JP5150879B2 - Iii−v属半導体太陽電池を使用する集中太陽光発電システムモジュール - Google Patents

Iii−v属半導体太陽電池を使用する集中太陽光発電システムモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5150879B2
JP5150879B2 JP2009052652A JP2009052652A JP5150879B2 JP 5150879 B2 JP5150879 B2 JP 5150879B2 JP 2009052652 A JP2009052652 A JP 2009052652A JP 2009052652 A JP2009052652 A JP 2009052652A JP 5150879 B2 JP5150879 B2 JP 5150879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
diode
solar
disposed
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009052652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009188410A5 (ja
JP2009188410A (ja
Inventor
ヘリング ゲアリー
カッツ ミハイル
ゴレンツ アラン
エルマップ スコット
ファン ルー
Original Assignee
サンコア フォトヴォルティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンコア フォトヴォルティクス インコーポレイテッド filed Critical サンコア フォトヴォルティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2009188410A publication Critical patent/JP2009188410A/ja
Publication of JP2009188410A5 publication Critical patent/JP2009188410A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150879B2 publication Critical patent/JP5150879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/044PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/052Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Description

この開示は、III−V属化合物半導体多接合太陽電池を使用する集中太陽光発電システムアレイで用いるモジュール又はサブアセンブリに関する。
歴史的に、太陽エネルギ(宇宙及び地球上の両方において)は、主に、シリコン太陽電池によって提供されてきた。しかし、過去数年間において、宇宙用途の高効率III−V属化合物半導体多接合太陽電池の大量生産が、地球上のエネルギ生産のこの代替的な技術の検討を可能にしてきた。シリコンと比較して、III−V属化合物半導体多接合電池は、一般に、放射線耐性に優れ、より高いエネルギ変換効率を有しているが、製造するのにより費用がかかる傾向にある。シリコン技術は一般に約17%効率にしか達しないが、いくつかの現在のIII−V属化合物半導体多接合電池は、27%を超えるエネルギ効率を有する。集中の下、いくつかの現在のIII−V属化合物半導体多接合電池は、37%を超えるエネルギ効率を有する。
一般的に言って、多接合電池は、nオンp極性であり、InGaP/(In)GaAs/Ge半導体構造の垂直積層から成る。III−V属化合物半導体多接合太陽電池層は、一般的に、ゲルマニウム(Ge)基板上で有機金属化学気相{かがく きそう}堆積(MOCVD)を通じて成長される。Ge基板の使用は、n及びp型Geの間に接合が形成されるのを可能にし、それによって、底部又はロウバンドギャップサブセルを形成するのに基板を用いる。太陽電池構造は、一般に、約86mg/cm2の平均質量密度でもって直径100mmのGeウェハ上で成長される。いくつかのプロセスでは、MOCVD成長プロセス中における12又は13のGe基板を持つプラッター上のエピタキシャル層の均一性は、99.5%より良い。各ウェハは、一般に、2つの大領域太陽電池を産出する。一般に、生産のために処理されるセル領域は、26.6から32.4cm2の範囲である。エピタキシャルウェハは、自動化されたロボットフォトリソグラフィ、メタリゼーション、化学クリーニング及びエッチング、反射防止(AR)コーティング、及びテストプロセスを通じて、太陽電池装置を完成させるために続けて処理される。一般に、n及びpコンタクト・メタリゼーションは、Agが酸化されるのを防止するために、主に、薄いAuキャップ層を有するAgから構成される。ARコーティングは、カバーガラス相互接続セル(CIC)又は太陽電池アセンブリ(SCA)レベルにおける反射が最小になるように、同様に、セルのエンドオブライフ(EOL)特性が最大になるようにスペクトル反射特性が設計された2層TiOx/Al23誘電体スタックである。
いくつかの化合物半導体多接合太陽電池では、中間セルは、GaAsセルとは対照的にInGaAsセルである。インジウム濃度は、InGaAs中間セルの約1.5%の範囲である。いくつかの実施形態において、このような構成は、効率の増加を示す。InGaAs層を使用する利点は、このような層が、実質的に完全にGe基板に格子整合することである。
本発明の一態様では、太陽電池モジュールは、多接合III−V属化合物半導体太陽電池を有する太陽電池レシーバ、2次的な光エレメント及び太陽電池上へ入射光を集中させるレンズを含むサブアセンブリから構成される。
本発明の一態様では、太陽エネルギを電気に変換する太陽電池モジュールは、第1側面及び第1側面と反対側の第2側面を有するハウジングを備え、ハウジングの第1側面に接続されたフレネルレンズのアレイ総体を備え、各レンズは、約38.1cmと約50.8cmとの間の焦点距離を有し、ハウジングの第2側面上に配置された複数の太陽電池レシーバを備え、各太陽電池レシーバは、1つ以上のIII−V属化合物半導体層を含む太陽電池を備え、太陽電池は、約1センチメートル×1センチメートルの寸法を有し、ボディ、アノード端子及びカソード端子を有するダイオードを備え、ダイオードは太陽電池と平行に接続され、太陽電池及びダイオードと平行に接続された、1つ以上の分離された太陽電池レシーバと電気的に接続するために適合された第1及び第2電気端子を備え、複数の反射壁を有するテーパ形の光チャンネルをそれぞれ画定する複数の第2光エレメントを備え、各太陽電池は各レンズ及び各光チャンネルの光路内に配置され、レンズが400又はそれ以上で太陽エネルギを各太陽電池上へ集中させ、14ワットを超えるピークパワーを生成するように動作する。
いくつかの実施形態では、太陽電池レシーバは、太陽電池及びダイオードを支持する基板を備え、そのダイオードボディは、上部及び底部を備え、その底部は、上部よりも基板の近くに配置され、ダイオードボディの上部上にコーティングが配置され、基板へ伸び、そのコーティングは実質的にダイオードボディ、アノード端子及びカソード端子を密閉し、アンダーコーティングはダイオードボディ及び基板の底部の間の隙間のすべてを実質的に占めている。
いくつかの実施形態では、アンダーコーティングは、ダイオードと基板の間に空気の隙間が無いように配置されている。
いくつかの実施形態では、フレネルレンズアレイ総体は、ハウジング上のアライメントエレメントと接続するのに適合するアライメントエレメントを有するアクリルシートである。
いくつかの実施形態では、レンズの焦点距離は約45cmである。
いくつかの実施形態では、太陽電池は少なくとも3つの領域を備えた多接合セルであり、その領域はそれぞれ、ゲルマニウムを含む基板、基板上に配置されたInGaAs又はGaAsを含む層、及びInGaAs又はGaAsを含む層上に配置されたInGaPである。
いくつかの実施形態では、2次的な光エレメントは一般に、内面が高反射の台形の固体である。
いくつかの実施形態では、光チャンネルは、光入口及び光出口によって定義され、光入口は光出口より広い。
いくつかの実施形態では、光出口は、太陽電池とほぼ同じ寸法を有するように形成される。
いくつかの一態様では、太陽エネルギを電気に変換する太陽電池モジュールは、第1側面及び第1側面と反対側の第2側面を備えたハウジングを備え、ハウジングの第1側面に接続されたアライメントフレームを備え、そのアライメントフレームはアライメントエレメントと接続するための複数のレセプタクルを備え、アライメントフレーム上に配置された14個のフレネルレンズアレイ総体を備え、各レンズは約38.1cm及び約50.8cmの間の焦点距離を有し、そのアレイは第1方向に7個のレンズ、第1方向と垂直の第2方向に2つのレンズを備え、14個のフレネルレンズアレイ総体をアライメントフレームのレセプタクルに接続するための複数のアライメントエレメントを備え、ハウジングの第2側面に配置された14個の太陽電池レシーバアレイを備え、その太陽電池レシーバアレイは第1方向に7つの太陽電池レシーバを備え、第1方向と垂直な第2方向に2つの太陽電池レシーバを備え、各太陽電池レシーバは、1つ以上のIII−V属化合物半導体層を備え、その太陽電池は約1センチメートル×約1センチメートルの寸法を有し、ボディ、アノード端子及びカソード端子を有するダイオードを備え、そのダイオードは平行に太陽電池に接続され、太陽電池及びダイオードと平行に接続され、1つ以上の分離した太陽電池レシーバへ電気的接続を提供するように適合された第1及び第2電気端子を備え、その複数のアライメントエレメントは各太陽電池が各レンズの光路内に配置されるように14個のフレネルレンズアレイ総体を位置合わせし、そのレンズは520又はそれ以上で各太陽電池の上に太陽エネルギを集中させ、14ワットを超えるピークパワーを生成するように動作する。
いくつかの実施形態では、太陽電池モジュールは、14個の2次的な光エレメントアレイを備え、各2次的な光エレメントは各レンズの光路内に配置され、各2次的な光エレメントは複数の反射壁を有するそれぞれのテーパ形光チャンネルを定義する。
いくつかの実施形態では、太陽電池は各レンズ及び光チャンネルの光路内に配置される。
いくつかの実施形態では、太陽電池レシーバは太陽電池及びダイオードを支持する基板を備え、そのダイオードボディは上部及び底部を備え、その底部は上部より基板近くに配置され、ダイオードボディの上部上に配置され、基板へ拡がるコーティングを備え、そのコーティングは実質的にダイオードボディ、アノード端子及びカソード端子を密閉し、ダイオードボディの底部分及び基板の間のすべての空間を実質的に占めるアンダーコーティングを備えている。
いくつかの実施形態では、アンダーコーティングは、ダイオード及び基板の間の空気ギャップがないように配置される。
いくつかの実施形態では、2次的な光エレメントは、一般に、高反射な面内を有する台形状の固体である。
いくつかの実施形態では、光チャンネルは、光入口及び光出口で定義され、その光入口は、光出口より広い。
いくつかの実施形態では、光出口は、太陽電池とほぼ同じ寸法を有するように形成される。
図1は、太陽エネルギから電気を生成する装置を含む太陽電池パネルの実施形態の斜視図である。 図2Aは、太陽電池モジュールの実施形態の斜視図である。 図2Bは、2次的な光エレメントの実施形態の斜視図である。 図3は、図4の太陽電池レシーバの回路図である。 図4は、図2Aの太陽電池モジュールの一部を形成する太陽電池レシーバの実施形態の斜視図である。 図5は、図4の線A−Aにおける断面図である。 図6は、太陽電池レシーバの実施形態の底面図である。 図7Aは、太陽電池の他の実施形態を示す。 図7Bは、太陽電池の他の実施形態を示す。 図7Cは、太陽電池の他の実施形態を示す。 図8は、太陽電池レシーバの他の実施形態を示す。
以下は、いくつかの代替的な実施とともに、絶縁されたバイパスダイオードを有する太陽電池レシーバの好ましい実施の記載である。
(I.概要)
太陽電池レシーバは、太陽エネルギを電気に変換する。ここで記載される種々の実施形態において、三重接合III−V属化合物半導体太陽電池が用いられるが、用途に応じて、他のタイプの太陽電池を使用することが可能である。太陽電池レシーバは、ときどき、追加のコンポーネント(例えば、出力装置又は他の太陽電池レシーバと接続するためのコネクタ)を含む。
いくつかの用途では、太陽電池レシーバは、太陽電池モジュールの一部として実現される。太陽電池モジュールは、太陽電池に接続される太陽電池レシーバ及びレンズを含む。そのレンズは、受けた光を太陽電池上に焦点を合わせるために使用される。レンズがあるため、太陽エネルギのより大きい集中が太陽電池によって受け取られる。いくつかの実施形態において、そのレンズは、400又はそれ以上、太陽エネルギを集中するように適合されている。例えば、500−Sun集中の下、1cm2の太陽電池領域は、集中無しの500cm2の太陽電池領域と同じ量の電気パワーを生成する。したがって、集中の使用によって、より費用の高い半導体太陽電池材料からレンズ及びミラーのような費用効果の高い材料への置き換えが可能となる。
2つ以上の太陽電池モジュールは、アレイの中に一緒にまとめることができる。これらのアレイは、ときどき、「パネル」又は「ソーラーパネル」と呼ばれる。
(II.ソーラーパネルの実施形態)
図1は、太陽エネルギから電気を生成するソーラーパネル10の一実施形態を示す。パネル10は、複数の太陽電池モジュール20を含む。この図において、24個の太陽電池モジュール20が示されている。各モジュール20は、1つ以上の太陽電池レシーバ(例えば、図2Aのアイテム12a)、太陽電池レシーバの太陽電池上に太陽光を集中させるための対応するレンズ(例えば、図2Aのアイテム204a)を備えることができる。複数のパネル10が提供される場合は、それらは普通は直列に接続されるが、他の実施形態では平行又は直並列にパネルが接続される。
(III.太陽電池モジュールの実施形態)
図2Aは、レンズ22a〜22jのアレイ(それらのうち、4つは図示されていない)及び対応する太陽電池レシーバ12a〜12j(図4のアイテム12の形態でそれぞれ示されている)を備えた太陽電池モジュール20の実施形態を示す。いくつかの実施形態において、太陽電池モジュールは、14個のレンズ、及び14個の対応する太陽電池レシーバを備えている。図示された実施形態では、アレイは「7×2」である。
レンズ22a〜22jは、光材料(例えば、アクリル)の連続シート201上に形成されている。いくつかの実施形態では、レンズ22a〜22j内に形成されないシート201の領域は、部分的又は完全に不透明に作られる。連続シート201の外にレンズ22a〜22jを形成することによって、実質的なコストが削減できる。第1に、大きなシート状にレンズを作ることによって、製造コストが減少する。第2に、太陽電池レシーバを位置合わせするのに1つのアイテム(すなわち、レンズのシート201)のみが必要となるので、組み立てコストが減少する。この実施形態では、シート201は、ハウジング21によって、周辺エッジ上で支持され、複数のフレームアライメントエレメント(例えば、孔)205aを有するアライメントフレーム206の頂上に横たわる。孔205aは、ネジ止めされ又はレシーバにかたく適合されてもよい。シート201は、位置合わせしてフレームアライメントエレメント205aに接続するシートアライメントエレメント205b(例えば、ピン、ネジ、又は他のハードウェア)を備えている。フレームアライメントエレメント205a及びシートアライメントエレメント205bは、シートアライメントエレメント205bをフレームアライメントエレメント205aに接続することによって、各太陽電池レシーバ12a〜12jがそれぞれのレンズ22a〜22jに位置合わせされるように配置される。いくつかの実施形態において、表面202は、各太陽電池レシーバ12a〜12jが所定の位置に配置されることを確実にするアライメント機構を備えている。これらの機構は、太陽電池レシーバの基板(アイテム9)に接続されてもよい。
アライメントエレメント205b(例えば、ピン)は、一般に、4つのレンズによって決まる中心点に配置される。例えば、アライメントエレメント205bは、レンズ22f,22g,22h及び22iによって決まる中心点に配置される。他のアライメントエレメント205は、レンズ22e,22f,22i及び22jによって決まる中心点に配置される。4つのレンズによって決まる中心点にアライメントエレメント205bを配置するこのパターンは、シート201の全域に沿って続けることができる。
いくつかの実施形態において、各レンズ22a〜22jは、フレネルレンズである。対応する太陽電池レシーバ12a〜12jは、表面202上、ハウジング21の反対の端に配置されている。各太陽電池レシーバ12a〜12jは、対応するレンズ22a〜22jの光路内に置かれた対応する太陽電池30(図4参照)を含み、すなわち、対応する対応電池30は、対応するレンズ22a〜22jを通過した光を受ける。いくつかの実施形態において、レンズの光路内に太陽電池を置くために、追加のレンズ及び/又はミラーが用いられる。例えば、太陽電池レシーバ12b及びレンズ22bに関連して、2次的な光エレメント210bが示されている。2次的な光エレメント210bは、レンズ22bからの光を集めて、それを太陽電池レシーバ12bの太陽電池内に焦点を合わせる。いくつかの実施形態では、各太陽電池レシーバ12a〜12jが、対応する2次的な光エレメントとともに設けられている。2次的な光エレメントは、図2Bを参照してより詳細に説明する。
いくつかのフレネルレンズは、いくつかのコンベックスレンズより多くの太陽光を集めることができるが、実施は、入射した太陽光を集める任意のタイプのレンズ22a〜22jを使用することが可能である。レンズ22a〜22jもまた、多層の反射防止コーティング204a〜204j(例えば、太陽電池30に適用されるものと同じ)を備えることが可能である。
レンズ22a〜22jを備えるシート201と太陽電池レシーバ12a〜12jの対応する太陽電池との間の距離203は、例えば、レンズ22a〜22jの焦点距離に基づいて選択される。いくつかの実施形態では、モジュールハウジング21は、それぞれの太陽電池レシーバ12a〜12jの太陽電池が、各レンズ22a〜22jの焦点上又は近くに置かれるように構成されている。いくつかの実施形態では、各レンズ22a〜22jの焦点距離は、約25.4cmと76.2cmとの間である。いくつかの実施形態では、各レンズ22a〜22jの焦点距離は、約38.1cmと50.8cmとの間である。いくつかの実施形態では、各レンズ22a〜22jの焦点距離は、約40.085cmである。いくつかの実施形態では、各レンズ22a〜22jの焦点距離は変化し、ハウジングは、シート201と表面202との間の複数の異なる距離(例えば、寸法203より大きい及び/又は小さいもの)を提供する。
レンズ22a〜22jのいくつかの実施形態は、入射した太陽光を通常の集中の400倍(すなわち400Suns)又はそれ以上まで集中する。いくつかの実施形態では、1つ以上のレンズ22a〜22jは、太陽光を通常の集中の約520倍まで集中させる。いくつかの実施形態では、1つ以上のレンズ22a〜22jは、太陽光を通常の集中の約470倍まで集中させる。一般的に言って、太陽エネルギから電気への変換効率は、集中された照明の下で増加する。例えば、約500Sunsで、1つの太陽電池モジュールは、10ワット又はそれ以上の電力を生成することができる。他の例として、約470Suns以上では、1つの太陽電池モジュールは、14ワット又はそれ以上の電力を生成することができる。モジュールが生成できる電力の量は、例えば、太陽電池の特性(例えば、寸法、組み合わせ)、関連する光の属性(集中、焦点、位置合わせ)の組み合わせに依存して変化する。
いくつかの実施形態において、太陽電池レシーバ12a〜12jのそれぞれの太陽電池30は、3つのサブセルがそれぞれ直列に配列された、三重接合III−V属太陽電池である。複数の太陽電池モジュール20が用いられる場合の適用において、太陽電池モジュール20のレシーバ12a〜12jは、一般に、電気的に直列に一緒に接続される。しかし、他の適用は、並列又は直並列の接続が用いられてもよい。例えば、あるモジュール20内のレシーバ12a〜12jは、直列に一緒に電気的に接続されるが、モジュール20はお互いに並列に接続される。
太陽電池モジュールのいくつかの実施形態は、2次的な光エレメント(SOE)を含む。SOEの一実施形態は、図2Bに示されている。SOE210は、太陽電池モジュール20のハウジング21の内部に配置され、通常、関連するレンズ(例えば、図2Aの22b)によって集中された太陽エネルギを集めるように設計されている。いくつかの実施形態では、各レシーバ12a〜12jは、それぞれ、SOEを有する。
SOE210は、光入口219及び光出口220を有する光エレメント217、ボディ216、及び取り付けタブ218を備えている。SOE210は、光エレメント217が太陽電池レシーバ12(例えば、図2Aの12b)の太陽電池30の上に配置されるように取り付けられる。実施形態により種々変更されるであろうが、SOE210は、光出口が太陽電池30から約0.5ミリメートルになるように取り付けられる(例えば、寸法215は、約0.5ミリメートルである。)。いくつかの実施形態において、取り付けタブ218は、太陽電池モジュール20の表面202に接続される。SOE210(ボディ216を含む)は、金属、プラスティック、又はガラス又は他の材料で製作することができる。
いくつかの実施形態において、光エレメント217は、一般に、入口219から出口220へ傾斜した正方形の断面を有する。光エレメントの内部表面211は、出力220に向けて下方へ光を反射する。いくつかの実施形態において、内部表面211は、銀又は他の高反射率の材料で被覆されている。いくつかの場合において、反射コーティングは、酸化、変色、又は浸食を防止するため、SiO2のようなパッシベーションコーティングにより保護されている。光入口219から光出口220への経路は、1次的なレンズからの太陽エネルギを捕らえて太陽電池へ導くテーパ状の光チャンネルを形成している。この実施形態で示したように、SOE210は、4つの反射壁を有する光エレメント217を備えている。他の実施形態において、異なる形状(例えば、三角形の断面を形成する3つの側面)が用いられてもよい。
ある場合は、1次的なレンズ(図2Aの22b)は、太陽電池30の寸法のスポット上に光を焦点に合わせない、又は太陽追跡システムが完全に太陽に合わせないかもしれない。このような状況において、いくつかの光は、太陽電池30に到達しない。反射表面211は、光を太陽電池30の方へ向ける。光エレメント217は、また、光を均質化(例えば、混合)することができる。ある場合は、それはまた、いくつかの集中効果を有する。
いくつかの実施形態では、光入口219は、正方形であり、約49.60mm×49.60mm(寸法213)であり、光出口は、正方形であり、約9.9mm×9.9mm(寸法214)であり、光エレメントの高さは、約70.104mm(寸法214)である。寸法214,213及び214は、太陽電池モジュール及びレシーバの設計に応じて変更される。例えば、いくつかの実施形態では、光出口の寸法は、太陽電池の寸法とほぼ同じである。これらの寸法を有するSOEにとって、傾斜角の半分は、15.8度である。
(IV.太陽電池レシーバの実施形態)
図3は、太陽電池モジュール20の太陽電池レシーバ12(例えば、図2Aの12a)の回路図を示している。このレシーバは、直列に配列された上部セル30a、中間セル30b及び底部セル30cを備えた三重接合III−V属化合物半導体太陽電池30を含む。太陽電池モジュールで実施されるとき、太陽電池30は、レンズ(図2A及び図2B参照)からの集められた太陽エネルギを受け取るように配置される。
ダイオード14は、三重接合太陽電池30と並列に接続されている。いくつかの実施形態において、ダイオード14は、ショットキーバイパスダイオード又はエピタキシャル成長p−n接合のような半導体装置である。説明のために、ダイオード14は、ショットキーバイパスダイオードであるとする。外部接続端子43及び44は、太陽電池30及びダイオード14を他のデバイス(例えば、隣接する太陽電池レシーバ)に接続するために設けられている。いくつかの実施形態において、太陽電池30、ダイオード14及び端子43,44は、絶縁材料で作られるボード又は基板(例えば、図4のアイテム9参照)上に取り付けられる。
ダイオード14の機能性は、直列接続された複数の太陽電池レシーバ12を考慮することによって評価され得る。三重接合太陽電池30のそれぞれは、各ダイオード14のカソードが関連する「電池」の正極に接続され、各ダイオードのアノードが関連する「電池」の負極に接続される電池として構想される。直列接続された太陽電池30の1つが損傷又は劣化したとき、その電圧出力は、減少又は消失する(ダイオード14と関連する閾値電圧未満へ)。したがって、関連するダイオード14は、順方向バイアスになり、バイパス電流がダイオード14(太陽電池30ではない)を通ってのみ流れる。このようにして、損傷していない、又は劣化していない太陽電池は、これらの太陽電池によって受け取った太陽エネルギから電気を生成し続ける。もし、ダイオードがない場合、実質的に、他の太陽電池レシーバ12によって生成されたすべての電気は、劣化又は損傷した太陽電池30を通過し、それを破壊し、例えばパネル又はアレイ内に回路の断線を生じるであろう。
図4、図5及び図6は、図2A内でアイテム12a〜12jとして実施されたレシーバ12の1つを示している。この実施形態の説明のため、所定のアレイ又はパネル内の他のすべてのレシーバが実質的に同じであると仮定する。
図4は、1つの太陽電池30及びそれに関連するダイオード14を示している。太陽電池30は、ダイオード14に電気的に接続されている。この実施形態では、太陽電池30の上部表面は、太陽電池30の周辺を占めるコンタクト領域301を備えている。いくつかの実施形態において、コンタクト領域301は、所望の接続タイプに適応させるために小さいか大きい。例えば、コンタクト領域301は、太陽電池30の1つのみ、2つ又は3つの側(又はそれらの部分)に接触するだろう。いくつかの実施形態において、コンタクト領域301は、電気的接続を許容しながら、太陽エネルギを電気に変換する領域を最大化するためにできる限り小さく作られる。太陽電池30の個別の寸法は、用途に応じて変更されるものの、標準的な寸法は、約1cm平方である。例えば、寸法の標準的な組み合わせは、全体で約12.58mm×12.58mm、厚さ約0.160mm、総活性領域は約108mm2である。例えば、約12.58mm×12.58mmの太陽電池30において、コンタクト領域301は、約0.98mm幅であり、開口領域は約10mm×10mmである。コンタクト領域301は、種々の導電材料、例えば銅、銀、及び/又は金が被覆された銀で形成される。この実施形態において、光を受けるのは、太陽電池30のn導電側であり、したがって、コンタクト領域301は、太陽電池30のn導電側に配置される。
反射防止コーティング305は、太陽電池30上に置かれる。反射防止コーティング305は、ある波長範囲(例えば、0.3から1.8μm)にわたって低反射を提供する多層の反射防止コーティングである。反射防止コーティングの一例は、2層のTiOx/Al23誘電体スタックである。
コンタクト301は、ボード9上に配置される導電体トレース302に接続されている。この実施形態において、コンタクト301は、複数のワイヤボンド304によって、導電体トレース302に接続される。特定の実施形態において用いられるワイヤボンド304の数は、特に、太陽電池30によって生成される電流の量に関係する。
導電体トレース302(したがって、太陽電池30)は、導電体トレース302と導電体トレース45との間の電気的接続手段によってダイオード14の端子11に接続されている。
ダイオード14の他の端子13は、トレース46に接続されている。太陽電池30とダイオード14との間の並列接続を完全にするために、端子13は、太陽電池30の下側に接続される。これについては、図5及び図6を用いて、より詳細に説明する。
ダイオード14は、それぞれ、トレース45及び46によって、コネクタ端子43及び44に電気的に接続されている。コネクタ端子43及び44は、それぞれ、コネクタ40の開口42及び41に取り付けられたソケット343及び344に電気的に接続されている。ソケット343及び344は、コネクタ40のボディによって視野から隠れているので破線で示している。そのソケットは、導電材料を備え、回路へのデバイスの電気的な接続を提供する。いくつかの実施形態において、ソケットは、アノード及びカソード端子に対応し、隣接するレシーバ312への接続のために、レセプタクルプラグ341及び342を受け入れるように設計されている(例えば、図3を参照して説明したように)。隣接するレシーバ312は、実質的にレシーバ12と同じ形態をとることができる。いくつかの実施形態において、コネクタ40は、ボード9にしっかりと取り付けられ、絶縁材料(例えば、プラスティック)から構成される。
絶縁された開口41及び42を画定する比較的大きなコネクタ40は、プラグ/ソケット内部の電気的接続に対して、絶縁された開口が良好な絶縁を提供するおかげで、隣接するレシーバに繋がる端子における電気放電の結果として起こる、太陽電池の破壊を防ぐのを助ける。
図5に示すように、ダイオード14は、ボード9の上方、端子11及び13に取り付けられている。用途によっては、ダイオード14は、表面取り付けタイプとしてもよい。端子11及び13は、それぞれ、ダイオード14のアノード及びカソードに接続され、ダイオード14のアノード端子又はカソード端子と称される。端子11及び13のほかに、ダイオード14の部分は、ダイオードボディ(すなわち、ハッチング領域504)と称される。
この実施形態において、ダイオード端子11は、太陽電池30の底表面にダイオードを接続するため、ボード9を通り抜けるコネクタ501に電気的に接続されている。いくつかの実施形態において、コネクタ501は、ダイオード14に取り付けられるピンの形態をとることができ、スルーホール技術を使用して取り付けられる。コネクタ501は、太陽電池30がボード9上にどのように取り付けられるかによって、変更することが可能である。例えば、太陽電池の底(例えば、p導電側)が露出するようにボード9が構成されている場合、コネクタ501は、ボード9のすべての厚さを通り抜けるであろう。いくつかの実施形態において、太陽電池30の底は、ボード9の表面の上部に載るであろう。このような実施形態では、コネクタ501は、ボード9の層(例えば、ボード9の上部表面505の下の層)に接続される。
ダイオード14の底部503(例えば、ボード9に面している表面)とボード9との間の隙間は、ダイオードとボードとの間に空気の隙間が無いように、任意の適した誘電体のアンダーフィル材料15によって占められる。いくつかの実施形態において、コンタクト11とコンタクト13との間に空気の隙間が無く、アンダーフィル15が、ダイオード14の底部503とボード9との間のすべての隙間を実質的に埋めている。この場合、アンダーフィル15は、ダイオード14の底部503とボード9とに接触している。また、アンダーフィル15は、ダイオード14の他の領域に接していてもよい。最適なアンダーフィル材料の一例には、シリコンが含まれる。同様に、最適な誘電グラブトップ(globtop)又は絶縁保護コーティング材料16が、ダイオードが密閉されるように、ダイオード14の上に置かれる。コーティング16は、ダイオード14(例えば、ボード9から背を向けた表面)の上部表面502の上に配置され、ボード9に到達するまで下方に拡がっている。コーティング16は、このように、コンタクト11及び13とともに、ダイオードボディ504を密閉している。コーティング16は、コンタクト11及び13とともに、ダイオード14の上部表面502に接触している。コーティング16は、ダイオード14の他の領域に接触してもよい。最適なグラブトップ又は絶縁保護コーティング材料は、Henkel社のLoctite(商標)の下の固体を含む。誘電材料15及び16は、空気より非常に高い誘電強度を有し、誘電媒体の破壊のリスクは、実質的に排除されている。アンダーフィル及びグラブトップの誘電材料15及び16は、電気の不可抗力な放電を防止し、システムの太陽電池30を保護する。
図6は、レシーバ12の底部側を示す。太陽電池30の下側601は、導電性(例えば、金属被覆)の表面である。下側601は、導電性トレース602に接続されている。導電性トレース602は、ダイオード14の端子11に接続されたコネクタ501に接続されている(アイテム11及び14は、この視野において隠れているため、破線で示している。)。導電性トレース602は、太陽電池30によって生成された電流を流すため、比較的、幅が広い。
実施形態によっては、太陽電池30の下側601は、ボード9の表面の上に載っている(例えば、底部表面506の上の層)。他の実施形態において、太陽電池30の下側601を露出する切り抜きがボード9内にある。導電性トレース602の配置は、太陽電池30がどのように取り付けられるかによって変わり得る。例えば、ボード9内に切り抜きがある場合、導電性トレース602はボード9の底部表面506上にあるだろう。太陽電池30が、底部表面506の上のボードの層に載っている場合、導電性トレース602は、ボードの底部表面の上にないであろう(例えば、ボード9の上部506表面と底部506表面との間の層上に配置されるであろう。)。このような、実施形態において、太陽電池の下側601及び導電性トレース602は、この視野では隠れる。
(V.太陽電池の第2の実施形態)
図7A、図7B及び図7Cは、例えば、図2Aのアイテム12a〜12j又は図4のアイテム12のような太陽電池レシーバで使用される、太陽電池730の第2の実施形態を示す。太陽電池730は、nオンp極を有する多接合太陽電池であり、Ge基板上のInGaP/(In)GaAsIII−V属化合物で構成される。太陽電池730はまた、セルの寿命(EOL)特性を最大化するとともに、カバーガラス相互接続セル(CIC)又は太陽電池アセンブリ(SCA)レベルにおける反射が最小になるように、スペクトル反射特性が設計された反射防止コーティングを含む。図7A及び図8Bは、n極側からの透視図である。
この太陽電池730と図4の太陽電池30との間の1つの違いは、太陽電池730が、太陽電池30の周辺コンタクト301でなく、2つの端子703及び704(バスバー”bus bars”)を利用することである。端子703及び704は、保護膜フレーム705によって包囲されている(図7Bの領域701の拡大図)。コンタクト703及び704によって占められた領域は、活性領域702の部分ではない(例えば、太陽エネルギから電気に変換可能な領域)。この実施形態の1つの利点は、コンタクト803及び704は太陽電池730の2つの側だけしか占めていないので、全表面領域のうち大部分を活性領域702が占めることである。
太陽電池730の全体の寸法は、約11.18mm(寸法710)×10.075mm(寸法714)である。太陽電池730は、厚さ約0.185mm(寸法718)である。活性領域702は、約10mm(寸法712)×10.075mm(寸法714)である。
端子703及び704は、幅約9.905mm(寸法715)×高さ0.505mm(寸法717)であり、太陽電池730の端から約0.085mm(寸法713及び719)の位置にある。よって、端子703の外側端から端子704の外側端までの距離は、約11.01mm(寸法711)である。端子703及び704の周辺の保護膜フレーム705は、厚さ約0.01mm(寸法720)である。プロセス変更を考慮して(例えば、切り口)、いくつかの実施形態では、実質的に形状のない、太陽電池730のすべての周辺に薄いボーダ(例えば、0.035mm、寸法716)を設けている。
太陽電池730の底部(すなわち、p極側)は、図6で示した太陽電池30の底部と実質的に同じである。
(VI.太陽電池レシーバの他の実施形態)
図8は、太陽電池830及び関連するダイオード814を備えた太陽電池レシーバ812の他の実施形態を示している。太陽電池レシーバ812は、図4のレシーバ12と実質的に同じ手段における用途で使用することができる。太陽電池830は、ダイオード814に電気的に接続されている。この実施形態では、太陽電池830の上部表面は、太陽電池830の2つの端を占めるコンタクト領域801を備えている。いくつかの実施形態において、コンタクト領域801は、電気接続を可能にしながら、太陽エネルギを電気に変換する領域を最大化できるように可能な限り小さく作られる。太陽電池830の特定の寸法は用途に応じて変更されるが、標準的な寸法は約1cm平方である。例えば、標準的な寸法の組み合わせは、全体で約12.58mm×12.58mm、厚さ約0.160mm、トータル活性領域は約108mm2である。例えば、約12.58mm×12.58mmの太陽電池830において、コンタクト領域801は、幅約0.98mm、開口領域は約10mm×10mmである。コンタクト領域801は、種々の導電材料で作ることができる。この実施形態では、光を受けるのは、太陽電池830のn導電側であり、よって、コンタクト領域801は、太陽電池830のn導電側に配置される。
反射防止コーティングが、太陽電池830のn導電側に配置される(または、太陽エネルギを受ける任意の側)。
コンタクト801は、ボード809上に配置された導電体トレース802に接続されている。この実施形態において、コンタクト801は、複数のワイヤボンド804によって、導電体トレース802に接続されている。
導電体トレース802(よって、太陽電池830)は、導電体トレース802と導電体トレース845との間の電気的接続手段によって、ダイオード814の端子811に接続されている。
ダイオード814の他の端子813は、トレース846に接続されている。太陽電池830とダイオード814との間の並列接続を確実にするため、端子813は、太陽電池830の下側に接続される。このタイプの接続の一例は、図5及び図6を用いて説明される。
ダイオード814は、それぞれ、トレース845及び846によって、ソケット843及び844に電気的に接続されている。ソケット843及び844は、コネクタ840によって、お互いから電気的に絶縁されている。コネクタ840は、各ソケットに開口を含む。その開口は、お互いから電気的に絶縁されている。ソケット843及び844は、コネクタ40のボディによって視野から隠れているので、破線で示されている。ソケットは、導電材料を含み、回路へのデバイスの電気接続を提供している。いくつかの実施形態では、ソケットは、アノード及びカソード端子に対応し、隣接するレシーバへ接続するために(例えば、図3を参照して説明したように)レセプタクルプラグ(例えば、図4の341及び342)を受け入れるように設計されている。いくつかの実施形態において、コネクタ840は、ボード809にしっかりと取り付けられ、絶縁材料(例えば、プラスティック)から構成されている。
比較的大きなコネクタ840は、プラグ/ソケット内部の電気的接続のそれぞれに対して、絶縁された開口が良好な絶縁を提供するおかげで、隣接するレシーバに繋がる端子における電気放電の結果として起こる、太陽電池の破壊を防ぐのを助ける。
ダイオード814は、グラブトップ誘電コーティング816によって被覆されている。また、誘電アンダーフィルは、端子811及び813の間、ダイオード814の下に置かれている。これらの材料の使用は、図5(アイテム15及び16)と関連して説明される。
(VII.他の結果)
制御不可能な放電の問題を解決するのに加えて、アンダーフィル及び/又はグラブトップ(絶縁保護コーティング)の使用は、追加的な予期しない利点を生じる結果となり得る。
アンダーフィル及び/又はグラブトップの使用は、熱放散を管理するレシーバの能力を実質的に改善することができる。アンダーフィル及びグラブトップ誘電材料(例えば、15及び16)は、空気より高い熱伝導性を有する。その結果として、熱の経路の断面を増加することにより、システムの部品から周辺環境への熱放散を改善する。さらに、いくつかの実施形態では、アンダーフィル及びグラブトップ誘電材料(例えば、15及び16)がボード又は基板に接触しているので、ダイオードからボードへの熱移動を促進する。例えば、アンダーフィル15及びグラブトップ16は、ダイオード14の熱放散を実質的に改善する。上述のように、太陽電池30を迂回(バイパス)するとき、ダイオード14は、数千ワット(例えば、10,000)の電力を伝送するであろう。ダイオードは、完全に効率的な電気的伝導体ではないので、電力のいくらかは、熱エネルギとして消費される。余分な熱エネルギは、ダイオートを破壊し、少なくとも動作寿命を縮める可能性がある。結果として、アンダーフィル及び/又はグラブトップを用いたレシーバは、動作寿命を長くし、特に、電力レベルが増加する。さらに、アンダーフィル及び/又はグラブトップは、熱管理を改善するのに、他の多くの方法(例えば、金属ヒートシンクを使用する受動的冷却又は能動的冷却)を使用するより、コスト効果が高く、効率的かつ軽い解決手段である。さらに、これらの他の方法は、制御不可能な放電の問題を解決しない。
アンダーフィル及び/又はグラブトップ材料はまた、汚染物質の結果として起こる回路のショートに対して耐性を持つことができる。いくつかの実施形態において、導電体トレース(例えば、アイテム45及び46)は、わずか約1mmしか離れていない。トレースがお互いにこれほど近いとき、水滴のような多くの汚染物資は、2つの隣接する導電体トレースに接触するのに十分に大きい。さらに、ダイオード14はそれ自体比較的小さいので、1つ以上の水滴が端子11及び13を橋渡しする可能性がある。太陽電池レシーバ(例えば、12)は、時々、アウトドアで使用されるので、湿気(例えば、凝縮及び/又は雨からの)にさらされる。アンダーフィル及び/又はグラブトップの使用は、ダイオード14の端子上又は導電体トレース45及び46上に、湿気が凝縮するのを防止し、それによって、回路ショートの可能性が減少する。
アンダーフィル及び/又は誘電グラブトップ(又は絶縁保護コーティング)材料15及び16はまた、異物が、ダイオード14の端子上、導電体トレース45及び46上、ボード9上のいずれかの電気トレースに落ちるのを防止し、それによって、動作中の回路ショートの可能性がさらに減少する。
他の予期しない利点は、アンダーフィル及びグラブトップ誘電材料(例えば、15及び16)が、ダイオードとそれらが取り付けられたボードとの間のインターフェイスに対して、機械的完全性を追加することである。結果として、移送中、設置及びハンドリング中に、ダイオードが外れる(又は電気的に非接続となる)可能性が減少する。
(VIII.代表的な特性データ)
異なる太陽集中での太陽電池レシーバ(アイテム12)のテストの実施結果は、以下のデータのとおりである。470Suns及び1150Sunsにおけるテストは、太陽電池モジュールアセンブリ(例えば、アイテム20)の部分としての太陽電池レシーバ12を実験材料とした。
効率:31.23%(1Sun),36.23%(470Suns),33.07%(1150Suns)
oc(オープン回路電圧): 2.583V(1Sun),3.051V(470Suns),3.078V(1150Suns)
sc(ショート回路電流):13.9mA/cm2(1Sun),6.49A/cm2(470Suns),15.92A/cm2(1150Suns)
mp(最大パワー点での電圧):2.32V(1Sun),2.704V(470Suns),2.523V(1150Suns)
mp(最大パワー点での電流):13.46mA/cm2(1Sun),6.27A/cm2(470Suns),15.04A/cm2(1150Suns)
mp(最大パワー点):31.23mW/cm2(1Sun),17.03W/cm2(470Suns),38.03W/cm2(1150Suns)
示されているように、テストは、470Sun集中で効率がもっとも高いことを明らかにしている。1150Sunsは、大きな全体出力を生成しているが、大きな集中は、損傷を与えまたは実質的に太陽電池の寿命を縮めるおそれのある大量の熱に太陽電池をさらすことになる。
上記の装置に対して変更がなされることは、明らかであろう。特に、誘電材料は、ダイオードばかりでなく、パネル上のすべての端子、リード、及び導電タイトレースに適用され得る。さらに、太陽電池モジュールハウジングは、調整され得る(例えば、(1)異なる焦点距離を有するレンズを調整すること、又は(2)太陽電池を焦点距離から又は焦点距離の方へ移動することによって、集中(すなわち、Suns)を増減すること)。さらに、複数のレンズは、整列させられ得る(例えば、入射する光を正確に太陽電池に焦点を合わせるために)。
多くの実施形態が述べられてきた。それにもかかわらず、本発明の要旨及び範囲から逸脱することなく、種々の変更がなされることが理解されるであろう。したがって、他の実施形態も特許請求の範囲に含まれる。

Claims (8)

  1. 太陽エネルギを電気に変換する太陽電池モジュールであって、
    第1側面と、前記第1側面と反対側の第2側面とを有するハウジングと、
    前記ハウジングの前記第1側面に接続されたフレネルレンズのアレイ総体と、
    前記ハウジングの前記第2側面上に配置された複数の太陽電池レシーバと、
    前記レンズのそれぞれの前記光路内に配置された複数の2次的光エレメントであって、前記2次的光エレメントのそれぞれが、複数の反射壁を有するテーパ状のそれぞれの光チャンネルを画定する、複数の2次的光エレメントと、を備え、
    前記太陽電池レシーバのそれぞれは、
    1つ又は2つ以上のIII−V属化合物半導体層を含み、約1cm×約1cmの寸法を有する太陽電池と、
    ボディ、アノード端子及びカソード端子を有し、かつ前記太陽電池に並列接続されたダイオードと、
    前記太陽電池及び前記ダイオードを支持する基板であって、前記ダイオードのボディは上部及び底部を有し、前記底部は前記上部より前記基板の近くに配置されている、基板と、
    前記ダイオードのボディの前記上部の上に配置され、前記基板に拡がり、前記ダイオードのボディ、アノード端子及びカソード端子を実質上密閉しているコーティングと、
    前記ダイオードのボディの前記底部と前記基板との間の実質上すべての隙間を占めているアンダーコーティングと、
    前記太陽電池及び前記ダイオードに並列接続され、かつ1つ以上の離れた太陽電池レシーバに電気接続を提供するように適合された第1及び第2電気端子と、を備え、
    前記太陽電池のそれぞれは、各レンズ及び各光チャンネルの光路内に配置され、
    前記コーティングは、前記太陽電池の部分には形成されていない、ことを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 前記アンダーコーティングは、前記ダイオードと前記基板との間に空気の隙間が無いように配置されていることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記フレネルレンズアレイ総体は、前記ハウジングに位置合わせエレメントを接続するように適合された位置合わせエレメントを有するアクリル性シートであることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記フレネルレンズアレイ総体の各レンズの焦点距離は、38.1cm〜50.8cmであることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記太陽電池は、少なくとも3つの領域を有する多接合セルであり、
    前記領域はそれぞれ、ゲルマニウム含有基板、前記ゲルマニウム含有基板上に配置されたInGaAs又はGaAs含有層、及び前記InGaAs又はGaAs含有層上に配置されたInGaPを有することを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記2次的光エレメントは、高反射の内側表面を有する略台形の固体であることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記光チャンネルは、光入口及び光出口によって画定され、前記光入口は、前記光出口より広いことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記光出口は、前記太陽電池とほぼ同じ寸法を有するように形成されていることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
JP2009052652A 2008-02-11 2009-02-10 Iii−v属半導体太陽電池を使用する集中太陽光発電システムモジュール Expired - Fee Related JP5150879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/069,642 2008-02-11
US12/069,642 US8093492B2 (en) 2008-02-11 2008-02-11 Solar cell receiver for concentrated photovoltaic system for III-V semiconductor solar cell

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009188410A JP2009188410A (ja) 2009-08-20
JP2009188410A5 JP2009188410A5 (ja) 2012-04-26
JP5150879B2 true JP5150879B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40937850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009052652A Expired - Fee Related JP5150879B2 (ja) 2008-02-11 2009-02-10 Iii−v属半導体太陽電池を使用する集中太陽光発電システムモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8093492B2 (ja)
JP (1) JP5150879B2 (ja)
KR (1) KR101224923B1 (ja)
CN (1) CN101510571B (ja)
DE (1) DE102009006286A1 (ja)
ES (1) ES2378392A1 (ja)
TW (1) TW200941749A (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622666B2 (en) * 2005-06-16 2009-11-24 Soliant Energy Inc. Photovoltaic concentrator modules and systems having a heat dissipating element located within a volume in which light rays converge from an optical concentrating element towards a photovoltaic receiver
US8148628B2 (en) * 2007-07-30 2012-04-03 Emcore Solar Power, Inc. Solar cell receiver for concentrator modules
US7671270B2 (en) * 2007-07-30 2010-03-02 Emcore Solar Power, Inc. Solar cell receiver having an insulated bypass diode
US9141413B1 (en) 2007-11-01 2015-09-22 Sandia Corporation Optimized microsystems-enabled photovoltaics
US9093586B2 (en) 2007-11-01 2015-07-28 Sandia Corporation Photovoltaic power generation system free of bypass diodes
US9331228B2 (en) * 2008-02-11 2016-05-03 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
US8759138B2 (en) 2008-02-11 2014-06-24 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
AU2009246864A1 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Emcore Corporation Solar systems that include one or more shade-tolerant wiring schemes
US8536504B2 (en) 2008-10-24 2013-09-17 Suncore Photovoltaics, Inc. Terrestrial solar tracking photovoltaic array with chain drive
US20100101630A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Emcore Solar Power, Inc. Terrestrial Solar Tracking Photovoltaic Array with Slew Speed Reducer
US8378281B2 (en) * 2008-10-24 2013-02-19 Suncore Photovoltaics, Inc. Terrestrial solar tracking photovoltaic array with offset solar cell modules
MX2011008352A (es) * 2009-02-09 2011-11-28 Semprius Inc Modulos, receptores y sub-receptores fotovoltaicos tipo concentrador y metodos para formar los mismos.
WO2010132312A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Entech Solar, Inc. Solar photovoltaic concentrator panel
US20110203638A1 (en) * 2009-07-16 2011-08-25 Entech Solar, Inc. Concentrating linear photovoltaic receiver and method for manufacturing same
US9012771B1 (en) 2009-09-03 2015-04-21 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar cell receiver subassembly with a heat shield for use in a concentrating solar system
US9806215B2 (en) 2009-09-03 2017-10-31 Suncore Photovoltaics, Inc. Encapsulated concentrated photovoltaic system subassembly for III-V semiconductor solar cells
US20110073183A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Electronics And Telecommunication Research Institute Reflect-array lens for solar cell and solar cell module having reflect-array lens
CN101841267A (zh) * 2009-12-31 2010-09-22 袁长胜 一种太阳能发电集热装置的高能模组
TW201135950A (en) * 2010-04-12 2011-10-16 Foxsemicon Integrated Tech Inc Solar cell
US8453328B2 (en) 2010-06-01 2013-06-04 Suncore Photovoltaics, Inc. Methods and devices for assembling a terrestrial solar tracking photovoltaic array
DE112011102199T5 (de) * 2010-06-30 2013-05-16 Intellectual Property, Llc Solarzelle mit Photonenerfassungsmittel
US8592738B1 (en) 2010-07-01 2013-11-26 Suncore Photovoltaics, Inc. Alignment device for use with a solar tracking photovoltaic array
US20120012155A1 (en) * 2010-09-27 2012-01-19 Skyline Solar, Inc. Solar receiver with front and rear heat sinks
US9190546B1 (en) * 2010-09-30 2015-11-17 Sandia Corporation Solar photovoltaic reflective trough collection structure
CN102456760A (zh) * 2010-10-19 2012-05-16 聚阳光能股份有限公司 集光系统的模块化结构及其实施方法
CN102169917A (zh) * 2011-03-17 2011-08-31 浙江蓝特光学股份有限公司 一种用于聚光光伏太阳能系统的多面锥体棱镜
FR2977010B1 (fr) * 2011-06-27 2013-07-12 Sunpartner Sas Concentrateur solaire comprenant un heliostat et une lentille de fresnel
RU2475888C1 (ru) * 2011-08-02 2013-02-20 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Конструкция фотоэлектрического модуля
US20130037080A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Ron HELFAN Transportable solar harvester system and method
DE102011119467A1 (de) * 2011-11-25 2013-05-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzellenmodul und Konzentratormodul sowie deren Verwendung
JP5948899B2 (ja) * 2012-01-25 2016-07-06 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電モジュール及び集光型太陽光発電パネル
US20130213473A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Atomic Energy Council - Institute Of Nuclear Energy Research Composite substrate with high thermal conductivity
WO2013173212A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 Light Prescriptions Innovators, Llc Bubble riddance apparatus
US8900911B2 (en) 2012-05-29 2014-12-02 Essence Solar Solutions Ltd. Frame holder
EP2693493B1 (de) 2012-07-31 2020-12-02 AZUR SPACE Solar Power GmbH Solarzelleneinheit
EP2693492B1 (de) 2012-07-31 2017-02-15 AZUR SPACE Solar Power GmbH Solarzelleneinheit
EP2693494B1 (de) 2012-07-31 2020-06-17 AZURSPACE Solar Power GmbH Solarzelleneinheit
PT2693495T (pt) 2012-07-31 2020-11-17 Azurspace Solar Power Gmbh Unidade de célula solar
US9412891B2 (en) 2012-12-17 2016-08-09 International Business Machines Corporation Thermal receiver for high power solar concentrators and method of assembly
DE102013201938A1 (de) * 2013-02-06 2014-08-07 Sunoyster Systems Gmbh Receiver für Solaranlagen und Solaranlage
ES2514891B1 (es) * 2013-04-26 2015-08-05 Fº JAVIER PORRAS VILA Placa foto-termovoltáica con lupas y solenoides, de efecto invernadero
GB2516011A (en) * 2013-07-02 2015-01-14 Ibm Absorber device
US9831369B2 (en) 2013-10-24 2017-11-28 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Photovoltaic power generation system with photovoltaic cells as bypass diodes
US20150280025A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Highly efficient photovoltaic energy harvesting device
EP2950353B1 (de) 2014-05-30 2018-10-10 AZUR SPACE Solar Power GmbH Solarzelleneinheit
US20150349180A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 David D. Smith Relative dopant concentration levels in solar cells
CN104659130A (zh) * 2014-12-15 2015-05-27 苏州矩阵光电有限公司 一种ⅲ-ⅴ半导体太阳能电池模组
CN104617870B (zh) * 2014-12-31 2017-08-22 天津蓝天太阳科技有限公司 一种超薄型iii‑v族太阳电池聚光光伏组件
WO2016198704A1 (es) * 2015-06-12 2016-12-15 Ariza López Ïñigo Antonio Panel concentrador solar
WO2017105581A2 (en) 2015-10-02 2017-06-22 Semprius, Inc. Wafer-integrated, ultra-low profile concentrated photovoltaics (cpv) for space applications
DE102016011320B3 (de) 2016-09-21 2017-08-24 Azur Space Solar Power Gmbh Linse, Solarzelleneinheit und Fügeverfahren für eine Solarzelleneinheit
DE102016012645A1 (de) * 2016-10-24 2018-04-26 Azur Space Solar Power Gmbh Halbzeuganordnung auf einer Folie und ein Herstellungsverfahren für eine Halbzeuganordnung auf einer Folie
DE102016012644A1 (de) * 2016-10-24 2018-04-26 Azur Space Solar Power Gmbh Nutzen von Solarzelleneinheiten und Herstellungsverfahren
DE102018003272B3 (de) 2018-04-23 2019-04-25 Azur Space Solar Power Gmbh Aufnahmevorrichtung für einen Solarzelleneinheiten-Nutzen und Herstellungsverfahren für einen Solarzelleneinheiten-Nutzen

Family Cites Families (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589946A (en) * 1968-09-06 1971-06-29 Westinghouse Electric Corp Solar cell with electrical contact grid arrangement
BE789331A (fr) * 1971-09-28 1973-01-15 Communications Satellite Corp Cellule solaire a geometrie fine
US3966499A (en) * 1972-10-11 1976-06-29 The United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration Solar cell grid patterns
US4017332A (en) * 1975-02-27 1977-04-12 Varian Associates Solar cells employing stacked opposite conductivity layers
IL48996A (en) 1975-02-27 1977-08-31 Varian Associates Photovoltaic cells
US3999283A (en) 1975-06-11 1976-12-28 Rca Corporation Method of fabricating a photovoltaic device
DE2607509A1 (de) 1976-02-25 1977-09-01 Johann Prof Dr I Kleinwaechter Solarkonzentratoren mit vorgebbarer energiedichteverteilung
US4109640A (en) * 1976-04-12 1978-08-29 Smith Lynwood L Solar heating system
US4168696A (en) * 1976-09-30 1979-09-25 Kelly Donald A Four quadrant, two dimensional, linear solar concentration panels
FR2404307A1 (fr) * 1977-09-27 1979-04-20 Centre Nat Etd Spatiales Cellules solaires a double heterojonction et dispositif de montage
US4329535A (en) * 1978-05-03 1982-05-11 Owens-Illinois, Inc. Solar cells and collector structures
US4188238A (en) * 1978-07-03 1980-02-12 Owens-Illinois, Inc. Generation of electrical energy from sunlight, and apparatus
US4268709A (en) * 1978-07-03 1981-05-19 Owens-Illinois, Inc. Generation of electrical energy from sunlight, and apparatus
US4164432A (en) * 1978-08-09 1979-08-14 Owens-Illinois, Inc. Luminescent solar collector structure
US4186033A (en) * 1978-11-01 1980-01-29 Owens-Illinois, Inc. Structure for conversion of solar radiation to electricity and heat
DE2924510A1 (de) 1979-06-18 1981-01-08 Imchemie Kunststoff Gmbh Konzentrator fuer solarzellen
US4292959A (en) * 1980-02-25 1981-10-06 Exxon Research & Engineering Co. Solar energy collection system
DE3131612A1 (de) * 1981-08-10 1983-02-24 Zahnräderfabrik Renk AG, 8900 Augsburg Getriebe zur positionierung von sonnenenergie-kollektoren
DE3371689D1 (en) * 1983-01-14 1987-06-25 Seifert Dieter Tracking device
JPS61168656U (ja) * 1986-03-20 1986-10-20
US4834805A (en) * 1987-09-24 1989-05-30 Wattsun, Inc. Photovoltaic power modules and methods for making same
US5255666A (en) * 1988-10-13 1993-10-26 Curchod Donald B Solar electric conversion unit and system
US5217539A (en) * 1991-09-05 1993-06-08 The Boeing Company III-V solar cells and doping processes
US5096505A (en) * 1990-05-21 1992-03-17 The Boeing Company Panel for solar concentrators and tandem cell units
US5118361A (en) * 1990-05-21 1992-06-02 The Boeing Company Terrestrial concentrator solar cell module
US5091018A (en) * 1989-04-17 1992-02-25 The Boeing Company Tandem photovoltaic solar cell with III-V diffused junction booster cell
US5374317A (en) 1990-09-26 1994-12-20 Energy Systems Solar, Incorporated Multiple reflector concentrator solar electric power system
DK170125B1 (da) * 1991-01-22 1995-05-29 Yakov Safir Solcellemodul
US5167724A (en) 1991-05-16 1992-12-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Planar photovoltaic solar concentrator module
US5153780A (en) * 1991-06-10 1992-10-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for uniformly concentrating solar flux for photovoltaic applications
US5617508A (en) * 1992-10-05 1997-04-01 Panasonic Technologies Inc. Speech detection device for the detection of speech end points based on variance of frequency band limited energy
US5460659A (en) * 1993-12-10 1995-10-24 Spectrolab, Inc. Concentrating photovoltaic module and fabrication method
US6080927A (en) * 1994-09-15 2000-06-27 Johnson; Colin Francis Solar concentrator for heat and electricity
US5959787A (en) * 1995-06-06 1999-09-28 The Boeing Company Concentrating coverglass for photovoltaic cells
US5660644A (en) * 1995-06-19 1997-08-26 Rockwell International Corporation Photovoltaic concentrator system
US5622078A (en) * 1995-08-21 1997-04-22 Mattson; Brad A. Linear/helix movement support/solar tracker
US5616185A (en) * 1995-10-10 1997-04-01 Hughes Aircraft Company Solar cell with integrated bypass diode and method
DE19609283A1 (de) 1996-03-09 1997-09-11 Hans Kleinwaechter Multi-Solarzellen-Konzentrator
US5936777A (en) * 1996-10-31 1999-08-10 Lightpath Technologies, Inc. Axially-graded index-based couplers for solar concentrators
JPH10221528A (ja) * 1996-12-05 1998-08-21 Toyota Motor Corp 太陽電池装置
JPH10256574A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Toko Inc ダイオード装置
US6020555A (en) * 1997-05-01 2000-02-01 Amonix, Inc. System for protecting series connected solar panels against failure due to mechanical damage of individual solar cells while maintaining full output of the remaining cells
US6031179A (en) * 1997-05-09 2000-02-29 Entech, Inc. Color-mixing lens for solar concentrator system and methods of manufacture and operation thereof
US6057505A (en) * 1997-11-21 2000-05-02 Ortabasi; Ugur Space concentrator for advanced solar cells
US6700054B2 (en) * 1998-07-27 2004-03-02 Sunbear Technologies, Llc Solar collector for solar energy systems
US6103970A (en) * 1998-08-20 2000-08-15 Tecstar Power Systems, Inc. Solar cell having a front-mounted bypass diode
US6043425A (en) * 1998-10-02 2000-03-28 Hughes Electronics Corporation Solar power source with textured solar concentrator
JP2000228529A (ja) 1998-11-30 2000-08-15 Canon Inc 過電圧防止素子を有する太陽電池モジュール及びこれを用いた太陽光発電システム
JP2000196127A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Honda Motor Co Ltd 集光追尾式発電システムの故障診断装置及び故障診断方法
JP2001036120A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Honda Motor Co Ltd ソーラーセルアセンブリ及びその製造方法
JP3266198B2 (ja) * 1999-10-25 2002-03-18 オムロン株式会社 センサシステム
JP4270689B2 (ja) 1999-11-24 2009-06-03 本田技研工業株式会社 太陽光発電装置
WO2001055650A2 (en) * 2000-01-20 2001-08-02 Bd Systems, Llc Self tracking, wide angle, solar concentrators
US20040194820A1 (en) * 2000-01-20 2004-10-07 Steven Barone Self tracking, wide angle solar concentrators
DE10017610C2 (de) * 2000-03-30 2002-10-31 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls mit integriert serienverschalteten Dünnschicht-Solarzellen und Verwendung davon
ES2160555B2 (es) * 2000-04-27 2006-04-16 Universidad Politecnica De Madrid Convertidor fotovoltaico de alta eficiencia para intensidades luminosas elevadas fabricado con tecnologia optoelectronica.
JP2001345469A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Canon Inc 光起電力素子および光起電力素子の製造方法
JP3797871B2 (ja) * 2000-12-05 2006-07-19 シャープ株式会社 宇宙用ソーラーパネルおよびその修理方法
US6399874B1 (en) * 2001-01-11 2002-06-04 Charles Dennehy, Jr. Solar energy module and fresnel lens for use in same
US6815736B2 (en) * 2001-02-09 2004-11-09 Midwest Research Institute Isoelectronic co-doping
JP2002289900A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Canon Inc 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム
EP1261039A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-27 Université de Liège Solar concentrator
US6469241B1 (en) * 2001-06-21 2002-10-22 The Aerospace Corporation High concentration spectrum splitting solar collector
ITTO20010692A1 (it) * 2001-07-13 2003-01-13 Consiglio Nazionale Ricerche Dispositivo elettroluminescente organico basato sull'emissione di ecciplessi od elettroplessi e sua realizzazione.
AU2001277778B2 (en) * 2001-08-13 2005-04-07 Sphelar Power Corporation Light-emitting or light-receiving semiconductor module and method of its manufacture
US7208674B2 (en) * 2001-09-11 2007-04-24 Eric Aylaian Solar cell having photovoltaic cells inclined at acute angle to each other
US6603069B1 (en) * 2001-09-18 2003-08-05 Ut-Battelle, Llc Adaptive, full-spectrum solar energy system
US6804062B2 (en) * 2001-10-09 2004-10-12 California Institute Of Technology Nonimaging concentrator lens arrays and microfabrication of the same
US7119271B2 (en) * 2001-10-12 2006-10-10 The Boeing Company Wide-bandgap, lattice-mismatched window layer for a solar conversion device
US6680432B2 (en) * 2001-10-24 2004-01-20 Emcore Corporation Apparatus and method for optimizing the efficiency of a bypass diode in multijunction solar cells
US6818818B2 (en) * 2002-08-13 2004-11-16 Esmond T. Goei Concentrating solar energy receiver
US20040112424A1 (en) * 2002-10-03 2004-06-17 Daido Steel Co., Ltd. Solar cell assembly, and photovoltaic solar electric generator of concentrator type
CN100521250C (zh) * 2002-11-26 2009-07-29 索拉雷恩公司 基于空间的电力系统
US20050081908A1 (en) * 2003-03-19 2005-04-21 Stewart Roger G. Method and apparatus for generation of electrical power from solar energy
JP3493422B1 (ja) * 2003-04-07 2004-02-03 エンゼル工業株式会社 半被覆ダイオードと太陽電池モジュール用端子ボックス
US7812249B2 (en) 2003-04-14 2010-10-12 The Boeing Company Multijunction photovoltaic cell grown on high-miscut-angle substrate
US20040261838A1 (en) 2003-06-25 2004-12-30 Hector Cotal Solar cell with an electrically insulating layer under the busbar
US6959993B2 (en) * 2003-07-10 2005-11-01 Energy Innovations, Inc. Solar concentrator array with individually adjustable elements
US7192146B2 (en) * 2003-07-28 2007-03-20 Energy Innovations, Inc. Solar concentrator array with grouped adjustable elements
US8334451B2 (en) * 2003-10-03 2012-12-18 Ixys Corporation Discrete and integrated photo voltaic solar cells
US20050081909A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Paull James B. Concentrating solar roofing shingle
US20050092360A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Roy Clark Optical concentrator for solar cell electrical power generation
US20050109386A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Practical Technology, Inc. System and method for enhanced thermophotovoltaic generation
JP4681806B2 (ja) * 2003-12-19 2011-05-11 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
US7325554B2 (en) * 2004-03-22 2008-02-05 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Dental device with improved retention of a flavor and/or chemotherapeutic agent composition
JP2005285948A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2006064203A (ja) 2004-08-24 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジュール
US7442871B2 (en) * 2004-09-13 2008-10-28 General Electric Company Photovoltaic modules for solar concentrator
DE102004050638B3 (de) 2004-10-18 2006-02-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur photovoltaischen Erzeugung von Wasserstoff
KR100645807B1 (ko) * 2004-12-06 2007-02-28 엘지전자 주식회사 모터 기동 제어장치 및 그 방법
DE102005000767A1 (de) 2005-01-04 2006-07-20 Rwe Space Solar Power Gmbh Monolithische Mehrfach-Solarzelle
JP2006313810A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Daido Steel Co Ltd 集光型太陽光発電装置
US20060249198A1 (en) 2005-05-09 2006-11-09 Jin-Geun Rhee Photovoltaic power generating unit having radiating fins
JP4732015B2 (ja) * 2005-06-07 2011-07-27 シャープ株式会社 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電装置
US7622666B2 (en) 2005-06-16 2009-11-24 Soliant Energy Inc. Photovoltaic concentrator modules and systems having a heat dissipating element located within a volume in which light rays converge from an optical concentrating element towards a photovoltaic receiver
US7902453B2 (en) * 2005-07-27 2011-03-08 Rensselaer Polytechnic Institute Edge illumination photovoltaic devices and methods of making same
TWI296700B (en) * 2005-08-24 2008-05-11 Atomic Energy Council Solar energy collector and array of the same
DE102005047132A1 (de) 2005-09-30 2007-04-12 Solartec Ag Konzentrator-Photovoltaik-Vorrichtung; Photovoltaik-Einrichtung zur Verwendung darin sowie Herstellverfahren hierfür
US20070089777A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-26 Johnson Richard L Jr Heatsink for concentrating or focusing optical/electrical energy conversion systems
TWI277772B (en) * 2005-10-28 2007-04-01 Atomic Energy Council Photovoltaic concentrator apparatus
US7687707B2 (en) * 2005-11-16 2010-03-30 Emcore Solar Power, Inc. Via structures in solar cells with bypass diode
JP2009524245A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 ソリアント エナジー,インコーポレイティド 集光太陽電池パネル、および、これに関連したシステムと方法
EP1994336A2 (en) * 2006-01-17 2008-11-26 Soliant Energy, Inc. A hybrid primary optical component for optical concentrators
US20070199563A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-30 Fox Martin D Apparatus for concentration and conversion of solar energy
JP2007227468A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Fujikura Ltd パッケージ基板及びアンダーフィル充填方法
US20070227581A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Zupei Chen Concentrator solar cell module
US20070246040A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Applied Optical Materials Wide angle solar concentrator
JP4794402B2 (ja) * 2006-09-29 2011-10-19 シャープ株式会社 太陽電池および集光型太陽光発電ユニット
JP4884907B2 (ja) * 2006-09-28 2012-02-29 シャープ株式会社 太陽電池、および太陽電池製造方法
WO2008048478A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Soliant Energy, Inc. Sun sensor assembly and related method of using
US20090000662A1 (en) * 2007-03-11 2009-01-01 Harwood Duncan W J Photovoltaic receiver for solar concentrator applications
WO2008153892A1 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Green Volts Inc. Reflective secondary optic for concentrated photovoltaic systems
US7671270B2 (en) 2007-07-30 2010-03-02 Emcore Solar Power, Inc. Solar cell receiver having an insulated bypass diode
US7381886B1 (en) * 2007-07-30 2008-06-03 Emcore Corporation Terrestrial solar array
US8148628B2 (en) * 2007-07-30 2012-04-03 Emcore Solar Power, Inc. Solar cell receiver for concentrator modules
EP2073280A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Reflektive Sekundäroptik und Halbleiterbaugruppe sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US9331228B2 (en) * 2008-02-11 2016-05-03 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
AU2009246864A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Emcore Corporation Solar systems that include one or more shade-tolerant wiring schemes

Also Published As

Publication number Publication date
US8093492B2 (en) 2012-01-10
TW200941749A (en) 2009-10-01
CN101510571B (zh) 2014-03-26
DE102009006286A1 (de) 2009-10-01
ES2378392A1 (es) 2012-04-12
CN101510571A (zh) 2009-08-19
KR20090086906A (ko) 2009-08-14
US20090199890A1 (en) 2009-08-13
JP2009188410A (ja) 2009-08-20
US20090199891A1 (en) 2009-08-13
KR101224923B1 (ko) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150879B2 (ja) Iii−v属半導体太陽電池を使用する集中太陽光発電システムモジュール
US7671270B2 (en) Solar cell receiver having an insulated bypass diode
US9331228B2 (en) Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
US9806215B2 (en) Encapsulated concentrated photovoltaic system subassembly for III-V semiconductor solar cells
US20100313954A1 (en) Concentrated Photovoltaic System Receiver for III-V Semiconductor Solar Cells
US9923112B2 (en) Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
JP5302500B2 (ja) 一体型バイパスダイオードを含む太陽電池における信頼性のある内部接続
US6103970A (en) Solar cell having a front-mounted bypass diode
US11862745B2 (en) One-dimensional metallization for solar cells
EP2492966B1 (en) Solar cell arrays for concentrator photovoltaic modules
US9012771B1 (en) Solar cell receiver subassembly with a heat shield for use in a concentrating solar system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120313

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees