試験電圧の中では最も低い0.4Vではこれより大きな電圧の場合よりも多かった。
図4には、0.4Vで測定したカソード水中の平均フッ化物放出速度をPtNiMn(Trace A)およびPtCoMn(Trace B)のNSTF三元系触媒サンプルのために作製した触媒のMn含有量(面密度、μg/cm2)の関数としてプロットしている。図4では、Mn含有量が約5μg/cm2((表Iから)この場合はNi:Mn比が50:50のPtNiMn触媒のPt/TM比が約3の場合に対応する)まで高くなると、純粋なPtの場合よりもフッ化物イオン放出速度が顕著に小さくなっていることがわかる。Mn含有量がこれより大きなところでは、フッ化物イオンの放出速度をさらに改良する効果は小さくなることが示された。
(実施例3).PtCoMn NSTF触媒からの過酸化物生成量の減少
表IにまとめられているようなPtCoMnカソードを含有する一連のMEAについて、上述のプロトコルと同じプロトコルを用いてフッ化物イオンの放出速度の測定を繰り返した。上述のPtNiMn触媒と同じ様式でセル電圧を変えてフッ化物イオンの放出量を観察した。
0.4Vおよび90℃、103.4/103.4kPa(15/15psig)でのこれらのサンプルからの平均的なフッ化物イオンを図4に示し、同じMn含有量ではフッ化物イオン放出量を減らすという観点でPtCoMn三元系がPtNiMnよりも有効であることを示している。一般的に、フッ化物イオンの速度は、全てのMn量でNi含有三元系(Trace A)よりもCo含有三元系(Trace B)の方が一様に小さかった。図4では、PtNiMn 触媒の場合と同様にMn含有量が約5μg/cm2まで大きくなると、純粋なPtの場合よりもフッ化物イオン放出速度が顕著に小さくなることがわかる。表Iから、この場合はCo:Mn比が50:50のPtCoMn触媒でPt/TM比が約3未満の場合に対応することがわかる。ここでも、Mn含有量がこれより大きなところでは、フッ化物イオンの放出速度をさらに改良する効果は小さくなることが示された。
(実施例4).PtTM三元系触媒とMn含有PEMとの組み合わせ
この実施例では、上の実施例と同じ組成のプロトン交換膜を用いた三元系触媒カソードを用いてMEAを作製した。ただし、膜を成形する前に、米国特許出願第10/945,178号(開示内容は本明細書に参考として組み込まれる)に記載されるようにアイオノマーのスルホン酸基に対するMnカチオンの比率が0.02になるようにMnNO3をアイオノマーに添加した。上述の実施例2および3に記載されるのと同じ様式でこのMEAのフッ化物イオン放出速度を測定した。Mn含有量は1.1μg/cm2であった。測定したフッ化物イオン放出速度は、図4に報告されているようなアイオノマーにMnNO3を添加しない場合の80ng/分と比較して、約25ng/分であった。このことは、Pt/TM/Mn NSTF触媒をMn添加剤を含有するPEMと組み合わせると、フッ化物イオンの放出量をさらに減らすことができることを示している。
本発明の様々な修正および変更は、本発明の範囲および原理から逸脱することなく当業者には明白であり、また、本発明は、上記で説明した例示的な実施形態に過度に限定して理解すべきではない。
典型的な分極曲線をあらわし、この分極曲線は、セル電圧の損失に関与する3つの主な要因を示すために本明細書で使用された、操作中の燃料電池の膜電極組立体のセル電圧を電流密度に対してプロットしたものである。 セル電圧の損失に関与する3つの主な要因の測定値を示すために本明細書で使用された、操作中の燃料電池の膜電極組立体のセル電圧を、IR補正したTafelプロット、高周波抵抗のプロットとともにTafelプロットとして電流密度に対してプロットした典型的な分極曲線をあらわす。 本発明のPtNiMn(Trace A)およびPtCoMn(Trace B)NSTF三元系触媒の比活性を実施例1に記載するように得たPt/TM二層の厚みの比(体積比)に対してプロットしたものである。 実施例3および4に示されるように、操作中のMEAのカソード流出物からのフッ化物イオン平均放出速度をMEAのカソード触媒中のMn含有量の関数としてあらわしたグラフ。

Claims (2)

  1. 標準的なX線回折スキャンの2θの回折ピーク半値幅から測定した場合に、15nm以下の少なくとも一方向の寸法か、または15nm以下の結晶サイズを有するナノスケールの触媒粒子を有する微細構造の支持ウィスカーを含むナノ構造エレメントを含む燃料電池用カソード触媒であって、前記触媒は、白金およびマンガン、ならびに白金およびマンガン以外のVIb族金属、VIIb族金属およびVIIIb族金属から成る群から選択される少なくとも1種の他の金属を含み、前記触媒中での白金の他の全ての金属の合計に対する体積比は1〜4であり、そしてMn含有量は面密度で少なくとも5μg/cmである、触媒
  2. 標準的なX線回折スキャンの2θの回折ピーク半値幅から測定した場合に、15nm以下の少なくとも一方向の寸法か、または15nm以下の結晶サイズを有するナノスケールの触媒粒子を有する微細構造の支持ウィスカーを含むナノ構造エレメントを含む燃料電池用カソード触媒であって、前記触媒は、白金およびマンガン、ならびに白金およびマンガン以外のVIb族金属、VIIb族金属およびVIIIb族金属から成る群から選択される少なくとも1種の他の金属を含み、白金対マンガン対前記少なくとも1種の他の金属の体積比は6:1:1である、触媒
JP2008535621A 2005-10-12 2006-10-10 燃料電池用ナノ触媒 Expired - Fee Related JP5161097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/248,561 2005-10-12
US11/248,561 US7622217B2 (en) 2005-10-12 2005-10-12 Fuel cell nanocatalyst
PCT/US2006/039543 WO2007047262A1 (en) 2005-10-12 2006-10-10 Fuel cell nanocatalyst

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009512163A JP2009512163A (ja) 2009-03-19
JP2009512163A5 JP2009512163A5 (ja) 2009-09-17
JP5161097B2 true JP5161097B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=37911377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535621A Expired - Fee Related JP5161097B2 (ja) 2005-10-12 2006-10-10 燃料電池用ナノ触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7622217B2 (ja)
JP (1) JP5161097B2 (ja)
CN (1) CN101288193B (ja)
DE (1) DE112006002630T5 (ja)
WO (1) WO2007047262A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227506A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 白金族金属および早期遷移金属の合金を調製する方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7572534B2 (en) * 2004-09-20 2009-08-11 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly
WO2008141444A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Sim Composites Inc. Catalyst-coated proton exchange membrane and process of producing same
JP5196988B2 (ja) 2007-12-21 2013-05-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー インク組成物、その製造方法、そのインク組成物を用いて形成した電極触媒層及びこれらの用途
US20100047662A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Ford Global Technologies, Llc Catalyst Layers Having Thin Film Mesh Catalyst (TFMC) Supported on a Mesh Substrate and Methods of Making the Same
JP5580312B2 (ja) * 2008-08-25 2014-08-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電圧反転耐性を有する燃料電池用ナノ触媒
EP2422392A1 (en) * 2009-04-23 2012-02-29 3M Innovative Properties Company Catalyst particle size control with organic pigments
US8507152B2 (en) * 2009-05-14 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC Fabrication of electrodes with multiple nanostructured thin catalytic layers
US8512908B2 (en) 2009-05-14 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Fabrication of catalyst coated diffusion media layers containing nanostructured thin catalytic layers
US8802329B2 (en) * 2009-05-14 2014-08-12 GM Global Technology Operations LLC Electrode containing nanostructured thin catalytic layers and method of making
US8481231B2 (en) 2009-05-14 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Preparation of nanostructured thin catalytic layer-based electrode ink
CN102668201B (zh) * 2009-12-22 2015-05-20 3M创新有限公司 具有纳米结构化催化剂和分散催化剂亚层的燃料电池电极
JP5973423B2 (ja) * 2010-04-26 2016-08-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アニーリングされたナノ構造薄膜触媒
EP2564458B1 (en) 2010-04-26 2018-10-03 3M Innovative Properties Company Fuel cell water management via reduced anode reactant pressure
WO2011139693A2 (en) 2010-04-26 2011-11-10 3M Innovative Properties Company Platinum nickel catalyst alloy
US9570760B2 (en) * 2010-04-29 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Fuel cell electrode assembly and method of making the same
US20110143263A1 (en) * 2010-04-29 2011-06-16 Ford Global Technologies, Llc Catalyst Layer Having Thin Film Nanowire Catalyst and Electrode Assembly Employing the Same
CN103004001B (zh) 2010-05-25 2016-02-17 3M创新有限公司 强化的电解质膜
US8445164B2 (en) 2010-05-27 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Electrode containing nanostructured thin catalytic layers and method of making
US8623779B2 (en) 2011-02-04 2014-01-07 Ford Global Technologies, Llc Catalyst layer supported on substrate hairs of metal oxides
US8859164B2 (en) * 2011-02-15 2014-10-14 Ford Global Technologies, Llc Bipolar plates and electrochemical cells employing the same
US9246177B2 (en) 2011-09-30 2016-01-26 Uchicago Argonne, Llc Bimetallic alloy electrocatalysts with multilayered platinum-skin surfaces
EP2798690A1 (en) * 2011-12-29 2014-11-05 3M Innovative Properties Company Electrochemical cell electrode
US8546288B2 (en) 2012-02-15 2013-10-01 Ford Global Technologies, Llc Substrate selection for a catalyst
JP6274716B2 (ja) * 2012-03-02 2018-02-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガス拡散層およびガス拡散層を含む膜電極接合体、ならびに膜電極接合体の再生方法
US20130236807A1 (en) 2012-03-12 2013-09-12 Ford Motor Company Durable fuel cell with platinum cobalt alloy cathode catalyst and selectively conducting anode
US8518596B1 (en) 2012-05-16 2013-08-27 GM Global Technology Operations LLC Low cost fuel cell diffusion layer configured for optimized anode water management
FR2991103B1 (fr) * 2012-05-25 2015-08-14 Commissariat Energie Atomique Cathode pour batterie lithium-air, comportant une structure bi-couches de catalyseurs differents et batterie lithium-air comprenant cette cathode
JP5152942B1 (ja) * 2012-06-25 2013-02-27 田中貴金属工業株式会社 固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法
JP5531125B1 (ja) * 2013-02-04 2014-06-25 田中貴金属工業株式会社 固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法
EP2958173B1 (en) * 2013-02-15 2017-11-15 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Catalyst for solid polymer fuel cells and method for producing same
WO2014131432A1 (en) 2013-02-26 2014-09-04 Toyota Motor Europe Nv/Sa Titanium oxide nanostructures for fuel cell electrodes
WO2015135069A1 (en) 2014-03-11 2015-09-17 Uti Limited Partnership Porous carbon films
CN111954950A (zh) * 2018-04-04 2020-11-17 3M创新有限公司 包含Pt、Ni和Ta的催化剂
KR102602407B1 (ko) 2018-04-10 2023-11-14 현대자동차주식회사 연료전지용 막-전극 접합체의 전극 제조용 조성물 및 이를 이용한 연료전지용 막-전극 접합체의 전극의 제조방법
US10833332B2 (en) 2018-06-01 2020-11-10 Uchicago Argonne, Llc Systems and methods for scale-up synthesis multi-layered Pt-skin nanoparticle catalysts
US10637072B2 (en) 2018-06-12 2020-04-28 Uchicago Argonne, Llc Systems and methods for PTNI nanocages
US11628427B2 (en) 2020-01-28 2023-04-18 Uchicago Argonne, Llc Segregation induced core-shell structure
US11679377B2 (en) 2020-01-28 2023-06-20 Uchicago Argonne, Llc Control of nanostructure and activity by alloying and/or segregation

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3382105A (en) 1964-12-29 1968-05-07 Nasa Usa Ion-exchange membrane with platinum electrode assembly
US3369938A (en) 1966-01-03 1968-02-20 Varta Ag Catalytic electrodes and fuel cells therewith
US4021369A (en) 1973-06-29 1977-05-03 Sun Ventures, Inc. Ion-exchanged transition metal catalysts for the direct oxidation of olefins to epoxyalcohols
GB1449233A (en) 1973-10-31 1976-09-15 Exxon Research Engineering Co Buffer electrolyte fuel cell with low cost electrodes
SE7603539L (sv) 1975-03-31 1976-10-01 Kureha Chemical Ind Co Ltd Katjonbytarmembran
JPS5482042A (en) 1977-12-14 1979-06-29 Hitachi Ltd Fuel cell
US4340276A (en) 1978-11-01 1982-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of producing a microstructured surface and the article produced thereby
US4284835A (en) 1979-07-05 1981-08-18 Shell Oil Company Hydrogenation process
US4416801A (en) 1980-12-15 1983-11-22 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Toluic acid
US4433082A (en) 1981-05-01 1984-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making liquid composition of perfluorinated ion exchange polymer, and product thereof
US4568598A (en) 1984-10-30 1986-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article with reduced friction polymer sheet support
GB8605817D0 (en) 1986-03-10 1986-04-16 Ici Plc Membrane
DE3614000A1 (de) 1986-04-25 1987-10-29 Boehringer Mannheim Gmbh Neue isochinolindione, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5039561A (en) 1986-08-25 1991-08-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for preparing an article having surface layer of uniformly oriented, crystalline, organic microstructures
US4812352A (en) 1986-08-25 1989-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article having surface layer of uniformly oriented, crystalline, organic microstructures
US4741744A (en) 1987-02-20 1988-05-03 The Dow Chemical Company Hydrated metal ionomer membranes for gas separation
US5176786A (en) 1988-07-13 1993-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic thin film controlled molecular epitaxy
CA2043583C (en) 1990-05-31 1999-01-05 Fumio Hanada Bipolar membrane and method for its production
JPH04162365A (ja) 1990-10-25 1992-06-05 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用電極の作製法
JPH05208135A (ja) 1991-02-23 1993-08-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 負極用電極触媒
US5336558A (en) 1991-06-24 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite article comprising oriented microstructures
JPH0515780A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Stonehard Assoc Inc 白金合金触媒
JPH05258755A (ja) 1991-12-31 1993-10-08 Stonehard Assoc Inc 高分子固体電解質型燃料電池の製造方法
JP3271801B2 (ja) 1992-09-22 2002-04-08 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質型燃料電池、該燃料電池の加湿方法、及び製造方法
US5523181A (en) 1992-09-25 1996-06-04 Masahiro Watanabe Polymer solid-electrolyte composition and electrochemical cell using the composition
US5338430A (en) 1992-12-23 1994-08-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nanostructured electrode membranes
BE1006774A3 (fr) 1993-02-24 1994-12-06 Univ Bruxelles MEMBRANE BIPOLAIRE, PROCEDE POUR SON OBTENTION ET UTILISATION DE CELLE-CI POUR LA PRODUCTION DE BASES ET D'ACIDES OU POUR LA REGULATION DU pH D'UNE SOLUTION AQUEUSE.
US5766787A (en) 1993-06-18 1998-06-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Solid polymer electrolyte composition
EP0631337B1 (en) 1993-06-18 2000-07-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Electrochemical cell comprising solid polymer electrolyte composition.
JPH08227716A (ja) 1995-02-22 1996-09-03 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用電極構成原料及びその製造方法
JPH1092444A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Japan Gore Tex Inc 電気化学反応装置用固体高分子電解質複合体及びそれを用いた電気化学反応装置
US6059943A (en) 1997-07-30 2000-05-09 Lynntech, Inc. Composite membrane suitable for use in electrochemical devices
US6635384B2 (en) 1998-03-06 2003-10-21 Gore Enterprise Holdings, Inc. Solid electrolyte composite for electrochemical reaction apparatus
US5879827A (en) 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalyst for membrane electrode assembly and method of making
US5879828A (en) 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assembly
JP2000106203A (ja) 1998-09-30 2000-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質膜及び燃料電池用電極及び固体高分子電解質型燃料電池
GB9822576D0 (en) 1998-10-16 1998-12-09 Johnson Matthey Plc Membrane
DE19917812C2 (de) 1999-04-20 2002-11-21 Siemens Ag Membranelektrodeneinheit für eine selbstbefeuchtende Brennstoffzelle, Verfahren zu ihrer Herstellung und Brennstoffzellenbatterie mit einer solchen Membranelektrodeneinheit
DE19919988A1 (de) 1999-04-30 2000-11-02 Univ Stuttgart Protonenleitende Keramik-Polymer-Kompositmembran für den Temperaturbereich bis 300 DEG C
US6380126B1 (en) 1999-08-20 2002-04-30 Medis El Ltd Class of electrocatalysts and a gas diffusion electrode based thereon for fuel cells
JP4539896B2 (ja) 1999-09-17 2010-09-08 独立行政法人産業技術総合研究所 プロトン伝導性膜、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
JP3925764B2 (ja) 1999-10-19 2007-06-06 株式会社豊田中央研究所 高耐久性固体高分子電解質
US6482763B2 (en) 1999-12-29 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Suboxide fuel cell catalyst for enhanced reformate tolerance
CN1255894C (zh) 2000-01-18 2006-05-10 特拉维夫大学未来技术发展有限合伙公司 燃料
KR100343209B1 (ko) 2000-03-27 2002-07-10 윤종용 강화제가 부가된 복합 이온 전도성 고분자막 및 이를채용하고 있는 연료전지
AU2001253678A1 (en) 2000-04-18 2001-10-30 3M Innovative Properties Company Membrane electrode assembly having annealed polymer electrolyte membrane
JP2001321664A (ja) 2000-05-12 2001-11-20 Toyota Motor Corp 吸着材およびその製造方法
KR20000063843A (ko) 2000-08-07 2000-11-06 이홍기 고분자 전해질 연료전지용 백금-금속산화물 촉매의 제조방법
JP3411897B2 (ja) 2000-10-12 2003-06-03 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池の活性固体高分子電解質膜
US6630263B1 (en) 2000-11-20 2003-10-07 Plug Power Inc. Fuel cell systems and methods
JP3924675B2 (ja) 2001-01-09 2007-06-06 独立行政法人産業技術総合研究所 プロトン伝導性膜、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
AU2002242146A1 (en) 2001-01-29 2002-08-12 3M Innovative Properties Company Decal method of making membrane electrode assemblies for fuel cells
DE10130828A1 (de) 2001-06-27 2003-01-16 Basf Ag Brennstoffzelle
JP2003017074A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2003059497A (ja) 2001-08-08 2003-02-28 Mori Fukuo 燃料電池アノード電極保護触媒
JP2003123777A (ja) 2001-10-19 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
CN1167159C (zh) * 2002-01-04 2004-09-15 华南理工大学 直接甲醇燃料电池阳极非铂纳米催化剂及其制备方法
JP4472258B2 (ja) 2002-01-17 2010-06-02 日揮触媒化成株式会社 燃料電池用プロトン導電膜および該膜を備えた燃料電池
US6630265B1 (en) 2002-08-13 2003-10-07 Hoku Scientific, Inc. Composite electrolyte for fuel cells
US7112386B2 (en) 2002-09-04 2006-09-26 Utc Fuel Cells, Llc Membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
US6946362B2 (en) 2002-09-06 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for forming high surface area material films and membranes
US6624328B1 (en) 2002-12-17 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Preparation of perfluorinated vinyl ethers having a sulfonyl fluoride end-group
US20040116742A1 (en) 2002-12-17 2004-06-17 3M Innovative Properties Company Selective reaction of hexafluoropropylene oxide with perfluoroacyl fluorides
US7348088B2 (en) 2002-12-19 2008-03-25 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane
JP4161750B2 (ja) 2003-03-12 2008-10-08 トヨタ自動車株式会社 プロトン伝導性材料、プロトン伝導性材料膜、及び燃料電池
US7419741B2 (en) 2003-09-29 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Fuel cell cathode catalyst
US7537857B2 (en) 2003-12-17 2009-05-26 Bdf Ip Holdings Ltd. Reduced degradation of ion-exchange membranes in electrochemical fuel cells
US7220509B2 (en) 2004-08-30 2007-05-22 General Motors Corporation Constituents and methods for protecting fuel cell components, including PEMs
US7572534B2 (en) * 2004-09-20 2009-08-11 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227506A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 白金族金属および早期遷移金属の合金を調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101288193A (zh) 2008-10-15
DE112006002630T5 (de) 2008-08-21
US20070082256A1 (en) 2007-04-12
CN101288193B (zh) 2010-10-06
WO2007047262A1 (en) 2007-04-26
US7622217B2 (en) 2009-11-24
JP2009512163A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161097B2 (ja) 燃料電池用ナノ触媒
JP5580312B2 (ja) 電圧反転耐性を有する燃料電池用ナノ触媒
JP5249036B2 (ja) 三元素のナノ触媒及び製造方法
US8735023B2 (en) Fuel cell with layered electrode
JP6001455B2 (ja) ナノ構造触媒及び分散した触媒副層を有する燃料電池電極
TWI728612B (zh) 觸媒、製造觸媒的方法、包含觸媒的電極、包括電極的膜電極組合物以及包括膜電極組合物的燃料電池
KR20070103451A (ko) 연료 전지 촉매
KR20090073098A (ko) 가스 확산 전극을 위한 구조물
JP2008176990A (ja) 燃料電池用膜電極接合体、およびこれを用いた燃料電池
JP2006019300A (ja) 燃料電池用電極,燃料電池,燃料電池用電極の製造方法
EP1833110B1 (en) Cathode catalyst for membrane-electrode assembly and fuel cell system
KR100668354B1 (ko) 금속 촉매와 이를 포함한 전극의 제조방법
JPH06203840A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2007115637A (ja) 燃料電池用貴金属触媒、燃料電池用電極触媒、燃料電池用電極触媒の製造方法、および、燃料電池用膜電極接合体
JP4529345B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
KR102277903B1 (ko) 막전극 접합체 및 이를 포함하는 연료전지
KR102590382B1 (ko) 나노분산된 이오노머를 바인더로 포함하는 연료전지 전극 조성물, 이를 이용하여 제조된 막 전극 접합체 및 연료전지
JP2007157630A (ja) 膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体及び高分子電解質形燃料電池
JP2006179292A (ja) 燃料電池
KR20220144159A (ko) 이오노머 나노분산액 바인더를 이용한 수전해용 막-전극 접합체의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 막-전극 접합체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees