JP5154970B2 - フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物 - Google Patents

フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5154970B2
JP5154970B2 JP2008035949A JP2008035949A JP5154970B2 JP 5154970 B2 JP5154970 B2 JP 5154970B2 JP 2008035949 A JP2008035949 A JP 2008035949A JP 2008035949 A JP2008035949 A JP 2008035949A JP 5154970 B2 JP5154970 B2 JP 5154970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
adamantane
acid
meth
hydroxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008035949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008214632A (ja
Inventor
達也 中野
克典 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2008035949A priority Critical patent/JP5154970B2/ja
Publication of JP2008214632A publication Critical patent/JP2008214632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154970B2 publication Critical patent/JP5154970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、紫外線や遠紫外線(エキシマーレーザーなどを含む)などを用いてパターン(半導体の微細加工など)を形成するのに適したフォトレジスト用樹脂組成物(レジスト)、およびこの樹脂組成物を得るのに有用なフォトレジスト用化合物に関する。
半導体の製造用レジストとして、アルカリ可溶性ノボラック樹脂とジアゾナフトキノン誘導体とを含有する感光性樹脂組成物が知られている。この樹脂組成物は、光照射によりジアゾナフトキノン基が分解してカルボキシル基を生成し、アルカリ不溶性からアルカリ可溶性となることを利用して、ポジ型レジストとして利用されている。また、光照射により不溶化するレジストとして、アジド類による光架橋や、光重合開始剤による光重合を利用したネガ型レジストも知られている。
しかし、これらのレジストは、樹脂が芳香環を含んでいるため200nm以下の波長に対しては不透明であり、波長193nmのArFエキシマレーザーを用いたフォトレジストの組成物としては適当でない。
ArFエキシマレーザー用のフォトレジストとして、特開平9−73173号公報(特許文献1)には、アダマンタン,ノルボルナンなどの脂環式炭化水素基を有する樹脂が開示されている。この樹脂は、環内に二重結合を有していないため、上記ArFエキシマレーザー光に対して透明であり、脂環式炭化水素基を有するため、半導体の微細加工時のプラズマガスによるドライエッチング耐性が向上する。
脂環式炭化水素基を有するフォトレジスト用樹脂は、通常、(1)酸より分解してアルカリ可溶性となる単量体単位と、非脱離性脂環式炭化水素の単量体単位とを有する共重合体、(2)酸により脂環式炭化水素基が脱離してアルカリ可溶性となる単位を有する共重合体、(3)酸により分解してアルカリ可溶性となる脂環式炭化水素単位を主鎖又は側鎖に有し、樹脂自体がアルカリ可溶性となる樹脂に大別できる。これらの樹脂のうち前記樹脂(3)が好ましいと報告されている。しかし、アダマンタン骨格はバルキーであり疎水性が強く、しかも酸に対して安定であるため、前記樹脂(3)の形態においてアルカリ可溶性とすることが困難である。
特開平9−73173号公報
従って、本発明の目的は、アダマンタン骨格を有していても、光照射によりポリマーそのものを可溶化でき、微細なパターンを形成するのに有用なフォトレジスト用樹脂組成物、およびこの樹脂組成物を得るのに有用なフォトレジスト用化合物を提供することにある。
本発明の他の目的は、耐エッチング性(特に耐ドライエッチング性)が高く、簡単な組成で微細なパターンを高い精度で形成できるポジ型フォトレジスト用樹脂組成物、およびこの樹脂組成物を得るのに有用なフォトレジスト用化合物を提供することにある。
本発明者らは、前記目的を達成するため鋭意検討の結果、アダマンタン骨格を有する特定の重合体と、少なくとも光酸発生剤とを組み合わせて光照射すると、光酸発生剤から生成する酸により重合体の官能基を加水分解して親水性基を生成させ、水又はアルカリ現像できることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明のフォトレジスト用アダマンタン系単量体は、下記式(1b)
Figure 0005154970
(式中、R11は水素原子又はメチル基,R12,R13,R14は、同一又は異なって、水素原子,ハロゲン原子,アルキル基,ニトロ基,アミノ基,N−置換アミノ基,ヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,オキソ基,カルボキシル基,若しくは酸により脱離してヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基又はカルボキシル基を生成する官能基を示す。Xは連結基を示し、mおよびnはそれぞれ独立して0又は1を示す)
で表される。
前記Xはエステル結合であってもよい。前記R12,R13及びR14のうち少なくとも1つはヒドロキシル基及びヒドロキシメチル基から選択された少なくとも一種であってもよく、nは1であってもよい。前記R12,R13及びR14のうち少なくとも1つはヒドロキシメチル基であってもよく、nは0であってもよい。
本発明には、樹脂と光酸発生剤とを含有するフォトレジスト用樹脂組成物において、前記樹脂を形成するための前記単量体の使用も含まれる。
本発明には、前記式(1b)で表されるアダマンタン系単量体に対応する単位を有する重合体、この重合体と光酸発生剤とを含有するフォトレジスト用樹脂組成物、及び基材に形成された前記フォトレジスト用樹脂組成物の塗膜に、所定のパターンで露光し、現像してパターンを形成する方法も含まれる。
本発明のフォトレジスト用化合物は、下記式(1a)で表される。
Figure 0005154970
(式中、Rは水素原子又はメチル基,R,R,Rは、同一又は異なって、水素原子,ハロゲン原子,アルキル基,ニトロ基,アミノ基,N−置換アミノ基,ヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,カルボキシル基,又は酸により脱離してヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基又はカルボキシル基を生成する官能基を示し、R〜Rのうち少なくとも1つが前記官能基である。Xは連結基を示し、mおよびnはそれぞれ独立して0又は1を示す)
前記フォトレジスト用化合物において、R〜Rのうち少なくとも2つの置換基が、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基及び官能基から選択される基であるのが好ましく、また、R〜Rのうち少なくとも2つの置換基が、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アセタール又はヘミアセタール化により保護されたヒドロキシル基、カルボキシル基及びアルコキシカルボニル基から選択され、かつ異種の置換基であるのが好ましい。Xはエステル結合であってもよい。
本発明のフォトレジスト用樹脂組成物は、下記式(1)で表される単位を有する重合体と光酸発生剤とを含有する。
Figure 0005154970
(式中、Rは水素原子又はメチル基,R,R,Rは、同一又は異なって、水素原子,ハロゲン原子,アルキル基,ニトロ基,アミノ基,N−置換アミノ基,ヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,カルボキシル基,又は酸により脱離してヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基又はカルボキシル基を生成する官能基を示し、R〜Rのうち少なくとも1つが前記官能基である。Xは連結基を示し、mおよびnはそれぞれ独立して0又は1を示す)
本発明には、基材に形成された前記フォトレジスト用樹脂組成物の塗膜に、所定のパターンで露光し、現像してパターンを形成する方法も含まれる。
本発明のフォトレジスト用樹脂組成物は、光照射により可溶化でき、微細なパターンを形成するのに有用である。また、アダマンタン骨格を有しており、耐エッチング性が高く、簡単な組成で微細なパターンを高い精度で形成できる。
前記アダマンタン骨格を有する化合物(1a)および重合体(1)において、ハロゲン原子には、ヨウ素,臭素,塩素およびフッ素原子が含まれる。アルキル基には、メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,t−ブチル基などのC1−6アルキル基(特にC1−4アルキル基)が含まれる。N−置換アミノ基には、モノ又はジC1−6アルキルアミノ基(好ましくはモノ又はジC1−4アルキルアミノ基)などが含まれる。
酸により脱離してヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基やカルボキシル基を生成する官能基としては、保護基で保護されたヒドロキシル基、保護基で保護されたヒドロキシメチル基、保護基で保護されたカルボキシル基が例示できる。保護基は、露光前に重合体が溶解するのを阻止するための溶解阻止修飾基として機能する。
ヒドロキシル基およびヒドロキシメチル基の保護基としては、例えば、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル,エトキシカルボニル,t−ブトキシカルボニル基などのC1−4アルコキシカルボニル基)、ベンジルオキシ基などが例示できる。ヒドロキシル基およびヒドロキシメチル基は、ヘミアセタール又はアセタール化により、式 −CH(OR)R(Rは水素原子,C1−6アルキル基を示し、Rはアルデヒドに由来する残基、例えば、水素原子,C1−6アルキル基,アリール基などを示す)で表される保護基で保護してもよい。
ヘミアセタール又はアセタール化によりヒドロキシル基が保護されたアダマンタンは、例えば、下記式で表すことができる。
Figure 0005154970
(式中、RおよびRは前記に同じ)
ヘミアセタール又はアセタール化に利用できるアルデヒド類としては、脂肪族アルデヒド(ホルムアルデヒド,アセトアルデヒドなどのC1−10アルデヒドなど)、芳香族アルデヒド(ベンズアルデヒド,アニスアルヒドなど)、複素環式アルデヒド(ニコチンアルデヒド,フルフラールなど)などが例示できる。
カルボキシル基の保護基としては、例えば、アルコキシ基(メトキシ,エトキシ,t−ブトキシ基などのC1−6アルコキシ基、特にt−C4−6アルコキシ基)、シクロアルキルオキシ基(シクロブチルオキシ,シクロペンチルオキシ,シクロヘキシルオキシ,シクロヘプチルオキシ,シクロオクチルオキシ基などのC3−10シクロアルキルオキシ基)、アラルキルオキシ基(ベンジルオキシ基,p−メトキシベンジルオキシ,ジフェニルメチルオキシ,ベンズヒドリルオキシ基など),N−ヒドロキシスクシンイミド基などが利用できる。
ヒドロキシル基の好ましい保護基には、アルコキシカルボニル基(特にt−ブトキシカルボニル基などの分岐アルコキシカルボニル基)が含まれ、カルボキシル基の好ましい保護基には、アルコキシ基(特にt−ブトキシ基などの分岐アルキル基)が含まれる。
前記置換基R〜Rにおいて、少なくとも1つの置換基が前記酸により親水性基を生成する官能基であればよいが、水やアルカリ水溶液に対する溶解性を高めるためには、好ましくは2〜3個の置換基が前記官能基であるのが有利である。なお、置換基R〜Rのうち前記官能基以外の他の置換基は、水素原子、C1−2アルキル基、アミノ基、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基である場合が多い。
さらに、置換基R〜Rのうち非反応性原子(水素原子やハロゲン原子),非反応性基(アルキル基など)や官能基の置換位置は特に制限されず、アダマンタン骨格の2−,3−,4−,5−,7−位などのいずれであってもよいが、ニトロ基、アミノ基、N−置換アミノ基や脱離により親水性基が生成する前記官能基は、式(1a)(1)において、基−(CHの置換部位に対して、アダマンタン骨格の3−,5−,7−位に結合する場合が多い。
なお、R〜Rのうち少なくとも2つの置換基が、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基及び官能基から選択された置換基であるのが好ましい。また、R〜Rのうち少なくとも2つの置換基が、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アセタール又はヘミアセタール化により保護されたヒドロキシル基、カルボキシル基及びアルコキシカルボニル基から選択され、かつ異種の置換基であるのが好ましい。
アダマンタンと重合性不飽和基とを連結するための連結基Xは、通常、少なくともエステル結合又はアミド結合を含んでおり、エステル結合には−OC(=O)−,−C(=O)O−が含まれ、アミド結合には−CONH−,−NHCO−が含まれる(左端をアダマンタン骨格と結合する部位とする)。連結基Xは、通常エステル結合を含んでいる。
前記重合性不飽和基を有する連結基Xの代表的な例としては、例えば、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルアミノ基、(メタ)アクリロイルオキシ−C2−10アルキルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、アリルアミノカルボニル基などが例示できる。
前記式(1)で表されるアダマンタン骨格を有する重合体は、前記式(1a)で表されるアダマンタン系単量体(フォトレジスト用化合物)の単独又は共重合体、前記式(1a)で表されるアダマンタン系単量体と共重合性単量体との共重合体であってもよい。
前記式(1a)で表されるアダマンタン系単量体には、後述するように、(メタ)アクリル系単量体,アリル系単量体などが含まれる。
共重合性単量体としては、(メタ)アクリル系単量体(例えば、(メタ)アクリル酸,(メタ)アクリル酸メチル,(メタ)アクリル酸エチル,(メタ)アクリル酸ブチル,(メタ)アクリル酸ヘキシル,(メタ)アクリル酸オクチル,(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルなどの(メタ)アクリル酸C1−10アルキルエステル,(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシC2−6アルキルエステル,(メタ)アクリル酸グリシジルなど),スチレン系単量体(スチレンなど)、ビニルエステル系単量体(酢酸ビニルなど),カルボキシル基含有単量体(無水マレイン酸,イタコン酸など)、ラクトン骨格を有する単量体、脂環式炭化水素環を有する単量体などが例示できる。
ラクトン骨格を有する単量体としては、例えば、下記式
Figure 0005154970
(式中、Rは水素原子又はメチル基,Rは水素原子又はC1−4アルキル基、pは2〜15程度の整数を示す。p1およびp2は、それぞれ0〜8程度の整数を示し、p1+p2=1〜14程度である)
で表される(メタ)アクリル系単量体、この単量体に対応するアリル単量体などが例示できる。
で表されるC1−4アルキル基としては、メチル基,エチル基,プロピル基,イソプロピル基,ブチル,イソブチル,t−ブチル基などが例示できる。Rは、通常、水素原子又はメチル基である。pは、通常、3〜10、特に3〜6程度である。また、p1およびp2は、通常、それぞれ0〜8の整数であり、p1+p2=2〜9(好ましくは2〜5)程度である。なお、(メタ)アクリロイルオキシ基やアリルオキシ基およびRの個数及び置換位置は特に制限されず、ラクトン環の適当な位置に置換していればよい。
脂環式炭化水素環を有する単量体としては、例えば、単環式炭化水素環を有する(メタ)アクリレート、多環式炭化水素環(スピロ炭化水素環,環集合炭化水素環,縮合環式炭化水素環や架橋環式炭化水素環)を有する(メタ)アクリレートが例示できる。単環式炭化水素環を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、シクロヘプチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート,シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロオクチル(メタ)アクリレートなどのC4−10シクロアルキル(メタ)アクリレートなどが例示できる。スピロ炭化水素環を有する(メタ)アクリレートには、スピロ[4.4]ノニル(メタ)アクリレート、スピロ[4.5]デカニル(メタ)アクリレート、スピロビシクロヘキシル(メタ)アクリレートなどのスピロC8−16炭化水素環を有する(メタ)アクリレートが含まれる。環集合炭化水素環を有する(メタ)アクリレートとしては、ビシクロヘキシル(メタ)アクリレートなどのC5−12シクロアルカン環を有する環集合炭化水素環を有する(メタ)アクリレートが例示でき、縮合環式炭化水素環を有する(メタ)アクリレートには、例えば、パーヒドロナフチル(メタ)アクリレート、パーヒドロアントリル(メタ)アクリレートなどの5〜8員シクロアルカン環が縮合した縮合環を有する(メタ)アクリレートが例示できる。
架橋脂環式炭化水素環を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、ボルニル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニルオキシエチル(メタ)アクリレートなどの2環式炭化水素環を有する(メタ)アクリレート;ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル(メタ)アクリレート)、トリシクロデカニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシクロ[4.3.1.12,5]ウンデカニル、アダマンチル(メタ)アクリレートなどの3環式炭化水素環を有する(メタ)アクリレート;テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカン、パーヒドロ−1,4−メタノ−5,8−メタノナフタレンなどの4環式炭化水素環を有する(メタ)アクリレートなどが例示できる。
これらの共重合性単量体は種々の置換基を有していてもよい。また、共重合性単量体は、単独で又は二種以上組合せて使用できる。
好ましい共重合性単量体は、脂環式炭化水素環を有する単量体(特にボルナン、ノルボルナンやアダマンタン骨格などの架橋環式炭化水素環を有する単量体)である。好ましい共重合性単量体は、前記式(1a)で表される化合物と同様の置換基や官能基を有していてもよい。特に、ヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,カルボキシル基から選択された少なくとも一種の置換基が置換した脂環式炭化水素環を有する単量体が好ましい。
このような共重合性単量体には、下記式(1b)で表されるアダマンタン系単量体が含まれる。
Figure 0005154970
(式中、R11は水素原子又はメチル基,R12,R13,R14は、同一又は異なって、水素原子,ハロゲン原子,アルキル基,ニトロ基,アミノ基,N−置換アミノ基,ヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,オキソ基,カルボキシル基,又は酸により脱離してヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基又はカルボキシル基を生成する官能基を示す。X,m,nは前記に同じ)
置換基R11,R12,R13,R14で表される原子及び基は、それぞれ、前記式(1a)のR,R,R,Rで表される原子及び基に対応している。
前記式(1b)において、R12,R13およびR14のうち少なくとも1つがヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,オキソ基及びカルボキシル基から選択された少なくとも一種であるのが好ましい。
前記式(1a)で表されるアダマンタン系単量体と脂環式炭化水素環を有する単量体(特に、前記式(1b)で表される単量体などの架橋環式炭化水素環を有する単量体)との割合は、前者100重量部に対して、後者0〜200重量部、好ましくは10〜150重量部、さらに好ましくは20〜100重量部程度の範囲から選択できる。
共重合体におけるアダマンタン系単量体(1a)の割合は、例えば、10〜100重量%、好ましくは25〜100重量%、さらに好ましくは30〜100重量%(例えば、50〜100重量%)程度である。
本発明の特色は、前記式(1a)で表される化合物を用いた重合体、すなわち前記式(1)で表されるアダマンタン骨格を有する重合体と、光酸発生剤とを組合わせると、光照射により前記重合体を可溶化できる点にある。
光酸発生剤としては、露光により効率よく酸(プロトン酸やルイス酸)を生成する慣用の化合物、例えば、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、オキサチアゾール誘導体、s−トリアジン誘導体、イミド化合物、オキシムスルホネート、ジアゾナフトキノン、スルホン酸エステル[1−フェニル−1−(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ−1−ベンゾイルメタン、1,2,3−トリスルホニルオキシメチルベンゼン、1,3−ジニトロ−2−(4−フェニルスルホニルオキシメチル)ベンゼン、1−フェニル−1−(4−メチルフェニル)スルホニルオキシメチル−1−ヒドロキシ−1−ベンゾイルメタン、ジスルホン誘導体(ジフェニルジスルホンなど)、ベンゾイントシレートなど]やルイス酸塩(トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモン(Ph)SbF 、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート(Ph)PF 、トリフェニルスルホニウム メタンスルホニル(Ph)CHSO 、ジフェニルヨードヘキサフルオロホスフェートなど)などが使用できる。なお、Phはフェニル基を示す。
これらの光酸発生剤は単独で又は二種以上組合わせて使用できる。
前記光酸発生剤の使用量は、光照射により生成する酸の強度やアダマンタン系単量体(1a)の使用量などに応じて選択でき、例えば、前記式(1)で表されるアダマンタン単位100重量部に対して0.1〜30重量部、好ましくは1〜25重量部、さらに好ましくは5〜20重量部程度の範囲から選択できる。
フォトレジスト用樹脂組成物は、アルカリ可溶性樹脂(ノボラック樹脂,フェノール樹脂,カルボキシル基含有樹脂など)などのアルカリ可溶成分、着色剤(染料)、有機溶媒などを含んでいてもよい。有機溶媒としては、例えば、炭化水素類,ハロゲン化炭化水素類,アルコール類,エステル類,ケトン類,エーテル類,セロソルブ類(メチルセロソルブ,エチルセロソルブ,ブチルセロソルブなど),カルビトール類,グリコールエーテルエステル類(モノ又はポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルエステル類、例えば、エチルセロソルブアセテートなどのセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートなど)およびこれらの混合溶媒が使用できる。
さらに、フォトレジスト用樹脂組成物は、フィルターなどの慣用の分離精製手段により夾雑物を除去してもよい。
本発明のフォトレジスト用樹脂組成物は、前記重合体と光酸発生剤とを混合することにより調製でき、このフォトレジスト用樹脂組成物は、基材に塗布し、乾燥した後、形成された塗膜(レジスト膜)に、所定のパターンで露光し、現像することにより露光パターンに対応するパターンを形成でき、光線に対する感度およびパターンの高解像度が高い。通常、所定のマスクを介して、基材に形成された塗膜に光線を露光してパターンを形成した後、現像することにより、微細なパターンを高い精度で形成できる。
基材は、フォトレジスト用樹脂組成物の用途に応じて選択でき、シリコンウェハー,金属,プラスチック,ガラス,セラミックスなどであってもよい。フォトレジスト用樹脂組成物の塗布は、用途に応じた慣用の方法、例えば、スピンコーティング,ロールコーティングなどの方法が採用できる。フォトレジスト用樹脂組成物の塗膜の厚みは、例えば、0.1〜20μm程度の範囲から適当に選択できる。
露光には、種々の波長の光線、例えば、紫外線,X線などが利用でき、半導体製造用レジストでは、通常、g線,i線、エキシマーレーザー(例えば、XeCl,KrF,KrCl,ArF,ArClなど)などが利用できる。
露光エネルギーは、例えば、0.1〜50mJ/cm、好ましくは1〜30mJ/cm程度の範囲から選択できる。
光照射により酸発生剤から酸が生成し、生成した酸により官能基から保護基が脱離し、可溶化に寄与するヒドロキシル基やカルボキシル基が生成する。そのため、水現像液やアルカリ現像液により現像し、所定のパターンを形成できる。特に、本発明のフォトレジスト用樹脂組成物はアダマンタン骨格を有しているので、現像液に対する膨潤性が小さいため回路パターンを精度よく形成できるとともに、エッチング(特にドライエッチング)に対する耐性が高く、微細な回路パターンを高い精度で形成できる。
本発明は、種々の用途、例えば、回路形成材料(半導体製造用レジスト、プリント配線板など)、画像形成材料(印刷版材,レリーフ像など)などに利用できる。
なお、前記式(1a)(1b)で表されるアダマンタン系単量体は、慣用の方法、例えば、下記式(1c)
Figure 0005154970
(式中、R1aは、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、アミノ基およびそれらの反応性誘導体基から選択された反応性基を示し、R,R,Rは前記に同じ)
で表される化合物と、重合性不飽和結合を有するアルコール,カルボン酸,アミンおよびそれらの反応性誘導体から選択された少なくとも一種の重合性不飽和化合物(1d)とを、エステル化反応又はアミド化反応に供することにより得ることができる。この反応は、周期表3族元素化合物で構成された触媒の存在下で行ってもよい。
前記アダマンタン誘導体(1c)において、反応性基の置換部位は特に制限されずメチレン部位であってもよいが、通常、アダマンタンのメチン炭素部位(すなわち、1−位,3−位,5−位又は7−位)である。
重合性不飽和化合物(1d)の重合性不飽和基には、ビニル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、アリル基などが含まれる。好ましい重合性不飽和基は、α,β−エチレン性不飽和結合(例えば、ビニル基,イソプロペニル基,アリル基)を有している。
重合性不飽和化合物(1d)のうち重合性不飽和結合を有するアルコールとしては、例えば、アリルアルコール、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート[例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート,2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート,3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート,4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート,6−ヒドロキシへキシル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシC2−6アルキル(メタ)アクリレートなど]、(ポリ)オキシC2−4アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート[ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート,トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート,ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート,ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート,トリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート,ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート,ポリオキシテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレートなど]が例示できる。これらのアルコールの反応性誘導体としては、例えば、アリルハライド(アリルクロライド,アリルブロマイドなど)が例示できる。
重合性不飽和結合を有するカルボン酸としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸などのモノカルボン酸、マレイン酸,フマル酸,イタコン酸などの多価カルボン酸、この多価カルボン酸のモノアルキルエステルなどが例示できる。これらのカルボン酸の反応性誘導体としては、酸無水物[無水(メタ)アクリル酸,無水マレイン酸など]、脱離基を有する化合物が含まれる。脱離基を有するカルボン酸の反応性誘導体としては、例えば、酸ハライド[(メタ)アクリル酸クロライド,(メタ)アクリル酸ブロマイドなど],カルボン酸アルキルエステル[(メタ)アクリル酸メチル,(メタ)アクリル酸エチル,(メタ)アクリル酸プロピル,(メタ)アクリル酸ブチル,(メタ)アクリル酸イソブチル,(メタ)アクリル酸t−ブチルなどのカルボン酸C1−6アルキルエステルなど]、カルボン酸アルケニルエステル[(メタ)アクリル酸ビニル、(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸1−プロペニル、(メタ)アクリル酸イソプロペニル、(メタ)アクリル酸1−ブテニル、(メタ)アクリル酸2−ブテニル、(メタ)アクリル酸3−ブテニル、(メタ)アクリル酸2−ペンテニルなどのカルボン酸C2−10アルケニルエステルなど]、カルボン酸アルキニルエステル[(メタ)アクリル酸エチニル、(メタ)アクリル酸プロピニルなどのカルボン酸C2−10アルキニルエステルなど]、カルボン酸アリールエステル[(メタ)アクリル酸フェニルなど]、カルボン酸シクロアルキルエステル[(メタ)アクリル酸シクロヘキシルなどのカルボン酸C3−10シクロアルキルエステルなど]、カルボン酸アラルキルエステル[(メタ)アクリル酸ベンジルなどのカルボン酸フェニル−C1−4アルキルエステルなど]などが例示できる。
好ましい反応性誘導体には、カルボン酸ハライド,カルボン酸C1−6低級アルキルエステル、カルボン酸C2−6アルケニルエステル、カルボン酸C2−6アルキニルエステルが含まれる。特に、カルボン酸ハライド,カルボン酸C2−6アルケニルエステルを用いると、付加重合などの副反応を抑制しつつ、脱離基の交換反応により、高い選択率および収率で対応する重合性アダマンタン誘導体を生成させることができる。
重合性不飽和結合を有するアミンとしては、不飽和二重結合を有する化合物、例えば、アリルアミン,ジアリルアミンなどが例示できる。
好ましい重合性不飽和結合を有する化合物には、カルボン酸およびその反応性誘導体、特に、α,β−エチレン性不飽和二重結合を有するカルボン酸又はその反応性誘導体[カルボン酸ハライド、カルボン酸C1−4低級アルキルエステル、カルボン酸C2−4アルケニルエステルなど]が含まれる。有機カルボン酸としては、α,β−エチレン性不飽和二重結合を有する有機カルボン酸(特にアクリル酸,メタクリル酸)が有用である。
前記エステル化又はアミド化反応は、慣用の方法、例えば、適当な触媒(酸触媒など)の存在下で行ってもよい。反応効率を高め、高い収率で重合性アダマンタン誘導体を得るため、アダマンタン誘導体(1c)と重合性不飽和化合物(1d)とのエステル化反応(エステル交換反応などの脱離基交換反応を含む)又はアミド化反応は、周期表3族元素化合物で構成された触媒の存在下で行うのが有利である。このような触媒を用いる反応では、アミン塩酸塩などの生成を抑制できるとともに、カルボン酸C1−4低級アルキルエステル、カルボン酸C2−4アルケニルエステルを用いると、ハロゲン成分により目的化合物が汚染することがない。さらに、反応成分である重合性不飽和化合物(1d)として低沸点化合物(上記エステルなど)が使用できるので、反応後の処理も容易であり、単離収率を大きく改善できる。
周期表3族化合物で構成された触媒において、周期表3族元素には、例えば、希土類元素[例えば、スカンジウム、イットリウム、ランタノイド系列元素(ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム)]、アクチノイド系列元素(例えば、アクチニウムなど)などが含まれる。好ましい周期表3族元素には、希土類元素、例えば、スカンジウム、イットリウム、ランタノイド系列元素(サマリウム、ガドリニウム、イッテリビウムなど)が含まれる。特にサマリウムは触媒活性が高い。
周期表3族元素化合物において、周期表3族元素の原子価は特に制限されず、2価〜4価程度、特に2価又は3価である場合が多い。前記周期表3族元素化合物は、触媒活性能を有する限り特に制限されず、金属単体、無機化合物(ハロゲン化物,酸化物,複酸化物、リン化合物,窒素化合物など)や有機化合物(有機酸など)との化合物や錯体であってもよく、通常、前記元素を含む水酸化物または酸素酸塩、有機酸塩、無機酸塩、ハロゲン化物、前記金属元素を含む配位化合物(錯体)などである場合が多い。錯体はメタロセン化合物のようなπ錯体であってもよい。さらに、周期表3族元素化合物は他の金属との複合金属化合物であってもよい。これらの触媒は一種又は二種以上使用できる。
以下に、サマリウム化合物を例にとって触媒成分を具体的に説明するが、サマリウム化合物に対応する他の周期表3族元素化合物も有効に使用できる。
水酸化物には、例えば、水酸化サマリウム(II),水酸化サマリウム(III)などが含まれ、金属酸化物には、例えば、酸化サマリウム(II),酸化サマリウム(III)などが含まれる。
有機酸塩としては、例えば、有機カルボン酸(モノカルボン酸、多価カルボン酸)、オキシカルボン酸、チオシアン酸、スルホン酸(アルキルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、アリールスルホン酸など)などの有機酸との塩が例示され、無機酸塩としては、例えば、硝酸塩、硫酸塩,リン酸塩、炭酸塩、過塩素酸塩など挙げられる。有機酸塩又は無機酸塩の具体例としては、例えば、酢酸サマリウム(II),酢酸サマリウム(III),トリクロロ酢酸サマリウム(II),トリクロロ酢酸サマリウム(III),トリフルオロ酢酸サマリウム(II),トリフルオロ酢酸サマリウム(III),トリフルオロメタンスルホン酸サマリウム(II)(すなわち、サマリウム(II)トリフラート),トリフルオロメタンスルホン酸サマリウム(III)(すなわち、サマリウム(III)トリフラート),硝酸サマリウム(II),硫酸サマリウム(II),リン酸サマリウム(II),炭酸サマリウム(II)などが例示できる。
ハロゲン化物としては、フッ化物、塩化物(塩化サマリウム(II),塩化サマリウム(III))、臭化物(臭化サマリウム(II),臭化サマリウム(III))およびヨウ化物(ヨウ化サマリウム(II),ヨウ化サマリウム(III)などが例示できる。
錯体を形成する配位子としては、OH(ヒドロキソ)、アルコキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アセチルアセトナト、シクロペンタジエニル、C1−4アルキル置換シクロペンタジエニル(ペンタメチルシクロペンタジエニルなどのC1−2アルキル置換シクロペンタジエニルなど)、ジシクロペンタジエニル、C1−4アルキル置換ジシクロペンタジエニル(ペンタメチルジシクロペンタジエニルなどのC1−2アルキル置換ジシクロペンタジエニルなど)、ハロゲン原子、CO、CN、酸素原子、HO(アコ)、ホスフィンなどのリン化合物、NH(アンミン)、NO、NO(ニトロ)、NO(ニトラト)、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ピリジン、フェナントロリンなどの窒素含有化合物などが挙げられる。錯体又は錯塩において、同種又は異種の配位子は一種又は二種以上配位していてもよい。
前記錯体のうち、サマロセン型錯体としては、ジアセチルアセトナトサマリウム(II),トリアセチルアセトナトサマリウム(III)、ジシクロペンタジエニルサマリウム(II)、トリシクロペンタジエニルサマリウム(III)、ジペンタメチルシクロペンタジエニルサマリウム(II)、トリペンタメチルシクロペンタジエニルサマリウム(III)などが例示できる。
なお、周期表3族元素化合物[電子供与性の高いペンタメチルシクロペンタジエニル配位子を有する2価のサマロセン型錯体[(CMeSm;(PMSm)],サマリウムのハロゲン化合物、アルコキシド、ヒドロキシドなどのサマリウム化合物など]を触媒として用いると、アミド化反応のみならず、平衡反応として不利なエステル化反応においても、副反応を抑制しつつルイス酸触媒やプロトン酸触媒よりも高い反応効率でエステル化が進行する。そのため、触媒は、エステル交換反応などの脱離基交換反応を利用して、前記重合性アダマンタン誘導体(1)を生成させる上で有用である。
前記周期表3族化合物で構成された触媒は、均一系であってもよく、不均一系であってもよい。また、触媒は、担体に周期表3族化合物で構成された触媒成分が担持された固体触媒であってもよい。担体としては、活性炭、ゼオライト、シリカ、シリカ−アルミナ、ベントナイトなどの多孔質担体を用いる場合が多い。触媒成分の担持量は、担体100重量部に対して、周期表3族化合物0.1〜50重量部好ましくは0.5〜30重量部、さらに好ましくは1〜20重量部程度である。
前記周期表3族元素化合物が構成される触媒の使用量は、広い範囲で選択でき、例えば、前記アダマンタン誘導体(1c)に対して0.1モル%〜1当量、好ましくは0.5〜50モル%、さらに好ましくは1〜25モル%(例えば、5〜20モル%)程度の範囲から適当に選択できる。
前記エステル化又はアミド化反応は、オキシムの存在下で行うのが有利である。オキシムはアルドキシム、ケトキシムのいずれであってもよく、オキシムとしては、例えば、2−ヘキサノンオキシムなどの脂肪族オキシム、シクロヘキサノンオキシムなどの脂環族オキシム、アセトフェノンオキシム、ベンゾフェノンオキシム、ベンジルジオキシムなどの芳香族オキシムなどが例示できる。
オキシムの使用量は、広い範囲で選択でき、例えば、前記アダマンタン誘導体(1c)に対して0.1モル%〜1当量、好ましくは1〜50モル%、さらに好ましくは5〜40モル%(例えば、5〜30モル%)程度の範囲から適当に選択できる。
アダマンタン誘導体(1c)と重合性不飽和化合物(1d)との使用割合は、アダマンタン誘導体(1c)1当量(すなわち、ヒドロキシル基,カルボキシル基,アミノ基又はそれらの反応性誘導体基当たりのアダマンタン誘導体の重量)に対して重合性不飽和化合物(1d)0.5〜5モル、好ましくは0.8〜5モル、特に1モル以上(例えば、1〜3モル、特に1〜1.5モル)程度である。なお、前記エステル化反応は平衡反応であるため、重合性不飽和化合物(1d)の使用量が多い程、反応を進行させる上で有利であるが、前記触媒の触媒活性が極めて高いため、重合性不飽和化合物(1d)を大過剰量で使用する必要はない。特に、反応平衡の点から極めて不利な組合わせの反応において、重合性不飽和化合物(1d)としてビニル性脱離基を有する前記アルケニルエステル(ビニルエステルなど)を用いる場合には、むしろ、アダマンタン誘導体(1c)の脱離基1当量に対して化合物(1d)を1モル以下の量(例えば、0.4〜1モル、好ましくは0.5〜1モル)で使用しても、反応が速やかに完結し好成績が得られる場合が多い。
前記触媒を用いる方法では、反応熱の高い(メタ)アクリル酸クロライドなどの酸ハライドを用いる方法に比べて、反応熱が小さいため、溶媒量が少なくても円滑に反応を進行させ、高い収率で目的化合物を生成させることができる。
前記エステル化反応やアミド化反応は、反応に不活性な溶媒の存在下又は非存在下で行なうことができ、反応溶媒としては、例えば、脂肪族炭化水素類、脂環族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ケトン類、エーテル類、アミド類、N−メチルピロリドン、ニトリル類などの非プロトン性極性溶媒、およびこれらの混合溶媒などが例示できる。反応溶媒としては、重合性不飽和化合物(1d)を用いてもよい。
アダマンタン誘導体(1c)のうち複数のヒドロキシル基やカルボキシル基などを有する化合物は、親水性が高く、一般的なエステル化反応溶媒(トルエンなどの疎水性溶媒)を用いると、反応系が不均一化しやすい。そのため、親水性の高いアダマンタン誘導体を用いる場合、好ましい溶媒には、親水性溶媒(アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジオキサン,ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類、非プロトン性極性溶媒)、又は親水性溶媒と疎水性溶媒(脂肪族、脂環族又は芳香族炭化水素類)との混合溶媒が含まれる。
なお、前記反応が平衡反応であるため、反応を促進するためには、脱離成分などの反応阻害成分を反応系外へ速やかに除去するのが有利である。脱離成分を除去するためには、高沸点溶媒(例えば、沸点50〜120℃、特に60〜115℃程度の有機溶媒)又は共沸性溶媒(例えば、前記炭化水素類など)を用いるのが有利である。
エステル化又はアミド化反応温度は、例えば、0〜150℃、好ましくは25〜120℃程度の範囲から選択できる。なお、前記周期表3族元素化合物で構成された触媒を用いると、温和な条件であっても高い効率で重合性アダマンタン誘導体が生成し、反応温度は、例えば、0〜150℃、好ましくは10〜100℃、さらに好ましくは20〜80℃程度であってもよい。特に、前記重合性不飽和化合物(1d)として前記有機カルボン酸アルケニルエステルなどを用いると、20〜50℃程度の温和な条件でも反応を円滑に進行させることができる。反応は常圧、減圧又は加圧下で行なうことができる。また、反応は、回分式、半回分式、連続式などの慣用の方法により行なうことができる。
前記式(1a)(1b)で表される代表的な化合物としては、例えば、エステル結合を有する重合性アダマンタン誘導体[(メタ)アクリレート類、例えば、1−(メタ)アクリロイルオキシ−3,5−ジヒドロキシアダマンタン,1−(メタ)アクリロイルオキシ−3,5,7−トリヒドロキシアダマンタン,1−(メタ)アクリロイルオキシ−3,5−ジカルボキシアダマンタン,1−(メタ)アクリロイルオキシ−3,5,7−トリカルボキシアダマンタンなど;(メタ)アクリロイルオキシ−C2−10アルキルオキシ基を有するアダマンタン、例えば、1−[(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)オキシカルボニル]−3,5−ジヒドロキシアダマンタン,1−[(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)オキシカルボニル]−3,5,7−トリヒドロキシアダマンタン,1−[(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)オキシカルボニル]−3,5−ジカルボキシアダマンタン,1−[(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)オキシカルボニル]−3,5,7−トリカルボキシアダマンタンなど;アリルエステル類、例えば、1−(アリルオキシカルボニル)−3,5,7−トリヒドロキシアダマンタン,1−(アリルオキシカルボニル)−3,5,7−トリカルボキシアダマンタンなど]、アミド結合を有する重合性アダマンタン誘導体[(メタ)アクリルアミド類、例えば、1−[(メタ)アクリロイルアミノ]−3,5,7−トリヒドロキシアダマンタン,1−[(メタ)アクリロイルアミノ]−3,5,7−トリカルボキシアダマンタンなど]、および前記例示の化合物に対応し、かつ保護基で保護された化合物などが例示できる。
これらの重合性アダマンタン誘導体(1a)(1b)は、反応終了後、慣用の方法、例えば、濾過、濃縮、蒸留、抽出、晶析、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの分離手段や、これらを組合せた分離手段により容易に分離精製できる。
[アダマンタン誘導体(1c)の製造方法]
重合性アダマンタン誘導体(1a)(1b)の原料としてのアダマンタン誘導体(1c)は、アダマンタン類に、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基およびそれらの反応性誘導体基から選択された少なくとも1つの反応性基を導入することにより調製できる。
アダマンタン類(基質)としては、アダマンタン、アルキル基含有アダマンタン、保護基で保護されていてもよいヒドロキシル基含有アダマンタン[ヒドロキシル基含有アダマンタン、アルコキシ基含有アダマンタン、アシルオキシ基含有アダマンタン、アルコキシカルボニルオキシ基含有アダマンタン、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ基含有アダマンタンなど]、保護基で保護されていてもよいカルボキシル基含有アダマンタン[カルボキシル基含有アダマンタン、アルコキシカルボニル基含有アダマンタン、置換基を有していてもよいカルバモイル基含有アダマンタンなど]、ニトロ基含有アダマンタン、保護基で保護されていてもよいアミノ基含有アダマンタン(アミノ基含有アダマンタン、アルコキシカルボニルアミノ基含有アダマンタン、アシルアミノ基含有アダマンタンなど)、N−置換アミノ基含有アダマンタン(C1−6アシルアミノ基含有アダマンタン、モノ又はジC1−4アルキルアミノ基含有アダマンタンなど)、保護基で保護されていてもよいヒドロキシメチル基含有アダマンタンなどが例示できる。
アダマンタン類としては市販の化合物を用いてもよく、アダマンタン類には、以下の方法を利用して、反応性基や置換基を導入してもよい。
[ヒドロキシル基含有アダマンタン誘導体]
前記式(1c)で表されるアダマンタン誘導体のうち、ヒドロキシル基を有する化合物は、慣用の酸化方法、例えば、硝酸やクロム酸を用いる酸化方法、触媒としてコバルト塩を用いる酸素酸化方法、生化学的酸化方法などにより得ることができ、アダマンタン類に、ハロゲン原子(例えば、臭素原子など)を導入し、硝酸銀や硫酸銀などの無機塩を用いて加水分解してヒドロキシル基を導入する方法により得ることもできる。好ましい方法では、下記式(2)で表されるイミド単位を有する化合物(以下、単にイミド化合物という場合がある)で構成された酸化触媒、又は上記イミド化合物(2)と助触媒とで構成された酸化触媒の存在下、前記式(1c)に対応する基質を酸素酸化することによりヒドロキシル基含有アダマンタン誘導体を得ることができる。
Figure 0005154970
(式中、Yは酸素原子又はヒドロキシル基を示す。)
好ましい酸化触媒は、下記式(3)で表される。
Figure 0005154970
(式中、R21及びR22は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アシル基を示し、R21及びR22は、互いに結合して二重結合、あるいは芳香族性又は非芳香族性環を形成してもよく、R21及びR22により形成される芳香族性又は非芳香族性環は、前記式(2)で示されるイミド単位を少なくとも1つ有していてもよい。窒素原子「N」と「Y」との結合は単結合又は二重結合である。Yは前記に同じ)
[イミド化合物(2)]
前記式(2)で表されるイミド化合物のうち、前記式(3)で表される化合物において、置換基R21及びR22のうちハロゲン原子には、ヨウ素、臭素、塩素およびフッ素原子が含まれる。アルキル基には、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル基などの直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキル基(好ましくはC1−6低級アルキル基、特にC1−4低級アルキル基)が含まれる。アリール基には、フェニル基、ナフチル基などが含まれ、シクロアルキル基には、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル基などが含まれる。アルコキシ基には、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ基などのC1−10アルコキシ基(好ましくはC1−6低級アルコキシ基、特にC1−4低級アルコキシ基)が含まれる。
アルコキシカルボニル基には、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル基などのC1−10アルコキシ−カルボニル基(好ましくはC1−6低級アルコキシ−カルボニル基、特にC1−4低級アルコキシ−カルボニル基)が含まれる。
アシル基としては、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル基などのC1−6アシル基が例示できる。
前記置換基R21及びR22は同一又は異なっていてもよい。また、前記式(3)において、R21およびR22は互いに結合して、二重結合、または芳香族性又は非芳香族性の環を形成してもよい。好ましい芳香族性又は非芳香族性環は5〜12員環、特に6〜10員環程度であり、複素環又は縮合複素環であってもよいが、炭化水素環である場合が多い。このような環には、例えば、非芳香族性脂環族環(シクロヘキサン環などの置換基を有していてもよいシクロアルカン環、シクロヘキセン環などの置換基を有していてもよいシクロアルケン環など)、非芳香族性橋かけ環(5−ノルボルネン環などの置換基を有していてもよい橋かけ式炭化水素環など)、ベンゼン環、ナフタレン環などの置換基を有していてもよい芳香族環が含まれる。前記環は、芳香族環で構成される場合が多い。
21及びR22により形成される芳香族性又は非芳香族性環は、前記式(2)で表されるイミド単位を0〜3(好ましくは0〜2)程度有していてもよい。
好ましいイミド化合物(2)には、下記式で表される化合物が含まれる。
Figure 0005154970
(式中、R23〜R26は、同一又は異なって、水素原子、アルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アシル基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ハロゲン原子を示す。R21、R22およびYは前記に同じ)
置換基R23〜R26において、アルキル基には、前記例示のアルキル基と同様のアルキル基、特にC1−6アルキル基が含まれ、アルコキシ基には、前記と同様のアルコキシ基、特にC1−4低級アルコキシ基、アルコキシカルボニル基には、前記と同様のアルコキシカルボニル基、特にC1−4低級アルコキシ−カルボニル基が含まれる。また、アシル基としては、前記と同様のアシル基、特にC1−6アシル基が例示され、ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素原子が例示できる。置換基R23〜R26は、通常、水素原子、C1−4アルキル基、カルボキシル基、ニトロ基、ハロゲン原子である場合が多い。
前記式(2)において、Xは酸素原子又はヒドロキシル基を示し、窒素原子「N」と「Y」との結合は単結合又は二重結合である。式(2)で表される化合物は酸化反応において一種又は二種以上使用できる。
前記式(2)で表されるイミド化合物に対応する酸無水物には、例えば、無水コハク酸、無水マレイン酸などの飽和又は不飽和脂肪族ジカルボン酸無水物、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸(1,2−シクロヘキサンジカルボン酸無水物)、1,2,3,4−シクロヘキサンテトラカルボン酸 1,2−無水物などの飽和又は不飽和非芳香族性環状多価カルボン酸無水物(脂環族多価カルボン酸無水物)、無水ヘット酸、無水ハイミック酸などの橋かけ環式多価カルボン酸無水物(脂環族多価カルボン酸無水物)、無水フタル酸、テトラブロモ無水フタル酸、テトラクロロ無水フタル酸、無水ニトロフタル酸、無水トリメリット酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸無水物、無水ピロメリット酸、無水メリト酸、1,8;4,5−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物などの芳香族多価カルボン酸無水物が含まれる。
好ましいイミド化合物としては、例えば、N−ヒドロキシコハク酸イミド、N−ヒドロキシマレイン酸イミド、N−ヒドロキシヘキサヒドロフタル酸イミド、N,N′−ジヒドロキシシクロヘキサンテトラカルボン酸イミド、N−ヒドロキシフタル酸イミド、N−ヒドロキシテトラブロモフタル酸イミド、N−ヒドロキシテトラクロロフタル酸イミド、N−ヒドロキシヘット酸イミド、N−ヒドロキシハイミック酸イミド、N−ヒドロキシトリメリット酸イミド、N,N′−ジヒドロキシピロメリット酸イミド、N,N′−ジヒドロキシナフタレンテトラカルボン酸イミドなどが挙げられる。特に好ましい化合物は、脂環族多価カルボン酸無水物、なかでも芳香族多価カルボン酸無水物から誘導されるN−ヒドロキシイミド化合物、例えば、N−ヒドロキシフタル酸イミドなどが含まれる。
前記イミド化合物は、慣用のイミド化反応、例えば、対応する酸無水物とヒドロキシルアミンNH2OHとを反応させて酸無水物基を開環した後、閉環してイミド化することにより調製できる。
このようなイミド化合物は、酸化活性が高く、温和な条件であっても、アダマンタン類の酸化反応を触媒的に促進できる。さらに、前記イミド化合物と助触媒との共存下で種々の基質を酸化すると、ヒドロキシル基含有アダマンタン誘導体の転化率及び/又は選択率が向上する。
[助触媒]
助触媒には、金属化合物、例えば、周期表2A族元素(マグネシウム,カルシウム,ストロンチウム,バリウムなど)、遷移金属化合物や、ホウ素化合物などのように周期表3B族元素(ホウ素B、アルミニウムAlなど)を含む化合物が含まれる。助触媒は、一種又は二種以上組合わせて使用できる。
前記遷移金属の元素としては、例えば、周期表3A族元素(例えば、スカンジウムSc、イットリウムYの外、ランタンLa、セリウムCe、サマリウムSmなどのランタノイド元素、アクチニウムAcなどのアクチノイド元素)、周期表4A族元素(チタンTi、ジルコニウムZr、ハフニウムHfなど)、5A族元素(バナジウムV、ニオブNb、タンタルTaなど)、6A族元素(クロムCr、モリブデンMo、タングステンWなど)、7A族元素(マンガンMn、テクネチウムTc,レニウムReなど)、8族元素(鉄Fe、ルテニウムRu、オスミウムOs、コバルトCo、ロジウムRh、イリジウムIr、ニッケルNi、パラジウムPd、白金Ptなど)、1B族元素(銅Cu、銀Ag、金Auなど)、2B族元素(亜鉛Zn,カドミウムCdなど)などが挙げられる。
好ましい助触媒を構成する元素には、遷移金属の元素(例えば、周期表3A族元素、4A族元素、5A族元素、6A族元素、7A族元素、8族元素、1B族元素、2B族元素)、3B族元素(ホウ素化合物など)が含まれる。特に、前記式(2 )で表されるイミド化合物と組合せたとき、Ti,Zrなどの4A族元素、Vなどの5A族元素、Cr、Mo、Wなどの6A族元素、Mn,Tc,Reなどの7A族元素、Fe、Ru、Co、Rh、Niなどの8族元素、Cuなどの1B族元素を含む化合物は、高い酸化活性を示す。
助触媒は、金属単体、水酸化物などであってもよいが、通常、前記元素を含む金属酸化物(複酸化物または酸素酸塩)、有機酸塩、無機酸塩、ハロゲン化物、前記金属元素を含む配位化合物(錯体)やポリ酸(ヘテロポリ酸、特にイソポリ酸)又はその塩などである場合が多い。
前記助触媒を構成する遷移金属化合物において元素の原子価は特に制限されず、2〜6価程度であってもよいが、二価の遷移金属化合物(例えば、二価のコバルト化合物、二価のマンガン化合物など)を助触媒として用いると、酸化活性を向上できる。例えば、三価の遷移金属化合物に代えて、二価の遷移金属化合物を前記イミド化合物と組合わせた触媒系では、酸化反応生成物を短時間にしかも高い選択率および収率で誘導できる。
また、周期表4A族元素(Ti,Zrなど)、6A族(Cr,Moなど)、および7A族元素(Mnなど)のうち少なくとも1つの元素を含む化合物を助触媒として用いると、反応条件が厳しくても、触媒(特にイミド化合物)の失活を大きく抑制できる。そのため、工業的に有利に基質を酸素酸化又は空気酸化することができる。
さらに、周期表4A族元素(Ti,Zrなど),5A族元素(Vなど),6A族元素(Cr,Moなど),7A族元素(Mnなど)および8族元素(Fe,Coなど)を含む化合物を助触媒として用いると、酸化活性が大きく向上し、基質を有効に酸化できる。例えば、周期表5A族元素(Vなど),周期表7A族元素(Mnなど)や周期表8族元素(Coなど)を含む化合物を助触媒とする触媒系は、活性が高い。特に周期表5A族元素(Vなど)を含む化合物を助触媒として使用すると、基質の複数の部位(特にメチン炭素部位)を効率よく酸化でき、複数のヒドロキシル基が導入されたアダマンタンポリオールを得ることができる。前記イミド化合物(2)と、周期表7A族元素を含む化合物(マンガン化合物など)と、周期表8族元素を含む化合物(鉄化合物など)とを組み合わせて酸化触媒系を構成すると、触媒活性がさらに向上し、高い転化率および選択率で、有効かつ効率よく酸化物を生成させることができる。この複合触媒系において、周期表8族元素を含む化合物(第2の助触媒)の割合は、特に制限されず、例えば、周期表7A族元素を含む化合物(第1の助触媒)1モルに対して0.1〜25モル(例えば、0.1〜20モル)、好ましくは0.2〜15モル、さらに好ましくは0.5〜10モル程度である場合が多い。
また、式(2)で表されるイミド化合物と、周期表1B族元素(Cuなど)を含む助触媒との組合わせで酸化触媒系を構成すると、酸化反応において選択率を大きく向上できるとともに、イミド化合物の失活を抑制でき工業的に有利である。
前記イミド化合物で構成された酸化触媒、又はイミド化合物および前記助触媒で構成される酸化触媒系は、均一系であってもよく、不均一系であってもよい。また、前記酸化触媒又は酸化触媒系は、担体に触媒成分が担持された固体触媒であってもよい。担体としては、活性炭、ゼオライト、シリカ、シリカ−アルミナ、ベントナイトなどの多孔質担体を用いる場合が多い。固体触媒における触媒成分の担持量は、担体100重量部に対して、式(2)で表されるイミド化合物0.1〜50重量部、好ましくは0.5〜30重量部、さらに好ましくは1〜20重量部程度である。また、助触媒の担持量は、担体100重量部に対して、0.1〜30重量部、好ましくは0.5〜25重量部、さらに好ましくは1〜20重量部程度である。
式(2)で表されるイミド化合物に対する助触媒の割合は、反応速度、選択率を損わない範囲で選択でき、例えば、イミド化合物1モルに対して、助触媒0.001〜10モル、好ましくは0.005〜5モル、さらに好ましくは0.01〜3モル程度であり、0.01〜5モル(特に0.001〜1モル)程度である場合が多い。
なお、助触媒の量が増加するにつれて、イミド化合物の活性が低下する場合がある。そのため、酸化触媒系の高い活性を維持するためには、助触媒の割合は、イミド化合物1モルに対して、有効量以上であって0.1モル以下(例えば、0.001〜0.1モル、好ましくは0.005〜0.08モル、さらに好ましくは0.01〜0.07モル程度)であるのが好ましい。
酸化反応において、前記式(2)で表されるイミド化合物の使用量は、広い範囲で選択でき、例えば、基質1モルに対して0.0001〜1モル(0.01〜100モル%)、好ましくは0.001〜0.5モル(0.1〜50モル%)、さらに好ましくは0.01〜0.30モル程度であり、0.01〜0.25モル程度である場合が多い。
また、助触媒(共酸化剤)の使用量も、反応性および選択率を低下させない範囲で適当に選択でき、例えば、基質1モルに対して0.0001モル(0.1モル%)〜0.7モル(70モル%)、好ましくは0.0001〜0.5モル、さらに好ましくは0.001〜0.3モル程度であり、0.0005〜0.1モル(例えば、0.005〜0.1モル)程度である場合が多い。
ポリ酸(イソポリ酸やヘテロポリ酸)又はその塩を助触媒として使用する場合、基質100重量部に対して0.1〜25重量部、好ましくは0.5〜10重量部、さらに好ましくは1〜5重量部程度である。
アダマンタン類の酸化反応において、酸化に利用される酸素は、活性酸素であってもよいが、分子状酸素を利用するのが経済的に有利である。分子状酸素は特に制限されず、純粋な酸素を用いてもよく、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素などの不活性ガスで希釈した酸素を使用してもよい。操作性及び安全性のみならず経済性などの点から、空気を使用するのが好ましい。
酸素の使用量は、アダマンタン類の種類に応じて選択でき、通常、基質1モルに対して、0.5モル以上(例えば、1モル以上)、好ましくは1〜100モル、さらに好ましくは2〜50モル程度である。アダマンタン類に対して過剰モルの酸素を使用する場合が多く、特に空気や酸素などの分子状酸素を含有する雰囲気下で反応させるのが有利である。
酸化方法は、通常、反応に不活性な有機溶媒中で行なわれる。有機溶媒としては、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸などの有機カルボン酸やオキシカルボン酸、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル類、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミドなどのアミド類、t−ブタノール、t−アミルアルコールなどのアルコール類、ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化水素、ベンゼンなどの芳香族炭化水素、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、ニトロベンゼン、ニトロメタン、ニトロエタンなどのニトロ化合物、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンなどのエーテル類、これらの混合溶媒など挙げられる。溶媒としては、酢酸などの有機酸、アセトニトリル,ベンゾニトリルなどのニトリル類を用いる場合が多い。
反応をプロトン酸の存在下で行なうと、酸化反応を円滑に行なうことができ、高い選択率および収率で目的化合物を得ることができる。このプロトン酸は、前記のように溶媒として用いてもよい。プロトン酸としては、有機酸(ギ酸、酢酸、プロピオン酸などの有機カルボン酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸などのオキシカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸などのアルキルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのアリールスルホン酸など)、無機酸(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸など)が含まれる。
前記酸化触媒又は酸化触媒系を用いる酸化方法は、比較的温和な条件であっても酸化反応が円滑に進行するという特色がある。反応温度は、触媒系の種類などに応じて適当に選択でき、例えば、0〜300℃、好ましくは30〜250℃、さらに好ましくは50〜200℃程度であり、通常、70〜150℃程度で反応する場合が多い。なお、アダマンタンポリオールを製造する場合、例えば、温度40〜150℃、特に60〜120℃(例えば、70〜110℃)程度で反応させると、短時間内にアダマンタンポリオールが生成しやすい。
反応は、常圧または加圧下で行なうことができ、加圧下で反応させる場合には、通常、1〜100atm(例えば、1.5〜80atm)、好ましくは2〜70atm、さらに好ましくは5〜50atm程度である場合が多い。反応時間は、反応温度及び圧力に応じて、例えば、30分〜48時間、好ましくは1〜36時間、さらに好ましくは2〜24時間程度の範囲から適当に選択できる。
[カルボキシル基含有アダマンタン誘導体]
アダマンタン類にカルボキシル基を導入する方法としては、種々の反応が利用できる。カルボキシル基を効率よく生成させるためには、前記酸化反応と同様に、前記イミド化合物(2)で構成された酸化触媒、又はイミド化合物(2)と助触媒とで構成された酸化触媒系の存在下、アダマンタン類と一酸化炭素及び酸素とを接触させるカルボキシル化方法が有利である。
カルボキシル化反応で使用される一酸化炭素や酸素は、純粋な一酸化炭素や酸素であってもよく、前記酸化反応と同様に、不活性ガスで希釈して使用してもよい。また、酸素源として空気も使用できる。
カルボキシル化反応において、前記式(2)で表されるイミド化合物および助触媒の使用量、イミド化合物(2)と助触媒との割合は、それぞれ、前記酸化反応の項で記載の使用量の範囲から選択できる。
一酸化炭素の使用量は、基質1モルに対して1モル以上(例えば、1〜1000モル)の範囲から選択でき、好ましくは過剰モルであり、例えば、1.5〜100モル(例えば、2〜50モル)、さらに好ましくは2〜30モル(例えば、5〜25モル)程度である。
酸素の使用量は、例えば、基質1モルに対して0.5モル以上(例えば、0.5〜100モル)、好ましくは0.5〜30モル、さらに好ましくは0.5〜25モル程度の範囲から選択できる。
なお、一酸化炭素(CO)と酸素(O)との割合は、双方の成分がそれぞれ前記範囲である限り広い範囲、例えば、CO/O=1/99〜99.99/0.01(モル%)程度の範囲から選択してもよく、酸素に対して一酸化炭素を多く用いる方が有利である。COとOとの割合は、通常、CO/O=1/99〜99/1(モル%)[例えば、10/90〜99/1(モル%)]程度の範囲から選択でき、好ましくは30/70〜98/2(モル%)、さらに好ましくは50/50〜95/5(モル%)、特に60/40〜90/10(モル%)程度である。
また、一酸化炭素と酸素との容積割合は、例えば、CO/O=1/99〜99.99/0.01(容積%)程度の範囲から選択でき、通常、例えば、1/99〜99/1(容積%)、好ましくは30/70〜98/2(容積%)、さらに好ましくは50/50〜95/5(容積%)、特に60/40〜90/10(容積%)程度である。
カルボキシル化反応は、反応に不活性な有機溶媒中で行ってもよい。有機溶媒としては、前記酸化反応の項で例示の有機溶媒、例えば、有機酸(例えば、酢酸などのカルボン酸など)、ニトリル類(例えば、アセトニトリルなど)、ハロゲン化炭化水素類(例えば、ジクロロエタンなど)などが使用できる。
前記イミド化合物(2)を用いるカルボキシル化反応は、比較的温和な条件であっても円滑に進行する。反応温度は、イミド化合物や基質の種類などに応じて、例えば、0〜200℃、、好ましくは10〜150℃(例えば、10〜120℃)、さらに好ましくは10〜100℃(例えば、10〜80℃)程度の範囲から選択できる。なお、反応は、常圧又は加圧下で行うことができる。
ヒドロキシメチル基含有アダマンタン誘導体は、カルボキシル基含有アダマンタン誘導体を、水素や水素化還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム−ルイス酸、水素化アルミニウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化トリアルコキシアルミニウムリチウム、ジボランなど)を用いて還元することにより得ることができる。
[ニトロ基又はアミノ基含有アダマンタン類]
アダマンタン又は置換基を有するアダマンタンへのニトロ基の導入は、慣用の方法、例えば、ニトロ化剤(例えば、硫酸と硝酸との混酸、硝酸、硝酸及び有機酸(例えば、酢酸などのカルボン酸)、硝酸塩及び硫酸、五酸化二窒素など)を用いる方法などにより行うことができる。好ましいニトロ化方法としては、例えば、前記式(2)で表されるイミド化合物の存在下又は非存在下、アダマンタン類と窒素酸化物とを接触させるニトロ化方法が挙げられる。
前記窒素酸化物は、式 Nで表すことができる。
(式中、xは1又は2の整数、yは1〜6の整数を示す)
前記式で表される化合物において、xが1である場合、yは通常1〜3の整数であり、xが2である場合、yは通常1〜6の整数である。
このような窒素酸化物には、例えば、NO,NO,N,NO,N,N,NO,Nなどが例示できる。これらの窒素酸化物は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
好ましい窒素酸化物には、(i)酸化二窒素(NO)及び一酸化窒素(NO)から選択された少なくとも一種の窒素化合物と酸素との反応により生成する窒素酸化物(特にN)又はNを主成分として含む窒素酸化物、(ii)二酸化窒素(NO)又はNOを主成分として含む窒素酸化物が含まれる。
窒素酸化物Nは、NO及び/又はNOと酸素との反応で容易に得ることができる。より具体的には、反応器内に一酸化窒素と酸素とを導入して、青色の液体Nを生成させることにより調製できる。そのため、Nを予め生成させることなく、NO及び/又はNOと酸素とを反応系に導入することによりニトロ化反応を行ってもよい。
なお、酸素は純粋な酸素であってもよく、不活性ガス(二酸化炭素,窒素,ヘリウム,アルゴンなど)で希釈して使用してもよい。また、酸素源は空気であってもよい。
他の態様において、窒素酸化物のうち二酸化窒素(NO)を用いると、酸素の非共存下でもニトロ化反応が円滑に進行する。そのため、NOを用いる反応系では、酸素は必ずしも必要ではないが、NOは酸素との共存下で使用してもよい。
前記式(2)で表されるイミド化合物の使用量は、前記アダマンタン類の酸素酸化と同様の範囲から選択できる。
窒素酸化物の使用量は、ニトロ基の導入量に応じて選択でき、例えば、アダマンタン類1モルに対して1〜50モル、好ましくは1.5〜30モル程度の範囲から選択でき、通常、2〜25モル程度である。
ニトロ化反応は、通常、反応に不活性な有機溶媒中で行われる。有機溶媒としては、前記酸化反応の項で例示の溶媒と同様な範囲から選択できる。溶媒としては、有機酸(例えば、酢酸などのカルボン酸)、ニトリル類(例えば、アセトニトリル,ベンゾニトリルなど)、ハロゲン化炭化水素類(例えば、ジクロロエタンなど)を用いる場合が多い。
前記イミド化合物(2)で構成された触媒を用いると、ニトロ化反応は、比較的温和な条件であっても円滑に進行する。反応温度は、イミド化合物や基質の種類などに応じて、例えば、0〜150℃、好ましくは25〜125℃、さらに好ましくは30〜100℃程度の範囲から選択できる。ニトロ化反応は、常圧又は加圧下で行うことができる。
ニトロ基含有アダマンタン誘導体を還元反応に供することによりアミノ基含有アダマンタン誘導体を生成させることができる。還元反応は、慣用の方法、例えば、還元剤として水素を用いる接触水素添加法、水素化還元剤を用いる還元法などにより行うことができる。
接触水素添加法では、触媒として、例えば、白金、パラジウム、ニッケル、コバルト、鉄、銅などの金属単体や、これらの金属元素を含む化合物(例えば、酸化白金、パラジウム黒、パラジウム炭素、亜クロム酸銅など)を用いることができる。触媒の使用量は、アダマンタン類(基質)1モルに対して、通常、0.02〜1モル程度である場合が多い。また、接触水素添加法では、反応温度は、例えば、−20〜100℃(例えば、0〜70℃)程度であってもよい。水素圧は、通常、1〜10気圧である場合が多い。
水素化還元剤を用いる還元法において、用いられる水素化還元剤としては、例えば、水素化アルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、ジボランなどが挙げられる。水素化還元剤の使用量は、基質1モルに対して、通常、1モル以上(例えば、1〜10モル程度)である場合が多い。水素化還元剤を用いる還元法において、反応温度は、通常、0〜200℃(例えば、0〜170℃)程度である場合が多い。
前記還元反応(接触水素添加法、水素化還元剤を用いる方法)は、還元反応に不活性な溶媒(前記酸化反応の項で例示の溶媒、例えば、カルボン酸、エーテル類、エステル類、アミド類など)の存在下で行ってもよい。
なお、酸化反応,ニトロ化反応や還元反応、さらには前記エステル化反応の前後や反応過程で、ヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,カルボキシル基,アミノ基は、慣用の方法により保護基で保護してもよい。保護基の脱離は、慣用の方法、例えば、酸、アルカリ、イオン交換樹脂などを用いて行うことができる。
重合性アダマンタン誘導体(1a)、アダマンタン誘導体(1c)のうち塩基性基、酸性基を有する化合物は、塩を形成してもよい。例えば、カルボキシル基含有アダマンタン誘導体は、有機塩基,無機塩基との反応により塩を形成することができる。アミノ基含有アダマンタン誘導体は、無機酸,有機酸との反応により塩を形成することができる。
なお、酸化反応などの反応は、バッチ式、セミバッチ式、連続式のいずれの方式でも行うことができる。反応終了後、反応生成物は、慣用の方法、例えば、瀘過、濃縮、蒸留、抽出、晶析、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの分離手段や、これらを組み合わせた分離手段により、容易に分離精製できる。
本発明のフォトレジスト用樹脂組成物(レジスト)は、紫外線や遠紫外線(エキシマーレーザーなどを含む)などを用いてパターン(半導体の微細加工など)を形成するのに適している。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1
(1)ヒドロキシル化
アダマンタン 10ミリモル、N−ヒドロキシフタルイミド(NHPI) 2ミリモル、バナジウムアセチルアセトナト V(AA) 0.1ミリモル、酢酸25mlの混合物を、酸素雰囲気下、85℃で10時間撹拌したところ、アダマンタンの転化率99%で1−アダマンタノール(収率8%)、1,3−アダマンタンジオール(収率22%)、1,3,5−アダマンタントリオール(収率33%)および1,3,5,7−アダマンタンテトラオール(収率20%)が得られた。
(2)アクリロイル基および保護基の導入
1,3,5−アダマンタントリオール 10ミリモル、トリエチルアミン 10ミリモルおよびテトラヒドロフラン40mlを混合し、この混合物にアクリル酸クロライド10ミリモルを約30分間に亘り滴下した。滴下終了後、室温で6時間撹拌した。反応終了後、反応混合液に水を添加し、カラムクロマトグラフィーで精製することにより、1−アクリロイルオキシ−3,5−ジヒドロキシアダマンタンが得られた。
テトラヒドロフラン30mlに、1−アクリロイルオキシ−3,5−ジヒドロキシアダマンタン5ミリモル、アセトアルデヒド15ミリモルおよびp−トルエンスルホン酸1ミリモルを添加し、30℃で6時間撹拌した。反応混合液を酸性条件下で濃縮し、ジエチルエーテル中に滴下してを結晶化させることにより、下記式で表される目的化合物1−アクリロイルオキシ−3,5−ジ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタン(アセタール化物)を得た。
Figure 0005154970
(3)重合
得られた1−アクリロイルオキシ−3,5−ジ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタン(アセタール化物)50重量%とメタクリル酸メチル10重量%とアクリル酸ブチル20重量%とメタクリル酸20重量%の単量体混合物100重量部を、重合開始剤(ベンゾイルパーオキサイド)5重量部を用いて有機溶媒(トルエン)中で重合し、混合液にメタノールで添加して重合体を沈殿させた。トルエンに溶解させてメタノールで沈殿させる操作を繰り返して精製し、重量平均分子量約1.5×10(GPCによるポリスチレン換算分子量)の共重合体を得た。
実施例2
1,3,5−アダマンタントリオール 10ミリモル、トリエチルアミン10ミリモルおよびテトラヒドロフラン40mlを混合し、この混合物にメタクリル酸クロライド10ミリモルを約30分間に亘り滴下した。滴下終了後、室温で24時間撹拌した。反応終了後、反応混合液に水を添加し、カラムクロマトグラフィーで精製することにより、1−メタクリロイルオキシ−3,5−ジヒドロキシアダマンタンが得られた。
テトラヒドロフラン30mlに、1−メタクリロイルオキシ−3,5−ジヒドロキシアダマンタン5ミリモル、アセトアルデヒド15ミリモルおよびp−トルエンスルホン酸1ミリモルを添加し、30℃で6時間撹拌した。反応混合液を酸性条件下で濃縮し、ジエチルエーテル中に滴下してを結晶化させることにより、下記式で表される目的化合物1−メタクリロイルオキシ−3,5−ジ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタン(アセタール化物)を得た。
Figure 0005154970
1−アクリロイルオキシ−3,5−ジ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタン(アセタール化物)に代えて、得られた1−メタクリロイルオキシ−3,5−ジ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタン(アセタール化物)を用いる以外、実施例1の重合工程と同様にして重合し、共重合体を得た。
実施例3
(1)カルボキシル化
1,3,5−アダマンタントリオール 10ミリモル、NHPI 1ミリモル、Co(AA) 0.005ミリモルを酢酸25ml中に仕込み、混合ガス(2Lの一酸化炭素と、0.5Lの酸素との混合ガス;圧力:5kg/cm)を封入したガスパックを反応器へ接続し、60℃で6時間撹拌したところ、1,3,5−アダマンタントリオールの転化率99%で、1−カルボキシ−3,5,7−アダマンタントリオール(収率80%)が得られた。
(2)エステル化および保護基の導入
1−カルボキシ−3,5,7−アダマンタントリオール 1ミリモルとアクリル酸2−ヒドロキシエチル2.5ミリモルとを用い、トルエン中で反応させ、1−アクリロシルオキシエトキシカルボニル−3,5,7−アダマンタントリオールを得た。テトラヒドロフラン30mlに、1−アクリロイルオキシエトキシカルボニル−3,5,7−アダマンタントリオール5ミリモル、アセトアルデヒド25ミリモルおよびp−トルエンスルホン酸1ミリモルを用い、実施例1と同様にしてアセタール化し、下記式で表される目的化合物1−アクリロイルオキシエトキシカルボニル−3,5,7−トリ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタン(アセタール化物)を得た。
Figure 0005154970
(3)重合
1−アクリロイルオキシ−3,5−ジ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタンに代えて、1−アクリロシルオキシエトキシカルボニル−3,5,7−トリ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタンを用いる以外、実施例1の重合工程と同様にして共重合体を得た。
実施例4
(1)ヒドロキシメチル化
窒素雰囲気下、水素化アルミニウムリチウム 15ミリモルをテトラヒドロフラン(THF)15mlに懸濁させ、氷浴を用いて液温を10℃以下に保ちつつ、実施例3の方法で得られた1−カルボキシ−3,5,7−アダマンタントリオール 10ミリモルを徐々に添加した。室温に戻した後、16時間還流したところ、1−ヒドロキシメチル−3,5,7−アダマンタントリオールを得た。
(2)エステル化および保護基の導入
1,3,5−アダマンタントリオールに代えて1−ヒドロキシメチル−3,5,7−アダマンタントリオールを用いる以外、実施例1のエステル化および保護基の導入工程と同様にして、下記式で表される1−アクリロイルオキシメチル−3,5,7−トリ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタンを得た。
Figure 0005154970
(3)重合
1−アクリロイルオキシ−3,5−ジ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタンに代えて、1−アクリロイルオキシメチル−3,5,7−トリ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタンを用いる以外、実施例1の重合工程と同様にして共重合体を得た。
実施例5
(1)カルボキシル化
1,3,5−アダマンタントリオールに代えてアダマンタンを用いる以外、実施例3のカルボキシル化工程(1)と同様にして1,3−ジカルボキシアダマンタンを得た。
(2)保護基の導入およびヒドロキシル化
酸性下でイソブテンを用いる常法により、1,3−ジカルボキシアダマンタン10ミリモルをt−ブトキシ化し、1,3−ジ(t−ブトキシカルボニル)アダマンタンを得た。
得られた1,3−ジ(t−ブトキシカルボニル)アダマンタン 10ミリモル、NHPI 2ミリモル、コバルトアセチルアセトナトCo(AA) 0.1ミリモル、酢酸25mlの混合物を、酸素雰囲気下、75℃で6時間撹拌したところ、1,3−ジ(t−ブトキシカルボニル)−5−ヒドロキシアダマンタンが得られた。
(3)エステル化
1,3,5−アダマンタントリオールに代えて、1,3−ジ(t−ブトキシカルボニル)−5−ヒドロキシアダマンタンを用いて、アクリル酸クロライドと反応させる以外、実施例1のエステル化工程と同様にして、下記式で表される1,3−ジ(t−ブトキシカルボニル)−5−アクリロイルオキシアダマンタンを得た。
Figure 0005154970
(4)重合
1−アクリロイルオキシ−3,5−ジ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタン(アセタール化物)に代えて、得られた1,3−ジ(t−ブトキシカルボニル)−5−アクリロイルオキシアダマンタンを用いる以外、実施例1の重合工程と同様にして共重合体を得た。
実施例6
アクリル酸クロライドに代えて、メタクリル酸クロライドを用いる以外、実施例5のエステル化工程と同様にして、下記式で表される1,3−ジ(t−ブトキシカルボニル)−5−メタクリロイルオキシアダマンタンを得た。
Figure 0005154970
(4)重合
1−アクリロイルオキシ−3,5−ジ(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタン(アセタール化物)に代えて、得られた1,3−ジ(t−ブトキシカルボニル)−5−メタクリロイルオキシアダマンタンを用いる以外、実施例1の重合工程と同様にして共重合体を得た。
実施例7
(1)カルボキシル化
1,3,5−アダマンタントリオールに代えて、1,3−アダマンタンジオールを用いる以外、実施例3のカルボキシル化工程(1)と同様にして、1,3−ジヒドロキシ−5−カルボキシアダマンタンを得た。
(2)アクリロイル基の導入
1,3,5,アダマンタントリオールに代えて、1,3−ジヒドロキシ−5−カルボキシアダマンタンを用いる以外、実施例1のアクリロイル基の導入工程(2)と同様にして、1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシ−5−カルボキシアダマンタンを得た。
(3)エステル化および保護基の導入
1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシ−5−カルボキシアダマンタンを、実施例5の保護基の導入工程と同様にして、酸性下でイソブテンを用いる方法によりt−ブトキシ化し、下記式で表される1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシ−5−t−ブトキシカルボニルアダマンタンを得た。
Figure 0005154970
(4)重合
1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシ−5−t−ブトキシカルボニルアダマンタン95重量部と、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)5重量部とをジメチルホルムアミド(DMF)に溶解して10重量%溶液を調製した。この溶液を60℃で5時間加熱することにより重合し、重合体をメタノールを用いて沈殿させた。メタノールを用いる再沈操作により、得られた重合体を精製し、重量平均分子量が約15,000の重合体を得た。
実施例8
(1)カルボキシル化
1,3,5−アダマンタントリオールに代えて、1−アダマンタノールを用いる以外、実施例3のカルボキシル化工程(1)と同様にして、1−ヒドロキシ−3,5−ジカルボキシアダマンタンを得た。
(2)アクリロイル基の導入
1,3,5,アダマンタントリオールに代えて、1−ヒドロキシ−3,5−ジカルボキシアダマンタンを用いる以外、実施例1のアクリロイル基の導入工程(2)と同様にして、1−アクリロイルオキシ−3,5−ジカルボキシアダマンタンを得た。
(3)エステル化および保護基の導入
1−アクリロイルオキシ−3,5−ジカルボキシアダマンタンを、実施例5の保護基の導入工程と同様にして、酸性下でイソブテンを用いる方法によりt−ブトキシ化し、下記式で表される1−アクリロイルオキシ−3−カルボキシ−5−t−ブトキシカルボニルアダマンタンを得た。
Figure 0005154970
(4)重合
得られた1−アクリロイルオキシ−3−カルボキシ−5−t−ブトキシカルボニルアダマンタンを、実施例7の重合工程と同様にして重合し、重量平均分子量が約22,000の重合体を得た。
実施例9
(1)アセタール化および保護基の導入
1−アクリロイルオキシ−3,5−ジヒドロキシアダマンタン5ミリモル、アセトアルデヒド7ミリモルを用いる以外、実施例1の保護基の導入工程と同様にして、下記式で表される1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタン(アセタール化物)を得た。
Figure 0005154970
(2)重合
得られた1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシエトキシ)アダマンタンを、実施例7の重合工程と同様にして重合し、重量平均分子量が約13,000の重合体を得た。
実施例10
(1)重合
1,3,5−アダマンタントリオールに代えて、1,3−アダマンタンジオールを用いる以外、実施例1と同様にして1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシアダマンタンを得た。この1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシアダマンタン50モル%と、実施例5で得られた1,3−ジ(t−ブトキシカルボニル)−5−アクリロイルオキシアダマンタン50モル%の単量体混合物を、実施例7の重合工程と同様にして重合し、重量平均分子量が約11,000であり、下記の単位を有する共重合体を得た。
Figure 0005154970
実施例11
(1)重合
実施例1で得られた1−アクリロイルオキシ−3,5−ジヒドロキシアダマンタン50モル%と、実施例5で得られた1,3−ジ(t−ブトキシカルボニル)−5−アクリロイルオキシアダマンタン50モル%の単量体混合物を、実施例7の重合工程と同様にして重合し、重量平均分子量が約8,000であり、下記の単位を有する共重合体を得た。
Figure 0005154970
実施例12
(1)重合
実施例1と同様にして得られた1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシアダマンタン50モル%と、実施例5と同様にして得られた1−アクリロイルオキシ−3−(t−ブトキシカルボニル)アダマンタン50モル%の単量体混合物を、実施例7の重合工程と同様にして重合し、重量平均分子量が約10,000であり、下記の単位を有する共重合体を得た。
Figure 0005154970
実施例13
(1)ヒドロキシル化
アダマンタンに代えて1,3−ジメチルアダマンタンを用いる以外、実施例1のヒドロキシル化工程と同様にして1,3−ジメチル−5,7−ジヒドロキシアダマンタンを得た。
(2)アクリロイル基の導入
1,3,5−アダマンタントリオールに代えて1,3−ジメチル−5,7−ジヒドロキシアダマンタンを用いる以外、実施例1のアクリロイル基の導入工程と同様にして1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシ−5,7−ジメチルアダマンタンを得た。
(3)カルボキシル化
1,3,5−アダマンタントリオールに代えて1,3−ジメチルアダマンタンを用いる以外、実施例3のカルボキシル化工程(1)と同様にして1,3−ジメチル−5−カルボキシ−アダマンタンを得た。
(4)保護基の導入およびヒドロキシル化
1,3−ジカルボキシアダマンタンに代えて1,3−ジメチル−5−カルボキシアダマンタンを用いる以外、実施例4の保護基の導入およびヒドロキシル化工程と同様にして1,3−ジメチル−5−カルボキシ−7−ヒドロキシアダマンタンを得た。得られた1,3−ジメチル−5−カルボキシ−7−ヒドロキシアダマンタンを、実施例4の保護基の導入およびヒドロキシル化工程と同様にして1,3−ジメチル−5−(t−ブトキシカルボニル)−7−ヒドロキシアダマンタンを得た。
(5)アクリロイル化
1,3,5−アダマンタントリオ−ルに代えて1,3−ジメチル−5−(t−ブトキシカルボニル)−7−ヒドロキシアダマンタンを用いる以外、実施例1のアクリロイル基の導入工程と同様にして1,3−ジメチル−5−(t−ブトキシカルボニル)−7−アクリロイルオキシアダマンタンを得た。
(6)重合
得られた1−アクリロイルオキシ−3−ヒドロキシ−5,7−ジメチルアダマンタン40モル%と1,3−ジメチル−5−(t−ブトキシカルボニル)−7−アクリロイルオキシアダマンタン60モル%の単量体混合物を実施例7の重合工程と同様にして重合し、重量平均分子量が約7,000であり下記の単位を有する共重合体を得た。
Figure 0005154970
[フォトレジスト用樹脂組成物]
実施例1〜13で得られたそれぞれの重合体100重量部と、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモン10重量部を溶媒(ジメチルホルムアミド(DMF))と混合し、重合体濃度17重量%のフォトレジスト用樹脂組成物を調製した。このフォトレジスト用樹脂組成物をシリコンウエハーにスピンコーティングにより塗布し、厚み1.0μmの感光層を形成した。ホットプレート上で温度100℃で150秒間プリベークした後、波長247nmのKrFエキシマレーザーを用い、マスクを介して、重合体の種類に応じて5〜50mJ/cmの範囲から適切な照射量を選択して露光した後、温度100℃で60秒間ポストベークを行った。次いで、0.3モル/Lのテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液により60秒間現像し、純水でリンスすることにより、それぞれ0.5μmのライン・アンド・スペースパターンを得た。

Claims (7)

  1. 下記式(1b)
    Figure 0005154970
    (式中、R11は水素原子又はメチル基,R12,R13,R14は、同一又は異なって、水素原子,ハロゲン原子,アルキル基,ニトロ基,アミノ基,N−置換アミノ基,ヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,オキソ基,カルボキシル基,若しくは酸により脱離してヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基又はカルボキシル基を生成する官能基を示す。Xは連結基を示し、mおよびnはそれぞれ独立して0又は1を示す)
    で表されるフォトレジスト用アダマンタン系単量体であって、
    (i)R 12 ,R 13 及びR 14 のうち少なくとも1つがヒドロキシル基及びヒドロキシメチル基から選択された少なくとも一種であり、nが1であるか、又は
    (ii)R 12 ,R 13 及びR 14 のうち少なくとも1つがヒドロキシメチル基であり、nが0であるアダマンタン系単量体。
  2. Xがエステル結合である請求項1記載のアダマンタン系単量体。
  3. 重合体と光酸発生剤とを含有するフォトレジスト用樹脂組成物において、前記重合体を形成するための請求項1記載の単量体の使用。
  4. 下記式(1b)
    Figure 0005154970
    (式中、R11は水素原子又はメチル基,R12,R13,R14は、同一又は異なって、水素原子,ハロゲン原子,アルキル基,ニトロ基,アミノ基,N−置換アミノ基,ヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,オキソ基,カルボキシル基,若しくは酸により脱離してヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基又はカルボキシル基を生成する官能基を示す。Xは連結基を示し、mおよびnはそれぞれ独立して0又は1を示す)
    で表されるアダマンタン系単量体であって、
    (i)R 12 ,R 13 及びR 14 のうち少なくとも1つがヒドロキシル基及びヒドロキシメチル基から選択された少なくとも一種であり、nが1であるか、又は
    (ii)R 12 ,R 13 及びR 14 のうち少なくとも1つがヒドロキシメチル基であり、nが0であるアダマンタン系単量体に対応する単位を有する重合体。
  5. 重合体が、式(1b)で表されるアダマンタン系単量体と、下記式(1a)
    Figure 0005154970
    (式中、Rは水素原子又はメチル基,R,R,Rは、同一又は異なって、水素原子,ハロゲン原子,アルキル基,ニトロ基,アミノ基,N−置換アミノ基,ヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,カルボキシル基,又は酸により脱離してヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基又はカルボキシル基を生成する官能基を示し、R〜Rのうち少なくとも1つが前記官能基である。Xは連結基を示し、mおよびnはそれぞれ独立して0又は1を示す)
    で表される単量体との共重合体である請求項記載の重合体。
  6. 下記式(1b)
    Figure 0005154970
    (式中、R11は水素原子又はメチル基,R12,R13,R14は、同一又は異なって、水素原子,ハロゲン原子,アルキル基,ニトロ基,アミノ基,N−置換アミノ基,ヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基,オキソ基,カルボキシル基,若しくは酸により脱離してヒドロキシル基,ヒドロキシメチル基又はカルボキシル基を生成する官能基を示す。Xは連結基を示し、mおよびnはそれぞれ独立して0又は1を示す)
    で表されるアダマンタン系単量体であって、
    (i)R 12 ,R 13 及びR 14 のうち少なくとも1つがヒドロキシル基及びヒドロキシメチル基から選択された少なくとも一種であり、nが1であるか、又は
    (ii)R 12 ,R 13 及びR 14 のうち少なくとも1つがヒドロキシメチル基であり、nが0であるアダマンタン系単量体に対応する単位を有する重合体と光酸発生剤とを含有するフォトレジスト用樹脂組成物。
  7. 基材に形成された請求項記載のフォトレジスト用樹脂組成物の塗膜に、所定のパターンで露光し、現像してパターンを形成する方法。
JP2008035949A 1998-05-25 2008-02-18 フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP5154970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035949A JP5154970B2 (ja) 1998-05-25 2008-02-18 フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14353598 1998-05-25
JP1998143535 1998-05-25
JP1998227336 1998-08-11
JP22733698 1998-08-11
JP2008035949A JP5154970B2 (ja) 1998-05-25 2008-02-18 フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126370A Division JP4210237B2 (ja) 1998-05-25 2004-04-22 フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214632A JP2008214632A (ja) 2008-09-18
JP5154970B2 true JP5154970B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=26475239

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035949A Expired - Lifetime JP5154970B2 (ja) 1998-05-25 2008-02-18 フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物
JP2008308900A Expired - Lifetime JP4402154B2 (ja) 1998-05-25 2008-12-03 フォトレジスト用樹脂組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308900A Expired - Lifetime JP4402154B2 (ja) 1998-05-25 2008-12-03 フォトレジスト用樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6391520B1 (ja)
EP (2) EP1443363B1 (ja)
JP (2) JP5154970B2 (ja)
KR (2) KR100574316B1 (ja)
TW (1) TW430753B (ja)
WO (1) WO1999061956A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692889B1 (en) 1999-08-05 2004-02-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Photoresist polymeric compound and photoresist resin composition
JP4453138B2 (ja) * 1999-12-22 2010-04-21 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
KR100510488B1 (ko) * 2002-06-21 2005-08-26 삼성전자주식회사 아다만틸알킬 비닐 에테르의 공중합체를 포함하는 감광성폴리머 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
JP4061801B2 (ja) * 2000-01-24 2008-03-19 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP2001215704A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
TW573225B (en) 2000-02-28 2004-01-21 Sumitomo Chemical Co Chemically amplified positive resist composition
JP4034538B2 (ja) * 2000-10-31 2008-01-16 株式会社東芝 フォトレジスト用高分子化合物、単量体化合物、感光性樹脂組成物、これを用いたパターン形成方法、および電子部品の製造方法
US7361432B2 (en) * 2001-02-01 2008-04-22 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Composition for hologram-recording material, hologram-recording medium, and process for producing the same
JP4393010B2 (ja) 2001-04-10 2010-01-06 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 化学増幅レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US6946233B2 (en) * 2001-07-24 2005-09-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer, resist material and patterning method
KR100447351B1 (ko) * 2001-10-16 2004-09-07 주식회사 이엔에프테크놀로지 비닐 에테르기를 갖는 아다만탄 유도체 및 그의 제조방법
KR100452415B1 (ko) * 2001-10-16 2004-10-12 주식회사 켐써치 포토레지스트용 감광성 고분자
JP3901997B2 (ja) * 2001-11-27 2007-04-04 富士通株式会社 レジスト材料、レジストパターン及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法
JP4110398B2 (ja) * 2003-03-07 2008-07-02 信越化学工業株式会社 α位メチル基に酸素置換基を有する脂環含有メタクリレート化合物
US6878504B2 (en) * 2003-05-28 2005-04-12 Everlight Usa, Inc. Chemically-amplified resist compositions
US7488565B2 (en) 2003-10-01 2009-02-10 Chevron U.S.A. Inc. Photoresist compositions comprising diamondoid derivatives
US7528279B2 (en) 2004-02-05 2009-05-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Adamantane derivatives and process for producing the same
JP4429754B2 (ja) * 2004-02-05 2010-03-10 出光興産株式会社 アダマンタン誘導体及びその製造方法
JP4790290B2 (ja) * 2004-03-10 2011-10-12 出光興産株式会社 アダマンタン誘導体及びその製造方法
KR20080008320A (ko) * 2005-05-20 2008-01-23 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 포토레지스트용 중합성 화합물, 그 중합체 및 그 중합체를함유하는 포토레지스트 조성물
US7635552B2 (en) * 2006-07-25 2009-12-22 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Photoresist composition with antibacterial agent
JP4771101B2 (ja) * 2008-09-05 2011-09-14 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP4743451B2 (ja) * 2008-09-05 2011-08-10 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
CN102341366A (zh) 2009-03-03 2012-02-01 三菱瓦斯化学株式会社 金刚烷衍生物、其制造方法和以其为原料的聚合物和树脂组合物
KR101541195B1 (ko) * 2009-07-13 2015-07-31 동우 화인켐 주식회사 적색 착색층용 착색 감광성 수지 조성물, 컬러 필터 및 이를 구비한 액정표시장치
JP5775701B2 (ja) 2010-02-26 2015-09-09 富士フイルム株式会社 パターン形成方法及びレジスト組成物
JP5740184B2 (ja) 2010-03-25 2015-06-24 富士フイルム株式会社 パターン形成方法及びレジスト組成物
JP5618625B2 (ja) 2010-05-25 2014-11-05 富士フイルム株式会社 パターン形成方法及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物
JP5460534B2 (ja) * 2010-09-14 2014-04-02 株式会社クラレ カルバモイルオキシアダマンタン誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
US9034561B2 (en) * 2010-11-19 2015-05-19 Lg Chem, Ltd. Photosensitive composition comprising an acrylate compound
JP5909418B2 (ja) 2011-07-28 2016-04-26 富士フイルム株式会社 パターン形成方法及び電子デバイスの製造方法
JPWO2015122468A1 (ja) * 2014-02-14 2017-03-30 三菱瓦斯化学株式会社 (メタ)アクリル酸エステル化合物およびその製造方法
US11440924B2 (en) * 2017-04-15 2022-09-13 Soochow University Method for preparing borate ester on basis of tricyclopentadienyl rare earth metal complex
JP7144301B2 (ja) * 2017-12-22 2022-09-29 住友化学株式会社 化合物、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3165043D1 (en) * 1980-06-11 1984-08-30 Battelle Memorial Institute Unsaturated esters of adamantane containing diols and thermo-resistant cross-linked polymers therefrom
JPS58211181A (ja) 1982-06-01 1983-12-08 Fujitsu Ltd ホログラム記録用感光材料
JPH0761980B2 (ja) 1986-07-25 1995-07-05 株式会社ナ−ド研究所 アダマンチルモノ(メタ)アクリレート誘導体
JP2509622B2 (ja) 1987-06-06 1996-06-26 白水化学工業株式会社 アダマンチルジアクリレ―トもしくはジメタクリレ―ト誘導体
JP2719602B2 (ja) * 1988-01-14 1998-02-25 株式会社モリタ製作所 アクリル酸系共重合体およびその製造方法
JP2881969B2 (ja) 1990-06-05 1999-04-12 富士通株式会社 放射線感光レジストとパターン形成方法
EP1248150A3 (en) 1993-12-28 2003-11-05 Fujitsu Limited Radiation sensitive material and method for forming pattern
US6004720A (en) * 1993-12-28 1999-12-21 Fujitsu Limited Radiation sensitive material and method for forming pattern
JP2776273B2 (ja) * 1994-01-31 1998-07-16 日本電気株式会社 ビニル基を有する単量体
JP3751065B2 (ja) * 1995-06-28 2006-03-01 富士通株式会社 レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
KR100219573B1 (ko) * 1996-08-05 1999-09-01 윤종용 감광성 고분자 화합물 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
JP3797505B2 (ja) * 1997-02-28 2006-07-19 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
KR20000029498A (ko) 1997-05-23 2000-05-25 고지마 아끼로;오가와 다이스께 중합성아다만탄유도체및그의제조방법
JPH1135522A (ja) * 1997-05-23 1999-02-09 Daicel Chem Ind Ltd 重合性アダマンタン誘導体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0999474A1 (en) 2000-05-10
KR20040053335A (ko) 2004-06-23
EP0999474A4 (en) 2001-10-17
KR100574316B1 (ko) 2006-04-27
EP0999474B1 (en) 2011-11-23
TW430753B (en) 2001-04-21
EP1443363A3 (en) 2009-07-01
KR100547078B1 (ko) 2006-01-31
EP1443363A2 (en) 2004-08-04
WO1999061956A1 (fr) 1999-12-02
EP1443363B1 (en) 2013-07-10
JP2009110010A (ja) 2009-05-21
KR20010022173A (ko) 2001-03-15
JP4402154B2 (ja) 2010-01-20
JP2008214632A (ja) 2008-09-18
US6391520B1 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154970B2 (ja) フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物
JP4434358B2 (ja) フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物
JP5243220B2 (ja) 酸感応性化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
JP4527212B2 (ja) 酸感応性化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
JP4390394B2 (ja) イミド化合物触媒を用いた有機化合物の製造法
US6440636B1 (en) Polymeric compound and resin composition for photoresist
JP2001048931A (ja) フォトレジスト用高分子化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
US20030059710A1 (en) Monomer having electron-withdrawing group and process for preparing the same
US20030180662A1 (en) Acid-sensitive compound and resin composition for photoresist
JP4210237B2 (ja) フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物
JP4139241B2 (ja) 酸感応性化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
EP1081150B1 (en) 4-Oxatricyclo(4.3.1.1-3,8)undecan-5-one derivatives and process for producing the same
JP2002234918A (ja) マレイミド系共重合体及びレジスト用組成物
KR20010051365A (ko) 포토레지스트용 고분자 화합물 및 포토레지스트용 수지조성물
JP2002179744A (ja) マレイミド系重合体及びレジスト用組成物
JP2002220424A (ja) マレイミド系共重合体及びレジスト用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term