JP6161841B1 - 内視鏡システム及び内視鏡 - Google Patents

内視鏡システム及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6161841B1
JP6161841B1 JP2016576001A JP2016576001A JP6161841B1 JP 6161841 B1 JP6161841 B1 JP 6161841B1 JP 2016576001 A JP2016576001 A JP 2016576001A JP 2016576001 A JP2016576001 A JP 2016576001A JP 6161841 B1 JP6161841 B1 JP 6161841B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
control unit
predetermined information
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016576001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017154244A1 (ja
Inventor
愛子 坂井
愛子 坂井
秀之 釘宮
秀之 釘宮
亮 越田
亮 越田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority claimed from PCT/JP2016/077265 external-priority patent/WO2017154244A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161841B1 publication Critical patent/JP6161841B1/ja
Publication of JPWO2017154244A1 publication Critical patent/JPWO2017154244A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

内視鏡システム1は、デジタル信号を出力する撮像素子14と、内視鏡に関わる所定の情報が記録されたEEPROM28と、撮像素子14から出力されたデジタル信号又はEEPROM28の所定の情報のうち少なくとも一方のデータを選択的にシリアルデータに変換して出力可能な信号制御部42と、信号制御部42から出力されたデータを光信号に変換して出力する電光変換部27と、ユニバーサルケーブル5と、EEPROM28からの所定の情報を信号制御部42により転送した後に、デジタル信号を信号制御部42により転送するように切り替わるデータ切替部41を備える。

Description

本発明は、内視鏡システム及び内視鏡に関し、特に、画像信号を光伝送部材により伝送可能な内視鏡システム及び内視鏡に関する。
内視鏡が医療分野及び工業分野で広く利用されている。内視鏡は、挿入部の先端の観察窓を通して取得された被写体の画像を内視鏡画像として表示装置に表示して、検査などに用いられる。
被写体像は、撮像素子において光電変換され、撮像信号は、内視鏡から画像信号として配線を介して出力される。
また、近年、撮像素子の高画素化に伴い、画像信号を光伝送部材である光ファイバにより伝送する技術が提案されている。
光ファイバは、曲げ応力に弱く、損傷あるいは断線し易いため、そのような損傷などがあったときでも、内視鏡による被写体の観察を続行できるように、画像信号を、光信号による伝送と電気信号による伝送の2つの伝送手段とを有する内視鏡システムが、国際公開WO2012/046856号公報に提案されて開示されている。
さらに、国際公開WO2014/171332号公報には、電気信号のみ伝送可能な内視鏡、あるいは光信号のみ伝送可能な内視鏡のいずれにも対応可能なように、処理装置は、接続された対象から識別情報を受信して、その識別情報に基づいて受信する伝送路を切り替える内視鏡システムが提案されて開示されている。
しかし、適切な内視鏡画像は、内視鏡から出力される画像信号に対して、種々の画像処理を施すことによって生成されるが、画像信号を光信号で伝送する従来の内視鏡システムにおいては、各内視鏡から出力される画像信号に対する画像処理に必要な情報をどのように内視鏡から処理装置へ伝達するかについて、具体的な開示はない。
そこで、本発明は、画像信号を光信号で伝送する内視鏡システムにおいて、画像信号に対する画像処理に関する情報を処理装置に適切に伝送することができる内視鏡システム及び内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡システムは、被検体内を撮像するとともにデジタル信号を出力する撮像部と、内視鏡に関わる所定の情報が記録された記録部と、前記撮像部から出力された前記デジタル信号または前記記録部の前記所定の情報のうち一方のデータを選択的にシリアルデータに変換して出力可能な信号制御部と、前記信号制御部から出力された前記データを光信号に変換して出力する電光変換部と、前記電光変換部から出力された前記光信号を伝送する光伝送部材及び前記信号制御部から出力された前記データを伝送する金属伝送部材により構成されたケーブルと、前記記録部からの前記所定の情報を前記信号制御部により転送した後に、前記デジタル信号を前記信号制御部により転送するように切り替わるデータ切替部と、を備え、前記信号制御部は、前記所定の情報のデータ量に基づいて、前記所定の情報を前記金属伝送部材と前記光伝送部材のいずれを介して伝送するかを決定する。
本発明の一態様の内視鏡は、 被検体内を撮像するとともにデジタル信号を出力する撮像部と、内視鏡に関わる所定の情報が記録された記録部と、前記撮像部から出力された前記デジタル信号または前記記録部の前記所定の情報のうち一方のデータを選択的にシリアルデータに変換して出力可能な信号制御部と、前記信号制御部から出力された前記データを光信号に変換して出力する電光変換部と、前記記録部からの前記所定の情報を前記信号制御部により転送した後に、前記デジタル信号を前記信号制御部に転送するように切り替わるデータ切替部と、を備え、前記信号制御部は、前記所定の情報のデータ量に基づいて、前記所定の情報を金属伝送部材光伝送部材のいずれを介して伝送するかを決定する。
本発明の実施の形態に係わる内視鏡システムの構成図である。 本発明の実施の形態に係わる内視鏡画像の分割を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係わる内視鏡システム1の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係わる出力制御部26の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係わる信号制御部42の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施の形態に係わる内視鏡システムの構成図である。内視鏡システム1は、内視鏡2と、ビデオプロセッサ3と、表示装置4とを含んで構成されている。内視鏡2とビデオプロセッサ3は、ユニバーサルケーブル5により接続されている。
内視鏡2は、硬性鏡であり、挿入部11と、接眼部12と、カメラヘッド13とを有している。
挿入部11は、硬性の管状部材内に配置された対物レンズ系及びリレーレンズ系を有している。接眼部12は、挿入部11の基端部に設けられている。接眼部12は、接眼レンズを有しており、術者は、接眼部12に眼を近づけることにより、被写体の像を見ることができる。
さらに、内視鏡2は、接眼部12に着脱可能に装着されたカメラヘッド13を有している。
カメラヘッド13は、撮像素子14を内蔵している。撮像素子14は、接眼部12の接眼レンズを通った光を受光する撮像面を有する。撮像素子14は、ここでは、例えば4K解像度、あるいは8K解像度を有する画像信号を出力する。
さらに、カメラヘッド13には、ユーザが操作可能な、フリーズボタンなどの各種スイッチを有する操作部13aが設けられている。
ビデオプロセッサ3は、内視鏡2から受信した画像信号に対して、各種画像処理を施して、表示装置4に出力する処理装置である。表示装置4は、画像信号を受信して、内視鏡画像を表示する。
ユニバーサルケーブル5は、複数(ここでは2本)の光伝送部材である光ファイバを含み、撮像素子14で得られた画素情報を含む画像信号は、複数の光ファイバを介して光信号によりカメラヘッド13からビデオプロセッサ3へ伝送される。
なお、ここでは、接眼部12とカメラヘッド13は別々であるが、分離できないように接眼部12とカメラヘッド13を一体でもよい。
内視鏡画像は、高画素化のため、1フレームの画像は複数の画素領域に分割され、内視鏡2は、画素領域毎の画像信号をユニバーサルケーブル5を介してビデオプロセッサ3に伝送する。
図2は、内視鏡画像の分割を説明するための図である。図2は、内視鏡画像21Xが、複数、ここでは2つに分割されていることを示している。
具体的には、1フレームの内視鏡画像21Xは、2つの画素領域21a、21bに分割される。各画素領域の画像信号は、画素領域内の複数の画素情報を含み、ビデオプロセッサ3に並列に伝送される。
図3は、内視鏡システム1の構成を示すブロック図である。
ユニバーサルケーブル5は、カメラヘッド13に接続され、カメラヘッド13から延出するユニバーサルケーブル5は、コネクタ3aを介してビデオプロセッサ3に接続されている。ユニバーサルケーブル5には、複数本の光ファイバ5aと、複数本の電気的な配線5bとが挿通されている。複数本の配線5bは、金属導線などの金属伝送部材を含み、後述するように、各種情報を伝送するための金属伝送部を構成する。
なお、ユニバーサルケーブル5に配置される複数の光ファイバは、例えば石英ガラスで極めて細径(例えば、径0.125mm等)に形成されていて非常に脆弱であるために、各光ファイバを例えば紫外線硬化型樹脂で一次被覆した後に、さらに、例えば保護チューブで覆って保護している。このときには、一次被覆された複数の光ファイバを1まとめにして保護チューブで被覆しても良いし、一次被覆された複数の光ファイバのそれぞれを個別に保護チューブで被覆しても構わない。
また、ユニバーサルケーブル5に配置される金属伝送部材も、例えば、各々を保護チューブで被覆しても良いし、2つ以上を絶縁状態にしてから保護チューブでまとめて保護しても構わない。
そして、ユニバーサルケーブル5内における複数の光ファイバと金属伝送部材の配置は、適宜でも構わないが、例えばケーブル中心軸に対称になるようにすると良い。ケーブル中心軸に対称な配置を採用すれば、ユニバーサルケーブル5を任意の方向に同一の曲率で曲げることができ、特定方向に曲げ易く他の特定方向に曲げ難いということが生じないために、ユニバーサルケーブル5の取り回しを容易にすることができる。
ケーブル中心軸に対称な配置としては、例えば、1まとめにした複数の光ファイバを軸中心として周りを取り巻くように金属伝送部材を対称に配置する、あるいは、1まとめにしたメタル線を軸中心として周りを取り巻くように複数の光ファイバを対称に配置する、等が挙げられる。何れの配置を採用した場合でも、金属伝送部材が、ユニバーサルケーブル5にかかる張力から光ファイバを守るテンションメンバとしての機能を果たすことができる。
カメラヘッド13内の撮像素子14は、CMOSイメージセンサであり、受光面を有する受光部21と、ノイズ除去部22と、アナログデジタル変換部(以下、A/Dと略す)23と、タイミングジェネレータ(以下、TGと略す)24と、制御回路25と、を含む。
撮像素子14は、CMOS撮像素子であり、受光部21の受光面は、2つの画素領域21a、21bに分割されている。受光部21で光電変換された画像信号は、ノイズ除去部22に出力される。
具体的には、2つの画素領域21a、21bの画像信号が、それぞれノイズ除去部22内の2つのノイズ除去回路に出力される。ノイズ除去部22は、ノイズ除去された画素領域毎の画像信号を、A/D23に出力する。
よって、撮像素子14は、被検体内を撮像するとともに2つ以上のデジタル信号、ここでは2つの画素領域のデジタル信号を出力する撮像部を構成する。本実施の形態では、撮像素子14は、2つの画素領域に分けられているが、3以上の画素領域に分割してもよい。撮像素子14から出力された2つ以上のデジタル信号は、被写体を撮像して得られた画像の分割された2つ以上の撮像エリアに対応する。
A/D23は、画素領域毎のアナログデジタル変換回路を含み、画像信号をアナログ信号からデジタル信号に変換して出力制御部26へ出力する。図3では、A/D23の各アナログデジタル変換回路の出力は、1本のラインで示されているが、各アナログデジタル変換回路から出力される画像信号は、パラレル信号である。
TG24は、各種タイミング信号を生成して、制御回路25に出力する。制御回路25は、各種タイミング信号に基づいて、受光部21、ノイズ除去部22及びA/D23を駆動する。
カメラヘッド13は、撮像素子14に加えて、出力制御部26、電光変換部27及びEEPROM28とを備えている。
出力制御部26は、A/D23からの画像信号を電光変換部27へ出力すると共に、EEPROM28のデータを読み出してビデオプロセッサ3へ出力する。出力制御部26の構成については、後述する。
電光変換部27は、カメラヘッド13内に設けられている。電光変換部27は、出力制御部26からの2つの画像信号に対応する2つの電光変換器(E/O)を有している。2つの電光変換器は、それぞれユニバーサルケーブル5内に挿通された2本の光ファイバ5a1、5a2と接続されている。
すなわち、電光変換部27は、複数の電光変換器を含み、撮像素子14から出力された複数(ここでは2つ)のデジタル信号を光信号に変換して複数(ここでは2つ)の電光変換器から並列に出力する。複数本の光ファイバ5aは、複数(ここでは2つ)の光伝送部材を含み、電光変換部27から出力された複数(ここでは2つ)の光信号を複数(ここでは2つ)の光伝送部材により並列に伝送するように適合された光伝送部を構成する。
EEPROM28には、カメラヘッド13の識別情報(以下、IDという)等が格納されている。EEPROM28は、書き換え可能な不揮発性メモリである。
EEPROM28には、IDだけでなく、画像処理に関する各種情報、画像処理プログラム等の画像処理に関する情報(以下、画像処理情報という)が格納されている場合もある。すなわち、EEPROM28は、内視鏡2に関わる所定の情報が記録された記録部を構成する。
IDは、内視鏡スコープ情報、カメラヘッドのシリアル番号等である。
各種情報としては、撮像素子14の欠陥画素情報、ホワイトバランス情報、色ばらつき補正情報、調整パラメータなどがある。
画像処理プログラムは、そのカメラヘッド13から出力される画像信号に対して施される画像処理のプログラムである。画像処理プログラムは、カメラヘッド13からビデオプロセッサ3へ送信されて、ビデオプロセッサ3は、その受信した画像処理プログラムを用いて、カメラヘッド13からの画像信号に対する画像処理を実行する。
なお、ここでは、出力制御部26及びEEPROM28は、例えば操作部13a内に設けられた回路基板15に搭載される。
以上のように、カメラヘッド13内には、撮像素子14、出力制御部26、電光変換部27及びEEPROM28が設けられている。そして、光伝送部材である光ファイバは、ユニバーサルケーブル5内における撮像素子14から出力される画像信号の数に対応して並列に複数(ここでは2)設けられている。
コネクタ3aには、光電変換部31が設けられている。
光電変換部31は、2本の光ファイバ5a1,5a2に対応する2つの光電変換回路(O/E)を有している。すなわち、光電変換部31は、ユニバーサルケーブル5の端部のコネクタ3a周辺に設けられ、光伝送部である複数本の光ファイバ5aにより伝送された光信号を電気信号に変換する。
ビデオプロセッサ3は、画像処理部32と、駆動信号生成部33と、基準クロック生成部34とを有している。
画像処理部32は、光電変換部31を介して受信した画像信号を組み合わせて、受信した画像処理情報に基づいて、その受信した画像信号に対して所定の画像処理を実行して、内視鏡画像を生成する。生成された内視鏡画像の画像信号は、表示装置4に供給されて、内視鏡画像が表示画面上に表示される。
例えば、画像処理部32が、内視鏡の種類などに応じた複数の画像処理プログラムあるいは回路を有しており、受信したID(画像処理情報)に応じた画像処理、例えば色調整処理が決まっている場合、画像処理部32は、そのIDに応じた画像処理プログラムあるいは回路を選択して、受信した画像信号に対して適切な処理を実行する。さらに、画像処理部32は、受信した画像信号に対して、受信した欠陥画素情報等の情報(画像処理情報)を用いた画像処理を実行する場合もある。また、画像処理部32は、受信した画像信号に対して、受信した画像処理プログラム(画像処理情報)による画像処理を実行する場合もある。
駆動信号生成部33は、撮像素子14内の各種回路を駆動する駆動信号を生成し、複数の配線5bの一部を介してカメラヘッド13へ供給する。
基準クロック生成部34は、ビデオプロセッサ3内の各種回路が駆動するタイミングの基準となる基準クロックを生成する。
なお、駆動信号生成部33及び基準クロック生成部34は、ここでは、ビデオプロセッサ3内に設けられているが、カメラヘッド13内に設けられていてもよい。
カメラヘッド13とビデオプロセッサ3は、それぞれ電源部としての電源回路35と36を有している。電源回路35と36は、ユニバーサルケーブル5内に挿通された電源ライン5cを介して接続されている。
図4は、出力制御部26の構成を説明するための図である。
出力制御部26は、データ切替部41と信号制御部42とを含む。
データ切替部41は、A/D23に接続され複数(ここでは2つ)の入力端と、EEPROM28に接続された入力端と、信号制御部42に接続された複数(ここでは2つ)の出力端と、複数の配線の中の1本の配線5b1aに接続された出力端を有する。
具体的には、データ切替部41は、2つのスイッチSW1,SW2を含む。データ切替部41は、3つの入力端を有し、1つの入力端I1は、A/D23の一つのアナログデジタル変換回路に接続され、1つの入力端I2は、A/D23のもう一つのアナログデジタル変換回路に接続され、もう一つの入力端I3は、EEPROM28に接続されている。データ切替部41は、2つの出力端O1,O2を有し、2つの出力端O1とO2は、信号制御部42を介して、それぞれE/O27の2つの電光変換器に接続可能となっている。
スイッチSW1は、2つの入力端I1,I3と出力端O1を有し、スイッチSW1の出力端は、制御信号SCに基づいて、2つの入力端I1,I3のいずれか一方に選択的に接続可能となっている。
スイッチSW2は、1つの入力端I2と出力端O2を有し、スイッチSW2の出力端は、制御信号SCに基づいて、入力端I2と選択的に接続可能となっている。
すなわち、データ切替部41では、スイッチSW1,SW2が信号制御部42からの制御信号SCに基づいて切り替わることにより、各入力端子と複数の出力端子との接続状態が切り替わる。
信号制御部42は、判定制御部42aとパラレルシリアル変換部(以下、P/Sと略す)42bを含む。
判定制御部42aは、EEPROM28から読み出す情報のデータ量が所定の閾値TH以上であるか否かを判定すると共に、データ切替部41の2つのスイッチSW1,SW2の切替制御を行う回路である。
P/S42bは、データ切替部41の2つの出力端子から出力されたパラレル信号をシリアル信号に変換して電光変換部27に出力する。
図5は、信号制御部42の動作を示すフローチャートである。図5は、内視鏡2がビデオプロセッサ3に接続されて、内視鏡システム1が起動されるときの処理の流れの例を示す。
内視鏡システム1が起動されると(S1)、判定制御部42aは、EEPROM28と信号制御部42とを接続するようにデータ切替部41を制御する(S2)。具体的には、スイッチSW1の出力端O1と、EEPROM28の入力端I3とを接続するように、データ切替部41内の入力端と出力端の接続状態が切り替えられる。
次に、判定制御部42aは、EEPROM28へデータリード信号RCを出力して、EEPROM28から、EEPROM28に格納されている情報、ここでは画像処理に関する情報、をデータ切替部41を経由して読み出す(S3)。
すなわち、信号制御部42は、電源部である電源回路35の起動に基づきEEPROM28からの所定の情報の読み出しを開始する。
判定制御部42aは、EEPROM28に格納されている情報を読み出すときに、情報のデータ量を把握することができる。よって、判定制御部42aは、読み出す情報のデータ量と所定の閾値THとを比較する(S4)。
判定制御部42aは、S4の比較結果から、EEPROM28から読み出される情報のデータ量が所定の閾値TH以上であるかを判定し、読み出したデータの伝送ルートをその判定結果に基づいて決定して、決定された伝送ルートに読み出したデータを出力する(S5)。
具体的には、判定制御部42aは、EEPROM28から読み出される情報のデータ量が所定の閾値TH未満である場合は、複数本の配線5bのうちの1本の配線5b1aを伝送ルートとして選択する。例えば、読み出される情報が、データ量の少ないIDあるいは欠陥画素情報である場合、伝送ルートとして電気的な配線が選択されてその情報は配線によりビデオプロセッサ3へ伝送される。
また、判定制御部42aは、EEPROM28から読み出される情報のデータ量が所定の閾値TH以上である場合は、電光変換部27の2本の光ファイバ5aのうちの1本の光ファイバ5a1を伝送ルートとして選択する。例えば、読み出される情報がデータ量の多い画像処理プログラムである場合、伝送ルートとして光ファイバが選択されてその情報は光ファイバによりビデオプロセッサ3へ伝送される。
以上のように、判定制御部42aは、EEPROM28から読み出される情報のデータ量に基づいて、EEPROM28から読み出される情報を金属伝送部材と光伝送部材のいずれを介して伝送するかを決定する。そして、判定制御部42aは、EEPROM28から読み出される情報のデータ量が所定値以上のときは、EEPROM28から読み出される情報を光伝送部材を介して伝送するように、データ切替部41を制御する。
EEPROM28から読み出された情報は、P/S42bにおいてシリアル信号に変換されてから、決定された伝送ルートにより出力される。
情報がデータ量の多い画像処理プログラムのような場合、情報は光伝送により速く伝送されるので、画像信号の伝送も速く開始することができる。
EEPROM28からの情報の読み出しとビデオプロセッサ3への送信後、判定制御部42aは、A/D23と信号制御部42とを接続するようにデータ切替部41を制御する(S6)。具体的には、図4において二点鎖線で示すように、スイッチSW1の入力端I1と出力端O1とを接続し、スイッチSW2の入力端I2と出力端O2とを接続するように、データ切替部41内の入力端と出力端の接続状態が切り替えられる。
判定制御部42aは、データ切替部41の接続状態の切り替え後、2つの画像信号を出力するように、制御信号SSを撮像素子14の制御回路25へ送信し、2つの画像信号を電光変換部27へ出力する(S7)。2つの画像信号は、P/S42bでシリアル信号に変換されてから電光変換部27へ出力される。
以上のように、本実施の形態では、ユニバーサルケーブル5は、各電光変換部から出力された光信号を伝送する複数(ここでは2本)の光伝送部材及び信号制御部42から出力されたデータを伝送する金属伝送部材により構成されたケーブルである。信号制御部42は、撮像素子14から出力された画像信号であるデジタル信号またはEEPROM28から読み出される情報のうち少なくとも一方のデータを選択的にシリアルデータに変換して出力する。データ切替部41は、EEPROM28から読み出される情報を信号制御部42によりビデオプロセッサ3へ転送した後に、デジタル信号を信号制御部によりビデオプロセッサ3へ転送するように切り替わる。
なお、上記の例では、EEPROM28の情報のデータ量が少ないときは、情報は、配線により伝送しているが、光ファイバで伝送するようにしてもよい。
以上のように、上述した実施の形態によれば、画像処理に関する情報がビデオプロセッサ3へ伝送された後に、2つの画素領域21a、21bの2つの画像信号は、ビデオプロセッサ3へ伝送される。
その結果、画像処理は適切に行われるだけでなく、画像処理も迅速に実行可能となる。
なお、上述した例では、画像信号は、伝送ルートとして選択された光ファイバによりビデオプロセッサ3へ伝送されているが、光ファイバの異常時には、伝送ルートとして配線を選択して、電気的な配線によりビデオプロセッサ3へ伝送するようにしてもよい。
よって、上述した実施の形態によれば、画像信号を光信号で伝送する内視鏡システムにおいて、画像信号に対する画像処理に関する情報を処理装置に適切に伝送することができる内視鏡システム及び内視鏡を提供することができる。
なお、上述した実施の形態では、内視鏡は、硬性鏡であるが、挿入部が可撓性を有する軟性鏡でもよい。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。

本出願は、2016年3月7日に日本国に出願された特願2016−43617号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (10)

  1. 被検体内を撮像するとともにデジタル信号を出力する撮像部と、
    内視鏡に関わる所定の情報が記録された記録部と、
    前記撮像部から出力された前記デジタル信号または前記記録部の前記所定の情報のうち一方のデータを選択的にシリアルデータに変換して出力可能な信号制御部と、
    前記信号制御部から出力された前記データを光信号に変換して出力する電光変換部と、
    前記電光変換部から出力された前記光信号を伝送する光伝送部材及び前記信号制御部から出力された前記データを伝送する金属伝送部材により構成されたケーブルと、
    前記記録部からの前記所定の情報を前記信号制御部により転送した後に、前記デジタル信号を前記信号制御部により転送するように切り替わるデータ切替部と、を備え、
    前記信号制御部は、前記所定の情報のデータ量に基づいて、前記所定の情報を前記金属伝送部材と前記光伝送部材のいずれを介して伝送するかを決定することを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記信号制御部は、前記所定の情報のデータ量が所定値以上のときは、前記所定の情報について前記光伝送部材を介して伝送するように、前記データ切替部を制御することを特徴する請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記光伝送部材により伝送された前記光信号を電気信号に変換する光電変換部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  4. 前記光電変換部は、前記ケーブルの端部のコネクタ周辺に設けられることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡システム。
  5. 前記所定の情報に基づいて前記デジタル信号に対して画像処理を実行して、内視鏡画像を生成する画像生成部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  6. 前記記録部内に記録された前記所定の情報は、内視鏡スコープ情報、カメラヘッドのシリアル番号、前記撮像部の画素欠陥情報、ホワイトバランス情報、色ばらつき補正情報及び画像処理プログラムのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  7. 前記ケーブル内における前記光伝送部材は前記撮像部から出力される画像信号の数に対応して並列に複数設けられることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  8. 前記撮像部、前記電光変換部、前記記録部及び前記信号制御部がカメラヘッド内に設けられることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  9. 前記カメラヘッド内において更に電源部を備え、
    前記信号制御部は、前記電源部の起動に基づき前記記録部からの前記所定の情報の読み出しを開始することを特徴とする請求項8に記載の内視鏡システム。
  10. 被検体内を撮像するとともにデジタル信号を出力する撮像部と、
    内視鏡に関わる所定の情報が記録された記録部と、
    前記撮像部から出力された前記デジタル信号または前記記録部の前記所定の情報のうち一方のデータを選択的にシリアルデータに変換して出力可能な信号制御部と、
    前記信号制御部から出力された前記データを光信号に変換して出力する電光変換部と、
    前記記録部からの前記所定の情報を前記信号制御部により転送した後に、前記デジタル信号を前記信号制御部に転送するように切り替わるデータ切替部と、を備え、
    前記信号制御部は、前記所定の情報のデータ量に基づいて、前記所定の情報を金属伝送部材光伝送部材のいずれを介して伝送するかを決定することを特徴とする内視鏡。
JP2016576001A 2016-03-07 2016-09-15 内視鏡システム及び内視鏡 Active JP6161841B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043617 2016-03-07
JP2016043617 2016-03-07
PCT/JP2016/077265 WO2017154244A1 (ja) 2016-03-07 2016-09-15 内視鏡システム及び内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6161841B1 true JP6161841B1 (ja) 2017-07-12
JPWO2017154244A1 JPWO2017154244A1 (ja) 2018-03-15

Family

ID=59308984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016576001A Active JP6161841B1 (ja) 2016-03-07 2016-09-15 内視鏡システム及び内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6161841B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019050713A3 (en) * 2017-09-05 2019-05-09 Arthrex, Inc. Endoscope field stop encoding system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028081A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Olympus Medical Systems Corp 受信装置
WO2012046856A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
WO2012132096A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用アダプタ、内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
WO2014171332A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置および処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028081A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Olympus Medical Systems Corp 受信装置
WO2012046856A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
WO2012132096A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用アダプタ、内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
WO2014171332A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置および処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019050713A3 (en) * 2017-09-05 2019-05-09 Arthrex, Inc. Endoscope field stop encoding system and method
US10722102B2 (en) 2017-09-05 2020-07-28 Arthrex, Inc. Endoscope field stop encoding system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017154244A1 (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017154244A1 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡
JP5384409B2 (ja) 内視鏡装置におけるcmos撮像素子の作動方法
US20170251911A1 (en) Imaging system
JP2008068021A (ja) 電子内視鏡装置
US10313629B2 (en) Medical observation device
US9445709B2 (en) Imaging unit and imaging system
US10405733B2 (en) Medical signal processing device and medical observation system
US10076230B2 (en) Endoscope system and operation method of endoscope system
JP6161841B1 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡
US10441145B2 (en) Endoscope system
WO2017149814A1 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡
US10149600B2 (en) Medical signal processing device and medical observation system
JP6082658B2 (ja) 撮像素子および内視鏡装置
JP6113383B1 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡
JP6802165B2 (ja) 医療用信号処理装置、医療用表示装置、及び医療用観察システム
JP5932191B1 (ja) 伝送システムおよび処理装置
JP6116781B1 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
US10779715B2 (en) Endoscope apparatus
JP6121078B1 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
JP2015181586A (ja) 内視鏡装置、カメラヘッド、及び制御装置
JP2018057509A (ja) 内視鏡装置
JPH04166126A (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6161841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250