JP5155496B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5155496B2
JP5155496B2 JP2012537781A JP2012537781A JP5155496B2 JP 5155496 B2 JP5155496 B2 JP 5155496B2 JP 2012537781 A JP2012537781 A JP 2012537781A JP 2012537781 A JP2012537781 A JP 2012537781A JP 5155496 B2 JP5155496 B2 JP 5155496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pixel information
transmission
output
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012537781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012046856A1 (ja
Inventor
洋彦 松澤
渉 大野
秀範 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012537781A priority Critical patent/JP5155496B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155496B2 publication Critical patent/JP5155496B2/ja
Publication of JPWO2012046856A1 publication Critical patent/JPWO2012046856A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00013Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00018Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2446Optical details of the image relay
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像用の画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能である撮像部を備えた撮像装置に関する。
従来から、医療分野においては、被検体の臓器内部を観察する際に内視鏡システムが用いられている。内視鏡システムにおいては、一般に、患者等の被検体の体腔内に細長形状をなす可撓性の挿入部を挿入し、この挿入した挿入部を介して体腔内の生体組織に白色光を照射し、その反射光を挿入部先端の撮像部によって受光して、体内画像を撮像する。このように撮像された生体画像は、この内視鏡システムのモニタに表示される。医師等のユーザは、内視鏡システムのモニタに表示された体内画像を通して、被検体の体腔内を観察する。
このような内視鏡システムにおいては、挿入部の先端に撮像素子を内蔵し、撮像素子が光電変換後の電気信号を画像信号として信号処理装置に伝送し、この信号処理装置において伝送信号を処理することによって、撮像素子が撮像した画像をモニタに映し出して体内の観察を行なっている。
近年、円滑な診断および処置のために、体内画像の高精細化が要求されている。そこで、高精細化に対応したデータ量の多い画像信号を伝送するために、挿入部の先端で電気信号を光信号に変換し、変換した光信号を、光ファイバーケーブルを用いて信号処理装置に伝送する内視鏡システムが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2007−260066号公報
光ファイバーケーブルが内部に設けられる内視鏡の挿入部は、被検体の体腔内に挿入されるものであるため、観察の過程において屈曲や捻りが加えられることが多い。しかしながら、光ファイバーケーブルは、ガラス製であるため、電気信号用の信号ケーブルよりも屈曲や捻りに弱く、観察途中で断線してしまうおそれがあり、画像表示を適切に継続することができない場合があるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画像表示を適切に継続可能である撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる撮像装置は、撮像用の画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能である撮像部と、前記撮像部によって出力された画素情報を伝送するための第1の伝送路を構成する第1の伝送部と、前記撮像部によって出力された画素情報を伝送するための第2の伝送路を構成する第2の伝送部と、前記第1の伝送部で送信される第1の画素情報を受信する第1の受信部と、前記第2の伝送部で送信される第2の画素情報を受信する第2の受信部と、前記第1の画素情報および前記第2の画素情報のいずれか一方を選択可能な選択部と、前記第1の伝送部に伝送異常があるか否かを判断し、前記第1の伝送部における伝送異常の有無に応じて、前記第1の画素情報及び前記第2の画素情報のいずれか一方を選択するように前記選択部を制御する制御部と、前記制御部の制御に基づいて選択された前記第1の画素情報または第2の画素情報をもとに画像を生成する画像処理部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記制御部は、前記第1の伝送部に伝送異常がない場合には前記第1の受信部で受信した画素情報を選択して前記画像処理部に出力させるように前記選択部を制御し、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合には前記第2の受信部で受信した画素情報を選択して前記画像処理部に出力させるように前記選択部を制御することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記画素情報の前記第1の伝送部への出力を停止可能である出力停止部をさらに備え、前記制御部は、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合には前記出力停止部に前記撮像部によって出力された画素情報の前記第1の伝送部への出力を停止させることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記選択部は、前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第1の伝送部および前記第2の伝送部のいずれか一方に切り替える切替部であり、前記制御部は、前記切替部に、前記第1の伝送部に伝送異常がない場合には前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第1の伝送部に切り替えさせ、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合には前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第2の伝送部に切り替えさせることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記撮像部によって出力された全画素の画素情報から一部の画素情報を抽出して前記第2の伝送部に出力する抽出部をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記撮像部は、マトリックス状に配置する複数の画素と、所定数の画素が配列するラインごとに設けられ、前記撮像部によって出力された画素情報に対する信号変換処理を行った後に前記第1の伝送部に出力する複数の変換部と、を備え、前記複数の変換部の一部の変換部から出力される画素情報は、前記第1の伝送路に出力されるとともに、分岐されて前記第2の伝送部に出力されることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記撮像部は、撮像用の複数の画素のうち読み出し対象として任意に指定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能であることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記撮像部における読み出し対象の画素を任意に設定可能である設定部と、前記撮像部において読み出し対象として指定された画素から画素情報を出力させることで画素情報を読み出す読み出し部と、をさらに備え、前記制御部は、前記設定部が設定する読み出し対象の画素を変更することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記制御部は、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合、前記設定部が設定する読み出し対象の画素を、前記撮像部の全画素から抽出した一部の画素に変更するように前記読出し対象の画素を変更することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記選択部は、前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第1の伝送部および前記第2の伝送部のいずれか一方に切り替える切替部であり、前記制御部は、前記切替部に、前記第1の伝送部に伝送異常がない場合には前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第1の伝送部に切り替えさせ、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合には前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第2の伝送部に切り替えるように前記切替部を制御することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記撮像部と前記第2の伝送部とを接続可能である接続部をさらに備え、前記制御部は、前記接続部に、前記第1の伝送部に伝送異常がない場合には前記撮像部と前記第2の伝送部との接続を解除させ、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合には前記撮像部と前記第2の伝送部とを接続させることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記制御部は、前記第1の伝送部から送信された画素情報の有無をもとに第1の伝送部の伝送異常を判断することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記第2の伝送部が伝送可能な情報量は、前記第1の伝送部が伝送可能な情報量よりも少ないことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記第1の伝送部は、光信号を伝送し、前記第2の伝送部は、電気信号を伝送する前記第1の伝送部は、前記第1の画素情報として前記撮像部から出力された画素情報を変換して得られる光信号を伝送し、前記第2の伝送部は、前記第2の画素情報として前記撮像部から出力された画素情報を示す電気信号を伝送することを特徴とする。
本発明にかかる撮像装置は、撮像部によって出力された画素情報を伝送する伝送部として、第1の伝送部のほかに第2の伝送部を設け、第1の伝送部における伝送異常の有無に応じて、第1の伝送部から送信された画素情報および第2の伝送部から送信された画素情報のいずれか一方を選択して画像を生成し表示するため、画像表示を中断させることなく適切に継続することが可能になる。
図1は、実施の形態1における内視鏡部分の概略構成を示す図である。 図2は、図1に示す内視鏡本体部の先端部の内部構成の概略を説明する断面図である。 図3は、図2に示す回路基板を上部から見た平面図である。 図4は、図2に示す受光部の画素配列を示す図である。 図5は、図2に示す受光部の画素配列を示す図である。 図6は、実施の形態1にかかる内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図7は、図6に示す分岐部の構成を説明する図である。 図8は、図6に示す内視鏡システムの体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。 図9は、実施の形態1の変形例1にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 図10は、実施の形態1の変形例2にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 図11は、図10に示す内視鏡システムの体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。 図12は、実施の形態1の変形例3にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 図13は、図12に示す切替部の構成を説明する図である。 図14は、図12に示す内視鏡システムの体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。 図15は、実施の形態2にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 図16は、図15に示す切替部の構成を説明する図である。 図17は、図15に示す内視鏡システムの体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。 図18は、図17に示す間引き読み出し設定処理を説明する図である。 図19は、図17に示す間引き読み出し設定処理の他の例を説明する図である。 図20は、実施の形態2にかかる内視鏡システムの他の構成を示すブロック図である。 図21は、実施の形態2の変形例1にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 図22は、図21に示す切替部の構成を説明する図である。 図23は、図6に示す光ファイバーケーブル、先端部および制御装置の腰部の他の例を説明する図である。 図24は、図6に示す光ファイバーケーブル、先端部および制御装置の腰部の他の例を説明する図である。 図25は、図6に示す光ファイバーケーブル、先端部および制御装置の腰部の他の例を説明する図である。
以下に、本発明にかかる実施の形態として、挿入部先端に撮像素子を備え、患者等の被検体の体腔内の画像を撮像して表示する医療用の内視鏡システムについて説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率などは、現実と異なることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
まず、実施の形態1における内視鏡システムについて説明する。図1は、本実施の形態1にかかる内視鏡システムの内視鏡部分の概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態1における内視鏡1は、細長な挿入部2と、この挿入部2の基端側であって内視鏡装置操作者が把持する操作部3と、この操作部3の側部より延伸する可撓性のユニバーサルコード4とを備える。ユニバーサルコード4は、ライトガイドケーブルや電気系ケーブルなどを内蔵する。
挿入部2は、撮像素子としてCMOSセンサを内蔵した先端部5と、複数の湾曲駒によって構成され湾曲自在な湾曲部6と、この湾曲部6の基端側に設けられた長尺であって可撓性を有する長尺状の可撓管部7とを備える。
ユニバーサルコード4の端部にはコネクタ部8が設けられている。コネクタ部8には、光源装置に着脱自在に接続されるライトガイドコネクタ9、CMOSセンサで光電変換した被写体像の電気信号を信号処理用の制御装置に伝送するため制御装置に接続される電気接点部10、先端部5のノズルに空気を送るための送気口金11などが設けられている。ここで、光源装置は、白色光源や特殊光源などを有し、白色光源あるいは特殊光源からの光を、ライトガイドコネクタ9を介して接続された内視鏡1へ照明光として供給する。また、制御装置は、撮像素子に電源を供給し、撮像素子から光電変換された電気信号が入力される装置であり、撮像素子によって撮像された電気信号を処理して接続する表示部に画像を表示させるとともに、撮像素子のゲイン調整などの制御および駆動を行なう駆動信号の出力を行なう。
操作部3には、湾曲部6を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ12、体腔内に生検鉗子、レーザプローブ等の処置具16を挿入する処置具挿入部13、制御装置、光源装置あるいは送気、送水、送ガス手段などの周辺機器の操作を行なう複数のスイッチ14が設けられている。処置具挿入部13から挿入された処置具16は、内部に設けられた処置具用チャンネルを経て挿入部2先端の開口部15から表出する。たとえば処置具16が生検鉗子の場合には、生検鉗子によって患部組織を採取する生検などを行なう。
次に、挿入部2の先端部5における構成を説明する。図2は、図1に示す内視鏡1の先端部5の内部構成の概略を説明する断面図である。図2は、図1に示す内視鏡1の先端部5を軸に沿って切断し、切断面から内部を見た場合について示す。図3は、図2に示す回路基板を上部から見た平面図である。図2に示すように、内視鏡1の先端部5には、照明レンズ22、観察窓23、処置具用チャンネル33と連通する処置具表出用の開口部15および送気・送水用ノズル(図示しない)が設けられている。
照明レンズ22からは、グラスファイバ束等で構成されるライトガイド21を介して光源装置から供給された白色光あるいは特殊光が出射する。観察窓23には、レンズ24a,24bからなる光学系の結像位置に、2次元的にマトリックス状に配置された撮像用の複数の画素を有する受光部28が配置される。受光部28は、レンズ24a,24bからなる光学系を介して入射した光を受光して体腔内を撮像する。受光部28の受光面側には、カバーガラス25が設けられている。カバーガラス25と受光部28との間には、受光部28の画素の配列に対応してR,GあるいはBのフィルタが配列するオンチップフィルタ27が設けられる。
図2および図3に示すように、受光部28は、タイミング信号を中継して受光部28に撮像タイミングを指示するとともに電源供給を行うドライバ29や、受光部28による画像信号を読み出して電気信号に変換する変換回路などとともに回路基板26に実装される。
この回路基板26には、読み出された画像信号を含む電気信号を光信号に変換するE/O変換モジュール30が実装されている。E/O変換モジュール30が変換した光信号は、光ファイバーケーブル31によって制御装置に伝送される。この光ファイバーケーブル31は、図4に示すように、受光部28の全画素から読み出された画素情報に対応した光信号を制御装置に伝送する。
回路基板26には、回路基板26に設けられた電極26aを介して集合ケーブル32が接続される。受光部28が出力した電気信号である画像信号を伝送するため、あるいは制御装置から電気信号である制御信号を伝送するため、集合ケーブル32は、複数の電気ケーブルによって構成される。集合ケーブル32のうち画像信号を伝送する電気ケーブルは、受光部28の全画素の画素情報から抽出された一部の画素情報に対応した電気信号を制御装置に伝送する。集合ケーブル32のうち画像信号を伝送する電気ケーブルは、図5に示すように、所定間隔で位置する一部の画素Pa〜Pkの画素情報を伝送する。集合ケーブル32のうち画像信号を伝送する電気ケーブルが伝送する信号量は、光ファイバーケーブル31が伝送する信号量よりも少なく、数十分の1〜数百分の1程度であり、集合ケーブル32のうち画像信号を伝送する電気ケーブルが伝送可能な信号量を、光ファイバーケーブル31が伝送可能な信号量よりも少なくできる。
実施の形態1では、光ファイバーケーブル31および集合ケーブル32の2つの伝送部を設け、光ファイバーケーブル31および集合ケーブル32から画像信号を同時出力し、光ファイバーケーブル31の異常の有無に応じて、光ファイバーケーブル31から送信された画素情報および集合ケーブル32から送信された画素情報のいずれか一方を処理対象の画素信号として選択して、画像生成を行なっている。
次に、本実施の形態1にかかる内視鏡システムの構成について説明する。図6は、本実施の形態1にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図6に示すように、実施の形態1にかかる内視鏡システム100は、先端部5に設けられ撮像部として機能するCMOS撮像素子80と光ファイバーケーブル31および複数の電気ケーブルを有する集合ケーブル32を介して接続する制御装置40、白色光あるいは特殊光を供給する光源装置60、CMOS撮像素子80が撮像した体内画像を表示する表示部71を有し、体内観察に関する情報を出力する出力部73、体内観察に要する各種指示情報を入力する入力部72および体内画像等を記憶する記憶部74を備える。
先端部5には、CMOS撮像素子80が設けられる。CMOS撮像素子80は、受光部28、制御回路35、タイミングジェネレータ34、ノイズ除去部37とA/D変換部38とによって構成されるAFE(Analog Front End)部36、および、入力したデジタル信号をパラレル形態からシリアル形態に変換するP/S変換部39によって構成される。
受光部28は、2次元的にマトリックス状に配置された撮像用の複数の画素のうち読み出し対象として任意に指定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力する。制御回路35は、制御装置40から出力された設定データにしたがって、受光部28に対する撮像処理、受光部28の撮像速度、受光部28の画素からの画素情報の読み出し処理および読み出した画素情報の伝送処理を制御する。
タイミングジェネレータ34は、制御装置40から出力されたタイミング信号にしたがって駆動し、受光部28を構成する複数の画素において読み出し対象として指定された位置(アドレス)の画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力させる。実施の形態1では、受光部28を構成する全画素が読み出し対象として指定され、受光部28の全画素から画素情報が読み出される。
ノイズ除去部37は、受光部28の所定の画素から出力された画素情報の信号のノイズを除去する。A/D変換部38は、ノイズ除去された画素情報の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、P/S変換部39に出力する。タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、特許請求の範囲における読出し部としての機能を有する。
タイミングジェネレータ34およびAFE部36によって受光部28から読み出された画素情報は、配線R1および配線R2に分岐する分岐部81を経由して、光ファイバーケーブル31側のP/S変換部39に接続する配線R1および集合ケーブル32側のP/S変換部83に接続する配線R2のそれぞれに出力される。
分岐部81は、図7に示すように、配線R1から分岐した配線R2上に、入力された情報の一部を所定の抽出条件にしたがい抽出して保持し、所定タイミングで出力するサンプルホールド(S/H)回路84が設けられている。S/H回路84は、AFE部36から出力された全画素の画素情報から一部の画素情報を抽出して、集合ケーブル32のうち画像信号伝送用の電気ケーブル32aに出力する。たとえば、S/H回路84は、所定数の画素が配列する各ラインのうち画素Pa〜Pk(図5参照)が位置しないラインからは画素情報を抽出せず、画素Pa〜Pkが位置するラインからは所定間隔で画素情報を抽出することで、画素Pa〜Pkの画素情報を抽出し、保持する。S/H回路84から配線R2に出力された一部の画素情報に対応する電気信号は、P/S変換部83においてシリアル形態の画像信号に変換され、集合ケーブル32の電気ケーブル32aを介して、制御装置40に伝送される。
そして、図7に示すように、分岐部81においては、入力された信号はそのまま配線R1にも出力されるため、配線R1に出力される電気信号は、受光部28の全画素の画素情報に対応したものとなる。配線R1に出力される電気信号は、P/S変換部39においてシリアル形態の画像信号に変換され、E/O変換部82において電気信号から光信号に変換された後に、光ファイバーケーブル31を介して、制御装置40に伝送される。光ファイバーケーブル31は、大容量の信号を伝送可能であるため、受光部28の全画素の画素情報に対応する光信号も伝送可能である。したがって、電気ケーブル32aが伝送する情報量は、光ファイバーケーブル31が伝送する情報量よりも少なくなる。
なお、CMOS撮像素子80を構成する受光部28、タイミングジェネレータ34、制御回路35、AFE部36、分岐部81、P/S変換部39,83は、たとえば1チップ化されている。
制御装置40は、画像信号を処理して表示部71に体内画像を表示させるとともに、内視鏡システム100の各構成部位を制御する。制御装置40は、O/E変換部57、選択部58、S/P変換部41、画像処理部42、明るさ検出部51、調光部52、読出アドレス設定部53、CMOS駆動信号生成部54、制御部55および基準クロック生成部56を有する。
O/E変換部57は、光ファイバーケーブル31から送信された画素情報を含む光信号を電気信号に変換する。
選択部58は、制御部55による制御のもと、光ファイバーケーブル31から送信された画素情報および電気ケーブル32aから送信された画素情報を受信するとともに、受信した光ファイバーケーブル31から送信された画素情報および電気ケーブル32aから送信された画素情報のいずれか一方を選択して、S/P変換部41を介して画像処理部42に出力する。
S/P変換部41は、選択部58から出力されたデジタル信号である画像信号をシリアル形態からパラレル形態に変換する。
画像処理部42は、制御部55の制御に基づいて選択部58によって選択された画素情報であってS/P変換部41から出力されたパラレル形態の画像信号、すなわち、光ファイバーケーブル31から送信された画素情報または電気ケーブル32aから送信された画素情報をもとに体内画像を生成する。画像処理部42は、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読み出した画素の画素情報から、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読み出した受光部28の画素のアドレスをもとに表示部71に表示される体内画像を生成する。
画像処理部42は、同時化部43、WB調整部44、ゲイン調整部45、γ補正部46、D/A変換部47、フォーマット変更部48、サンプル用メモリ49および静止画像用メモリ50を備える。
同時化部43は、入力された各R,G,B画素の画像信号を画素ごとに設けられたメモリ(図示しない)に入力し、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読み出した受光部28の画素のアドレスに対応させて、各メモリの値を入力された各画像信号で順次更新しながら保持するとともに、これら3つのメモリの各画像信号をRGB画像信号として同時化する。同時化されたRGB画像信号は、WB調整部44に順次出力されるとともに、同時化されたRGB画像信号のうちのいくつかは明るさ検出などの画像解析用にサンプル用メモリ49にも出力され、保持される。
WB調整部44は、RGB画像信号のホワイトバランスを調整する。ゲイン調整部45は、RGB画像信号のゲイン調整を行う。γ補正部46は、表示部71に対応させてRGB画像信号を階調変換する。
D/A変換部47は、階調変換後のRGB画像信号をデジタル信号からアナログ信号に変換する。フォーマット変更部48は、アナログ信号に変換された画像信号をハイビジョン方式などのフォーマットに変更して表示部71に出力する。この結果、表示部71には、1枚の体内画像が表示される。なお、ゲイン調整部45によってゲイン調整されたRGB画像信号のうちの一部は、静止画像表示用、拡大画像表示用または強調画像表示用として、静止画像用メモリ50にも保持される。
明るさ検出部51は、サンプル用メモリ49に保持されたRGB画像信号から、各画素に対応する明るさレベルを検出し、検出した明るさレベルを明るさ検出部51内部に設けられたメモリに記憶する。また、明るさ検出部51は、検出した明るさレベルをもとにゲイン調整値および光照射量を算出する。算出されたゲイン調整値はゲイン調整部45へ出力され、算出された光照射量は、調光部52に出力される。さらに、明るさ検出部51による検出結果は、制御部55にも出力される。
調光部52は、明るさ検出部51から出力された光照射量をもとに、各光源に供給する電流量、減光フィルタの駆動条件を設定して、設定条件を含む光源同期信号を光源装置60に出力する。調光部52は、光源装置60が発する光の種別、光量、発光タイミングを設定する。
読出アドレス設定部53は、受光部28における読み出し対象の画素を任意に設定可能である。すなわち、読出アドレス設定部53は、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読み出す受光部28の画素のアドレスを任意に設定可能である。また、読出アドレス設定部53は、設定した読み出し対象の画素のアドレスを同時化部43に出力する。実施の形態1では、読出アドレス設定部53は、受光部28を構成する全画素が読み出し対象として設定する。
CMOS駆動信号生成部54は、受光部28とCMOSセンサ周辺回路とを駆動するための駆動用のタイミング信号を生成し、集合ケーブル32内の所定の信号線を介してタイミングジェネレータ34に出力する。なお、このタイミング信号は、読み出し対象の画素のアドレスを含むものである。
制御部55は、CPUなどによって構成され、図示しないメモリに格納された各種プログラムを読み込み、プログラムに示された各処理手順を実行することで、各構成部の各駆動制御、これらの各構成部に対する情報の入出力制御、および、これらの各構成部との間で各種情報を入出力するための情報処理とを行う。制御装置40は、撮像制御のための設定データを、集合ケーブル32内の所定の信号線を介して先端部5の制御回路35に出力する。設定データは、受光部28の撮像速度、受光部28の任意の画素からの画素情報の読み出し速度を指示する指示情報、および、読み出した画素情報の伝送制御情報などを含む。
制御部55は、光ファイバーケーブル31から制御装置40に送信された画素情報(画像信号)の有無をもとに光ファイバーケーブル31の伝送異常を判断する。そして、制御部55は、光ファイバーケーブル31における伝送異常の有無に応じて、光ファイバーケーブル31から送信された画素情報および電気ケーブル32aから送信された画素情報のいずれか一方を画像処理部42の処理対象の画素信号として選択するように選択部58を制御する。具体的には、制御部55は、光ファイバーケーブル31に伝送異常がない場合には、光ファイバーケーブル31から送信された画素情報の選択を指示する制御信号を選択部58に出力して、選択部58に、光ファイバーケーブル31から送信された画素情報を選択して出力させる。また、制御部55は、光ファイバーケーブル31に伝送異常がある場合には電気ケーブル32aから送信された画素情報の選択を指示する制御信号を選択部58に出力して、選択部58に、電気ケーブル32aから送信された画素情報を選択して出力させる。制御部55は、画像処理部42が生成した画像を表示部71に表示させる表示制御処理も行う。
基準クロック生成部56は、内視鏡システム100の各構成部の動作基準となる基準クロック信号を生成し、内視鏡システム100の各構成部に生成した基準クロック信号を供給する。
光源装置60は、制御部55の制御のもと、動作する。光源装置60は、LEDなどによって構成される白色照明光を照射する白色光源61、白色照射光とは波長帯域が異なる光であって狭帯域バンドパスフィルタによって狭帯域化したRGBいずれかの光を特殊光として照射する特殊光光源62、調光部52から送信された光源同期信号にしたがって白色光源61あるいは特殊光光源62に供給する電流量や減光フィルタの駆動を制御する光源駆動回路63、白色光源61あるいは特殊光光源62に光源駆動回路63の制御のもと所定量の電流を供給するLEDドライバ64を備える。白色光源61あるいは特殊光光源62から発せられた光は、ライトガイド21を介して挿入部2に供給され、先端部5先端から外部に出射する。
次に、図6に示す内視鏡システム100の体内画像表示処理について説明する。図8は、図6に示す内視鏡システム100の体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
図8のフローチャートに示すように、まず、制御装置40の制御部55は、入力部72等から入力される指示情報をもとに、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS1)。制御部55は、体内画像の表示の開始の指示があると判断するまでステップS1の判断処理を繰り返す。
制御部55が体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS1:Yes)、読出アドレス設定部53、調光部52および制御回路35に撮像処理を行わせるように制御する。制御部55は、撮像処理においては、受光部28のセンサ領域Si内の全画素の画素情報を読み出すように、読出アドレス設定部53が設定する読み出し対象の画素を変更する。先端部5では、光源装置60からの光照射タイミングに対応させて受光部28が撮像処理を行う(ステップS2)。タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、所定のタイミング信号にしたがって、受光部28の全画素から画素情報を読み出す全画素読み出し処理を行う(ステップS3)。読み出された全画素の画素情報に対応する画像信号が先端部5から制御装置40に出力される画像信号出力処理(ステップS4)が行われる。この画像信号出力処理においては、読み出された画素情報は、分岐部81によって配線R1および配線R2に分岐され、光ファイバーケーブル31および電気ケーブル32aの双方からそれぞれ送信される。このうち、光ファイバーケーブル31から送信される画像信号は、受光部28の全画素に対応するものであり、電気ケーブル32aから送信される画像信号は、受光部28の全画素から抽出された一部の画素のものに対応する。
次いで、制御部55は、光ファイバーケーブル31から送信された画像信号の受信の有無をもとに、光ファイバーケーブル31に伝送異常があるか否かを判断する(ステップS5)。制御部55は、光ファイバーケーブル31から信号を受信できなかった場合には、光ファイバーケーブル31の断線等の異常が発生したと判断する。また、制御部55は、光ファイバーケーブル31から信号を受信できたときには、光ファイバーケーブル31に伝送異常はないと判断する。
制御部55は、光ファイバーケーブル31に伝送異常が無いと判断した場合(ステップS5:No)、光ファイバーケーブル31から送信された画素情報の選択を指示する制御信号を選択部58に出力して、選択部58に、光ファイバーケーブル31から送信された光信号をもととする画像信号を選択させ(ステップS6)、出力させる。画像処理部42は、光ファイバーケーブル31から送信された全画素に対応する画素情報を処理して高精細化に対応した一枚の高精細画像を生成する画像処理を行う(ステップS7)。表示部71は、画像処理部42によって生成された高精細画像を表示する(ステップS8)。なお、この高精細画像は、たとえば数十万画素レベルである。
これに対して、制御部55は、光ファイバーケーブル31に伝送異常があると判断した場合(ステップS5:Yes)、光ファイバーケーブル31経由では画像信号自体取得できないため、電気ケーブル32aから送信された画素情報の選択を指示する制御信号を選択部58に出力して、選択部58に、電気ケーブル32aから送信された電気信号をもととする画像信号を選択させ(ステップS9)、出力させる。画像処理部42は、電気ケーブル32aから送信された全画素の一部の画素に対応する画素情報を処理して一枚の画像を生成する画像処理を行う(ステップS10)。表示部71は、画像処理部42によって生成された画像を表示する(ステップS11)。このとき、画像処理部42によって生成される画像は、全画素から所定間隔で抽出された一部の画素の画素情報をもとに生成される間引き画像である。この間引き画像は、たとえば10万程度の画素レベルであり、観察にも十分使用可能な画像である。
ステップS8またはステップS11の表示処理終了後、制御部55は、入力部72等から入力される指示情報をもとに、画像表示の終了が指示されたか否かを判断する(ステップS12)。制御部55は、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS12:Yes)、画像表示処理を終了する。一方、制御部55は、画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS12:No)、ステップS2に戻り、次フレームの画像を取得するため、撮像処理を行う。
このように、実施の形態1にかかる内視鏡システム100では、受光部28によって出力された画素情報を伝送する伝送部として光ファイバーケーブル31の他に電気ケーブル32aを設け、光ファイバーケーブル31に伝送異常がない場合には、光ファイバーケーブル31から送信された全画素の画素情報を選択して、高精細化画像を生成して表示する。そして、内視鏡システム100では、光ファイバーケーブル31に断線等の異常が発生した場合には、電気ケーブル32aから送信された画素情報を選択して画像を生成するため、光ファイバーケーブル31の断線等があった場合でも、電気ケーブル32aで信号伝送を補償して、画像表示を中断させることなく適切に継続することが可能になる。
(実施の形態1の変形例1)
次に、実施の形態1の変形例1について説明する。図9は、実施の形態1の変形例1にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図9に示すように、実施の形態1にかかる内視鏡システム100aにおいては、先端部5aのCMOS撮像素子80aに、1ラインごとにAFE部36−1〜36−Nが設けられる。
各AFE部36−1〜36−Nは、受光部28によって所定タイミングで出力された画素情報に対するノイズ除去処理およびA/D変換処理を行った後に、変換したデジタル信号を、光ファイバーケーブル31に接続する配線R1aに出力する。そして、複数のAFE部36の一部のAFE部(図9では、AFE部36−N)から出力される画素情報は、配線R1aに出力されるとともに、分岐されて電気ケーブル32aに接続する配線R2aに出力される。S/H回路81aは、分岐された一部のAFE部36−Nによって出力された1ラインの画素情報から一部を抽出して、P/S変換部83に出力する。
この内視鏡システム100aのように、AFE部36−1〜36−Nをラインごとに設け、抽出対象のラインに対応するAFE部36−Nからの信号の出力先が配線R1aと配線R2aとの双方となるように配線構造を設定してもよい。
(実施の形態1の変形例2)
次に、実施の形態1の変形例2について説明する。図10は、実施の形態1の変形例2にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図10に示すように、実施の形態1にかかる内視鏡システム100bにおいては、先端部5bに、図6に示すE/O変換部82に代えて、E/O変換部82と同様の機能を有するとともに、CMOS撮像素子80によって出力された画素情報の光ファイバーケーブル31への出力を停止できる機能も有するE/O変換部82bが設けられる。
制御装置40bの制御部55bは、図6に示す制御部55と同様の機能を有するとともに、光ファイバーケーブル31に伝送異常がある場合にはE/O変換部82bにCMOS撮像素子80によって出力された画素情報の光ファイバーケーブル31への出力を停止させる。
次に、図10に示す内視鏡システム100bの体内画像表示処理について説明する。図11は、図10に示す内視鏡システム100bの体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
図11のフローチャートに示すように、まず、制御装置40bの制御部55bは、図8に示すステップS1と同様に、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS21)。制御部55bは、体内画像の表示の開始の指示があると判断するまでステップS21の判断処理を繰り返す。
制御部55bが体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS21:Yes)、図8に示すステップS2〜4と同様に、受光部28における撮像処理(ステップS22)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36による受光部28全画素に対する全画素読み出し処理(ステップS23)、読み出された画素情報に対応する画像信号に対する画像信号出力処理(ステップS24)が行われる。この画像信号出力処理においては、読み出された画素情報は、分岐部81において配線R1に出力されるとともに配線R2にも分岐して出力され、光ファイバーケーブル31および電気ケーブル32aの双方からそれぞれ送信される。
次いで、制御部55bは、図8に示すステップS5と同様に、光ファイバーケーブル31に伝送異常があるか否かを判断する(ステップS25)。制御部55bは、光ファイバーケーブル31に伝送異常が無いと判断した場合(ステップS25:No)、実施の形態1と同様に、選択部58に、光ファイバーケーブル31から送信された光信号をもととする画像信号を選択させ(ステップS26)、出力させる。そして、画像処理部42は、光ファイバーケーブル31から送信された全画素に対応した光信号をもととする画素情報を取得し(ステップS27)、取得した画素情報をもとに一枚の高精細画像を生成する画像処理を行い(ステップS28)、表示部71は、画像処理部42によって生成された高精細画像を表示する(ステップS29)。
これに対して、制御部55bは、光ファイバーケーブル31に伝送異常があると判断した場合(ステップS25:Yes)、光ファイバーケーブル31への情報の出力停止を指示する制御信号を先端部5bのE/O変換部82bに出力して(ステップS30)、E/O変換部82bにCMOS撮像素子80によって出力された画素情報の光ファイバーケーブル31への出力を停止させる。この結果、E/O変換部82bは、変換処理および出力処理を停止する。また、制御装置40bの画像処理部42には、電気ケーブル32aから送信された画素情報に対応する画像信号のみが入力することになる。このため、画像処理部42は、電気ケーブル32aから送信された全画素の一部の画素に対応する電気信号をそのまま取得して(ステップS31)、一枚の間引き画像を生成する画像処理を行う(ステップS32)。その後、表示部71は、画像処理部42によって生成された間引き画像を表示する(ステップS33)。
ステップS29またはステップS33の表示処理終了後、制御部55bは、図8のステップS12と同様に、画像表示の終了が指示されたか否かを判断する(ステップS34)。制御部55bは、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS34:Yes)、画像表示処理を終了する。一方、制御部55bは、画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS34:No)、ステップS22に戻り、次フレームの画像を取得するため、撮像処理を行う。光ファイバーケーブル31の伝送異常が継続する場合には、電気ケーブル32aから送信された全画素の一部の画素に対応する電気信号をもとに、画面が生成されるため、画像表示を中断させることなく適切に継続することが可能になる。また、光ファイバーケーブル31の伝送異常があった場合、E/O変換部82bにおいては変換処理および出力処理が停止されるため、先端部5bにおける省電力化および発熱低減化を図ることもできる。
(実施の形態1の変形例3)
次に、実施の形態1の変形例3について説明する。図12は、実施の形態1の変形例3にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図12に示すように、実施の形態1にかかる内視鏡システム100cにおいては、先端部5cに、図6に示す分岐部81に代えて、切替部81cが設けられる。この切替部81cは、図13に示すように、AFE部36を経由して受光部28によって出力された画素情報の出力先を、光ファイバーケーブル31に接続する配線R1側および電気ケーブル32aに接続する配線R2側のいずれか一方に切り替えるスイッチ85を備える。なお、切替部81cには、分岐部81と同様に、配線R2はS/H回路84に接続する。
制御装置40cにおける制御部55cは、図6に示す制御部55と同様の機能を有する。制御部55cは、切替部81cに、光ファイバーケーブル31に伝送異常がない場合には、AFE部36を経由して受光部28によって出力された画素情報の出力先を光ファイバーケーブル31に接続する配線R1側にスイッチ85を切り替えさせる。また、制御部55cは、光ファイバーケーブル31に伝送異常がある場合には、切替部81cに、AFE部36を経由して受光部28によって出力された画素情報の出力先を電気ケーブル32aにスイッチ85を切り替えさせる。なお、制御装置40cは、図6に示す制御装置40と比較して、選択部58を省いた構成を有する。
次に、図12に示す内視鏡システム100cの体内画像表示処理について説明する。図14は、図12に示す内視鏡システム100cの体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
図14のフローチャートに示すように、まず、制御装置40cの制御部55cは、図8に示すステップS1と同様に、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS41)。制御部55cは、体内画像の表示の開始の指示があると判断するまでステップS41の判断処理を繰り返す。
制御部55cが体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS41:Yes)、制御部55cは、1回目の撮像処理か否かを判断する(ステップS42)。制御部55cが1回目の撮像処理であると判断した場合(ステップS42:Yes)、高精細画像出力に対応するため、AFE部36を経由して受光部28によって出力された画素情報の出力先を光ファイバーケーブル31に接続する配線R1側に切り替えさせる制御信号を切替部81cに出力して、画像信号の出力を光信号出力に切り替える(ステップS43)。
制御部55cが1回目の撮像処理でないと判断した場合(ステップS42:No)、または、ステップS43の切替処理が終了した場合、図8に示すステップS2〜4と同様に、受光部28における撮像処理(ステップS44)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36による受光部28全画素に対する全画素読み出し処理(ステップS45)、読み出された画素情報に対応する画像信号に対する画像信号出力処理(ステップS46)が行われる。この画像信号出力処理においては、1回目の撮像処理である場合には、読み出された画素情報は、切替部81cによって切り替えられた配線R1を経由し、光ファイバーケーブル31から制御装置40cに送信される。
次いで、制御部55cは、図8に示すステップS5と同様に、光ファイバーケーブル31に伝送異常があるか否かを判断する(ステップS47)。制御部55cは、光ファイバーケーブル31に伝送異常が無いと判断した場合(ステップS47:No)、画像信号の出力が電気ケーブル32a側の配線R2に切り替えられている場合には、ステップS43と同様の処理手順を行うことによって、光信号出力に切り替える(ステップS48)。なお、光信号出力のままである場合には、光信号出力を継続させる。この場合には、画像処理部42は、光ファイバーケーブル31から送信された光信号をもととする画素情報をそのまま取得して(ステップS49)、一枚の高精細画像を生成する画像処理を行い(ステップS50)、表示部71は、画像処理部によって生成された高精細画像を表示する(ステップS51)。
一方、制御部55cは、光ファイバーケーブル31に伝送異常があると判断した場合(ステップS47:Yes)、今回の撮像処理が異常検出後の最初のフレームの画像に対応するか否かを判断する(ステップS52)。
制御部55cは、今回の撮像処理が異常検出後の最初のフレームの画像に対応すると判断した場合(ステップS52:Yes)、画像表示継続に対応するため、AFE部36を経由して受光部28によって出力された画素情報の出力先を電気ケーブル32aに接続する配線R2に切り替えさせる制御信号を切替部81cに出力して、画像信号の出力を光信号出力から電気信号出力に切り替える(ステップS53)。そして、今回の撮像処理においては、光ファイバーケーブル31の伝送異常によって画像信号が受信できなかったため、画像処理および画像表示処理は行わず、そのままステップS57に進む。
制御部55cが今回の撮像処理が異常検出後の最初のフレームの画像に対応しないと判断した場合(ステップS52:No)、異常検出後の最初のフレームにおいて既に画像信号の出力が光信号出力から電気信号出力に切り替えられているため、画像処理部42は、電気ケーブル32aから送信された電気信号をそのまま取得して(ステップS54)、一枚の間引き画像を生成する画像処理を行い(ステップS55)、表示部71は、画像処理部42によって生成された間引き画像を表示する(ステップS56)。
続いて、ステップS51またはステップS56の表示処理終了後、または、ステップS53の電気信号出力切り替え後、制御部55cは、図8のステップS12と同様に、画像表示の終了が指示されたか否かを判断する(ステップS57)。制御部55cは、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS57:Yes)、画像表示処理を終了する。
一方、制御部55cは、画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS57:No)、ステップS42に戻り、1回目の撮像処理か否かを判断する(ステップ42)。光ファイバーケーブル31に伝送異常がなかった場合には、光信号出力が維持されるため、撮像処理(ステップS44)および全画素読み出し処理(ステップS45)が行われ、受光部28の全画素に対応する画像信号が光ファイバーケーブル31から光信号で出力された後に(ステップS46)、再度、制御部55cにおいて、光ファイバーケーブル31に伝送異常があるか否かが判断される(ステップS47)。
また、光ファイバーケーブル31に伝送異常があった場合には、電気信号出力に切り替えられているため、撮像処理(ステップS44)および全画素読み出し処理(ステップS45)が行われ、受光部28の全画素から抽出された一部の画素に対応する画像信号が電気ケーブル32aから電気信号で出力された後に(ステップS46)、再度、制御部55cにおいて、光ファイバーケーブル31に伝送異常があるか否かが判断される(ステップS47)。ここで、制御部55cにおいて、光ファイバーケーブル31の伝送異常が継続したままであると判断された場合には(ステップS47:Yes)、ステップS52〜ステップS56が行われ、間引き画像が表示される。一方、制御部55cにおいて、光ファイバーケーブル31の伝送異常が回復し正常となったと判断された場合には(ステップS47:No)、電気信号出力から光信号出力に切り替えられ、高精細画像の表示が行われる。
このように、実施の形態1の変形例3においては、実施の形態1と同様に、光ファイバーケーブル31に伝送異常が発生した場合であっても画像表示を継続できる。さらに、実施の形態1の変形例3においては、先端部5cで信号出力先を光ファイバーケーブル31に接続する配線R1側および電気ケーブル32aに接続する配線R2側のいずれかに完全に切り替えることによって、P/S変換部39,83の双方が毎回変換処理を行う必要がなくなるため、実施の形態1よりも省電力化および発熱低減化を図ることができる。
なお、実施の形態1および実施の形態1の変形例1〜3においては、撮像素子としてCMOS撮像素子を用いた場合を例に説明したが、もちろん、CCD撮像素子を用いた場合にも適用可能である。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2では、光ファイバーケーブルに伝送異常があった場合には、CMOS撮像素子の読み出し対象の画素を全画素から一部の画素に変更して、読み出した一部の画素の画素情報を電気ケーブルを用いて伝送する場合について説明する。
図15は、実施の形態2にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図15に示すように、実施の形態2にかかる内視鏡システム200においては、図6に示す先端部5に代えて、CMOS撮像素子280を有する先端部205を備える。また、内視鏡システム200は、図6に示す制御装置40に代えて、制御部55と同様の機能を有する制御部255を有する制御装置240を備える。制御装置240は、図6に示す選択部58を省いた構成を有する。
CMOS撮像素子280は、図6に示す分岐部81に代えて、切替部281を有する。図16に示すように、切替部281は、制御部255の制御のもと、受光部28によって出力された画素情報の出力先を光ファイバーケーブル31に接続する配線R1および電気ケーブル32aに接続する配線R2のいずれか一方に切り替え可能であるスイッチ285を備える。
制御部255は、切替部281のスイッチ285に、光ファイバーケーブル31に伝送異常がない場合には受光部28によって出力された画素情報の出力先を光ファイバーケーブル31に接続する配線R1に切り替えさせるように切替部281を制御する。また、制御部255は、光ファイバーケーブル31に伝送異常がある場合、読出アドレス設定部53が設定する読み出し対象の画素を、受光部28の全画素から抽出した一部の画素に変更するように読み出し対象の画素を変更するとともに、切替部281のスイッチ285に、光ファイバーケーブル31に伝送異常がある場合には受光部28によって出力された画素情報の出力先を電気ケーブル32aに接続する配線R2側に切り替えさせるように切替部281を制御する。したがって、光ファイバーケーブル31の伝送異常が発生した場合には、受光部28の全画素から抽出された一部の画素の画素情報に対応する画像信号が、電気ケーブル32aを経由して、制御装置240に出力される。制御装置240においては、画像処理部42がこの電気信号をもとに間引き画像を生成した後、表示部71が間引き画像を表示する。
次に、図15に示す内視鏡システム200の体内画像表示処理について説明する。図17は、図15に示す内視鏡システム200の体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
図17のフローチャートに示すように、まず、制御装置240の制御部255は、図8に示すステップS1と同様に、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS61)。制御部255は、体内画像の表示の開始の指示があると判断するまでステップS61の判断処理を繰り返す。
制御部255が体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS61:Yes)、制御部255は、1回目の撮像処理か否かを判断する(ステップS62)。制御部255が1回目の撮像処理であると判断した場合(ステップS62:Yes)、まず、高精細画像出力に対応するため、AFE部36を経由して受光部28によって出力された画素情報の出力先を光ファイバーケーブル31に接続する配線R1に切り替えさせる制御信号を切替部281に出力して、画像信号の出力を光信号出力に切り替える(ステップS64)。
また、制御部255は、1回目の撮像処理でないと判断した場合(ステップS62:No)、前回の撮像処理に対応した信号出力処理において、光ファイバーケーブル31に伝送異常があったか否かを判断する(ステップS63)。制御部255は、前回の撮像処理に対応した信号出力処理において、光ファイバーケーブル31に伝送異常がなかったと判断した場合(ステップS63:No)、画像信号の出力を光信号出力に切り替える(ステップS64)。なお、光信号出力のままである場合には、光信号出力はそのまま継続される。
続いて、高精細化画像取得のため、制御部255は、読出アドレス設定部53に、受光部28の全画素を読み出し対象の画素として設定させる全画素読み出し設定処理を行う(ステップS65)。これによって、先端部205では、所定タイミングで受光部28が撮像処理を行った(ステップS66)後、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、受光部28の全画素から画素情報を読み出す(ステップS67)。続いて、読み出された全画素の画素情報に対応する画像信号は、切替部281によって切り替えられた配線R1を経由して、光信号に変換され、光ファイバーケーブル31から制御装置240に出力される光信号出力処理(ステップS68)が行われる。
その後、制御部255は、今回の撮像処理に対応した信号出力処理において、光ファイバーケーブル31に伝送異常があったか否かを判断する(ステップS69)。制御部255は、光ファイバーケーブル31に伝送異常があったと判断した場合(ステップS69:Yes)、今回の撮像処理においては、光ファイバーケーブル31の伝送異常によって画像信号が受信できなかったため、画像処理および画像表示処理は行わず、そのままステップS82に進む。
一方、制御部255が光ファイバーケーブル31に伝送異常がなかったと判断した場合(ステップS69:No)、画像処理部42は、光ファイバーケーブル31から送信された光信号をもととする画素情報をそのまま取得して(ステップS70)、一枚の高精細画像を生成する画像処理を行い(ステップS71)、表示部71は、画像処理部によって生成された高精細画像を表示する(ステップS72)。
続いて、ステップS72の表示処理終了後、または、制御部255が光ファイバーケーブル31に伝送異常があったと判断した場合(ステップS69:Yes)、制御部255は、図8のステップS12と同様に、画像表示の終了が指示されたか否かを判断する(ステップS82)。制御部255は、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS82:Yes)、画像表示処理を終了する。
これに対して、制御部255は、画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS82:No)、ステップS62に戻り、1回目の撮像処理か否かを判断し、続いて、1回目の撮像処理でないと判断した場合には(ステップS62:No)、前回の撮像処理に対応した信号出力処理において、光ファイバーケーブル31に伝送異常があったか否かを判断する(ステップS63)。ここで、制御部255は、前回の撮像処理に対応した信号出力処理において光ファイバーケーブル31に伝送異常があったと判断した場合(ステップS63:Yes)、今回の撮像処理が異常検出後の最初のフレームの画像に対応するか否かを判断する(ステップS73)。
制御部255は、今回の撮像処理が異常検出後の最初のフレームの画像に対応すると判断した場合(ステップS73:Yes)、画像表示継続に対応するため、AFE部36を経由して受光部28によって出力された画素情報の出力先を電気ケーブル32aに接続する配線R2に切り替えさせる制御信号を切替部281に出力して、画像信号の出力を光信号出力から電気信号出力に切り替え(ステップS74)、ステップS75に進む。
続いて、制御部255は、今回の撮像処理が異常検出後の最初のフレームの画像に対応しないと判断した場合(ステップS73:No)、異常検出後の最初のフレームにおいて既に画像信号の出力が光信号出力から電気信号出力に切り替えられているため、電気信号出力をそのまま継続させ、ステップS75に進む。
その後、制御部255は、画像表示を継続させるために間引き画像を取得する必要があるため、読出アドレス設定部53が設定する読み出し対象の画素を、受光部28の全画素から所定間隔で抽出した画素のみに変更する間引き読み出し設定処理を行う(ステップS75)。
この間引き読み出し設定処理として、制御部255は、読出アドレス設定部53に、図18に示すように、2ラインごとに画素情報を読み出すようにラインL1〜L7のうちラインL1,L2およびラインL5,L6の画素を読み出し対象の画素として設定させる。これ以外にも、制御部255は、読出アドレス設定部53に、R,GあるいはG,Bの2画素を交互に読み出すように設定させてもよい。具体的には、図19に示すように、ブロックB1を構成するR,G,G,Bの画素については、R,Gの2つの画素P1,P2が読み出し対象に設定され、残りの画素P3,P4は読み出し対象外となる。そして、ブロックB1に隣り合うブロックB2については、B,Gの2つの画素P7,P8が読み出し対象に設定され、残りの画素P5,P6は読み出し対象外となる。もちろん、制御部255は、読出アドレス設定部53に、縦方向の2ラインごとに読み出させるように読み出し対象の画素を設定させてもよく、4画素以上の所定数の画素を1ブロックとして全画素をブロック分けし、ブロック単位で読み出し対象の画素を設定させてもよい。
そして、先端部205では、所定タイミングで受光部28が撮像処理を行った(ステップS76)後、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、受光部28の全画素から抽出された一部の画素のみから画素情報を読み出す間引き読み出し処理を行う(ステップS77)。続いて、読み出された全画素の画素情報の一部に対応する画像信号は、切替部281によって切り替えられた配線R2を経由して、電気ケーブル32aから制御装置240に出力される電気信号出力処理(ステップS78)が行われる。画像処理部42は、電気ケーブル32aから送信された電気信号をもととする画素情報をそのまま取得して(ステップS79)、一枚の間引き画像を生成する画像処理を行う(ステップS80)。表示部71によって画像処理部42によって生成された間引き画像が表示された(ステップS81)後、ステップS82に進む。
このように、実施の形態2にかかる内視鏡システム200は、実施の形態1と同様の効果を奏する。また、内視鏡システム200では、光ファイバーケーブル31に伝送異常が発生した場合、間引き画像表示に応じた一部の画素のみから画素情報を読み出すため、実施の形態1と比較して、読み出し処理を効率化できるとともに、先端部205のCMOS撮像素子280内部にS/H回路を設ける必要がないため、先端部205のCMOS撮像素子280の回路構成を簡略化できる。
なお、実施の形態2では、実施の形態1にかかる制御装置40と同様に、制御装置240側で画像処理用に使用する画像信号を選択してもよく、この場合には、先端部205から切替部281を省くことができる。
また、実施の形態2は、図20の内視鏡システム200aに示すように、ラインごとにAFE部36−1〜36−Nが設けられたCMOS撮像素子280aにおいても適用可能である。この場合、制御装置240aの制御部255aは、光ファイバーケーブル31に伝送異常があった場合、読出アドレス設定部53が設定するCMOS撮像素子280aの読み出し対象のラインを、切替部281を介して配線R1aとともに配線R2aとも接続可能であるAFE部36−Nの処理ラインに変更するとともに、切替部281に、画像信号の出力を光信号出力から電気信号出力に切り替えさせる。そして、S/H回路81aが、切替部281から出力されたラインの画素情報から、さらに一部を抽出して、P/S変換部83に出力することで、受光部28の全画素から抽出された一部の画素のみから読み出された画素情報に対応する電気信号が電気ケーブル32aから出力される。
(実施の形態2の変形例1)
次に、実施の形態2の変形例1について説明する。実施の形態2の変形例2においては、受光部において読み出された画素情報をA/D変換前に分岐して、光ファイバーケーブルあるいは電気ケーブルのいずれかを介して、制御装置に出力する場合について説明する。
図21は、実施の形態2の変形例1にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図21に示すように、実施の形態2の変形例1にかかる内視鏡システム200bにおいては、図15に示す先端部205に代えて、CMOS撮像素子280bを有する先端部205bを備える。また、内視鏡システム200bは、図15に示す制御装置240に代えて、制御部255と同様の機能を有する制御部255bを有する制御装置240bを備える。また、制御装置240bは、電気ケーブル32aから出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して画像処理部42に出力するA/D変換部259を備える。
CMOS撮像素子280bにおいては、ノイズ除去部37とA/D変換部38との間の配線R21から配線R22が分岐する構成を有する。配線R22は、切替部286に接続する。切替部286は、図22に示すように、配線R22と、配線R22aとを接続可能であるスイッチ287を備える。配線R22aは、電気ケーブル32aに接続するため、切替部286は、受光部28と電気ケーブル32aとを接続可能であるといえる。
制御部255bは、切替部286に、光ファイバーケーブル31の伝送部に伝送異常がない場合には、スイッチ287をオフさせる制御信号を出力して、受光部28と電気ケーブル32aとの接続を解除させる。
制御部255bは、切替部286に、光ファイバーケーブル31に伝送異常がある場合には、読出アドレス設定部53が設定する読み出し対象の画素を、受光部28の全画素から抽出した一部の画素に変更するとともに、スイッチ287をオンさせる制御信号を出力して、受光部28と電気ケーブル32aとを接続させる。したがって、光ファイバーケーブル31の伝送異常が発生した場合には、受光部28の全画素から抽出された一部の画素の画素情報に対応するアナログが、電気ケーブル32aを経由して、制御装置240bのA/D変換部259に出力される。制御装置240bにおいては、画像処理部42が、A/D変換部259から出力された電気信号をもとに間引き画像を生成した後、表示部71が間引き画像を表示する。
このように、実施の形態2の変形例1にかかる内視鏡システム200bにおいても、実施の形態2と同様の効果を奏する。なお、内視鏡システム200bにおいては、図17に示す処理手順と同様の処理手順を行うことによって、体内画像を表示している。
なお、本実施の形態1,2は、電気ケーブル32aが伝送する情報量が、光ファイバーケーブル31が伝送する情報量よりも少ない場合に限らず、電気ケーブル32aが伝送する情報量と光ファイバーケーブル31が伝送する情報量とがほぼ同等である場合にも適用可能である。
また、本実施の形態1,2は、画像信号を伝送するケーブルとして、伝送する信号形式がそれぞれ異なる電気ケーブル32aと光ファイバーケーブル31とを用いた場合に限らず、2本の光ファイバーケーブル、あるいは、2本の電気ケーブルを用いる場合にも適用可能である。
また、本実施の形態1,2においては、1本の光ファイバーケーブル31ではなく、図23の光信号の伝送部331のように、2本の光ファイバーケーブル332,333を設けて、片方の光ファイバーケーブルが断線した場合でも、もう一方の光ファイバーケーブルで伝送できるようにしてもよい。この場合には、先端部5のLD部72aおよび制御部40のPD部57aが、2本の光ファイバーケーブル332,333を1本に接合しカップリングする。また、図24の光信号の伝送部334のように、2本の光ファイバーケーブル335,336を両端の位置D1,D2で融着して、LD部72aおよびPD部57aへの光ファイバーケーブルの接続を簡易化してもよい。また、図25に示すように、先端部5dに、光ファイバーケーブル332,333にそれぞれ対応させてLD部72a,72bを設け、制御装置40側のPD部57aで受光する構成にしてもよい。この場合には、LD部72a,72bは、LD部72aのみである場合の2分の1の周波数で伝送できる。
1 内視鏡
2 挿入部
3 操作部
4 ユニバーサルコード
5 先端部
6 湾曲部
7 可撓管部
8 コネクタ部
9 ライトガイドコネクタ
10 電気接点部
11 送気口金
12 湾曲ノブ
13 処置具挿入部
14 スイッチ
15 開口部
16 処置具
21 ライトガイド
22 照明レンズ
23 観察窓
24a,24b レンズ
25 カバーガラス
26 回路基板
27 オンチップフィルタ
28 受光部
30 E/O変換モジュール
31 光ファイバーケーブル
32 集合ケーブル
32a 電気ケーブル
33 処置具用チャンネル
34 タイミングジェネレータ
35 制御回路
36 AFE部
37 ノイズ除去部
38 A/D変換部
39,83 P/S変換部
40,40b,40c,240,240a,240b 制御装置
42 画像処理部
43 同時化部
44 WB調整部
45 ゲイン調整部
46 γ補正部
47 D/A変換部
48 フォーマット変更部
49 サンプル用メモリ
50 静止画像用メモリ
51 明るさ検出部
52 調光部
53 読出アドレス設定部
54 CMOS駆動信号生成部
55,55b,55c,255,255a,255b 制御部
56 基準クロック生成部
57 O/E変換部
58 選択部
60 光源装置
61 白色光源
62 特殊光光源
63 光源駆動回路
64 LEDドライバ
71 表示部
72 入力部
73 出力部
74 記憶部
81 分岐部
81a,84 S/H回路
81c,281,286 切替部
85,285,287 スイッチ
82,82b E/O変換部
100,100a〜100c,200,200a,200b 内視鏡システム

Claims (14)

  1. 撮像用の画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能である撮像部と、
    前記撮像部によって出力された画素情報を伝送するための第1の伝送路を構成する第1の伝送部と、
    前記撮像部によって出力された画素情報を伝送するための第2の伝送路を構成する第2の伝送部と、
    前記第1の伝送部で送信される第1の画素情報を受信する第1の受信部と、
    前記第2の伝送部で送信される第2の画素情報を受信する第2の受信部と、
    前記第1の画素情報および前記第2の画素情報のいずれか一方を選択可能な選択部と、
    前記第1の伝送部に伝送異常があるか否かを判断し、前記第1の伝送部における伝送異常の有無に応じて、前記第1の画素情報及び前記第2の画素情報のいずれか一方を選択するように前記選択部を制御する制御部と、
    前記制御部の制御に基づいて選択された前記第1の画素情報または第2の画素情報をもとに画像を生成する画像処理部と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御部は、前記第1の伝送部に伝送異常がない場合には前記第1の受信部で受信した画素情報を選択して前記画像処理部に出力させるように前記選択部を制御し、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合には前記第2の受信部で受信した画素情報を選択して前記画像処理部に出力させるように前記選択部を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記画素情報の前記第1の伝送部への出力を停止可能である出力停止部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合には前記出力停止部に前記撮像部によって出力された画素情報の前記第1の伝送部への出力を停止させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記選択部は、前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第1の伝送部および前記第2の伝送部のいずれか一方に切り替える切替部であり、
    前記制御部は、前記切替部に、前記第1の伝送部に伝送異常がない場合には前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第1の伝送部に切り替えさせ、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合には前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第2の伝送部に切り替えさせることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像部によって出力された全画素の画素情報から一部の画素情報を抽出して前記第2の伝送部に出力する抽出部をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像部は、
    マトリックス状に配置する複数の画素と、
    所定数の画素が配列するラインごとに設けられ、前記撮像部によって出力された画素情報に対する信号変換処理を行った後に前記第1の伝送部に出力する複数の変換部と、
    を備え、
    前記複数の変換部の一部の変換部から出力される画素情報は、前記第1の伝送路に出力されるとともに、分岐されて前記第2の伝送部に出力されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像部は、撮像用の複数の画素のうち読み出し対象として任意に指定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記撮像部における読み出し対象の画素を任意に設定可能である設定部と、
    前記撮像部において読み出し対象として指定された画素から画素情報を出力させることで画素情報を読み出す読出し部と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記設定部が設定する読出し対象の画素を変更することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記制御部は、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合、前記設定部が設定する読み出し対象の画素を、前記撮像部の全画素から抽出した一部の画素に変更するように前記読出し対象の画素を変更することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 前記選択部は、前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第1の伝送部および前記第2の伝送部のいずれか一方に切り替える切替部であり、
    前記制御部は、前記切替部に、前記第1の伝送部に伝送異常がない場合には前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第1の伝送部に切り替えさせ、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合には前記撮像部によって出力された画素情報の出力先を前記第2の伝送部に切り替えるように前記切替部を制御することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  11. 前記撮像部と前記第2の伝送部とを接続可能である接続部をさらに備え、
    前記制御部は、前記接続部に、前記第1の伝送部に伝送異常がない場合には前記撮像部と前記第2の伝送部との接続を解除させ、前記第1の伝送部に伝送異常がある場合には前記撮像部と前記第2の伝送部とを接続させることを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  12. 前記制御部は、前記第1の伝送部から送信された画素情報の有無をもとに第1の伝送部の伝送異常を判断することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  13. 前記第2の伝送部が伝送可能な情報量は、前記第1の伝送部が伝送可能な情報量よりも少ないことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  14. 前記第1の伝送部は、前記第1の画素情報として前記撮像部から出力された画素情報を変換して得られる光信号を伝送し、
    前記第2の伝送部は、前記第2の画素情報として前記撮像部から出力された画素情報を示す電気信号を伝送することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2012537781A 2010-10-08 2011-10-07 撮像装置 Active JP5155496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012537781A JP5155496B2 (ja) 2010-10-08 2011-10-07 撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229002 2010-10-08
JP2010229002 2010-10-08
PCT/JP2011/073262 WO2012046856A1 (ja) 2010-10-08 2011-10-07 撮像装置
JP2012537781A JP5155496B2 (ja) 2010-10-08 2011-10-07 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5155496B2 true JP5155496B2 (ja) 2013-03-06
JPWO2012046856A1 JPWO2012046856A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45927848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537781A Active JP5155496B2 (ja) 2010-10-08 2011-10-07 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8764634B2 (ja)
EP (1) EP2626002A4 (ja)
JP (1) JP5155496B2 (ja)
CN (1) CN103079454B (ja)
WO (1) WO2012046856A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015029774A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 基板モジュール
JP2015160098A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
US9439554B2 (en) 2013-04-19 2016-09-13 Olympus Corporation Endoscope having connector part with output selector
US10085613B2 (en) 2013-04-26 2018-10-02 Olympus Corporation Endoscope

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5872911B2 (ja) * 2012-01-16 2016-03-01 オリンパス株式会社 撮像ユニットおよび撮像システム
JP5904829B2 (ja) * 2012-03-12 2016-04-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP6300442B2 (ja) * 2013-01-18 2018-03-28 オリンパス株式会社 光伝送モジュールおよび撮像装置
EP3000380A4 (en) * 2013-05-20 2017-04-05 Olympus Corporation Imaging device
JP6230388B2 (ja) * 2013-11-28 2017-11-15 オリンパス株式会社 内視鏡
JP5806343B2 (ja) * 2014-01-16 2015-11-10 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 光電複合モジュール、カメラヘッド、及び内視鏡装置
JP6249833B2 (ja) * 2014-03-13 2017-12-20 オリンパス株式会社 内視鏡
JP5881916B1 (ja) * 2014-05-09 2016-03-09 オリンパス株式会社 固体撮像素子、内視鏡および内視鏡システム
WO2016002415A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置
JP6001209B2 (ja) * 2014-09-01 2016-10-05 オリンパス株式会社 光通信システム、および、内視鏡システム
WO2016117165A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP6721994B2 (ja) * 2015-04-30 2020-07-15 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用信号処理装置および医療用観察システム
US10313629B2 (en) * 2015-04-30 2019-06-04 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical observation device
JP6721993B2 (ja) * 2015-04-30 2020-07-15 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用観察装置
US10405733B2 (en) * 2015-04-30 2019-09-10 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical signal processing device and medical observation system
JP2016214380A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP6608951B2 (ja) * 2015-11-30 2019-11-20 オリンパス株式会社 内視鏡および内視鏡システム
JP6664943B2 (ja) * 2015-12-04 2020-03-13 オリンパス株式会社 内視鏡システムおよび情報処理装置
JP6639920B2 (ja) * 2016-01-15 2020-02-05 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
JP6675202B2 (ja) * 2016-01-15 2020-04-01 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
WO2017145418A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
CN107920728B (zh) 2016-03-03 2019-10-22 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
WO2017149814A1 (ja) 2016-03-04 2017-09-08 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡
JP6161841B1 (ja) * 2016-03-07 2017-07-12 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡
WO2017154244A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡
JP6724173B2 (ja) * 2017-02-01 2020-07-15 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
JP2018171324A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Hoya株式会社 内視鏡、内視鏡システム
JP2019076665A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
CN109247905B (zh) * 2018-10-29 2022-05-06 重庆金山医疗技术研究院有限公司 内窥镜系统判断导光部是否从主机拔除的方法及内窥镜系统
CN109222854A (zh) * 2018-11-19 2019-01-18 苏州新光维医疗科技有限公司 内窥镜摄像系统及其图像信号传输方法
US20220303011A1 (en) * 2019-08-29 2022-09-22 Fujikura Ltd. Transmitter, receiver, and communication system
WO2021040047A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社フジクラ 送信器、受信器、及び通信システム
WO2021095107A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、処理装置、及び内視鏡
DE102020119172A1 (de) * 2020-07-21 2022-01-27 Schölly Fiberoptic GmbH Endoskopanordnung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210234A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPS6161584A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子を用いた内視鏡
JPH04329923A (ja) * 1991-02-01 1992-11-18 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2006026133A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Pentax Corp 電子内視鏡
JP2007260066A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Pentax Corp 内視鏡装置
JP2009056240A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Olympus Corp 内視鏡システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239921A (ja) * 1985-08-16 1987-02-20 Fujitsu Ltd 回線切換装置
JP3510733B2 (ja) * 1996-04-03 2004-03-29 ペンタックス株式会社 電子内視鏡に接続可能な映像信号処理装置
US6154248A (en) * 1996-05-24 2000-11-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic endoscope
US6734894B1 (en) * 1998-02-18 2004-05-11 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic-endoscope light quantity controlling apparatus
US6254531B1 (en) * 1998-03-10 2001-07-03 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic-endoscope light quantity controlling apparatus
US6597390B1 (en) * 1999-01-11 2003-07-22 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus
EP1148717A3 (en) * 2000-04-19 2002-03-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for photographing fluorescent and reflected-light images
JP2007150439A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2010051503A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sharp Corp 撮像装置
JP2011061684A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fujifilm Corp 固体撮像素子及びその駆動方法並びに撮像装置
JP5544231B2 (ja) * 2010-07-15 2014-07-09 富士フイルム株式会社 内視鏡光源装置及び内視鏡システム
CN103124515B (zh) * 2010-09-30 2015-11-25 奥林巴斯株式会社 摄像装置
JP5274724B2 (ja) * 2011-05-17 2013-08-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサ
EP2664268B1 (en) * 2011-06-21 2016-04-27 Olympus Corporation Medical instrument

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210234A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPS6161584A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子を用いた内視鏡
JPH04329923A (ja) * 1991-02-01 1992-11-18 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2006026133A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Pentax Corp 電子内視鏡
JP2007260066A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Pentax Corp 内視鏡装置
JP2009056240A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Olympus Corp 内視鏡システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9439554B2 (en) 2013-04-19 2016-09-13 Olympus Corporation Endoscope having connector part with output selector
US10085613B2 (en) 2013-04-26 2018-10-02 Olympus Corporation Endoscope
JP2015029774A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 基板モジュール
JP2015160098A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103079454A (zh) 2013-05-01
EP2626002A1 (en) 2013-08-14
US20130096380A1 (en) 2013-04-18
JPWO2012046856A1 (ja) 2014-02-24
US8764634B2 (en) 2014-07-01
CN103079454B (zh) 2015-09-30
EP2626002A4 (en) 2015-09-30
WO2012046856A1 (ja) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155496B2 (ja) 撮像装置
JP5372269B2 (ja) 撮像装置
JP5245022B1 (ja) 撮像装置
EP3085301A1 (en) Endoscopic device
JP5620612B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP6329715B1 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡
CN107113405B (zh) 图像处理装置、图像处理装置的工作方法、记录介质和内窥镜装置
JP2006181021A (ja) 電子内視鏡装置
JP2015160098A (ja) 内視鏡システム
US10729309B2 (en) Endoscope system
JP5872911B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像システム
WO2018073959A1 (ja) 内視鏡スコープ、内視鏡プロセッサおよび内視鏡用アダプタ
JP5926980B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2011206185A (ja) 内視鏡システム及びその故障検出方法
JP2018143594A (ja) 内視鏡装置
JP2005305124A (ja) 電子内視鏡装置
JP6503522B1 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP2011083388A (ja) 電子内視鏡システムおよび電子内視鏡用プロセッサ
WO2018079387A1 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP6801990B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP3820156B2 (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5155496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250