JP5158169B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5158169B2
JP5158169B2 JP2010220563A JP2010220563A JP5158169B2 JP 5158169 B2 JP5158169 B2 JP 5158169B2 JP 2010220563 A JP2010220563 A JP 2010220563A JP 2010220563 A JP2010220563 A JP 2010220563A JP 5158169 B2 JP5158169 B2 JP 5158169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
fax
data
printed
fax image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010220563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012080163A (ja
Inventor
正貴 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010220563A priority Critical patent/JP5158169B2/ja
Priority to US13/075,835 priority patent/US8390834B2/en
Priority to CN201110083717.3A priority patent/CN102447813B/zh
Publication of JP2012080163A publication Critical patent/JP2012080163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158169B2 publication Critical patent/JP5158169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • H04N1/32374Storage subsequent to an attempted transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32739Generating signals
    • H04N1/32745Generating messages, indications or warnings locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に関するものである。
従来、FAX機能つきの複合機において、特許文献1に開示される技術が存在する。特許文献1の複合機は、現像器内のトナー濃度を検出するトナー濃度センサによりトナー濃度の異常を検出した場合、受信したFAX画像データを記憶部に保存し、そのFAX画像データを画像形成部により出力した後に、正常に出力がされた否かを確認するメッセージを表示部に表示する。このとき、複合機は、ユーザにより正常に出力されたことが操作部より入力されれば、記憶部に保存しておいたFAX画像データは不要となるので削除するが、正常に出力されなかった場合にはFAX画像データは記憶部に記憶する。
特許第4204739号公報
しかしながら、FAX受信は夜中や長期休暇など、長時間放置されている間も行われるため、ユーザが印刷物を受け取る時に大量のFAX画像データが印刷されていることがある。この場合、従来のFAX機能つきの複合機によると、1件ずつ印刷されたFAX画像の画質確認を行い、正常出力か否かを入力することは、ユーザの操作の負担が大きい。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、印刷されたFAX画像の画質確認を行う場合にユーザの操作の負担を減少させることができる画像処理装置を提供することを目的とする。
この課題の解決を目的としてなされた本発明の請求項1に記載の画像処理装置は、少なくともFAX画像データを含む画像データを処理する画像処理装置であって、画像データを受信する受信手段と、受信した前記画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記画像データに基づいて、画像を被記録媒体に印刷する印刷手段と、前記印刷手段により印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常か否かを、ユーザに入力させる入力手段と、前記入力手段により前記FAX画像データの画像の画質が正常であると入力された場合、前記記憶手段に記憶されたFAX画像データのうち、前記印刷手段により最新に印刷されたFAX画像データおよび、それ以前に印刷されたFAX画像データであって前記入力手段による前回の入力以降に印刷した全てのFAX画像データを少なくとも削除する制御手段とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、入力手段により、印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常であると入力された場合、記憶された全てのFAX画像データ(少なくとも最新に印刷されたFAX画像データおよび、それ以前に印刷されたFAX画像データであって前記入力手段による前回の入力以降に印刷した全てのFAX画像データ)を削除する。これにより、ユーザが一回の画質確認結果を入力するのみで、記憶したFAX画像データを一括で削除することができ、ユーザの操作の負担を減少させることが可能となる。
また、本発明の請求項2に記載の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置であって、前記入力手段は、前記印刷手段により最新に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常であるか否かを入力させるものであり、ユーザにより前記FAX画像データの画像の画質が入力される前に前記印刷手段により新たなFAX画像データが印刷された場合、当該新たに印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常か否かをユーザに入力させることを特徴とする。
この構成によれば、入力手段は、ユーザが画質確認結果を入力する前に印刷された最新のFAX画像データの画像の画質を入力させる。これにより、印刷された画像の画質に対して、ユーザによる入力回数をさらに低減させることが可能となる。
また、本発明の請求項3に記載の画像処理装置は、請求項1または請求項2に記載の画像処理装置であって、前記入力手段により、前記FAX画像データの画像の画質が正常ではないと入力された場合、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたFAX画像データのうち、前記印刷手段により最新に印刷されたFAX画像データおよび、それ以前に印刷されたFAX画像データであって前記入力手段による前回の入力以降に印刷した全てのFAX画像データを前記印刷手段により再度印刷するための再印刷データとして前記記憶手段に保持させることを特徴とする。
この構成によれば、入力手段により、印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常ではないと入力された場合、記憶された最新に印刷されたFAX画像データおよび、それ以前に印刷されたFAX画像データであって前記入力手段による前回の入力以降に印刷した全てのFAX画像データをそのまま保持する。これにより、ユーザが一回の画質確認結果を入力するのみで、記憶したFAX画像データを一括で保持することができ、ユーザの操作の負担を減少させることが可能となる。
また、本発明の請求項4に記載の画像処理装置は、請求項3に記載の画像処理装置であって、前記制御手段は、前記再印刷データを保持すると、それ以降に印刷したFAX画像データを、前記入力手段による入力をさせずに前記再印刷データとして保持することを特徴とする。
この構成によれば、入力手段により、印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常ではないと入力された場合、それ以降の受信したFAX画像データが印刷された画像は正常ではないことが想定できる。そのため、制御手段は再印刷データを保持すると、それ以降に印刷したFAX画像データをユーザに画質確認結果を入力させず、再印刷データとして保持する。これにより、印刷された画像の画質に対して、ユーザによる入力回数をさらに低減させることが可能となる。
また、本発明の請求項5に記載の画像処理装置は、請求項3または請求項4に記載の画像処理装置であって、前記入力手段により、前記FAX画像データの画像の画質が正常ではないと入力された累積回数をカウントする計数手段を備え、前記計数手段によりカウントされた累積回数が予め設定された規定回数以下であって、前記印刷手段により印刷され、既に前記再印刷データとして保持されているFAX画像データ以外のFAX画像データが前記記憶手段に複数記憶されている場合、前記制御手段は、当該複数記憶されたFAX画像データのうち前記印刷手段により最新に印刷された前記FAX画像データのみを前記再印刷データとして保持し、前記入力手段は、次に新しく印刷された前記FAX画像データの画像の画質をユーザに入力させ、前記計数手段による累積回数が予め設定された規定回数を超えれば、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたFAX画像データのうち、前記印刷手段により印刷されたFAX画像データであって既に前記再印刷データとして保持されているFAX画像データ以外の全てのFAX画像データを前記再印刷データとして保持することを特徴とする。
この構成によれば、印刷手段により印刷され、かつ再印刷データ以外のFAX画像データが複数記憶されている場合、最新に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常ではないと入力された場合、それ以前に印刷されたFAX画像データの画像の画質も正常である可能性が有る。よって、画質が正常ではないと入力された累積回数が規定回数を越えるまで最新に印刷されたFAX画像データの画像から順に遡ってユーザに画質を入力させ、規定回数を越えると印刷手段により印刷され、かつ再印刷データ以外のFAX画像データの全てを保持する。これにより、規定回数以内に画質が正常であると入力された場合は、画質が正常ではないと入力されたFAX画像データのみを保持するので、再印刷が必要なFAX画像データのみを保持することができる。さらに、画質を入力させる回数は最大でも規定回数+1に抑えることができる。
また、本発明の請求項6に記載の画像処理装置は、請求項ないし請求項5のいずれかに記載の画像処理装置であって、前記入力手段により、前記FAX画像データの画像の画質が正常ではないと入力された場合であって、前記印刷手段により印刷され、既に前記再印刷データとして保持されているFAX画像データ以外のFAX画像データが前記記憶手段に複数記憶されている場合、前記制御手段は、前記FAX画像データ以外の画像データの画像を印刷したと判断された場合、当該画像データ以降に印刷された前記FAX画像データ7を前記再印刷データとして保持し、前記入力手段は、当該画像データの画像の直前に印刷された前記FAX画像データの画像の画質をユーザに入力させ、前記制御手段は、前記FAX画像データ以外の画像データの画像を印刷してないと判断された場合、前記記憶手段に記憶されたFAX画像データのうち、前記印刷手段により印刷されたFAX画像データであって既に前記再印刷データとして保持されているFAX画像データ以外の全てのFAX画像データを前記再印刷データとして保持すること特徴とする。
この構成によれば、複数記憶されたFAX画像データのうちの最新に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常ではないと入力された場合であっても、最新に印刷されたFAX画像データより以前にFAX画像以外の画像データが印刷された場合は、その前に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常である可能性がある。よって、当該FAX画像以外の画像データより以前に受信したFAX画像データに対して画質確認を行う必要がある。これにより、再印刷をする必要のあるFAX画像データのみ保持されるため、記憶手段の容量を効率的に使用することが可能となる。
また、本発明の請求項7に記載の画像処理装置は、請求項ないし請求項6のいずれかに記載の画像処理装置であって、前記制御手段は、当該制御手段により保持された前記再印刷データを削除しないことを特徴とする。
この構成によれば、再印刷データとして保持されたFAX画像データを削除対象から除外するので、再印刷データを確実に印刷し直すことが可能となる。
本発明の画像処理装置によれば、印刷されたFAX画像の画質確認を行う場合にユーザの操作の負担を減少させることができる。
実施形態に係る複合機の電気的構成を示すブロック図。 制御部の状態遷移を示す状態遷移図。 FAX受信・印刷処理の流れを示すフローチャート。 実施形態1の画質確認処理の流れを示すフローチャート。 実施形態2の画質確認処理の流れを示すフローチャート。 実施形態3の画質確認処理の流れを示すフローチャート。
(実施形態1)
本発明の実施形態1を図1ないし図4によって説明する。
<複合機の構成>
図1は、実施形態1に係る複合機1の電気的構成を示すブロック図である。複合機1は、制御部10、ファクシミリ(FAX)部11、スキャナ部12、プリンタ部13、操作部14、記憶部15、USBインタフェース(USB I/F)16、ネットワークインタフェース(NW I/F)17などを備えて構成されている。
制御部10は、CPU、ROM、RAMなどで構成されている。CPUはROMに記憶されている各種のプログラムを実行することによって複合機1の各部を制御する。ROMはCPUが実行するための各種のプログラムやデータなどを記憶している。RAMはCPUが各種の処理を実行するための主記憶装置として用いられる。
FAX部11は、NCU(Network Control Unit)、モデム、これらを制御するASICなどを備えて構成されており、公衆交換電話網を介して外部のFAX装置との間で画像データをFAX送受信する。
スキャナ部12は、原稿を照射する光源、リニアイメージセンサ、光源によって照射された原稿の光学像をリニアイメージセンサに結像させる光学系、原稿とリニアイメージセンサとを相対移動させる搬送機構などを備えて構成されており、原稿を読み取って画像データを生成する。
プリンタ部13は、画像データが表す画像を紙などの被記憶媒体に電子写真方式で印刷する。
プリンタ部13には黒色のトナーが収容されているトナーカートリッジが着脱可能に装着され、プリンタ部13はトナーカートリッジに収容されているトナーを用いて被記録媒体に画像を印刷する(以下「画像データを印刷する」という)。なお、本実施形態ではトナーの色は黒色であるとするが、トナーの色は黒色に限られるものではない。
操作部14は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置、表示装置の表示面を覆う略透明なタッチパネル、各種の操作ボタンなどを備えて構成されている。ユーザは操作部14を操作することによって複合機1の機能の選択や各種の設定などを行うことができる。
記憶部15は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性のメモリを用いて各種のデータを記憶する装置である。なお、例えば外部のファイルサーバを記憶部15として用いてもよい。
USB(Universal Serial Bus)インタフェース16は、USBホストコントローラ、USBポートなどを備えて構成されており、USBメモリやUSBハードディスクなどのUSBマスストレージデバイスが接続される。
ネットワークインタフェース17は、LANやインターネットなどの通信ネットワークを介して外部のコンピュータと通信可能に接続されている。
<複合機の機能>
複合機1は、FAX受信機能、プリント機能、ダイレクトプリント機能、及び、コピー機能を実行可能に構成されている。
FAX受信機能は、FAX部11によって外部のFAX装置から画像データをFAX受信し、FAX画像データ(以下、「FAX画像データ」と称する)をプリンタ部13によって印刷する機能である。
プリント機能は、ネットワークインタフェース17によって外部のコンピュータから画像データを受信し、受信した画像データをプリンタ部13によって印刷する機能である。
ダイレクトプリント機能は、USBインタフェース16に接続されているUSBマスストレージデバイスから画像データを読み込み、読み込んだ画像データをプリンタ部13によって印刷する機能である。
コピー機能は、スキャナ部12によって原稿を読み取って画像データを生成し、生成した画像データをプリンタ部13によって印刷する機能である。
上述した各機能において、画像データ(例えばFAX画像データや外部のコンピュータから受信した画像データなど)は一旦RAMに記憶され、印刷後にRAMから削除される。
<トナーカートリッジの消耗度合>
トナーカートリッジは、トナー収容室、アジテータ、供給ローラ、現像ローラ、層厚規制ブレード(図示せず)などを備えて構成されている。
トナー収容室には、正帯電性の非磁性のトナーが収容されている。
トナーはプリンタ部13により印刷が行われる毎に使用され、ある一定量以上使用されるとトナーが不足して印刷がかすれ始め、それにより印刷画質が低下し始める。
また、現像ローラも回転が繰り返されることによって徐々に摩耗し、ある一定回転数以上回転すると担持できるトナーの量が少なくなって印刷がかすれ始め、それにより印刷画質が低下し始める。
そこで、制御部10は、トナーカートリッジが新品に交換されてからのトナー使用量と現像ローラの回転数とからトナーカートリッジの消耗度合を判断する。
本実施形態では、トナーカートリッジが新品に交換されたときからの印刷枚数によってトナー使用量、及び現像ローラの回転数を判断する場合を例に説明する。
印刷がかすれ始めるトナー使用量に達する印刷枚数、及び、印刷がかすれ始める回転数に達する印刷枚数は予め実験によって求められており、複合機1にはそれらのうちいずれか少ない方の枚数が第1の枚数として設定されている。第1の枚数は印刷される画像データのサイズや内容などによって変化し得るが、本実施形態では1200〜1700枚の範囲で設定される。
また、トナー使用量が使用限界(トナー残量が0)に達する印刷枚数、及び、現像ローラが使用限界(内容を把握できなくなる程度に印刷がかすれる回転数)に達する印刷枚数も予め実験によって求められており、複合機1にはそれらのうちいずれか少ない方の枚数が第2の枚数として設定されている。第2の枚数も印刷される画像データのサイズや内容などによって変化し得るが、本実施形態では4000枚とする。
制御部10は、印刷枚数をカウントし、印刷枚数が第1の枚数未満のときはトナーカートリッジの消耗度合がReady状態にあると判断し、第1の枚数以上で且つ第2の枚数未満のときはReplace Toner状態にあると判断する。次に各状態について詳しく説明する。
<制御部の状態遷移>
図2は、制御部10の状態遷移を示す状態遷移図である。ここではトナーカートリッジの消耗度合の状態も併せて示している。なお、図2は制御部10の状態遷移を簡略化して示しており、制御部10の状態は図2に示す遷移の経路とは異なる経路で他の状態に遷移することもあり得る。
「Ready」状態81は、新品のトナーカートリッジに交換されてから未だ印刷枚数が第1の枚数に達していない状態である。
制御部10は、新品のトナーカートリッジに交換されると、印刷枚数をカウントするカウンタ変数nを0に初期化し、1枚の被記録媒体に画像を印刷する毎にカウンタ変数nに1を加算する。このカウントは、FAX受信機能、プリント機能、ダイレクトプリント機能、及びコピー機能のいずれによって印刷が行われた場合も対象となる。制御部10は、カウンタ変数nの値が第1の枚数未満であれば「Ready」状態81であると判断する。
制御部10は、「Ready」状態81のときに画像データを受信すると、その画像データをプリンタ部13に印刷させる。
「Ready」状態81で印刷を繰り返してカウンタ変数nの値が第1の枚数に達すると、制御部10の状態は「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82に遷移する。
「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82は、新品のトナーカートリッジに交換されてからの印刷枚数が第1の枚数以上〜第2の枚数未満の範囲にある状態である。
「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82に遷移すると、制御部10は先ず「停止」モード又は「継続」モードを選択させるための図示しないモード選択画面を操作部14に表示してユーザに何れか一方のモードを選択させる。
ユーザが「停止」モードを選択した場合は、制御部10は操作部14にトナーカートリッジの交換を促すメッセージを表示する。そして、トナーカートリッジが交換されるまで全ての画像データの受信を拒否する。または、画像データを印刷させずに記憶部15に記憶させてもよい。
一方、ユーザが「継続」モードを選択した場合は、制御部10は「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82に遷移する。そして、その後も画像データを受信するとプリンタ部13に印刷を行わせる。ここで、受信した画像データがプリント画像データ、ダイレクトプリント画像データ、またはスキャン画像データの場合は、制御部10はプリント部13に印刷を実行させた後、「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82に遷移する。
また、「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82でFAX受信されると、制御部10の状態は「FAX Printing」状態83に遷移する。
「停止」モード及び「継続」モードのいずれが選択された場合も、「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82でトナーカートリッジが新品に交換されると、制御部10の状態は「Ready」状態81に戻る。また、「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82で印刷を繰り返し、カウンタ変数nが第2の枚数に到達すると、トナーカートリッジの交換を促すメッセージを表示する。そして、トナーカートリッジの交換がされると「Ready」状態81に戻る。
「FAX Printing」状態83は、FAX画像データを印刷している状態である。
FAX画像データの印刷が終了すると、制御部10は操作部14に画質確認画面を表示する「画質確認」状態71に遷移し、印刷した画像データの印刷画質に問題があるか否かをユーザに選択させる。この詳細については後述するが、「画質確認処理」では「画質確認」状態71において、ユーザにより画質が確認される前にFAX画像データを受信すると、制御部10はその受信したFAX画像データの画像の画質を確認するように画質確認画面を更新して再度「画質確認」状態71に遷移する。
「画質確認」状態71において、ユーザは、印刷がかすれていて読み難いなどのように印刷画質に問題があると判断した場合は画質確認画面で「NG」を選択し、一方、印刷画質に問題がないと判断した場合は「OK」を選択する。
ユーザが「NG」を選択すると、制御部10は、FAX画像データを再印刷用データとして記憶部15に記憶する。記憶部15に再印刷用データが記憶されると、制御部10の状態は「Replace Toner(再印刷用データ有)」状態84に遷移する。
一方、ユーザが「OK」を選択すると、制御部10は操作部14に削除確認画面を表示する「削除確認」状態72に遷移し、印刷したFAX画像データを削除するか否かをユーザに指定させる。ユーザはそのFAX画像データを複合機1から削除してもよい場合は「削除」を選択し、そのFAX画像データを複合機1に残しておきたい場合は「削除しない」を選択する。
ユーザが「削除」を選択すると、制御部10は、記憶部15に記憶されている全ての再印刷用データを削除する。全ての再印刷用データを削除すると、制御部10の状態は「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82に戻る。
一方、削除確認画面でユーザが「削除しない」を選択すると、制御部10は、FAX画像データを再印刷用データとして記憶部15に記憶する。記憶部15に再印刷用データが記憶されると、制御部10の状態は「Replace Toner(再印刷用データ有)」状態84に遷移する。
「削除確認」状態72において、でユーザが削除確認画面に対して一定時間以内に選択を行わなかった場合には、「Timeout」として画質確認画面を表示し、「画質確認」状態72に戻る。
「Replace Toner(再印刷用データ有)」状態84は、「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82と同様にカウンタ変数nの値が第1の枚数以上で且つ第2の枚数未満の範囲にある状態であるが、少なくとも一つの再印刷用データが記憶部15に記憶されている点で「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82と異なる。
「Replace Toner(再印刷用データ有)」状態84でFAX画像データを受信すると、制御部10の状態は「FAX Printing」状態83に戻る。
また、「Replace Toner(再印刷用データ有)」状態84でトナーカートリッジが新品に交換されると、制御部10の状態は「Ready」状態81になった後「再印刷用データPrinting」状態85に遷移する。
「再印刷用データPrinting」状態85は、記憶部15に記憶されている再印刷用データをプリンタ部13に印刷させる。再印刷用データの印刷が終了すると、制御部10の状態は「Ready」状態81に戻る。
<印刷途中に第1の枚数に達した場合の状態遷移>
一つの画像データが複数ページ分のデータからなる場合、印刷途中で印刷枚数が第1の枚数に達すると、印刷途中でトナーカートリッジの消耗度合の状態が「Replace Toner」状態に変化することになる。
そこで、制御部10は、「Ready」状態81においてFAX画像データ以外の画像データの印刷途中で印刷枚数が第1の枚数に達し、「継続」モードが選択された場合は、その印刷が完了すると、「Replace Toner(再印刷データ無)」状態82に遷移する。
なお、FAX画像データの印刷途中で第1の枚数に達し、「継続」モードが選択された場合は、「FAX Printing」状態83に遷移し、当該画像データの残りのページ分のデータを「FAX Printing」状態83で印刷する。そして、ユーザが画質確認画面で「NG」を選択するか、又は画質確認画面で「OK」を選択して削除確認画面で「削除しない」を選択すると、制御部10は、Ready状態で印刷されたページ分のデータも含めてその画像データを再印刷用データとして記憶部15に記憶する。
以上、状態81、85におけるトナーカートリッジの消耗度合が「Ready」状態に相当する。また、状態71、72、及び82〜84におけるトナーカートリッジの消耗度合が「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82または「Replace Toner(再印刷用データ有)」状態84に相当する。以降、これらを総称して「Replace Toner」状態と記載することが有る。
<FAX受信・印刷処理>
図3は、図2に示す「FAX Printing」の処理の流れを示すフローチャートである。本処理は「Ready」状態81、または「Replace Toner」状態にあるときにFAX画像データが受信されると開始される。
まず、制御部10はFAX部11により受信されたFAX画像データを記憶部15に記憶し(S101)、プリンタ部13に印刷させる(S102)。ここでは1件分(1ジョブ分)のFAX画像データが印刷される。
次に、制御部10はトナーカートリッジが「Replace Toner」状態であるかを判断する(S103)。すなわち、「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82、または「Replace Toner(再印刷用データ有)」状態84
にあるかを判断する。
制御部10は「Replace Toner」状態ではなく、「Ready」状態81にあると判断した場合(S103:No)、印刷済みのFAX画像データを記憶部15から削除する(S105)。
それに対して、制御部10は「Replace Toner」状態にあると判断した場合(S103:Yes)、記憶部15に記憶した印刷済みのFAX画像データに再印刷用データマークをつける(S105)。
次に、制御部10は記憶部15に再印刷用データマークつきのFAX画像データがあるか否かを判断する(S106)。再印刷用データマークつきのFAX画像データがないと判断した場合(S106:No)、この「FAX受信・印刷処理」を終了し、新たなFAX画像データを受信するまで待機する。
一方、制御部10は記憶部15に再印刷用データマークつきのFAX画像データがあると判断した場合(S106:Yes)、再印刷用データマークつきのFAX画像データ記憶件数を更新する(S107)。具体的には、制御部10は再印刷用データマークつきのFAX画像データの記憶件数を表すカウンタ変数Nをカウントする。そして、この「FAX受信・印刷処理」を終了し、新たなFAX画像データを受信するまで待機する。
<画質確認処理>
図4は、図2に示す「FAX Printing」により印刷されたFAX画像データの画像の画質に対してユーザに確認させる流れを示すフローチャートである(図2の「画質確認」状態71および「削除確認」状態72の処理と対応する)。本処理は本処理が実行されていない状態で「FAX受信・印刷処理」のS107にて、再印刷用データマークつきのFAX画像データ記憶件数Nが更新されると開始され、再印刷用データマークつきのFAX画像データが再印刷用データとして一括保存または一括削除されると終了する。
まず、制御部10は画質確認画面を表示する(S201)。画質確認画面には、現在記憶部15に記憶された再印刷用データマークつきのFAX画像データ記憶件数Nと、プリンタ部13によって最新に印刷されたFAX画像データの画像は正常に出力がされた否かを確認するメッセージとが表示される。例えば、「N件の印刷済みFAXをメモリに蓄積しています。最新に印刷されたFAXは読めますか?」のメッセージと、「OK」および「NG」といった選択肢とが表示される。
この画質確認画面により画質の確認をする画像は最新に印刷されたFAX画像データの画像(印刷された1件分のFAX画像の最終ページの画像)であることがわかる。よって、画質確認の対象の画像はプリンタ部13により最新に印刷されたFAX画像データの画像であるといえる。ユーザは操作部14のタッチパネル、または操作ボタンによって選択肢のいずれかを選択する(画質確認結果を入力する)。
次に、制御部10は、ユーザが選択肢を選択(画質確認結果を入力)したか否かを判断する(S202)。制御部10は、選択肢が選択されていないと判断した場合(S202:No)、「FAX受信・印刷処理」のS107にて、再印刷用データマークつきのFAX画像データ記憶件数Nが更新されたか否かを判断する(S203)。
より具体的には、制御部10は本処理を実行中にカウンタ変数Nが更新されたかを監視しており、カウンタ変数Nが更新されたと判断した場合(S203:Yes)、画質確認画面を更新する(S201)。すなわち、すでに表示していた画質確認画面の画質確認メ
ッセージを更新する。
具体的には、再印刷用データマークつきのFAX画像データ記憶件数Nの値を、S107で更新された値に合わせて更新する。すると、更新された画質確認画面は、プリンタ部13により新たに印刷されたFAX画像データの画像(印刷された1件分のFAX画像データの最終ページの画像)の画質を確認させるメッセージとなる。すなわち、本実施形態の画質確認の対象は常に最新に印刷されたFAX画像データの画像である。
一方、制御部10は、ユーザにより画質確認画面に表示された選択肢が選択された(画質確認結果が入力された)と判断した場合(S203:Yes)、「OK」が選択されたか否かを判断する(S204)。すなわち、最新に印刷されたFAX画像データが正常に印刷されたか否かを判断する。「OK」が選択された場合は正常に印刷されたと判断し(S204:Yes)、操作部14に削除確認画面を表示する(S205)。例えば、「メモリに蓄積したFAXを消去しますか?」のメッセージと、「削除する」及び「削除しない」といった選択肢とを表示し、記憶部15に記憶されている全ての再印刷用データマークつきのFAX画像データを一括削除するかをユーザに選択させる。
制御部10は、ユーザによって「削除する」が選択された場合(S206:Yes)、記憶部15に記憶されている全ての再印刷用データマークつきのFAX画像データを一括削除し(S207)、再印刷データマークつきのFAX画像データの記憶件数Nを0に戻し(すなわち、図2の「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82に遷移する)、この画質確認処理を終了する。
それに対して、制御部10は、「NG」が選択された場合(S204:No)、または、一括削除が選択されていない場合(S206:No)、記憶部15に記憶されている全ての再印刷用データマークつきのFAX画像データをそのまま保持し(S208、すなわち、図2の「Replace Toner(再印刷用データ有)」状態84に遷移する)、この画質確認処理を終了する。
また、制御部10はトナーカートリッジが新品に交換されるまで、それらの再印刷用データマークつきのFAX画像データを再印刷用データとして保持し、トナーカートリッジが新品に交換されると、これらの再印刷データを印刷し、記憶部15から削除し、再印刷データマークつきのFAX画像データの記憶件数Nを0に戻す。なお、制御部10は、再印刷データマークつきのFAX画像データの記憶件数Nは0に戻さず、図3の「FAX受信・印刷処理」における新たなFAX画像データが受信すると、S107にて記憶件数Nを現在の記憶件数から計算する。
なお、前述のS207にて、ユーザによって「削除する」が選択された場合(S206:Yes)、S207にて一括削除される対象は、今回の画質確認処理を行う以前に、再印刷用データとして保持しているFAX画像データを含め、記憶部15に記憶されている全ての再印刷用データマークつきのFAX画像データとなる。その結果、今までの画質確認処理により累積された再印刷データマークつきのFAX画像データの記憶件数Nを0に戻されることになる。
本実施形態によれば、制御部10は、最新に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常であると判断した場合、記憶部15に記憶された全ての再印刷用データマークつきのFAX画像データを削除する。これにより、ユーザが一回の画質確認結果を入力するのみで、記憶したFAX画像データを一括で削除することができ、ユーザの操作の負担を減少させることが可能となる。
また、制御部10は、最新に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常ではないと判断した場合、記憶部に記憶された全ての再印刷用データマークつきのFAX画像データをそのまま再印刷用データとして保持する。これにより、ユーザが一回の画質確認結果を入力するのみで、記憶したFAX画像データを一括で保持することができ、ユーザの操作の負担を減少させることが可能となる。
また、制御部10は、ユーザが画質確認結果を入力する前に印刷された最新のFAX画像データの画像の画質を入力させる。すなわち、本実施形態の画質確認の対象は常に最新に印刷されたFAX画像データの画像である。これにより、印刷された画像の画質に対して、ユーザによる入力回数をさらに低減させることが可能となる。
(実施形態2)
以下の実施形態2の説明では、複合機1の構成及び機能、「FAX受信・印刷処理」(図3)の動作は、S107を除く処理は同様であるため、説明を省略する。
実施形態2において、S107では記憶件数Nを更新するとともに、現在記憶部15に記憶されている再印刷用データマークつきのFAX画像データのうち、画質確認処理が行われていない未確認件数Mを更新する。未確認件数Mは後述するS308又はS309にて0に初期化され、その後S102でFAX画像データが1件印刷されるたびにインクリメントされる値である。
図5は、画質確認処理の実施形態2を示すフローチャートである。本処理は本処理を実行していない状態で「FAX受信・印刷処理」のS107にて、再印刷用データマークつきのFAX画像データ記憶件数N及び未確認件数Mが更新されると開始される。実施形態1の「画質確認処理」(図4)と同じ処理には同様の符号を付し、説明を省略する。
まず、制御部10は、記憶部15に記憶された異常出力回数Xを初期化する(S301)。異常出力回数Xとは、本処理の画質確認画面にて、ユーザが「NG」と入力した回数を示す。
次に、制御部10は現在記憶部15に記憶されている再印刷用データマークつきのFAX画像データのうち、画質確認処理が行われていない未確認件数Mを算出する。ここで、未確認件数Mには記憶件数Nと同じ値が入力される。そして、画質確認画面に、未確認件数Mと、プリンタ部13によって最新に印刷されたFAX画像データの画像は正常に出力がされた否かを確認するメッセージを表示する(S302)。例えば、「M件のメモリに蓄積している印刷済みFAXが未確認です。最新に印刷されたFAXは読めますか?」のメッセージと、「OK」および「NG」といった選択肢とが表示される。
ここで、制御部10は、最新に印刷されたFAX画像データの画像の画質として「NG」(異常出力)が選択されたと判断すると(S204:No)、異常出力回数Xをインクリメントする(S303)。
次に、制御部10は、異常出力回数Xが予め設定された規定回数Yを越えるか否かを判断する(S304)。なお、この規定回数Yは予め記憶部15に記憶されているものである。規定回数Yの値は、ユーザが設定してもよいし、記憶部15に記憶されている再印刷用データマークつきのFAX画像データ記憶件数Nに所定の割合を乗算して計算してもよい。その場合、制御部10はS204が実行された際に、自動的に規定回数Yを計算する。
制御部10は、S304にて異常出力回数Xが規定回数Yを超えると判断した場合(S304:Yes)、記憶部15に記憶されている全ての再印刷用データマークつきのFAX画像データをそのまま保持し(S308、すなわち、図2の「Replace Toner(再印刷用データ有)」状態84に遷移する)、未確認件数Mを0に初期化してこの画質確認処理を終了する。
また、実施形態1と同様に、制御部10はトナーカートリッジが新品に交換されるまで、それらの再印刷用データマークつきのFAX画像データを再印刷用データとして保持し、トナーカートリッジが新品に交換されると、これらの再印刷データを印刷し、記憶部15から削除し、再印刷データマークつきのFAX画像データの記憶件数Nと未確認件数Mとを0に戻す。
一方、制御部10は異常出力回数Xが規定回数Y以下であると判断した場合(S304:No)、当該最新のFAX画像データをそのまま保持し(S305、すなわち、図2の「Replace Toner(再印刷用データ有)」状態84に遷移する)、再印刷用データマークつきのFAX画像データ未確認件数Mをデクリメントする。
次に、制御部10は、再印刷データマークつきのFAX画像データのうち、最新のFAX画像データ(S305で保持したFAX画像データ)より以前に受信したFAX画像データがあるか否かを判断する(S306)。
S306にて、制御部10は最新のFAX画像データより以前に受信したFAX画像データがあると判断した場合(S306:Yes)、新たに画質確認画面を表示する(S307)。ここで、画質確認画面には、S305でデクリメントされた再印刷用データマークつきのFAX画像データの未確認件数Mと、次に新しく印刷されたFAX画像データの画像の画質を確認する旨とを確認メッセージとして表示する。その結果、次に新しくに印刷されたFAX画像データの画像(すなわち、1件前に印刷されたFAX画像データの画像の最終ページ)が画質確認の対象となる。そして、S202に戻る。このように、S303にて異常出力回数Xが規定回数Yを超えるまで、S202、S204、およびS303〜S307を繰り返し実行する。
一方、S306にて、制御部10は最新のFAX画像データより以前に受信したFAX画像データがない場合(S306:No)、この画質確認処理を終了する。
また、S206において、ユーザによって「削除する」が選択された場合(S206:Yes)、再印刷用データマークつきのFAX画像データを一括削除する(S309)。一括削除とする対象は、今回の画質確認処理を行う以前に、再印刷用データとして保持しているFAX画像データを含め、記憶部15に記憶されている全ての再印刷用データマークつきのFAX画像データとなる。そして、制御部10は今まで画質確認処理により累積された再印刷データマークつきのFAX画像データの記憶件数Nと未確認件数Mを0に戻し(すなわち、図2の「Replace Toner(再印刷用データ無)」状態82に遷移する)、この画質確認処理を終了する。
本実施形態によれば、制御部10は、複数の再印刷用データマークつきのFAX画像データが記憶部15に記憶された場合、最新に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常ではなくても(異常出力)、それ以前に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常である可能性が有る。この構成によれば、異常出力回数Xが規定回数Yを越えるまで最新に印刷されたFAX画像データの画像から順に遡ってユーザに画質を入力させ、規定回数Yを越えると記憶部15に記憶された全ての再印刷データマークつきのFAX画像データを保持する。これにより、規定回数Y以内に画質が正常である場合は、画質が正常ではない再印刷データマークつきのFAX画像データのみを保持するので、
再印刷が必要な再印刷データマークつきのFAX画像データのみを保持することができる。さらに、画質確認回数は最大でも規定回数Y+1に抑えることができる。
(実施形態3)
図6は、画質確認処理の実施形態3を示すフローチャートである。なお、以下の実施形態3の説明では、複合機1の構成及び機能、「FAX受信・印刷処理」(図3)の動作は、実施形態2と同様であるため、説明を省略する。
また、本処理は「FAX受信・印刷処理」のS107にて、再印刷用データマークつきのFAX画像データ記憶件数Nが更新されると開始される。実施形態1及び実施形態2の「画質確認処理」(図4及び図5)と同じ処理には同様の符号を付し、説明を省略する。
S306でYesと判断された場合、制御部10は、再印刷データマークつきのFAX画像データのうち、最新に印刷されたFAX画像データが印刷される前に、FAX機能以外の機能で印刷した画像データが有るか否かを判断する(S401)。より具体的には、制御部10は、プリンタ部13に印刷させるたびに印刷履歴を記憶している。印刷履歴には、1ジョブ毎に機能(FAX機能、コピー機能、プリント機能、またはダイレクトプリント機能)、印刷日時などが記憶されている。制御部10は、印刷履歴に基づいて、再印刷データマークつきのFAX画像データのうち、一番古く印刷されたFAX画像データより後であって最新に印刷されたFAX画像データが印刷される前にFAX機能以外の機能で印刷した画像データが印刷されたか否かを判断する。
なぜならば、最新に印刷されたFAX画像データの画像の画質が「NG」と選択された(すなわち、画質は異常であると判断された)場合であっても、他の機能で印刷した画像データがある場合は、当該画像データ以前のFAX画像データの画像の画質は正常である可能性があるからである。
S401にて、制御部10は、他の機能により印刷された画像データがあると判断した場合(S401:Yes)、当該画像データ以降に印刷された再印刷データマークつきFAX画像データをすべて保持する(S402)。
次に、他の機能により印刷された画像データ以前に印刷された再印刷データマークつきのFAX画像データのうち、最新に印刷されたFAX画像データ以前のFAX画像データの画像の画質を再度確認する(S403)。そしてS202の処理に戻る。このように、S306でYesと判断された場合、S401にてFAX画像データが印刷される前にFAX機能以外の機能で印刷した画像データがなくなるまで、S202、S204、S305、S306、S401〜S403の処理を繰り返し実行する。
S401にて、制御部10は、他の機能により印刷された画像データがないと判断した場合(S401:No)、S308に進み、この画質確認処理を終了する。
本実施形態によれば、制御部10は、記憶部15に複数記憶された再印刷データマークつきのFAX画像データのうちの最新に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常ではない場合であっても、最新に印刷されたFAX画像データより以前にFAX画像以外の画像データが印刷された場合は、次に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常である可能性がある。よって、当該FAX画像以外の画像データより以前に受信したFAX画像データに対して画質確認を行う必要がある。これにより、再印刷をする必要のある再印刷データマークつきのFAX画像データのみ保持されるため、記憶部15の容量を効率的に使用することが可能となる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
上記実施形態ではトナーを用いて印刷するプリンタ部13を例に説明したが、プリンタ部13は、着脱可能に装着されているインクカートリッジに収容されているインクを用いて被記録媒体にインクジェット方式で画像を印刷するものであってもよい。
上記実施形態では黒色のトナーを用いて印刷するプリンタ部13を例に説明したが、例えばCMYK4色のトナーを用いてカラー印刷するものであってもよい。その場合は、例えばいずれかのトナーカートリッジが第1の枚数に達した時点で「Replace Toner」状態であると判断してもよいし、黒色のトナーを収容するトナーカートリッジの消耗度合のみで判断してもよい。
上記実施形態では印刷装置として複合機を例に説明したが、FAX機能のみを備えるFAX装置であってもよい。
上記実施形態のFAX部11は、公衆交換電話網を介して外部のFAX装置との間で画像データをFAX送受信するが、オプションボードを追加することによって、通信ネットワークに接続し、通信ネットワークに接続されたパソコンからの画像データを受信することができる。また、このようなFAX装置をメールクライアントとすることにより、電子メールを利用したインターネットFAXを受信することができるFAX機能を有する印刷装置であってもよい。
実施形態1〜3において、Replace Toner状態にあるときに最新に印刷されたFAX画像データの画像が正常に出力された場合、記憶部15に記憶された再印刷用データマークつきのFAX画像データを全て削除するが、前回の画質確認処理にて再印刷用データとして保持されたFAX画像データを削除対象から除外してもよい。例えば、S208またはS308の処理において、再印刷データとして保持するものに対して、画質確認処理済みマークをつける。そして、次回の画質確認処理にてS207またはS309で一括削除する場合は、画質確認処理済マークがついていない再印刷データマークつきのFAX画像データのみを削除すればよい。
その他、S208またはS308の処理において、再印刷データとして保持されるFAX画像データは、画質確認処理が行われていないFAX画像データ(記憶部15)と異なる領域(例えば、RAMや複合機1に接続されたサーバ、複合機1に複数の記憶部を持つ場合は他の記憶部)に記憶してもよい。そして、次回の画質確認処理にてS207またはS309で一括削除する場合は、記憶部15に記憶されている再印刷データマークつきのFAX画像データのみを削除すればよい。これにより、前回の画質確認結果により、再印刷データとして保持されたFAX画像データを削除対象から除外することで、確実に印刷し直すことが可能となる。
実施形態1〜3において、受信したFAX画像データ(まだ印刷されていないFAX画像データ)、印刷されたFAX画像データ、再印刷データマークつきのFAX画像データ、および再印刷データとして保持されたFAX画像データは、全て記憶部15に記憶されるが、少なくともいずれか1つのFAX画像データは記憶部15とは異なる領域(例えば、RAMや複合機1に接続されたサーバ、複合機1に複数の記憶部を持つ場合は他の記憶部)に記憶されてもよい。
実施形態1〜3において、画質確認処理はReplace Toner状態にあるときに印刷されたFAX画像データを対象としていたが、「Ready」状態81で印刷されたFAX画像データについても、同様に画質確認処理を行ってもよい。
実施形態1〜3において、Replace Toner状態にあるときに最新に印刷されたFAX画像データの画像が正常に出力されていないと判断した場合、(新品のカードリッジが交換されるまで)当該FAX画像データより以降に受信したFAX画像データの画像に対して、画質確認処理(図4〜図6)を行わず、そのまま再印刷用データとして保持してもよい。ここで、画質確認画面には「N件のFAXをメモリに蓄積しています」のみを表示すればよい。前回の画質確認処理によりすでに印刷された画像がかすれているので、それ以降に印刷された画像もかすれると想定できる。このような場合に、ユーザに画質確認結果を入力させないので、さらにユーザの操作の負担を減少させることが可能となる。
1・・・・複合機
3・・・・被記録媒体
10・・・制御部
11・・・ファクシミリ部
12・・・スキャナ部
13・・・プリンタ部
14・・・操作部
15・・・記憶部
16・・・USBインタフェース
17・・・ネットワークインタフェース

Claims (7)

  1. 少なくともFAX画像データを含む画像データを処理する画像処理装置であって、
    画像データを受信する受信手段と、
    受信した前記画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記画像データに基づいて、画像を被記録媒体に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常か否かを、ユーザに入力させる入力手段と、
    前記入力手段により前記FAX画像データの画像の画質が正常であると入力された場合、前記記憶手段に記憶されたFAX画像データのうち、前記印刷手段により最新に印刷されたFAX画像データおよび、それ以前に印刷されたFAX画像データであって前記入力手段による前回の入力以降に印刷した全てのFAX画像データを少なくとも削除する制御手段とを備えること特徴とする画像処理装置。
  2. 前記入力手段は、前記印刷手段により最新に印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常であるか否かを入力させるものであり、ユーザにより前記FAX画像データの画像の画質が入力される前に前記印刷手段により新たなFAX画像データが印刷された場合、当該新たに印刷されたFAX画像データの画像の画質が正常か否かをユーザに入力させること特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記入力手段により、前記FAX画像データの画像の画質が正常ではないと入力された場合、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたFAX画像データのうち、前記印刷手段により最新に印刷されたFAX画像データおよび、それ以前に印刷されたFAX画像データであって前記入力手段による前回の入力以降に印刷した全てのFAX画像データを前記印刷手段により再度印刷するための再印刷データとして前記記憶手段に保持させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記再印刷データを保持すると、それ以降に印刷したFAX画像データを、前記入力手段による入力をさせずに前記再印刷データとして保持することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記入力手段により、前記FAX画像データの画像の画質が正常ではないと入力された累積回数をカウントする計数手段を備え、
    前記計数手段によりカウントされた累積回数が予め設定された規定回数以下であって、前記印刷手段により印刷され、既に前記再印刷データとして保持されているFAX画像データ以外のFAX画像データが前記記憶手段に複数記憶されている場合、前記制御手段は、当該複数記憶されたFAX画像データのうち前記印刷手段により最新に印刷された前記FAX画像データのみを前記再印刷データとして保持し、前記入力手段は、次に新しく印刷された前記FAX画像データの画像の画質をユーザに入力させ、
    前記計数手段による累積回数が予め設定された規定回数を超えれば、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたFAX画像データのうち、前記印刷手段により印刷されたFAX画像データであって既に前記再印刷データとして保持されているFAX画像データ以外の全てのFAX画像データを前記再印刷データとして保持することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記入力手段により、前記FAX画像データの画像の画質が正常ではないと入力された場合であって、前記印刷手段により印刷され、既に前記再印刷データとして保持されているFAX画像データ以外のFAX画像データが前記記憶手段に複数記憶されている場合、前記制御手段は、当該複数記憶されたFAX画像データのうち前記印刷手段により印刷された最新のFAX画像データの前に前記FAX画像データ以外の画像データの画像を印刷したか否かを判断し、
    前記制御手段は、前記FAX画像データ以外の画像データの画像を印刷したと判断された場合、当該画像データ以降に印刷された前記FAX画像データを前記再印刷データとして保持し、前記入力手段は、当該画像データの画像の直前に印刷された前記FAX画像データの画像の画質をユーザに入力させ、
    前記制御手段は、前記FAX画像データ以外の画像データの画像を印刷していないと判断された場合、前記記憶手段に記憶されたFAX画像データのうち、前記印刷手段により印刷されたFAX画像データであって既に前記再印刷データとして保持されているFAX画像データ以外の全てのFAX画像データを前記再印刷データとして保持すること特徴とする請求項ないし請求項5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記制御手段は、当該制御手段により保持された前記再印刷データを削除しないことを特徴とする請求項ないし請求項6のいずれかに記載の画像処理装置。
JP2010220563A 2010-09-30 2010-09-30 画像処理装置 Active JP5158169B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220563A JP5158169B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 画像処理装置
US13/075,835 US8390834B2 (en) 2010-09-30 2011-03-30 Image processing apparatus
CN201110083717.3A CN102447813B (zh) 2010-09-30 2011-03-30 图像处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220563A JP5158169B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012080163A JP2012080163A (ja) 2012-04-19
JP5158169B2 true JP5158169B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=45889573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010220563A Active JP5158169B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8390834B2 (ja)
JP (1) JP5158169B2 (ja)
CN (1) CN102447813B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6418006B2 (ja) * 2015-02-27 2018-11-07 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の印刷方法
JP7327941B2 (ja) * 2019-01-18 2023-08-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP7438772B2 (ja) * 2020-01-30 2024-02-27 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070404A (en) * 1990-05-15 1991-12-03 Bullock Communications, Inc. Method and apparatus for contemporaneous delivery of data
JP2609762B2 (ja) 1990-11-30 1997-05-14 富士写真フイルム株式会社 電子写真式製版用印刷原版
KR100189246B1 (ko) * 1995-12-27 1999-06-01 윤종용 팩시밀리에서 선별적 자동메모리 수신방법
JP3477318B2 (ja) * 1996-06-20 2003-12-10 株式会社リコー ファクシミリ装置
US6239881B1 (en) * 1996-12-20 2001-05-29 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method for securing facsimile transmissions
JPH11196247A (ja) * 1997-10-24 1999-07-21 Ricoh Co Ltd ファイルシステムおよび該システムに使用するプログラムを記録した記録媒体
JPH11341242A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Toshiba Tec Corp ファクシミリ装置
JP4204739B2 (ja) 2000-03-28 2009-01-07 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置における停止制御方法及び該方法を実行するプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002023570A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Canon Inc 画像形成装置およびその装置ユニット
JP4088856B2 (ja) * 2000-08-18 2008-05-21 村田機械株式会社 通信端末装置
US6594351B1 (en) * 2000-11-03 2003-07-15 International Business Machines Corporation Method and system for automated administrative assistance for associated intelligent fax processing
KR20020089744A (ko) * 2001-05-24 2002-11-30 삼성전자 주식회사 팩스 데이터의 선택적 인쇄가 가능한 팩시밀리 겸용프린터 및 팩스 데이터의 선택적 인쇄방법
JP4133526B2 (ja) * 2003-04-11 2008-08-13 シャープ株式会社 画像形成方法、画像形成システム及び画像形成装置
CN1808538A (zh) * 2005-01-19 2006-07-26 乐金电子(沈阳)有限公司 等离子显示器的自动残像删除方法及装置
US20080019562A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus
JP2008287166A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012080163A (ja) 2012-04-19
US20120081728A1 (en) 2012-04-05
CN102447813A (zh) 2012-05-09
CN102447813B (zh) 2014-07-30
US8390834B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569688B2 (ja) 印刷装置
JP4941463B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP6157435B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009028984A (ja) 画像形成装置
JP5158169B2 (ja) 画像処理装置
EP2575031A2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, printing control method and printing control program
JP5911458B2 (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
JP2007210237A (ja) 画像形成装置
JP6926709B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5682183B2 (ja) 印刷装置
JP4534244B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPWO2013145910A1 (ja) 画像処理装置及び画像形成方法
JP2007251314A (ja) 画像処理装置
JP2007086646A (ja) 画像形成装置
JP5472088B2 (ja) 印刷装置
JP5621418B2 (ja) 印刷装置
JP5558423B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2019138991A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP6050769B2 (ja) データ記憶装置及びデータ記憶方法
JP2013018234A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5979857B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP4697288B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP4618387B2 (ja) 画像形成装置
JP2015000507A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP2020001337A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3