JP6675202B2 - 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム - Google Patents

医療用信号処理装置、及び医療用観察システム Download PDF

Info

Publication number
JP6675202B2
JP6675202B2 JP2016006645A JP2016006645A JP6675202B2 JP 6675202 B2 JP6675202 B2 JP 6675202B2 JP 2016006645 A JP2016006645 A JP 2016006645A JP 2016006645 A JP2016006645 A JP 2016006645A JP 6675202 B2 JP6675202 B2 JP 6675202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
image signal
data
image signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016006645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017124128A (ja
Inventor
泰平 道畑
泰平 道畑
山田 雄一
雄一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2016006645A priority Critical patent/JP6675202B2/ja
Priority to US15/384,810 priority patent/US10426317B2/en
Publication of JP2017124128A publication Critical patent/JP2017124128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675202B2 publication Critical patent/JP6675202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00013Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し当該画像信号を処理する医療用信号処理装置、及び当該医療用信号処理装置を備えた医療用観察システムに関する。
従来、医療分野において、人等の被検体内部(生体内)を撮像し、当該生体内を観察する医療用観察システムが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特許文献1,2に記載の医療用観察システム(特許文献1,2では「電子内視鏡システム」)は、生体内を撮像して画像信号を出力する医療用観察装置(特許文献1,2では「電子内視鏡」)と、医療用観察装置から画像信号を入力し、当該画像信号を処理して表示用の映像信号を生成する制御装置(特許文献1では「ビデオプロセッサ」、特許文献2では「プロセッサ」)と、医療用観察装置からの画像信号を制御装置に伝送する信号伝送路(特許文献1では「無線コネクタ」、特許文献2では「信号線」)とを備える。
特開2009−61032号公報 特開2006−26134号公報
ところで、信号伝送路の断線等により画像信号の伝送不良が生じた場合には、制御装置にて表示用の映像信号を適切に生成することができず、観察に適した画像を表示することができない、という問題がある。
特許文献1に記載の医療用観察システムでは、信号伝送路における信号の伝送状態を検出し、伝送状態の検出結果が伝送に適さない状態であった場合に、ブザー等で術者に警告または告知する。しかしながら、特許文献1に記載の医療用観察システムでは、当該警告または告知に応じて術者等が信号伝送路を交換するまで、観察に適した画像を表示することができない。
一方、特許文献2に記載の医療用観察システムでは、同一の画像信号を伝送する少なくとも2系統の信号伝送路を設けている。このため、特許文献2に記載の医療用観察システムでは、いずれかの信号伝送路に伝送不良が生じた場合であっても、他の信号伝送路にて画像信号を制御装置に伝送することができ、継続して観察に適した画像を表示することが可能となる。しかしながら、いずれかの信号伝送路は、伝送不良が生じる前には不要な信号伝送路である。すなわち、特許文献2に記載の医療用観察システムでは、上記のような信号伝送路を別途、設ける必要があり、構造の簡素化を図ることができない。
そこで、構造の簡素化を図りつつ、信号伝送路に伝送不良が生じた場合であっても継続して観察に適した画像を表示することが可能となる技術が要望されている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、構造の簡素化を図りつつ、信号伝送路に伝送不良が生じた場合であっても継続して観察に適した画像を表示することが可能となる医療用信号処理装置、及び医療用観察システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る医療用信号処理装置は、 被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、前記複数の送信用画像信号は、前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、前記複数の送信用画像信号は、複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、前記信号処理部は、前記画像信号を分配し、前記複数の分配画像信号を生成する分配処理部と、前記複数の分配画像信号の少なくともいずれかの分配画像信号に対して前記補助データを付加するデータ付加部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用信号処理装置は、被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、前記複数の送信用画像信号は、前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、前記複数の送信用画像信号は、複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、記信号処理部は、前記画像信号に対して前記補助データを付加するデータ付加部と、前記補助データが付加された前記画像信号を分配し、前記複数の送信用画像信号を生成する分配処理部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用信号処理装置は、上記発明において、前記分配画像信号は、マトリクス状に配列された画素からなる画像において、所定の方向に順番に配列された各画素のうち一定の間隔を空けて配列された各画素に関する各画素データを含み、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号に含まれる前記各画素データにおける少なくとも最上位桁のビット位置のデータを前記補助データとして含むことを特徴とする。
また、本発明に係る医療用信号処理装置は、上記発明において、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の全ての前記分配画像信号における少なくとも一部の各データを前記補助データとして含むことを特徴とする。
また、本発明に係る医療用信号処理装置は、上記発明において、前記複数の送信用画像信号の各データ量は、既定されており、前記信号処理部は、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号を構成する前記補助データのデータ量に応じて、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号の一部のデータを削除することを特徴とする。
また、本発明に係る医療用信号処理装置は、上記発明において、前記信号処理部は、前記複数の信号伝送路における信号の伝送不良を示す伝送不良情報に基づいて、前記複数の送信用画像信号のうち伝送不良が生じていない信号伝送路に応じた送信用画像信号を構成する前記分配画像信号の一部のデータを削除することを特徴とする。
また、本発明に係る医療用信号処理装置は、上記発明において、前記分配画像信号は、マトリクス状に配列された画素からなる画像において、所定の方向に順番に配列された各画素のうち一定の間隔を空けて配列された各画素に関する各画素データを含み、前記信号処理部にて削除される前記分配画像信号の一部のデータは、当該分配画像信号に含まれる前記各画素データにおける少なくとも最下位桁のビット位置のデータであることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用信号処理装置は、被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、前記複数の送信用画像信号は、前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、前記複数の送信用画像信号は、複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、前記分配画像信号は、マトリクス状に配列された画素からなる画像において、所定の方向に順番に配列された各画素のうち一定の間隔を空けて配列された各画素に関する各画素データを含み、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号に含まれる前記各画素データにおける少なくとも最上位桁のビット位置のデータを前記補助データとして含むことを特徴とする。
また、本発明に係る医療用信号処理装置は、被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、前記複数の送信用画像信号は、前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、前記複数の送信用画像信号は、複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の全ての前記分配画像信号における少なくとも一部の各データを前記補助データとして含むことを特徴とする。
また、本発明に係る医療用信号処理装置は、被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、前記複数の送信用画像信号は、前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、前記複数の送信用画像信号は、複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、前記複数の送信用画像信号の各データ量は、既定されており、前記信号処理部は、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号を構成する前記補助データのデータ量に応じて、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号の一部のデータを削除することを特徴とする。
また、本発明に係る医療用信号処理装置は、被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、前記複数の送信用画像信号は、前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、前記複数の送信用画像信号は、複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、前記信号処理部は、前記複数の信号伝送路における信号の伝送不良を示す伝送不良情報に基づいて、前記複数の送信用画像信号のうち伝送不良が生じていない信号伝送路に応じた送信用画像信号を構成する前記分配画像信号の一部のデータを削除することを特徴とする。
また、本発明に係る医療用観察システムは、上述した医療用信号処理装置と、前記医療用信号処理装置からの前記複数の送信用画像信号をそれぞれ伝送する複数の信号伝送路と、前記複数の信号伝送路を介して前記複数の送信用画像信号を入力し、当該複数の送信用画像信号に基づいて前記画像信号を復元する医療用制御装置とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用観察システムは、上記発明において、前記医療用制御装置は、前記複数の送信用画像信号に基づいて、前記画像信号を復元する信号復元部と、前記複数の信号伝送路における信号の伝送不良を検出する伝送不良検出部とを備え、前記信号復元部は、前記伝送不良検出部にて伝送不良が検出された場合には、当該伝送不良が検出された信号伝送路に応じた前記送信用画像信号を構成する前記分配画像信号を、他の前記送信用画像信号を構成する前記補助データに基づいて復元することを特徴とする。
また、本発明に係る医療用観察システムは、上記発明において、所定の情報を報知する報知部と、前記伝送不良検出部にて伝送不良が検出された場合に、前記報知部に前記所定の情報を報知させる報知制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用観察システムは、上記発明において、前記複数の信号伝送路は、光信号を伝送する光伝送路でそれぞれ構成され、当該医療用観察システムは、前記複数の送信用画像信号に基づく複数の電気信号を複数の光信号にそれぞれ変換し、当該複数の光信号を前記複数の信号伝送路にそれぞれ出力する電光変換部と、前記複数の信号伝送路を介して入力した前記複数の光信号を複数の電気信号にそれぞれ変換し、当該複数の電気信号を前記医療用制御装置に出力する光電変換部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る医療用信号処理装置は、被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号から複数の送信用画像信号を生成する。複数の送信用画像信号は、画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含む。また、複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、当該送信用画像信号を構成する分配画像信号とは異なる他の分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含む。そして、複数の送信用画像信号は、複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送される。
このため、医療用制御装置は、信号伝送路に伝送不良が生じた場合であっても、複数の信号伝送路の全てに伝送不良が生じていなければ、伝送不良が生じていない信号伝送路を介して伝送された送信用画像信号を構成する補助データに基づいて、伝送不良が生じた信号伝送路に応じた他の送信用画像信号を構成する分配画像信号を復元することができる。すなわち、伝送不良が生じていない信号伝送路を介して伝送された送信用画像信号を構成する分配画像信号、及び上記のように復元した分配画像信号に基づいて、表示用の映像信号を適切に生成することが可能となる。
したがって、本発明に係る医療用信号処理装置によれば、伝送不良が生じる前には不要な信号伝送路を別途、設けずに構造の簡素化を図りつつ、信号伝送路に伝送不良が生じた場合であっても継続して観察に適した画像を表示することが可能となる、という効果を奏する。
本発明に係る医療用観察システムは、上述した医療用信号処理装置及び医療用制御装置を備えているため、上述した医療用信号処理装置と同様の効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る医療用観察システムの概略構成を示す図である。 図2は、図1に示したカメラヘッド及び制御装置の構成を示すブロック図である。 図3Aは、図2に示した撮像部から出力される画像信号を示す図である。 図3Bは、図2に示した撮像部から出力される画像信号を示す図である。 図4は、図2に示した送信信号処理部の構成を示すブロック図である。 図5は、図4に示したS/P変換部にてS/P変換処理が実行された後の第1〜第10画像信号を示す図である。 図6は、図4に示した分配処理部にて生成された第1〜第4分配画像信号を示す図である。 図7は、図4に示した分配処理部にて生成された第1〜第4分配画像信号を示す図である。 図8は、図4に示したデータ付加部にて付加される第1〜第4補助データを示す図である。 図9は、図2に示した受信信号処理部の構成を示すブロック図である。 図10は、10bitの画素データにおける各ビット位置のデータ量を示す図である。 図11は、本発明の実施の形態1の効果を説明する図である。 図12は、本発明の実施の形態1の効果を説明する図である。 図13は、本発明の実施の形態2に係る医療用観察システムにおけるカメラヘッド及び制御装置の構成を示すブロック図である。 図14は、図13に示した送信信号処理部の構成を示すブロック図である。 図15は、図13及び図14に示した送信信号処理部にて生成された第1〜第4送信用画像信号を示す図である。 図16は、本発明の実施の形態3に係る医療用観察システムにおけるカメラヘッド及び制御装置の構成を示すブロック図である。 図17は、図16に示した第1光ファイバに伝送不良が生じた場合に送信信号処理部にて付加される第2〜第4補助データを示す図である。 図18は、図16に示した第2光ファイバに伝送不良が生じた場合に送信信号処理部にて付加される第1,第3,第4補助データを示す図である。 図19は、図16に示した第3光ファイバに伝送不良が生じた場合に送信信号処理部にて付加される第1,第2,第4補助データを示す図である。 図20は、図16に示した第4光ファイバに伝送不良が生じた場合に送信信号処理部にて付加される第1〜第3補助データを示す図である。 図21は、本発明の実施の形態4に係る医療用観察システムにおけるカメラヘッド及び制御装置の構成を示すブロック図である。 図22は、図21に示した送信信号処理部の構成を示すブロック図である。 図23は、図21に示した第1光ファイバに伝送不良が生じていない場合にデータ付加部にて付加される第1補助データを示す図である。 図24は、図21に示した第2光ファイバに伝送不良が生じていない場合にデータ付加部にて付加される第2補助データを示す図である。 図25は、図21に示した第3光ファイバに伝送不良が生じていない場合にデータ付加部にて付加される第3補助データを示す図である。 図26は、図21に示した第4光ファイバに伝送不良が生じていない場合にデータ付加部にて付加される第4補助データを示す図である。 図27は、本発明の実施の形態5に係る医療用観察システムの概略構成を示す図である。 図28は、本発明の実施の形態6に係る医療用観察システムの概略構成を示す図である。 図29は、本発明の実施の形態1〜6の変形例を示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
〔医療用観察システムの概略構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係る医療用観察システム1の概略構成を示す図である。
医療用観察システム1は、医療分野において用いられ、人等の被検体内部(生体内)を観察するシステムである。この医療用観察システム1は、図1に示すように、内視鏡2と、光源装置3と、表示装置4と、第2伝送ケーブル5と、制御装置6と、第3伝送ケーブル7と、ライトガイド8とを備える。
内視鏡2は、生体内を検査して当該検査結果に応じた画像信号(複数の送信用画像信号)を出力する。この内視鏡2は、図1に示すように、挿入部21と、カメラヘッド22と、第1伝送ケーブル23とを備える。
挿入部21は、硬質または少なくとも一部が軟質で細長形状を有し、生体内に挿入される。この挿入部21内には、1または複数のレンズを用いて構成され、被写体像を集光する光学系が設けられている。
ここで、光源装置3は、ライトガイド8の一端が接続され、制御装置6による制御の下、当該ライトガイド8の一端に生体内を照明するための光を供給する。
また、ライトガイド8は、一端が光源装置3に着脱自在に接続されるとともに、他端が挿入部21に着脱自在に接続される。そして、ライトガイド8は、光源装置3から供給された光を一端から他端に伝達し、挿入部21に供給する。挿入部21に供給された光は、当該挿入部21の先端から出射され、生体内に照射される。生体内に照射された光(被写体像)は、挿入部21内の光学系により集光される。
カメラヘッド22は、挿入部21の基端に着脱自在に接続される。そして、カメラヘッド22は、制御装置6による制御の下、挿入部21にて集光された被写体像を撮像し、撮像信号(画像信号)を生成する。また、カメラヘッド22は、当該画像信号から複数の送信用画像信号を生成し、当該複数の送信用画像信号を出力する。本実施の形態1では、カメラヘッド22は、当該複数の送信用画像信号を光信号にそれぞれ変換し、当該複数の送信用画像信号を光信号でそれぞれ出力する。
なお、カメラヘッド22の詳細な構成については、後述する。
第1伝送ケーブル23は、一端がコネクタCN1(図1)を介して制御装置6に着脱自在に接続され、他端がコネクタCN2(図1)を介してカメラヘッド22に接続される。具体的に、第1伝送ケーブル23は、最外層である外被の内側に複数の電気配線231(図2参照)及び複数の光ファイバ232(図2参照)が配設されたケーブルである。
複数の電気配線231は、制御装置6から出力される制御信号、同期信号、クロック、及び電力等をカメラヘッド22にそれぞれ伝送するための電気配線である。なお、図2では、電気配線231を3本としているが、その数はこれに限られず、その他の数としても構わない。
複数の光ファイバ232は、カメラヘッド22から出力される複数の送信用画像信号(光信号)を制御装置6にそれぞれ伝送するための光ファイバである。本実施の形態1では、光ファイバ232は、第1〜第4光ファイバ2321〜2324(図2参照)の4本設けられている。なお、光ファイバ232の数は、カメラヘッド22から出力される光信号の数に応じて設けられ、当該光信号の数が変更された場合にはこれに応じて変更されるものである。
すなわち、第1伝送ケーブル23を構成する複数の光ファイバ232は、本発明に係る信号伝送路としての機能を有する。
表示装置4は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等を用いた表示ディスプレイを用いて構成され、制御装置6にて処理された映像信号に基づく画像を表示する。
第2伝送ケーブル5は、一端が表示装置4に着脱自在に接続され、他端が制御装置6に着脱自在に接続される。そして、第2伝送ケーブル5は、制御装置6にて処理された映像信号を表示装置4に伝送する。
制御装置6は、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、光源装置3、カメラヘッド22、及び表示装置4の動作を統括的に制御する。
なお、制御装置6の詳細な構成については、後述する。
第3伝送ケーブル7は、一端が光源装置3に着脱自在に接続され、他端が制御装置6に着脱自在に接続される。そして、第3伝送ケーブル7は、制御装置6からの制御信号を光源装置3に伝送する。
〔カメラヘッドの構成〕
次に、カメラヘッド22の構成について説明する。
図2は、カメラヘッド22及び制御装置6の構成を示すブロック図である。
なお、図2では、説明の便宜上、制御装置6及びカメラヘッド22と第1伝送ケーブル23との間のコネクタCN1,CN2、制御装置6及び表示装置4と第2伝送ケーブル5との間のコネクタの図示を省略している。
カメラヘッド22は、図2に示すように、レンズユニット221と、駆動部222と、撮像部223と、送信信号処理部224と、電光変換部225とを備える。
レンズユニット221は、光軸に沿って移動可能な1または複数のレンズを用いて構成され、挿入部21にて集光された被写体像を撮像部223(撮像素子2231(図3A参照))の撮像面に結像する。そして、レンズユニット221には、1または複数のレンズを移動させて画角を変化させる光学ズーム機構(図示略)や焦点を変化させるフォーカス機構(図示略)が設けられている。
駆動部222は、制御装置6による制御の下、上述した光学ズーム機構やフォーカス機構を動作させ、レンズユニット221の画角や焦点を変化させる。
撮像部223は、制御装置6による制御の下、生体内を撮像する。この撮像部223は、挿入部21にて集光され、レンズユニット221が結像した被写体像を受光して電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子2231(図3A参照)、及び撮像素子2231からの電気信号(アナログ信号)に対して信号処理(A/D変換等)を行って画像信号を出力する信号処理部(図示略)等が一体形成されたセンサチップを用いて構成され、A/D変換後の画像信号(デジタル信号)を出力する。なお、上述した信号処理部(図示略)は、撮像素子2231と一体形成せずに別体としても構わない。
本実施の形態1では、撮像部223は、A/D変換後の画像信号を10チャンネル(第1〜第10チャンネルCA〜CJ(図2))でパラレルに出力する。なお、チャンネル数は、10チャンネルに限られず、その他のチャンネル数としても構わない。
また、本実施の形態1の撮像部223からの画像信号は、チャンネル毎に差動信号として出力しても構わない。この場合、例えば、上述した信号処理部(図示略)にA/D変換後の画像信号を差動信号に変換する差動変換部(図示略)を設けるとともに、後述する送信信号処理部224に差動信号を元の画像信号に復元する復元部(図示略)を設けてもよい。
図3A及び図3Bは、撮像部223から出力される画像信号を示す図である。具体的に、図3Aは、撮像素子2231における有効画素の物理的な配置を示す図である。図3Bは、撮像部223から出力される画像信号を示す図である。
本実施の形態1では、撮像部223から出力される画像信号として、1画素当たりのビット数を10bitとしているが、その他のビット数としても構わない。
なお、図3Aにおいて、各画素内には、第1行の各画素について、第1列から順に番号(アドレス番号(「0」,「1」,「2」,・・・)を付している。また、第2行の各画素については、第1列から順に、第1行の最終列の画素のアドレス番号に続くアドレス番号(図3Aでは、△等の文字で表現)を付している。第3行以降も同様である。また、図3Aにおいて、各画素内には、当該画素で生成された画素データを出力する第1〜第10チャンネルCA〜CJの符号(「CA」〜「CJ」)をアドレス番号に続けてカッコ付で付している。さらに、図3B(a)〜図3B(j)は、第1〜第10チャンネルCA〜CJでそれぞれ出力される画素データ(図3Bでは、便宜上、アドレス番号「0」〜「9」の各画素の画素データ)を示している。また、図3Bでは、各画素データの各ビット位置にそれぞれ、当該画素データの画素を示すアドレス番号を付すとともに、当該アドレス番号に続けて当該ビット位置(MSB(Most Significant Bit:最上位桁のビット位置):「9」、LSB(Least Significant Bit:最下位桁のビット位置):「0」)をカッコ付で付している。
本実施の形態1では、撮像部223は、図3A及び図3Bに示すように、アドレス番号「0」の画素で生成された画素データをシリアルデータに変換し、MSBから順に1bitずつ第1チャンネルCAで出力する。また、撮像部223は、アドレス番号「1」の画素で生成された画素データをシリアルデータに変換し、MSBから順に1bitずつ第2チャンネルCBで出力する。同様に、撮像部223は、アドレス番号「2」〜「9」の画素で生成された各画素データをシリアルデータにそれぞれ変換し、MSBから順に1bitずつ第3〜第10チャンネルCC〜CJでそれぞれ出力する。
なお、図3Bで上下に並べて示した各画素データにおいて、同一のビット位置の各データは、第1〜第10チャンネルCA〜CJでそれぞれ同時に出力されるものである。
すなわち、撮像部223は、各画素で生成された画素データ(シリアルデータ)をアドレス番号順に10画素ずつ、上記のように第1〜第10チャンネルCA〜CJでパラレルに出力する。
本実施の形態1では、図3Aに示すように、同一の列にある各画素で生成された各画素データは、同一のチャンネルでそれぞれ出力される。
また、図3A及び図3Bでは図示を省略したが、撮像部223は、各画素で生成された画素データ(シリアルデータ)をアドレス番号順に10画素ずつ第1〜第10チャンネルCA〜CJでパラレルに出力する前に、4ワード(1ワード:10bit)からなるタイミング基準コード「SAV1」〜「SAV4」を第1〜第10チャンネルCA〜CJでパラレルに出力する(図5参照)。また、撮像部223は、各画素で生成された画素データ(シリアルデータ)をアドレス番号順に10画素ずつ第1〜第10チャンネルCA〜CJでパラレルに出力した後に、4ワード(1ワード:10bit)からなるタイミング基準コード「EAV1」〜「EAV4」を第1〜第10チャンネルCA〜CJでパラレルに出力する(図5参照)。
図4は、送信信号処理部224の構成を示すブロック図である。
なお、図4では、パラレルデータで出力される信号について、当該信号の流れを示す矢印に斜線を交差させて図示している。図2及び以降の図も同様である。
送信信号処理部224は、本発明に係る医療用信号処理装置としての機能を有し、撮像部223からの画像信号(10チャンネル、10bit)に対してS/P変換処理、送信用画像信号生成処理(マッピング処理及び補助データ付加処理)、符号化処理(Nビット/M(>N)ビット変換処理(本実施の形態1では、8ビット/10ビット変換処理))、及びP/S変換処理等の種々の処理を実行する。この送信信号処理部224は、図4に示すように、S/P変換部226と、信号処理部227と、複数のドライバ228とを備える。
S/P変換部226は、撮像部223から出力された画像信号(シリアルデータ:10チャンネル、10bit)に対してS/P変換処理を実行し、パラレルデータに変換する。
図5は、S/P変換部226にてS/P変換処理が実行された後の第1〜第10画像信号FS1〜FS10(パラレルデータ)を示す図である。
なお、図5に示した数字(「0」〜「4249」)は、図3Aに示したアドレス番号に相当し、該当するアドレス番号の画素で生成された画素データ(10bit)をそれぞれ示している。ここで、アドレス番号「0」〜「4249」の画素で生成された各画素データは、有効データ(有効画像領域の画素データ)である。
具体的に、S/P変換部226は、図5(a)に示すように、第1チャンネルCAで出力された画像信号(タイミング基準コード「SAV1」〜「SAV4」,「EAV1」〜「EAV4」、及び各画素データ(アドレス番号「0」,「10」,「20」,・・・の各画素で生成された各画素データ))に対してS/P変換処理を実行し、第1画像信号FS1(パラレルデータ)を生成する。また、S/P変換部226は、図5(b)に示すように、第2チャンネルCBで出力された画像信号(タイミング基準コード「SAV1」〜「SAV4」,「EAV1」〜「EAV4」、及び各画素データ(アドレス番号「1」,「11」,「21」,・・・の各画素で生成された各画素データ))に対してS/P変換処理を実行し、第2画像信号FS2(パラレルデータ)を生成する。同様に、S/P変換部226は、図5(c)〜図5(j)に示すように、第3〜第10チャンネルCC〜CJでそれぞれ出力された画像信号に対してS/P変換処理を実行し、第3〜第10画像信号FS3〜FS10(パラレルデータ)をそれぞれ生成する。
なお、本実施の形態1においては、アドレス番号を「0」〜「4249」としており、つまり撮像素子2231における有効画像領域の画素数が4250個としているが、これに限られず、使用する撮像素子の有効画像領域の画素数をその他の画素数に適宜、変更してもよい。
信号処理部227は、S/P変換部226にて生成された第1〜第10画像信号FS1〜FS10(パラレルデータ)に対して送信信号生成処理(マッピング処理及び補助データ付加処理)を実行することにより、複数の送信用画像信号を生成する。
本実施の形態1では、信号処理部227は、図4に示すように、第1〜第10画像信号FS1〜FS10から4つの第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4を生成する。なお、送信用画像信号の数は、「4」に限られず、その他の数としても構わない。
この信号処理部227は、図4に示すように、分配処理部2271と、データ付加部2272とを備える。
分配処理部2271は、S/P変換部226にて生成された第1〜第10画像信号FS1〜FS10(パラレルデータ)を分配し(マッピング処理を実行し)、4つの第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4を生成する。
図6及び図7は、分配処理部2271にて生成された第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4を示す図である。具体的に、図6は、図5に対応した図である。また、図7(a)〜図7(d)は、図6(a)〜図6(d)に示した各ワードWD1〜WD4のビット列をそれぞれ示している。
なお、図7(a)〜図7(d)では、各ワードWD1〜WD4の各ビットに対して、各画素データの画素を示すアドレス番号を付すとともに、当該アドレス番号に続けて当該画素データにおけるビット位置をカッコ付で付している。
具体的に、分配処理部2271は、図6及び図7に示すように、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4における1ワード当たりのデータ量が均一となるように、第1〜第10画像信号FS1〜FS10(10チャンネル、10bit)を4つ(4チャンネル、25bit)に分配する。すなわち、第1分配画像信号DS1は、図6(a)及び図7(a)に示すように、第1画像信号FS1(10bit)と、第2画像信号FS2(10bit)と、第3画像信号FS3(10bit)における上位桁側の5bit分の画像信号とが組み合わされた信号となる。また、第2分配画像信号DS2は、図6(b)及び図7(b)に示すように、第3画像信号FS3(10bit)における下位桁側の5bit分の画像信号と、第4画像信号FS4(10bit)と、第5画像信号FS5(10bit)とが組み合わされた信号となる。また、第3分配画像信号DS3は、図6(c)及び図7(c)に示すように、第6画像信号FS6(10bit)と、第7画像信号FS7(10bit)と、第8画像信号FS8(10bit)における上位桁側の5bit分の画像信号とが組み合わされた信号となる。また、第4分配画像信号DS4は、図6(d)及び図7(d)に示すように、第8画像信号FS8(10bit)における下位桁側の5bit分の画像信号と、第9画像信号FS9(10bit)と、第10画像信号FS10(10bit)とが組み合わされた信号となる。
データ付加部2272は、4つの第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4の少なくともいずれかの分配画像信号に対して、当該分配画像信号とは異なる他の分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして付加し(補助データ付加処理を実行し)、第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4を生成する。
本実施の形態1では、データ付加部2272は、4つの第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4のそれぞれに対して、他の分配画像信号に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータを補助データとして付加する。また、データ付加部2272は、後段で8ビット/10ビット変換処理を実行することができるように、4つの第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4(25bit)にそれぞれ付加する各補助データを7bitのデータとする。なお、補助データは、7bitに限られず、その他のビット数としても構わない。
以下、データ付加部2272にて付加される補助データについて、図6及び図7に示した各ワードWD1〜WD4に付加される補助データを例示して説明する。
図8は、データ付加部2272にて付加される第1〜第4補助データAD1〜AD4を示す図である。
なお、図8(a)〜(d)では、図6及び図7に示した各ワードWD1〜WD4と、当該各ワードWD1〜WD4に対して付加される第1〜第4補助データAD1〜AD4とを図示している。また、図8(a)〜(d)では、第1〜第4補助データAD1〜AD4の各ビットに対して、各画素データの画素を示すアドレス番号を付すとともに、当該アドレス番号に続けて当該画素データにおけるビット位置をカッコ付で示している。
具体的に、データ付加部2272は、第1分配画像信号DS1に対して、第4分配画像信号DS4に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータを第1補助データAD1として付加する。すなわち、ワードWD1(第1分配画像信号DS1)に付加される第1補助データAD1は、図8(a)に示すように、第4分配画像信号DS4に含まれるアドレス番号「8」の画素で生成された画素データのMSBのデータ、及びアドレス番号「9」の画素で生成された画素データのMSBのデータ、並びにその他のデータ(5bit)で構成される。また、データ付加部2272は、第2分配画像信号DS2に対して、第1分配画像信号DS1に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータを第2補助データAD2として付加する。すなわち、ワードWD2(第2分配画像信号DS2)に付加される第2補助データAD2は、図8(b)に示すように、第1分配画像信号DS1に含まれるアドレス番号「0」の画素で生成された画素データのMSBのデータ、アドレス番号「1」の画素で生成された画素データのMSBのデータ、及びアドレス番号「2」の画素で生成された画素データのMSBのデータ、並びにその他のデータ(4bit)で構成される。また、データ付加部2272は、第3分配画像信号DS3に対して、第2分配画像信号DS2に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータを第3補助データAD3として付加する。すなわち、ワードWD3(第3分配画像信号DS3)に付加される第3補助データAD3は、図8(c)に示すように、第2分配画像信号DS2に含まれるアドレス番号「3」の画素で生成された画素データのMSBのデータ、及びアドレス番号「4」の画素で生成された画素データのMSBのデータ、並びにその他のデータ(5bit)で構成される。また、データ付加部2272は、第4分配画像信号DS4に対して、第3分配画像信号DS3に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータを第4補助データAD4として付加する。すなわち、ワードWD4(第4分配画像信号DS4)に付加される第4補助データAD4は、図8(d)に示すように、第3分配画像信号DS3に含まれるアドレス番号「5」の画素で生成された画素データのMSBのデータ、アドレス番号「6」の画素で生成された画素データのMSBのデータ、及びアドレス番号「7」の画素で生成された画素データのMSBのデータ、並びにその他のデータ(4bit)で構成される。
なお、第1〜第4補助データAD1〜AD4を構成する上述したその他のデータ(MSB以外のデータ)については、いずれのデータでも構わない。本実施の形態1では、第1補助データAD1におけるその他のデータとして、図8(a)に示すように、アドレス番号「8」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「8」〜「6」のデータ、及びアドレス番号「9」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「8」,「7」のデータを採用している。また、第2補助データAD2におけるその他のデータとして、図8(b)に示すように、アドレス番号「0」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「8」,「7」のデータ、アドレス番号「1」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「8」のデータ、及びアドレス番号「2」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「8」のデータを採用している。また、第3補助データAD3におけるその他のデータとして、図8(c)に示すように、アドレス番号「3」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「8」〜「6」のデータ、及びアドレス番号「4」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「8」,「7」のデータを採用している。また、第4補助データAD4におけるその他のデータとして、図8(d)に示すように、アドレス番号「5」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「8」,「7」のデータ、アドレス番号「6」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「8」のデータ、及びアドレス番号「7」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「8」のデータを採用している。
複数のドライバ228は、信号処理部227にて生成された送信用画像信号の数に応じて設けられている。すなわち、本実施の形態1では、ドライバ228は、図4に示すように、第1〜第4ドライバ2281〜2284の4つ設けられている。そして、4つの第1〜第4ドライバ2281〜2284は、信号処理部227にて生成された第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4に対して、符号化処理(本実施の形態1では、8ビット/10ビット変換処理)をそれぞれ実行する。また、4つの第1〜第4ドライバ2281〜2284は、符号化処理後の第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4に対して、P/S変換処理をそれぞれ実行し、シリアルデータにそれぞれ変換する。なお、当該シリアルデータには、具体的な図示は省略したが、クロック信号が重畳されているとともに、有効データの開始位置及び終了位置を示すKコード等が挿入されている。
以上説明した送信信号処理部224は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスで構成されている。
電光変換部225は、送信信号処理部224(4つの第1〜第4ドライバ2281〜2284)から出力された第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4(シリアルデータ)を光信号にそれぞれ変換し、第1伝送ケーブル23(第1〜第4光ファイバ2321〜2324)に出力する。そして、第1〜第4光ファイバ2321〜2324は、第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4を制御装置6にそれぞれ伝送する。
〔制御装置の構成〕
次に、制御装置6の構成について図2を参照しながら説明する。
制御装置6は、図2に示すように、光電変換部61と、受信信号処理部62と、画像処理部63と、表示制御部64と、制御部65と、入力部66と、出力部67と、記憶部68とを備える。
光電変換部61は、第1〜第4光ファイバ2321〜2324を介して入力した4つの光信号(4つの第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4)を電気信号(シリアルデータ)にそれぞれ変換する。
図9は、受信信号処理部62の構成を示すブロック図である。
受信信号処理部62は、本発明に係る医療用制御装置としての機能を有し、光電変換部61から出力される4つのシリアルデータ(4つの第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4)に対して、伝送不良検出処理、S/P変換処理、復号化処理(Mビット/N(<M)ビット変換処理(本実施の形態1では、10ビット/8ビット変換処理))、マッピング復号処理、P/S変換処理等の種々の処理を実行する。この受信信号処理部62は、図9に示すように、複数の信号検出部621と、伝送不良検出部622と、信号復元部623とを備える。
複数の信号検出部621は、第1伝送ケーブル23を構成する光ファイバ232の数(第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4)に応じて設けられている。すなわち、本実施の形態1では、信号検出部621は、4つ設けられている。以下、第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4にそれぞれ対応した信号検出部621を第1〜第4信号検出部6211〜6214(図9)と記載する。また、第1〜第4信号検出部6211〜6214は、同一の構成を有しているため、以下では、第1送信用画像信号TS1に対応した第1信号検出部6211の構成のみを説明する。また、図9では、説明の便宜上、第1信号検出部6211のみ具体的な構成を図示し、第2〜第4信号検出部6212〜6214については、その具体的な構成の図示を省略している。
第1信号検出部6211は、図9に示すように、クロックリカバリー(CDR)部624と、S/P変換部625と、Kコード検出部626と、デコード部627とを備える。
CDR部624は、光ファイバ232(第1光ファイバ2321)を介して光電変換部61に入力し、当該光電変換部61にて変換された第1送信用画像信号TS1(シリアルデータ)から、重畳されたクロック信号を再生するCDR処理を実行する。そして、CDR部624は、CDR処理を実行することができた場合(重畳されたクロック信号を再生することができた場合)には、その旨を示す処理実行情報を伝送不良検出部622に出力する。また、CDR部624は、CDR処理を実行することができない場合には、その旨を示す不実行情報と、当該CDR部624に対応する光ファイバ232(第1光ファイバ2321)を識別する識別情報とを伝送不良検出部622に出力する。
S/P変換部625は、CDR処理後の第1送信用画像信号TS1(シリアルデータ)に対してS/P変換処理を実行し、パラレルデータに変換する。
Kコード検出部626は、S/P変換部625にてS/P変換処理が実行された後の第1送信用画像信号TS1(パラレルデータ)からKコードを検出してデータのタイミング検出を行い、当該第1送信用画像信号TS1(パラレルデータ)から有効データを取得するKコード検出処理を実行する。そして、Kコード検出部626は、Kコード検出処理を実行することができた場合(有効データを取得することができた場合)には、その旨を示す処理実行情報を伝送不良検出部622に出力する。また、Kコード検出部626は、Kコード検出処理を実行することができない場合には、その旨を示す不実行情報と、当該Kコード検出部626に対応する光ファイバ232(第1光ファイバ2321)を識別する識別情報とを伝送不良検出部622に出力する。
なお、本実施の形態1では、Kコード検出部626を採用しているが、これに限られず、カメラヘッド22にてKコード以外の情報が第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4に挿入された場合には、当該情報を検出する機能を有する構成(当該情報を検出することができたか否か等を伝送不良検出部622に出力する構成)を採用しても構わない。
デコード部627は、Kコード検出部626にてKコード検出処理が実行された後の第1送信用画像信号TS1(Kコード検出部626にて取得された有効データ(パラレルデータ))に対して、復号化処理(本実施の形態1では、10ビット/8ビット変換処理)を実行する。
伝送不良検出部622は、第1〜第4信号検出部6211〜6214(CDR部624及びKコード検出部626)から出力された情報に基づいて、第1〜第4光ファイバ2321〜2324における光信号の伝送不良を検出するとともに、当該伝送不良が生じた光ファイバを特定する。
すなわち、第1〜第4信号検出部6211〜6214及び伝送不良検出部622は、伝送不良検出処理を実行することにより、第1〜第4光ファイバ2321〜2324における光信号の伝送不良を検出するとともに、伝送不良が生じた光ファイバを特定する。
そして、伝送不良検出部622は、伝送不良情報(伝送不良が生じているか否か、及び伝送不良が生じた場合には当該伝送不良が生じた光ファイバを示す情報)を制御部65に出力する。
信号復元部623は、第1〜第4信号検出部6211〜6214における各デコード部627にて復号化処理が実行された後の第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4(パラレルデータ)に対してマッピング復号処理を実行することにより、カメラヘッド22でのマッピング処理前の画像信号(第1〜第10画像信号FS1〜FS10(パラレルデータ))を復元する。そして、信号復元部623は、復元した画像信号(パラレルデータ)に対してP/S変換処理を実行し、シリアルデータに変換する。
なお、信号復元部623は、伝送不良検出部622にて伝送不良が検出されていない場合と、伝送不良が検出された場合とで異なるマッピング復号処理を実行する。
先ず、伝送不良が検出されていない場合でのマッピング復号処理について説明する。
信号復元部623は、第1〜第4信号検出部6211〜6214における各デコード部627にて復号化処理が実行された後の第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4から第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4をそれぞれ抽出する。そして、信号復元部623は、当該抽出した第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4を組み合わせてカメラヘッド22でのマッピング処理前の画像信号を復元する。
次に、伝送不良が検出された場合でのマッピング復号処理について説明する。
例えば、伝送不良検出部622にて特定された光ファイバ(伝送不良が生じた光ファイバ)が第1光ファイバ2321の1本である場合には、制御装置6は、第1光ファイバ2321を介して第1送信用画像信号TS1を良好に受信することができない。すなわち、信号復元部623は、当該第1送信用画像信号TS1から第1分配画像信号DS1を良好に抽出することができない。このため、信号復元部623は、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4を組み合わせてカメラヘッド22でのマッピング処理前の画像信号を復元することができない。
そこで、信号復元部623は、第2光ファイバ2322を介して伝送された第2送信用画像信号TS2を構成する第2補助データAD2(図8(b))を利用する。この第2補助データAD2は、上述したように、第1分配画像信号DS1に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータを含む。このため、信号復元部623は、当該第2補助データAD2を用いて、第1分配画像信号DS1を復元する。そして、信号復元部623は、当該復元した第1分配画像信号DS1と、第2〜第4信号検出部6212〜6214における各デコード部627にて復号化処理が実行された後の第2〜第4送信用画像信号TS2〜TS4から抽出した第2〜第4分配画像信号DS2〜DS4とを組み合わせてカメラヘッド22でのマッピング処理前の画像信号を復元する。
なお、信号復元部623は、第2〜第4光ファイバ2322〜2324のいずれか1本の光ファイバに伝送不良が生じた場合にも、同様に、カメラヘッド22でのマッピング処理前の画像信号を復元する。
すなわち、第1分配画像信号DS1には、第4分配画像信号DS4に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータが第1補助データAD1として付加されている。また、第3分配画像信号DS3には、第2分配画像信号DS2に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータが第3補助データAD3として付加されている。さらに、第4分配画像信号DS4には、第3分配画像信号DS3に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータが第4補助データAD4として付加されている。このため、信号復元部623は、第2〜第4光ファイバ2322〜2324のいずれか1本の光ファイバに伝送不良が生じた場合であっても、伝送不良が生じていない光ファイバを介して伝送された送信用画像信号(補助データ)を用いて、伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号を復元する。
ところで、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4に含まれる画素データにおける各ビット位置のデータ量は、以下に示すものである。
図10は、10bitの画素データにおける各ビット位置のデータ量を示す図である。
具体的に、10bitの画素データでは、図10に示すように、MSBのビット位置のデータ量は、画素データ全体のデータ量の1/2を占める。また、ビット位置「8」のデータ量は、画素データ全体のデータ量の1/4を占める。すなわち、上位桁側のビット位置のデータは、画素データにおいて、重要なデータとなる。
このため、復元対象とする分配画像信号に含まれる各画素データにおける少なくともMSBを含むデータを第1〜第4補助データAD1〜AD4としておけば、上述したマッピング復号処理において、当該第1〜第4補助データAD1〜AD4を用いることで、当該復元対象とする分配画像信号を良好に復元することができる。
以上説明した受信信号処理部62は、例えば、送信信号処理部224と同様に、FPGA等のプログラマブルロジックデバイスで構成されている。
画像処理部63は、受信信号処理部62にて復元された画像信号(シリアルデータ)に対して、現像処理(デモザイク処理)、ノイズ低減、色補正、色強調、及び輪郭強調等の各種画像処理を実行する。
表示制御部64は、画像処理部63にて各種画像処理が実行された後の画像信号(シリアルデータ)から、表示用の映像信号を生成し、第2伝送ケーブル5を介して表示装置4に出力する。そして、表示装置4は、当該表示用の映像信号に基づく画像(以下、観察用画像と記載)を表示する。また、表示制御部64は、伝送不良検出部622にて伝送不良が検出された場合には、観察用画像に対して、伝送不良が生じたことを示すメッセージや、当該伝送不良が生じた光ファイバを示すメッセージが重畳された重畳画像を表示装置4に表示させるための映像信号を生成し、第2伝送ケーブル5を介して表示装置4に出力する。そして、表示装置4は、当該映像信号に基づく重畳画像(観察用画像に上記メッセージが重畳された画像)を表示する。
すなわち、表示装置4は、本発明に係る報知部としての機能を有する。また、表示制御部64は、本発明に係る報知制御部としての機能を有する。
制御部65は、例えば、CPU等を用いて構成され、第3伝送ケーブル7及び複数の電気配線231を介して制御信号を出力することで光源装置3、駆動部222、撮像部223、及び送信信号処理部224の動作を制御するとともに、制御装置6全体の動作を制御する。
入力部66は、例えば、マウス、キーボード、及びタッチパネル等の操作デバイスを用いて構成され、ユーザによる操作を受け付ける。
出力部67は、例えば、スピーカやプリンタ等を用いて構成され、各種情報を出力する。また、出力部67は、伝送不良検出部622にて伝送不良が検出された場合には、伝送不良が生じたことを示す音声や、当該伝送不良が生じた光ファイバを示す音声を出力する。
すなわち、出力部67は、本発明に係る報知部としての機能を有する。また、制御部65は、本発明に係る報知制御部としての機能を有する。
なお、本発明に係る報知部としては、表示装置4や出力部67に限られず、点灯や点滅により、所定の情報を報知するLED等を採用しても構わない。
以上説明した本実施の形態1に係る医療用観察システム1によれば、以下の効果を奏する。
図11及び図12は、本発明の実施の形態1の効果を説明する図である。具体的に、図11は、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じた場合に表示装置4に表示される観察用画像FG1を示す図であって、第2補助データAD2を用いて第1分配画像信号DS1を復元しなかった場合を示した図である。図12は、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じた場合に表示装置4に表示される観察用画像FG2を示す図であって、第2補助データAD2を用いて第1分配画像信号DS1を復元した場合を示した図である。
なお、図11及び図12では、説明の便宜上、各観察用画像FG1、FG2の一部には、撮像素子2231における各画素に対応したアドレス番号(図3A)を付している。
ところで、第1〜第4光ファイバ2321〜2324のうち、第1光ファイバ2321の1本に伝送不良が生じた場合には、制御装置6は、第1光ファイバ2321を介して第1送信用画像信号TS1を良好に受信することができない。すなわち、制御装置6は、当該第1送信用画像信号TS1から第1分配画像信号DS1を良好に抽出することができない。
ここで、第1分配画像信号DS1は、アドレス番号「0」,「10」,「20」,・・・の各画素で生成された各画素データを含む第1画像信号FS1と、アドレス番号「1」,「11」,「21」,・・・の各画素で生成された各画素データを含む第2画像信号FS2と、アドレス番号「2」,「12」,「22」,・・・の各画素で生成された各画素データを含む第3画像信号FS3における上位桁側の5bit分の画像信号とが組み合わされた信号である。
このため、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じた場合には、表示装置4に表示される観察用画像FG1は、図11に示すように、第1画像信号FS1の消失に伴って、当該第1画像信号FS1に相当する第1列,第11列,・・・(アドレス番号「0」,「10」,「20」,・・・の各画素)の縦ラインが画消失することとなる。また、観察用画像FG1は、第2画像信号FS2の消失に伴って、当該第2画像信号FS2に相当する第2列,第12列,・・・(アドレス番号「1」,「11」,「21」,・・・の各画素)の縦ラインが画消失することとなる。さらに、観察用画像FG1は、第3画像信号FS3における上位桁側の5bit分の画像信号の消失に伴って、当該第3画像信号FS3に相当する第3列,第13列,・・・(アドレス番号「2」,「12」,「22」,・・・の各画素)の縦ラインの輝度値が暗くなる。
これに対して、本実施の形態1に係る医療用観察システム1では、送信信号生成処理(補助データ付加処理)により、4つの第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4のそれぞれに対して、他の分配画像信号に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータを補助データとして付加する。すなわち、第2分配画像信号DS2に付加される第2補助データAD2は、第1分配画像信号DS1に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータを含む。このため、制御装置6は、当該第2補助データAD2を用いて、第1分配画像信号DS1を復元し、当該復元した第1分配画像信号DS1と、第2〜第4送信用画像信号TS2〜TS4から抽出した第2〜第4分配画像信号DS2〜DS4とに基づいて、表示用の映像信号を適切に生成することができる。
したがって、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じた場合であっても、表示装置4に表示される観察用画像FG2は、図12に示すように、上述した観察用画像FG1に見られた縦ラインの画消失や輝度値の低下がなく、観察に適した良好な画像となる。なお、第2〜第4光ファイバ2322〜2324のいずれかの光ファイバに伝送不良が生じた場合でも同様である。
また、本実施の形態1に係る医療用観察システム1では、上述したように補助データを用いて伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号を復元するように構成しているため、伝送不良が生じる前には不要な信号伝送路を別途、設けずに構造の簡素化を図ることができる。
また、本実施の形態1に係る医療用観察システム1では、送信信号生成処理(補助データ付加処理)により、4つの第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4のそれぞれに対して、他の分配画像信号に含まれる各画素データにおける少なくともMSBのデータを補助データとして付加する。
このため、分配画像信号の復元に重要なデータ(少なくともMSBのデータ)のみで補助データを構成することができ、補助データのデータ量を最低限のデータ量に抑えることができる。
ところで、補助データのデータ量を大きくすれば、分配画像信号の復元をより高精度に行うことができる。すなわち、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4における1ワード当たりのデータ量が不均一となるように、第1〜第10画像信号FS1〜FS10を4つに分配すれば、データ量が少ない分配画像信号に対してデータ量が多い補助データを付加することが可能となる。このように構成すれば、当該データ量が多い補助データを用いて、伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号をより高精度に復元することができる。しかしながら、第1〜第4光ファイバ2321〜2324のうち、いずれの光ファイバに伝送不良が生じるかを予測することは難しい。すなわち、データ量が少ない補助データを用いて、伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号を復元しなければならない場合が生じ得る。
これに対して、本実施の形態1に係る医療用観察システム1では、マッピング処理により、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4における1ワード当たりのデータ量が均一となるように、第1〜第10画像信号FS1〜FS10を4つに分配する。そして、医療用観察システム1は、補助データ付加処理により、データ量が均一な第1〜第4補助データAD1〜AD4を第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4に付加する。
このため、第1〜第4光ファイバ2321〜2324のうち、いずれの光ファイバに伝送不良が生じた場合であっても、データ量が均一な第1〜第4補助データAD1〜AD4のいずれかを用いて、当該伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号を同一の精度で復元することができる。
また、本実施の形態1に係る医療用観察システム1では、伝送不良が検出された場合には、表示装置4や出力部67を用いて、所定の情報(伝送不良が生じた旨、及び伝送不良が生じた光ファイバを示す情報)を報知する。
このため、表示装置4に表示された画像(例えば、観察用画像FG2)が画像信号を復元することにより生成された画像であることを医師等のユーザに認識させることができるとともに、当該ユーザに対して伝送不良が生じた光ファイバの交換を促すことができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
上述した実施の形態1に係る医療用観察システム1では、第1〜第4光ファイバ2321〜2324のうち1本の光ファイバに伝送不良が生じた場合に対応する構成である。
これに対して、本実施の形態2に係る医療用観察システムでは、第1〜第4光ファイバ2321〜2324のうち複数本(最大で3本)の光ファイバに伝送不良が生じた場合に対応する構成であり、上述した実施の形態1で説明した医療用観察システム1とは異なる送信信号生成処理(マッピング処理及び補助データ付加処理)及びマッピング復号処理を実行するように構成されている。
図13は、本発明の実施の形態2に係る医療用観察システム1Aにおけるカメラヘッド22A及び制御装置6Aの構成を示すブロック図である。
具体的に、本実施の形態2に係る医療用観察システム1Aには、図13に示すように、上述した実施の形態1で説明した医療用観察システム1(図2)に対して、送信信号処理部224及び受信信号処理部62の代わりに、送信信号処理部224A及び受信信号処理部62Aが採用されている。
図14は、送信信号処理部224Aの構成を示すブロック図である。図15は、送信信号処理部224Aにて生成された第1〜第4送信用画像信号TS1A〜TS4Aを示す図である。具体的に、図15は、図8に対応した図(図6に示した各ワードWD1〜WD4に着目した図)である。
送信信号処理部224Aには、図14に示すように、上述した実施の形態1で説明した送信信号処理部224(図4)に対して、データ削除部2273Aが追加されているとともに、データ付加部2272の代わりにデータ付加部2272Aが採用されている。
データ削除部2273Aは、データ付加部2272Aにて付加される第1〜第4補助データAD1A〜AD4A(図15)のデータ量に応じて、第1〜第4ドライバ2281〜2284にて8ビット/10ビット変換処理を実行することができるように、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4の少なくともいずれかの分配画像信号の一部のデータを削除するデータ削除処理を実行する。
以下、データ削除処理について、図15に示した各ワードWD1〜WD4を例示して説明する。
具体的に、データ削除部2273Aは、図15(b)及び図15(d)に示すように、ワードWD2(第2分配画像信号DS2)に含まれる一の画素データ(アドレス番号「4」の画素で生成された画素データ)におけるLSBのデータと、ワードWD4(第4分配画像信号DS4)に含まれる一の画素データ(アドレス番号「9」の画素で生成された画素データ)におけるLSBのデータとを削除する。すなわち、データ削除部2273Aにて一部のデータが削除された後の第2,第4分配画像信号DS2,DS4は、その1ワード当たりのビット数(24bit)が第1,第3分配画像信号DS1,DS3の1ワード当たりのビット数(25bit)よりも1bit少ないものとなる。
データ付加部2272Aは、データ削除部2273Aにて一部のデータが削除された後の4つの第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4のそれぞれに対して、他の全ての分配画像信号に含まれる各画素データにおけるMSBの各データを補助データとして付加し、第1〜第4送信用画像信号TS1A〜TS1Dを生成する。
以下、データ付加部2272Aにて付加される補助データについて、図15に示した各ワードWD1〜WD4に付加される補助データを例示して説明する。
具体的に、データ付加部2272Aは、図15(a)に示すように、第1分配画像信号DS1に対して、第2〜第4分配画像信号DS2〜DS4に含まれる各画素データ(アドレス番号「3」〜「9」の各画素で生成された各画素データ)におけるMSBの各データを第1補助データAD1A(7bit)として付加する。また、データ付加部2272Aは、図15(b)に示すように、第2分配画像信号DS2に対して、第1,第3,第4分配画像信号DS1,DS3,DS4に含まれる各画素データ(アドレス番号「0」〜「2」,「5」〜「9」の各画素で生成された各画素データ)におけるMSBの各データを第2補助データAD2A(8bit)として付加する。また、データ付加部2272Aは、図15(c)に示すように、第3分配画像信号DS3に対して、第1,第2,第4分配画像信号DS1,DS2,DS4に含まれる各画素データ(アドレス番号「0」〜「4」,「8」,「9」の各画素で生成された各画素データ)におけるMSBの各データを第3補助データAD3A(7bit)として付加する。また、データ付加部2272Aは、図15(d)に示すように、第4分配画像信号DS4に対して、第1〜第3分配画像信号DS1〜DS3に含まれる各画素データ(アドレス番号「0」〜「7」の各画素で生成された各画素データ)におけるMSBの各データを第4補助データAD4A(8bit)として付加する。
受信信号処理部62Aは、上述した実施の形態1で説明した受信信号処理部62と同一の構成を有しているが、伝送不良が検出された場合に当該受信信号処理部62とは異なるマッピング復号処理を実行する。
具体的に、受信信号処理部62A(信号復元部623)は、伝送不良が検出された場合に、以下に示すように、マッピング復号処理を実行する。
例えば、第1光ファイバ2321の1本に伝送不良が生じた場合には、制御装置6Aは、第1光ファイバ2321を介して第1送信用画像信号TS1Aを良好に受信することができない。すなわち、受信信号処理部62Aは、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4を組み合わせてカメラヘッド22Aでのマッピング処理前の画像信号を復元することができない。
そこで、受信信号処理部62Aは、第2〜第4光ファイバ2322〜2324を介して伝送された第2〜第4送信用画像信号TS2A〜TS4Aを構成する第2〜第4補助データAD2A〜AD4Aのいずれかの補助データを利用する。これら第2〜第4補助データAD2〜AD4は、上述したように、第1分配画像信号DS1に含まれる各画素データにおけるMSBのデータを含む。このため、受信信号処理部62Aは、第2〜第4補助データAD2〜AD4のいずれかの補助データを用いて、第1分配画像信号DS1を復元する。そして、受信信号処理部62Aは、当該復元した第1分配画像信号DS1と、復号化処理を実行した後の第2〜第4送信用画像信号TS2A〜TS4Aから抽出した第2〜第4分配画像信号DS2〜DS4とを組み合わせてカメラヘッド22Aでのマッピング処理前の画像信号を復元する。
なお、受信信号処理部62Aは、第2〜第4光ファイバ2322〜2324のいずれか1本の光ファイバに伝送不良が生じた場合や、第1〜第4光ファイバ2322〜2324のうち複数本(最大3本)の光ファイバに伝送不良が生じた場合にも、同様に、カメラヘッド22でのマッピング処理前の画像信号を復元する。
すなわち、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4には、他の全ての分配画像信号に含まれる各画素データにおけるMSBのデータが第1〜第4補助データAD1A〜AD4Aとして付加されている。このため、受信信号処理部62Aは、第1〜第4光ファイバ2321〜2324のいずれか1本のみならず、2本あるいは3本の光ファイバに伝送不良が生じた場合であっても、伝送不良が生じていない光ファイバを介して伝送された送信用画像信号を構成する補助データを用いて、伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号を復元する。
以上説明した本実施の形態2に係る医療用観察システム1Aによれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果がある。
本実施の形態2に係る医療用観察システム1Aでは、補助データ付加処理により、分配画像信号には、当該分配画像信号とは異なる他の全ての分配画像信号に含まれる各画素データにおけるMSBのデータを補助データとして付加する。
このため、制御装置6Aは、第1〜第4光ファイバ2321〜2324の複数本(最大3本)の光ファイバに伝送不良が生じた場合であっても、当該複数本の光ファイバに対応する各分配画像信号を復元し、表示用の映像信号を適切に生成することができる。
また、本実施の形態2に係る医療用観察システム1Aでは、データ削除処理により、第2,第4分配画像信号DS2,DS4の一部のデータを削除する。
このため、第2,第4送信用画像信号TS2A,TS4Aに対して8ビット/10ビット変換処理を実行することができるように、第2,第4補助データAD2A,AD4Aのデータ量に応じて、第2,第4分配画像信号DS2,DS4のデータ量を調整することができる。
特に、医療用観察システム1Aでは、データ削除処理において、第2,第4分配画像信号DS2,DS4に含まれる各一の画素データにおけるLSBのデータを削除する。
このため、当該各一の画素データにおける重要なデータ(上位桁側のデータ)を残すことにより、データ削除処理により表示装置4に表示される観察用画像に与える影響を低減することができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
上述した実施の形態1に係る医療用観察システム1では、伝送不良情報を制御装置6からカメラヘッド22にフィードバック(通知)するように構成されていない。すなわち、伝送不良情報に基づいて、補助データ付加処理を実行するように構成されていない。
これに対して本実施の形態3に係る医療用観察システムでは、伝送不良情報に基づいて、補助データ付加処理を実行するように構成されている。
図16は、本発明の実施の形態3に係る医療用観察システム1Bにおけるカメラヘッド22B及び制御装置6Bの構成を示すブロック図である。
具体的に、本実施の形態3に係る医療用観察システム1Bを構成する制御装置6B(制御部65B)は、上述した実施の形態1で説明した制御装置6(制御部65)に対して、第1伝送ケーブル23(電気配線231)を介して、伝送不良情報(伝送不良が生じているか否か、及び伝送不良が生じた場合には当該伝送不良が生じた光ファイバを示す情報)をカメラヘッド22B(送信信号処理部224B)にフィードバックするように構成されている。また、制御装置6Bには、受信信号処理部62の代わりに、受信信号処理部62Bが採用されている。
受信信号処理部62Bは、上述した実施の形態1で説明した受信信号処理部62と同一の構成を有しているが、伝送不良が検出された場合に当該受信信号処理部62とは異なるマッピング復号処理を実行する。
なお、当該マッピング復号処理については、本実施の形態3に係る補助データ付加処理を説明する際に説明する。
また、医療用観察システム1Bを構成するカメラヘッド22Bには、図16に示すように、上述した実施の形態1で説明したカメラヘッド22(図2)に対して、送信信号処理部224の代わりに、送信信号処理部224Bが採用されている。
送信信号処理部224Bは、上述した実施の形態1で説明した送信信号処理部224と同一の構成を有しているが、制御部65Bからフィードバックされた伝送不良情報(伝送不良が生じているか否か、及び伝送不良が生じた場合には当該伝送不良が生じた光ファイバを示す情報)に基づいて補助データ付加処理を実行する点が異なる。
先ず、カメラヘッド22B(送信信号処理部224B)に対して、制御装置6B(制御部65B)から伝送不良が生じた旨のフィードバックが実行された場合を想定する。
この場合には、送信信号処理部224Bは、4つの第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4のうち、伝送不良が生じた1本の光ファイバに対応する分配画像信号に含まれる各画素データを3つに分配する。そして、送信信号処理部224Bは、伝送不良が生じていない3本の光ファイバにそれぞれ対応する3つの分配画像信号のそれぞれに対し、当該分配した3つのデータを補助データとしてそれぞれ付加する。
以下、送信信号処理部224Bにて付加される補助データについて、図6及び図7に示した各ワードWD1〜WD4に付加される補助データを例示しながら、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じた場合、第2光ファイバ2322に伝送不良が生じた場合、第3光ファイバ2323に伝送不良が生じた場合、及び第4光ファイバ2324に伝送不良が生じた場合を順に説明する。
図17は、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じた場合に送信信号生成部224Bにて付加される第2〜第4補助データAD2B〜AD4Bを示す図である。具体的に、図17は、図8に対応した図(図6に示した各ワードWD1〜WD4に着目した図)である。
第1光ファイバ2321に伝送不良が生じた場合には、送信信号処理部224Bは、第1分配画像信号DS1に含まれる各画素データを3つに分配する。すなわち、図17に示すように、ワードWD1(第1分配画像信号DS1)を、アドレス番号「0」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「9」〜「3」の各データ(第2補助データAD2B(7bit))と、アドレス番号「1」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「9」〜「3」の各データ(第3補助データAD3B(7bit))と、アドレス番号「2」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「9」〜「5」の各データ(5bit)及びその他2bit分の各データ(第4補助データAD4B(7bit))とに分配する。なお、本実施の形態3では、上述したその他2bit分の各データを、図17(d)に示すように、アドレス番号「0」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「2」,「1」の各データとしているが、これに限られず、その他のデータとしても構わない。そして、送信信号処理部224Bは、第2分配画像信号DS2に第2補助データAD2Bを付加して第2送信用画像信号TS2B(図17(b))を生成し、第3分配画像信号DS3に第3補助データAD3Bを付加して第3送信用画像信号TS3B(図17(c))を生成し、第4分配画像信号DS4に第4補助データAD4Bを付加して第4送信用画像信号TS4B(図17(d))を生成する。
そして、受信信号処理部62Bは、以下に示すマッピング復号処理を実行する。
すなわち、受信信号処理部62Bは、第2〜第4光ファイバ2322〜2324を介して伝送された第2〜第4送信用画像信号TS2B〜TS4Bを構成する第2〜第4補助データAD2B〜AD4Bを用いて、第1分配画像信号DS1を復元する。そして、受信信号処理部62Bは、当該復元した第1分配画像信号DS1と、第2〜第4送信用画像信号TS2B〜TS4Bから抽出した第2〜第4分配画像信号DS2〜DS4とを組み合わせてカメラヘッド22Bでのマッピング処理前の画像信号を復元する。
図18は、第2光ファイバ2322に伝送不良が生じた場合に送信信号処理部224Bにて付加される第1,第3,第4補助データAD1B,AD3B,AD4Bを示す図である。具体的に、図18は、図8に対応した図(図6に示した各ワードWD1〜WD4に着目した図)である。
第2光ファイバ2322に伝送不良が生じた場合には、送信信号処理部224Bは、第2分配画像信号DS2に含まれる各画素データを3つに分配する。すなわち、図18に示すように、ワードWD2(第2分配画像信号DS2)を、アドレス番号「3」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「9」〜「3」の各データ(第1補助データAD1B(7bit))と、アドレス番号「4」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「9」〜「3」の各データ(第3補助データAD3B(7bit))と、アドレス番号「2」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「4」〜「0」の各データ(5bit)及びその他2bit分の各データ(第4補助データAD4B(7bit))とに分配する。なお、本実施の形態3では、上述したその他2bit分の各データを、図18(d)に示すように、アドレス番号「3」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「2」,「1」の各データとしているが、これに限られず、その他のデータとしても構わない。そして、送信信号処理部224Bは、第1分配画像信号DS1に第1補助データAD1Bを付加して第1送信用画像信号TS1B(図18(a))を生成し、第3分配画像信号DS3に第3補助データAD3Bを付加して第3送信用画像信号TS3B(図18(c))を生成し、第4分配画像信号DS4に第4補助データAD4Bを付加して第4送信用画像信号TS4B(図18(d))を生成する。
そして、受信信号処理部62Bは、以下に示すマッピング復号処理を実行する。
すなわち、受信信号処理部62Bは、第1,第3,第4光ファイバ2321,2323,2324を介して伝送された第1,第3,第4送信用画像信号TS1B,TS3B,TS4Bを構成する第1,第3,第4補助データAD1B,AD3B,AD4Bを用いて、第2分配画像信号DS2を復元する。そして、受信信号処理部62Bは、当該復元した第2分配画像信号DS2と、第1,第3,第4送信用画像信号TS1B,TS3B,TS4Bから抽出した第1,第3,第4分配画像信号DS1,DS3,DS4とを組み合わせてカメラヘッド22Bでのマッピング処理前の画像信号を復元する。
図19は、第3光ファイバ2323に伝送不良が生じた場合に送信信号処理部224Bにて付加される第1,第2,第4補助データAD1B,AD2B,AD4Bを示す図である。具体的に、図19は、図8に対応した図(図6に示した各ワードWD1〜WD4に直目した図)である。
第3光ファイバ2323に伝送不良が生じた場合には、送信信号処理部224Bは、第3分配画像信号DS3に含まれる各画素データを3つに分配する。すなわち、図19に示すように、ワードWD3(第3分配画像信号DS3)を、アドレス番号「5」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「9」〜「3」の各データ(第1補助データAD1B(7bit))と、アドレス番号「6」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「9」〜「3」の各データ(第2補助データAD2B(7bit))と、アドレス番号「7」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「9」〜「5」の各データ(4bit)及びその他2bit分の各データ(第4補助データAD4B(7bit))とに分配する。なお、本実施の形態3では、上述したその他2bit分の各データを、図19(d)に示すように、アドレス番号「5」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「2」,「1」の各データとしているが、これに限られず、その他のデータとしても構わない。そして、送信信号処理部224Bは、第1分配画像信号DS1に第1補助データAD1Bを付加して第1送信用画像信号TS1B(図19(a))を生成し、第2分配画像信号DS2に第2補助データAD2Bを付加して第2送信用画像信号TS2B(図19(b))を生成し、第4分配画像信号DS4に第4補助データAD4Bを付加して第4送信用画像信号TS4B(図19(d))を生成する。
そして、受信信号処理部62Bは、以下に示すマッピング復号処理を実行する。
すなわち、受信信号処理部62Bは、第1,第2,第4光ファイバ2321,2322,2324を介して伝送された第1,第2,第4送信用画像信号TS1B,TS2B,TS4Bを構成する第1,第2,第4補助データAD1B,AD2B,AD4Bを用いて、第3分配画像信号DS3を復元する。そして、受信信号処理部62Bは、当該復元した第3分配画像信号DS3と、第1,第2,第4送信用画像信号TS1B,TS2B,TS4Bから抽出した第1,第2,第4分配画像信号DS1,DS2,DS4とを組み合わせてカメラヘッド22Bでのマッピング処理前の画像信号を復元する。
図20は、第4光ファイバ2324に伝送不良が生じた場合に送信信号処理部224Bにて付加される第1〜第3補助データAD1B〜AD3Bを示す図である。具体的に、図20は、図8に対応した図(図6に示した各ワードWD1〜WD4に着目した図)である。
第4光ファイバ2324に伝送不良が生じた場合には、送信信号処理部224Bは、第4分配画像信号DS4に含まれる各画素データを3つに分配する。すなわち、図20に示すように、ワードWD4(第4分配画像信号DS4)を、アドレス番号「8」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「9」〜「3」の各データ(第1補助データAD1B(7bit))と、アドレス番号「9」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「9」〜「3」の各データ(第2補助データAD2B(7bit))と、アドレス番号「7」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「4」〜「0」の各データ(5bit))及びその他2bit分の各データ(第3補助データAD3B(7bit))とに分配する。なお、本実施の形態3では、上述したその他2bit分の各データを、図20(c)に示すように、アドレス番号「8」の画素で生成された画素データにおけるビット位置「2」,「1」の各データとしているが、これに限られず、その他のデータとしても構わない。そして、送信信号処理部224Bは、第1分配画像信号DS1に第1補助データAD1Bを付加して第1送信用画像信号TS1B(図20(a))を生成し、第2分配画像信号DS2に第2補助データAD2Bを付加して第2送信用画像信号TS2B(図20(b))を生成し、第3分配画像信号DS3に第3補助データAD3Bを付加して第3送信用画像信号TS3B(図20(c))を生成する。
そして、受信信号処理部62Bは、以下に示すマッピング復号処理を実行する。
すなわち、受信信号処理部62Bは、第1〜第3光ファイバ2321〜2323を介して伝送された第1〜第3送信用画像信号TS1B〜TS3Bを構成する第1〜第3補助データAD1B〜AD3Bを用いて、第4分配画像信号DS4を復元する。そして、受信信号処理部62Bは、当該復元した第4分配画像信号DS4と、第1〜第3送信用画像信号TS1B〜TS3Bから抽出した第1〜第3分配画像信号DS1〜DS3とを組み合わせてカメラヘッド22Bでのマッピング処理前の画像信号を復元する。
次に、カメラヘッド22B(送信信号処理部224B)に対して、制御装置6B(制御部65B)から伝送不良が生じていない旨のフィードバックが実行された場合を想定する。
この場合には、制御装置6B側では、マッピング復号処理において、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4の復元を行わない。すなわち、上述したような第1〜第4補助データAD1B〜AD4Bは、マッピング復号処理において、用いられない。このため、補助データ付加処理において、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4に付加される第1〜第4補助データとしては、後段で8ビット/10ビット変換処理を実行することができれば、いずれのデータであっても構わない。
以上説明した本実施の形態3に係る医療用観察システム1Bによれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果がある。
本実施の形態3に係る医療用観察システム1Bでは、伝送不良情報に基づいて、補助データ付加処理を実行する。
このため、伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号に対して補助データを付加する必要がなく、送信信号処理部224Bの処理負荷を軽減することができる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1,3と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
上述した実施の形態3に係る医療用観察システム1Bでは、第1〜第4光ファイバ2321〜2324のうち1本の光ファイバに伝送不良が生じた場合に対応する構成である。
これに対して、本実施の形態4に係る医療用観察システムでは、第1〜第4光ファイバ2321〜2324のうち複数本(最大で3本)の光ファイバに伝送不良が生じた場合に対応する構成であり、上述した実施の形態3で説明した医療用観察システム1Bとは異なる送信信号生成処理(マッピング処理及び補助データ付加処理)及びマッピング復号処理を実行するように構成されている。
図21は、本発明の実施の形態4に係る医療用観察システム1Cにおけるカメラヘッド22C及び制御装置6Cの構成を示すブロック図である。
具体的に、本実施の形態4に係る医療用観察システム1Cには、図21に示すように、上述した実施の形態3で説明した医療用観察システム1B(図16)に対して、送信信号処理部224B及び受信信号処理部62Bの代わりに、送信信号処理部224C及び受信信号処理部62Cが採用されている。
受信信号処理部62Cは、上述した実施の形態3で説明した受信信号処理部62Bと同一の構成を有しているが、伝送不良が検出された場合に当該受信信号処理部62Bとは異なるマッピング復号処理を実行する。
なお、当該マッピング復号処理については、送信信号処理部224Cによる補助データ付加処理を説明する際に説明する。
図22は、送信信号処理部224Cの構成を示すブロック図である。
送信信号処理部224Cには、上述した実施の形態1で説明した送信信号処理部224(図4)に対して、データ削除部2273Cが追加されているとともに、データ付加部2272の代わりにデータ付加部2272Cが採用されている。
データ削除部2273Cは、データ付加部2272Aにて付加される第1〜第4補助データのデータ量に応じて、第1〜第4ドライバ2281〜2284にて8ビット/10ビット変換処理を実行することができるように、第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4の少なくともいずれかの分配画像信号の一部のデータを削除するデータ削除処理を実行する。
なお、当該データ削除処理については、データ付加部2272Cによる補助データ付加処理を説明する際に説明する。
データ付加部2272Cは、上述した実施の形態1で説明したデータ付加部2272に対して、制御部65Bからフィードバックされた伝送不良情報(伝送不良が生じているか否か、及び伝送不良が生じた場合には当該伝送不良が生じた光ファイバを示す情報)に基づいて補助データ付加処理を実行する点が異なる。
先ず、カメラヘッド22C(送信信号処理部224C)に対して、制御装置6C(制御部65B)から伝送不良が生じた旨のフィードバックが実行された場合を想定する。
この場合には、データ付加部2272Cは、4つの第1〜第4分配画像信号DS1〜DS4のうち、伝送不良が生じていない1本の光ファイバに対応する分配画像信号に対し、他の3本の光ファイバに対応する各分配画像信号に含まれる各画素データにおけるMSBの各データを補助データとして付加する。また、データ付加部2272Cは、上記他の3本の光ファイバのうち、伝送不良が生じていない光ファイバがある場合には、当該光ファイバに対応する分配画像信号に対して、後段で8ビット/10ビット変換処理を実行することができるように、適宜のデータを補助データとして付加する。
以下、データ付加部2272Cにて付加される補助データについて、図6及び図7に示した各ワードWD1〜WD4に付加される補助データを例示しながら、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じていない場合、第2光ファイバ2322に伝送不良が生じていない場合、第3光ファイバ2323に伝送不良が生じていない場合、第4光ファイバ2324に伝送不良が生じていない場合を順に説明する。
図23は、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じていない場合にデータ付加部2272Cにて付加される第1補助データAD1Cを示す図である。具体的に、図23は、図8に対応した図(図6に示した各ワードWD1〜WD4に着目した図)である。なお、図23では、説明の便宜上、第2〜第4光ファイバ2322〜2324の3本の光ファイバに伝送不良が生じた場合を例示している。
第1光ファイバ2321に伝送不良が生じていない場合(第2〜第4光ファイバ2322〜2324の少なくともいずれかの光ファイバに伝送不良が生じた場合)には、データ付加部2272Cは、第1分配画像信号DS1に対して、第2〜第4分配画像信号DS2〜DS4に含まれる各画素データにおけるMSBの各データ(7bit)を第1補助データAD1Cとする。すなわち、第1補助データAD1Cは、図23(a)に示すように、ワードWD2(第2分配画像信号DS2)に含まれるアドレス番号「3」,「4」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データ、ワードWD3(第3分配画像信号DS3)に含まれるアドレス番号「5」〜「7」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データ、及びワードWD4(第4分配画像信号DS4)に含まれるアドレス番号「8」,「9」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データで構成される。そして、データ付加部2272Cは、第1分配画像信号DS1に第1補助データAD1Cを付加して第1送信用画像信号TS1C(図23(a))を生成する。
そして、受信信号処理部62Cは、以下に示すマッピング復号処理を実行する。
すなわち、受信信号処理部62Cは、第1光ファイバ2321を介して伝送された第1送信用画像信号TS1Cを構成する第1補助データAD1Cを用いて、伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号を復元する。例えば、第2光ファイバ2322に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第1補助データAD1Cに含まれるアドレス番号「3」,「4」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第2分配画像信号DS2を復元する。また、第3光ファイバ2323に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第1補助データAD1Cに含まれるアドレス番号「5」〜「7」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第3分配画像信号DS3を復元する。さらに、第4光ファイバ2324に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第1補助データAD1Cに含まれるアドレス番号「8」,「9」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第4分配画像信号DS4を復元する。そして、受信信号処理部62Cは、当該復元した分配画像信号と、伝送不良が生じていない光ファイバを介して伝送された送信用画像信号から抽出した分配画像信号とを組み合わせてカメラヘッド22Cでのマッピング処理前の画像信号を復元する。
なお、受信信号処理部62Cは、第1光ファイバ2321以外で、第2〜第4光ファイバ2322〜2324のうち伝送不良が生じていない光ファイバがあった場合であっても、マッピング復号処理において、当該光ファイバを介して伝送された送信用画像信号を構成する補助データを用いない。このため、補助データ付加処理において、当該光ファイバに対応する分配画像信号に対して付加する補助データとしては、後段で8ビット/10ビット変換処理を実行することができれば、いずれのデータであっても構わない。
図24は、第2光ファイバ2322に伝送不良が生じていない場合にデータ付加部2272Cにて付加される第2補助データAD2Cを示す図である。具体的に、図24は、図8に対応した図(図6に示した各ワードWD1〜WD4に着目した図)である。なお、図24では、説明の便宜上、第1,第3,第4光ファイバ2321,2323,2324の3本の光ファイバに伝送不良が生じた場合を例示している。
第2光ファイバ2322に伝送不良が生じていない場合(第1,第3,第4光ファイバ2321,2323,2324の少なくともいずれかの光ファイバに伝送不良が生じた場合)には、データ付加部2272Cは、第2分配画像信号DS2に対して、第1,第3,第4分配画像信号DS1,DS3,DS4に含まれる各画素データにおけるMSBの各データ(8bit)を第2補助データAD2Cとする。すなわち、第2補助データAD2Cは、図24(b)に示すように、ワードWD1(第1分配画像信号DS1)に含まれるアドレス番号「0」〜「2」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データ、ワードWD3(第3分配画像信号DS3)に含まれるアドレス番号「5」〜「7」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データ、ワードWD4(第4分配画像信号DS4)に含まれるアドレス番号「8」,「9」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データで構成される。そして、データ付加部2272Cは、データ削除部2273Cにて一部のデータが削除された後の第2分配画像信号DS2に第2補助データAD2Cを付加して第2送信用画像信号TS2C(図24(b))を生成する。
ここで、データ削除部2273Cは、図24(b)に示すように、ワードWD2(第2分配画像信号DS2)に含まれる一の画素データ(アドレス番号「4」の画素で生成された画素データ)におけるLSBのデータを削除する。すなわち、第2送信用画像信号TS2Cは、データ削除部2273Aにて一部のデータが削除された後の第2分配画像信号DS2(24bit)に第2補助データAD2C(8bit)が付加されることにより、後段で8ビット/10ビット変換処理を実行することができるビット数となる。
そして、受信信号処理部62Cは、以下に示すマッピング復号処理を実行する。
すなわち、受信信号処理部62Cは、第2光ファイバ2322を介して伝送された第2送信用画像信号TS2Cを構成する第2補助データAD2Cを用いて、伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号を復元する。例えば、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第2補助データAD2Cに含まれるアドレス番号「0」〜「2」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第1分配画像信号DS1を復元する。また、第3光ファイバ2323に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第2補助データAD2Cに含まれるアドレス番号「5」〜「7」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第3分配画像信号DS3を復元する。さらに、第4光ファイバ2324に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第2補助データAD2Cに含まれるアドレス番号「8」,「9」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第4分配画像信号DS4を復元する。そして、受信信号処理部62Cは、当該復元した分配画像信号と、伝送不良が生じていない光ファイバを介して伝送された送信用画像信号から抽出した分配画像信号とを組み合わせてカメラヘッド22Cでのマッピング処理前の画像信号を復元する。
なお、受信信号処理部62Cは、第2光ファイバ2322以外で、第1,第3,第4光ファイバ2321,2323,2324のうち伝送不良が生じていない光ファイバがあった場合であっても、マッピング復号処理において、当該光ファイバを介して伝送された送信用画像信号を構成する補助データを用いない。このため、補助データ付加処理において、当該光ファイバに対応する分配画像信号に対して付加する補助データとしては、後段で8ビット/10ビット変換処理を実行することができれば、いずれのデータであっても構わない。
図25は、第3光ファイバ2323に伝送不良が生じていない場合にデータ付加部2272Cにて付加される第3補助データAD3Cを示す図である。具体的に、図25は、図8に対応した図(図6に示した各ワードWD1〜WD4に着目した図)である。なお、図25では、説明の便宜上、第1,第2,第4光ファイバ2321,2322,2324の3本の光ファイバに伝送不良が生じた場合を例示している。
第3光ファイバ2323に伝送不良が生じていない場合(第1,第2,第4光ファイバ2321,2322,2324の少なくともいずれかの光ファイバに伝送不良が生じた場合)には、データ付加部2272Cは、第3分配画像信号DS3に対して、第1,第2,第4分配画像信号DS1,DS2,DS4に含まれる各画素データにおけるMSBの各データ(7bit)を第3補助データAD3Cとする。すなわち、第3補助データAD3Cは、図25(c)に示すように、ワードWD1(第1分配画像信号DS1)に含まれるアドレス番号「0」〜「2」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データ、ワードWD2(第2分配画像信号DS2)に含まれるアドレス番号「3」,「4」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データ、及びワードWD4(第4分配画像信号DS4)に含まれるアドレス番号「8」,「9」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データで構成される。そして、データ付加部2272Cは、第3分配画像信号DS3に第3補助データAD3Cを付加して第3送信用画像信号TS3C(図25(c))を生成する。
そして、受信信号処理部62Cは、以下に示すマッピング復号処理を実行する。
すなわち、受信信号処理部62Cは、第3光ファイバ2323を介して伝送された第3送信用画像信号TS3Cを構成する第3補助データAD3Cを用いて、伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号を復元する。例えば、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第3補助データAD3Cに含まれるアドレス番号「0」〜「2」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第1分配画像信号DS1を復元する。また、第2光ファイバ2322に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第3補助データAD3Cに含まれるアドレス番号「3」,「4」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第2分配画像信号DS2を復元する。さらに、第4光ファイバ2324に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第3補助データAD1Cに含まれるアドレス番号「8」,「9」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第4分配画像信号DS4を復元する。そして、受信信号処理部62Cは、当該復元した分配画像信号と、伝送不良が生じていない光ファイバを介して伝送された送信用画像信号から抽出した分配画像信号とを組み合わせてカメラヘッド22Cでのマッピング処理前の画像信号を復元する。
なお、受信信号処理部62Cは、第3光ファイバ2323以外で、第1,第2,第4光ファイバ2321,2322,2324のうち伝送不良が生じていない光ファイバがあった場合であっても、マッピング復号処理において、当該光ファイバを介して伝送された送信用画像信号を構成する補助データを用いない。このため、補助データ付加処理において、当該光ファイバに対応する分配画像信号に対して付加する補助データとしては、後段で8ビット/10ビット変換処理を実行することができれば、いずれのデータであっても構わない。
図26は、第4光ファイバ2324に伝送不良が生じていない場合にデータ付加部2272Cにて付加される第4補助データAD4Cを示す図である。具体的に、図26は、図8に対応した図(図6に示した各ワードWD1〜WD4に着目した図)である。なお、図26では、説明の便宜上、第1〜第3光ファイバ2321〜2323の3本の光ファイバに伝送不良が生じた場合を例示している。
第4光ファイバ2324に伝送不良が生じていない場合(第1〜第3光ファイバ2321〜2323の少なくともいずれかの光ファイバに伝送不良が生じた場合)には、データ付加部2272Cは、第4分配画像信号DS4に対して、第1〜第3分配画像信号DS1〜DS3に含まれる各画素データにおけるMSBの各データ(8bit)を第4補助データAD4Cとする。すなわち、第4補助データAD4Cは、図26(d)に示すように、ワードWD1(第1分配画像信号DS1)に含まれるアドレス番号「0」〜「2」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データ、ワードWD2(第2分配画像信号DS2)に含まれるアドレス番号「3」,「4」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データ、及びワードWD3(第3分配画像信号DS3)に含まれるアドレス番号「5」〜「7」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データで構成される。そして、データ付加部2272Cは、データ削除部2273Cにて一部のデータが削除された後の第4分配画像信号DS4に第4補助データAD4Cを付加して第4送信用画像信号TS4C(図26(d))を生成する。
ここで、データ削除部2273Cは、図26(d)に示すように、ワードWD4(第4分配画像信号DS4)に含まれる一の画素データ(アドレス番号「9」の画素で生成された画素データ)におけるLSBのデータを削除する。すなわち、第4送信用画像信号TS4Cは、データ削除部2273Cにて一部のデータが削除された後の第4分配画像信号DS4(24bit)に第4補助データAD4C(8bit)が付加されることにより、後段で8ビット/10ビット変換処理を実行することができるビット数となる。
そして、受信信号処理部62Cは、以下に示すマッピング復号処理を実行する。
すなわち、受信信号処理部62Cは、第4光ファイバ2324を介して伝送された第4送信用画像信号TS4Cを構成する第4補助データAD4Cを用いて、伝送不良が生じた光ファイバに対応する分配画像信号を復元する。例えば、第1光ファイバ2321に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第4補助データAD4Cに含まれるアドレス番号「0」〜「2」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第1分配画像信号DS1を復元する。また、第2光ファイバ2322に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第4補助データAD4Cに含まれるアドレス番号「3」,「4」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第2分配画像信号DS2を復元する。さらに、第3光ファイバ2323に伝送不良が生じた場合には、受信信号処理部62Cは、第4補助データAD4Cに含まれるアドレス番号「5」〜「7」の各画素で生成された各画素データにおけるMSBの各データを用いて、第3分配画像信号DS3を復元する。そして、受信信号処理部62Cは、当該復元した分配画像信号と、伝送不良が生じていない光ファイバを介して伝送された送信用画像信号から抽出した分配画像信号とを組み合わせてカメラヘッド22Cでのマッピング処理前の画像信号を復元する。
なお、受信信号処理部62Cは、第4光ファイバ2324以外で、第1〜第3光ファイバ2321〜2323のうち伝送不良が生じていない光ファイバがあった場合であっても、マッピング復号処理において、当該光ファイバを介して伝送された送信用画像信号を構成する補助データを用いない。このため、補助データ付加処理において、当該光ファイバに対応する分配画像信号に対して付加する補助データとしては、後段で8ビット/10ビット変換処理を実行することができれば、いずれのデータであっても構わない。
また、送信信号処理部224Cは、第1〜第4光ファイバ2321〜2324のうち、第1〜第4光ファイバ2321〜2324の少なくとも2本(最大3本)の光ファイバに伝送不良が生じていない場合には、第1分配画像信号DS1に第1補助データAD1Cを付加する補助データ付加処理(図23)と、データ削除処理により一部のデータを削除した第2分配画像信号DS2に第2補助データAD2Cを付加する補助データ付加処理(図24)と、第3分配画像信号DS3に第3補助データAD3Cを付加する補助データ付加処理(図25)と、データ削除処理により一部のデータを削除した第4分配画像信号DS4に第4補助データAD4Cを付加する補助データ付加処理(図26)とのうちいずれかを実行する。
以上説明した本実施の形態4に係る医療用観察システム1Cによれば、上述した実施の形態1〜3と同様の効果を有する。
なお、上述した実施の形態1〜4では、電光変換部225をカメラヘッド22(22A〜22C)に設けているが、これに限られず、例えば、電光変換部225をコネクタCN2等の第1伝送ケーブル23側に設けてもよく、さらには、本発明に係る医療用信号処理装置である送信信号処理部224(224A〜224C)の内部構成(機能)の少なくとも一部または全てをコネクタCN2等の第1伝送ケーブル23側に設けてもよい。この場合、カメラヘッド22(22A〜22C)からは電気信号が出力され、第1伝送ケーブル23に配設された電光変換部225で当該電気信号を光信号に変換し、複数の光ファイバ232(信号伝送路)で当該光信号である送信用画像信号を伝送する。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
上述した実施の形態1に係る医療用観察システム1では、カメラヘッド22を用いた内視鏡2に本発明を適用していた。
これに対して、本実施の形態5に係る医療用観察システムでは、内視鏡の挿入部の先端側に撮像部を有する所謂ビデオスコープに本発明を適用している。
図27は、本発明の実施の形態5に係る医療用観察システム1Dの概略構成を示す図である。
本実施の形態5に係る医療用観察システム1Dは、図27に示すように、生体内に挿入部21Dを挿入することによって観察部位の体内画像を撮像して画像信号を生成するとともに、当該画像信号から複数の送信用画像信号を生成する内視鏡2Dと、内視鏡2Dの先端から出射する照明光を発生する光源装置3と、内視鏡2Dにて生成された複数の送信用画像信号を入力し、当該複数の送信用画像信号を処理する制御装置6と、制御装置6に第2伝送ケーブル5を介して接続し、制御装置6にて処理された映像信号に基づく画像を表示する表示装置4とを備える。
内視鏡2Dは、図27に示すように、可撓性を有する細長形状をなす挿入部21Dと、挿入部21Dの基端側に接続され、各種の操作信号の入力を受け付ける操作部22Dと、操作部22Dから挿入部21Dが延びる方向と異なる方向に延び、光源装置3及び制御装置6に接続する各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード23Dとを備える。
挿入部21Dは、図27に示すように、生体内を撮像して画像信号を生成する撮像部(図示略)を内蔵した先端部211と、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部212と、湾曲部212の基端側に接続され、可撓性を有する長尺状の可撓管部213とを備える。
そして、操作部22D内部には、具体的な図示は省略したが、上述した実施の形態1で説明した送信信号処理部224及び電光変換部225と同様の構成が内蔵され、上述した撮像部にて生成された画像信号を当該送信信号処理部にて処理する。また、ユニバーサルコード23Dは、上述した実施の形態1で説明した第1伝送ケーブル23と略同様の構成を有する。そして、操作部22D内部(送信信号処理部及び電光変換部)にて処理(生成)された複数の送信用画像信号(光信号)は、ユニバーサルコード23Dを介して、制御装置6に出力される。
以上説明した本実施の形態5のように軟性内視鏡(内視鏡2D)を用いた場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
なお、操作部22D内部に送信信号処理部224ではなく上述した実施の形態2〜4で説明した送信信号処理部224A〜224Cと同様の構成を内蔵し、制御装置6の代わりに上述した実施の形態2〜4で説明した制御装置6A〜6Cを採用しても構わない。
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
上述した実施の形態1に係る医療用観察システム1では、カメラヘッド22を用いた内視鏡2に本発明を適用していた。
これに対して、本実施の形態6に係る医療用観察システムでは、被検体内部(生体内)や被検体表面(生体表面)の所定の視野領域を拡大して撮像する手術用顕微鏡に本発明を適用している。
図28は、本発明の実施の形態6に係る医療用観察システム1Eの概略構成を示す図である。
本実施の形態6に係る医療用観察システム1Eは、図28に示すように、被写体を観察するための画像を撮像して画像信号を生成するとともに、当該画像信号から複数の送信用画像信号を生成する手術用顕微鏡2Eと、手術用顕微鏡2Eにて生成された複数の送信用画像信号を入力し、当該複数の送信用画像信号を処理する制御装置6と、制御装置6に第2伝送ケーブル5を介して接続し、制御装置6にて処理された映像信号に基づく画像を表示する表示装置4とを備える。
手術用顕微鏡2Eは、図28に示すように、被写体の微小部位を拡大して撮像し、画像信号を生成するとともに、当該画像信号から複数の送信用画像信号を生成する顕微鏡部22Eと、顕微鏡部22Eの基端部に接続し、顕微鏡部22Eを回動可能に支持するアームを含む支持部24と、支持部24の基端部を回動可能に保持し、床面上を移動可能なベース部25とを備える。
そして、制御装置6は、図28に示すように、ベース部25に設置されている。
なお、ベース部25は、床面上に移動可能に設けるのではなく、天井や壁面等に固定して支持部24を支持する構成としてもよい。また、ベース部25は、手術用顕微鏡2Eから被写体に照射する照明光を生成する光源部を備えていてもよい。
顕微鏡部22Eは、具体的な図示は省略したが、生体内を撮像して画像信号を生成する撮像部と、上述した実施の形態1で説明した送信信号処理部224及び電光変換部225と同様の構成とが内蔵され、当該撮像部にて生成された画像信号を当該送信信号処理部にて処理する。そして、顕微鏡部22E(送信信号処理部及び電光変換部)にて処理(生成)された複数の送信用画像信号(光信号)は、支持部24に沿って配線された第1伝送ケーブル23を介して、制御装置6に出力される。
以上説明した本実施の形態6のように手術用顕微鏡2Eを用いた場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
なお、顕微鏡部22E内部に送信信号処理部224ではなく上述した実施の形態2〜4で説明した送信信号処理部224A〜224Cと同様の構成を内蔵し、制御装置6の代わりに上述した実施の形態2〜4で説明した制御装置6A〜6Cを採用しても構わない。
(その他の実施の形態)
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態1〜6によってのみ限定されるべきものではない。
上述した実施の形態1〜6では、カメラヘッド22,22A〜22C、操作部22D、及び顕微鏡部22Eから複数の送信用画像信号を光信号で制御装置6,6A〜6Cに伝送していたが、これに限られず、電気信号で伝送しても構わない。すなわち、第1伝送ケーブル23やユニバーサルコード23Dを構成する、本発明に係る信号伝送路である複数の光ファイバ232を電気配線で構成しても構わない。この場合には、電光変換部225及び光電変換部61を省略する。
図29は、本発明の実施の形態1〜6の変形例を示す図である。具体的に、図29は、当該変形例に係る送信信号処理部224Fの構成を示す図である。
なお、図29では、説明の便宜上、上述した実施の形態1で説明した送信信号処理部224の変形例として、送信信号処理部224Fを図示している。
上述した実施の形態1〜6に係る送信信号処理部224,224A〜224Cでは、マッピング処理の後に補助データ付加処理を実行していたが、これに限られず、図29に示した送信信号処理部224Fのように、補助データ付加処理の後にマッピング処理を実行する構成(第1〜第10画像信号FS1〜FS10に対して補助データを付加し、当該補助データが付加された第1〜第10画像信号FS1〜FS10を分配して第1〜第4送信用画像信号TS1〜TS4を生成する構成)を採用しても構わない。
1,1A〜1E 医療用観察システム
2,2D 内視鏡
2E 手術用顕微鏡
3 光源装置
4 表示装置
5 第2伝送ケーブル
6,6A〜6C 制御装置
7 第3伝送ケーブル
8 ライトガイド
21,21D 挿入部
22,22A〜22C カメラヘッド
22D 操作部
22E 顕微鏡部
23 第1伝送ケーブル
23D ユニバーサルコード
24 支持部
25 ベース部
61 光電変換部
62,62A〜62C 受信信号処理部
63 画像処理部
64 表示制御部
65 制御部
66 入力部
67 出力部
68 記憶部
211 先端部
212 湾曲部
213 可撓管部
221 レンズユニット
222 駆動部
223 撮像部
224,224A〜224C,224F 送信信号処理部
225 電光変換部
226 S/P変換部
227 信号処理部
228 ドライバ
231 電気配線
232 光ファイバ
621 信号検出部
622 伝送不良検出部
623 信号復元部
624 CDR部
625 S/P変換部
626 Kコード検出部
627 デコード部
2231 撮像素子
2271 分配処理部
2272,2272A,2272C データ付加部
2273A,2273C データ削除部
2281〜2284 第1〜第4ドライバ
2321〜2324 第1〜第4光ファイバ
6211〜6214 第1〜第4信号検出部
AD1〜AD4,AD1A〜AD4A,AD1B〜AD4B,AD1C〜AD4C 第1〜第4補助データ
CN1,CN2 コネクタ
CA〜CJ 第1〜第10チャンネル
DS1〜DS4 第1〜第4分配画像信号
FS1〜FS10 第1〜第10画像信号
FG1,FG2 観察用画像
TS1〜TS4,TS1A〜TS4A,TS1B〜TS4B,TS1C〜TS4C 第1〜第4送信用画像信号
WD1〜WD4 ワード

Claims (15)

  1. 被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、
    前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、
    前記複数の送信用画像信号は、
    前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、
    当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、
    前記複数の送信用画像信号は、
    複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され
    前記信号処理部は、
    前記画像信号を分配し、前記複数の分配画像信号を生成する分配処理部と、
    前記複数の分配画像信号の少なくともいずれかの分配画像信号に対して前記補助データを付加するデータ付加部とを備える
    ことを特徴とする医療用信号処理装置。
  2. 被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、
    前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、
    前記複数の送信用画像信号は、
    前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、
    当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、
    前記複数の送信用画像信号は、
    複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、
    前記信号処理部は、
    前記画像信号に対して前記補助データを付加するデータ付加部と、
    前記補助データが付加された前記画像信号を分配し、前記複数の送信用画像信号を生成する分配処理部とを備える
    ことを特徴とする医療用信号処理装置。
  3. 前記分配画像信号は、
    マトリクス状に配列された画素からなる画像において、所定の方向に順番に配列された各画素のうち一定の間隔を空けて配列された各画素に関する各画素データを含み、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、
    当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号に含まれる前記各画素データにおける少なくとも最上位桁のビット位置のデータを前記補助データとして含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の医療用信号処理装置。
  4. 前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、
    当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の全ての前記分配画像信号における少なくとも一部の各データを前記補助データとして含む
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の医療用信号処理装置。
  5. 前記複数の送信用画像信号の各データ量は、既定されており、
    前記信号処理部は、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号を構成する前記補助データのデータ量に応じて、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号の一部のデータを削除する
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の医療用信号処理装置。
  6. 前記信号処理部は、
    前記複数の信号伝送路における信号の伝送不良を示す伝送不良情報に基づいて、前記複数の送信用画像信号のうち伝送不良が生じていない信号伝送路に応じた送信用画像信号を構成する前記分配画像信号の一部のデータを削除する
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の医療用信号処理装置。
  7. 前記分配画像信号は、
    マトリクス状に配列された画素からなる画像において、所定の方向に順番に配列された各画素のうち一定の間隔を空けて配列された各画素に関する各画素データを含み、
    前記信号処理部にて削除される前記分配画像信号の一部のデータは、
    当該分配画像信号に含まれる前記各画素データにおける少なくとも最下位桁のビット位置のデータである
    ことを特徴とする請求項またはに記載の医療用信号処理装置。
  8. 被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、
    前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、
    前記複数の送信用画像信号は、
    前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、
    当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、
    前記複数の送信用画像信号は、
    複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、
    前記分配画像信号は、
    マトリクス状に配列された画素からなる画像において、所定の方向に順番に配列された各画素のうち一定の間隔を空けて配列された各画素に関する各画素データを含み、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、
    当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号に含まれる前記各画素データにおける少なくとも最上位桁のビット位置のデータを前記補助データとして含む
    ことを特徴とする医療用信号処理装置。
  9. 被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、
    前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、
    前記複数の送信用画像信号は、
    前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、
    当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、
    前記複数の送信用画像信号は、
    複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、
    当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の全ての前記分配画像信号における少なくとも一部の各データを前記補助データとして含む
    ことを特徴とする医療用信号処理装置。
  10. 被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、
    前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、
    前記複数の送信用画像信号は、
    前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、
    当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、
    前記複数の送信用画像信号は、
    複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、
    前記複数の送信用画像信号の各データ量は、既定されており、
    前記信号処理部は、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号を構成する前記補助データのデータ量に応じて、当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号の一部のデータを削除する
    ことを特徴とする医療用信号処理装置。
  11. 被検体内部の検査結果に応じた画像信号を入力し、当該画像信号を処理する医療用信号処理装置であって、
    前記画像信号から複数の送信用画像信号を生成する信号処理部を備え、
    前記複数の送信用画像信号は、
    前記画像信号が分配された複数の分配画像信号をそれぞれ含み、
    前記複数の送信用画像信号の少なくともいずれかの送信用画像信号は、
    当該送信用画像信号を構成する前記分配画像信号とは異なる他の前記分配画像信号における少なくとも一部のデータを補助データとして含み、
    前記複数の送信用画像信号は、
    複数の信号伝送路を介して、外部の医療用制御装置にそれぞれ伝送され、
    前記信号処理部は、
    前記複数の信号伝送路における信号の伝送不良を示す伝送不良情報に基づいて、前記複数の送信用画像信号のうち伝送不良が生じていない信号伝送路に応じた送信用画像信号を構成する前記分配画像信号の一部のデータを削除する
    ことを特徴とする医療用信号処理装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一つに記載の医療用信号処理装置と、
    前記医療用信号処理装置からの前記複数の送信用画像信号をそれぞれ伝送する複数の信号伝送路と、
    前記複数の信号伝送路を介して前記複数の送信用画像信号を入力し、当該複数の送信用画像信号に基づいて前記画像信号を復元する医療用制御装置とを備える
    ことを特徴とする医療用観察システム。
  13. 前記医療用制御装置は、
    前記複数の送信用画像信号に基づいて、前記画像信号を復元する信号復元部と、
    前記複数の信号伝送路における信号の伝送不良を検出する伝送不良検出部とを備え、
    前記信号復元部は、
    前記伝送不良検出部にて伝送不良が検出された場合には、当該伝送不良が検出された信号伝送路に応じた前記送信用画像信号を構成する前記分配画像信号を、他の前記送信用画像信号を構成する前記補助データに基づいて復元する
    ことを特徴とする請求項12に記載の医療用観察システム。
  14. 所定の情報を報知する報知部と、
    前記伝送不良検出部にて伝送不良が検出された場合に、前記報知部に前記所定の情報を報知させる報知制御部とを備える
    ことを特徴とする請求項13に記載の医療用観察システム。
  15. 前記複数の信号伝送路は、
    光信号を伝送する光伝送路でそれぞれ構成され、
    当該医療用観察システムは、
    前記複数の送信用画像信号に基づく複数の電気信号を複数の光信号にそれぞれ変換し、当該複数の光信号を前記複数の信号伝送路にそれぞれ出力する電光変換部と、
    前記複数の信号伝送路を介して入力した前記複数の光信号を複数の電気信号にそれぞれ変換し、当該複数の電気信号を前記医療用制御装置に出力する光電変換部とを備える
    ことを特徴とする請求項1214のいずれか一つに記載の医療用観察システム。
JP2016006645A 2016-01-15 2016-01-15 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム Active JP6675202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006645A JP6675202B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
US15/384,810 US10426317B2 (en) 2016-01-15 2016-12-20 Medical signal processing device and medical observation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006645A JP6675202B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017124128A JP2017124128A (ja) 2017-07-20
JP6675202B2 true JP6675202B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=59313706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016006645A Active JP6675202B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10426317B2 (ja)
JP (1) JP6675202B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3235419A4 (en) * 2016-02-25 2018-08-08 Olympus Corporation Endoscope system and method for operating endoscope system
WO2017154244A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡
WO2018179979A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 制御装置、外部機器、医療用観察システム、制御方法、表示方法およびプログラム
JP2019154816A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像処理装置、医療用観察装置、及び医療用観察装置の作動方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336645A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の伝送装置
JP2002135772A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Victor Co Of Japan Ltd 画像伝送システム
JP4593060B2 (ja) * 2002-06-04 2010-12-08 三菱電機株式会社 画像符号化装置
US20050203338A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Couvillon Lucien A.Jr. Endoscope with fiber optic transmission of digital video
JP4564768B2 (ja) * 2004-03-23 2010-10-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン検査方法及びその装置
JP2006026134A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Pentax Corp 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
JP5137372B2 (ja) * 2006-09-28 2013-02-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像処理システム及び内視鏡システム
JP5426821B2 (ja) 2007-09-05 2014-02-26 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US8219859B2 (en) * 2008-02-19 2012-07-10 Olympus Medical Systems Corp. Medical support control system
JP5192996B2 (ja) * 2008-11-19 2013-05-08 日本放送協会 広帯域映像信号送信装置及び広帯域映像信号受信装置
US8315224B2 (en) * 2010-01-22 2012-11-20 General Electric Company Methods and systems for reuse of radio resources in medical telemetry networks
JP5642484B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-17 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP5155496B2 (ja) * 2010-10-08 2013-03-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
JP2012245107A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2013125141A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sony Corp 表示装置、表示方法、送信装置および送信方法
JP6032919B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-30 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP5782064B2 (ja) * 2013-04-15 2015-09-24 富士フイルム株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10426317B2 (en) 2019-10-01
US20170202432A1 (en) 2017-07-20
JP2017124128A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675202B2 (ja) 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
JP4500096B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP5904829B2 (ja) 内視鏡システム
US10313629B2 (en) Medical observation device
JP6173647B1 (ja) 第1信号処理装置および内視鏡システム
JP2018138139A (ja) 医療用撮像装置、及び医療用観察システム
JP6654051B2 (ja) 医療用観察システム
JP2013144064A (ja) 撮像ユニットおよび撮像システム
WO2016117165A1 (ja) 内視鏡システム
JP6639920B2 (ja) 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
JP2009189654A (ja) 信号処理システム
JP2011206185A (ja) 内視鏡システム及びその故障検出方法
WO2016174903A1 (ja) 信号処理装置及び医療用観察システム
JP6082658B2 (ja) 撮像素子および内視鏡装置
JP6721994B2 (ja) 医療用信号処理装置および医療用観察システム
JP2018138142A (ja) 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
JPWO2017047321A1 (ja) 内視鏡用信号処理システム
JP6721993B2 (ja) 医療用観察装置
JP2009112507A (ja) 情報制御方法及び装置、並びに内視鏡システム
WO2017149814A1 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡
US10653305B2 (en) Image processing system and endoscope using the same
WO2017026277A1 (ja) 処理装置、処理方法及び処理プログラム
JP2017073718A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
WO2021095107A1 (ja) 内視鏡システム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、処理装置、及び内視鏡
WO2017126156A1 (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150