JP2018138139A - 医療用撮像装置、及び医療用観察システム - Google Patents

医療用撮像装置、及び医療用観察システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018138139A
JP2018138139A JP2017033933A JP2017033933A JP2018138139A JP 2018138139 A JP2018138139 A JP 2018138139A JP 2017033933 A JP2017033933 A JP 2017033933A JP 2017033933 A JP2017033933 A JP 2017033933A JP 2018138139 A JP2018138139 A JP 2018138139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pixel
pixels
signal
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017033933A
Other languages
English (en)
Inventor
泰平 道畑
Taihei Michihata
泰平 道畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2017033933A priority Critical patent/JP2018138139A/ja
Priority to US15/893,815 priority patent/US10548465B2/en
Publication of JP2018138139A publication Critical patent/JP2018138139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration by the use of histogram techniques
    • G06T5/73
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/583Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with different integration times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】構造を複雑化させずに利便性の向上を図ること。
【解決手段】医療用撮像装置100は、撮像部54の駆動モードを第1〜第3駆動モードのいずれかに設定するモード設定部941を備える。第1,第3駆動モードは、撮像部54における全画素の露光時間を同一とする。第1駆動モードは、全画素の画素毎の各画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する。第2駆動モードは、隣接する複数の画素を1組として全画素を複数組に組分けし、当該1組に含まれる複数の画素の少なくともいずれかの画素を他の画素とは異なる露光時間とし、当該組毎に1組に含まれる全ての画素の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する。第3駆動モードは、組毎に1組に含まれる全ての画素の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、医療分野で用いられ、人等の被検体を撮像する医療用撮像装置、及び当該医療用撮像装置を備えた医療用観察システムに関する。
従来、医療分野において、人等の被検体内部(生体内)を撮像し、当該生体内を観察する医療用観察システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の医療用観察システム(内視鏡装置)は、生体内に挿入されるとともに当該生体内を撮像して画像信号を出力する挿入部と、当該画像信号を処理して表示用の映像信号を生成する本体部と、当該映像信号に基づく内視鏡画像を表示する表示部とを備える。
特開2014−12037号公報
ところで、内視鏡画像は、明るい部分が白飛びした画像、暗い部分が黒潰れした画像、あるいは、鉗子や白いガーゼが被写体に入り込み全体的に明るくなった画像となる場合がある。このような画像となった場合には、医師等は、実際に観察したい部位を観察することができない。すなわち、観察に適した内視鏡画像を表示することができず、利便性の向上を図ることができない、という問題がある。
そこで、上述した問題を解決するために、感度の異なる複数の撮像素子を搭載することが考えられる。しかしながら、複数の撮像素子を搭載した場合には、構造が複雑化してしまう、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、構造を複雑化せずに利便性の向上を図ることができる医療用撮像装置及び医療用観察システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る医療用撮像装置は、マトリクス状に配列された複数の画素を有する撮像部と、前記撮像部の駆動モードを第1駆動モード、第2駆動モード、及び第3駆動モードの少なくとも2つの駆動モードのいずれかに設定するモード設定部と、前記モード設定部にて設定された前記駆動モードに応じて前記撮像部を駆動させる撮像制御部とを備え、前記第1駆動モードは、前記撮像部における全画素の露光時間を同一とし、当該全画素の画素毎の各画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する駆動モードであり、前記第2駆動モードは、前記全画素のうち隣接する複数の画素を1組として当該全画素を複数組に組分けし、当該1組に含まれる全ての画素の少なくともいずれかの画素を他の画素とは異なる露光時間とし、当該組毎に1組に含まれる全ての画素の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する駆動モードであり、前記第3駆動モードは、前記全画素の露光時間を同一とし、前記組毎に1組に含まれる全ての画素の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する駆動モードであることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用撮像装置では、上記発明において、前記モード設定部は、前記撮像部にて撮像された画像の明るさに基づいて、前記撮像部の駆動モードを前記少なくとも2つの駆動モードのいずれかに設定することを特徴とする。
また、本発明に係る医療用撮像装置では、上記発明において、前記撮像部にて撮像された画像における画素毎の輝度信号のヒストグラムを算出するヒストグラム算出部をさらに備え、前記モード設定部は、前記ヒストグラム算出部にて算出された前記ヒストグラムに基づいて、前記撮像部の駆動モードを前記少なくとも2つの駆動モードのいずれかに設定することを特徴とする。
また、本発明に係る医療用撮像装置では、上記発明において、前記撮像部にて撮像された画像における画素毎の輝度信号に対してYガンマ補正を施すYガンマ補正部をさらに備え、前記Yガンマ補正でのYガンマカーブは、前記撮像部の駆動モードが前記第1駆動モードに設定されている場合と、前記第2駆動モードに設定されている場合と、前記第3駆動モードに設定されている場合とで異なることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用撮像装置では、上記発明において、前記撮像部は、被検体内に挿入される内視鏡にて取り込まれた被写体像を撮像し、前記撮像部にて撮像された画像は、前記被写体像と、当該被写体像以外のマスク領域とを含み、当該医療用撮像装置は、前記撮像部にて撮像された画像における画素毎の輝度信号に基づいて、前記被写体像及び前記マスク領域の境界点を検出するエッジ検出部をさらに備え、前記Yガンマ補正部は、前記撮像部にて撮像された画像全体における前記エッジ検出部にて検出された境界点で囲まれる領域内にのみ前記Yガンマ補正を施すことを特徴とする。
また、本発明に係る医療用撮像装置では、上記発明において、前記撮像部は、R,G,Bの波長帯域に応じてグループ分けされた3つのフィルタが所定の形式で配列されたカラーフィルタと、前記カラーフィルタが受光面上に設けられた撮像素子とを備え、前記3つのフィルタは、前記1組に含まれる全ての画素で同一のフィルタとなり、前記組毎に異なるフィルタとなるように配列されていることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用観察システムは、上述した医療用撮像装置と、前記医療用撮像装置にて撮像された画像を表示する表示装置とを備えることを特徴とする。
本発明に係る医療用撮像装置は、撮像部の駆動モードを第1〜第3駆動モードの少なくとも2つの駆動モードのいずれかに設定するモード設定部を備える。
ここで、第1駆動モードは、撮像部における全画素の露光時間を同一とし、当該全画素の画素毎の各画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する駆動モードである。すなわち、第1駆動モードは、撮像部を通常駆動させる通常モードである。
また、第2駆動モードは、撮像部における全画素のうち隣接する複数の画素を1組として当該全画素を複数組に組分けし、当該1組に含まれる全ての画素の少なくともいずれかの画素を他の画素とは異なる露光時間とし、当該組毎に1組に含まれる全ての画素の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する駆動モードである。すなわち、第2駆動モードは、1組に含まれる露光時間が異なる各画素の各画素信号を加算することで、低い入射光量のときに感度を上げ、高い入射光量のときに感度を下げ、広いダイナミックレンジを持つことが可能なHDR(High Dynamic Range)モードである。
さらに、第3駆動モードは、撮像部における全画素の露光時間を同一とし、上述した組毎に1組に含まれる全ての画素の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する駆動モードである。すなわち、第3駆動モードは、1組に含まれる露光時間が同一の各画素の各画素信号を加算して1画素当たり(加算画素信号)の信号レベルを上げることで、低い入射光量のときに感度を上げることが可能な高感度モードである。
そして、例えば、観察に適した画像を表示している場合には、撮像部の駆動モードを第1駆動モード(通常モード)に設定する。一方、観察に適していない画像(明るい部分が白飛びした画像、暗い部分が黒潰れした画像、あるいは、鉗子やガーゼが被写体に入り込み全体的に明るくなった画像等)を表示している場合には、撮像部の駆動モードを第2駆動モード(HDRモード)または第3駆動モード(高感度モード)に設定する。このように撮像部の駆動モードを設定することで、観察に適した画像を表示することが可能となり、利便性の向上を図ることができる。
したがって、本発明に係る医療用撮像装置によれば、感度の異なる複数の撮像素子を搭載する必要がなく、構造を複雑化させずに利便性の向上を図ることができる、という効果を奏する。
また、本発明に係る医療用観察システムは、上述した医療用撮像装置を備えるため、上述した医療用撮像装置と同様の作用及び効果を奏する。
図1は、本実施の形態1に係る医療用観察システムの概略構成を示す図である。 図2は、カメラヘッド及び制御装置の構成を示すブロック図である。 図3Aは、撮像素子の画素の配列状態を模式的に示した図であって、通常モードを説明する図である。 図3Bは、撮像素子の画素の配列状態を模式的に示した図であって、HDRモードを説明する図である。 図3Cは、撮像素子の画素の配列状態を模式的に示した図であって、高感度モードを説明する図である。 図4は、制御装置の動作を示すフローチャートである。 図5Aは、第1のパターンとなるヒストグラムの一例を示す図である。 図5Bは、HDR用Yガンマカーブの一例を示す図である。 図6Aは、第2のパターンとなるヒストグラムの一例を示す図である。 図6Bは、高感度用Yガンマカーブの一例を示す図である。 図7Aは、第3のパターンとなるヒストグラムの一例を示す図である。 図7Bは、第1通常用Yガンマカーブの一例を示す図である。 図8Aは、第4のパターンとなるヒストグラムの一例を示す図である。 図8Bは、第2通常用Yガンマカーブの一例を示す図である。 図9は、図2に対応した図であって、本実施の形態2に係る医療用観察システムの概略構成を示す図である。 図10は、図2に対応した図であって、本実施の形態3に係る医療用観察システムの概略構成を示す図である。 図11は、マスクエッジ検出処理を説明する図である。 図12は、制御装置の動作を示すフローチャートである。 図13は、本実施の形態4に係る医療用観察システムの概略構成を示す図である。 図14は、本実施の形態5に係る医療用観察システムの概略構成を示す図である。 図15Aは、本実施の形態1〜5の変形例1を示す図である。 図15Bは、本実施の形態1〜5の変形例1を示す図である。 図15Cは、本実施の形態1〜5の変形例1を示す図である。 図15Dは、本実施の形態1〜5の変形例1を示す図である。 図16は、本実施の形態1〜5の変形例2を示す図である。 図17は、本実施の形態1〜5の変形例3を示す図である。 図18は、本実施の形態1〜5の変形例4を示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
〔医療用観察システムの概略構成〕
図1は、本実施の形態1に係る医療用観察システム1の概略構成を示す図である。
医療用観察システム1は、医療分野において用いられ、生体内等の被検体を観察する装置である。この医療用観察システム1は、図1に示すように、挿入部2と、光源装置3と、ライトガイド4と、カメラヘッド5と、第1伝送ケーブル6と、表示装置7と、第2伝送ケーブル8と、制御装置9と、第3伝送ケーブル10とを備える。
挿入部2は、硬性内視鏡で構成されている。すなわち、挿入部2は、硬質または少なくとも一部が軟質で細長形状を有し、生体内に挿入される。この挿入部2内には、1または複数のレンズを用いて構成され、被写体像を集光する光学系が設けられている。
光源装置3は、ライトガイド4の一端が接続され、制御装置9による制御の下、当該ライトガイド4の一端に生体内を照明するための光を供給する。
ライトガイド4は、一端が光源装置3に着脱自在に接続されるとともに、他端が挿入部2に着脱自在に接続される。そして、ライトガイド4は、光源装置3から供給された光を一端から他端に伝達し、挿入部2に供給する。挿入部2に供給された光は、当該挿入部2の先端から出射され、生体内に照射される。生体内に照射された光(被写体像)は、挿入部2内の光学系により集光される。
カメラヘッド5は、挿入部2の基端(接眼部21(図1))に着脱自在に接続される。そして、カメラヘッド5は、制御装置9による制御の下、挿入部2にて集光された被写体像を撮像し、当該撮像による画像信号(RAW信号)を出力する。当該画像信号は、例えば、4K以上の画像信号である。
なお、カメラヘッド5の詳細な構成については、後述する。
第1伝送ケーブル6は、一端がコネクタCN1(図1)を介して制御装置9に着脱自在に接続され、他端がコネクタCN2(図1)を介してカメラヘッド5に着脱自在に接続される。そして、第1伝送ケーブル6は、カメラヘッド5から出力される画像信号を制御装置9に伝送するとともに、制御装置9から出力される制御信号、同期信号、クロック、及び電力等をカメラヘッド5にそれぞれ伝送する。
なお、第1伝送ケーブル6を介したカメラヘッド5から制御装置9への画像信号の伝送は、当該画像信号を光信号で伝送してもよく、あるいは、電気信号で伝送しても構わない。第1伝送ケーブル6を介した制御装置9からカメラヘッド5への制御信号、同期信号、クロックの伝送も同様である。
表示装置7は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等を用いた表示ディスプレイを用いて構成され、制御装置9にて処理された映像信号に基づく画像を表示する。
第2伝送ケーブル8は、一端が表示装置7に着脱自在に接続され、他端が制御装置9に着脱自在に接続される。そして、第2伝送ケーブル8は、制御装置9にて処理された映像信号を表示装置7に伝送する。
制御装置9は、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、光源装置3、カメラヘッド5、及び表示装置7の動作を統括的に制御する。
なお、制御装置9の詳細な構成については、後述する。
第3伝送ケーブル10は、一端が光源装置3に着脱自在に接続され、他端が制御装置9に着脱自在に接続される。そして、第3伝送ケーブル10は、制御装置9からの制御信号を光源装置3に伝送する。
〔カメラヘッドの構成〕
次に、カメラヘッド5の構成について説明する。
図2は、カメラヘッド5及び制御装置9の構成を示すブロック図である。
なお、図2では、説明の便宜上、制御装置9及びカメラヘッド5と第1伝送ケーブル6との間のコネクタCN1,CN2、制御装置9及び表示装置7と第2伝送ケーブル8との間のコネクタの図示を省略している。
カメラヘッド5は、図2に示すように、レンズユニット51と、アイリス52と、駆動部53と、撮像部54と、通信部55とを備える。
レンズユニット51は、光軸に沿って移動可能な1または複数のレンズを用いて構成され、挿入部2にて集光された被写体像を撮像部54(撮像素子541)の撮像面に結像する。また、レンズユニット51には、1または複数のレンズを移動させて画角を変化させる光学ズーム機構(図示略)や焦点を変化させるフォーカス機構(図示略)が設けられている。
アイリス52は、レンズユニット51が集光した光の入射量を制限することで露出の調整を行う。
駆動部53は、制御装置9による制御の下、上述した光学ズーム機構やフォーカス機構を動作させ、レンズユニット51の画角や焦点を変化させる。また、駆動部53は、制御装置9による制御の下、アイリス52を駆動することで撮像部54に入射する光の光量を調整する。
図3Aないし図3Cは、撮像素子541の画素Piの配列状態を模式的に示す図である。具体的に、図3Aは、通常モードを説明する図である。図3Bは、HDRモードを説明する図である。図3Cは、高感度モードを説明する図である。
撮像部54は、制御装置9による制御の下、通常モード、HDRモード、及び高感度モードのいずれかの駆動モードで駆動し、生体内を撮像する。この撮像部54は、挿入部2にて集光され、レンズユニット51が結像した被写体像を受光して電気信号に変換するCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子541(図2)、及び撮像素子541からの電気信号(アナログ信号)に対して信号処理(A/D変換等)を行って画像信号を出力する信号処理部(図示略)等が一体形成されたセンサチップを用いて構成され、A/D変換後の画像信号(デジタル信号)を出力する。なお、上述した信号処理部(図示略)は、撮像素子541と一体形成せずに別体としても構わない。
ここで、撮像素子541の撮像面(受光面)には、透過させる光(R(赤),G(緑),B(青))の波長帯域に応じてグループ分けされた3つのフィルタが所定の形式で配列されたカラーフィルタ542(図2)が設けられている。
より具体的に、カラーフィルタ542は、図3Aないし図3Cに示すように、Rの波長帯域の光を透過させるRフィルタ542Rと、Bの波長帯域の光を透過させるBフィルタ542Bと、Gの波長帯域の光を透過させるGフィルタ542Gとを有する。なお、図3Aないし図3Cでは、Rフィルタ542Rが配設された画素Piに「R」の文字を付し、Gフィルタ542Gが配設された画素Piに「G」の文字を付し、Bフィルタ542Bが配設された画素Piに対して「B」の文字を付している。
すなわち、撮像部54にて生成された画像信号は、画素Pi毎に、各R,G,Bフィルタ542R,542G,542Bに対応するR,G,Bのいずれかの成分情報(画素信号)を含む。
なお、本実施の形態1では、撮像素子541の全画素は、図3Aないし図3Cに破線で示したように、隣接する4つの画素Pi(同一の列にそれぞれ2つの画素Piを有し、同一の行にそれぞれ2つの画素Piを有する4つの画素Pi)を1組として複数組に組分けされている。そして、R,G,Bフィルタ542R,542G,542Bは、1組に含まれる4つの画素Piで同一のフィルタとなり、当該1組(4つの画素Pi)を1つの画素と考えた場合にベイヤ配列で配列されている。
以下、通常モード、HDRモード、及び高感度モードについて図3Aないし図3Cを参照しつつ説明する。なお、図3Aないし図3Cでは、各画素Piの色の濃さにより、当該各画素Piの露光時間(電子シャッタの間隔)を表現している(色が薄いほど露光時間が短い)。
通常モードである場合には、撮像素子541の全画素の露光時間は、図3Aに示すように、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/60[秒])に設定される。そして、撮像部54は、各画素Piから出力した各画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する。すなわち、通常モードは、撮像部54を通常駆動させる駆動モードであり、本発明に係る第1駆動モードに相当する。
HDRモードである場合には、撮像素子541の全画素において、1組に含まれる4つの画素Piの少なくともいずれかの画素Piは、他の画素Piとは異なる露光時間に設定される。より具体的に、撮像素子541の全画素において、1組に含まれる4つの画素Piのうち対角にある2つの画素Pi1の露光時間は、図3Bに示すように、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/60[秒])に設定される。また、撮像素子541の全画素において、1組に含まれる4つの画素Piのうち対角にある他の2つの画素Pi2の露光時間は、画素Pi1の露光時間よりも短く、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/120[秒])に設定される。そして、撮像部54は、組毎に1組に含まれる4つの画素Pi1,Pi2の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素Pi´(図3B)の画素信号として出力する。すなわち、HDRモードは、1組に含まれる露光時間が異なる4つの画素Pi1,Pi2の各画素信号を加算することで、低い入射光量のときに感度を上げ、高い入射光量のときに感度を下げ、広いダイナミックレンジを持つことが可能な駆動モードであり、本発明に係る第2駆動モードに相当する。
高感度モードである場合には、撮像素子541の全画素の露光時間は、図3Cに示すように、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/60[秒])に設定される。そして、撮像部54は、組毎に1組に含まれる4つの画素Piの画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素Pi´(図3C)の画素信号として出力する。すなわち、高感度モードは、1組に含まれる露光時間が同一の4つの画素Piの各画素信号を加算して1画素Pi´当たりの信号レベルを上げることで、低い入射光量のときに感度を上げることが可能な駆動モードであり、本発明に係る第3駆動モードに相当する。
通信部55は、第1伝送ケーブル6を介して、撮像部54から出力される画像信号を制御装置9に送信するトランスミッタとして機能する。この通信部55は、例えば、第1伝送ケーブル6を介して、制御装置9との間で、1Gbps以上の伝送レートで画像信号の通信を行う高速シリアルインターフェースで構成されている。
〔制御装置の構成〕
次に、制御装置9の構成について図2を参照しながら説明する。
制御装置9は、図2に示すように、通信部91と、信号処理部92と、表示制御部93と、制御部94と、入力部95と、出力部96と、記憶部97とを備える。
通信部91は、第1伝送ケーブル6を介して、カメラヘッド5(通信部55)から出力される画像信号を受信するレシーバとして機能する。この通信部91は、例えば、通信部55との間で、1Gbps以上の伝送レートで画像信号の通信を行う高速シリアルインターフェースで構成されている。
信号処理部92は、制御部94による制御の下、カメラヘッド5(通信部55)から出力され、通信部91にて受信した画像信号(RAW信号)を処理する。この信号処理部92は、図2に示すように、RAW処理部921と、RGB処理部922と、YC処理部923とを備える。
RAW処理部921は、通信部91にて受信した画像信号(RAW信号)に対してデモザイク処理等のRAW処理を施し、当該RAW信号(画像信号)をRGB信号(画像信号)に変換する。
RGB処理部922は、RAW処理部921にてRAW処理が施された画像信号(RGB信号)に対して、ホワイトバランス、RGBガンマ補正、及びYC変換(RGB信号を輝度信号及び色差信号(Y,C/C信号)に変換)等のRGB処理を施す。
YC処理部923は、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を処理する。このYC処理部923は、図2に示すように、Yガンマ補正部9231と、ヒストグラム算出部9232とを備える。
Yガンマ補正部9231は、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)に対してYガンマ補正を施す。ここで、当該Yガンマ補正でのYガンマカーブは、制御部94にて設定される撮像部54の駆動モードに応じて変更される。すなわち、当該Yガンマ補正でのYガンマカーブは、撮像部54の駆動モードが通常モードに設定されている場合と、HDRモードに設定されている場合と、高感度モードに設定されている場合とで異なる。
ヒストグラム算出部9232は、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)に基づいて、画素毎の当該輝度信号(Y信号)のヒストグラムを算出する。
表示制御部93は、Yガンマ補正部9231にてYガンマ補正が施された輝度信号(Y信号)とRGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する色差信号(C/C信号)とから表示用の映像信号を生成する。そして、表示制御部93は、第2伝送ケーブル8を介して、当該映像信号を表示装置7に出力する。
制御部94は、例えば、CPU等を用いて構成され、第1,第3伝送ケーブル6,10を介して制御信号を出力することで、光源装置3、及びカメラヘッド5の動作を制御するとともに、制御装置9全体の動作を制御する。この制御部94は、図2に示すように、モード設定部941と、撮像制御部942とを備える。
モード設定部941は、ヒストグラム算出部9232にて算出されたヒストグラムに基づいて、撮像部54の駆動モードを通常モード、HDRモード、及び高感度モードのいずれかに設定する。
撮像制御部942は、第1伝送ケーブル6を介して撮像部54に制御信号を出力し、モード設定部941にて設定された駆動モードで撮像部54を駆動させる。
入力部95は、マウス、キーボード、及びタッチパネル等の操作デバイスを用いて構成され、ユーザによる操作を受け付ける。
出力部96は、スピーカやプリンタ等を用いて構成され、各種情報を出力する。
記憶部97は、制御部94が実行するプログラムや、制御部94の処理に必要な情報等を記憶する。
以上説明したカメラヘッド5、第1伝送ケーブル6、及び制御装置9は、本発明に係る医療用撮像装置100(図1,図2)としての機能を有する。
〔制御装置の動作〕
次に、上述した制御装置9の動作について説明する。
図4は、制御装置9の動作を示すフローチャートである。
なお、以下では、YC処理部923、モード設定部941、及び撮像制御部942の動作を主に説明する。
先ず、ヒストグラム算出部9232は、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)を入力し(ステップS1)、画素毎の当該輝度信号(Y信号)のヒストグラムを算出する(ステップS2)。
ステップS2の後、モード設定部941は、ステップS2にて算出されたヒストグラムが第1のパターンのヒストグラムであるか否かを判定する(ステップS3)。
図5Aは、第1のパターンのヒストグラムの一例を示す図である。
なお、図5Aでは、頻度が第1閾値Th1を超えるピークをピークPEとしている。また、輝度値において、第2閾値Th2以下の領域を暗領域Ar1とし、第2閾値Th2よりも高い第3閾値Th3以上の領域を明領域Ar2とし、暗領域Ar1及び明領域Ar2の間の領域を中間領域Ar3としている。図6A、図7A、及び図8Aでも同様である。
例えば、第1のパターンのヒストグラムでは、図5Aに示すように、ピークPEが少なくとも2つ存在する。また、当該少なくとも2つのピークPEは、暗領域Ar1及び明領域Ar2にそれぞれ位置している。
すなわち、モード設定部941は、ステップS3において、ステップS2にて算出されたヒストグラムからピークPEを頻度の高い順に3つ検出する。そして、モード設定部941は、当該検出した3つのピークPEの少なくとも2つのピークPEが暗領域Ar1及び明領域Ar2にそれぞれ位置しているか否かを判定する。これにより、モード設定部941は、ステップS2にて算出されたヒストグラムが第1のパターンのヒストグラムであるか否かを判定する。
第1のパターンのヒストグラムであると判定した場合(ステップS3:Yes)には、モード設定部941は、撮像部54の駆動モードをHDRモードに設定する(ステップS4)。そして、撮像制御部942は、第1伝送ケーブル6を介して撮像部54に制御信号を出力し、HDRモードで撮像部54を駆動させる。
ステップS4の後、制御部94は、Yガンマ補正でのYガンマカーブをHDR用Yガンマカーブに設定する(ステップS5)。そして、Yガンマ補正部9231は、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)に対して当該HDR用YガンマカーブによりYガンマ補正を施す。ステップS5の後、制御装置9は、ステップS1に戻る。
図5Bは、HDR用Yガンマカーブの一例を示す図である。
例えば、HDR用Yガンマカーブは、図5Bに示すように、入力した輝度信号(Y信号)の輝度値が低い画素については当該輝度値をより高く補正し、輝度値が高い画素については当該輝度値をより低く補正するガンマカーブである。
また、第1のパターンのヒストグラムではないと判定した場合(ステップS3:No)には、モード設定部941は、ステップS2にて算出されたヒストグラムが第2のパターンのヒストグラムであるか否かを判定する(ステップS6)。
図6Aは、第2のパターンのヒストグラムの一例を示す図である。
例えば、第2のパターンのヒストグラムでは、図6Aに示すように、ピークPEが少なくとも1つ存在する。また、当該少なくとも1つのピークPEは、明領域Ar2には位置しておらず、暗領域Ar1に位置している。
すなわち、モード設定部941は、ステップS6において、ステップS2にて算出されたヒストグラムからピークPEを頻度の高い順に3つ検出する。そして、モード設定部941は、当該検出した3つのピークPEのいずれのピークPEも明領域Ar2に位置しておらず、当該検出した3つのピークPEの少なくとも1つのピークPEが暗領域Ar1に位置しているか否かを判定する。これにより、モード設定部941は、ステップS2にて算出されたヒストグラムが第2のパターンのヒストグラムであるか否かを判定する。
第2のパターンのヒストグラムであると判定した場合(ステップS6:Yes)には、モード設定部941は、撮像部54の駆動モードを高感度モードに設定する(ステップS7)。そして、撮像制御部942は、第1伝送ケーブル6を介して撮像部54に制御信号を出力し、高感度モードで撮像部54を駆動させる。
ステップS7の後、制御部94は、Yガンマ補正でのYガンマカーブを高感度用Yガンマカーブに設定する(ステップS8)。そして、Yガンマ補正部9231は、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)に対して当該高感度用YガンマカーブによりYガンマ補正を施す。ステップS8の後、制御装置9は、ステップS1に戻る。
図6Bは、高感度用Yガンマカーブの一例を示す図である。
例えば、高感度用Yガンマカーブは、図6Bに示すように、入力した輝度信号(Y信号)の輝度値が高い画素については補正を行わず、輝度値が低い画素については当該輝度値をより高く補正するガンマカーブである。
また、第2のパターンのヒストグラムではないと判定した場合(ステップS6:No)には、モード設定部941は、ステップS2にて算出されたヒストグラムが第3のパターンのヒストグラムであるか否かを判定する(ステップS9)。
図7Aは、第3のパターンのヒストグラムの一例を示す図である。
例えば、第3のパターンのヒストグラムでは、図7Aに示すように、ピークPEが少なくとも1つ存在する。また、当該少なくとも1つのピークPEは、暗領域Ar1には位置しておらず、明領域Ar2に位置している。
すなわち、モード設定部941は、ステップS9において、ステップS2にて算出されたヒストグラムからピークPEを頻度の高い順に3つ検出する。そして、モード設定部941は、当該検出した3つのピークPEのいずれのピークPEも暗領域Ar1に位置しておらず、当該検出した3つのピークPEの少なくとも1つのピークPEが明領域Ar2に位置しているか否かを判定する。これにより、モード設定部941は、ステップS2にて算出されたヒストグラムが第3のパターンのヒストグラムであるか否かを判定する。
第3のパターンのヒストグラムであると判定した場合(ステップS9:Yes)には、モード設定部941は、撮像部54の駆動モードを通常モードに設定する(ステップS10)。そして、撮像制御部942は、第1伝送ケーブル6を介して撮像部54に制御信号を出力し、通常モードで撮像部54を駆動させる。
ステップS10の後、制御部94は、Yガンマ補正でのYガンマカーブを第1通常用Yガンマカーブに設定する(ステップS11)。そして、Yガンマ補正部9231は、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)に対して当該第1通常用YガンマカーブによりYガンマ補正を施す。ステップS11の後、制御装置9は、ステップS1に戻る。
図7Bは、第1通常用Yガンマカーブの一例を示す図である。
例えば、第1通常用Yガンマカーブは、図7Bに示すように、入力した輝度信号(Y信号)の輝度値が低い画素については補正を行わず、輝度値が高い画素については当該輝度値をより低く補正するガンマカーブである。
また、第3のパターンのヒストグラムではないと判定した場合(ステップS9:No)には、モード設定部941は、ステップS2にて算出されたヒストグラムが第4のパターンのヒストグラムであると判定する。
図8Aは、第4のパターンのヒストグラムの一例を示す図である。
例えば、第4のパターンのヒストグラムでは、図8Aに示すように、ピークPEが存在しない、あるいは、ピークPEが存在していても当該ピークPEは暗領域Ar1及び明領域Ar2のいずれにも位置していない。
そして、モード設定部941は、撮像部54の駆動モードを通常モードに設定する(ステップS12)。また、撮像制御部942は、第1伝送ケーブル6を介して撮像部54に制御信号を出力し、通常モードで撮像部54を駆動させる。
ステップS12の後、制御部94は、Yガンマ補正でのYガンマカーブを第2通常用Yガンマカーブに設定する(ステップS13)。そして、Yガンマ補正部9231は、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)に対して当該第2通常用YガンマカーブによりYガンマ補正を施す。ステップS13の後、制御装置9は、ステップS1に戻る。
図8Bは、第2通常用Yガンマカーブの一例を示す図である。
例えば、第2通常用Yガンマカーブは、図8Bに示すように、リニアであり、入力した輝度信号(Y信号)をそのまま出力するガンマカーブである。すなわち、当該第2通常用Yガンマカーブでは、Yガンマ補正部9231は、輝度信号(Y信号)に対してYガンマ補正を行わない。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果を奏する。
本実施の形態1に係る医療用撮像装置100は、撮像部54の駆動モードを通常モード、HDRモード、及び高感度モードのいずれかに設定するモード設定部941を備える。
そして、観察に適した画像を表示している場合には、撮像部54の駆動モードを通常モードに設定する。一方、観察に適していない画像(明るい部分が白飛びした画像、暗い部分が黒潰れした画像、あるいは、鉗子やガーゼが被写体に入り込み全体的に明るくなった画像等)を表示している場合には、撮像部54の駆動モードをHDRモードまたは高感度モードに設定する。このように撮像部54の駆動モードを設定することで、観察に適した画像を表示することが可能となり、利便性の向上を図ることができる。
したがって、本実施の形態1に係る医療用撮像装置100によれば、感度の異なる複数の撮像素子を搭載する必要がなく、構造を複雑化させずに利便性の向上を図ることができる、という効果を奏する。
また、本実施の形態1に係る医療用撮像装置100では、モード設定部941は、画素毎の輝度信号(Y信号)のヒストグラムに基づいて撮像部54の駆動モードを設定する。
このため、撮像部54にて撮像された画像が観察に適した画像であるか否かを適切に判別し、当該画像の状態(ヒストグラム)に応じた駆動モードに適切に設定することができる。例えば、全体に占める割合として明るい領域及び暗い領域の双方の割合が高い画像(図5A)である場合には、HDRモードに設定することができる。また、全体に占める割合として暗い領域の割合が高い画像(図6A)である場合には、高感度モードに設定することができる。
また、本実施の形態1に係る医療用撮像装置100では、撮像部54にて撮像された画像における画素毎の輝度信号(Y信号)に対してYガンマ補正を施すYガンマ補正部9231を備える。また、当該Yガンマ補正でのYガンマカーブは、撮像部54の駆動モードに応じて異なる(図5B,図6B,図7B,図8B)。
このため、撮像部54の駆動モードの変更とともにYガンマ補正を行うことにより、上述した観察に適した画像を表示することが可能となる、という効果をさらに高めることができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
図9は、図2に対応した図であって、本実施の形態2に係る医療用観察システム1Aの概略構成を示す図である。
本実施の形態2に係る医療用観察システム1A(制御装置9A(信号処理部92A(YC処理部923A))は、図9に示すように、上述した実施の形態1で説明した医療用観察システム1に対して、Yガンマ補正部9231が省略されている点が異なるのみである。すなわち、本実施の形態2に係る医療用観察システム1Aでは、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)に対してYガンマ補正を行わない。すなわち、本実施の形態2に係る制御装置9Aの動作では、上述した実施の形態1で説明した制御装置9の動作(図4)において、ステップS5,S8,S11,S13が省略される。また、本実施の形態2に係る表示制御部93は、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)から表示用の映像信号を生成する。
そして、カメラヘッド5、第1伝送ケーブル6、及び制御装置9Aは、本発明に係る医療用撮像装置100A(図9)としての機能を有する。
以上説明した本実施の形態2のようにYガンマ補正部9231を省略した構成を採用した場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
図10は、図2に対応した図であって、本実施の形態3に係る医療用観察システム1Bの概略構成を示す図である。
本実施の形態3に係る医療用観察システム1B(制御装置9B(信号処理部92B(YC処理部923B)))では、図10に示すように、上述した実施の形態1で説明した医療用観察システム1に対して、マスクエッジ検出処理を実行するエッジ検出部9233が追加されている。
図11は、マスクエッジ検出処理を説明する図である。具体的に、図11(a)は、撮像部54にて撮像された撮像画像CIの一例を示す図である。図11(b)は、図11(a)に示した撮像画像CI中の水平ラインL5での輝度値の分布を示す図である。
ここで、生体内にて反射され、挿入部2内に集光された光(被写体像)は、断面略円形である。このため、撮像部54にて撮像された撮像画像CI内の被写体像SIは、図11(a)に示すように、略円形となる。すなわち、撮像画像CIは、被写体像SIと、当該被写体像SI以外のマスク領域MA(図11(a)の黒塗りの部分)とを含む。
そして、エッジ検出部9233は、以下に示すマスクエッジ検出処理を実行することにより、被写体像SIとマスク領域MAとの境界点BP(図11(a))を検出する。
具体的に、エッジ検出部9233は、図11(a)に示すように、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)に基づいて、撮像画像CI内の複数本(本実施の形態3では14本)の水平ラインL1〜L14での輝度値の分布をそれぞれ検出する。ここで、撮像画像CIにおいて、被写体像SIの領域は、マスク領域MAよりも輝度値が高い。すなわち、例えば、水平ラインL5での輝度分布は、図11(b)に示すように、被写体像SIとマスク領域MAとの2つの境界点BPの間で輝度値が高くなり、その他の部分で輝度値が低くなる。このため、エッジ検出部9233は、複数本の水平ラインL1〜L14での輝度値の分布をそれぞれ検出することにより、被写体像SIとマスク領域MAとの複数の境界点BPを認識することができる。また、エッジ検出部9233は、認識した複数の境界点BPに基づいて、当該複数の境界点BPで囲まれる被写体像SIの領域を認識する。
また、本実施の形態3に係るYガンマ補正部9231Bは、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)のうち、エッジ検出部9233にて認識された複数の境界点BPで囲まれる被写体像SIの領域内の画素に相当する輝度信号(Y信号)に対してのみ、モード設定部941にて設定されたいずれかのYガンマカーブによりYガンマ補正を施す。そして、Yガンマ補正部9231Bは、エッジ検出部9233にて認識された複数の境界点BPで囲まれる被写体像SIの領域以外の画素に相当する輝度信号(Y信号)に対してYガンマ補正を行わない。
さらに、本実施の形態3に係るヒストグラム算出部9232Bは、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)のうち、エッジ検出部9233にて認識された複数の境界点BPで囲まれる被写体像SIの領域内の画素毎の当該輝度信号(Y信号)のヒストグラムを算出する。
そして、カメラヘッド5、第1伝送ケーブル6、及び制御装置9Bは、本発明に係る医療用撮像装置100B(図10)としての機能を有する。
図12は、制御装置9Bの動作を示すフローチャートである。
本実施の形態3に係る制御装置9Bの動作では、図12に示すように、上述した実施の形態1で説明した制御装置9の動作(図4)に対して、ステップS14が追加されているとともに、ステップS2,S5,S8,S11,S13の代わりにステップS2B,S5B,S8B,S11B,S13Bが採用されている。このため、以下では、ステップS14,S2B,S5B,S8B,S11B,S13Bのみを説明する。
ステップS14は、ステップS1の後に実行される。
具体的に、エッジ検出部9233は、ステップS14において、マスクエッジ検出処理を実行する。
ステップS14の後、ステップS2Bにおいて、ヒストグラム算出部9232Bは、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)のうち、ステップS14で認識された複数の境界点BPで囲まれる被写体像SIの領域内の画素毎の当該輝度信号(Y信号)のヒストグラムを算出する。
また、ステップS5B,S8B,S11B,S13Bでは、Yガンマ補正部9231Bは、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)のうち、ステップS14で認識された複数の境界点BPで囲まれる被写体像SIの領域内の画素に相当する輝度信号(Y信号)に対してのみ、いずれかのYガンマカーブによりYガンマ補正を施す。
以上説明した本実施の形態3によれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
ところで、マスク領域MA内の画素に相当する輝度信号(Y信号)に対してYガンマ補正を行うと、当該マスク領域MA内の黒色部分が正しく黒として表示されない所謂、黒浮が生じ、ノイズが目立ってしまう場合がある。
本実施の形態3に係る制御装置9Bは、被写体像SIとマスク領域MAとの境界点BPを検出するエッジ検出部9233を備える。そして、Yガンマ補正部9231Bは、境界点BPで囲まれる被写体像SIの領域内の画素に相当する輝度信号(Y信号)に対してのみYガンマ補正を行う。
このため、マスク領域MAに黒浮きが生じることがなく、撮像画像CIを適切に表示することができる。
また、撮像画像CIにおける全画素について画素毎の輝度信号(Y信号)のヒストグラムを算出した場合には、黒色となる輝度値の低いマスク領域MA内の各画素もカウントされるため、被写体像SIの状態(明るさ)を適切に判別することが難しい。
本実施の形態3に係る制御装置9Bでは、ヒストグラム算出部9232Bは、境界点BPで囲まれる被写体像SIの領域内の画素について、画素毎の輝度信号(Y信号)のヒストグラムを算出する。
このため、マスク領域MA内の各画素がカウントされないため、被写体像SIの状態(明るさ)を適切に判別することができる。したがって、当該ヒストグラムに基づいて、撮像部54を適切な駆動モードに設定することができ、さらに、Yガンマカーブも適切に設定することができる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
上述した実施の形態1では、硬性内視鏡(挿入部2)を用いた医療用観察システム1に本発明を適用していた。
これに対して、本実施の形態4では、挿入部の先端側に撮像部を有する所謂ビデオスコープを用いた医療用観察システムに本発明を適用している。
図13は、本実施の形態4に係る医療用観察システム1Cの概略構成を示す図である。
本実施の形態4に係る医療用観察システム1Cは、図13に示すように、生体内に挿入部2Cを挿入することによって観察部位の体内画像を撮像して画像信号を出力する内視鏡11と、内視鏡11の先端から出射する照明光を発生する光源装置3と、内視鏡11から出力された画像信号を処理する制御装置9と、制御装置9に第2伝送ケーブル8を介して接続し、制御装置9にて処理された映像信号に基づく画像を表示する表示装置7とを備える。
内視鏡11は、図13に示すように、可撓性を有する細長形状をなす挿入部2Cと、挿入部2Cの基端側に接続され、各種の操作信号の入力を受け付ける操作部111と、操作部111から挿入部2Cが延びる方向と異なる方向に延び、光源装置3及び制御装置9に接続する各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード112とを備える。
挿入部2Cは、図13に示すように、先端部22と、先端部22の基端側に接続され、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部23と、湾曲部23の基端側に接続され、可撓性を有する長尺状の可撓管部24とを備える。
そして、先端部22内部には、具体的な図示は省略したが、上述した実施の形態1で説明した撮像部54と同様の構成が内蔵されている。また、操作部111内部には、具体的な図示は省略したが、上述した実施の形態1で説明した通信部55と同様の構成が内蔵されている。そして、先端部22(撮像部)にて撮像された画像信号は、操作部111及びユニバーサルコード112を介して、制御装置9に出力される。
そして、内視鏡11及び制御装置9は、本発明に係る医療用撮像装置100C(図13)としての機能を有する。
以上説明した本実施の形態4のように軟性内視鏡(内視鏡11)を用いた場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
上述した実施の形態1では、硬性内視鏡(挿入部2)を用いた医療用観察システム1に本発明を適用していた。
これに対して、本実施の形態5では、被検体内部(生体内)や被検体表面(生体表面)の所定の視野領域を拡大して撮像する手術用顕微鏡を用いた医療用観察システムに本発明を適用している。
図14は、本実施の形態5に係る医療用観察システム1Dの概略構成を示す図である。
本実施の形態5に係る医療用観察システム1Dは、図14に示すように、被検体を観察するための画像を撮像して画像信号を出力する手術用顕微鏡12と、手術用顕微鏡12から出力された画像信号を処理する制御装置9と、制御装置9に第2伝送ケーブル8を介して接続し、制御装置9にて処理された映像信号に基づく画像を表示する表示装置7とを備える。
手術用顕微鏡12は、図14に示すように、被写体の微小部位を拡大して撮像し、画像信号を出力する顕微鏡部121と、顕微鏡部121の基端部に接続し、顕微鏡部121を回動可能に支持するアームを含む支持部122と、支持部122の基端部を回動可能に保持し、床面上を移動可能なベース部123とを備える。
そして、制御装置9は、図14に示すように、ベース部123に設置されている。
なお、ベース部123は、床面上に移動可能に設けるのではなく、天井や壁面等に固定して支持部122を支持する構成としてもよい。また、ベース部123は、手術用顕微鏡12から被写体に照射する照明光を生成する光源部を備えていてもよい。
顕微鏡部121には、具体的な図示は省略したが、上述した実施の形態1で説明した撮像部54及び通信部55と同様の構成が内蔵されている。そして、顕微鏡部121(撮像部)にて撮像された画像信号は、支持部122に沿って配線された第1伝送ケーブル6を介して、制御装置9に出力される。
そして、手術用顕微鏡12、第1伝送ケーブル6、及び制御装置9は、本発明に係る医療用撮像装置100D(図14)としての機能を有する。
以上説明した本実施の形態5のように手術用顕微鏡12を用いた場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
(その他の実施の形態)
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態1〜5によってのみ限定されるべきものではない。
図15Aないし図15Dは、本実施の形態1〜5の変形例1を示す図である。具体的に、図15Aは、図3Aに対応し、通常モードを説明する図である。図15B及び図15Cは、図3Bに対応し、HDRモードを説明する図である。図15Dは、図3Cに対応し、高感度モードを説明する図である。
上述した実施の形態1〜5では、撮像素子541の全画素は、隣接する4つの画素Piを1組として複数組に組分けされていたが、1組に含まれる画素Piの数は、4つに限らず、その他の数でも構わない。例えば、図15Aないし図15Dに破線で示したように、撮像素子541の全画素を、隣接する9つの画素Pi(同一の列にそれぞれ3つの画素Piを有し、同一の行にそれぞれ3つの画素Piを有する9つの画素Pi)を1組として複数組に組分けしても構わない。この際、R,G,Bフィルタ542R,542G,542Bは、図15Aないし図15Dに示すように、1組に含まれる9つの画素Piで同一のフィルタとなり、当該1組(9つの画素Pi)を1つの画素と考えた場合にベイヤ配列で配列されている。
また、上記のように構成した場合での通常モード、HDRモード、及び高感度モードについて図15Aないし図15Dを参照しつつ説明する。なお、図15Aないし図15Dでは、図3Aないし図3Cに対応させて、各画素Piの色の濃さにより、当該各画素Piの露光時間を表現している(色が薄いほど露光時間が短い)。
通常モードである場合には、撮像素子541の全画素の露光時間は、図15Aに示すように、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/60[秒])に設定される。そして、撮像部54は、各画素Piから出力した各画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する。
図15Bに示したHDRモードである場合には、撮像素子541の全画素において、1組に含まれる9つの画素Piのうち図15B中、最も上側にある3つの画素Pi3の露光時間は、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/60[秒])に設定される。また、撮像素子541の全画素において、1組に含まれる9つの画素Piのうち3つの画素Pi3に隣接する3つの画素Pi4の露光時間は、画素Pi3の露光時間よりも短く、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/120[秒])に設定される。さらに、撮像素子541の全画素において、1組に含まれる9つの画素Piのうち3つの画素Pi4に隣接する3つの画素Pi5の露光時間は、画素Pi4の露光時間よりも短く、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/240[秒])に設定される。そして、撮像部54は、組毎に1組に含まれる9つの画素Pi3〜Pi5の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素Pi´´(図15B)の画素信号として出力する。
または、図15Cに示したHDRモードである場合には、撮像素子541の全画素において、1組に含まれる9つの画素Piのうち4つの角部分に位置する画素Pi6,Pi7を除く5つの画素Pi8の露光時間は、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/60[秒])に設定される。また、撮像素子541の全画素において、1組に含まれる9つの画素Piのうち図15C中、上側の角部分に位置する画素Pi6の露光時間は、画素Pi8の露光時間よりも短く、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/120[秒])に設定される。さらに、撮像素子541の全画素において、1組に含まれる9つの画素Piのうち図15C中、下側の角部分に位置する画素Pi7の露光時間は、画素Pi6の露光時間よりも短く、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/240[秒])に設定される。そして、撮像部54は、組毎に1組に含まれる9つの画素Pi6〜Pi8の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素Pi´´(図15C)の画素信号として出力する。
高感度モードである場合には、撮像素子541の全画素の露光時間は、図15Dに示すように、全て同一(例えば、フレームレートが60fpsである場合には1/60[秒])に設定される。そして、撮像部54は、組毎に1組に含まれる9つの画素Piの画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素Pi´´(図15D)の画素信号として出力する。
図16は、本実施の形態1〜5の変形例2を示す図である。具体的に、図16は、図3Aないし図3Cに対応し、撮像素子541の画素Piの配列状態を模式的に示した図である。
また、図16に破線で示したように、撮像素子541の全画素を、隣接する16個の画素Pi(同一の列にそれぞれ4つの画素Piを有し、同一の行にそれぞれ4つの画素Piを有する16個の画素Pi)を1組として複数組に組分けしても構わない。この際、R,G,Bフィルタ542R,542G,542Bは、図16に示すように、1組に含まれる16個の画素Piで同一のフィルタとなり、当該1組(16個の画素Pi)を1つの画素と考えた場合にベイヤ配列で配列されている。
なお、上記のように構成した場合には、通常モードでは、撮像素子541の全画素の露光時間は、全て同一に設定される。そして、撮像部54は、各画素Piから出力した各画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する。
また、HDRモードでは、撮像素子541の全画素において、1組に含まれる16個の画素Piのうち少なくともいずれかの画素Piは、他の画素Piとは異なる露光時間に設定される。そして、撮像部54は、組毎に1組に含まれる16個の画素Piの画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する。
さらに、高感度モードでは、撮像素子541の全画素の露光時間は、全て同一に設定される。そして、撮像部54は、組毎に1組に含まれる16個の画素Piの画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する。
図17は、本実施の形態1〜5の変形例3を示す図である。
上述した実施の形態1〜5では、撮像部54の駆動モードを通常モード、HDRモード、及び高感度モードのいずれかに自動で設定していたが、これに限らず、ユーザによる操作入力や、ユーザが発する声に応じて設定しても構わない。例えば、図17に示すように、表示装置7に表示されたメニュー画面MS上で、ユーザによる入力部95への操作や、カメラヘッド5に設けられた操作部(図示略)への操作により、ユーザが通常モード、HDRモード、及び高感度モードのいずれかを選択する構成を採用しても構わない。
図18は、本実施の形態1〜5の変形例4を示す図である。
上述した実施の形態1〜5では、撮像素子541の全画素について、通常モード、HDRモード、及び高感度モードのいずれかの駆動モードで駆動させていたが、これに限らず、ユーザによる操作入力や、ユーザが発する声に応じた範囲のみを当該いずれかの駆動モードで駆動させても構わない。例えば、図18に示すように、表示装置7の表示画面SC上で、ユーザによる入力部95への操作や、カメラヘッド5に設けられた操作部(図示略)への操作により選択された選択範囲SR内の画素のみについて、当該いずれかの駆動モードで駆動させても構わない。なお。選択範囲SR外の画素については、例えば、通常モードで駆動させる。また、Yガンマ補正部9231は、RGB処理部922にてRGB処理が施された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)のうち、当該選択範囲SR内の画素に相当する輝度信号(Y信号)に対してのみ当該いずれかの駆動モードに応じたYガンマカーブによりYガンマ補正を施す。
上述した実施の形態1〜5では、輝度信号(Y信号)のヒストグラムを算出し、当該ヒストグラムに基づいて、撮像部54を通常モード、HDRモード、及び高感度モードのいずれかの駆動モードに設定していたが、これに限らない。例えば、撮像部54にて撮像された画像全体の明るさを判定し、当該判定結果に応じて、撮像部54を通常モード、HDRモード、及び高感度モードのいずれかの駆動モードに設定しても構わない。
上述した実施の形態1〜5では、撮像部54の駆動モードとして、通常モード、HDRモード、及び高感度モードの3つの駆動モードが設けられていたが、これに限らず、当該3つの駆動モードのうち2つの駆動モードのみを設けた構成を採用しても構わない。
上述した実施の形態1〜5において、第1〜第3閾値Th1〜Th3を手動若しくは自動で変更可能とする構成を採用しても構わない。例えば、現時点での撮像部54の駆動モードが通常モードである場合と、HDRモードまたは高感度モードである場合とで、ヒストグラムを算出する際の全画素数が異なる(HDRモードまたは高感度モードである場合の方が通常モードである場合よりも全画素数が少ない)ため、現時点での撮像部54の駆動モードがHDRモードまたは高感度モードである場合には、通常モードである場合よりも第1閾値Th1を自動的に低く変更する構成を採用しても構わない。
上述した実施の形態1〜5において、信号処理部92,92A,92B、モード設定部941、及び撮像制御部942を制御装置9,9A,9Bの外部に設けても構わない。例えば、信号処理部92,92A,92B、モード設定部941、及び撮像制御部942をカメラヘッド5、コネクタCN1,CN2、内視鏡11、手術用顕微鏡12に設けても構わない。
上述した実施の形態1〜5において、モード設定部941が設定した駆動モードに応じて、光源装置3の調光制御を実行するように構成しても構わない。
上述した実施の形態1〜5、及び上述した変形例1,2において、HDRモードでの1組に含まれる各画素の露光時間の関係は、上述した実施の形態1〜5、及び上述した変形例1,2で説明した関係に限らない。当該1組に含まれる全ての画素の少なくともいずれかの画素を他の画素とは異なる露光時間としていれば、例えば、当該全ての画素の露光時間を異なる露光時間としても構わない。
上述した実施の形態3〜5において、上述した実施の形態2と同様に、Yガンマ補正部9231,9231Bを省略した構成を採用しても構わない。
1,1A〜1D 医療用観察システム
2,2C 挿入部
3 光源装置
4 ライトガイド
5 カメラヘッド
6 第1伝送ケーブル
7 表示装置
8 第2伝送ケーブル
9,9A,9B 制御装置
10 第3伝送ケーブル
11 内視鏡
12 手術用顕微鏡
21 接眼部
22 先端部
23 湾曲部
24 可撓管部
51 レンズユニット
52 アイリス
53 駆動部
54 撮像部
55 通信部
91 通信部
92,92A,92B 信号処理部
93 表示制御部
94 制御部
95 入力部
96 出力部
97 記憶部
100,100A〜100D 医療用撮像装置
111 操作部
112 ユニバーサルコード
121 顕微鏡部
122 支持部
123 ベース部
541 撮像素子
542 カラーフィルタ
542R Rフィルタ
542G Gフィルタ
542B Bフィルタ
921 RAW処理部
922 RGB処理部
923,923A,923B YC処理部
941 モード設定部
942 撮像制御部
9231,9231B Yガンマ補正部
9232,9232B ヒストグラム算出部
9233 エッジ検出部
Ar1 暗領域
Ar2 明領域
Ar3 中間領域
BP 境界点
CI 撮像画像
CN1,CN2 コネクタ
L1〜L14 水平ライン
MA マスク領域
MS メニュー画面
PE ピーク
Pi,Pi´,Pi´´,Pi1〜Pi8 画素
SC 表示画面
SI 被写体像
SR 選択範囲
Th1〜Th3 第1〜第3閾値

Claims (7)

  1. マトリクス状に配列された複数の画素を有する撮像部と、
    前記撮像部の駆動モードを第1駆動モード、第2駆動モード、及び第3駆動モードの少なくとも2つの駆動モードのいずれかに設定するモード設定部と、
    前記モード設定部にて設定された前記駆動モードに応じて前記撮像部を駆動させる撮像制御部とを備え、
    前記第1駆動モードは、
    前記撮像部における全画素の露光時間を同一とし、当該全画素の画素毎の各画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する駆動モードであり、
    前記第2駆動モードは、
    前記全画素のうち隣接する複数の画素を1組として当該全画素を複数組に組分けし、当該1組に含まれる全ての画素の少なくともいずれかの画素を他の画素とは異なる露光時間とし、当該組毎に1組に含まれる全ての画素の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する駆動モードであり、
    前記第3駆動モードは、
    前記全画素の露光時間を同一とし、前記組毎に1組に含まれる全ての画素の画素信号を加算した各加算画素信号をそれぞれ1画素の画素信号として出力する駆動モードである
    ことを特徴とする医療用撮像装置。
  2. 前記モード設定部は、
    前記撮像部にて撮像された画像の明るさに基づいて、前記撮像部の駆動モードを前記少なくとも2つの駆動モードのいずれかに設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用撮像装置。
  3. 前記撮像部にて撮像された画像における画素毎の輝度信号のヒストグラムを算出するヒストグラム算出部をさらに備え、
    前記モード設定部は、
    前記ヒストグラム算出部にて算出された前記ヒストグラムに基づいて、前記撮像部の駆動モードを前記少なくとも2つの駆動モードのいずれかに設定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療用撮像装置。
  4. 前記撮像部にて撮像された画像における画素毎の輝度信号に対してYガンマ補正を施すYガンマ補正部をさらに備え、
    前記Yガンマ補正でのYガンマカーブは、
    前記撮像部の駆動モードが前記第1駆動モードに設定されている場合と、前記第2駆動モードに設定されている場合と、前記第3駆動モードに設定されている場合とで異なる
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の医療用撮像装置。
  5. 前記撮像部は、
    被検体内に挿入される内視鏡にて取り込まれた被写体像を撮像し、
    前記撮像部にて撮像された画像は、
    前記被写体像と、当該被写体像以外のマスク領域とを含み、
    当該医療用撮像装置は、
    前記撮像部にて撮像された画像における画素毎の輝度信号に基づいて、前記被写体像及び前記マスク領域の境界点を検出するエッジ検出部をさらに備え、
    前記Yガンマ補正部は、
    前記撮像部にて撮像された画像全体における前記エッジ検出部にて検出された境界点で囲まれる領域内にのみ前記Yガンマ補正を施す
    ことを特徴とする請求項4に記載の医療用撮像装置。
  6. 前記撮像部は、
    R,G,Bの波長帯域に応じてグループ分けされた3つのフィルタが所定の形式で配列されたカラーフィルタと、
    前記カラーフィルタが受光面上に設けられた撮像素子とを備え、
    前記3つのフィルタは、
    前記1組に含まれる全ての画素で同一のフィルタとなり、前記組毎に異なるフィルタとなるように配列されている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の医療用撮像装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一つに記載の医療用撮像装置と、
    前記医療用撮像装置にて撮像された画像を表示する表示装置とを備える
    ことを特徴とする医療用観察システム。
JP2017033933A 2017-02-24 2017-02-24 医療用撮像装置、及び医療用観察システム Pending JP2018138139A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033933A JP2018138139A (ja) 2017-02-24 2017-02-24 医療用撮像装置、及び医療用観察システム
US15/893,815 US10548465B2 (en) 2017-02-24 2018-02-12 Medical imaging apparatus and medical observation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033933A JP2018138139A (ja) 2017-02-24 2017-02-24 医療用撮像装置、及び医療用観察システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018138139A true JP2018138139A (ja) 2018-09-06

Family

ID=63245876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033933A Pending JP2018138139A (ja) 2017-02-24 2017-02-24 医療用撮像装置、及び医療用観察システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10548465B2 (ja)
JP (1) JP2018138139A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200113484A (ko) 2019-03-25 2020-10-07 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 동작 방법
KR20210002966A (ko) 2019-07-01 2021-01-11 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그것의 구동 방법
KR20210054092A (ko) 2019-11-04 2021-05-13 삼성전자주식회사 서로 거울 대칭인 픽셀들을 포함하는 이미지 센서
US20210290037A1 (en) * 2020-03-17 2021-09-23 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical image processing apparatus and medical observation system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115790A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮像装置
JP6027793B2 (ja) 2012-07-03 2016-11-16 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP6284433B2 (ja) * 2014-05-28 2018-02-28 オリンパス株式会社 光走査型観察装置および光走査型観察方法
US10291867B2 (en) * 2015-07-08 2019-05-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging element and driving method and electronic equipment
JP6800871B2 (ja) * 2015-10-16 2020-12-16 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US10548465B2 (en) 2020-02-04
US20180242827A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9498153B2 (en) Endoscope apparatus and shake correction processing method
EP2604176A1 (en) Imaging device
US10548465B2 (en) Medical imaging apparatus and medical observation system
US20230200624A1 (en) Medical signal processing apparatus and medical observation system
WO2016104386A1 (ja) 調光装置、撮像システム、調光装置の作動方法および調光装置の作動プログラム
EP3318175A1 (en) Image processing apparatus and imaging system
JP2020151403A (ja) 医療用画像処理装置及び医療用観察システム
US9113045B2 (en) Electronic endoscopic apparatus and control method thereof
US10893247B2 (en) Medical signal processing device and medical observation system
CN113271838A (zh) 内窥镜系统及图像处理装置
JP6489644B2 (ja) 撮像システム
JP7016681B2 (ja) 内視鏡システム
JP2020005844A (ja) 医療用画像処理装置及び医療用観察装置
JP6346501B2 (ja) 内視鏡装置
US20190052854A1 (en) Image processing apparatus
US9832411B2 (en) Transmission system and processing device
JP6937902B2 (ja) 内視鏡システム
JP7224963B2 (ja) 医療用制御装置及び医療用観察システム
JP2014000152A (ja) 内視鏡装置
JP2017123997A (ja) 撮像システムおよび処理装置
JP2020010757A (ja) 医療用画像処理装置及び医療用観察システム
JP2015047440A (ja) プロセッサ
JP5570273B2 (ja) 内視鏡システム
JP2006081616A (ja) 内視鏡
JP2019055290A (ja) プロセッサ及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210525