JP5249036B2 - 三元素のナノ触媒及び製造方法 - Google Patents

三元素のナノ触媒及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5249036B2
JP5249036B2 JP2008535566A JP2008535566A JP5249036B2 JP 5249036 B2 JP5249036 B2 JP 5249036B2 JP 2008535566 A JP2008535566 A JP 2008535566A JP 2008535566 A JP2008535566 A JP 2008535566A JP 5249036 B2 JP5249036 B2 JP 5249036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
typically
platinum
nanostructured
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008535566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009511263A (ja
JP2009511263A5 (ja
Inventor
ケイ. デベ,マーク
エム. ヘンドリックス,スーザン
ディー. バーンストローム,ジョージ
イー. ヘスター,エイミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009511263A publication Critical patent/JP2009511263A/ja
Publication of JP2009511263A5 publication Critical patent/JP2009511263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249036B2 publication Critical patent/JP5249036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/347Ionic or cathodic spraying; Electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8986Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with manganese, technetium or rhenium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、DOEにより与えられた共同契約DE−FC36−02AL67621の下で政府支援でなされた。政府は、本発明に特定の権利を有する。
本発明は、3種以上の金属元素を包含するナノ構造化薄膜(NSTF)触媒に関する。本発明に従う触媒は、燃料電池触媒として有用である可能性がある。
米国特許第5,879,827号(この開示は、本明細書に参考として組み込まれる)は、針状のナノスケールの触媒粒子を持する針状のミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を開示している。触媒粒子は、組成、合金度、又は結晶化度が異なってよい様々な触媒材料の交互の層を含んでよい。
米国公開特許出願2002/0004453A1(この開示は、本明細書に参考として組み込まれる)は、白金含有層と、CO酸化を早期に開始する第二金属の亜酸化物を含有する層とを交互に含む燃料電池電極触媒を開示している。
また米国特許第5,338,430号、同第5,879,828号、同第6,040,077号、及び同第6,319,293号(これらの開示は、本明細書に参考として組み込まれる)は、ナノ構造化薄膜触媒に関係する。
米国特許第4,812,352号、同第5,039,561号、同第5,176,786号、及び同第5,336,558号(これらの開示は、本明細書に参考として組み込まれる)は、ミクロ構造に関係する。
米国特許出願10/674,594(この開示は、本明細書に参考として組み込まれる)は、白金層と第二層とをミクロ構造支持体上に交互に堆積することにより形成されるナノ構造を含む燃料電池カソード触媒を開示しており、これは、三元素の触媒を形成し得る。
米国特許第5,079,107号は、白金−ニッケル−コバルト、白金−クロム−炭素、又は白金−クロム−セリウムの三元素の合金を含むリン酸電解質燃料電池用の触媒を開示している。
米国特許第4,985,386号は、炭素支持体上の触媒を開示しており、該触媒は、白金の炭化物と、ニッケル、コバルト、クロム、及び鉄から選択される第二金属の炭化物と、所望によりマンガンの炭化物とを含む。また参考文献は、炭素支持体上に金属イオンを還元堆積した後、熱及び炭素含有ガスを適用することで金属を合金する及び少なくとも部分的に浸炭することにより、炭素担持触媒を製造する方法を開示している。
米国特許第5,593,934号は、炭素支持体上の触媒を開示しており、該触媒は、40−90原子%の白金、30−5原子%のマンガン、及び30−5原子%の鉄を含む。該参考文献は、50原子%の白金、25原子%のニッケル、及び25原子%のコバルト;50原子%の白金、及び50原子%のマンガン;並びに白金のみを含む、炭素担持触媒を実証するとされている比較実施例を包含する。
米国特許第5,872,074号は、粒度100nm以下の晶子を含む準安定性の複合物又は合金を最初に調製した後、その合金の要素のうちの1種を洗脱することにより製造される触媒を開示している。
マルコビチ(Markovic)らの、白金及び白金二金属表面上の酸素還元反応(Oxygen Reduction Reaction on Pt and Pt Bimetallic Surfaces):選択的再考(A Selective Review)、燃料電池(Fuel Cells)、2001年、1巻、No.2(105〜116頁)は、アンダーポテンシャル堆積方法、古典的な冶金学的方法、及び擬似格子整合の(pseudomorphic)金属被膜の堆積により製造される二金属白金−ニッケル、及び白金−コバルト触媒の結晶表面における反応を検討している。
ポーラス(Paulus)らの、炭素担持白金−ニッケル、及び白金−コバルト合金触媒上の酸素還元(Oxygen Reduction on Carbon-Supported Pt-Ni and Pt-Co Alloy Catalysts)、物理化学ジャーナルB(J.Phys.Chem.B)、2002年、No.106(4181〜4191頁)は、白金−ニッケル、及び白金−コバルト合金を含む市販の炭素担持触媒を検討している。
簡潔に言えば、本発明は、ナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む担持触媒の製造方法であり、少なくとも3種の金属元素を含む単一ターゲットから、ミクロ構造化支持体ウィスカー上に、少なくとも3種の金属元素を含む触媒材料を堆積する工程を含む方法を提供する。典型的に、前記金属元素の少なくとも1種は白金である。加えて、前記金属元素の1種以上は、マンガン、ニッケル、又はコバルトであってよい。他の金属元素が包含されてもよい。他の遷移金属要素が包含されてもよい。
加えて、本発明は、本発明の方法に従って製造されたナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む担持触媒を提供する。更に、本発明は、本発明に従う担持触媒を含む燃料電池膜電極組立体を提供する。
本出願において、
「膜電極組立体」とは、電解質、典型的にはポリマー電解質と、膜に隣接する少なくとも1つの電極、しかしより典型的には2つ以上の電極とを包含する膜を含む構造を意味し、
「ナノ構造化要素」とは、その表面の少なくとも一部上に触媒材料を含む、針状の別個の(discrete)微視的構造を意味し、
「ナノスケールの触媒粒子」とは、標準2θX線回折スキャンの回折ピークの半値幅から測定して、約15nm以下の少なくとも1つの寸法、又は約15nm以下の結晶サイズを有する触媒材料の粒子を意味し、
「針状の」とは、長さと平均断面幅の比が3以上であることを意味し、
「別個の(discrete)」とは、個々の独自性(identity)を有する個別の(distinct)要素であるが、互いに接触する要素を除外しないことを示し、
「微視的」とは、約1マイクロメートル以下の少なくとも1つの寸法を有することを意味し、
表面上に分配される層であって、不均一に分配される可能性がある層及び表面が非平坦表面である可能性がある表面上に分配される層(例えば、地形にわたって分配される雪の層、又は真空堆積プロセスにて分配される原子の層)に関して、「平面相当厚さ」とは、層の全体の質量が、その表面と同一の投影面積をカバーする平面に、均一に広げられたと仮定して計算された厚さを意味し(非平坦特性と回旋(convolutions)を無視すると、表面によってカバーされる投影面積は、表面の総表面積以下であることに注意)、
「二層平面相当厚さ」とは、(本明細書で記載される)第一層と(本明細書で記載される)次に生じる第二層の合計の平面相当厚さを意味し、並びに
符号「Å」は、任意の印刷ミス又はコンピューターのミスにも関わらず、オングストロームを表す。
本発明の利点は、燃料電池に使用するためのカソード触媒を提供することである。
本発明は、ナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む担持触媒の製造方法であり、少なくとも3種の金属元素を含む単一ターゲットから、ミクロ構造化支持体ウィスカー上に、少なくとも3種の金属元素を含む触媒材料を堆積する工程を含む方法を提供する。典型的に、前記金属元素の少なくとも1種は白金である。加えて、前記金属元素の1種以上は、マンガン、ニッケル、又はコバルトであってよい。他の金属元素が包含されてもよい。他の遷移金属要素が包含されてもよい。金属元素は、任意の好適な比で包含されてよい。加えて、本発明は、本発明の方法に従って製造されたナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む担持触媒を提供する。
本発明は、ナノスケールの触媒粒子を持つミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む触媒の製造方法を提供する。米国特許第4,812,352号、同第5,039,561号、同第5,176,786号、及び同第5,336,558号(これらの開示は、本明細書に参考として組み込まれる)は、本発明の実施において使用してよいミクロ構造に関係する。米国特許第5,338,430号、同第5,879,827号、同第6,040,077号、及び同第6,319,293号、並びに米国公開特許出願2002/0004453A1(これらの開示は、本明細書に参考として組み込まれる)は、ナノスケールの触媒粒子を持つミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を記載している。米国特許第5,879,827号、及び米国公開特許出願2002/0004453A1(これらの開示は、本明細書に参考として組み込まれる)は、交互の層を含むナノスケールの触媒粒子を記載している。
本発明において有用な触媒材料は、少なくとも3種の金属元素を含む。金属元素は、任意の好適な比で包含されてよい。金属元素は、典型的には遷移金属、最も典型的にはVIb族金属、VIIb族金属、及びVIIIb族金属から成る群から選択される遷移金属から選択される。典型的に前記金属元素の少なくとも1種は白金である。白金は、触媒材料の典型的には1%〜99%、より典型的には10%〜90%を構成する。加えて、前記金属元素1種以上は、マンガン、ニッケル、又はコバルトであってよい。他の金属元素を包含してもよい。追加の金属元素は、特に、燃料電池の稼動中であり得る触媒の使用間に存在してよい高電位及び/又は高温の条件下において、改善された活性、改善された耐久性等を包含する可能性がある改善された機能性を付与するために添加される。
触媒が白金を包含する一実施形態では、触媒中の白金と全ての他の金属の合計との体積比は、約2〜約4、より典型的には2〜4、より典型的には約2.5〜約3.5、より典型的には2.5〜3.5、最も典型的には約3である。触媒がマンガンを包含する一実施形態では、マンガン含有量は、面密度約5マイクログラム/cm以上である。触媒が白金及びマンガンを包含する一実施形態では、白金とマンガンと残りの他の金属との体積比は、約6:1:1である。
典型的に、本発明に従う方法は、真空堆積を含む。典型的に、真空堆積工程は、酸素の存在なしに、又は実質的に酸素の存在なしに行なわれる。典型的に、スパッタ堆積を使用する。有機又は無機ミクロ構造を包含する任意の好適なミクロ構造を使用してよい。典型的なミクロ構造は、米国特許第4,812,352号、同第5,039,561号、同第5,176,786号、同第5,336,558号、同第5,338,430号、同第5,879,827号、同第6,040,077号、及び同第6,319,293、並びに米国公開特許出願2002/0004453A1に開示されており、これらの開示は、本明細書に参考として組み込まれる。典型的にミクロ構造は、有機顔料C.Iピグメントレッド(Pigment Red)149、すなわち、N,N’−ジ(3,5−キシリル)ペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)の熱昇華及び真空アニーリングにより製造される。有機ナノ構造化層の製造方法は、材料科学及び工学(Materials Science and Engineering)、A158(1992年)、1〜6頁;真空科学技術ジャーナル(J.Vac.Sci.Technol.)A、5(4)、1987年7月/8月、1914〜16頁;真空科学技術ジャーナルA、6、(3)、1988年5月/8月、1907〜11頁;固体薄膜(Thin Solid Films)、186、1990年、327〜47頁;材料科学ジャーナル(J.Mat.Sci.)、25、1990年、5257〜68頁;急冷金属(Rapidly Quenched Metals)、第5回急冷金属国際会議の議事録(Proc.of the Fifth Int.Conf.on Rapidly Quenched Metals)、ドイツ、ブルツブルグ(Wurzburg)(1984年9月3日〜7日)、S.スティーブ(S.Steeb)ら編集、エルゼビア科学出版社(Elsevier Science Publishers)B.V.、ニューヨーク、(1985年)、1117〜24頁;光科学及び工学(Photo.Sci.and Eng.)、24、(4)、1980年7月/8月、211〜16頁;及び米国特許第4,568,598号、同第4,340,276号に開示されており、これらの開示は、本明細書に参考として組み込まれる。炭素ナノチューブ配列を使用する触媒層の特性は、論文「良好に配列した炭素ナノチューブ配列上の白金の高分散及び電子触媒特性(High Dispersion and Electrocatalytic Properties of Platinum on Well-Aligned Carbon Nanotube Arrays)」、炭素42(2004)191〜197頁に開示されている。草のような(grassy)又は逆立った(bristled)ケイ素を使用する触媒層の特性は、米国公開特許出願2004/0048466A1に開示されている。
真空堆積は、米国特許第5,338,430号、同第5,879,827号、同第5,879,828号、同第6,040,077号、及び同第6,319,293、並びに米国公開特許出願2002/0004453A1(これらの開示は、本明細書に参考として組み込まれる)に記載されるような任意の好適な装置にて行なってよい。こうした装置の1つは、米国特許第5,338,430号の図4Aに図式的に表され、添付のテキストにて議論されるが、ここで、基材はドラム上に取り付けられた後、DCマグネトロンスパッタリング源下で回転させられる。
合金の有無又はサイズ、1つ又は様々な構造様式の非晶質領域、結晶性領域等を包含する、本発明に従うもののような触媒の結晶性及び形態的構造は、特に3種以上の要素が組み合わせられるとき、プロセス及び製造条件に非常に依存する可能性があることを、当業者は理解するであろう。
更に、本発明は、本発明に従う担持触媒を含む燃料電池膜電極組立体を提供する。本発明の触媒は、米国特許第5,879,827号、及び同第5,879,828号(これらの教示は本明細書に参考として組み込まれる)に記載されるような燃料電池に組み込まれる触媒コーティング膜(CCM)又は膜電極組立体(MEA)を製造するために使用できる。
本発明に従う膜電極組立体(MEA)は、燃料電池において使用されてよい。MEAは、水素燃料電池のようなプロトン交換膜燃料電池の中心要素である。燃料電池は、水素のような燃料と酸素のような酸化剤との触媒化合(catalyzed combination)によって、使用可能な電気を発生する電気化学電池である。典型的なMEAは、固体電解質として機能するポリマー電解質膜(PEM)(イオン伝導性膜(ICM)としても既知である)を含む。PEMの片面はアノード電極層と接触し、反対側の面はカソード電極層と接触する。典型的な使用においては、プロトンが、水素酸化によってアノードで形成され、PEMを横断してカソードに輸送されて酸素と反応し、電流を、電極を接続する外部回路内に流す。各電極層は、典型的に白金金属が挙げられる電気化学触媒を包含する。PEMは、反応ガス間に、耐久性のある無孔の電気的に非導電性の機械的バリアを形成し、それでも容易にHイオンを通過する。ガス拡散層(GDL)は、アノード及びカソード電極材料への、並びにアノード及びカソード電極材料からのガス輸送を容易にし、電流を導く。GDLは、多孔質且つ導電性であり、炭素繊維から典型的に成る。またGDLは、流体輸送層(FTL)又はディフューザ/集電体(DCC)と呼ばれる場合もある。ある実施形態では、アノード及びカソード電極層は、GDLに適用され、得られる触媒コーティングGDLは、PEMを挟み5層MEAを形成する。5層MEAの5層は、アノードGDL、アノード電極層、PEM、カソード電極層、及びカソードGDLの順である。他の実施形態では、アノード及びカソード電極層は、PEMの両側に適用され、得られる触媒コーティング膜(CCM)が、2つのGDL間に挟まれて5層MEAを形成する。
本発明に従うCCM又はMEAにおいて使用されるPEMは、任意の好適なポリマー電解質を含んでよい。典型的に、本発明において有用なポリマー電解質は、一般の骨格鎖に結合するアニオン性官能基を持ち、これは、典型的にスルホン酸基であるが、カルボン酸基、イミド基、アミド基、又は他の酸性官能基も包含してもよい。本発明において有用なポリマー電解質は、典型的には高度にフッ素化しており、最も典型的には過フッ素化している。本発明において有用なポリマー電解質は、典型的にはテトラフルオロエチレン及び1以上のフッ化酸官能性コモノマーのコポリマーである。典型的なポリマー電解質としては、ナフィオン(Nafion)(登録商標)(デュポンケミカルズ(DuPont Chemicals)、デラウェア州、ウィルミントン(Wilmington))、及びフレミオン(Flemion)(商標)(旭硝子社(Asahi Glass Co.Ltd.)、日本、東京)が挙げられる。ポリマー電解質は、米国特許出願10/322,254、同10/322,226、及び同10/325,278(これらは、本明細書に参考として組み込まれる)に記載されるテトラフルオロエチレン(TFE)及びFSO−CFCFCFCF−O−CF=CFのコポリマーであってよい。ポリマーは、典型的には1200以下、より典型的には1100以下、より典型的には1000以下の当量(EW)を有し、900以下、又は800以下の当量を有してもよい。
ポリマーは、任意の好適な方法により、膜に形成されることができる。ポリマーは、典型的に懸濁液から成型される。バーコーティング、スプレーコーティング、スリットコーティング、ブラッシュコーティング等を包含する任意の好適な成型方法を使用してよい。あるいは、膜は、押出成形のような融解方法にて、純(neat)ポリマーから形成されてよい。形成後、膜は、典型的には120℃以上、より典型的には130℃以上、最も典型的には150℃以上の温度で、アニールしてよい。PEMは、典型的には50ミクロン未満、より典型的には40ミクロン未満、より典型的には30ミクロン未満、及びある実施形態では約25ミクロンの厚さを有する。
本発明の一実施形態では、膜形成前に、MnO又はMnのような1以上の酸化マンガンを、ポリマー電解質に添加する。典型的に、酸化物は、ポリマー電解質とよく混合され、実質的に均一に分配される。混合は、ミリング、ニーディング等を包含する任意の好適な方法により達成され、溶媒を包含して又は包含せずに行なわれてよい。添加される酸化物の量は、最終ポリマー電解質又はPEMの重量を基準として、典型的には0.01〜5重量%、より典型的には0.1〜2重量%、より典型的には0.2〜0.3重量%である。過剰の酸化マンガンの包含に対して軽減される要因としては、プロトン伝導度の低減が挙げられ、酸化物が0.25重量%超過で著しい要因になる可能性がある。
本発明の一実施形態では、膜形成前に、マンガンの塩を酸の形態のポリマー電解質に添加する。典型的に、塩は、ポリマー電解質とよく混合されるか、又は、ポリマー電解質中に溶解され、実質的に均一に分配される。塩は、クロライド、ブロミド、ニトレート、カーボネート等を包含する任意の好適なアニオンを含んでよい。一旦、遷移金属塩と酸形態のポリマーの間でカチオン交換が起こると、遊離プロトンと初期の塩アニオンの組合せによって形成される酸は、除去されることが望ましい場合がある。従って、揮発性又は可溶性酸を産出するアニオン、例えばクロライド又はニトレートを使用することが好ましい場合がある。マンガンカチオンは、Mn2+、Mn3+、及びMn4+を包含する任意の好適な酸化状態であってよいが、最も典型的にはMn2+である。理論に束縛されるものではないが、マンガンカチオンは、ポリマー電解質のアニオン基からのHイオンと交換され、それらのアニオン基と結合するようになるので、ポリマー電解質中に存続すると考えられている。更に、多価マンガンカチオンは、ポリマー電解質のアニオン基間で架橋を形成し、ポリマーの安定性を更に増す可能性があると考えられている。添加される塩の量は、ポリマー電解質に存在する酸官能基のモル量を基準として、典型的には0.001〜0.5、より典型的には0.005〜0.2、より典型的には0.01〜0.1、より典型的には0.02〜0.05の等価電荷である。
MEAの製造において、GDLは、CCMの両側に適用されてよい。GDLは、任意の好適な手段により適用されてよい。任意の好適なGDLは、本発明の実践において使用してよい。典型的に、GDLは、炭素繊維を含むシート材から構成される。典型的に、GDLは、織布及び不織布炭素繊維構造から選択される炭素繊維構造である。本発明の実施において有用な炭素繊維構造としては、東レ(Toray)(商標)カーボン紙、スペクトラカーブ(SpectraCarb)(商標)カーボン紙、AFN(商標)不織布炭素布、ゾルテック(Zoltek)(商標)炭素布等を包含してよい。GDLは、炭素粒子コーティング、親水性化処置、及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)でのコーティングのような疎水化処置を包含する、様々な物質にてコーティング又は含浸されてよい。
使用する際、本発明に従うMEAは、典型的に、分配板として知られ、双極板(BPP)又は単極板としても知られる2つの剛性板間に挟まれる。GDLのように、分配板は、導電性でなければならない。典型的に、分配板は、炭素複合物、金属、又はめっき金属材料で製造される。典型的に、分配板は、MEA(単数又は複数)に面する表面(単数又は複数)において、彫り込まれた、機械加工された(milled)、鋳造された又は型押された(stamped)1以上の流体導電チャネルを通して、反応物質又は生成流体を、MEA電極表面から、又はMEA電極表面へと、分配する。これらのチャネルは、流動場と称されることがある。分配板は、片面は、最初のMEAのアノードに燃料を方向付け、他の面は、次のMEAのカソードに酸化剤を方向付ける(及び、生成水を除去する)積み重ね体中の2つの連続的なMEAへ又はMEAから、流体を分配してよい(したがって用語「双極板」)。あるいは、分配板は、片側のみの上にチャネルを有し、この側のみの上のMEAへ又はMEAから、流体を分配してよく、これは、「単極板」と称されてよい。当該技術分野において使用されるとき、双極板という用語は、典型的に単極板も包含する。典型的に、燃料電池積み重ね体は、双極板と交互に積み重ねられる多数のMEAを含む。
本発明は、燃料電池の製造及び稼動に有用である。
本発明の目的及び利点は、下記の実施例によって更に例示されるが、これらの実施例において列挙された特定の材料及びその量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を過度に制限するものと解釈すべきではない。
他に言及のない限り、全ての試薬はウィスコンシン州ミルウォーキー(Milwaukee)のアルドリッチ・ケミカル株式会社(Aldrich Chemical Co.)から得られた又は入手可能であり、あるいは既知の方法によって合成されてもよい。
この実施例において、本発明に従うナノ構造化薄膜白金/コバルト/マンガン三元素の触媒は、単一スパッタリングターゲットからの多要素触媒組成物の堆積を包含する方法により、製造された。
PR149ミクロ構造
触媒担体として採用されたナノ構造化支持体被膜は、本明細書に参考として組み込まれる米国特許第5,338,430号、同第4,812,352号、及び同第5,039,561号に記載される方法に従って、基材として、同様に本明細書に参考として組み込まれる米国特許第6,136,412号に記載されるミクロ構造化触媒転写基材(又はMCTS)を使用して、製造された。ミクロ構造化基材上のナノ構造化ペリレンレッド(PR149、アメリカンヘキスト社(American Hoechst Corp.)、ニュージャージー州、サマセット(Somerset))被膜は、有機顔料C.I.ピグメントレッド(Pigment Red)149、すなわち、N,N’−ジ(3,5−キシリル)ペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)の熱昇華及び真空アニーリングにより、製造された。堆積及びアニーリング後、高配向結晶構造は、大きいアスペクト比、平均長さ約0.75マイクロメートル、幅約0.03〜0.05マイクロメートル、及び面数密度1平方マイクロメートル当たりおよそ55ウィスカーに形成され、下にある基材に実質的に垂直に配向した。
ナノ構造化触媒
触媒材料は、スパッタ堆積によりPR149ミクロ構造上に堆積された。触媒材料は、単一ターゲットである、ウィリアムズ・アドバンスト・マテリアルズ(Williams Advanced Materials)により加工された、2インチ×10インチ(5cm×25cm)平面マグネトロン三元素−白金/コバルト/マンガンターゲットから堆積された。ターゲットの組成物は、原子比率が、白金49.86%、コバルト45.13%、及びマンガン5.01%、すなわちおよそ10:9:1であった。
使用された装置は、単一の三元素のターゲットが使用されたこと以外は、米国特許出願10/674,594に記載されたものであった。この堆積システムは、61cm(24インチ)ドラム及びウェブ制御システムを備えていた。主要チャンバは、一晩ポンプで排気した後、7×10−5Pa未満に圧力を低減できる3つのクライオポンプ(CTIクライオジェニックス(Cryogenics)からの2つの15cm(6インチ)ポンプ、及び1つの41cm(16インチ)ポンプ)を備えていた。こうした低圧は、酸化物含有量が低い触媒材料の製造に役立つ。主要チャンバは、幅15cm(6インチ)のウェブ上に均一堆積領域を生じることができる5×25cm(2×10インチ)平面DCマグネトロンを取り付けられた。基材は、回転ドラムに取り付けられ、0.01m/s(2フィート/分)でターゲット下を合計2回通過した。マグネトロンは、アルゴン0.72kPa(5.4mトール)、及びバックグラウンド圧力266644.7kPa(2E−6トール)にて、操作された。マグネトロンは、MDX−10K AE電源により電力800ワットで電力供給された。
ナノ構造化薄膜触媒層に適用された堆積された三元素の白金負荷は、0.08mg/cmであった。
触媒コーティング膜及び膜電極組立体
触媒コーティング膜(CCM)は、純白金NSTFアノード触媒(0.15mg/cm)、及び上記の三元素の触媒カソードを、約1000の当量で厚さ1.36ミクロン成型PEMまでラミネーション転写(lamination transfer)することによって製造された。MEAを形成するためにCCMの両側に置かれる拡散電流コレクタ(DCC)は、疎水性を改善するためにテフロン(登録商標)(Teflon)で処理されたテキストロン(Textron)炭素布電極裏層の片側上に、ガス拡散ミクロ層を被覆することによって組み立てられた。
MEAは、約30%圧縮にて、4蛇行流動場(quad-serpentine flow fields)を有する50cmセルにインストールされ、性能が安定するまで、事前に準備されたプロトコル下で稼動された。試験は、一定の流量条件を有する周囲気圧における動電位走査法(PDS)、及び一定の化学量論的流量を有する303kPa(3絶対気圧=約30psig)における動電流走査法(GDS)を包含する複数のセットの稼働状態の下で継続した。比活性度は、デベ(Debe)らの、「PEM燃料電池のための低負荷白金、無炭素超薄ナノ構造化被膜系電極の活性、並びに単一セル及び積み重ね体における組立てられたロール−グッドMEA性能(Activities of Low Pt Loading, Carbon-less, Ultra-Thin Nanostructured Film-Based Electrodes for PEM Fuel Cells and Roll-Good Fabricated MEA Performances in Single Cells and Stacks)」、2003年燃料電池セミナー要約本(Fuel Cell Seminar Abstract Book)、812〜815頁(「2003FC要約」、本明細書に参考として組み込まれる)、図2及び3、並びにこれに記載される参考文献を包含する813頁に記載されるように、測定された。この方法では、MEAにより製造される電流は、セル電位を900mVに設定した15分後に、飽和酸素(100%RH)の全圧150kPaにてH/O下でMEAから測定される。その後、電流密度は、セル短絡、水素クロスオーバー、及びIR損失のために補正される。その後、比活性度(白金表面積のA/cm)は、900mVにおける補正された電流密度を、測定された電気化学の表面積(ECSA)で割ることによって計算された。ECSAは、上記の参考文献に記載されるように、9cm白金/cm平面として測定され、比活性度2.4mA/cm白金表面積をもたらした。その後、900mVにおける質量活性(A/mg−白金)は、900mVにおける補正された電流密度を、白金の質量負荷(0.08mg/cm)で割ることにより、計算された。このようにして得られた結果は、相対湿度100%、酸素絶対圧150kPa、900mVにおいて、0.261A/mg−白金であり、これは非常に高かった。この値は、近年、H.ガステイガー(H.Gasteiger)らの、応用触媒B:環境(Applied Catalysts B:Environmental)56(2005年)9〜35にて文書化されたように、5〜10倍超過の比表面積を有する炭素分散合金触媒上の現況技術の白金/コバルトに等しい(すなわち、白金50m/gと本発明のナノ構造化触媒のための白金約10m/gとの比)。
本出願では、以下の態様が提供される。
1. ナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む担持触媒の製造方法であって、少なくとも3種の金属元素を含む単一ターゲットから、ミクロ構造化支持体ウィスカー上に、少なくとも3種の金属元素を含む触媒材料を堆積する工程を含む方法。
2. 前記金属元素の少なくとも1種が白金である、態様1に記載の方法。
3. 前記金属元素の少なくとも1種がマンガンである、態様1に記載の方法。
4. 前記金属元素の少なくとも1種がマンガンである、態様2に記載の方法。
5. 前記金属元素の少なくとも1種がコバルトである態様1に記載の方法。
6. 前記金属元素の少なくとも1種がコバルトである、態様2に記載の方法。
7. 前記金属元素の少なくとも1種がコバルトである、態様3に記載の方法。
8. 前記金属元素の少なくとも1種がコバルトである、態様4に記載の方法。
9. 態様1に記載の方法に従って製造されたナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む、担持触媒。
10. 態様9に記載の担持触媒を含む、燃料電池膜電極組立体。
11. 態様2に記載の方法に従って製造されたナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む、担持触媒。
12. 態様11に記載の担持触媒を含む、燃料電池膜電極組立体。
13. 態様3に記載の方法に従って製造されたナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含む、ナノ構造化要素を含む担持触媒。
14. 態様13に記載の担持触媒を含む、燃料電池膜電極組立体。
15. 態様4に記載の方法に従って製造されたナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む、担持触媒。
16. 態様15に記載の担持触媒を含む、燃料電池膜電極組立体。
17. 態様6に記載の方法に従って製造されたナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む、担持触媒。
18. 態様17に記載の担持触媒を含む、燃料電池膜電極組立体。
19. 態様8に記載の方法に従って製造されたナノスケールの触媒粒子を持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む、担持触媒。
20. 態様19に記載の担持触媒を含む、燃料電池膜電極組立体。
本発明の様々な修正及び変更は、本発明の範囲及び原理から逸脱することなく当業者に明白となり、本発明が、上記で説明した例示的な実施形態に過度に限定するものではないことを理解すべきである。

Claims (1)

  1. ナノスケールの触媒粒子を担持するミクロ構造化支持体ウィスカーを含むナノ構造化要素を含む、燃料電池用の担持触媒の製造方法であって、少なくとも3種の金属元素を含む単一ターゲットから、ミクロ構造化支持体ウィスカー上に、少なくとも3種の金属元素を含む触媒材料を堆積する工程を含む方法。
JP2008535566A 2005-10-12 2006-09-29 三元素のナノ触媒及び製造方法 Active JP5249036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/248,441 US20070082814A1 (en) 2005-10-12 2005-10-12 Ternary nanocatalyst and method of making
US11/248,441 2005-10-12
PCT/US2006/038546 WO2007047088A1 (en) 2005-10-12 2006-09-29 Ternary nanocatalyst and method of making

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009511263A JP2009511263A (ja) 2009-03-19
JP2009511263A5 JP2009511263A5 (ja) 2009-11-12
JP5249036B2 true JP5249036B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=37911657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535566A Active JP5249036B2 (ja) 2005-10-12 2006-09-29 三元素のナノ触媒及び製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070082814A1 (ja)
JP (1) JP5249036B2 (ja)
CN (1) CN101282787B (ja)
DE (1) DE112006002719T5 (ja)
WO (1) WO2007047088A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419741B2 (en) * 2003-09-29 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Fuel cell cathode catalyst
US8101317B2 (en) * 2004-09-20 2012-01-24 3M Innovative Properties Company Durable fuel cell having polymer electrolyte membrane comprising manganese oxide
US7572534B2 (en) 2004-09-20 2009-08-11 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly
US8628871B2 (en) 2005-10-28 2014-01-14 3M Innovative Properties Company High durability fuel cell components with cerium salt additives
US7740902B2 (en) * 2006-04-20 2010-06-22 3M Innovative Properties Company Method for making oxygen-reducing catalyst layers
US7906251B2 (en) * 2006-04-20 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Oxygen-reducing catalyst layer
ATE524843T1 (de) 2007-04-12 2011-09-15 3M Innovative Properties Co Leistungsstarke und langlebige nichtedelmetall- brennstoffzellenkatalysatoren
EP2338193A1 (en) * 2008-08-25 2011-06-29 3M Innovative Properties Company Fuel cell nanocatalyst with voltage reversal tolerance
US8802329B2 (en) 2009-05-14 2014-08-12 GM Global Technology Operations LLC Electrode containing nanostructured thin catalytic layers and method of making
US8481231B2 (en) * 2009-05-14 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Preparation of nanostructured thin catalytic layer-based electrode ink
US8507152B2 (en) * 2009-05-14 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC Fabrication of electrodes with multiple nanostructured thin catalytic layers
US8512908B2 (en) 2009-05-14 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Fabrication of catalyst coated diffusion media layers containing nanostructured thin catalytic layers
EP2517290B1 (en) 2009-12-22 2018-08-29 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly with nanostructured catalyst and dispersed catalyst sublayer
US20120251926A1 (en) * 2010-04-29 2012-10-04 Ford Global Technologies, Llc Thin Film Catalyst With Heat-Extendable Wires
US9570760B2 (en) 2010-04-29 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Fuel cell electrode assembly and method of making the same
JP5798186B2 (ja) 2010-05-25 2015-10-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化電解質膜
US8445164B2 (en) 2010-05-27 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Electrode containing nanostructured thin catalytic layers and method of making
US8623779B2 (en) 2011-02-04 2014-01-07 Ford Global Technologies, Llc Catalyst layer supported on substrate hairs of metal oxides
FR2978683B1 (fr) * 2011-08-01 2016-02-26 Commissariat Energie Atomique Catalyseur nanostructure en ptxmy pour piles pemfc a haute activite et a production moderee de h2o2
CA2861586A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 3M Innovative Properties Company Electrochemical cell electrode
FR2985740A1 (fr) * 2012-01-17 2013-07-19 Commissariat Energie Atomique Depot chimique en phase vapeur de ptsi a partir de complexes organometalliques de pt.
JP6274716B2 (ja) * 2012-03-02 2018-02-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガス拡散層およびガス拡散層を含む膜電極接合体、ならびに膜電極接合体の再生方法
US8518596B1 (en) 2012-05-16 2013-08-27 GM Global Technology Operations LLC Low cost fuel cell diffusion layer configured for optimized anode water management
WO2014028636A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Polymer membranes with rare earth or transition metal modifiers
JP5951055B2 (ja) * 2015-02-11 2016-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
CN111954950A (zh) * 2018-04-04 2020-11-17 3M创新有限公司 包含Pt、Ni和Ta的催化剂
WO2019193461A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 3M Innovative Properties Company Catalyst comprising pt, ni, and cr

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US533658A (en) 1895-02-05 Roller-bearing
US4340276A (en) * 1978-11-01 1982-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of producing a microstructured surface and the article produced thereby
US4539256A (en) * 1982-09-09 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Microporous sheet material, method of making and articles made therewith
US5079107A (en) * 1984-06-07 1992-01-07 Giner, Inc. Cathode alloy electrocatalysts
US4568598A (en) * 1984-10-30 1986-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article with reduced friction polymer sheet support
US5039561A (en) * 1986-08-25 1991-08-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for preparing an article having surface layer of uniformly oriented, crystalline, organic microstructures
US4812352A (en) * 1986-08-25 1989-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article having surface layer of uniformly oriented, crystalline, organic microstructures
US4726989A (en) * 1986-12-11 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
US4867881A (en) * 1987-09-14 1989-09-19 Minnesota Minning And Manufacturing Company Orientied microporous film
JPH01210035A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金触媒とその製造方法
US5176786A (en) * 1988-07-13 1993-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic thin film controlled molecular epitaxy
US5120594A (en) * 1989-11-20 1992-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous polyolefin shaped articles with patterned surface areas of different porosity
US5336558A (en) * 1991-06-24 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite article comprising oriented microstructures
US5260360A (en) * 1991-10-18 1993-11-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oil, water and sweat repellent microporous membrane materials
US5338430A (en) * 1992-12-23 1994-08-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nanostructured electrode membranes
US5593934A (en) * 1993-12-14 1997-01-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Platinum alloy catalyst
US5872074A (en) * 1997-01-24 1999-02-16 Hydro-Quebec Leached nanocrystalline materials process for manufacture of the same, and use thereof in the energetic field
US5879827A (en) * 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalyst for membrane electrode assembly and method of making
US5879828A (en) * 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assembly
US6136412A (en) * 1997-10-10 2000-10-24 3M Innovative Properties Company Microtextured catalyst transfer substrate
JP2000106203A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質膜及び燃料電池用電極及び固体高分子電解質型燃料電池
US6482763B2 (en) * 1999-12-29 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Suboxide fuel cell catalyst for enhanced reformate tolerance
DE10130828A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-16 Basf Ag Brennstoffzelle
US6946362B2 (en) * 2002-09-06 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for forming high surface area material films and membranes
US6624328B1 (en) * 2002-12-17 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Preparation of perfluorinated vinyl ethers having a sulfonyl fluoride end-group
US20040116742A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 3M Innovative Properties Company Selective reaction of hexafluoropropylene oxide with perfluoroacyl fluorides
US7348088B2 (en) * 2002-12-19 2008-03-25 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane
JP2004255698A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
US20050112450A1 (en) * 2003-09-08 2005-05-26 Intematix Corporation Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
US7419741B2 (en) * 2003-09-29 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Fuel cell cathode catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
DE112006002719T5 (de) 2008-08-21
CN101282787B (zh) 2011-05-18
JP2009511263A (ja) 2009-03-19
US20070082814A1 (en) 2007-04-12
WO2007047088A1 (en) 2007-04-26
CN101282787A (zh) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249036B2 (ja) 三元素のナノ触媒及び製造方法
JP5161097B2 (ja) 燃料電池用ナノ触媒
JP5580312B2 (ja) 電圧反転耐性を有する燃料電池用ナノ触媒
JP5107925B2 (ja) 連続螺旋転位成長によるナノ構造の層の生成
JP5385415B2 (ja) 燃料電池カソード触媒
US8735023B2 (en) Fuel cell with layered electrode
JP6001455B2 (ja) ナノ構造触媒及び分散した触媒副層を有する燃料電池電極
JP6126130B2 (ja) 電気化学電池電極
JP5265926B2 (ja) 燃料電池触媒
JP2020522846A (ja) 電極用触媒含有分散組成物及びそれによる物品
CN110088960B (zh) 膜电极组件和固体聚合物燃料电池
JP7363956B2 (ja) 電極触媒層、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250