JP5245022B1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5245022B1
JP5245022B1 JP2013505220A JP2013505220A JP5245022B1 JP 5245022 B1 JP5245022 B1 JP 5245022B1 JP 2013505220 A JP2013505220 A JP 2013505220A JP 2013505220 A JP2013505220 A JP 2013505220A JP 5245022 B1 JP5245022 B1 JP 5245022B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
imaging
light receiving
receiving unit
pixel information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013505220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013024788A1 (ja
Inventor
渉 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2013505220A priority Critical patent/JP5245022B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245022B1 publication Critical patent/JP5245022B1/ja
Publication of JPWO2013024788A1 publication Critical patent/JPWO2013024788A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/445Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels

Abstract

本発明にかかる内視鏡システム(100)は、第1の受光部(28A)および第2の受光部(28B)と、第1の受光部(28A)および第2の受光部(28B)から交互に画素情報が読み出されるように第1の受光部(28A)および第2の受光部(28B)における読み出し対象の画素を設定するとともに、第1の受光部(28A)および第2の受光部(28B)における露光処理のタイミング、ならびに、第1の受光部(28A)および第2の受光部(28B)に対する画素情報の読み出し処理のタイミングを相関付けて制御する同調部(81)と、第1の受光部(28A)および第2の受光部(28B)から読み出された画素情報を同一の伝送経路によって伝送する集合ケーブル(31)と、を備える。

Description

本発明は、撮像用の複数の画素のうち読み出し対象として任意に指定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能である複数の撮像部を備えた撮像装置に関する。
従来から、医療分野においては、被検体の臓器内部を観察する際に内視鏡システムが用いられている。内視鏡システムは、一般に、患者等の被検体の体腔内に細長形状をなす可撓性の挿入部を挿入し、この挿入した挿入部を介して体腔内の生体組織に白色光を照射し、その反射光を挿入部先端の撮像部によって受光して、体内画像を撮像する撮像装置の一種である。このように撮像された生体画像の画像信号は、挿入部内の伝送ケーブルを介して体外の画像処理装置に伝送され、画像処理装置において画像処理が行われてから、内視鏡システムのモニタに表示される。医師等のユーザは、モニタに表示された体内画像を通して、被検体の体腔内を観察する。
内視鏡システムを含む撮像装置として、2つの撮像部を設けるとともに、各撮像部に対応させて2つの伝送経路および2つの画像処理部を設けて、各撮像部が撮像した画像を同時表示できる構成が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。また、内視鏡システムを含む撮像装置として、各結像光学系およびフィルタに対する切替機構や調整機構を設けて、一つの撮像素子でカラー画像と他の画像とを取得する構成が提案されている。
特開2010−130570号公報
内視鏡システムの挿入部は、被検体の体腔内に導入されるため、細径化が要求されており、使用できるスペースにも限界がある。しかしながら、特許文献1の構成では、複数種の画像を取得するために、2つの撮像部にそれぞれ対応させてそれぞれ2つの伝送経路を内視鏡挿入部内に搭載しなければならず、挿入部の細径化が困難になるという問題があった。また、特許文献1の構成では、画像処理装置に、2つの撮像部に対応させて2つの画像処理部を設けなければならず、画像処理装置の装置構成が複雑になるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な構成で複数種の画像を取得できる撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる撮像装置は、撮像用の複数の画素のうち読み出し対象として任意に設定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能である第1の撮像部および第2の撮像部と、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部において読み出し対象として設定された画素から画素情報を読み出す読出し部と、前記読出し部によって前記第1の撮像部および前記第2の撮像部から交互に画素情報が読み出されるように前記第1の撮像部および前記第2の撮像部における読み出し対象の画素を設定するとともに、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部における露光処理のタイミング、ならびに、前記読出し部による前記第1の撮像部および前記第2の撮像部に対する画素情報の読み出し処理のタイミングを相関付けて制御する制御部と、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部から読み出された画素情報を同一の伝送経路によって伝送する伝送部と、前記伝送部によって伝送された画素情報をもとに画像を生成する画像処理部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記複数の画素は、2次元的にマトリックス状に配置され、前記制御部は、前記読出し部が前記第1の撮像部および前記第2の撮像部から所定のライン間隔で水平ラインの画素情報が交互に読み出されるように、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部における読み出し対象の画素を設定することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部は、同一の撮像特性を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部は、異なる撮像特性を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記第1の撮像部は、カラー画像を撮像する特性を有し、前記第2の撮像部は、モノクロ画像を撮像する特性を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記画素情報は、輝度値を含み、前記制御部は、前記読出し部に、前記第2の撮像部の画素の輝度値として、所定数の画素が含まれるブロック内で画素の輝度値を加算して出力させることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記制御部は、単位期間を分割し、分割した期間で、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部における露光処理、ならびに、前記読出し部による前記第1の撮像部および前記第2の撮像部に対する画素情報の読み出し処理がそれぞれ交互に行われるように制御することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記制御部は、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部の特性に合わせて、前記単位期間を互いに異なる時間の期間に分割することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記複数の画素は、縦横に2次元的に配置され、前記制御部は、前記読出し部が前記第1の撮像部および前記第2の撮像部の少なくとも一方からは、所定のライン間隔で一つの水平ラインの画素情報を読み出すように、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部における読み出し対象の画素を設定することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記単位期間は、前記第1の撮像部における露光処理と、前記第1の撮像部の全画素に対する読出し処理とに要する期間であることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記読出し部が読み出した画素情報をパラレル/シリアル変換した後に前記伝送部に出力する変換部をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記画像処理部は、前記読出し部が前記第1の撮像部および前記第2の撮像部から交互に読出した画素情報をもとに前記第1の撮像部および前記第2の撮像部にそれぞれ対応する2枚の画像を生成することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記画像処理部は、前記読出し部が前記第1の撮像部および前記第2の撮像部から交互に読出した画素情報を用いて1枚の画像を生成することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、前記第1の撮像部、前記第2の撮像部、前記読出し部および前記制御部を有し、被検体内に導入される先端部と、前記画像処理部と、前記画像処理部が生成した画像を表示する表示部とを有し、前記伝送部によって前記先端部と接続される信号処理装置と、を備えた内視鏡装置であることを特徴とする。
本発明にかかる撮像装置は、読出し部によって第1の撮像部および第2の撮像部から交互に画素情報が読み出されるように第1の撮像部および第2の撮像部における読み出し対象の画素を設定するとともに、第1の撮像部および第2の撮像部における露光処理のタイミング、ならびに、読出し部による第1の撮像部および第2の撮像部に対する画素情報の読み出し処理のタイミングを相関付けて制御することによって、第1の撮像部および第2の撮像部から読み出された画素情報を同一の伝送経路を用いて適切に伝送することができ、簡易な装置構成であっても複数種の画像を適切に取得できる。
図1は、実施の形態1における内視鏡部分の概略構成を示す図である。 図2は、図1に示す内視鏡の先端部の先端面を示す図である。 図3は、図2に示す先端部をA−A線で切断した切断面の一部を示す図である。 図4は、図2に示す先端部をB−B線で切断した切断面の一部を示す図である。 図5は、図4に示す基板の主面を説明する図である。 図6は、実施の形態1にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 図7Aは、実施の形態1における第1の受光部の読み出し対象の画素を説明する図である。 図7Bは、実施の形態1における第2の受光部の読み出し対象の画素を説明する図である。 図7Cは、実施の形態1における画素情報の伝送処理を説明する図である。 図7Dは、実施の形態1における画像処理部が生成する画像を説明する図である。 図8Aは、実施の形態1の変形例1における第1の受光部の読み出し対象の画素を説明する図である。 図8Bは、実施の形態1の変形例1における第2の受光部の読み出し対象の画素を説明する図である。 図8Cは、実施の形態1の変形例1における画素情報の伝送処理を説明する図である。 図8Dは、実施の形態1の変形例1における画像処理部が生成する画像を説明する図である。 図9は、実施の形態1の変形例2における内視鏡の先端部を切断した切断面の一部を示す図である。 図10Aは、実施の形態1の変形例2における第1の受光部の読み出し対象の画素を説明する図である。 図10Bは、実施の形態1の変形例2における第2の受光部の読み出し対象の画素を説明する図である。 図11は、実施の形態1の変形例2における読出し処理および画素信号の転送処理を説明する図である。 図12は、実施の形態1の変形例2における読出し処理および画素信号の転送処理の他の例を説明する図である。 図13は、実施の形態2における第1の受光部および第2の受光部における露光処理および第1の受光部および第2の受光部に対する画素情報の読み出し処理を説明する図である。 図14は、全ライン読み出し方式とライン間引き読み出し方式との同時露光時間を説明する図である。 図15は、受光部の単位画素の構成を示す回路図である。 図16は、図15に示すトランジスタに対するオン/オフ制御に関するタイミングチャートを含む図である。 図17は、実施の形態2の変形例1における第1の受光部および第2の受光部における露光処理および第1の受光部および第2の受光部に対する画素情報の読み出し処理を説明する図である。 図18は、実施の形態2の変形例1における第1の受光部および第2の受光部における露光処理および第1の受光部および第2の受光部に対する画素情報の読み出し処理の他の例を説明する図である。
以下に、本発明にかかる実施の形態として、挿入部先端に撮像素子を備え、患者等の被検体の体腔内の画像を撮像して表示する医療用の内視鏡システムについて説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率などは、現実と異なることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
まず、実施の形態1における内視鏡システムについて説明する。本実施の形態1においては、白色光による通常のカラー画像とともに、カラー画像とは異なる蛍光観察用画像等の他の画像を取得できる内視鏡システムを例に説明する。図1は、本実施の形態1にかかる内視鏡システムの内視鏡部分の概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態1における内視鏡1は、細長な挿入部2と、この挿入部2の基端側であって内視鏡装置操作者が把持する操作部3と、この操作部3の側部より延伸する可撓性のユニバーサルコード4とを備える。ユニバーサルコード4は、ライトガイドケーブルや電気系ケーブルなどを内蔵する。
挿入部2は、撮像素子としてCMOSセンサを内蔵した先端部5と、複数の湾曲駒によって構成され湾曲自在な湾曲部6と、この湾曲部6の基端側に設けられた長尺であって可撓性を有する長尺状の可撓管部7とを備える。
ユニバーサルコード4の端部にはコネクタ部8が設けられている。コネクタ部8には、光源装置に着脱自在に接続されるライトガイドコネクタ9、CMOSセンサで光電変換した被写体像の電気信号を信号処理用の制御装置に伝送するため制御装置に接続される電気接点部10、先端部5のノズルに空気を送るための送気口金11などが設けられている。ここで、光源装置は、白色光源や特殊光源などを有し、白色光源あるいは特殊光源からの光を、ライトガイドコネクタ9を介して接続された内視鏡1へ照明光として供給する。また、制御装置は、撮像素子に電源を供給し、撮像素子から光電変換された電気信号が入力される装置であり、撮像素子によって撮像された電気信号を処理して接続する表示部に画像を表示させるとともに、撮像素子のゲイン調整などの制御および駆動を行なう駆動信号の出力を行なう。
操作部3には、湾曲部6を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ12、体腔内に生検鉗子、レーザプローブ等の処置具16を挿入する処置具挿入部13、制御装置、光源装置あるいは送気、送水、送ガス手段などの周辺機器の操作を行なう複数のスイッチ14が設けられている。処置具挿入部13から挿入された処置具16は、内部に設けられた処置具用チャンネルを経て挿入部2先端の開口部15から表出する。たとえば処置具16が生検鉗子の場合には、生検鉗子によって患部組織を採取する生検などを行なう。
次に、挿入部2の先端部5における構成について説明する。図2は、図1に示す内視鏡1の先端部5の先端面を示す図である。図3は、図2に示す先端部5をA−A線で切断した切断面の一部を示す図である。図4は、図2に示す先端部5をB−B線で切断した切断面の一部を示す図である。
図2に示すように、図1に示す内視鏡1の先端部5の先端面には、処置具表出用の開口部15、洗浄用ノズル17、照明光が出射する照明窓18、観察窓21および観察窓22が設けられる。
図3に示すように、照明窓18においては、グラスファイバ束等で構成されるライトガイド19を介して光源装置から供給された白色光あるいは特殊光が、照明レンズ18aから出射する。処置具表出用の開口部15は、処置具用チャンネル20と連通する。
図4に示すように、観察窓21および観察窓22は、閉塞されている。観察窓21を介して外部から入射した光は、複数のレンズ23a,23bによって構成される第1の光学系23Aに入射し、集光されてから、第1の受光部28Aに入射する。観察窓22を介して外部から入射した光は、複数のレンズ23c,23dによって構成される第2の光学系23Bに入射し、集光されてから、第2の受光部28Bに入射する。
第1の受光部28Aは、2次元的にマトリックス状に配置された撮像用の複数の画素を有し、第1の光学系23Aから出射した光が入射するように配置される。第1の受光部28Aは、第1の光学系23Aを介して入射した光を受光して体腔内を撮像する。第1の受光部28Aの受光面側には、カバーガラス25Aが設けられている。カバーガラス25Aと第1の受光部28Aとの間には、第1の受光部28Aの画素の配列に対応して赤(R),緑(G)あるいは青(B)のフィルタが配列するオンチップフィルタ27Aが設けられており、第1の受光部28Aは、カラー画像を撮像する。なお、オンチップフィルタ27Aは、シアン、マゼンタ、黄および緑のフィルタが配列する補色フィルタであってもよい。
第2の受光部28Bは、2次元的にマトリックス状に配置された撮像用の複数の画素を有し、第2の光学系23Bから出射した光が入射するように配置される。第2の受光部28Bの受光面側には、所定波長帯の光のみを透過する分光フィルタ24と、カバーガラス25Bとが設けられており、第2の受光部28Bは、所定波長帯の蛍光に対応する蛍光観察用画像を、モノクロ画像として撮像する特性を有する。
第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bは、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bに撮像タイミングを指示するとともに電源供給を行うドライバ29や、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bによる画像信号を読み出して電気信号に変換する変換回路30などとともに、回路基板26に実装される。第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bは、図5に示すように、受光面が左右に並んで回路基板26に実装される。回路基板26には、電極32が設けられる。電極32は、たとえば異方性導電性樹脂フィルムを介して、制御装置との間で電気信号を伝送する信号線31aと接続する。受光部28が出力した電気信号である画像信号を伝送する信号線31aのほか、制御装置から制御信号を伝送する信号線を含む複数の信号線によって、集合ケーブル31が形成される。
この実施の形態1にかかる内視鏡システムにおいては、撮像素子として、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの画素のうち任意に設定したアドレスの画素のみを読み出し可能であるCMOS撮像素子80を採用する。そして、実施の形態1にかかる内視鏡システムでは、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bから交互に画素情報が読み出されるとともに、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bにおける露光処理および第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bに対する画素情報の読み出し処理のタイミングが同期制御される。そして、実施の形態1にかかる内視鏡システムでは、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bから読み出された画素情報が同一の伝送経路によって伝送され、この伝送された画素情報をもとに画像が生成される。
実施の形態1にかかる内視鏡システムの構成について詳細に説明する。図6は、本実施の形態1にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図6に示すように、実施の形態1にかかる内視鏡システム100は、先端部5に設けられたCMOS撮像素子80と複数の信号線を有する集合ケーブル31を介して接続する制御装置40、白色光あるいは特殊光を供給する光源装置60、CMOS撮像素子80が撮像した体内画像を表示する表示部71を有し、体内観察に関する情報を出力する出力部73、体内観察に要する各種指示情報を入力する入力部72および体内画像等を記憶する記憶部74を備える。
先端部5には、CMOS撮像素子80が設けられる。CMOS撮像素子80は、第1の受光部28A、制御回路33A、タイミングジェネレータ34A、ノイズ除去部36Aとゲイン調整部37AとA/D変換部38Aとによって構成されるAFE(Analog Front End)部35A、第2の受光部28B、制御回路33B、タイミングジェネレータ34B、ノイズ除去部36Bとゲイン調整部37BとA/D変換部38Bとによって構成されるAFE(Analog Front End)部35B、入力したデジタル信号をパラレル信号からシリアル信号に変換するP/S変換部39、および、同調部81によって構成される。CMOS撮像素子80を構成する第1の受光部28A、第2の受光部28BおよびCMOSセンサ周辺回路は、たとえば1チップ化されている。
第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bは、2次元的にマトリックス状に配置された撮像用の複数の画素のうち読み出し対象として任意に指定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力する。各画素情報は、輝度値を含む。第1の受光部28Aは、特許請求の範囲における第1の撮像部として機能する。第1の受光部28Aは、白色光によるカラー画像を撮像する。第2の受光部28Bは、前述したように、特許請求の範囲における第2の撮像部として機能し、所定波長帯の蛍光に対応する蛍光観察用画像であるモノクロ画像を撮像する。
制御回路33Aは、制御装置40から出力された設定データにしたがって、後述する同調部81の制御のもと、第1の受光部28Aにおける露光処理、第1の受光部28Aに対する撮像処理、第1の受光部28Aの撮像速度、第1の受光部28Aの画素からの画素情報の読み出し処理および読み出した画素情報の伝送処理を制御する。制御回路33Bは、後述する同調部81の制御のもと、第2の受光部28Bにおける露光処理、第2の受光部28Bに対する撮像処理、第2の受光部28Bの撮像速度、第2の受光部28Bの画素からの画素情報の読み出し処理および読み出した画素情報の伝送処理を制御する。
タイミングジェネレータ34Aは、後述する同調部81の制御のもと、読出アドレス設定部53の設定に応じた読み出し順にしたがって、第1の受光部28Aを構成する複数の画素において読み出し対象として指定された位置(アドレス)の画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力させる。タイミングジェネレータ34Bは、タイミングジェネレータ34Aと同様の機能を有し、第2の受光部28Bを構成する複数の画素において読み出し対象として指定された位置の画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力させる。
ノイズ除去部36Aは、第1の受光部28Aの所定の画素から出力された画素情報の信号のノイズを除去する。ゲイン調整部37Aは、ノイズ除去部36Aから出力された画素情報の輝度値を、制御部55から出力された設定データにおいて指示された増幅率で増幅した後に、A/D変換部38Aに出力する。A/D変換部38Aは、ノイズ除去された画素情報の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、P/S変換部39に出力する。また、ノイズ除去部36Bは、第2の受光部28Bの所定の画素から出力された画素情報の信号のノイズを除去する。ゲイン調整部37Bは、ノイズ除去部36Bから出力された画素情報の輝度値を、制御部55から出力された設定データにおいて指示された増幅率で増幅した後に、A/D変換部38Bに出力する。A/D変換部38Bは、ノイズ除去された画素情報の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、P/S変換部39に出力する。
P/S変換部39は、タイミングジェネレータ34AおよびAFE部35Aによって第1の受光部28Aから読み出された画素情報、および、タイミングジェネレータ34BおよびAFE部35Bによって第2の受光部28Bから読み出された画素情報をシリアル信号の画像信号に変換した後、集合ケーブル31の所定の信号線に出力する。タイミングジェネレータ34AおよびAFE部35Aと、タイミングジェネレータ34BおよびAFE部35Bとは、特許請求の範囲における読出し部として機能する。
同調部81は、タイミングジェネレータ34A,34BおよびAFE部35A,35Bによって第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bから交互に画素情報が読み出されるように、読出アドレス設定部53の設定に応じて第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの読み出し対象の画素を設定する。同調部81は、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bにおける露光処理、ならびに、タイミングジェネレータ34A,34BおよびAFE部35A,35Bによる第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bに対する画素情報の読み出し処理のタイミングを相関付けて制御する。そして、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bから読み出された画素情報は、同一の伝送路によって伝送される。すなわち、集合ケーブル31の所定の信号線を介して、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bから読み出された画素情報は、集合ケーブル31内の信号線のうち、同じ信号線を介して制御装置40に出力される。
制御装置40は、画像信号を処理して表示部71に体内画像を表示させるとともに、内視鏡システム100の各構成部位を制御する。制御装置40は、S/P変換部41、画像処理部42、明るさ検出部51、調光部52、読出アドレス設定部53、CMOS駆動信号生成部54、制御部55および基準クロック生成部56を有する。
S/P変換部41は、先端部5から受信したデジタル信号である画像信号をシリアル信号からパラレル信号に変換する。
画像処理部42は、S/P変換部41から出力されたパラレル形態の画像信号、すなわち、タイミングジェネレータ34A,34BおよびAFE部35A,35Bが第1の受光部28A、第2の受光部28Bから交互に読み出した画素の画素情報をもとに、表示部71に表示される画像を生成する。画像処理部42は、タイミングジェネレータ34A,34BおよびAFE部35A,35Bが読み出した第1の受光部28Aの画素のアドレス、第2の受光部28Bの画素のアドレスをもとに体内画像を生成する。画像処理部42は、S/P変換部41から出力されたパラレル形態の画像信号の出力タイミングに対応させて、画像処理タイミングを調整する。
画像処理部42は、同時化部43、WB調整部44、ゲイン調整部45、γ補正部46、D/A変換部47、フォーマット変更部48、サンプル用メモリ49および静止画像用メモリ50を備える。
同時化部43は、入力された各R,G,B画素の画像信号を画素ごとに設けられたメモリ(図示しない)に入力し、タイミングジェネレータ34A,34BおよびAFE部35A,35Bがそれぞれ読み出した第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの画素のアドレスに対応させて、各メモリの値を入力された各画像信号で順次更新しながら保持するとともに、これら3つのメモリの各画像信号をRGB画像信号として同時化する。同時化部43は、S/P変換部41から出力された各画素情報が、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bのいずれから読み出されたかを対応付けてから、フレームメモリ43aに一時的に記憶する。同時化されたRGB画像信号は、WB調整部44に順次出力されるとともに、同時化されたRGB画像信号のうちのいくつかは明るさ検出などの画像解析用にサンプル用メモリ49にも出力され、保持される。
WB調整部44は、RGB画像信号のホワイトバランスを調整する。ゲイン調整部45は、RGB画像信号のゲイン調整を行う。γ補正部46は、表示部71に対応させてRGB画像信号を階調変換する。
D/A変換部47は、階調変換後のRGB画像信号をデジタル信号からアナログ信号に変換する。フォーマット変更部48は、アナログ信号に変換された画像信号をハイビジョン方式などのフォーマットに変更して表示部71に出力する。この結果、表示部71には、1枚の体内画像が表示される。なお、ゲイン調整部45によってゲイン調整されたRGB画像信号のうちの一部は、静止画像表示用、拡大画像表示用または強調画像表示用として、静止画像用メモリ50にも保持される。
明るさ検出部51は、サンプル用メモリ49に保持されたRGB画像信号から、各画素に対応する明るさレベルを検出し、検出した明るさレベルを明るさ検出部51内部に設けられたメモリに記憶する。また、明るさ検出部51は、検出した明るさレベルをもとにゲイン調整値および光照射量を算出する。算出されたゲイン調整値はゲイン調整部45へ出力され、算出された光照射量は、調光部52に出力される。さらに、明るさ検出部51による検出結果は、制御部55にも出力される。
調光部52は、制御部55の制御のもと、明るさ検出部51から出力された光照射量をもとに、各光源に供給する電流量、減光フィルタの駆動条件を設定して、設定条件を含む光源同期信号を光源装置60に出力する。調光部52は、光源装置60が発する光の種別、光量、発光タイミングを設定する。
読出アドレス設定部53は、受光部28における読み出し対象の画素および読出し順序を任意に設定可能である。すなわち、読出アドレス設定部53は、タイミングジェネレータ34A,34BおよびAFE部35A,35Bが読み出す第1の受光部28A、第2の受光部28Bの画素のアドレスを任意に設定可能である。また、読出アドレス設定部53は、設定した読み出し対象の画素のアドレスを同時化部43に出力する。
CMOS駆動信号生成部54は、受光部28とCMOSセンサ周辺回路とを駆動するための駆動用のタイミング信号を生成し、集合ケーブル31内の所定の信号線を介してタイミングジェネレータ34A,34Bに出力する。なお、このタイミング信号は、読み出し対象の画素のアドレスを含むものである。
制御部55は、CPUなどによって構成され、図示しないメモリに格納された各種プログラムを読み込み、プログラムに示された各処理手順を実行することで、各構成部の各駆動制御、これらの各構成部に対する情報の入出力制御、および、これらの各構成部との間で各種情報を入出力するための情報処理とを行う。制御装置40は、撮像制御のための設定データを、集合ケーブル31内の所定の信号線を介して先端部5の制御回路33に出力する。設定データは、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bにおける露光処理、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの撮像速度、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの任意の画素からの画素情報の読出し速度を指示する指示情報、読み出した画素情報の輝度値の増幅率を指示する指示情報、読み出した画素情報の伝送制御情報などを含む。
制御部55は、読出アドレス設定部53が設定する読み出し対象の画素および読み出し順序を変更する。そして、制御部55は、取得対象の画像に応じて、読出アドレス設定部53が設定する読み出し対象の画素および読み出し順序を変更する。制御部55は、取得対象の画像に対応させて、読出アドレス設定部53による読み出し対象の画素の設定処理、タイミングジェネレータ34A,34BおよびAFE部35A,35Bの読み出し処理および画像処理部42による画像生成処理を制御する。
基準クロック生成部56は、内視鏡システム100の各構成部の動作基準となる基準クロック信号を生成し、内視鏡システム100の各構成部に生成した基準クロック信号を供給する。
光源装置60は、制御部55の制御のもと光照射処理を行う。光源装置60は、LEDなどによって構成される白色光を照射する白色光源61、白色照射光とは波長帯域が異なる波長帯域の光であって狭帯域バンドパスフィルタによって狭帯域化したRGBいずれかの光を特殊光として照射する特殊光光源62、調光部52から送信された光源同期信号にしたがって白色光源61あるいは特殊光光源62に供給する電流量や減光フィルタの駆動を制御する光源駆動回路63、白色光源61あるいは特殊光光源62に光源駆動回路63の制御のもと所定量の電流を供給するLEDドライバ64を備える。白色光源61あるいは特殊光光源62から発せられた光は、ライトガイド19を介して挿入部2に供給され、先端部5先端から外部に出射する。
この実施の形態1では、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの2つの受光部から読み出した画素情報を同一の伝送経路で伝送している。ここで、1フレーム期間は、第1の受光部28Aにおける露光処理と、第1の受光部28Aの全画素に対する読出しおよび転送処理とに要する期間とする。実施の形態1では、第1の受光部28Aの全画素および第2の受光部28Bの全画素からではなく、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bのうち画素のみから画素情報を間引き読み出すことによって、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの2つの受光部から画素情報を読み出す場合であっても、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量を、1つの受光部から全画素の画素情報を読み出して送信する場合と同等として、フレーム期間を1つの受光部を有する場合と同等としている。したがって、実施の形態1では、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bが撮像した各画像を、1つの受光部を有する場合のフレームレートと同フレームレートで同時表示している。
各受光部に対する読み出し処理および画像処理について、図7A〜図7Dを参照して具体的に説明する。Bayer配列型のオンチップフィルタ27Aを用いた場合、第1の受光部28Aにおいては、表示用画像の1画素として、図7Aに示すように、上下左右で隣り合うR,G,G,Bの4画素で構成されるブロックPが対応する。このため、表示用画像の1画素に対応する画素情報が分離されないように、第1の受光部28Aにおいては、上下で隣り合う2列の水平ラインおきに、画素情報が読み出される。第1の受光部28Aを構成する水平ラインのうち、水平ラインLa1,La2で構成されるラインペアLap1と、水平ラインLa5,La6で構成されるラインペアLap3の画素情報は読み出されて、制御装置40に転送される。これに対し、ラインペアLap1の次のラインペアLap2と、ラインペアLap3の次のラインペアLap4の画素情報は読み出されず、転送されることもない。同様に、図7Bに示すように、第2の受光部28Bにおいても、上下で隣り合う2列の水平ラインおきに、画素情報が読み出される。すなわち、第2の受光部28Bを構成する水平ラインのうち、水平ラインLb1,Lb2で構成されるラインペアLbp1の画素情報と、ラインペアLbp3の画素情報とは読み出されて転送され、ラインペアLbp1の次のラインペアLbp2の画素情報と、ラインペアLbp3の次のラインペアLbp4の画素情報とは読み出されず、転送されることもない。
このとき、同調部81は、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bから、上記に示す所定のライン間隔で水平ラインの画素情報が交互に画素情報が読み出されて転送されるように、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bにおける露光処理および第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bに対する画素情報の読み出し処理のタイミングを同期させる。具体的には、図7Cに示すように、第1の受光部28AのラインペアLap1を構成する水平ラインLa1,La2の画素情報が読み出されて転送された後に、第2の受光部28BのラインペアLbp1を構成する水平ラインLb1,Lb2の画素情報が読み出されて転送され、その後に、第1の受光部28AのラインペアLap3を構成する水平ラインLa5,La6の画素情報が読み出されて転送される。
そして、制御装置40においては、画像処理部42は、図7Cに示す順で転送されたラインペアの画素情報をもとに、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bが撮像した各画像を用いて、1枚の画像を生成する。具体的には、画像処理部42は、図7Cに示す順で転送されたラインペアLap1,Lbp1,Lap3,Lbp3の画素情報を、図7Dに示すように、転送順に縦に1ラインずつ配置することによって、通常のカラー画像と、特殊画像である蛍光画像とを重ね合わせた画像G1を生成する。この画像G1は、表示部71において表示される。または、画像処理部42は、図7Cに示す順で転送されたラインペアの画素情報を、第1の受光部28Aに対応する画素情報および第2の受光部28Bに対応する画素情報を切り分けた上で、カラー画像と、蛍光画像とをそれぞれ生成し、表示部71は、カラー画像と蛍光画像とを同時表示する。この場合に生成されるカラー画像および蛍光画像は、2列の水平ラインおきに画素情報が間引きされた画像となる。
このように、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの2つの撮像部の画素情報を交互に読み出して交互に転送するため、2つの受光部において撮像された複数の画素情報を制御装置40に同一の伝送経路を用いて適切に伝送することができるとともに、2つの受光部に対応させてそれぞれ2つの画像処理部を設けずとも、取得対象の画像を適切に取得することができる。
また、実施の形態1においては、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの2つの受光部の画素情報を所定のライン間隔で間引きしながら水平ラインの画素情報を交互に読み出して転送することによって、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量を、1つの受光部の全ラインから読み出された画素情報を送信する場合と同等とするとともに、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bが撮像した各画像を、1つの受光部を有する構成におけるフレームレートと同フレームレートで同時表示できる。このため、実施の形態1によれば、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bが撮像した各画像を同時表示するために、2つの受光部にそれぞれ対応させて2つの伝送経路を内視鏡挿入部内に搭載する必要はなく、挿入部の細径化を維持することができる。
なお、同調部81は、制御装置40から出力された設定データおよびタイミング信号をもとに、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの露光処理および読み出し処理を制御して同期させる。または、同調部81は、制御回路33Aが制御装置40から出力された設定データおよびタイミング信号をもとに第1の受光部28Aに露光処理および読み出し処理を制御するのに同期させて、第2の受光部28Bの露光処理および読み出し処理を制御する。
また、第2の受光部28Bを、第1の受光部28Aと同数の画素および同等の感度を有する素子で構成するほか、第1の受光部28Aよりも画素数が少なく、感度の高い素子で構成してもよい。
(実施の形態1の変形例1)
次に、実施の形態1の変形例1として、第2の受光部28Bに対して、いわゆるビニング処理を行わせる場合について説明する。
図8Aに示すように、実施の形態1と同様に、第1の受光部28Aにおいては、上下で隣り合う2列の水平ラインおきに画素情報が読み出される。すなわち、第1の受光部28Aを構成する水平ラインのうち、ラインペアLap1とラインペアLap3との画素情報は読み出されて転送され、ラインペアLap2とラインペアLap4の画素情報とは、読み出されない。
そして、第2の受光部28Bにおいては、上下2列の水平ライン間隔で水平ラインから画素情報が読み出される。そして、第2の受光部28Bにおいては、4つの画素が含まれるブロックP内で画素の輝度値を加算して出力させるビニング処理が行われ、ブロックP単位で輝度値が転送される。すなわち、図8Bに示すように、第2の受光部28Bにおいては、ラインペアLbp1の画素情報と、ラインペアLbp3の画素情報とが、読み出された後にビニング処理され、転送される。これに対し、第2の受光部28Bにおいては、ラインペアLbp2とラインペアLbp4の画素情報とは読み出されない。
そして、図8Cに示すように、第1の受光部28AのラインペアLap1を構成する水平ラインLa1,La2の画素情報が転送された後に、第2の受光部28BのラインペアLbp1を構成する水平ラインLb1,Lb2の画素情報(Lbp1−B)が転送される。この場合、第2の受光部28Bにおいては、4つの画素で構成されるブロックごとにビニング処理されるため、第2の受光部28Bのラインペアの画素情報(Lbp1−B)の情報量は、第1の受光部28AのラインペアLap1の画素情報の情報量の4分の1となる。したがって、第2の受光部28Bのラインペアあたりの画素情報の転送時間が、第1の受光部28Aのラインペアあたりの画素情報の転送時間よりも短縮化される。同調部81は、第2の受光部28Bに対し、転送時間の短縮化によって余った時間T1を露光時間に振り分けて、露光時間を延長するように制御する。蛍光はもともと強度が弱いことから、露光時間延長によって、第2の受光部28Bにおける蛍光の受光量を高めることができ、蛍光受光量の高感度検出が可能になる。
続いて、制御装置40においては、画像処理部42が、ラインペアLap1,Lbp1−B,Lap3,Lbp3−Bの画素情報を、図8Dに示すように、転送順に縦に1ラインずつ配置することによって、白色光による通常のカラー画像と、特殊画像である蛍光画像とを重ね合わせた画像G2を生成する。このうち、ラインペアLbp1,Lbp3の画素情報は、4つの画素で構成されるブロックごとに輝度値が加算された画素情報Lbp1−B,Lbp3−Bとなる。もちろん、画像処理部42は、転送された各ラインペアの画素情報を、第1の受光部28Aに対応する画素情報および第2の受光部28Bに対応する画素情報を切り分けた上で、カラー画像と蛍光画像とをそれぞれ生成してもよい。
このように、実施の形態1の変形例1においては、第2の受光部28Bに対してビニング処理を行わせることによって、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量を、実施の形態1における伝送量よりも減らすことができる。さらに、実施の形態1の変形例1においては、第2の受光部28Bの画素情報の転送時間を短縮化できるため、その分、露光時間を延長して、第2の受光部28Bにおける高感度撮像も実現できる。
(実施の形態1の変形例2)
次に、実施の形態1の変形例2として、第2の受光部に対してもオンチップフィルタを設け、第1の受光部および第2の受光部にそれぞれカラーの右画像および左画像を同時投影させて、いわゆる立体画像を生成する場合について説明する。
図9は、実施の形態1の変形例2における内視鏡の先端部を切断した切断面の一部を示す図である。図9に示すように、実施の形態1の変形例2の先端部105においては、第2の受光部28Bに代えて、第1の受光部28Aと同様に、カラー画像を撮像する特性を有する第2の受光部128Bを設け、第2の受光部128Bの受光面側には、第1の受光部28Aと同様に、カバーガラス25Bとの間に、オンチップフィルタ27Aと同じ構成のオンチップフィルタ127Bが設けられる。第1の受光部28Aおよび第2の受光部128Bは、受光面が左右に並んで回路基板26に実装されており、第1の受光部28Aはたとえば右画像を撮像し、第2の受光部128Bはたとえば左画像を撮像する。
この場合も、実施の形態1と同様に、第1の受光部28Aにおいては、上下で隣り合う2列の水平ラインおきに画素情報が読み出される。すなわち、図10Aおよび図11に示すように、第1の受光部28Aを構成する水平ラインのうち、ラインペアLap1とラインペアLap3との画素情報は読み出されて転送され、ラインペアLap2とラインペアLap4の画素情報とは読み出されない。
そして、第2の受光部128Bにおいても、上下2列の水平ライン間隔で水平ラインから画素情報が読み出される。すなわち、図10Bおよび図11に示すように、第2の受光部128Bにおいては、ラインラインペアLbp1−1の画素情報とラインペアLbp1−3の画素情報とが、読み出された後に転送され、ラインペアLbp1−2とラインペアLbp1−4の画素情報とは読み出されない。
そして、図11に示すように、第1の受光部28AのラインペアLap1の画素情報が転送された後に、第2の受光部128BのラインペアLbp1−1の画素情報が転送され、その後に、第1の受光部28AのラインペアLap3の画素情報が転送される。このように、第1の受光部28Aのラインペアの画素情報と第2の受光部128Bのラインペアの画素情報は、交互に転送される。そして、制御装置においては、画像処理部が、1フレーム期間Tf内において順次交互に転送された第1の受光部28Aのラインペアの画素情報と第2の受光部128Bのラインペアの画素情報とを受光部ごとに切り分け、第1の受光部28Aが撮像した右画像と、第2の受光部128Bが撮像した左画像とを生成してから、生成した右画像および左画像を合成して1枚の立体画像を生成する。
このように、右画像および左画像を同時取得して立体画像を生成する実施の形態1の変形例2においても、第1の受光部28Aおよび第2の受光部128Bの2つの受光部の画素情報を所定のライン間隔で間引きながら交互に読み出して転送するため、実施の形態1と同様の効果を奏する。
なお、実施の形態1の変形例2において、通常の平面画像を取得する場合には、第1の受光部28Aと第2の受光部128Bのうち、第1の受光部28Aのみに対して撮像処理を行わせれば足りる。この場合、片方の受光部に対してのみ撮像処理を行わせるため、図12のように1フレーム期間Tf内において、第1の受光部28Aの全ラインペアLa1〜Lpnを読み出して転送することができるため、間引き読み出しを行わずともよい。また、第2の受光部128Bを、第1の受光部28Aと同数の画素で構成するほか、第1の受光部28Aよりも画素数を少なくしてもよい。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2にかかる内視鏡は、実施の形態1にかかる内視鏡と同構成を有する。図13は、実施の形態2における第1の受光部および第2の受光部における露光処理および第1の受光部および第2の受光部に対する画素情報の読み出し処理を説明する図である。
実施の形態2では、受光部の全ラインが一定期間、同時に露光されるように、グローバルシャッタ方式が採用されており、同調部81は、図13に示すように、1フレーム期間Tfを同期間に2分割し、分割した期間で、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bにおける露光処理、ならびに、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bに対する画素情報の読出し・転送処理をそれぞれ交互に行わせる。同調部81は、1フレーム期間Tfを2分割した前半期間においては、第1の受光部28Aに読出し・転送処理を行わせるとともに、第2の受光部28Bに露光処理を行わせる。そして、同調部81は、1フレーム期間Tfを2分割した後半期間においては、第1の受光部28Aに露光処理を行わせるとともに、第2の受光部28Bに読出し・転送処理を行わせる。
この場合、同調部81は、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bのいずれに対しても、2列間隔で水平ラインから画素信号が読み出されるように読出し・転送処理を制御している。この結果、実施の形態2においては、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量を、1つの受光部の全ラインから読み出された画素情報を送信する場合と同等とすることができ、1つの受光部を有する構成におけるフレームレートと同フレームレートで同時表示できる。
画像処理部42は、第1の受光部28Aの各ラインペアの画素情報と、第2の受光部28Bの各ラインペアの画素情報とを、ラインペアごとに交互に配置することによって、白色光による通常のカラー画像と、特殊画像である蛍光画像とを重ね合わせた画像を生成する。または、画像処理部42は、転送された第1の受光部28Aの画素情報および第2の受光部28Bの画素情報をもとに、カラー画像と、蛍光画像とを別画像として生成する。
ここで、図14(1)に示す全ラインから画素情報を読み出す全ライン読み出し方式と比較し、図14(2)に示すラインを間引きして画素情報を読み出すライン間引き読み出し方式においては転送する画素情報の情報量が少なくなるため、読出し・転送期間TFcを全ライン読み出し方式における読出し・転送期間TFfよりも短くすることができる。ライン間引き読み出し方式においては、全ライン読み出し方式における全ラインに対する同時露光時間TLfに比して、全ラインに対する同時露光時間TLcを、この読出し・転送期間の短縮化分、長くすることができる。
このように、実施の形態2においては、1フレーム期間を2分割し、分割した期間ごとに第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bにおける露光処理、ならびに、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bに対する画素情報の読出し・転送処理をそれぞれ交互に行わせた場合も、2つの受光部において撮像された複数の画素情報を制御装置40に同一の伝送経路を用いて適切に伝送することができるとともに、2つの受光部に対応させてそれぞれ2つの画像処理部を設けずとも、取得対象の画像を適切に取得することができる。
また、実施の形態2においては、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの2つの受光部の画素情報を所定のライン間隔で間引きながら読み出して転送することによって、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量を、1つの受光部の全ラインから読み出された画素情報を送信する場合と同等とする。この結果、実施の形態2においては、実施の形態1と同様に、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bが撮像した各画像を同時表示するために、2つの受光部にそれぞれ対応させて2つの伝送経路を内視鏡挿入部内に搭載する必要はなく、挿入部の細径化を維持することができる。
また、実施の形態2においては、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの2つの受光部の画素情報を所定のライン間隔で間引きながら読み出して転送することによって、全ラインに対する同時露光時間を十分に確保することができる。
なお、第1の受光部28A、第2の受光部28Bにおいては、画素単位で露光時間を調整することができる。図15は、受光部の単位画素の構成を示す回路図である。図15に示すように、単位画素は、入射光をその光量に応じた信号電荷量に光電変換して蓄電するフォトダイオードPDと、オン期間においてフォトダイオードPDに変換蓄電されている信号電荷をコンデンサFDに転送する転送トランジスF−TRと、オン期間においてコンデンサFDに蓄積された信号電荷を放出してリセットする第1リセットトランジスタR−TRと、オン期間においてフォトダイオードPDに蓄電されている信号電荷を放出してフォトダイオードPDをリセットする第2リセットトランジスタR2−TRと、選択トランジスタS−TRがオンしたときに転送トランジスタF−TRによって読み出された電圧(変換信号電圧)を同レベルの画素信号Vp−outに変換して所定の信号線に出力する出力トランジスタSF−TRと、を備える。選択トランジスタS−TRは、この単位画素が含まれる水平ラインが読み出し対象のラインとして選択される場合に、オン制御される。
図16に示すように、同調部81の制御のもと、1フレーム期間Tfを2分割した前半期間(時間T1から時間T2までの間)は、特殊光光源62が照明処理を行い、これに対応して、第2の受光部28Bが露光処理を行う。具体的には、第2の受光部28Bの全単位画素において、第1リセットトランジスタR−TR、第2リセットトランジスタR2−TRおよび転送トランジスタF−TRがオフ制御され、フォトダイオードPDに入射光量に応じた信号電荷が蓄電される。また、この前半期間(時間T1から時間T2までの間)においては、第1の受光部28Aが読出し・転送処理を行う。第1の受光部28Aにおける各トランジスタの動作制御については後述する。
続いて、1フレーム期間Tfを2分割した後半期間(時間T2から時間T3までの間)は、白色光源61が照明処理を行い、これに対応して、第1の受光部28Aが露光処理を行う。具体的には、第1の受光部28Aの全単位画素において、第1リセットトランジスタR−TR、第2リセットトランジスタR2−TRおよび転送トランジスタF−TRがオフ制御され、フォトダイオードPDに入射光量に応じた信号電荷が蓄電される。
また、この後半期間(時間T2から時間T3までの間)においては、第2の受光部28Bが読出し・転送処理を行う。具体的には、第2の受光部28Bのうち、読み出し対象のラインペアに含まれる単位画素において、時間T2から時間T21の間、転送トランジスタF−TRがオン制御されてフォトダイオードPDの信号電荷がコンデンサFDに転送される。この後、時間T21から時間T3までの間、読み出し対象のラインにおいては、読み出し順に、順次、選択トランジスタS−TRがオン制御されて、各ラインの画素情報が順次出力される。読み出し対象のラインペアに含まれる単位画素においては、時間T21から時間T3までの間、転送トランジスタF−TRがオフ制御されるとともに、第2リセットトランジスタR2−TRがオン制御されて、フォトダイオードPDがリセットされる。そして、時間T22から時間T3までの間、第1リセットトランジスタR−TRがオン制御されて、コンデンサFDをリセットする。
次のフレームにおいても、同様に、前半期間(時間T3から時間T4までの間)は、特殊光光源62が照明処理を行い、これに対応して、第2の受光部28Bが露光処理を行う。具体的には、第2の受光部28Bの全単位画素において、第1リセットトランジスタR−TR、第2リセットトランジスタR2−TRおよび転送トランジスタF−TRがオフ制御され、フォトダイオードPDに入射光量に応じた信号電荷が蓄電される。
また、この前半期間(時間T3から時間T4までの間)においては、第1の受光部28Aが読出し・転送処理を行う。具体的には、第1の受光部28Aのうち、読み出し対象のラインペアに含まれる単位画素において、時間T3から時間T31の間、転送トランジスタF−TRがオン制御されてフォトダイオードPDの信号電荷がコンデンサFDに転送される。この後、時間T31から時間T4までの間、読み出し対象のラインにおいては、読み出し順に、順次、選択トランジスタS−TRがオン制御されて、各ラインの画素情報が順次出力される。読み出し対象のラインペアに含まれる単位画素においては、時間T31から時間T4までの間、転送トランジスタF−TRがオフ制御されるとともに、第2リセットトランジスタR2−TRがオン制御されて、フォトダイオードPDがリセットされる。そして、時間T32から時間T4までの間、第1リセットトランジスタR−TRがオン制御されて、コンデンサFDをリセットする。
(実施の形態2の変形例1)
実施の形態2においては、必ずしも1フレーム期間を同じ時間の期間に2分割する必要はなく、図17に示すように、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの性能に合わせて、1フレーム期間を互いに異なる長さの時間の期間に分割してもよい。同調部81は、たとえば、1フレーム期間の前半期間Tf1を、後半期間Tf2よりも長くなるように分割する。たとえば、前半期間Tf1が、後半期間Tf2の2倍の期間となるように1フレーム期間を分割する。
そして、同調部81は、期間の長い前半期間Tf1において、第2の受光部28Bに露光処理を行わせる。第2の受光部28Bにおいては、長い期間、露光が行われるため、第2の受光部28Bにおける蛍光の受光量を高めることができ、蛍光受光量の高感度検出が可能になる。また、同調部81は、この前半期間Tf1においては、第1の受光部28Aに読出し・転送処理を行わせる。
次に、期間の短い後半期間Tf2において、同調部81は、第2の受光部28Bに転送処理を行わせる。この場合、同調部81は、実施の形態2における読み出し対象の画素の間引き量よりも間引き量がさらに多くなるように、第2の受光部28Bの読み出し対象の画素を設定する。また、この後半期間Tf2において、第1の受光部28Aに露光処理を行わせる。なお、白色光によるカラー画像と、特殊画像である蛍光画像とを重ね合わせた画像を生成する場合、蛍光を発している部位が判別できれば足りるため、蛍光画像の解像度は特に必要ではないことから、読み出し対象の画素の間引き量が多い場合でも、適切に画像を生成することができる。
1フレーム期間を同期間に分割する場合に限らず、この実施の形態2の変形例1のように、生成対象の画像を適切に取得できるのであれば、1フレーム期間を、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bの性能に合わせて互いに異なる時間の期間に分割してもよい。
もちろん、分割する単位期間は、1フレーム期間に限らない。たとえば、図18に示すように、2フレーム期間を単位期間とし、この単位期間を2分割し、分割した1フレーム期間ごとに、交互に、第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bにおける露光処理および第1の受光部28Aおよび第2の受光部28Bに対する画素情報の読出し・転送処理を行わせてもよい。すなわち、同調部81は、前半の1フレーム期間においては、第1の受光部28Aに読出し・転送処理を行わせるとともに、第2の受光部28Bに露光処理を行わせる。そして、同調部81は、後半の2フレーム期間においては、第1の受光部28Aに露光処理を行わせるとともに、第2の受光部28Bに読出し・転送処理を行わせる。
また、本実施の形態は、内視鏡システムに限らず、撮像部と表示モニタが長いケーブルを介して接続されているテレビカメラに対しても適用可能である。もちろん、本実施の形態は、デジタルカメラ、デジタル一眼レフカメラ、デジタルビデオカメラ又はカメラ付き携帯電話等の撮影装置に適用することも可能である。
以上のように、本発明にかかる撮像装置は、簡易な構成で複数種の画像を取得することに有用である。
1 内視鏡
2 挿入部
3 操作部
4 ユニバーサルコード
5,105 先端部
6 湾曲部
7 可撓管部
8 コネクタ部
9 ライトガイドコネクタ
10 電気接点部
11 送気口金
12 湾曲ノブ
13 処置具挿入部
14 スイッチ
15 開口部
16 処置具
17 洗浄用ノズル
18 照明窓
18a 照明レンズ
19 ライトガイド
20 処置具用チャンネル
21,22 観察窓
23A 第1の光学系
23B 第2の光学系
23a〜23d レンズ
24 分光フィルタ
25A,25B カバーガラス
26 回路基板
27A,127B オンチップフィルタ
28A 第1の受光部
28B,128B 第2の受光部
29 ドライバ
30 変換回路
31 集合ケーブル
31a 信号線
32 電極
33A,33B 制御回路
34A,34B タイミングジェネレータ
35A,35B AFE部
36A,36B ノイズ除去部
37A,37B ゲイン調整部
38A,38B A/D変換部
39 P/S変換部
40 制御装置
41 S/P変換部
42 画像処理部
43 同時化部
43a フレームメモリ
44 WB調整部
45 ゲイン調整部
46 γ補正部
47 D/A変換部
48 フォーマット変更部
49 サンプル用メモリ
50 静止画像用メモリ
51 明るさ検出部
52 調光部
53 読出アドレス設定部
54 CMOS駆動信号生成部
55 制御部
56 基準クロック生成部
60 光源装置
61 白色光源
62 特殊光光源
63 光源駆動回路
64 LEDドライバ
71 表示部
72 入力部
73 出力部
74 記憶部
81 同調部
100 内視鏡システム

Claims (14)

  1. 撮像用の複数の画素のうち読み出し対象として任意に設定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能である第1の撮像部および第2の撮像部と、
    前記第1の撮像部および前記第2の撮像部において読み出し対象として設定された画素から画素情報を読み出す読出し部と、
    前記読出し部によって前記第1の撮像部および前記第2の撮像部から交互に画素情報が読み出されるように前記第1の撮像部および前記第2の撮像部における読み出し対象の画素を設定するとともに、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部における露光処理のタイミング、ならびに、前記読出し部による前記第1の撮像部および前記第2の撮像部に対する画素情報の読み出し処理のタイミングを相関付けて制御する制御部と、
    前記第1の撮像部および前記第2の撮像部から読み出された画素情報を同一の伝送経路によって伝送する伝送部と、
    前記伝送部によって伝送された画素情報をもとに画像を生成する画像処理部と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記複数の画素は、2次元的にマトリックス状に配置され、
    前記制御部は、前記読出し部が前記第1の撮像部および前記第2の撮像部から所定のライン間隔で水平ラインの画素情報が交互に読み出されるように、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部における読み出し対象の画素を設定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の撮像部および前記第2の撮像部は、同一の撮像特性を有することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の撮像部および前記第2の撮像部は、異なる撮像特性を有することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記第1の撮像部は、カラー画像を撮像する特性を有し、
    前記第2の撮像部は、モノクロ画像を撮像する特性を有することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記画素情報は、輝度値を含み、
    前記制御部は、前記読出し部に、前記第2の撮像部の画素の輝度値として、所定数の画素が含まれるブロック内で画素の輝度値を加算して出力させることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記制御部は、単位期間を分割し、分割した期間で、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部における露光処理、ならびに、前記読出し部による前記第1の撮像部および前記第2の撮像部に対する画素情報の読み出し処理がそれぞれ交互に行われるように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記制御部は、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部の特性に合わせて、前記単位期間を互いに異なる時間の期間に分割することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記複数の画素は、縦横に2次元的に配置され、
    前記制御部は、前記読出し部が前記第1の撮像部および前記第2の撮像部の少なくとも一方からは、所定のライン間隔で一つの水平ラインの画素情報を読み出すように、前記第1の撮像部および前記第2の撮像部における読み出し対象の画素を設定することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  10. 前記単位期間は、前記第1の撮像部における露光処理と、前記第1の撮像部の全画素に対する読出し処理とに要する期間であることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  11. 前記読出し部が読み出した画素情報をパラレル/シリアル変換した後に前記伝送部に出力する変換部をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  12. 前記画像処理部は、前記読出し部が前記第1の撮像部および前記第2の撮像部から交互に読出した画素情報をもとに前記第1の撮像部および前記第2の撮像部にそれぞれ対応する2枚の画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  13. 前記画像処理部は、前記読出し部が前記第1の撮像部および前記第2の撮像部から交互に読出した画素情報を用いて1枚の画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  14. 前記第1の撮像部、前記第2の撮像部、前記読出し部および前記制御部を有し、被検体内に導入される先端部と、
    前記画像処理部と、前記画像処理部が生成した画像を表示する表示部とを有し、前記伝送部によって前記先端部と接続される信号処理装置と、
    を備えた内視鏡装置であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2013505220A 2011-08-15 2012-08-09 撮像装置 Active JP5245022B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013505220A JP5245022B1 (ja) 2011-08-15 2012-08-09 撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177692 2011-08-15
JP2011177692 2011-08-15
JP2013505220A JP5245022B1 (ja) 2011-08-15 2012-08-09 撮像装置
PCT/JP2012/070366 WO2013024788A1 (ja) 2011-08-15 2012-08-09 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5245022B1 true JP5245022B1 (ja) 2013-07-24
JPWO2013024788A1 JPWO2013024788A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=47715107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505220A Active JP5245022B1 (ja) 2011-08-15 2012-08-09 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8823789B2 (ja)
EP (1) EP2636359B1 (ja)
JP (1) JP5245022B1 (ja)
CN (1) CN103260499B (ja)
WO (1) WO2013024788A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015839A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
WO2015136963A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120814A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像装置
US9456735B2 (en) * 2012-09-27 2016-10-04 Shahinian Karnig Hrayr Multi-angle rear-viewing endoscope and method of operation thereof
WO2015146318A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
WO2015151929A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP5881916B1 (ja) * 2014-05-09 2016-03-09 オリンパス株式会社 固体撮像素子、内視鏡および内視鏡システム
JP6317622B2 (ja) * 2014-05-13 2018-04-25 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
WO2015198659A1 (ja) 2014-06-23 2015-12-30 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡装置
WO2016147366A1 (ja) 2015-03-19 2016-09-22 オリンパス株式会社 内視鏡装置
EP3278717B1 (en) * 2015-05-20 2023-11-08 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Signal processing device and medical observation system
WO2017145418A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
KR102576159B1 (ko) * 2016-10-25 2023-09-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
WO2018100732A1 (ja) 2016-12-02 2018-06-07 オリンパス株式会社 内視鏡用画像処理装置
WO2018131141A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 オリンパス株式会社 内視鏡用画像処理装置および内視鏡用画像処理方法
US11160443B2 (en) * 2017-03-30 2021-11-02 Hoya Corporation Electronic endoscope device for changing observation image brightness

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654803A (ja) * 1992-06-09 1994-03-01 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡撮像装置
JPH1132982A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 電子内視鏡装置
JP2000258697A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Olympus Optical Co Ltd 立体内視鏡システム
JP2010068992A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436655A (en) * 1991-08-09 1995-07-25 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus for three dimensional measurement for scanning spot light to execute three dimensional measurement
WO1994015521A1 (en) * 1993-01-05 1994-07-21 American Surgical Technologies Corporation Medical video endoscope system
US5751341A (en) * 1993-01-05 1998-05-12 Vista Medical Technologies, Inc. Stereoscopic endoscope system
US6515701B2 (en) * 1997-07-24 2003-02-04 Polaroid Corporation Focal plane exposure control system for CMOS area image sensors
US6489987B1 (en) * 1998-01-09 2002-12-03 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus
US7057647B1 (en) * 2000-06-14 2006-06-06 E-Watch, Inc. Dual-mode camera system for day/night or variable zoom operation
TW457510B (en) * 1999-05-21 2001-10-01 Sony Corp Image control device and method, and image display device
JP4518616B2 (ja) * 2000-04-13 2010-08-04 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
US6899675B2 (en) * 2002-01-15 2005-05-31 Xillix Technologies Corp. Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
JP2004040480A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Olympus Corp 撮像装置
JP4394356B2 (ja) * 2003-02-07 2010-01-06 Hoya株式会社 電子内視鏡装置
JP2005006856A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Olympus Corp 内視鏡装置
JP3813961B2 (ja) * 2004-02-04 2006-08-23 オリンパス株式会社 内視鏡用信号処理装置
KR100583250B1 (ko) * 2004-03-05 2006-05-24 한국전기연구원 개선된 영상 검출 모듈을 갖는 형광 내시경 장치
EP1787577B1 (en) * 2004-08-30 2011-03-09 Olympus Corporation Endoscope
EP1814434A4 (en) * 2004-11-25 2009-10-21 Optiscan Pty Ltd Borescope
JP4350652B2 (ja) * 2005-01-07 2009-10-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用挿入部及び内視鏡
JP4772357B2 (ja) * 2005-03-31 2011-09-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光源装置及び撮像装置
JP4782532B2 (ja) * 2005-10-14 2011-09-28 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および固体撮像素子の駆動制御方法
JP2008079823A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置
JP4841391B2 (ja) * 2006-10-17 2011-12-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US7839439B2 (en) * 2007-01-12 2010-11-23 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging device
JP5074044B2 (ja) * 2007-01-18 2012-11-14 オリンパス株式会社 蛍光観察装置および蛍光観察装置の作動方法
JP4987790B2 (ja) * 2008-04-15 2012-07-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
DE102008047413A1 (de) * 2008-09-16 2010-04-15 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von Objekten
JP5167094B2 (ja) * 2008-11-28 2013-03-21 三星電子株式会社 撮像装置及び撮像方法
EP2412296A4 (en) * 2009-03-24 2014-12-17 Olympus Corp FLUORESCENCE OBSERVATION DEVICE, FLUORESCENCE OBSERVATION SYSTEM, AND METHOD FOR PROCESSING FLUORESCENCE IMAGES
US20110292258A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 C2Cure, Inc. Two sensor imaging systems
JP5777942B2 (ja) * 2010-07-02 2015-09-09 オリンパス株式会社 撮像装置
US8684914B2 (en) * 2011-08-12 2014-04-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Image capture unit and an imaging pipeline with enhanced color performance in a surgical instrument and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654803A (ja) * 1992-06-09 1994-03-01 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡撮像装置
JPH1132982A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 電子内視鏡装置
JP2000258697A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Olympus Optical Co Ltd 立体内視鏡システム
JP2010068992A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015839A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
JP5669997B1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
US9414739B2 (en) 2013-08-01 2016-08-16 Olympus Corporation Imaging apparatus for controlling fluorescence imaging in divided imaging surface
WO2015136963A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JPWO2015136963A1 (ja) * 2014-03-12 2017-04-06 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013024788A1 (ja) 2013-02-21
US20130208101A1 (en) 2013-08-15
CN103260499B (zh) 2016-01-20
EP2636359B1 (en) 2018-05-30
JPWO2013024788A1 (ja) 2015-03-05
EP2636359A1 (en) 2013-09-11
US8823789B2 (en) 2014-09-02
EP2636359A4 (en) 2015-03-25
CN103260499A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5245022B1 (ja) 撮像装置
JP5259882B2 (ja) 撮像装置
JP5274720B2 (ja) 撮像装置
US8866893B2 (en) Imaging apparatus
JP5372269B2 (ja) 撮像装置
JP5620612B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
WO2015093295A1 (ja) 内視鏡装置
JP5899172B2 (ja) 内視鏡装置
WO2012033200A1 (ja) 撮像装置
JP6228833B2 (ja) 撮像システム、及び内視鏡装置
WO2016104386A1 (ja) 調光装置、撮像システム、調光装置の作動方法および調光装置の作動プログラム
JP6190906B2 (ja) 撮像モジュール、及び内視鏡装置
JP6137892B2 (ja) 撮像システム
JP6368886B1 (ja) 内視鏡システム
JP2017123997A (ja) 撮像システムおよび処理装置
JP6277138B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
WO2019003556A1 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP6801990B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP6312254B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
WO2018079387A1 (ja) 画像処理装置および画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5245022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250