JP5149103B2 - 携帯端末機 - Google Patents

携帯端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP5149103B2
JP5149103B2 JP2008215890A JP2008215890A JP5149103B2 JP 5149103 B2 JP5149103 B2 JP 5149103B2 JP 2008215890 A JP2008215890 A JP 2008215890A JP 2008215890 A JP2008215890 A JP 2008215890A JP 5149103 B2 JP5149103 B2 JP 5149103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
region
sheet
mobile terminal
touch screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008215890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009123193A (ja
Inventor
ハン−キュ オー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40282349&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5149103(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009123193A publication Critical patent/JP2009123193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149103B2 publication Critical patent/JP5149103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/233Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including a pointing device, e.g. roller key, track ball, rocker switch or joystick
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/18Details of telephonic subscriber devices including more than one keyboard unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、様々なタイプのタッチ方式で入力する入力装置を備えた携帯端末機に関する。
携帯端末機は、携帯が可能であると共に、音声通話及びテレビ電話機能、情報入出力機能、並びにデータ保存機能などを少なくとも1つ備えた携帯用電子機器である。
携帯端末機は、機能が多様化するにつれて、例えば写真や動画像の撮影、音楽や動画像ファイルの再生、ゲーム、放送の受信などの複雑な機能を備えるようになり、マルチメディア機器として実現されている。
このようなマルチメディア機器には、複雑な機能を実現できるように、ハードウェア又はソフトウェアの面での十分なサポートが要求されており、このために新しい様々な試みがなされている。また、使用者に容易かつ便利に機能を検索又は選択させるためのユーザインタフェース環境も開発されている。
さらに、携帯端末機が使用者の個性を表現するための個人携帯品と思われるようになり、優れた携帯性とデザインの多様性を有する携帯端末機も開発されている。一例として、携帯端末機の前面をできるだけシンプルに構成しながらも操作性の低下を抑制できるように、タッチスクリーンが導入されている。
ところが、タッチスクリーンのみを採用する場合、繰り返し操作を行ったり直ちに特定機能を実行させるときにはキー入力の利点を生かすことができないので、タッチスクリーンとキー入力の両方式を採用した構成が提案されている。しかし、プッシュ方式のキー入力はユーザインタフェースを複雑にするという問題を抱えている。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、タッチスクリーン方式の利点とキー入力方式の利点の両方を有すると共に、使いやすいユーザインタフェースが得られるようにする携帯端末機を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施形態による携帯端末機は、第1領域及び第2領域を有する端末機本体と、前記第1領域及び第2領域へのタッチを感知できるように構成されるタッチシートとを含む。前記タッチシートは、前記第1領域及び第2領域へのタッチ入力の両方を感知できるように、一体型に形成することができる。これにより、前記第1領域及び第2領域へのタッチ感知手段を別途に備えなくてもよいので、生産、組立、及び取扱が容易になる。
前記タッチシートは、前記第1領域へのタッチを感知できるように複数の導電性ラインを有するタッチスクリーンパターン部と、前記第2領域上に所定の面積を有するように配置されるタッチボタンパターン部とを含む。前記タッチスクリーンパターン部は、入力可能な項目やメニューの位置が可変的に表示されるタッチスクリーンに適しているのに対し、前記タッチボタンパターン部は、固定された位置で繰り返しキー入力するのに適している。このために、前記タッチシートの内側には、前記第1領域にディスプレイモジュール(又は、ディスプレイ機能をサポートする他の部品もしくは構成要素)が設置され、前記第2領域に回路基板(又は、他の必要な部品もしくは構成要素)が設置される。
前記タッチシートの外側には、前記タッチシートを全体的に覆う一体型ウィンドウを配置できる。前記一体型ウィンドウは、前記第1領域と第2領域の間にできる複雑な境界線や組立隙間を減らすことができ、外観を改善する。
前記タッチシートは、前記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部が形成された少なくとも1つの透光性絶縁層をさらに含むことができる。前記透光性絶縁層は、パターン化された前記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部を形成するためのベース層である。
前記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部は、信号を送信するデータラインをそれぞれ備えることができる。この場合、前記タッチスクリーンパターン部のデータラインは、前記透光性絶縁層の縁部に沿って配置され、前記タッチボタンパターン部のデータラインと集合してフレキシブルプリント基板に接続されるようにすることができる。前記フレキシブルプリント基板が前記第1領域と第2領域のそれぞれに接続されるのではなく、一部分で集中的に接続されるので、他の部品の配置が容易になる。
前記タッチシートの第1領域の縁部には、前記タッチスクリーンパターン部のデータラインをシールドする導電性シールドラインをさらに備えることができる。前記シールドラインは、内部の他の部品から前記タッチスクリーンパターン部のデータラインに加えられる電磁的な影響を遮断する。この場合、前記シールドラインは、前記タッチスクリーンパターン部のデータラインが配置された透光性絶縁層の反対面に位置することが好ましい。前記シールドラインは、前記第1領域と第2領域とを区画するように形成できる。
前記透光性絶縁層は、可撓性樹脂材質で形成され、前記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部は、前記透光性絶縁層に透光性のITO(Indium Tin Oxide)をスパッタリングすることにより形成できる。前記透光性絶縁層に前記タッチスクリーンパターン部とタッチボタンパターン部を同時に印刷することにより、一度に生産することが可能になる。
前記タッチボタンパターン部は複数備えることができる。また、前記複数のタッチボタンパターン部間の空間には、少なくとも1つの貫通孔を形成することができる。前記タッチボタンパターン部は、前記タッチスクリーンパターン部とは異なり、複数のラインにより形成される格子構造ではなく、互いに離れて所定の面積を有して点状に形成されるので、前記複数のタッチボタンパターン部間の空間に前記貫通孔を容易に形成することができる。
前記貫通孔を介してプッシュ方式で入力する第1プッシュボタンを設置することができる。
前記タッチボタンパターン部は、前記第1プッシュボタンを中心に上下左右にそれぞれ配置され、各タッチボタンパターン部は、カーソルやポインタの方向を移動させるように割り当てられるようにしてもよい。前記第1プッシュボタンは、滑らかな前記ウィンドウ上でタッチするキーの位置の把握を容易にする。
前記端末機本体は、その下端部がラウンド状に形成され、前記ラウンド状に形成された下端部には、プッシュ方式で入力する2つ又は3つの第2プッシュボタンを配置できる。前記第2プッシュボタンは、前記第1プッシュボタンと共に、タッチ方式で入力する前記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部の利用性を高める。
前記端末機本体は、第1本体と、前記第1本体に対してスライド可能に連結される第2本体とを含み、前記第1本体には、前記第1領域、第2領域、及びタッチシートを形成できる。ただし、前記携帯端末機は、他のタイプ、例えばストレートタイプや折り畳みタイプにも適用できる。前記第2本体には、数字又は文字を入力するためのキーパッドが備えられており、数字又は文字の入力を容易にする。
前記携帯端末機は、前記回路基板の上側に備えられて前記第1領域を照明する照明ユニットをさらに含むことができる。この場合、前記照明ユニットは、面発光するELシート(Electro−luminescent Sheet)で形成することにより、タッチ入力される前記第1領域の照明効果が得られる。
以上の本発明による携帯端末機の目的と構成は、添付図面に基づいた本発明の好ましい実施形態に関する詳細な説明により明らかに理解できるであろう。
本発明による携帯端末機は、一枚のタッチシートによりタッチスクリーンとタッチボタンを実現できるという利点がある。
特に、第2領域に形成されるタッチボタンパターン部が所定の領域を有するように形成されるので、タッチスクリーンパターン部とは異なり、中間に貫通孔などの構成を含むことができる。
貫通孔はクリック感を与えることが容易なプッシュ方式のキーを設置できるようにするので、使用性を向上させる。
また、端末機本体の全面をタッチ方式で入力できるようにしたものであるので、高容量・高密度化されたマルチメディアや通信情報を容易かつ迅速にアクセス又は実行できるだけでなく、複雑な境界線を減らすことができるので、外観が改善されるという利点がある。
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
第1領域及び第2領域を有する端末機本体と、
上記第1領域及び第2領域へのタッチを感知できるように構成されるタッチシートとを含み、
上記タッチシートは、
上記第1領域へのタッチを感知できるように複数の導電性ラインを有するタッチスクリーンパターン部と、
上記第2領域上に所定の面積を有するように配置されるタッチボタンパターン部と
を含むことを特徴とする携帯端末機。
(項目2)
上記タッチシートが一体型に形成されることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
(項目3)
上記タッチシートの内側には、視覚情報を出力するディスプレイモジュール及び回路基板が備えられ、
上記ディスプレイモジュールが上記第1領域に配置され、上記回路基板が上記第2領域に配置されることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
(項目4)
上記タッチシートの外側には、上記タッチシートを全体的に覆う一体型ウィンドウが配置されることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
(項目5)
上記タッチシートは、上記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部が形成された少なくとも1つの透光性絶縁層をさらに含むことを特徴とする項目4に記載の携帯端末機。
(項目6)
上記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部が、信号を送信するデータラインをそれぞれ備え、
上記タッチスクリーンパターン部のデータラインが、上記透光性絶縁層の縁部に沿って配置され、上記タッチボタンパターン部のデータラインと集合してフレキシブルプリント基板に接続されることを特徴とする項目5に記載の携帯端末機。
(項目7)
上記タッチシートの第1領域の縁部には、上記タッチスクリーンパターン部のデータラインをシールドする導電性シールドラインがさらに備えられ、
上記シールドラインは、上記タッチスクリーンパターン部のデータラインが配置された上記透光性絶縁層の反対面に位置することを特徴とする項目6に記載の携帯端末機。
(項目8)
上記シールドラインが、上記第1領域と第2領域とを区画するように形成されることを特徴とする項目7に記載の携帯端末機。
(項目9)
上記透光性絶縁層が、可撓性樹脂材質で形成され、
上記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部が、上記透光性絶縁層に透光性のITOをスパッタリングすることにより形成されることを特徴とする項目5に記載の携帯端末機。
(項目10)
上記タッチボタンパターン部が複数箇所に形成されることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
(項目11)
上記タッチシートには、上記複数のタッチボタンパターン部間の空間に少なくとも1つの貫通孔が形成されることを特徴とする項目10に記載の携帯端末機。
(項目12)
上記貫通孔を介してプッシュ方式で入力する第1プッシュボタンが設置されることを特徴とする項目11に記載の携帯端末機。
(項目13)
上記タッチボタンパターン部が、上記第1プッシュボタンを中心に上下左右にそれぞれ配置され、上記各タッチボタンパターン部が、カーソルやポインタの方向を移動させるように割り当てられることを特徴とする項目12に記載の携帯端末機。
(項目14)
上記端末機本体は、その下端部がラウンド状に形成され、上記ラウンド状に形成された下端部には、プッシュ方式で入力する2つ又は3つの第2プッシュボタンが配置されることを特徴とする項目10に記載の携帯端末機。
(項目15)
上記端末機本体は、第1本体と、上記第1本体に対してスライド可能に連結される第2本体とを含み、
上記第1本体には、上記第1領域、第2領域、及びタッチシートが形成されることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
(項目16)
上記第2本体には、数字又は文字を入力するためのキーパッドが備えられることを特徴とする項目15に記載の携帯端末機。
(項目17)
上記回路基板の上側に備えられて上記第1領域を照明する照明ユニットをさらに含むことを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
(項目18)
上記照明ユニットが、面発光するELシートで形成されることを特徴とする項目17に記載の携帯端末機。
(項目19)
異なる形態のタッチ入力が行われるように第1領域及び第2領域に分けられる平面を有する一体型シートと、
上記第1領域に第1パターンで形成されるタッチ感知素子からなるタッチセンサアレイと、
上記第2領域に第2パターンで形成されるタッチ感知素子からなる複数のタッチ活性領域と
を含むことを特徴とするタッチ感知シート。
(項目20)
上記タッチ感知素子が、静電容量、抵抗、持続時間、及び圧力の少なくとも1つの変化を感知するように構成されることを特徴とする項目19に記載のタッチ感知シート。
(項目21)
上記タッチセンサアレイを電気的に接続し、上記タッチセンサアレイ及びタッチ活性領域が上記一体型シートの一端部でフレキシブルプリント基板に接続されるように上記一体型シートの縁部に沿って形成されるデータラインをさらに含むことを特徴とする項目20に記載のタッチ感知シート。
(項目22)
上記第2領域には、上記タッチ活性領域に隣接して配置されるプッシュボタンを設置できるように、少なくとも1つの開口が形成されることを特徴とする項目21に記載のタッチ感知シート。
(項目23)
上記一体型シートは、上記タッチセンサアレイ及びタッチ活性領域に積層される複数の透光性絶縁層を含むことを特徴とする項目22に記載のタッチ感知シート。
(項目24)
上記一体型シートは、上記透光性絶縁層の最下部に配置され、上記一体型シートの下に配置される電気部品からの電磁気的な干渉を最小限に抑える伝導層をさらに含むことを特徴とする項目23に記載のタッチ感知シート。
(項目25)
上記透光性絶縁層が接着手段により互いに貼り付けられることを特徴とする項目24に記載のタッチ感知シート。
(項目26)
上記タッチ感知シートが携帯端末機に装着されることを特徴とする項目25に記載のタッチ感知シート。
(項目27)
ユーザの入力及び情報の出力のための平面を有するタッチ感知スクリーンと、
上記タッチ感知スクリーンの平面の縁部でない部分に設置される少なくとも1つのメカニカルキーとを含み、
上記タッチ感知スクリーンは、
タッチセンサの第1パターンを有する第1領域と、
タッチセンサの第2パターンを有する第2領域と
を含むことを特徴とするユーザインタフェース。
(項目28)
上記タッチ感知スクリーンは、
上記タッチセンサの第1パターンを形成するために上記第1領域に形成されるタッチマトリクスと、
上記タッチセンサの第2パターンを形成するために上記メカニカルキーの周辺に形成される複数のタッチ活性領域と
を含むことを特徴とする項目27に記載のユーザインタフェース。
(項目29)
上記タッチマトリクス及びタッチ活性領域が、静電容量、抵抗、持続時間、及び圧力の少なくとも1つの変化を感知することを特徴とする項目28に記載のユーザインタフェース。
(摘要)
一枚のタッチシートにより第1領域のタッチスクリーンと第2領域のタッチボタンを実現することにより、それぞれのタッチ感知手段を別途に備えなくてもよくなり、生産、組立、及び取扱の容易さを期待することのできる、タッチ方式で入力する入力装置を備えた携帯端末機を提供する。携帯端末機は、第1領域及び第2領域を有する端末機本体と、第1領域及び第2領域へのタッチを感知できるように構成されるタッチシートとを含み、タッチシートは、第1領域へのタッチを感知できるように複数の導電性ラインを有するタッチスクリーンパターン部と、第2領域上に所定の面積を有するように配置されるタッチボタンパターン部とを含む。
以下、本発明の好ましい実施形態による携帯端末機について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態による携帯端末機を前方から見た斜視図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による携帯端末機1は、第1本体10と、第1本体10の少なくとも一方向に沿ってスライド可能に構成された第2本体20とを含む。
第1本体10が第2本体20と重なるように配置された状態を閉状態といい、同図に示すように第1本体10が第2本体20の少なくとも一部を露出させた状態を開状態という。
携帯端末機1は、閉状態では主に待機モードで動作するが、ユーザの操作により待機モードが解除されることもある。また、携帯端末機1は、開状態では主に通話モードなどで動作するが、ユーザの操作又は所定時間の経過により待機モードに移行することもある。
第1本体10の外観を形成するケース(ケーシング、ハウジング、カバーなど)は、フロントケース11とリアケース12とから構成される。フロントケース11とリアケース12とにより形成された空間には、各種電子部品が内蔵される。
フロントケース11とリアケース12との間には、1つ又は複数の中間ケースをさらに配置することもできる。前記ケースは、合成樹脂を射出して形成するか、又は金属材質、例えばステンレススチール(STS)やチタン(Ti)などで形成することができる。
第1本体10の下端部はラウンド状に形成され、ラウンド状に形成されたフロントケース11の下端部には2つ、3つ、又はそれ以上のプッシュボタン15が備えられている。プッシュボタン15は、通話開始、通話終了、電源のオンオフ、特定機能のショートカットなどに割り当てることができる。プッシュボタン15は、押されていないときはその外面がフロントケース11の外面と同一平面となるように形成することにより、全体的に携帯端末機1の統一したイメージを実現することが好ましい。
下端部のプッシュボタン15を除いた第1本体10の前面は、長大化したウィンドウ13で覆われている。ウィンドウ13の内側には、ディスプレイのための第1領域40とタッチ方式のキー入力のための第2領域50とが含まれている。すなわち、第1領域40は、携帯端末機1の様々なモードによる視覚情報を出力できるように構成され、第2領域50は、いくつかのキー(ボタン、押圧可能領域など)を含むことにより、そのキーがタッチされると該当機能が実行されるか又は入力が行われるように構成される。
図1に示すように、ウィンドウ13は一体型に形成されている。ウィンドウ13の内側は、異なる機能を有する第1領域40と第2領域50とを含んでいるのに対し、ウィンドウ13の表面は、第1領域40と第2領域50とを区画する組立隙間や境界形状を有しない滑らかな形状に形成されている。このようなウィンドウ13は、長大化すると変形に脆弱になるので、強化ガラスなどの材質で形成することが好ましい。
ウィンドウ13上には、音響出力部14、第1画像入力部16、並びに第1領域50の略中央に配置されるプッシュボタン51が備えられている。
第1画像入力部16は、第1本体10の前面の外観を害しないようにウィンドウ13の内部に配置され、第1画像入力部16に対応するウィンドウ13の所定の面積は、被写体の光が通過できるように透光性を有する。第1画像入力部16は、ユーザなどに対する静止画像又は動画像の撮影のためのカメラモジュール(又は、他の画像キャプチャ手段)などの形態で実現できる。
第1音響出力部14は、ウィンドウ13に貫通形成されるサウンドホール13b(図3参照)の内部に配置され、通話音だけでなく、システムの各種通知音又はマルチメディアの再生音などを出力することができる。第1音響出力部14は、ステレオ機能を実現できるように複数備えてもよい。
ウィンドウ13の第1領域40は、内部に配置されているディスプレイモジュール41(図3参照)により出力された画面が見えるように、透光性又は半透光性を有し、第1領域40を除いた残りの領域は不透光性を有する。
ウィンドウ13の第2領域50には、各キーの標識(シンボル又はマーク)が形成される。各標識は、ウィンドウ13の内面にネガティブに印刷されており、待機状態では明確に識別されないが、タッチされるとウィンドウ13の内部に配置されている照明ユニット53により明確に識別されるように形成できる。他の例として、標識を複数のセットで構成することにより、携帯端末機1のモードに応じて、照明ユニット53により異なるセットの標識が表示されるようにすることもできる。
第2領域50の中央に配置されるプッシュボタン(又は、他のタイプの押圧素子)51は、分けられて配置されている複数のキーの位置を把握するための基準点となる。すなわち、プッシュボタン51を除いた残りのキーはタッチ方式で動作するのでキーの位置を把握しにくいが、プッシュボタン51がウィンドウ13から所定の高さだけ突出した形状に形成されており、タッチ方式のキーの位置を容易に把握できる。よって、プッシュボタン51を中心にその周囲に配置されるタッチ方式のキーを正確に操作できる。
第1本体10と同様に、第2本体20は、フロントケース21とリアケース22とから構成される。
第2本体20、すなわちフロントケース21の前面には、キーパッド23が配置され、フロントケース21又はリアケース22の少なくとも一方には、サイドキー26、音響入力部24、及び外部インタフェース27が配置される。
第1本体10の下端部のプッシュボタン15、第2領域50のプッシュボタン51及びタッチキー、並びに第2本体20のキーパッド23及びサイドキー26は、操作部ともいう。このような操作部に加えて、キーを回転させるホイール又はジョグ方式やジョイスティックのように操作する方式などで実現できる入力手段をさらに備えることもできる。機能的な面では、第1本体10のタッチキー及びプッシュボタン15、51は、開始、終了、スクロールなどの命令を入力するためのものであり、キーパッド23は、数字、文字、シンボルなどを入力するためのものである。また、サイドキー26は、第1画像入力部16のアクティブ化などの特殊な機能を実行させるためのホットキー(又は、ショートカットキー)として動作できる。
音響入力部24は、ユーザの音声、その他の音などの入力のために、例えばマイクなどの形態で実現できる。
外部インタフェース27は、携帯端末機1が外部機器とデータ交換などを行えるようにする通路となる。
例えば、外部インタフェース27は、有線又は無線でイヤホンを接続するための接続端子、有線又は無線で近距離通信のためのポート(例えば、赤外線ポート(IrDA port)、ブルートゥースポート、無線ランポートなど)に電源を供給するための電源供給端子の少なくとも1つである。また、外部インタフェース27は、SIM(Subscriber Identity Module)、UIM(User Identity Module)、情報を保存するためのメモリカードなどの外部カードを収容するカードソケットでもよい。
リアケース22側には、携帯端末機1に電源を供給するためのバッテリを覆うバッテリカバー29が着脱可能に設置される。前記バッテリは、継続して使用できるように充電可能であり、本実施形態とは異なり、外付け型のものを使用して着脱可能に結合することもできる。
図2は図1の携帯端末機を後方から見た斜視図である。
図2に示すように、第2本体20のバッテリカバー29の背面には、第2画像入力部25がさらに備えられる。
第2画像入力部25は、第1画像入力部16とは撮影方向が実質的に反対であり、かつ画素が異なるカメラでもよい。例えば、第1画像入力部16は、テレビ電話などの場合にユーザの顔を撮影して相手に伝送するのに負担にならない低画素であり、第2画像入力部25は、一般的な被写体を撮影し、直ちに伝送しないことが多いため、高画素であることが好ましい。第2画像入力部25に隣接してフラッシュ(図示せず)とミラー(図示せず)とをさらに配置することもできる。
第1本体10のリアケース12側には、第1本体10と第2本体20とをスライド可能に結合するスライドモジュール28の一部分が配置される。スライドモジュール28の他の部分は、第2本体20のフロントケース21側に配置され、同図のように外部に表れない形態でもよい。
バッテリカバー29は、第2本体20の背面を全て覆う形態に形成されることにより、携帯端末機1の背面に他の部品との組立隙間や境界線ができないようになっている。
バッテリカバー29の背面には、携帯端末機1が床面や傾斜面を移動したり落下することを防止するためのパターン部30が形成される。パターン部30は、格子状又は櫛歯状などの幾何学的かつ規則的な模様を含むことができる。このようなパターン部30は、樹脂物をメタルベースにコーティング又は射出することで形成できる。
図1及び図2においては、第2画像入力部25などが第2本体20に配置される場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第2画像入力部25などのように、バッテリカバー29に配置されると説明した構成の1つ又は複数を、第1本体10、主にリアケース12に備えることもできる。この場合、閉状態でリアケース12に配置された構成が第2本体20により保護されるという利点がある。さらに、第2画像入力部25を別に備えることなく、第1画像入力部16を回転可能に形成することにより、第1画像入力部16が第2画像入力部25の撮影方向又は任意の方向の撮影を行えるように構成することもできる。
本発明の一実施形態による携帯端末機は、図1及び図2に示すスライドタイプに限定されるものではなく、ストレートタイプ、折り畳みタイプ、スイングタイプなどの様々な構造に適用可能である。
図3は図1の携帯端末機の分解斜視図である。
図3に示すように、第1本体10は、ウィンドウ13、フロントケース11、タッチシート60、ディスプレイモジュール41、及び回路基板52を含む。
ウィンドウ13の第2領域50には、図1で説明したプッシュボタン51が貫通するように、貫通孔(又は、開口)13aが形成されており、これに対応するタッチシート60の第2領域50にも貫通孔61が形成されている。
タッチシート60の下端部には、プッシュボタン15が貫通するように複数の貫通孔62がさらに形成されており、回路基板52上に形成されているドームスイッチ55を動作させることができる。ドームスイッチ55の一側には、プッシュボタン15を照明するLED54が装着される。
タッチシート60の下端部は、フレキシブルプリント基板70により回路基板52に接続される。
回路基板52には、前述した貫通孔61を貫通してプッシュ方式で入力されるプッシュボタン51が設置される。
プッシュボタン51の周囲には、第2領域50を照明するように照明ユニット53が設置される。照明ユニット53は、面発光するELシートなどの発光素子で形成されることが好ましい。さらに、照明ユニット53は、タッチされたキーを個別に照明し、かつ照明時間、照明面積が異なるように制御することにより、多様な照明効果を実現できるように構成される。例えば、第2領域50がタッチされた場合、そのタッチされた部分を中心に照明される部分が半径方向に順次移動するように構成することができる。
図4は図3のタッチシートの平面図である。
図4に示すように、タッチシート60は、第1領域40へのタッチを感知するタッチスクリーンパターン部63と、第2領域50へのタッチを感知するタッチボタンパターン部65とを含む。
タッチスクリーンパターン部63は、タッチされた位置を計算できるように、横方向及び縦方向に形成される複数の導電性ラインを含む。タッチシート60の縁部には、タッチスクリーンパターン部63に接続されて信号を送信するデータライン66が形成される。ここで、タッチスクリーンパターン部63は、図4に示すパターンに限定されるものではなく、様々なパターン、例えばジグザグ状に形成される1つの導電性ラインを含むようにしてもよい。この場合、タッチシートが1つのレイヤで形成されるので、全体的な厚さが減少するという利点がある。
それに対し、タッチボタンパターン部65は、第2領域50上の複数箇所に所定の面積を有するように配置される。
図4に示すように、タッチボタンパターン部65は、プッシュボタン51が貫通する貫通孔61周囲の上下左右4箇所にそれぞれ分けられて配置されている。この場合、各タッチボタンパターン部65は、カーソルやポインタの方向を移動させるように割り当てることにより、ディスプレイモジュール41により出力された複数の項目に対する移動又は探索を容易にすることができる。各タッチボタンパターン部65は複数のキー値を有するようにしてもよい。
各タッチボタンパターン部65は複数のデータライン65aに1対1で接続され、各データライン65aはフレキシブルプリント基板70に接続されている。
これにより、任意のタッチボタンパターン部65へのタッチは、該当タッチボタンパターン部65により感知される。タッチボタンパターン部65は、ウィンドウ13へのタッチにより発生する静電容量の変化を感知し、これに対する電気的信号を送信する。その他にも、タッチボタンパターン部65には公知の静圧方式又は抵抗膜方式を適用できる。
このように、タッチボタンパターン部65は、タッチスクリーンパターン部63とは異なり、互いに離隔して配置されており、各データライン65aは、互いに影響を与えないように配置されているので、タッチボタンパターン部65間の空間は、貫通孔61のように他の用途に使用することができる。よって、全面がタッチ方式で入力される携帯端末機にクリック感を与えるプッシュボタン51の設置を可能にする。
図4に示すように、タッチスクリーンパターン部63のデータライン66は、タッチシート60の縁部に沿って配置され、タッチボタンパターン部65のデータライン65aと共にタッチシート60の下端部に位置するフレキシブルプリント基板70に接続されるように、フレキシブルプリント基板70に接続される部分が両側から集合している配置を示す。従って、フレキシブルプリント基板70が第1領域40と第2各領域50のそれぞれに接続されるのではなく、一部分で集中的に接続されるので、他の部品の配置を妨げることなく組立を容易にする。
図5は図4のV−V線断面図であり、図6は図4のVI−VI線断面図である。
図5及び図6に示すように、タッチシート60は、タッチスクリーンパターン部63及びタッチボタンパターン部65が形成された透光性絶縁層68、69を含む。透光性絶縁層68、69は、ポリエチレンフィルムで形成することができ、複数枚が積層された形態に形成することができる。
図5に示すように、タッチシート60の第2領域50は、内面にタッチボタンパターン部65が形成された第1透光性絶縁層68と、全面に導電膜74が形成されて第1透光性絶縁層68の下部に位置する第2透光性絶縁層69とからなる。第1透光性絶縁層68と第2透光性絶縁層69とは、接着剤層75により接着されている。第2透光性絶縁層69に形成された導電膜74は、内部の部品による電場の影響を遮断する役割を果たす。
タッチボタンパターン部65は、内部の照明ユニット53の光が透過できるように、透光性又は半透光性材質で形成される。タッチスクリーンパターン部63及びタッチボタンパターン部65は、ITOをスパッタリングすることで形成することが好ましい。
第1透光性絶縁層68の縁部には、タッチスクリーンパターン部63のデータライン66をシールドする導電性シールドライン67が形成される。ここで、シールドライン67は、第1領域40に延びて形成されており、第1領域40に延びて形成されたタッチスクリーンパターン部63のデータライン66をシールドすることができる(図4及び図5参照)。
図4に示すように、シールドライン67は、タッチスクリーンパターン部63が形成された第1領域40と、タッチボタンパターン部65が形成された第2領域50とを区画する。タッチスクリーンパターン部63のデータライン66又はシールドライン67は、タッチスクリーンパターン部63及びタッチボタンパターン部65とは異なり、銅箔又は導電性メタルをプリントして形成することにより、製造コストを低減することができる。
さらに、タッチシート60がタッチスクリーンパターン部63とタッチボタンパターン部65の両方を含むことにより、次のような利点がある。すなわち、タッチスクリーンパターンのみ形成されているタッチシートにプッシュボタンなどの手段を配置するために貫通孔を形成した場合にタッチスクリーンパターンがグリッド(図4参照)又はマトリクス状になっていることから発生する問題、例えばタッチスクリーンパターンへのタッチの感知が難しく、歪んだ信号を補正して正しい信号を抽出するためのさらなる複雑な技術的考慮を要するという問題を、最小限に抑えることができる。
図5に示すように、シールドライン67は、タッチスクリーンパターン部63のデータライン66が配置された第1透光性絶縁層68の反対面に位置することにより、シールドライン67が占める面積を減少させると共にシールド効果を高める。
シールドライン67は、照明ユニット53のグラウンドと電気的に短絡させることにより、タッチを精密に感知するタッチスクリーンパターン部63が照明ユニット53に影響されて誤動作することを防止することが好ましい。
図6に示すように、タッチスクリーンパターン部63は、横パターン部72と縦パターン部73の組み合わせからなり、横パターン部72が形成された透光性絶縁層68、縦パターン部73が形成された透光性絶縁層69、及び導電膜74が形成された透光性絶縁層71を含む。従って、ウィンドウ13の第1領域40へのタッチは横パターン部72及び縦パターン部73の静電容量などの変化により感知され、該当する横パターン部72と縦パターン部73の位置の組み合わせに応じてタッチされた位置に対応する入力動作が行われる。
横パターン部72と縦パターン部73とは位置交換が可能である。また、横パターン部72及び縦パターン部73は、タッチボタンパターン部65と同様に、ITOをスパッタリングすることで形成できる。
以上の図面を参照して、本発明を次のように理解することもできる。
タッチ感知シートは、異なる形態のタッチ入力が行われるように第1領域40及び第2領域50に分けられる平面を有する一体型シート60と、第1領域40に第1パターンで形成されるタッチ感知素子からなるタッチセンサアレイ63と、第2領域50に第2パターンで形成されるタッチ感知素子からなる複数のタッチ活性領域65とを含む。
この場合、前記タッチ感知素子は、静電容量、抵抗、持続時間、及び圧力の少なくとも1つの変化を感知するように構成される。前記タッチ感知シートは、タッチセンサアレイ63を電気的に接続し、タッチセンサアレイ63及びタッチ活性領域65が一体型シート60の一端部でフレキシブルプリント基板70に接続されるように一体型シート60の縁部に沿って形成されるデータライン66、67をさらに含む。第2領域50には、タッチ活性領域65に隣接して配置されるプッシュボタンを設置できるように、少なくとも1つの開口61、62が形成される。一体型シート60は、タッチセンサアレイ63及びタッチ活性領域65に積層される複数の透光性絶縁層68、69、71を含む。一体型シート60は、透光性絶縁層68、69、71の最下部に配置され、一体型シート60の下に配置される電気部品からの電磁気的な干渉を最小限に抑える伝導層74をさらに含む。透光性絶縁層68、69、71は接着手段75、76により互いに貼り付けられる。このようなタッチ感知シートは携帯端末機に装着されるように形成される。
また、以上の図面を参照して、本発明を次のように理解することもできる。
すなわち、本発明は、ユーザの入力及び情報の出力のための平面を有するタッチ感知スクリーンと、前記タッチ感知スクリーンの平面の縁部でない部分に設置される少なくとも1つのメカニカルキーとを含み、前記タッチ感知スクリーンは、タッチセンサの第1パターンを有する第1領域と、タッチセンサの第2パターンを有する第2領域とを含むユーザインタフェースであるとも説明できる。この場合、前記タッチ感知スクリーンは、前記タッチセンサの第1パターンを形成するために前記第1領域に形成されるタッチマトリクスと、前記タッチセンサの第2パターンを形成するために前記メカニカルキーの周辺に形成される複数のタッチ活性領域とを含む。前記タッチマトリクス及びタッチ活性領域は、静電容量、抵抗、持続時間、及び圧力の少なくとも1つの変化を感知する。
図7は本発明の一実施形態による携帯端末機を示すブロック図である。
図7に示すように、本発明の一実施形態による携帯端末機は、無線通信モジュール81、操作部15、23、26、51、60、画像入力部16、25、音響入力部24、ディスプレイモジュール41、音響出力部14、外部インタフェース27、放送受信モジュール86、メモリ84、感知部85、電源供給部87、制御部80などを含む。
操作部15、23、26、51、60は、図1〜図4に示すように構成され、ユーザが携帯端末機の動作を制御するために入力する入力データを制御部80に提供する。
制御部80は携帯端末機の全般的な動作を制御する。例えば、音声通話、データ通信、テレビ電話などに関連する制御及び処理を行う。また、制御部80は、通常の機能制御の他に、タッチシート60からタッチ信号を受信してその入力信号に基づく制御命令を実行する。
無線通信モジュール81は、アンテナ(符号なし)を介してネットワーク(例えば、移動通信基地局)と無線信号を送受信する。例えば、制御部80の制御下で音声データ、テキストデータ、画像データ、及び制御データの送受信を担当し、このために、送信する信号を変調して送信する送信部83と、受信した信号を復調する受信部82とを含む。
画像入力部16、25は、ユーザなどに対する静止画像又は動画像の撮影のためのカメラモジュール(又は、他のタイプの画像キャプチャモジュール)などの形態で実現できる。画像入力部16、25が使用されるモード、すなわち撮影モードやテレビ電話モードの場合、ディスプレイモジュール41は、制御部80の制御により、画像入力部16、25の各種機能を制御するための標識を表示する。
画像入力部16、25は、イメージセンサにより得られる静止画像や動画像などの画像フレームを処理する。画像入力部16、25で処理された画像フレームは、ディスプレイモジュール41に表示可能な画像データに変換され、ディスプレイモジュール41に出力される。また、画像入力部16、25で処理された画像フレームは、制御部80の制御下で、メモリ160に保存されるか、又は無線通信モジュール81により外部に伝送される。
音響入力部24は、通話モード、録音モード、又は音声認識モードなどで、マイクに入力された外部の音響信号を電気的な音声データに処理する。そして、処理された音声データは、通話モードの場合、無線通信モジュール81により移動通信基地局に送信可能な形態に変換され、無線通信モジュール81に出力される。録音モードの場合、処理された音声データはメモリ84に保存されるように出力される。
音響入力部24は、外部の音響信号が入力される過程で発生するノイズを除去するための様々なノイズ除去アルゴリズムを実現できる。
ディスプレイモジュール41は、携帯端末機で処理される情報を表示出力する。例えば、携帯端末機が通話モードの場合、制御部80の制御により、通話に関するUI(User Interface)又はGUI(Graphic User Interface)を表示出力する。また、携帯端末機がテレビ電話モード又は撮影モードの場合、制御部80の制御により、撮影された画像、又はUI、GUIを表示出力する。
ディスプレイモジュール41により出力される内容は、タッチシート60のタッチスクリーンパターン部63により入力可能な項目又はリストでもよい。
音響出力部14は、呼受信モード、通話モード、録音モード、音声認識モード、又は放送受信モードなどで、制御部80の制御により、無線通信モジュール81から受信するか、又はメモリ84に保存されたオーディオデータを変換して外部に出力する。また、音響出力部14は、携帯端末機で実行される機能に関連する音響信号(例えば、呼信号受信音、メッセージ受信音など)を出力する。このような音響出力部14は、スピーカ、レシーバ、ブザーなどを含む。
外部インタフェース27は、携帯端末機に接続される全ての外部機器とのインタフェースの役割を果たす。例えば、有無線ヘッドセット、外部充電器、有無線データポート、カードソケット(例えば、メモリカード、SIMカード、UIMカード)などを含む。このような外部インタフェース27は、外部機器からデータを受信するか、供給された電源を携帯端末機内部の各構成要素に伝送するか、又は携帯端末機内部のデータを外部機器に送信する。
メモリ84は、制御部80の処理及び制御のためのプログラムを保存することもでき、入出力されるデータ(例えば、電話帳、メッセージ、静止画像、動画像など)の一時保存のための機能を実行することもできる。このようなメモリ84は、公知のハードディスク、カードタイプのメモリ(例えば、SDやXDメモリなど)、フラッシュメモリ、RAM、ROMなどを含む。
感知部85は、携帯端末機の開閉状態、携帯端末機の位置、ユーザの接触の有無などの携帯端末機の現在の状態を感知し、携帯端末機の動作を制御するための感知信号を発生する。例えば、携帯端末機がスライドタイプの場合、携帯端末機の開閉状態を感知してその感知結果を制御部80に出力することにより、携帯端末機の動作を制御させる。また、電源供給部87から電源が供給されたか否か、外部インタフェース27に外部機器が結合されたか否かなどに関する感知機能を果たす。
放送受信モジュール86は、衛星を介して又は地上波などで送信された放送信号を受信し、音響出力部14、ディスプレイモジュール41に出力可能な放送データの形態に変換して制御部80に出力する。また、放送受信モジュール86は、放送に関する付加データ(例えば、EPG(Electronic Program Guide)、チャネルリストなど)を受信する。放送受信モジュール86で変換された放送データ及び付加データは、メモリ84に保存することもできる。
本発明による携帯端末機は、前述した実施形態の構成と方法の適用に限定されるのではなく、各実施形態の全部又は一部を選択して組み合わせることにより様々な変形が可能である。
本発明の一実施形態による携帯端末機を前方から見た斜視図である。 図1の携帯端末機を後方から見た斜視図である。 図1の携帯端末機の分解斜視図である。 図3のタッチシートの平面図である。 図4のV−V線断面図である。 図4のVI−VI線断面図である。 本発明の一実施形態による携帯端末機を示すブロック図である。

Claims (11)

  1. 第1領域及び第2領域を有する端末機本体と、
    前記第1領域及び第2領域へのタッチを感知できるように構成されるタッチシートと、
    前記タッチシートの外側に前記タッチシートを全体的に覆うように配置されるウィンドウとを含み、
    前記タッチシートは、
    前記第1領域へのタッチを感知できるように複数の導電性ラインを有するタッチスクリーンパターン部と、
    前記第2領域上に複数箇所に形成されるタッチボタンパターン部と
    前記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部が形成された少なくとも1つの透光性絶縁層とを含み、
    前記ウィンドウの第1領域が透光性からなり、前記第1領域を除く残りの領域が不透性からなり、
    前記複数箇所に形成されるタッチボタンパターン部間にボタンが配置され、
    前記ボタンが、前記第2領域に形成されるウィンドウの開口を貫通するように形成され、
    前記タッチシートは、前記タッチスクリーンパターン部と前記タッチボタンパターン部が一体型に形成されるように構成され
    前記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部が、信号を送信するデータラインをそれぞれ備え、
    前記タッチスクリーンパターン部のデータラインが、前記透光性絶縁層の縁部に沿って配置され、前記タッチボタンパターン部のデータラインと集合してフレキシブルプリント基板に接続され、
    前記タッチシートの第1領域の縁部には、前記タッチスクリーンパターン部のデータラインをシールドする導電性シールドラインがさらに備えられ、
    前記シールドラインは、前記タッチスクリーンパターン部のデータラインが配置された前記透光性絶縁層の反対面に位置し、
    前記シールドラインが、前記第1領域と第2領域とを区画するように形成されることを特徴とする携帯端末機。
  2. 前記タッチシートの内側には、視覚情報を出力するディスプレイモジュール及び回路基板が備えられ、
    前記ディスプレイモジュールが前記第1領域に配置され、前記回路基板が前記第2領域に配置されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  3. 前記透光性絶縁層が、可撓性樹脂材質で形成され、
    前記タッチスクリーンパターン部及びタッチボタンパターン部が、前記透光性絶縁層に透光性のITOをスパッタリングすることにより形成されることを特徴とする請求項に記載の携帯端末機。
  4. 前記タッチシートには、前記複数のタッチボタンパターン部間の空間に少なくとも1つの貫通孔が形成されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  5. 前記ボタンが、前記貫通孔を介してプッシュ方式で入力されるものであることを特徴とする請求項に記載の携帯端末機。
  6. 前記タッチボタンパターン部が、前記第1プッシュボタンを中心に上下左右にそれぞれ配置され、前記各タッチボタンパターン部が、カーソルやポインタの方向を移動させるように割り当てられることを特徴とする請求項に記載の携帯端末機。
  7. 前記端末機本体は、その下端部がラウンド状に形成され、前記ラウンド状に形成された下端部には、プッシュ方式で入力する2つ又は3つの第2プッシュボタンが配置されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  8. 前記端末機本体は、第1本体と、前記第1本体に対してスライド可能に連結される第2本体とを含み、
    前記第1本体には、前記第1領域、第2領域、及びタッチシートが形成されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  9. 前記第2本体には、数字又は文字を入力するためのキーパッドが備えられることを特徴とする請求項に記載の携帯端末機。
  10. 前記回路基板の上側に備えられて前記第1領域を照明する照明ユニットをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  11. 前記照明ユニットが、面発光するELシートで形成されることを特徴とする請求項10に記載の携帯端末機。
JP2008215890A 2007-11-09 2008-08-25 携帯端末機 Active JP5149103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070114420A KR100904960B1 (ko) 2007-11-09 2007-11-09 휴대 단말기
KR10-2007-0114420 2007-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009123193A JP2009123193A (ja) 2009-06-04
JP5149103B2 true JP5149103B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40282349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215890A Active JP5149103B2 (ja) 2007-11-09 2008-08-25 携帯端末機

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9462097B2 (ja)
EP (1) EP2058729B1 (ja)
JP (1) JP5149103B2 (ja)
KR (1) KR100904960B1 (ja)
CN (1) CN101431563B (ja)
AT (1) ATE484788T1 (ja)
BR (1) BRPI0803740B1 (ja)
DE (1) DE602008002984D1 (ja)
ES (1) ES2354132T3 (ja)
PT (1) PT2058729E (ja)
RU (1) RU2399085C2 (ja)
TW (1) TWI387906B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100904960B1 (ko) 2007-11-09 2009-06-26 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
CN101634917B (zh) * 2008-07-21 2013-04-24 智点科技(深圳)有限公司 一种触控式平板显示器
EP2426579A4 (en) * 2009-04-28 2013-01-23 Nec Corp TOUCH PANEL, METHOD FOR MANUFACTURING TOUCH PANEL, AND ELECTRONIC APPARATUS
TWI460623B (zh) * 2009-07-14 2014-11-11 Htc Corp 觸控式電子裝置及其相關控制方法
CN201440650U (zh) * 2009-08-26 2010-04-21 珠海格力电器股份有限公司 触摸式控制装置
KR101649626B1 (ko) * 2009-08-27 2016-08-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101631952B1 (ko) * 2010-01-06 2016-06-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기
FR2956514B1 (fr) * 2010-02-12 2012-09-21 Sagem Wireless Telephone portable presentant un marquage
KR101104931B1 (ko) 2010-02-24 2012-01-12 주식회사 토비스 저항막 방식의 터치패널과 이를 포함하는 시스템 및 터치입력 수신방법
KR101104930B1 (ko) 2010-02-24 2012-01-12 주식회사 토비스 저항막 방식의 터치패널과 이를 포함하는 시스템 및 터치입력 수신방법
KR101109313B1 (ko) * 2010-04-14 2012-01-31 삼성전기주식회사 터치스크린 패널을 포함하는 표시장치
KR101129724B1 (ko) * 2010-04-26 2012-03-28 크루셜텍 (주) 터치 및 포인팅 신호 처리 장치 및 그를 갖는 단말기
KR101148685B1 (ko) * 2010-07-14 2012-05-23 삼성전기주식회사 터치스크린
KR101164095B1 (ko) 2010-12-20 2012-07-12 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우 및 측면 터치가 가능한 휴대용 단말기
JP5720293B2 (ja) * 2011-02-18 2015-05-20 日本精機株式会社 表示装置
DE102012005097A1 (de) * 2011-03-30 2012-10-04 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Interaktion eines Datenträgers mit einem Endgerät
KR101303633B1 (ko) * 2011-06-13 2013-09-11 엘지이노텍 주식회사 자가 커패시턴스 터치윈도우
CN102308268A (zh) * 2011-07-01 2012-01-04 华为终端有限公司 一种终端以及所述终端触摸屏的制作方法
ES2717267T3 (es) 2011-10-20 2019-06-20 Huawei Tech Co Ltd Terminal móvil que comprende una unidad de tapa con un mecanismo de tecla
KR101265650B1 (ko) * 2011-12-01 2013-05-22 엘지전자 주식회사 조명 장치 및 리모컨을 이용한 조명 제어 방법
JP6056861B2 (ja) 2011-12-23 2017-01-11 エルジー・ケム・リミテッド タッチパネルおよびそれを含むディスプレイ装置
CN103176641A (zh) * 2011-12-25 2013-06-26 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
KR101916318B1 (ko) * 2012-04-26 2018-11-09 엘지이노텍 주식회사 터치 패널 및 그 제조 방법
CN102830844A (zh) * 2012-08-17 2012-12-19 北京小米科技有限责任公司 一种触摸屏防误操作方法、触摸屏及移动终端
US9058941B2 (en) * 2012-08-20 2015-06-16 Apple Inc. Floating switch assemblies and methods for making the same
US9030839B2 (en) * 2012-10-18 2015-05-12 Apple Inc. Track pad acoustic features related to a portable computer
TWI489337B (zh) * 2012-11-23 2015-06-21 義隆電子股份有限公司 具虛擬功能鍵之觸控面板的製造方法、干涉判斷方法及觸控裝置
USD732040S1 (en) 2013-01-29 2015-06-16 Htc Corporation Touch module for an electronic device
US9354738B2 (en) 2013-02-07 2016-05-31 Htc Corporation Touch panel assembly and electronic apparatus
JP6119518B2 (ja) 2013-02-12 2017-04-26 ソニー株式会社 センサ装置、入力装置及び電子機器
TWI492163B (zh) * 2013-02-20 2015-07-11 Smartdisplayer Technology Co Ltd Electronic card and its capacitive touch sensing method
US10055067B2 (en) 2013-03-18 2018-08-21 Sony Corporation Sensor device, input device, and electronic apparatus
WO2014174764A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル
KR102069808B1 (ko) 2013-05-16 2020-02-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널
JP6142745B2 (ja) * 2013-09-10 2017-06-07 ソニー株式会社 センサ装置、入力装置及び電子機器
CN103576987A (zh) * 2013-10-18 2014-02-12 小米科技有限责任公司 一种ito薄膜及终端设备
KR102168132B1 (ko) 2013-12-31 2020-10-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104331182B (zh) * 2014-03-06 2017-08-25 广州三星通信技术研究有限公司 具有辅助触摸屏的便携式终端
JP2015190859A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 ソニー株式会社 センサ装置、入力装置及び電子機器
US20150346863A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Touch panel and electronic device with touch panel
US20190045620A1 (en) * 2014-07-09 2019-02-07 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Sensor device with a flexible electrical conductor structure
EP3171257B1 (en) * 2014-09-03 2020-03-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Terminal, touch control unit, touch screen, screen protector, operation detection device and method
JP5944974B2 (ja) * 2014-12-02 2016-07-05 京セラ株式会社 携帯端末及び入力制御プログラム
KR101847075B1 (ko) * 2014-12-18 2018-04-09 삼성전자주식회사 전자 장치
USD791236S1 (en) * 2015-03-04 2017-07-04 Americhip, Inc. Digital video blade
USD819743S1 (en) * 2015-03-04 2018-06-05 Americhip, Inc. Vertical digital video blade
USD819741S1 (en) * 2015-03-04 2018-06-05 Americhip, Inc. Horizontal digital video blade
USD819742S1 (en) * 2015-03-04 2018-06-05 Americhip, Inc Vertical digital video blade
KR102085176B1 (ko) 2015-06-04 2020-03-05 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 이동 단말기 및 방열 및 차폐 구조체
JP2019079081A (ja) * 2016-03-11 2019-05-23 アルプスアルパイン株式会社 静電容量式センサ
KR101841583B1 (ko) 2016-12-05 2018-03-26 삼성전자주식회사 전자 장치의 모듈 배치 구조
CN107065265A (zh) * 2017-05-05 2017-08-18 广东欧珀移动通信有限公司 显示装置与移动电子终端
CN110770686B (zh) * 2017-08-01 2023-09-01 株式会社和冠 用于检测笔发送出的笔信号的传感器
US10691176B2 (en) * 2018-07-12 2020-06-23 Google Llc Textured pattern surface for a computing device
CN109817089A (zh) * 2019-01-29 2019-05-28 信利光电股份有限公司 一种显示装置、电子装置以及显示装置的制造方法
CN110830639B (zh) * 2019-10-28 2021-10-01 维沃移动通信有限公司 一种电子设备
CN113540788B (zh) 2020-04-17 2022-09-27 荣耀终端有限公司 一种电子设备
US11966544B2 (en) 2022-07-29 2024-04-23 Apple Inc. Data line shielding for electronic device displays with touch sensors

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690680A (en) * 1986-06-27 1987-09-01 The Procter & Gamble Company Adhesive attachment means for absorbent articles
US7911456B2 (en) * 1992-06-08 2011-03-22 Synaptics Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
JPH1039993A (ja) 1996-07-26 1998-02-13 Fujitsu Kiden Ltd 透明タッチパネル及びそれを利用した入力装置
US7151528B2 (en) * 1999-06-22 2006-12-19 Cirque Corporation System for disposing a proximity sensitive touchpad behind a mobile phone keypad
US6462941B1 (en) * 2000-06-30 2002-10-08 Palm, Inc. Method and apparatus for backlighting a handwriting input area for a portable computing device
US6704004B1 (en) * 2000-08-17 2004-03-09 Nokia Mobile Phones Ltd. Arrangement for integration of key illumination into keymat of portable electronic devices
JP2002215330A (ja) 2001-01-16 2002-08-02 Digital Electronics Corp ユーザインターフェース装置、タッチパネル、メンブレンスイッチ、および、ユーザインターフェース装置の製造方法
AU2002316194A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-16 Cirque Corporation System for disposing a proximity sensitive touchpad behind a mobile phone keymat
US6975304B1 (en) 2001-06-11 2005-12-13 Handspring, Inc. Interface for processing of an alternate symbol in a computer device
USD467235S1 (en) * 2001-06-11 2002-12-17 Handspring, Inc. Hand-held device with handwriting area
JP3926590B2 (ja) 2001-07-24 2007-06-06 アルプス電気株式会社 座標入力装置及び電子機器
GB2386707B (en) 2002-03-16 2005-11-23 Hewlett Packard Co Display and touch screen
JP3937982B2 (ja) 2002-08-29 2007-06-27 ソニー株式会社 入出力装置および入出力装置を有する電子機器
ATE375544T1 (de) 2004-04-22 2007-10-15 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Steuerschnittstelle für ein elektronisches gerät
RU44399U1 (ru) 2004-08-23 2005-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "Инновационная производственная компания Волгарь" Компактное автономное устройство для получения, хранения, обработки и отображения информации (варианты)
WO2007012899A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Plastic Logic Limited Flexible touch screen display
US7603143B2 (en) * 2005-08-26 2009-10-13 Lg Electronics Inc. Mobile telecommunication handset having touch pad
US7825907B2 (en) * 2005-08-30 2010-11-02 Lg Electronics Inc. Touch key assembly for a mobile terminal
CN100511535C (zh) 2005-10-12 2009-07-08 中兴通讯股份有限公司 一种触摸键盘及带有触摸键盘的移动终端
KR100751943B1 (ko) * 2006-03-28 2007-08-24 엘지전자 주식회사 외장 케이스 및 이를 갖는 휴대 단말기
US7556204B2 (en) * 2006-04-19 2009-07-07 Nokia Corproation Electronic apparatus and method for symbol input
US7600880B2 (en) * 2006-06-12 2009-10-13 Motorola, Inc. Device with modal lighting control and method thereof
US7492602B2 (en) * 2006-07-14 2009-02-17 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
US8226474B2 (en) * 2006-09-08 2012-07-24 Igt Mobile gaming devices for use in a gaming network having gaming and non-gaming zones
KR20080005070U (ko) * 2007-04-27 2008-10-30 (주)멜파스 휴대용 접촉식 키입력장치
US7876274B2 (en) * 2007-06-21 2011-01-25 Apple Inc. Wireless handheld electronic device
KR100904960B1 (ko) 2007-11-09 2009-06-26 엘지전자 주식회사 휴대 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
RU2399085C2 (ru) 2010-09-10
EP2058729B1 (en) 2010-10-13
BRPI0803740A2 (pt) 2009-07-14
TWI387906B (zh) 2013-03-01
TW200921484A (en) 2009-05-16
US20160212251A1 (en) 2016-07-21
BRPI0803740B1 (pt) 2020-02-18
EP2058729A1 (en) 2009-05-13
DE602008002984D1 (de) 2010-11-25
ES2354132T3 (es) 2011-03-10
CN101431563A (zh) 2009-05-13
CN101431563B (zh) 2013-04-24
JP2009123193A (ja) 2009-06-04
PT2058729E (pt) 2011-01-18
KR100904960B1 (ko) 2009-06-26
ATE484788T1 (de) 2010-10-15
US20090122026A1 (en) 2009-05-14
US9462097B2 (en) 2016-10-04
US20160378228A1 (en) 2016-12-29
US9880690B2 (en) 2018-01-30
US9456062B2 (en) 2016-09-27
RU2008128215A (ru) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149103B2 (ja) 携帯端末機
KR101301521B1 (ko) 휴대 단말기
JP4849483B2 (ja) 移動端末機
CN105320230B (zh) 手持电子设备和用于感测触摸和力的方法
US8280446B2 (en) Mobile terminal having touch input device
KR101485392B1 (ko) 휴대 단말기
CN101529545B (zh) 电子装置
EP1887597B1 (en) Mobile terminal
KR101649626B1 (ko) 이동 단말기
KR101772078B1 (ko) 이동 단말기
KR101409872B1 (ko) 휴대 단말기
KR20140001701A (ko) 이동 단말기
KR101301522B1 (ko) 휴대 단말기
KR101490167B1 (ko) 휴대 단말기
KR20100025412A (ko) 휴대 단말기
KR101504213B1 (ko) 스위치 조립체 및 그를 구비하는 휴대 단말기
KR101604716B1 (ko) 터치 입력 유닛 및 그를 구비하는 휴대용 단말기
KR20110058524A (ko) 이동 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250