JP4500096B2 - 内視鏡及び内視鏡システム - Google Patents

内視鏡及び内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP4500096B2
JP4500096B2 JP2004132073A JP2004132073A JP4500096B2 JP 4500096 B2 JP4500096 B2 JP 4500096B2 JP 2004132073 A JP2004132073 A JP 2004132073A JP 2004132073 A JP2004132073 A JP 2004132073A JP 4500096 B2 JP4500096 B2 JP 4500096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
optical system
distal end
distance
observation optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004132073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005312554A (ja
Inventor
宏樹 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004132073A priority Critical patent/JP4500096B2/ja
Priority to CN2005800131609A priority patent/CN1946332B/zh
Priority to PCT/JP2005/007925 priority patent/WO2005102147A1/ja
Priority to EP05737167A priority patent/EP1741380B1/en
Priority to KR1020067022244A priority patent/KR100852310B1/ko
Publication of JP2005312554A publication Critical patent/JP2005312554A/ja
Priority to US11/553,091 priority patent/US8137264B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4500096B2 publication Critical patent/JP4500096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、内視鏡に関し、特に、視野角の異なる2つの内視鏡を含む内視鏡システムに関する。
従来より、内視鏡は、医療分野等で広く利用されている。内視鏡は、体腔内に細長い挿入部を挿入することによって、体腔内の臓器等を観察したり、必要に応じて処置具挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種処置をすることができる。挿入部の先端には、湾曲部が設けられ、内視鏡の操作部を操作することによって、先端部の観察窓の観察方向を変更させることができる。
従来の内視鏡の視野角は、例えば140度であり、術者は、その視野角の観察画像によって体腔内を観察するが、体腔内を観察中に、視野範囲外の部位を観察したいときは、湾曲部を湾曲させることによって視野範囲外の部位を観察することができる。
一方、より広い範囲を観察できるように、視野角をより広くした内視鏡も提案されている。例えば大腸内を観察する際、大腸の襞の裏側等は、湾曲部を湾曲させるだけでは、所望の観察画像を得られない場合がある。この内視鏡は、その広い視野範囲によって、観察又は処置の必要な部位を発見し易いというメリットがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平4−102432号公報
しかし、広角の内視鏡において、レンズの焦点距離が従来の視野角の内視鏡と同じ焦点距離に設定すると、モニタ画面に映し出される被検部位が従来の視野角の内視鏡に比べ各段に小さく見えてしまう。また、モニタ画面の周辺部に映し出される被検部位は、特に、小さく見える。従って、通常の視野角の内視鏡と広角の内視鏡を使うユーザは、通常の視野角の内視鏡を使用したときと広角の内視鏡を使用したときで、モニタ画面に映し出される被検部位の大きさが夫々異なる。
さらに、ユーザは、従来の内視鏡を使用した後に、広角の内視鏡の先端を被検部位に近づけて、モニタ画面に映し出される従来の内視鏡を使用したときの被検部位の大きさと相違を極力小さくする大きさまで被検部位を観察しようとすると、被検部位の撮像位置は、広角の内視鏡の近点側の被写界深度を超えてしまう。そのため、広角の内視鏡によって撮像される被検部位は、ピントが合わされず、暈けた画像がモニタ画面に映し出されてしまう。
そこで、本発明は、通常の視野角の内視鏡及び広角の内視鏡を使用する際、ユーザがモニタ画面に映し出される被検部位の大きさの相違を極力小さくすることができる内視鏡システムの提供を目的としている。
本発明の内視鏡システムは、第1の視野角を有し、被検体を撮影したときに、第1の挿入部の第1の先端部の先端面から最短合焦点が第1の距離に設定された第1の観察光学系を具備する第1の内視鏡と、
前記第1の視野角よりも、広い第2の視野角を有し、前記第1の内視鏡が撮影した同一の前記被検体を撮影したときに、第2の挿入部の第2の先端部の先端面から最短合焦点が第2の距離に設定された第2の観察光学系を具備する第2の内視鏡と、を備え、前記第1の内視鏡が撮影したときのモニタ画面に表示される前記被検体の大きさと、前記第2の内視鏡が撮影したときの前記モニタ画面に表示される前記被検体の大きさと、が略同一となるように、前記第1の距離よりも前記第2の距離を短くしている。
本発明の内視鏡システムによれば、通常の視野角の内視鏡及び広角の内視鏡を使用する際、ユーザがモニタ画面に映し出される被検部位の大きさの相違を極力小さくすることができる内視鏡システムの提供を実現することができる。
(第1の実施の形態)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
まず図1に基づき、本実施の形態に係わる内視鏡システム1の構成を説明する。図1は本発明の実施の形態に係る内視鏡システム1を概略的に示した説明図である。図1で示すように、第1の内視鏡1a及び第2の内視鏡1b(以下、特に区別しない場合は、内視鏡1a,1bと記載する。)には、湾曲操作や管路系の制御を行う操作部2と、その基端側が操作部2に接続されて体腔内に挿入される挿入部3と、コネクタ部4を有するユニバーサルコード3aとを有する。内視鏡1a,1bは、コネクタ部4を介して、光源装置5、信号処理装置としてのプロセッサ11等の外部機器に所定のコネクタを介して接続されるようになっている。プロセッサ11は、モニタ7に接続されている。なお、前記第1の内視鏡1aと第2の内視鏡1bは、プロセッサ11と光源装置5へ必要に応じてコネクタなどを用いて接続されるか、または、前記プロセッサ11と光源装置5にコネクタにより夫々が常時接続される。
可撓性を有する可撓管部8と、その可撓管部8の先端側に設けられた湾曲部9と、その湾曲部9の先端側に設けられた先端部10が設けられている。先端部10には、体腔内の部位を撮像するための固体撮像素子22(図3参照)が内蔵されている。
先端部10内に設けられた固体撮像素子22によって撮像された体腔内の部位の画像信号は、ユニバーサルコード3aを介してプロセッサ11へ伝送される。プロセッサ11は、後述するように、伝送された画像信号を処理した信号に基づいて接続された表示手段であるモニタ7のモニタ画面7a上に、撮像された部位の観察画像を表示させる。
操作部2には、湾曲部9を遠隔的に湾曲させるための操作ノブ(図示せず)が配設されている。その操作ノブを操作することによって、挿入部3内に挿通された操作ワイヤ(図示せず)による引っ張り作用及び弛緩作用が生じ、その結果、湾曲部9は4方向に湾曲可能となっている。
次に、図2及び図3を参照しながら、内視鏡1a,1bの先端部10の構成について詳細に説明する。図2は、内視鏡1a,1bの先端部10の先端面10aの正面図、図3は、内視鏡1a,1bの先端部10を長手軸方向に切断した断面図である。
図2に示すように、前記先端部10の先端面10aには、観察用光学部材(以下、観察窓と称す。)15と、その観察窓15の周囲に略等間隔に配置された3つの照明用光学部材(以下、照明窓と称す。)16a,16b,16cと、処置具チャンネル開口17と、前記観察窓15に対して送水送気する送水送気ノズル18と、前方送水開口19とが設けられている。
図3に示すように、先端部10は、先端キャップ10bと円筒形状の外装10cとからなり、内部の構成は、前記先端キャップ10bの先端面10aに設けられた観察窓15から先端部10の内部に向かって、複数の光学レンズからなる、視野角αの観察光学系21が配置されている。この観察光学系21の結像位置には、固体撮像素子22が配置されている。この固体撮像素子22の後方には、固体撮像素子22を駆動制御したり、光電変換生成された撮像信号を取り込む回路機能を有する回路基板23が接続されている。この回路基板23は、後述するCDS回路35及びアナログ/デジタル変換回路36を有し、信号ケーブル24が接続される。この信号ケーブル24の基端は、前記プロセッサ11に接続されている。
前記先端キャップ10bの先端面10aに設けられた処置具チャンネル開口17は、略円筒形状に形成された処置具挿通筒25を介して、処置具チャンネル26に連通している。
図2に戻って、前記先端部10の先端面10aに設けられている照明窓16a〜16cは、夫々に図示していない照明レンズを有している。各照明レンズの基端からは、光源装置5に接続されるライトガイドバンドルが内視鏡1の内部に挿通される。また、照明窓16a〜16c及び照明レンズは、照明光学系を構成し、照明部材であるライトガイドバンドルからの照明光が通過する。なお、照明部材としては、内視鏡1a,1bの先端に発光素子としてのダイオードを用いても良い。
更に、前記送水送気ノズル18と前記前方送水開口19には、図示していないが、各々送水送気チャンネルと前方送気チャンネルが連通されている。
このような構成の先端部10を夫々有する内視鏡1a、1bを用いた、本発明に係る内視鏡システム1について図4を用いて説明する。図4は、本発明に係る内視鏡システムの主な構成を示すブロック構成図である。
この内視鏡システム1は、第1の内視鏡1a、第2の内視鏡1b、前記プロセッサ11、モニタ7及び光源装置5(図1参照)からなっている。なお、第1の内視鏡1aと第2の内視鏡1bから観察部位に投射する照明光を生成する光源装置5を図4には、図示していない。
前記第1の内視鏡1aは、主に視野角(例えば、約140度)α1の複数のレンズからなる第1の観察光学系21aと、この第1の観察光学系21aの結像位置に配置され、観察部位を撮像する第1の固体撮像素子(以下、第1のCCDと称する)22aと、この第1のCCD22aにより生成された撮像信号の相関二重サンプリング処理を行うCDS回路35、このCDS回路35において処理されたアナログ撮像信号をデジタル撮像信号に変換するアナログ/デジタル変換回路(以下、A/D回路と称する)36からなっている。なお、第1の内視鏡1aと第2の内視鏡1bは、同一の外部機器としてのプロセッサ11と光源装置5の少なくともいずれかに接続可能となっている。
本実施の形態の視野角αの観察光学系21は、単焦点の観察光学系21として、以下に説明する。
第2の内視鏡1bは、主に第1の内視鏡1aの単焦点レンズ群である第1の観察光学系21aよりも大きい視野角(例えば、約170度)α2(α1<α2)の複数のレンズからなり、単焦点レンズ群である第2の観察光学系21bと、この第2の観察光学系21bの結像位置に配置され、観察部位を撮像する第2の固体撮像素子(以下、第2のCCDと称する)22bと、この第2のCCD22bにより生成された撮像信号の相関二重サンプリング処理を行うCDS回路35、このCDS回路35において処理されたアナログ撮像信号をデジタル撮像信号に変換するアナログ/デジタル変換回路(以下、A/D回路と称する)36からなっている。
前記プロセッサ11は、分離処理回路(以下、S/P回路と称する)41、デジタル信号処理回路(以下、DSP回路と称する)42、文字情報重畳回路43、文字情報入力回路44、デジタル/アナログ信号変換回路(以下、D/A回路と称する)45、画像表示信号回路46、基準信号発生回路(以下、SSGと称する)47、タイミング信号発生回路(以下、T/G回路と称する)48及び表示画像切換入力回路49から構成される。
前記S/P回路41は、前記第1の内視鏡1aのA/D回路36からのデジタル撮像信号、又は前記第2の内視鏡1bのA/D回路36からのデジタル撮像信号の輝度信号と色信号等を分離処理する。前記DSP42は、前記S/P回路41において分離された輝度信号と色信号に対して、所定のデジタル信号処理を行うと共に、ホワイトバランス、γ補正などの補正処理を行い、デジタル内視鏡画像信号を生成する。
文字情報重畳回路43は、DSP回路42において信号処理されたデジタル内視鏡画像信号に、例えば、患者の氏名、年齢、性別、内視鏡観察日時などの患者情報を示す文字情報信号を重畳させる。この文字情報重畳回路43において、重畳される文字情報信号は、文字情報入力回路44において、キーボード(図示しない)から術者により入力された患者情報により生成される。この文字情報重畳回路43において、文字情報が重畳されたデジタル内視鏡画像信号は、前記D/A回路45において、アナログ内視鏡画像信号に変換されて画像表示信号回路46へ出力される。なお、文字情報重畳回路43において、生成された文字情報信号が重畳されたデジタル内視鏡画像信号は、プロセッサ13に着脱可能に設けたメモリ30に記録する。
前記画像表示信号回路46は、前記D/A回路36から供給されたアナログ内視鏡画像信号を基に、モニタ7に観察映像と患者情報を表示するための映像信号に変換生成する。この画像表示信号回路46は、前記表示画像切換入力回路49からの制御信号により、前記モニタ7に表示させる観察映像と患者情報の表示位置などが変更設定される。前記表示画像切換入力回路49には、図示していないが、術者がモニタ7に表示させる観察映像、患者情報の表示位置等の表示切換入力指示が可能となっている。
前記SSG回路47は、前記S/P回路41、DSP回路42、文字情報重畳回路43、D/A回路45及び画像表示信号回路46の駆動を制御する基準信号を生成出力する。前記T/G回路48は、前記SSG回路47からの基準信号により、前記第1の内視鏡1aと第2の内視鏡1bのそれぞれの第1のCCD22aと第2のCCD22bの駆動制御のタイミング信号を生成する。
次に、図5及び図6を用いて、第1の内視鏡1aと第2の内視鏡1bについて説明する。図5は、第1の内視鏡1aの先端部10を長手軸方向に切断した断面図である。図6は、第2の内視鏡1bの先端部10を長手軸方向に切断した断面図である。
図5に示すように、第1の内視鏡1aの第1の観察光学系21aは、所定の被写界深度F1を有する。被写界深度F1は、複数のレンズ群からなる第1の観察光学系21aの構成と、その第1の観察光学系21aに設けられる絞りの値によって決定される。例えば、光学系に設けられた絞りの値を小さくすれば、被写界深度F1は深くなり、術者は、第1の観察光学系21aをより被検部位20まで近づけても、被検部位20を焦点のあった状態で観察することができる。被写界深度F1の中で、最も第1の観察光学系21aに近い位置F1a(被写界深度の最近点の位置)まで、第1の内視鏡1aの先端部を近づけても、被検部位20を観ることができる。以下、第1の観察光学系21aの先端面15aから被写界深度F1の最近点F1aまでの距離を、第1の距離とする最短合焦距離L1という。従って、第1の内視鏡1aは、被写界深度F1の範囲内の視野角α1の角度内において、被写体を合焦して撮像可能である。
次に、図6に示すように、第2の内視鏡1bは、第1の内視鏡1aの第1の観察光学系21aの構成と、視野角α1よりも広角な視野角α2を有する第2の観察光学系21bを先端部10の内部に有する。第2の内視鏡2aの第2の観察光学系21bは、所定の被写界深度F2を有する。被写界深度F2は、複数のレンズ群からなる第2の観察光学系21bの構成と、その観察光学系21bに設けられる絞りの値によって決定される。例えば、観察光学系に設けられた絞りの値を小さくすれば、被写界深度F2は深くなり、術者は、観察光学系21bをより被検部位20まで近づけても、被検部位20を焦点のあった状態で観察することができる。被写界深度F2の中で、最も第2の観察光学系21bに近い位置(被写界深度の最近点の位置)F2aまで、第2の内視鏡1bの先端部10を近づけても、被検部位20を観ることができる。以下、観察光学系21bの先端面15bから被写界深度の最近点の位置F2aまでの距離を、第2の距離とする最短合焦距離L2という。この第2の観察光学系21bは、第1の内視鏡1aの最短合焦距離L1よりも短い所定の最短合焦距離L2(L1>L2)において被検部位20を観察できるように被写界深度の最近点が設定されている。つまり、第2の内視鏡1bは、第1の内視鏡1aよりも、その先端部10の先端面10aから近い距離において、被検部位20を合焦できる。なお、第2の内視鏡1bは、被写界深度F2の深さ範囲内の視野角α2の角度内において、被写体を合焦して撮像可能である。つまり、第2の内視鏡1bの被写界深度F2は、第1の内視鏡1aの被写界深度F1よりも深い(F2>F1)。
以下、図5と図6を用いて、第1の内視鏡1aと第2の内視鏡1bを使用した場合に、内視鏡システム1のモニタ7(図1参照)のモニタ画面7aが表示する被検部位20について説明する。
図5に示す、第1の内視鏡1aは、最短合焦距離L1の位置における被検部位20を撮像した場合、図5中の2つの放射破線LR1で示す、第1の内視鏡1aの視野角α1内の視野範囲がモニタ画面7aに表示される。図5に示すように、第1の内視鏡1aの視野方向に直交する平面P1内において、被検部位20は、被検部位20の第1の内視鏡1aの視野方向に直交する方向における大きさである長さLaを有する。従って、モニタ画面7a上は、第1の内視鏡1aの視野方向に直交する平面P1の断面において、被検部位20の長さLaと、被検部位20の端部から第1の内視鏡1aの視野角α1の視野範囲と縁部までの長さLbと、被検部位20の他の端部から第1の内視鏡1aの視野角α1の視野範囲の縁部までの長さLcの範囲が表示される。
図6に示す、視野角α2の第2の内視鏡1bの視野範囲においても、上述の第1の内視鏡1aと同じように、第2の内視鏡1bは、最短合焦距離L2の位置における被検部位20を撮像した場合、図6中の2つの放射破線LR2で示す、第2の内視鏡1bの視野角α2内の視野範囲がモニタ画面7aに表示される。図6に示すように、第2の内視鏡1bの視野方向に直交する平面P2内において、被検部位20は、被検部位20の第2の内視鏡1bの視野方向に直交する方向における大きさである長さLaを有する。従って、モニタ画面7a上は、第2の内視鏡1bの視野方向に直交する平面P2の断面において、被検部位20の長さLaと、被検部位20の端部から第2の内視鏡1bの視野角α2の視野範囲と縁部までの長さLdと、被検部位20の他の端部から第2の内視鏡1bの視野角α2の視野範囲の縁部までの長さLeの範囲が表示される。
図7から図9を用いて、さらに詳しく第1の内視鏡1aの最短合焦距離L1におけるモニタ画面7aが表示する被検部位20の大きさと第2の内視鏡1bの最短合焦距離L2におけるモニタ画面7aが表示する被検部位20の大きさについて説明する。図7は、第1の内視鏡1aによって、最短合焦距離L1において撮影された被検部位20がモニタ7(図1参照)のモニタ画面7aに表示されている状態を説明するための図である。図8は、第2の内視鏡1bによって、最短合焦距離L1において撮影された被検部位20が、モニタ画面7aに表示されている状態を説明するための図である。図9は、第2の内視鏡1bによって、最短合焦距離L2において撮像された被検部位20がモニタ画面7aに表示されている状態を説明するための図である。
図7及び図8に示すように、通常の視野角α1を有する第1の内視鏡1aと広角な視野角α2を有する第2の内視鏡1bとを最短合焦距離L1と同じ位置にて被検部位20を夫々撮影した場合、被検部位20は、異なった大きさにモニタ画面7a上に表示されてしまう。つまり、第2の内視鏡1bの第2の観察光学系21bの視野角が第1の内視鏡1aの第1の観察光学系21aの視野角α1よりも広角な視野角α2であるため、モニタ画面7a上に表示される被検部位20は、第1の内視鏡1aによってモニタ画面7a上に表示される被検部位20の大きさよりも相当に小さく表示されてしまう。図7において、モニタ画面7aの縦方向における第1の内視鏡1aによって撮影された被検部位20は、その縦方向の長さ比率が(La/(Lb+La+Lc))である。これに対して、同様に、図8において、第2の内視鏡1bによって撮影された被検部位20は、その縦方向の長さの比率が(La/(Ld+La+Lc))となる。つまり、第2の内視鏡1bが使用されて被検部位20が観察されると、第1の内視鏡1aが使用されたときに比べて被検部位20は、圧縮されたようにモニタ画面7a上に表示されてしまう。
そこで、図9に示すように、第2の内視鏡1bの最短合焦距離L2を第1の内視鏡1aの最短合焦距離L1よりも短くし(L1>L2)、かつ第2の内視鏡1bの最短焦点距離L2にて被検部位20を観察したときに、上述した比率が、第1の内視鏡1aの最短合焦距離L1にて被検部位20を観察したときの比率と略同じになるように最短合焦距離L2に設定する。つまり、第1の内視鏡1aと第2内視鏡1bは、被検部位20を合焦できる、異なる最短合焦距離L1,L2が設定される。詳しくは、第2の内視鏡1bの先端部10の先端面10aから被検部位20が合焦される最短距離は、第1の内視鏡1aの先端部10の先端面10aから被検部位20が合焦される最短距離よりも短い距離に設定される。
図9に示すように、第2の内視鏡1bによって撮影される被検部位20の縦方向の長さLaは、第1の内視鏡1aによってモニタ画面7aに表示される被検部位20の縦方向の長さLaと略同等なる。従って、第2の内視鏡1bによって撮影される被検部位20は、第1の内視鏡1aによって撮影され、モニタ画面7aに表示される被検部位20の外形の大きさと略同じ大きさがモニタ画面7aに表示される。
なお、この第2の内視鏡1bの最短合焦距離L2を第1の内視鏡1aの最短合焦距離L1よりも短くする方法には、第2の内視鏡1bの入射光量を制限することによって、被写界深度の範囲を深くする設定方法、第2の内視鏡1bの第2の観察光学系21bを構成するの複合レンズの設定を変える方法などがある。第2の内視鏡1bの入射光量を制限する方法には、第2の内視鏡1bの第2の観察光学系21bを含む光学系についての絞りを第1の内視鏡1aの第1の観察光学系21aを含む光学系についての絞りよりも更に絞る方法と、第2の観察光学系21bのレンズ径を第1の観察光学系21aのレンズ径よりも小さくする方法がある。
また、前述の第2の内視鏡1bの入射光量が制限されることによって、CCD22bの受光面が受光する光量が低下する。その対策として、通常の視野角α1を有する第1の内視鏡1aの照明窓16a,16b,16cからの照明光よりも第2の内視鏡1bの照明窓16a,16b,16cからの照明光の光量を増やしたり、第2の内視鏡1bの第2のCCD22bに第1の内視鏡1aの第1のCCD22aよりも画素数の多い高画素CCD22bを用いたり、第2の内視鏡1bの第2のCCD22bを第1の内視鏡1aの第1のCCD22aと同じ画素数であって、受光する面積の小さなCCD22bを用いたりしても良い。これらの対策をとることによって、モニタ画面7aに表示される被検部位20の観察に必要な所定の明るさが確保される。なお、第2の内視鏡1bには、照明光量を増やし、所定の高画素CCD22bを用いたり、受光する面積の小さなCCD22bを用いるなど複合的に組み合わせても良い。
よって、第2の内視鏡1bによって撮像された被検部位20の観察映像は、第1の内視鏡1aによって撮像された被検部位20の観察映像との大きさの相違を極力少なくしてモニタ画面7aに表示される。
従って、術者は、第2の内視鏡1bを使用して被検部位20を観察しても、第1の内視鏡1aを使用したときの被検部位20の大きさの相違を極力小さくした状態で被検部位20をモニタ画面7aにて目視することが出来る。
以上説明したように、本発明の内視鏡システム1によれば、視野角α2を有する第2の観察光学系21bを備える第2の内視鏡1bの最短合焦距離L2は、視野角α1を有する第1の観察光学系21aを備える第1の内視鏡1aの最短合焦距離L1よりも短い距離に設定されることによって、術者は、第1の内視鏡1aを使用した後、第2の内視鏡1bを使用した場合において、モニタ画面7aに表示される被検部位の大きさの違いを極力小さくすることができるため違和感が解消される。
なお、光学的に拡大する機能を有する観察光学系を採用する場合には、最も広角にした状態において、上述のように被写界深度を設定すれば良い。つまり、第2の内視鏡1bは、第1の内視鏡1aの第1の視野角よりも、広角である第2の視野角に可変できる第2の観察光学系を有する内視鏡であって、第2の内視鏡1bの第2の観察光学系21bが最も広角の状態における被写界深度F2の最近点F2aから先端面15bまでの距離が第1の内視鏡1aの第1の観察光学系21aの被写界深度F2の最近点F2aから先端面15aまでの距離よりも短い被写界深度F2が設定されている。言い換えれば、第2の内視鏡1bの最短合焦距離L2は、第1の内視鏡1aの最短合焦距離L1よりも短い距離に設定されている。
本発明に係る内視鏡システムを概略的に示した説明図である。 内視鏡の先端部の先端面の正面図である。 内視鏡の先端部を長手軸方向に切断した断面図である。 本発明に係る内視鏡システムの構成のブロック構成図である。 第1の内視鏡の先端部を長手軸方向に切断した断面図である。 第2の内視鏡の先端部を長手軸方向に切断した断面図である。 第1の内視鏡によって、最短合焦距離の面位置において撮影された被検部位がモニタ画面に表示されている状態を説明する図である。 第2の内視鏡によって、最短合焦距離の面位置において撮影された被検部位がモニタ画面に表示されている状態を説明する図である。 第2の内視鏡によって、最短合焦距離の面位置において撮像された被検部位がモニタ画面に表示されている状態を説明する図である。
符号の説明
1…内視鏡システム、1a…第1の内視鏡、1b…第2の内視鏡、2…操作部、3a… ユニバーサルコード、3…挿入部、4…コネクタ部、5…光源装置、7…モニタ、7a… モニタ画面、8…可撓管部、9…湾曲部、10…先端部、10a…先端面、10b…先端キャップ、10c…外装、11…プロセッサ、15…観察窓、16a,16b,16c…照明窓、17…処置具チャンネル開口、18…送水送気ノズル、19…前方送水開口、20…被検部位、21…観察光学系、21a…第1の観察光学系、21b…第2の観察光学系、22,22a,22b…固体撮像素子、23…回路基板、24…信号ケーブル、25…処置具挿通筒、26…処置具チャンネル、30…メモリ、35…CDS回路、36…デジタル変換回路、41…分離処理回路、42…デジタル信号処理回路、43…文字情報重畳回路、44…文字情報入力回路、45…デジタル/アナログ信号変換回路、46…画像表示信号回路、47…基準信号発生回路、48…タイミング信号発生回路、49…表示画像切換入力回路
代理人 弁理士 伊 藤 進

Claims (8)

  1. 第1の視野角を有し、被検体を撮影したときに、第1の挿入部の第1の先端部の先端面から最短合焦点が第1の距離に設定された第1の観察光学系を具備する第1の内視鏡と、
    前記第1の視野角よりも、広い第2の視野角を有し、前記第1の内視鏡が撮影した同一の前記被検体を撮影したときに、第2の挿入部の第2の先端部の先端面から最短合焦点が第2の距離に設定された第2の観察光学系を具備する第2の内視鏡と、
    を備え、
    前記第1の内視鏡が撮影したときのモニタ画面に表示される前記被検体の大きさと、前記第2の内視鏡が撮影したときの前記モニタ画面に表示される前記被検体の大きさと、が略同一となるように、前記第1の距離よりも前記第2の距離を短くしたことを特徴とする内視鏡システム。
  2. 単焦点である第1の視野角を有し、被検体を撮影したときに、第1の挿入部の第1の先端部の先端面から第1の最短合焦点距離が設定された第1の観察光学系を具備する第1の内視鏡と、
    単焦点である前記第1の視野角よりも広い第2の視野角を有し、前記第1の内視鏡が撮影した同一の前記被検体を撮影したときに、第2の挿入部の第2の先端部の先端面から第2の最短合焦点距離が設定された第2の観察光学系を具備する第2の内視鏡と、
    を備え、
    前記第1の内視鏡が撮影したときのモニタ画面に表示される前記被検体の大きさと、前記第2の内視鏡が撮影したときの前記モニタ画面に表示される前記被検体の大きさと、が略同一となるように、前記第1の最短合焦点距離よりも前記第2の最短合焦点距離を短くしたことを特徴とする内視鏡システム。
  3. 前記第2の距離は、前記第2の内視鏡の前記第2の挿入部の前記第2の先端面に入射する入射光を制限することによって、前記第1の距離よりも短くされることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  4. 前記第2の最短合焦点距離は、前記第2の内視鏡の前記第2の挿入部の前記第2の先端面に入射する入射光を制限することによって、前記第1の最短合焦点距離よりも短くされることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  5. 前記入射光は、前記第2の観察光学系の絞りを前記第1の観察光学系を含む光学系の絞りよりも絞ることによって、制限されることを特徴とする請求項3、または請求項4に記載の内視鏡システム。
  6. 前記入射光は、前記第2の観察光学系のレンズ径を前記第1の観察光学系のレンズ径より小さくすることによって、制限されることを特徴とする請求項3、または請求項4に記載の内視鏡システム。
  7. 第1の視野角を有し、第1の挿入部の第1の先端部の先端面から被写界深度の最近点までの第1の距離が設定された第1の観察光学系を具備する第1の内視鏡と、
    前記第1の視野角よりも、広い第2の視野角を有し、第2の挿入部の第2の先端部の先端面から被写界深度の最近点までの第2の距離が設定された第2の観察光学系を具備する第2の内視鏡と、
    を備え、
    前記第1の内視鏡が前記第1の距離の位置で撮影したときのモニタ画面に表示される被検体の大きさと、前記第2の内視鏡が前記第2の距離の位置で撮影したときの前記モニタ画面に表示される前記被検体の大きさと、が略同一となるように、前記第1の距離よりも前記第2の距離を短くしたことを特徴とする内視鏡システム。
  8. 前記第1の内視鏡、および前記第2の内視鏡は、同一の外部機器に接続可能であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の内視鏡システム
JP2004132073A 2004-04-27 2004-04-27 内視鏡及び内視鏡システム Expired - Lifetime JP4500096B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132073A JP4500096B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 内視鏡及び内視鏡システム
CN2005800131609A CN1946332B (zh) 2004-04-27 2005-04-26 内窥镜系统
PCT/JP2005/007925 WO2005102147A1 (ja) 2004-04-27 2005-04-26 内視鏡及び内視鏡システム
EP05737167A EP1741380B1 (en) 2004-04-27 2005-04-26 Endoscope system
KR1020067022244A KR100852310B1 (ko) 2004-04-27 2005-04-26 내시경 및 내시경 시스템
US11/553,091 US8137264B2 (en) 2004-04-27 2006-10-26 Endoscope system having two endoscopes with different viewing angles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132073A JP4500096B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 内視鏡及び内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005312554A JP2005312554A (ja) 2005-11-10
JP4500096B2 true JP4500096B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35196683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132073A Expired - Lifetime JP4500096B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 内視鏡及び内視鏡システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8137264B2 (ja)
EP (1) EP1741380B1 (ja)
JP (1) JP4500096B2 (ja)
KR (1) KR100852310B1 (ja)
CN (1) CN1946332B (ja)
WO (1) WO2005102147A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008106679A2 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Campos Jorge A Face tip assembly for an endoscope
JP4472728B2 (ja) * 2007-06-14 2010-06-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
US8360964B2 (en) * 2007-12-10 2013-01-29 Stryker Corporation Wide angle HDTV endoscope
JP5291955B2 (ja) * 2008-03-10 2013-09-18 富士フイルム株式会社 内視鏡検査システム
KR101067494B1 (ko) 2008-12-31 2011-09-27 삼성정밀화학 주식회사 디클로로프로판올의 선택도가 향상된, 글리세롤을 사용하는디클로로프로판올의 제조방법
WO2012056453A2 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Peermedical Ltd. Optical systems for multi-sensor endoscopes
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US9554692B2 (en) 2009-06-18 2017-01-31 EndoChoice Innovation Ctr. Ltd. Multi-camera endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US10130246B2 (en) 2009-06-18 2018-11-20 Endochoice, Inc. Systems and methods for regulating temperature and illumination intensity at the distal tip of an endoscope
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9474440B2 (en) 2009-06-18 2016-10-25 Endochoice, Inc. Endoscope tip position visual indicator and heat management system
US10524645B2 (en) 2009-06-18 2020-01-07 Endochoice, Inc. Method and system for eliminating image motion blur in a multiple viewing elements endoscope
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
WO2012038958A2 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Peermedical Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US10663714B2 (en) 2010-10-28 2020-05-26 Endochoice, Inc. Optical system for an endoscope
US9706908B2 (en) 2010-10-28 2017-07-18 Endochoice, Inc. Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
CN103348470B (zh) 2010-12-09 2017-05-03 恩多巧爱思创新中心有限公司 用于多摄像头内窥镜的柔性电子电路板
EP3420886B8 (en) 2010-12-09 2020-07-15 EndoChoice, Inc. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
EP2672878B1 (en) 2011-02-07 2017-11-22 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
US10517464B2 (en) 2011-02-07 2019-12-31 Endochoice, Inc. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
EP2604175B1 (en) 2011-12-13 2019-11-20 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
EP2604172B1 (en) 2011-12-13 2015-08-12 EndoChoice Innovation Center Ltd. Rotatable connector for an endoscope
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
US9636003B2 (en) 2013-06-28 2017-05-02 Endochoice, Inc. Multi-jet distributor for an endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US10595714B2 (en) 2013-03-28 2020-03-24 Endochoice, Inc. Multi-jet controller for an endoscope
CN105358043B (zh) 2013-05-07 2018-12-21 恩多巧爱思股份有限公司 与多观察元件内窥镜一起使用的白平衡外壳
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US9949623B2 (en) 2013-05-17 2018-04-24 Endochoice, Inc. Endoscope control unit with braking system
DE102013108115A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-05 gomtec GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Festlegen eines Arbeitsbereichs eines Roboters
DE102013215422B4 (de) * 2013-08-06 2022-02-24 Olympus Winter & Ibe Gmbh Optisches System eines Stereo-Videoendoskops mit seitlicher Blickrichtung und Stereo-Videoendoskop mit seitlicher Blickrichtung
US10064541B2 (en) 2013-08-12 2018-09-04 Endochoice, Inc. Endoscope connector cover detection and warning system
US9943218B2 (en) 2013-10-01 2018-04-17 Endochoice, Inc. Endoscope having a supply cable attached thereto
US9968242B2 (en) 2013-12-18 2018-05-15 Endochoice, Inc. Suction control unit for an endoscope having two working channels
JP5897224B2 (ja) * 2014-01-15 2016-03-30 オリンパス株式会社 内視鏡装置
WO2015112747A2 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Endochoice, Inc. Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes
US10162955B2 (en) * 2014-03-13 2018-12-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling same
US11234581B2 (en) 2014-05-02 2022-02-01 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
WO2016014581A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Endochoice, Inc. Multi-focal, multi-camera endoscope systems
EP3185744B1 (en) 2014-08-29 2024-10-23 EndoChoice, Inc. Systems and methods for varying stiffness of an endoscopic insertion tube
WO2016100173A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Endochoice, Inc. System and method for processing video images generated by a multiple viewing elements endoscope
US10271713B2 (en) 2015-01-05 2019-04-30 Endochoice, Inc. Tubed manifold of a multiple viewing elements endoscope
US10376181B2 (en) 2015-02-17 2019-08-13 Endochoice, Inc. System for detecting the location of an endoscopic device during a medical procedure
US10078207B2 (en) 2015-03-18 2018-09-18 Endochoice, Inc. Systems and methods for image magnification using relative movement between an image sensor and a lens assembly
US10401611B2 (en) 2015-04-27 2019-09-03 Endochoice, Inc. Endoscope with integrated measurement of distance to objects of interest
WO2016187124A1 (en) 2015-05-17 2016-11-24 Endochoice, Inc. Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (clahe) implemented in a processor
US20170119474A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Endochoice, Inc. Device and Method for Tracking the Position of an Endoscope within a Patient's Body
CN113425225B (zh) 2015-11-24 2024-09-17 安多卓思公司 用于内窥镜的一次性空气/水阀和抽吸阀
CN105338234A (zh) * 2015-12-16 2016-02-17 北京博视中自科技有限公司 一种内窥式智能相机
CN109068951A (zh) 2016-02-24 2018-12-21 安多卓思公司 用于使用cmos传感器的多观察元件内窥镜的电路板组件
US10292570B2 (en) 2016-03-14 2019-05-21 Endochoice, Inc. System and method for guiding and tracking a region of interest using an endoscope
US10993605B2 (en) 2016-06-21 2021-05-04 Endochoice, Inc. Endoscope system with multiple connection interfaces to interface with different video data signal sources
US10779715B2 (en) * 2017-02-23 2020-09-22 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Endoscope apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279219A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776222A (en) * 1971-12-23 1973-12-04 Lurosso A Fiber optic entubator and method of entubation of the trachea through the nasopharynx
US3784305A (en) * 1972-04-18 1974-01-08 Bell & Howell Co Nodal slide rangefinder
JPS5720168Y2 (ja) * 1973-05-31 1982-04-30
DE3582253D1 (de) 1985-12-17 1991-04-25 Warner Lambert Tech Endoskop zum messen und untersuchungen.
US4856495A (en) * 1986-09-25 1989-08-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
DE3635282A1 (de) 1986-10-16 1988-04-28 Dow Chemical Co 3 halogensuccinimide
US4878485A (en) * 1989-02-03 1989-11-07 Adair Edwin Lloyd Rigid video endoscope with heat sterilizable sheath
JPH04102432A (ja) 1990-08-23 1992-04-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US6449006B1 (en) * 1992-06-26 2002-09-10 Apollo Camera, Llc LED illumination system for endoscopic cameras
US5879288A (en) * 1992-11-25 1999-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system including both reusable-type and cover-type endoscopes
US5919128A (en) * 1997-06-18 1999-07-06 The Regents Of The University Of California Sparse aperture endoscope
US6059719A (en) * 1997-08-06 2000-05-09 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system
JPH11271607A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Olympus Optical Co Ltd 小型撮像光学系
US7101334B2 (en) * 2001-10-31 2006-09-05 Olympus Corporation Optical observation device and 3-D image input optical system therefor
US7267648B2 (en) * 2003-03-31 2007-09-11 Olympus Corporation Magnifying image pickup unit for an endoscope, an endoscope for in vivo cellular observation that uses it, and endoscopic, in vivo cellular observation methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279219A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005102147A1 (ja) 2005-11-03
JP2005312554A (ja) 2005-11-10
US8137264B2 (en) 2012-03-20
EP1741380A4 (en) 2008-07-23
KR100852310B1 (ko) 2008-08-14
EP1741380A1 (en) 2007-01-10
CN1946332B (zh) 2011-08-03
EP1741380B1 (en) 2012-12-12
CN1946332A (zh) 2007-04-11
KR20070004897A (ko) 2007-01-09
US20070049803A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500096B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
CA2549567C (en) Endoscope system and endoscope
JP6930062B2 (ja) 動的視野内視鏡
KR100847406B1 (ko) 내시경 및 내시경 시스템
WO2015122355A1 (ja) 内視鏡システム
US11653824B2 (en) Medical observation system and medical observation device
WO2005087080A1 (ja) 内視鏡システム、内視鏡装置および画像処理装置
CN110996749B (zh) 3d视频内窥镜
JP3386187B2 (ja) 硬性内視鏡装置
JP2539887B2 (ja) 根管内視鏡
JP2006136743A (ja) 内視鏡システム、及び内視鏡装置
JP3714636B2 (ja) 内視鏡装置
JP3791763B2 (ja) 内視鏡
JP6407045B2 (ja) 内視鏡装置
JP2007160123A (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
WO2016067927A1 (ja) 内視鏡システム
JP6407044B2 (ja) 内視鏡装置
KR100879686B1 (ko) 내시경 시스템, 내시경 장치 및 화상 처리 장치
EP3782532A1 (en) Medical system, connection structure, and connection method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4500096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250