JP5869194B1 - 撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置 - Google Patents

撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5869194B1
JP5869194B1 JP2015546757A JP2015546757A JP5869194B1 JP 5869194 B1 JP5869194 B1 JP 5869194B1 JP 2015546757 A JP2015546757 A JP 2015546757A JP 2015546757 A JP2015546757 A JP 2015546757A JP 5869194 B1 JP5869194 B1 JP 5869194B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
optical
signal
unit
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015546757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016002415A1 (ja
Inventor
英明 木内
英明 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015546757A priority Critical patent/JP5869194B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869194B1 publication Critical patent/JP5869194B1/ja
Publication of JPWO2016002415A1 publication Critical patent/JPWO2016002415A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00013Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/044Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

撮像部24が生成した画像信号を光信号に変換する光送信部25と、光送信部25が変換した光信号を、所定の光量比で、第1の光信号と第2の光信号とに分割する分割部28と、光ケーブル27b,39aおよび光接続部30a,31aを介して光受信部34が受信した第1の光信号の光量情報と、第2の光信号が変換された電気信号であって電気ケーブル27c,39bが伝送した電気信号に含まれる第2の光信号の光量情報とに基づいて、光接続部30a,31aに異常があるか否かを検出する異常検出部35と、を備える。

Description

本発明は、撮像部が生成した画像信号を光信号に変換して伝送する撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置に関する。
従来、医療分野においては、患者等の被検体の臓器を観察する際に内視鏡システムが用いられている。内視鏡システムは、例えば先端に撮像素子が設けられ、可撓性を有する細長形状をなし、被検体の体腔内に挿入される挿入部を有する内視鏡と、ケーブルおよびコネクタを介して挿入部に接続して撮像素子が撮像した体内画像の画像処理を行い、体内画像を表示装置に表示させる処理装置と、を備える。
近年、より鮮明な画像観察を可能とする高画素数の撮像素子が開発されており、内視鏡への高画素数の撮像素子の使用が検討されている。また、被検体への導入のしやすさを考慮し、挿入部の細径化が求められている。さらに、挿入部の細径化を実現しながら、撮像素子と処理装置との間で大容量の信号を高速に伝送するために、レーザ光を用いて信号を伝送する光伝送システムの採用が内視鏡システムでも検討されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2008−36356号公報
通常、処理装置と内視鏡とは、分離可能であって、それぞれの接続部(コネクタ)同士で接続される。このため、内視鏡システムでは、光信号に変換した画像信号を、挿入部先端から処理装置まで1本の光ケーブルで伝送することができず、複数の光ケーブルをそれぞれの接続部同士で接続させて伝送している。しかしながら、接続部に汚れや曇りがあると、光信号が影響を受け、光信号の伝送不良が生じるため、光伝送路における接続部の異常の有無を検出することが重要である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、光伝送路における接続部の異常の有無を検出することができる撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる撮像装置は、行列状に配置する複数の画素を有し、光が照射された被写体からの光を光電変換して画像信号を生成する撮像部と、前記画像信号を光信号に変換する光信号変換部と、前記光信号変換部において変換された光信号を、所定の光量比で、第1の光信号と第2の光信号とに分割する信号分割部と、前記信号分割部によって分割された光信号のうちの前記第1の光信号を伝送する第1の光信号伝送路と、前記第1の光信号伝送路が伝送した前記第1の光信号が入力され、該入力された前記第1の光信号を伝送する第2の光信号伝送路と、前記第1の光信号伝送路と前記第2の光信号伝送路とを接続し、前記第1の光信号伝送路が伝送した前記第1の光信号を前記第2の光信号伝送路に入力する接続部と、前記信号分割部によって分割された前記第2の光信号を、該第2の光信号における光量情報を含む電気信号に変換する電気信号変換部と、前記電気信号変換部によって変換された電気信号を伝送する電気信号伝送路と、前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号の光量情報と、前記電気信号伝送路によって伝送された電気信号に含まれる前記第2の光信号の光量情報とに基づいて、前記接続部に異常があるか否かを検出する異常検出部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記異常検出部は、前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号の光量情報と、前記電気信号伝送路によって伝送された電気信号に含まれる前記第2の光信号の光量情報とに基づいて、前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号と前記第2の光信号との光量比を演算する演算部と、前記演算部によって演算された光量比と、前記信号分割部における前記所定の光量比との一致度をもとに、前記接続部に異常があるか否かを判断する判断部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記接続部は、前記第1の光信号伝送路の出力側端部に設けられ、外部部材と分離可能に接続する第1の光接続部と、前記第2の光信号伝送路の入力側端部に設けられ、外部部材に分離可能に接続する第2の光接続部と、を備え、前記信号分割部、前記第1の光信号伝送路および前記電気信号変換部は、前記第1の光接続部に設けられることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記光信号は、レーザ光であることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号を受信し、受信した前記第1の光信号を該受信した前記第1の光信号の光量情報を含む電気信号に変換して出力する光信号受信部をさらに備え、前記異常検出部は、前記光信号受信部によって出力された電気信号と、前記電気信号伝送路によって伝送された電気信号とに基づいて、前記接続部に異常があるか否かを検出することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記異常検出部が前記接続部の異常を検出した場合に、前記接続部に異常がある旨を示す異常情報を出力する出力部をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡システムは、被検体内に挿入されて前記被検体内を撮像する内視鏡システムであって、前記被検体内を照射する光を発する光源部と、行列状に配置する複数の画素を有し、光が照射された前記被写体からの光を光電変換して画像信号を生成する撮像部と、前記画像信号を光信号に変換する光信号変換部と、前記光信号変換部において変換された光信号を、所定の光量比で、第1の光信号と第2の光信号とに分割する信号分割部と、前記信号分割部によって分割された光信号のうちの前記第1の光信号を伝送する第1の光信号伝送路と、前記第1の光信号伝送路が伝送した前記第1の光信号が入力され、該入力された前記第1の光信号を伝送する第2の光信号伝送路と、前記第1の光信号伝送路と前記第2の光信号伝送路とを接続し、前記第1の光信号伝送路が伝送した前記第1の光信号を前記第2の光信号伝送路に入力する接続部と、前記信号分割部によって分割された前記第2の光信号を、該第2の光信号における光量情報を含む電気信号に変換する電気信号変換部と、前記電気信号変換部によって変換された電気信号を伝送する電気信号伝送路と、前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号の光量情報と、前記電気信号伝送路によって伝送された電気信号に含まれる前記第2の光信号の光量情報とに基づいて、前記接続部に異常があるか否かを検出する異常検出部と、前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号をもとに、前記画像信号を処理する画像処理部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡装置は、行列状に配置する複数の画素を有し、光が照射された被写体からの光を光電変換して画像信号を生成する撮像部と、前記画像信号を光信号に変換する光信号変換部と、前記光信号変換部において変換された光信号を、所定の光量比で、第1の光信号と第2の光信号とに分割する信号分割部と、前記信号分割部によって分割された光信号のうちの前記第1の光信号を伝送する第1の光信号伝送路と、前記第1の光信号伝送路と他の光信号伝送路とを接続し、前記第1の光信号伝送路が伝送した前記第1の光信号を前記他の光信号伝送路に入力する接続部と、前記信号分割部によって分割された前記第2の光信号を、該第2の光信号における光量情報を含む電気信号に変換する電気信号変換部と、前記電気信号変換部によって変換された電気信号を伝送する電気信号伝送路と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、光信号(画像信号)を、信号分割部で第1の光信号と第2の光信号とに分割し、第2の光信号を電気信号変換部で電気信号に変換し、変換した電気信号における第2の光信号の光量情報と、第1の光信号伝送路および接続部を介して伝送された第1の光信号の光量情報とに基づいて、接続部に異常があるか否かを検出することによって、光伝送路における接続部の異常の有無を検出することができる。
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、図1に示す内視鏡システムの構成を模式的に示すブロック図である。 図3は、図2に示す異常検出部による光接続部の異常判断処理の処理手順を示すフローチャートである。 図4は、図2に示す分割部の一例を示す図である。 図5は、図2に示す分割部の一例を示す図である。 図6は、図2に示す分割部の一例を示す図である。 図7は、実施の形態の変形例にかかる内視鏡システムの構成を模式的に示すブロック図である。 図8は、実施の形態の変形例にかかる内視鏡システムの他の構成を模式的に示すブロック図である。
以下の説明では、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施の形態にかかる内視鏡システム1は、被検体内に導入され、被検体の体内を撮像して被検体内の画像信号を生成する内視鏡2(スコープ)と、内視鏡2が撮像した画像信号に所定の画像処理を施すとともに内視鏡システム1の各部を制御する処理装置3と、内視鏡2の照明光を生成する光源装置4と、処理装置3による画像処理後の画像信号を画像表示する表示装置5と、を備える。
内視鏡2は、被検体内に挿入される挿入部21と、挿入部21の基端部側であって術者が把持する操作部22と、操作部22より延伸する可撓性のユニバーサルコード23と、を備える。
挿入部21は、照明ファイバ(ライトガイドケーブル)、電気ケーブルおよび光ケーブル等を用いて実現される。挿入部21は、被検体内を撮像する撮像素子を内蔵した撮像部を有する先端部21aと、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部21bと、湾曲部21bの基端部側に設けられた可撓性を有する可撓管部21cと、を有する。先端部21aには、照明レンズを介して被検体内を照明する照明部、被検体内を撮像する観察部、処理具用チャンネルを連通する開口部21dおよび送気・送水用ノズル(図示せず)が設けられている。
操作部22は、湾曲部21bを上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ22aと、被検体の体腔内に生体鉗子、レーザメス等の処置具が挿入される処置具挿入部22bと、処理装置3、光源装置4、送気装置、送水装置および送ガス装置等の周辺機器の操作を行う複数のスイッチ部22cと、を有する。処置具挿入部22bから挿入された処置具は、内部に設けられた処置具用チャンネルを経て挿入部21先端の開口部21dから表出する。
ユニバーサルコード23は、照明ファイバ、電気ケーブルおよび光ケーブル等を用いて構成される。ユニバーサルコード23は、基端で分岐しており、分岐した一方の端部がコネクタ23aであり、他方の基端がコネクタ23bである。コネクタ23aは、処理装置3のコネクタ31に対して着脱自在である。コネクタ23bは、光源装置4に対して着脱自在である。ユニバーサルコード23は、光源装置4から出射された照明光を、コネクタ23b、操作部22および可撓管部21cを介して先端部21aに伝播する。ユニバーサルコード23は、先端部21aに備わる撮像部が撮像した画像信号を、処理装置3に伝送する。
処理装置3は、内視鏡2の先端部21aの撮像部が撮像した被検体内の画像信号に対して、所定の画像処理を施す。処理装置3は、ユニバーサルコード23を介して内視鏡2の操作部22におけるスイッチ部22cから送信された各種の指示信号に基づいて、内視鏡システム1の各部を制御する。
光源装置4は、光を発する光源や、集光レンズ等を用いて構成される。光源装置4は、処理装置3の制御のもと、光源から光を発し、コネクタ23bおよびユニバーサルコード23の照明ファイバを介して接続された内視鏡2へ、被写体である被検体内に対する照明光として供給する。
表示装置5は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)を用いた表示ディスプレイ等を用いて構成される。表示装置5は、映像ケーブル51を介して処理装置3によって所定の画像処理が施された画像を含む各種情報を表示する。これにより、術者は、表示装置5が表示する画像(体内画像)を見ながら内視鏡2を操作することにより、被検体内の所望の位置の観察および性状を判定することができる。
つぎに、図1で説明した内視鏡2、処理装置3および光源装置4の構成について説明する。図2は、内視鏡システム1の構成を模式的に示すブロック図である。
内視鏡2は、先端部21aに、撮像部24、光送信部25(光信号変換部)、および、制御部26を有する。また、先端部21aには、光源装置4から、コネクタ23bを経由して、延伸するライトガイドケーブル23cの先端が位置する。ライトガイドケーブル23cの先端には、照明レンズ21eが設けられる。光源装置4から発せられた光は、ライトガイドケーブル23cを介して、挿入部21の先端部21aの照明窓21fから被写体に照明される。
撮像部24は、光学系24aと、受光部24bと、読み出し部24cと、アナログフロントエンド(AFE)部24dとを有する。撮像部24は、たとえば、CCD撮像素子あるいはCMOS撮像素子を備える。
光学系24aは、一または複数のレンズを用いて構成され、画角を変化させる光学ズーム機能および焦点を変化させるフォーカス機能を有する。
受光部24bは、受光面に、光が照射された被写体からの光を受光し、受光した光を光電変換して画像信号を生成する複数の画素が行列状に配置される。受光部24bの受光面側には、光学系24aが配置される。
読み出し部24cは、受光部24bの複数の画素が生成した画像信号を読み出す。読み出し部24cが読み出した画像信号は、電気信号(アナログ)である。
AFE部24dは、読み出し部24cが読み出した画像信号の電気信号に対して、ノイズ除去や、A/D変換などを行う。AFE部24dは、電気信号(アナログ)に含まれるノイズ成分の低減、出力レベルの維持のための電気信号の増幅率(ゲイン)の調整、および、アナログの電気信号のA/D変換を行う。撮像部24が生成した画像信号は、光送信部25、光ケーブル27a、および、コネクタ23aを介して、処理装置3に出力される。
光送信部25は、AFE部24dが出力した画像信号の電気信号(デジタル)を、光信号に変換して、該変換した光信号を光ケーブル27aに出力する。光送信部25は、レーザダイオード(LD)25bに電流を供給することによってLD25bの駆動を制御するLDドライバ25aと、AFE部24dが出力した画像信号の電気信号を光信号(レーザ光)に変換するLD25bと、を有する。
制御部26は、処理装置3から受信した制御信号にしたがって、撮像部24、光送信部25、および、後述する電気信号変換部29の動作を制御する。
光ケーブル27aは、LD25bが変換した画像信号の光信号Laを、後述するコネクタ23aにおける分割部28に伝送する。
内視鏡2は、コネクタ23aに、分割部28(信号分割部)、光ケーブル27b(第1の光信号伝送路)、光接続部30a(第1の光接続部)、電気信号変換部29、電気ケーブル27c(電気信号伝送路)、および、電気接続部30cを有する。
分割部28は、光送信部25において変換された画像信号の光信号Laを、所定の光量比で、光信号Lb(第1の光信号)と光信号Lc(第2の光信号)とに分割する。分割部28が分割する光信号の光量の比率は、処理装置3における各画像処理の実行に影響のない範囲で設定される。たとえば、分割部28は、9:1の光量比で光信号Laを分割し、光信号Laのうちの90%の光量を有する光信号Lbを光ケーブル27bに出力し、光信号Laのうちの10%の光量を有する光信号Lcを電気信号変換部29に出力する。
光ケーブル27bは、分割部28によって分割された第1の光信号である光信号Lbを伝送する。光ケーブル27bによって伝送された光信号Lbは、光接続部30a、および該光接続部30aと接続した処理装置3側の光接続部31aを介して、後述する処理装置3側の光ケーブル39a(第2の光信号伝送路)に出力される。光接続部30aは、光ケーブル27bの出力側端部に設けられ、外部部材である後述する光接続部31aと分離可能に接続する。光接続部30aは、光ケーブル27bの光ファイバ端面と接続するGRINレンズと、このGRINレンズ表面を覆うカバーガラスとを有する。
電気信号変換部29は、分割部28によって分割された第2の光信号である光信号Lcを、該光信号Lcにおける光量情報を含む電気信号Ecに変換する。電気信号変換部29は、分割部28から出力された光信号Lcを受信して該受信した光信号Lcの光量に応じた強度の電気信号に変換するフォトダイオード(PD)29a、PD29aが変換した電気信号を増幅する増幅器29b、および、電気信号EcのDC成分を除去するフィルタ29cを有する。電気信号変換部29は、アナログのまま電気信号を出力してもよく、アナログからデジタルに変換した電気信号を出力してもよい。また、電気信号変換部29は、所定の単位時間ごとに強度を平均化した電気信号を出力してもよい。
電気ケーブル27cは、電気信号変換部29によって変換された電気信号Ecを伝送する。電気ケーブル27cによって伝送された電気信号Ecは、電気接続部30c、および、該電気接続部30cと接続する処理装置3側の電気接続部31cを介して、後述する処理装置3側の電気ケーブル39bに出力される。
次に、処理装置3について説明する。処理装置3は、コネクタ31、入力部32、制御部33、光受信部34(光信号受信部)、異常検出部35、画像処理部36、表示制御部37、記憶部38、光ケーブル27bが伝送した第1の光信号が入力される光ケーブル39a、および、電気ケーブル39b(電気信号伝送路)を有する。
コネクタ31は、光接続部31a(第2の光接続部)と、電気接続部31cとを有する。光接続部31aは、光ケーブル39aの入力側端部に設けられ、外部部材である内視鏡2のコネクタ部23aにおける光接続部30aと分離可能に接続する。光接続部31aと内視鏡2側の光接続部30aとは、特許請求の範囲に記載の接続部として機能し、互いの接続面30b,31b同士が接触することによって、光ケーブル27bと光ケーブル39aとを接続する。光接続部31aは、後述する光ケーブル39aの光ファイバ端面と接続するGRINレンズと、このGRINレンズ表面を覆うカバーガラスとを有する。光接続部30a,31aは、光ケーブル27bによって伝送された光信号Lbを、光ケーブル39aに入力する。以下、光ケーブル27bが伝送する第1の光信号と区別するため、光接続部30a,31aを経由して光ケーブル39aに入力された第1の光信号を、光信号Ldとして説明する。光ケーブル39aは、この光信号Ldを、光受信部34に伝送する。
電気接続部31cは、内視鏡2側の電気接続部30cと接続することによって、電気ケーブル27cと電気ケーブル39bとを接続する。電気ケーブル27cが伝送した電気信号Ecは、電気接続部30c、および該電気接続部30cと接続した処理装置3側の電気接続部31cを介して、電気ケーブル39bに入力される。電気ケーブル39bは、この電気信号Ecを演算部35aに伝送する。電気信号は、接続部間の汚れや曇り等に影響されることがないため、電気接続部30c,31c間における電気信号Ecの欠損や減衰は、ほとんど起こらないとみなせる。演算部35aに伝送された電気信号Ecは、第2の光信号である光信号Lcの光量情報を含む第2の電気信号である。
入力部32は、マウス、キーボードおよびタッチパネル等の操作デバイスを用いて実現され、内視鏡システム1の各種指示情報の入力を受け付ける。具体的には、入力部32は、被検体情報(たとえばID、生年月日、名前等)、内視鏡2の識別情報(たとえばIDや検査対応項目)および検査内容等の各種指示情報の入力を受け付ける。
制御部33は、CPU等を用いて実現される。制御部33は、処理装置3の各部の処理動作を制御する。制御部33は、処理装置3の各構成に対する指示情報やデータの転送等を行うことによって、処理装置3の動作を制御する。制御部33は、各ケーブルを介して内視鏡2の制御部26および光源装置4の各構成部位に接続されており、撮像部24、光送信部25、電気信号変換部29および光源装置4の動作についても制御を行う。
光受信部34は、光ケーブル39aによって伝送された光信号Ldを受信し、該受信した光信号Ldを、該光信号Ldの光量情報を含む電気信号Edに変換して、画像処理部36および異常検出部35に出力する。電気信号Edは、光ケーブル39aによって伝送された光信号Ldの光量情報を含む第1の電気信号である。
光受信部34は、光信号Ldを受信して該受信した光信号Ldの光量に応じた強度の電気信号に変換するPD34aと、PD34aが出力した電気信号を電流電圧変換するトランスインピーダンスアンプ(TIA)34bと、を備える。
異常検出部35は、光ケーブル39aによって伝送された第1の光信号Ldの光量情報と、電気ケーブル27c,39bによって伝送された電気信号Ecに含まれる第2の光信号Lcの光量情報とに基づいて、光ケーブル27b,39aを接続する接続部である光接続部30a,31aに異常があるか否かを検出する。異常検出部35は、演算部35aおよび判断部35bを有する。
演算部35aは、光ケーブル39aによって伝送された第1の光信号Ldの光量情報と、電気ケーブル27c,39bによって伝送された電気信号Ecに含まれる第2の光信号Lcの光量情報とに基づいて、光受信部34が受信した光信号Ldと第2の光信号Lcとの光量比を算出する。演算部35aは、光受信部34から出力された電気信号Ed(第1の電気信号)と、電気ケーブル39bによって伝送された電気信号Ec(第2の電気信号)とを取得する。電気信号Edには、光信号Ldの光量情報が含まれており、電気信号Ecには、光信号Lcの光量情報が含まれている。演算部35aは、取得した電気信号Edまたは電気信号Ecの少なくとも一方に対して、光信号Lb,Lc,Ldおよび電気信号Ecが伝送される経路中のデバイスの各パラメータを反映した演算式を用いて、電気信号Ed,Ecから各デバイスの影響を取り除くパラメータ調整演算処理を行う。パラメータ調整演算処理後の電気信号Ed,Ecの各強度は、光信号Lc,Ldの各光量をそのまま反映したものとなるため、演算部35aは、光信号Lcおよび光信号Ldの光量比として、電気信号Edおよび電気信号Ecの強度比を演算する。
なお、パラメータ調整演算処理における調整対象のパラメータは、分割部28の分割効率、PD29a,34aの光変換効率、増幅器29bの増幅度、TIA34bの電流電圧変換効率、各光ケーブルの光信号の減衰率などがある。たとえば、記憶部38に、パラメータ調整演算処理に使用される演算式や各デバイスのパラメータを有するパラメータテーブルが記憶されており、演算部35aは、記憶部38に記憶された演算式やパラメータテーブルを用いることによって、パラメータ調整演算処理を実行する。電気信号Ecが、平均化処理が行われたものである場合には、演算部35aは、電気信号Edについても、電気信号Ecに対する平均化処理と同じ処理を行って、平均化を行った上で、電気信号Ed,Ecの強度比を演算する。
判断部35bは、演算部35aが演算した光信号Ld,Lcの光量比と、分割部28における所定の光量比との一致度をもとに、接続部である光接続部30a,31aに異常があるか否かを判断する。
判断部35bは、演算部35aが演算した光信号Ld,Lcの光量比が、分割部28が分割する光信号の光量の比率にほぼ一致する場合には、光接続部30a,31aに異常がないと判断する。光接続部30a,31aに異常がないと判断する場合の一致度は、光信号Lb,Lc,Ldおよび電気信号Ecが伝送される経路中のデバイスの各デバイスの処理ばらつきなどに応じて、所定の範囲幅を持たせて設定する。一方、判断部35bは、演算部35aが演算した光信号Ld,Lcの光量比が、分割部28が分割する光信号の光量の比率と一致しない場合には、光接続部30a,31aに異常があると判断する。表示装置5は、判断部35bが接続部30a,31aに異常があると判断した場合には、制御部33の制御のもと、接続部30a,31aに異常がある旨を示す異常情報を表示出力する。
画像処理部36は、制御部33の制御のもと、光受信部34から出力された画像信号(電気信号)、すなわち、撮像部24によって生成された画像信号に対し、所定の信号処理を行う。画像処理部36は、この画像信号に対して、オプティカルブラック減算処理、ゲイン調整処理、画像信号の同時化処理、ガンマ補正処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、カラーマトリクス演算処理、色再現処理およびエッジ強調処理等を含む各種画像処理を行う。
表示制御部37は、画像処理部36が処理した画像信号から、表示装置5に表示させるための表示用画像信号を生成する。表示制御部37は、表示用画像信号を、デジタル信号からアナログ信号に変換し、変換したアナログ信号の画像信号をハイビジョン方式等のフォーマットに変更後、表示装置5へ出力する。
記憶部38は、揮発性メモリや不揮発性メモリを用いて実現され、処理装置3および光源装置4を動作させるための各種プログラムを記憶する。記憶部38は、処理装置3の処理中の情報を一時的に記録する。記憶部38は、撮像部24によって撮像された画像信号、および、画像処理部36によって画像処理が行われた画像信号を記憶する。記憶部38は、処理装置3の外部から装着されるメモリカード等を用いて構成されてもよい。
次に、光源装置4について説明する。光源装置4は、光源部41と、光源制御部42と、光源ドライバ43とを備える。
光源部41は、たとえば、白色光LED等で構成される白色光光源と、集光レンズなどの光学系とを用いて構成される。
光源制御部42は、処理装置3の制御部33による制御に基づき、光源ドライバ43による電力供給を制御して光源部41の発光動作を制御する。
光源ドライバ43は、光源制御部42の制御のもと、光源部41に所定の電力を供給する。これにより、光源部41から発せられた光は、コネクタ23bおよびユニバーサルコード23内のライトガイドケーブル23cを介して挿入部21の先端部21aの照明窓21fから被写体に照明される。なお、照明窓21f近傍には、撮像部24が配置される。
次に、異常検出部35による光接続部30a,31aの異常判断処理について説明する。図3は、異常検出部35による光接続部30a,31aの異常判断処理の処理手順を示すフローチャートである。
図3に示すように、異常検出部35において、演算部35aは、光受信部34から出力された第1の電気信号を取得する第1の電気信号取得処理を行う(ステップS1)。図2の例では、演算部35aは、第1の電気信号として電気信号Edを取得する。演算部35aは、電気信号伝送路によって伝送された第2の電気信号を取得する第2の電気信号取得処理を行う(ステップS2)。図2の例では、電気ケーブル39bによって伝送された電気信号Ecを第2の電気信号として取得する。ステップS1およびステップS2は、順不同であり、並列に処理を行うことも可能である。
演算部35aは、たとえば、記憶部38に記憶された演算式やパラメータテーブルを用いることによって、電気信号Ed,Ecから、伝送路中の各デバイスの影響を取り除くパラメータ調整演算処理を行う(ステップS3)。
演算部35aは、パラメータ調整演算処理後の電気信号Ed,Ecに基づいて、光受信部34が受信した第1の光信号と、第2の光信号との光量比を演算する光量比演算処理を行う(ステップS4)。パラメータ調整演算処理後の電気信号Ed,Ecの各強度は、光受信部34が受信した第1の光信号である光信号Ldの光量と、第2の光信号である光信号Lcの光量とをそのまま反映したものとなる。このため、演算部35aは、電気信号Edおよび電気信号Ecの強度比を演算し、演算した強度比を、第1の光信号と第2の光信号との光量比として、判断部35bに出力する。
判断部35bは、演算部35aが演算した光量比と、分割部28における所定の光量比とが、ほぼ一致するか否かを判断する(ステップS5)。
光信号は、光ケーブル同士を接続する光接続部の状態に影響を受けやすく、光接続部30a,31aの接続面30b,31bのいずれか一方にでも汚れや曇りがある場合、光接続部30aから光接続部31aに伝わる光信号が減衰してしまう。この結果、光ケーブル39aに出力される光信号Ldは、分割部28による分割直後の光信号Lbよりも光量が低下し、光信号Ldを光電変換した電気信号Edも、分割部28による分割直後の光信号Lbをそのまま光電変換した場合の電気信号よりも強度が低下する。これに対し、電気接続部30c,31cを介して伝送される電気信号は、汚れや曇りの影響を受けず、電気信号の強度低下は起こらないため、電気信号Ecは、分割部28による分割直後の光信号Lcの光量をそのまま反映させた強度を維持する。すなわち、比率の演算対象となる一方の電気信号Ecは、電気接続部30c,31cの経由があった場合であっても、強度の欠損が生じない信頼性の高いものである。
したがって、演算部35aが演算した電気信号の強度比、すなわち、光量比が、分割部28における所定の光量比と一致していない場合は、光接続部30a,31aを経由した際に、光接続部30a,31aの汚れや曇りなどの異常によって、第1の光信号に減衰が生じたものと判断できる。
このため、判断部35bが、演算部35aが演算した光量比と、分割部28における所定の光量比とがほぼ一致すると判断した場合(ステップS5:Yes)、異常検出部35は、光接続部30a,31aに異常はないと判断して、ステップS1に戻り、異常検出処理を継続する。判断部35bは、パラメータ調整演算処理において調整される各パラメータのばらつきや演算条件などを考慮し、光量比の一致度に対しては、所定の範囲を設けて判断する。
一方、判断部35bが、演算部35aが演算した光量比と、分割部28における所定の光量比とが一致しないと判断した場合(ステップS5:No)、異常検出部35は、光接続部30a,31aの異常を検出する(ステップS6)。
異常検出部35は、光接続部30a,31aに異常がある旨を示す異常情報を制御部33に出力し(ステップS7)、制御部33は、表示装置5に、光接続部30a,31aに汚れや曇りなどの異常がある旨を示す異常メニュー等の表示を行わせる。内視鏡システム1の操作者は、表示装置5に表示された異常メニューを確認することによって、光接続部30a,31aの異常を迅速に認識でき、接続面30b,31bの清掃等を行うことによって、光信号の伝送不良を早期に解決できる。
このように、実施の形態では、光信号(画像信号)を、光接続部30a,31aの前段の分割部28で第1の光信号と第2の光信号とに分割し、第2の光信号を電気信号変換部29で電気信号に変換し、変換した電気信号における第2の光信号の光量情報と、光ケーブル27b、光接続部30a,31aおよび光ケーブル39aを介して伝送された第1の光信号の光量情報と、をもとに、光接続部30a,31aに異常があるか否かを異常検出部35で検出することによって、光接続部30a,31aの異常を自動的に検出して、光信号の伝送不良の早期解決を実現することができる。本実施の形態では、光受信部34が受信した光信号Ldを直接検出し、電気信号Ecと比較しているため、レーザ光の光量が非常に少ない場合や、光接続部30a,31aでの光量劣化が微小であった場合であっても、光接続部30a,31aの異常を的確に検出できる。
たとえば、内視鏡システム1では、使用前点検において、図3の各処理を実行して使用前に光接続部30a,31aの異常の有無を確認することによって、光伝送の信頼性を確保した状態で内視鏡の使用を開始できる。もちろん、内視鏡システム1では、使用中においても、図3の各処理を随時実行することによって、光接続部30a,31aの異常の有無を監視してもよい。また、内視鏡システム1の使用中において光信号の伝送不良が生じた場合に、図3の各処理を実行することによって、光信号の伝送不良が、光接続部30a,31aの接続面の汚れ等に起因するものか、あるいは、それ以外の構成部位に起因するものであるかを判別することも可能である。
なお、分割部28は、たとえば、2本の光ファイバ28aを、溶融延伸して接合した溶融延伸型スプリッタ28−1(図4を参照)によって構成される。溶融延伸型スプリッタ28−1に入力された光信号Yaは、所定の光量比で、接合部28bにおいて分岐され、分岐後の光信号Yb,Ycが各ポートより出力される。
また、分割部28は、導波路型スプリッタ28−2(図5を参照)であってもよい。導波路型スプリッタ28−2は、Y字型に枝分かれしていく光回路28cが設けられた板状ガラスの導波路28dを有し、導波路28dに接続した光ファイバから入力された光信号Ydが、光回路28cの枝分かれ部分を通過することによって分岐され、分岐後の各光信号Yeが各ポートより出力される。
また、分割部28は、ビームスプリッタ型のスプリッタ28−3(図6を参照)でもよい。スプリッタ28−3は、入力された光信号を所定の光量比で分割するビームスプリッタ28eを有し、入力された光信号Yfが、ビームスプリッタ28eによって、光信号Yg,Yhに分割され、出力される。出力された光信号のうち、光信号Yhは、シリンドリカルレンズ28fによって集光され、PD29aに入力される。なお、光信号Ygの出力側には、光ケーブル27bの前段に、コリメータレンズ等の光学系(不図示)が配置される。
また、分割部28は、光接続部30a,31aの経由前に光信号を分割できれば、分割した一方の光信号をもとに処理装置3において光接続部30a,31aの異常判断が可能であるため、判断対象の光接続部30a,31aの前段であれば、いずれの箇所に設けてもよい。
また、本実施の形態では、光接続部30a,31aに異常がある旨を示す異常情報を表示装置5に表示出力させる場合を例に説明したが、もちろん、これに限らない。たとえば、音声出力装置を処理装置3に設け、光接続部30a,31aに異常がある旨を示す音声情報を音声出力装置から出力させてもよい。また、異常報知のためのLEDランプを設け、光接続部30a,31aに異常がある場合には、点灯、点滅させてもよい。
(実施の形態の変形例)
図7は、実施の形態の変形例にかかる内視鏡システムの構成を模式的に示すブロック図である。
図7に示すように、実施の形態の変形例にかかる内視鏡システム201は、内視鏡202の操作部222に、接続部である光接続部222a,222b、分割部28および電気信号変換部29が設けられる構成を有する。
この場合、光接続部222a,222bの異常の有無を検出するために、分割部28は、操作部222における光接続部222a,222bの前段に設けられる。分割部28は、光送信部25において変換された画像信号の光信号Leであって光ケーブル27aによって伝送された光信号Leを、所定の光量比で、光信号Lf(第1の光信号)と光信号Lg(第2の光信号)とに分割する。分割部28は、光信号Lfを光ケーブル27f(第1の光信号伝送路)に出力し、光信号Lgを電気信号変換部29に出力する。
光ケーブル27fによって伝送された光信号Lfは、光接続部222a,222bを介して、光ケーブル27h(第2の光信号伝送路)に出力され、光ケーブル27hは、光接続部222a,222b経由後の光信号Lhを光受信部34に伝送する。光受信部34は、光ケーブル39aによって伝送された光信号Lhを、該光信号Lhの光量情報を含む電気信号Eh(第1の電気信号)に変換して、画像処理部36および異常検出部35に出力する。
電気信号変換部29は、分割部28によって分割された光信号Lgを、該光信号Lgにおける光量情報を含む電気信号Eg(第2の電気信号)に変換する。この電気信号Egは、電気ケーブル27c、電気接続部30cおよび電気接続部31cを介して、処理装置3側の電気ケーブル39bに出力される。電気ケーブル39bは、電気信号Egを演算部35aまで伝送する。なお、コネクタ223aとコネクタ231とが接続することによって、内視鏡202と処理装置3とは接続される。
異常検出部35は、電気信号Eh,Egをもとに、図3に示す処理と同様の処理を行うことによって、光ケーブル27f,27hを接続する操作部222の光接続部222a,222bに異常があるか否かを判断する。
内視鏡システム201のように、操作部222内の光接続部222a,222bについても、この光接続部222a,222bの前段に分割部28を設けることによって、分割した各光信号をもとに、異常検出部35において、光接続部222a,222bの異常検出が可能である。
また、実施の形態の変形例にかかる内視鏡システムは、図8に示す内視鏡システム201Aのように、光送信部25および制御部26を、内視鏡202Aの操作部222Aに設けて、先端部21aの撮像部24から出力された画像信号を、電気ケーブル27iを介して、光送信部25に伝送する構成であってもよい。
また、本実施の形態にかかる異常検出部35、並びに、処理装置3の他の構成部で実行される各処理に対する実行プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよく、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
1,201,201a 内視鏡システム
2,202,202A 内視鏡
3 処理装置
4 光源装置
5 表示装置
21 挿入部
21a 先端部
21b 湾曲部
21c 可撓管部
21d 開口部
21e 照明レンズ
21f 照明窓
22,222,222A 操作部
22a 湾曲ノブ
22b 処置具挿入部
22c スイッチ部
23 ユニバーサルコード
23a,23b,31,223a,231 コネクタ
23c ライトガイドケーブル
24 撮像部
24a 光学系
24b 受光部
24c 読み出し部
24d AFE部
25 光送信部
25a LDドライバ
25b LD
26,33 制御部
27a,27b,27f,27h,39a 光ケーブル
27c,39b 電気ケーブル
28 分割部
29 電気信号変換部
29a PD
29b 増幅器
29c フィルタ
30a,31a,222a,222b 光接続部
30b,31b 接続面
30c,31c 電気接続部
32 入力部
34 光受信部
34a PD
34b TIA
35 異常検出部
35a 演算部
35b 判断部
36 画像処理部
37 表示制御部
38 記憶部
41 光源部
42 光源制御部
43 光源ドライバ
51 映像ケーブル

Claims (8)

  1. 行列状に配置する複数の画素を有し、光が照射された被写体からの光を光電変換して画像信号を生成する撮像部と、
    前記画像信号を光信号に変換する光信号変換部と、
    前記光信号変換部において変換された光信号を、所定の光量比で、第1の光信号と第2の光信号とに分割する信号分割部と、
    前記信号分割部によって分割された光信号のうちの前記第1の光信号を伝送する第1の光信号伝送路と、
    前記第1の光信号伝送路が伝送した前記第1の光信号が入力され、該入力された前記第1の光信号を伝送する第2の光信号伝送路と、
    前記第1の光信号伝送路と前記第2の光信号伝送路とを接続し、前記第1の光信号伝送路が伝送した前記第1の光信号を前記第2の光信号伝送路に入力する接続部と、
    前記信号分割部によって分割された前記第2の光信号を、該第2の光信号における光量情報を含む電気信号に変換する電気信号変換部と、
    前記電気信号変換部によって変換された電気信号を伝送する電気信号伝送路と、
    前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号の光量情報と、前記電気信号伝送路によって伝送された電気信号に含まれる前記第2の光信号の光量情報とに基づいて、前記接続部に異常があるか否かを検出する異常検出部と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記異常検出部は、
    前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号の光量情報と、前記電気信号伝送路によって伝送された電気信号に含まれる前記第2の光信号の光量情報とに基づいて、前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号と前記第2の光信号との光量比を演算する演算部と、
    前記演算部によって演算された光量比と、前記信号分割部における前記所定の光量比との一致度をもとに、前記接続部に異常があるか否かを判断する判断部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記接続部は、
    前記第1の光信号伝送路の出力側端部に設けられ、外部部材と分離可能に接続する第1の光接続部と、
    前記第2の光信号伝送路の入力側端部に設けられ、外部部材に分離可能に接続する第2の光接続部と、
    を備え、
    前記信号分割部、前記第1の光信号伝送路および前記電気信号変換部は、前記第1の光接続部に設けられることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記光信号は、レーザ光であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号を受信し、受信した前記第1の光信号を該受信した前記第1の光信号の光量情報を含む電気信号に変換して出力する光信号受信部をさらに備え、
    前記異常検出部は、前記光信号受信部によって出力された電気信号と、前記電気信号伝送路によって伝送された電気信号とに基づいて、前記接続部に異常があるか否かを検出することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記異常検出部が前記接続部の異常を検出した場合に、前記接続部に異常がある旨を示す異常情報を出力する出力部をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  7. 被検体内に挿入されて前記被検体内を撮像する内視鏡システムであって、
    前記被検体内を照射する光を発する光源部と、
    行列状に配置する複数の画素を有し、光が照射された前記被写体からの光を光電変換して画像信号を生成する撮像部と、
    前記画像信号を光信号に変換する光信号変換部と、
    前記光信号変換部において変換された光信号を、所定の光量比で、第1の光信号と第2の光信号とに分割する信号分割部と、
    前記信号分割部によって分割された光信号のうちの前記第1の光信号を伝送する第1の光信号伝送路と、
    前記第1の光信号伝送路が伝送した前記第1の光信号が入力され、該入力された前記第1の光信号を伝送する第2の光信号伝送路と、
    前記第1の光信号伝送路と前記第2の光信号伝送路とを接続し、前記第1の光信号伝送路が伝送した前記第1の光信号を前記第2の光信号伝送路に入力する接続部と、
    前記信号分割部によって分割された前記第2の光信号を、該第2の光信号における光量情報を含む電気信号に変換する電気信号変換部と、
    前記電気信号変換部によって変換された電気信号を伝送する電気信号伝送路と、
    前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号の光量情報と、前記電気信号伝送路によって伝送された電気信号に含まれる前記第2の光信号の光量情報とに基づいて、前記接続部に異常があるか否かを検出する異常検出部と、
    前記第2の光信号伝送路によって伝送された前記第1の光信号をもとに、前記画像信号を処理する画像処理部と、
    を備えたことを特徴とする内視鏡システム。
  8. 行列状に配置する複数の画素を有し、光が照射された被写体からの光を光電変換して画像信号を生成する撮像部と、
    前記画像信号を光信号に変換する光信号変換部と、
    前記光信号変換部において変換された光信号を、所定の光量比で、第1の光信号と第2の光信号とに分割する信号分割部と、
    前記信号分割部によって分割された光信号のうちの前記第1の光信号を伝送する第1の光信号伝送路と、
    前記第1の光信号伝送路と他の光信号伝送路とを接続し、前記第1の光信号伝送路が伝送した前記第1の光信号を前記他の光信号伝送路に入力する接続部と、
    前記信号分割部によって分割された前記第2の光信号を、該第2の光信号における光量情報を含む電気信号に変換する電気信号変換部と、
    前記電気信号変換部によって変換された電気信号を伝送する電気信号伝送路と、
    を備えたことを特徴とする内視鏡装置。
JP2015546757A 2014-07-02 2015-06-02 撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置 Active JP5869194B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015546757A JP5869194B1 (ja) 2014-07-02 2015-06-02 撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014136724 2014-07-02
JP2014136724 2014-07-02
JP2015546757A JP5869194B1 (ja) 2014-07-02 2015-06-02 撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置
PCT/JP2015/065947 WO2016002415A1 (ja) 2014-07-02 2015-06-02 撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5869194B1 true JP5869194B1 (ja) 2016-02-24
JPWO2016002415A1 JPWO2016002415A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55018967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546757A Active JP5869194B1 (ja) 2014-07-02 2015-06-02 撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9861266B2 (ja)
JP (1) JP5869194B1 (ja)
WO (1) WO2016002415A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6121078B1 (ja) * 2016-03-03 2017-04-26 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
WO2017149812A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6456635B2 (ja) * 2014-09-16 2019-01-23 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用観察装置および医療用観察システム
US10313629B2 (en) * 2015-04-30 2019-06-04 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical observation device
US10405733B2 (en) * 2015-04-30 2019-09-10 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical signal processing device and medical observation system
JP6664943B2 (ja) * 2015-12-04 2020-03-13 オリンパス株式会社 内視鏡システムおよび情報処理装置
CN107306492B (zh) * 2016-02-25 2019-10-25 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统和内窥镜系统的工作方法
JP6116781B1 (ja) * 2016-02-25 2017-04-19 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
WO2017154244A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡
CN109310297B (zh) 2016-07-29 2021-06-01 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
CN106235995B (zh) * 2016-08-31 2018-09-14 北京大学 一种内窥镜系统
JPWO2018163498A1 (ja) * 2017-03-08 2020-05-14 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用装置および医療用装置の製造方法
WO2019053804A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343985A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Melco Technorex Co Ltd 光信号取出器
JP2002354458A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 遠隔監視システム
JP2003019127A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Canon Inc X線デジタル撮影装置
JP2007053675A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 光信号伝送装置
JP2009088852A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nec Corp 多重中継光伝送装置
JP2009095554A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Hoya Corp 内視鏡装置
JP2015000173A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム、及び内視鏡システムの制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036356A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Olympus Corp 電子内視鏡装置及び電子内視鏡システム
JP2011250835A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Olympus Corp 内視鏡システム
JP5155496B2 (ja) * 2010-10-08 2013-03-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
DE102011106386A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskopische Anordnung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343985A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Melco Technorex Co Ltd 光信号取出器
JP2002354458A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 遠隔監視システム
JP2003019127A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Canon Inc X線デジタル撮影装置
JP2007053675A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 光信号伝送装置
JP2009088852A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nec Corp 多重中継光伝送装置
JP2009095554A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Hoya Corp 内視鏡装置
JP2015000173A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム、及び内視鏡システムの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6121078B1 (ja) * 2016-03-03 2017-04-26 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
WO2017149812A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
US10441145B2 (en) 2016-03-03 2019-10-15 Olympus Corporation Endoscope system

Also Published As

Publication number Publication date
US9861266B2 (en) 2018-01-09
US20160206185A1 (en) 2016-07-21
JPWO2016002415A1 (ja) 2017-04-27
WO2016002415A1 (ja) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869194B1 (ja) 撮像装置、内視鏡システム、および、内視鏡装置
JP6001209B2 (ja) 光通信システム、および、内視鏡システム
EP2618556B1 (en) Imaging apparatus
JP2011000258A (ja) 内視鏡システム、内視鏡、並びに距離・照射角度測定方法
US10149609B2 (en) Signal processing device and endoscope system
JP2007089840A (ja) 電子内視鏡装置
JP2013005830A (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置及び撮影距離測定方法
JP6087030B2 (ja) 内視鏡システム
JP5810016B2 (ja) 内視鏡システム
JP6721994B2 (ja) 医療用信号処理装置および医療用観察システム
EP3360460A1 (en) Image pickup system, control device, control method, control program
JP2011206185A (ja) 内視鏡システム及びその故障検出方法
WO2015040882A1 (ja) 内視鏡システム
JP6095874B1 (ja) 内視鏡システム
JP6396717B2 (ja) 感度調整方法および撮像装置
JP5767411B1 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP5889483B2 (ja) 内視鏡システム
EP3138468A1 (en) Image capturing system
CN115135226A (zh) 内窥镜用光源装置
JP6663692B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理装置の制御方法
WO2017061289A1 (ja) 内視鏡用処理装置及び演算処理方法
JP2001112705A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5869194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250