JP5148502B2 - セラミック焼結体とそれを用いた磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに記録媒体駆動装置 - Google Patents

セラミック焼結体とそれを用いた磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに記録媒体駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5148502B2
JP5148502B2 JP2008543109A JP2008543109A JP5148502B2 JP 5148502 B2 JP5148502 B2 JP 5148502B2 JP 2008543109 A JP2008543109 A JP 2008543109A JP 2008543109 A JP2008543109 A JP 2008543109A JP 5148502 B2 JP5148502 B2 JP 5148502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
tic
less
crystal particles
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008543109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008056710A1 (ja
Inventor
秀司 中澤
雨叢 王
雅英 秋山
拓哉 源通
敏幸 須恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006301100A external-priority patent/JP2007176786A/ja
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008543109A priority Critical patent/JP5148502B2/ja
Publication of JPWO2008056710A1 publication Critical patent/JPWO2008056710A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148502B2 publication Critical patent/JP5148502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5607Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides
    • C04B35/5611Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides based on titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6082Design of the air bearing surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/761Unit-cell parameters, e.g. lattice constants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1157Substrate composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、記録媒体駆動装置に用いられる磁気抵抗効果(MR)ヘッド,巨大磁気抵抗効果(GMR)ヘッド,トンネル磁気抵抗効果(TMR)ヘッドまたは異方性磁気抵抗効果(AMR)ヘッド等の磁気ヘッドを構成するスライダの基材として、あるいはこのような磁気ヘッドの加工治具として用いられるセラミック焼結体とこれを用いた磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに記録媒体駆動装置に関する。
近年、記録媒体へ記録する磁気記録の高密度化は急速に進んでおり、一般に記録再生用の磁気ヘッドとして、記録媒体上を浮上走行するスライダに電磁変換素子を搭載した磁気ヘッドが使用されている。
かかる磁気ヘッドに用いるスライダは、機械加工性,耐磨耗性および記録媒体等に相対して空気により浮力を受ける浮上面の表面平滑性に優れることが要求されており、一例として以下のような手順で作製されるものである。
まず、Al−TiC系セラミックス等からなるセラミック基板上に非晶質状のアルミナからなる絶縁膜をスパッタリング法により成膜して、この絶縁膜上に磁気抵抗効果を用いたMR(Magnetro Resistive)素子(以下、MR素子と称す),GMR(Giant Magnetro Resistive)素子(以下、GMR素子と称す),TMR(Tunnel Magnetro Resistive)素子(以下、TMR素子と称す)またはAMR(Anisotropic Magnetro Resistive)素子(以下、AMR素子と称す)等の電磁変換素子のいずれかを複数、所望の間隔で列状に配設して搭載する。
そして、列状に配設した複数の電磁変換素子が搭載されたセラミック基板をスライシングマシンやダイシングソーを用いて短冊状に切断する。そして、短冊状のセラミック基板の切断面を研磨して鏡面とした後に、イオンミリング加工法や反応性イオンエッチング法によって鏡面の一部を除去して得られた面を流路面とし、除去されずに残った鏡面を浮上面としている。この後、短冊状に切断されたセラミック基板をチップ状に分割することで、スライダに電磁変換素子を搭載した磁気ヘッドが得られる。
また、スライダが磁気記録層を有する記録媒体に相対する面には、研磨して鏡面とした浮上面と鏡面の一部を除去して空気を通す流路面とが形成されており、記録媒体の高速回転に伴って生じる浮力により磁気ヘッドが浮上して記録媒体と接触しないように保たれた状態で情報の記録や再生が行なわれる。
このような磁気ヘッドが搭載された記録媒体駆動装置(ハードディスク駆動装置)は、益々その記録容量を増加させることが望まれ、記録密度をさらに高くすることが求められるようになってきている。この要求に応じようとすれば、磁気ヘッドの記録媒体であるハードディスクからの浮上高さ(浮上量)は10nm以下と極めて小さくしなければならなくなる。しかしながら、高速回転するハードディスクと磁気ヘッドとの隙間が10nm以下であれば、不意の振動や衝撃によってハードディスクと磁気ヘッドとが接触し、磁気ヘッドを構成するスライダの組成物の結晶粒子が脱落(以下、脱粒と称す。)してハードディスクや磁気ヘッドが損傷し、情報の記録や再生が行なわれなくなるおそれがある。また、磁気ヘッド用基板を短冊状およびチップ状とするために切断した部分や、イオンミリング加工法または反応性イオンエッチング法により流路面を形成した部分から結晶粒子の脱粒が生じて高速回転するハードディスク上に落ちても、同様のおそれが生じる。
そのために、磁気ヘッドを構成するスライダの基材である磁気ヘッド用基板に対しては、その組成物の結晶粒子が容易に脱粒しない材料が求められており、結晶粒子間の結合力の向上、即ち焼結性の向上が要求されている。
このような要求に応じるために、特許文献1では、50〜75重量%のAlと25〜50重量%のTiCを主成分と成し、該主成分100重量部に対し、少なくとも焼結助剤成分を0.03〜0.5重量部の割合で含有して成るAl−TiC系焼結体であって、焼結体中の円相当平均結晶粒径が0.4〜1.2μmであり、且つ各結晶粒子の円相当径の標準偏差が0.35以下であるAl−TiC系焼結体が提案されている。そして、この焼結体は耐チッピング性が向上させられた、破壊靱性の高い焼結体であることが記載されている。
また、特許文献2では0.5μm〜100μmの結晶粒子を有するAlマトリックスの結晶粒内に粒子径2.0μm以下のTiC微粒子を分散させたセラミックス複合材料が提案されている。
特開2000−103667号公報 特許第2664760号公報
しかしながら、特許文献1で提案されたAl−TiC系焼結体は、耐チッピング性は向上するものの、破壊靱性も高いため、この焼結体にラップ加工を施しても研磨効率が低く、良好な表面平滑性を得ることができなかったため、低浮上化に対応した磁気ヘッドを作製することができないという問題があった。
特許文献2で提案されたセラミックス複合材料は、高強度ではあるものの、Alマトリックスの結晶粒内にTiC微粒子を分散させることで破壊靱性の向上を狙ったものであり、特許文献1と同様に破壊靭性が高いためにラップ加工を施しても研磨効率が低く、容易に加工することができないという問題があった。
特に、近年の磁気記録の高密度化への要求は一段と高まる傾向にあり、浮上高さ(浮上量)が10nm以下の磁気ヘッドでは、浮上面の表面平滑性が重視されるようになり、この浮上面を得るには、平均粒径0.1μm以下の小さなダイヤモンド砥粒を用いて研磨しなければならない。そのため、特許文献1,2でそれぞれ提案されたAl−TiC系焼結体またはセラミックス複合材料を用いた磁気ヘッド用基板を、平均粒径0.1μm以下の小さなダイヤモンド砥粒を用いて研磨すると、機械加工性が良好であるとは言えず、これらの焼結体から製作される磁気ヘッドを10nm以下の浮上高さ(浮上量)に対応させることはできなかった。
また、磁気ヘッドの浮上面の表面平滑性も良好であるとは言えなかった。
本発明は上述のような問題を解決するためになされたものであり、導電性を維持するとともに良好な機械加工性を備えたセラミック焼結体およびそれを用いた磁気ヘッド用基板、磁気ヘッドおよび記録媒体駆動装置を提供することを目的とする。
本発明のセラミック焼結体は、Al結晶粒子と、該Al結晶粒子の内部に存在する内部TiC結晶粒子と、該内部TiC結晶粒子以外の外部TiC結晶粒子とを有し、断面視において、全TiC結晶粒子の面積に対する外部TiC結晶粒子の面積比率が、80%以上99.7%以下であり、前記外部TiC結晶粒子は、主として前記Al 結晶粒子に接触して存在するとともに、前記セラミック焼結体に対する全TiCの含有量が36質量%以上50質量%以下であることを特徴とする。
また、本発明のセラミック焼結体は、前記Al結晶粒子の平均結晶粒径が1.5μm以下、外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が0.6μm以下であることを特徴とする。
また、本発明のセラミック焼結体は、前記Al結晶粒子の平均結晶粒径に対する外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径比率が、45%以上95%以下であることを特徴とする。
また、本発明のセラミック焼結体は、熱伝導率が21W/(m・K)以上であることを特徴とする。
また、本発明の磁気ヘッド用基板は、セラミック焼結体からなることを特徴とする。
また、本発明の磁気ヘッド用基板は、両主面部および厚み方向の中央部における前記TiCの格子定数の差が1×10−4nm以下であることを特徴とする。
また、本発明の磁気ヘッド用基板は、磁気ヘッド用基板の両主面部および中央部における前記TiCの格子定数が0.43150nm以上0.43168nm以下であることを特徴とする。
また、本発明の磁気ヘッド用基板は、Alを60質量%以上65質量%以下、前記TiCを35質量%以上40質量%以下の範囲であることを特徴とする。
また、本発明の磁気ヘッド用基板は、抗折強度が700MPa以上であることを特徴とする。
また、本発明の磁気ヘッド用基板は、磁気ヘッド用基板の両主面部および厚み方向の中央部における密度の差が0.004g/cm以下であることを特徴とする。
また、本発明の磁気ヘッド用基板は、密度が4.326g/cm以上であることを特徴とする。
本発明の磁気ヘッドは、前記磁気ヘッド用基板をチップ状に分割してなる各スライダに電磁変換素子を備えてなることを特徴とする。
本発明の磁気ヘッドは、前記各スライダは、浮上面と空気を通す流路面とを有しており、該流路面は、算術平均高さ(Ra)が25nm以下であることを特徴とする。
本発明の記録媒体駆動装置は、前記磁気ヘッドと、該磁気ヘッドによって情報の記録および再生を行なう磁気記録層を有する記録媒体と、該記録媒体を駆動させるモータと、を備えてなることを特徴とする。
本発明のセラミック焼結体によれば、Al結晶粒子と、Al結晶粒子の内部に存在する内部TiC結晶粒と、この内部TiC結晶粒子以外の外部TiC結晶粒子とを有することから、Al結晶粒子および外部TiC結晶粒子には、焼結後に、熱膨張係数の差に起因する応力がそれぞれ残り、Al結晶粒子と外部TiC結晶粒子との界面では互いに引っ張り合った状態となっているので、機械加工を施すと、この機械加工による剪断力に加え、残った応力により、界面に発生したマイクロクラックは容易に進展するので機械加工性を良好にすることができる。
また、本発明のセラミック焼結体によれば、前記外部TiC結晶粒子が、主として前記Al結晶粒子に接触して存在することから、外部TiC結晶粒子同士が連結あるいは凝集する場合に比べ、外部TiC結晶粒子とAl結晶粒子とが接触する界面が多く形成された状態になるため、機械加工を施すと、この機械加工による剪断力に加え、残った応力により、界面に発生したマイクロクラックがより容易に進展するため、さらに機械加工性を良好にすることができる。
また、本発明のセラミック焼結体によれば、断面視における全TiC結晶粒子の面積に対する外部TiC結晶粒子の面積比率が、80%以上99.7%以下であることから、外部TiC結晶粒子は、前記剪断力が加えられない状態ではAl結晶粒子同士を結合するように作用して、機械的強度を維持し、それぞれの結晶粒子に剪断力が加えられると、外部TiC粒子およびAl粒子に発生したマイクロクラックがより容易に発生して、進展するため、さらに機械加工性を良好にすることができる。
また、本発明のセラミック焼結体によれば、TiCの含有量が36質量%以上50質量%以下であることから、この焼結体を磁気ヘッド用基板に用いると、導電性の高いTiCの含有量は適正な範囲にあるため、帯電した電荷を速やかに除去させることができる。
また、本発明のセラミック焼結体によれば、前記Al結晶粒子の平均結晶粒径が1.5μm以下、外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が0.6μm以下であることから、TiC結晶粒子がAl結晶粒子の内部に存在し難くなり、破壊靱性の過度な上昇は抑制されるため、機械加工性の良好なセラミック焼結体とすることができる。また、高い導電性を有するTiC粒子は、セラミック焼結体の表面で放電を引き起こし、導電性の高いセラミック焼結体とすることができる。
また、本発明のセラミック焼結体によれば、前記Al結晶粒子の平均結晶粒径に対する外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径の比率が、45%以上95%以下であることから、磁気ヘッドを構成した場合、反応性イオンエッチング法を用いて流路面を形成すると、Al結晶粒子、TiC結晶粒子間の反応性の差によって生じる高低差を小さくすることができるため、浮上姿勢の安定した磁気ヘッドを得ることができる。
また、本発明のセラミック焼結体によれば、熱伝導率が21W/(m・K)以上であることから、研磨による剪断力によって発生する熱をセラミック焼結体自身が研磨治具やラップ盤に容易に逃がすことができるため、ラップ盤との焼き付けが原因で発生する大きな脱粒を防ぐことができる。
特に、本発明の磁気ヘッド用基板によれば、上述したように、導電性と機械加工性、特に研磨における良好な加工性を兼ね備えたセラミック焼結体からなるので、好適である。
また、本発明の磁気ヘッド用基板によれば、磁気ヘッド用基板の両主面部および厚み方向の中央部におけるTiCの格子定数の差が1×10−4nm以下であるときには、焼結助剤として添加されるTiOは、そのほとんどがTiCに変化し、TiC結晶粒子内へのTiOの固溶により発生する直径100nm〜500nmの微小な気孔が低減されているため、磁気ヘッド用基板を短冊状に切断し、切断面を研磨して鏡面とした後に、イオンミリング加工法や反応性イオンエッチング法によって鏡面の一部を除去して得られる流路面の表面粗さのばらつきを小さくすることができる。
また、本発明の磁気ヘッド用基板によれば、磁気ヘッド用基板の両主面部および中央部におけるTiCの格子定数が0.43150nm以上であるときには、上述のようにTiC結晶粒子内へのTiOの固溶をさらに抑制することができ、直径が100nm〜500nmの微小な気孔を低減させることができる。これにより、流路面の表面粗さのばらつきをより低減することができる。併せて、TiCの格子定数が0.43168nm以下であることで、TiC結晶粒子内へのTiOの固溶量が最適な範囲になっているため、焼結性が低下することなく、より均一な結晶組織となり、機械的特性および熱的特性の安定した磁気ヘッド用基板とすることができる。
また、本発明の磁気ヘッド用基板によれば、Alを60質量%以上65質量%以下、前記TiCを35質量%以上40質量%以下としたことから、導電性と機械加工性とをバランスよく維持することができる。
また、本発明の磁気ヘッド用基板によれば、抗折強度が700MPa以上であるときには、チップ状に分割してスライダとする場合に、マイクロクラックの発生が抑制され、このマイクロクラックの発生に伴う脱粒が起こりにくくなるため、良好なCSS(コンタクト・スタート・ストップ)特性を得ることができる。
また、本発明の磁気ヘッド用基板によれば、磁気ヘッド用基板の両主面部および厚み方向の中央部における密度の差を0.004g/cm以下としたことから、焼結助剤として添加されるTiOは、そのほとんどがTiC結晶粒子に変化し、TiC結晶粒子内へのTiOの固溶により発生する直径が100nm〜500nmの微小な気孔が低減されるため、磁気ヘッド用基板全体に亘り、気孔が部分的に凝集することがなく、またTiC結晶粒子内における酸素の分布が略均一になるため、イオンミリング加工法や反応性イオンエッチング法等によって鏡面の一部を除去して得られた流路面の表面粗さのばらつきを小さくすることができる。その結果、この基板より磁気ヘッドを形成した場合、均質性が高いため浮上特性が安定した磁気ヘッドを得ることができる。
また、本発明の磁気ヘッド用基板によれば、密度が4.326g/cm以上であるときには、上述のようにTiC結晶粒子内へのTiOの固溶をさらに抑制することができ、直径が100nm〜500nmの微小な気孔を低減させることができる。これにより、流路面の表面粗さのばらつきをより低減することができる。
本発明の磁気ヘッドは、前記磁気ヘッド用基板をチップ状に分割してなる各スライダに電磁変換素子を備えてなることから、個々に切り出されたスライダには大きな脱粒のおそれが少なく、フェムトスライダ、アトスライダ等の小型化されたスライダには好適である。
本発明の磁気ヘッドは、各スライダは、浮上面と空気を通す流路面とを有しており、該流路面は算術平均高さRaが25nm以下であることから、Al結晶粒子、TiC結晶粒子間の反応性の差によって生じる高低差は小さく、浮上姿勢が安定する。
本発明の記録媒体駆動装置は、磁気ヘッドと、この磁気ヘッドによって情報の記録および再生を行なう磁気記録層を有する記録媒体と、記録媒体を駆動するモータと、を備えてなることから、小型化されたスライダにおいても、高精度な浮上面を有するため、その浮上量を一定に保持して、情報を長期間、正確に記録、再生することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は本発明のセラミック焼結体の組織を示す模式図であり、(a)は組織の最小単位の概念の模式図、(b)は(a)におけるA−A’線での断面図である。図1(a)は、原料粉末として用いられたTiO粉末が還元作用を受けて変化したTiC結晶粒子の一部がAl結晶粒子1に接触して存在する外部TiC結晶粒子2aと、TiC結晶粒子の一部がTiC粉末の内部に取り込まれて、Al結晶粒子1の外部に存在する外部TiC結晶粒子2bとを有する結晶組織を示している。また、図1(b)は、TiC結晶粒子の一部がAl結晶粒子1の内部で内部TiC粒子3として存在する状態を示している。
本発明のセラミック焼結体(以下、セラミック焼結体を単に焼結体という。)は、AlおよびTiCを含むAl−TiC系焼結体であって、図1に示すようにAl結晶粒子と、Al結晶粒子の内部に存在する内部TiC結晶粒子と、該内部TiC結晶粒子以外の外部TiC結晶粒子とを有することが重要である。
ところで、Al結晶粒子および外部TiC結晶粒子には、焼結後に、熱膨張係数の差に起因する応力がそれぞれ残っており、Al結晶粒子と外部TiC結晶粒子との界面では互いに引っ張り合った状態となっている。微小なダイヤモンド砥粒を用いて焼結体を研磨する場合やスライシングマシンやダイシングソーを用いて焼結体を切断する場合、研磨,切断等の機械加工による剪断力に加え、残った応力により、それぞれの結晶粒子に発生したマイクロクラックは容易に進展するので機械加工性を良好にすることができる。
特に、外部TiC結晶粒子2a,2bが、主としてAl結晶粒子1に接触して存在すると、外部TiC結晶粒子2a,2bおよびAl結晶粒子1の熱膨張係数の差に起因して発生する残留応力により、外部TiC結晶粒子2a,2bおよびAl結晶粒子1の各界面では互いに何も介さずに直接引っ張り合った状態になる。このような状態で、機械加工による剪断力が外部TiC結晶粒子2a,2bおよびAl結晶粒子1に加わると、界面に発生したマイクロクラックは容易に進展するので、機械加工性をさらに高いものとすることができる。図1(a)は外部TiC結晶粒子2a,2bが、ともにAl結晶粒子1に接触して存在する状態を示している。
また、外部TiC結晶粒子が主としてAl結晶粒子に接触するとは、焼結体の任意の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した倍率13,000〜20,000倍の画像内における外部TiC結晶粒子の全個数に対して、85%を超える個数の外部TiC結晶粒子がAl結晶粒子に接触する状態をいい、さらには外部TiC結晶粒子の全個数の92%以上が接触することが好ましい。
但し、複数の外部TiC結晶粒子が1個のAl結晶粒子を完全に取り囲むと、機械加工により発生した熱がAl結晶粒子の内部から外部TiC結晶粒子を伝わって放熱しようとしても外部TiC結晶粒子による散乱の影響を強く受け、熱伝導率が低下するので、走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像(以下、SEM画像という。)内の任意の直線上で複数の外部TiC結晶粒子が1個のAl結晶粒子を挟持するように配置することが好ましい。
外部TiC結晶粒子2a,2bがAl結晶粒子1を取り囲んだ状態については、例えば、倍率が10,000〜20,000倍のSEM画像を観察することで確認することができる。
なお、外部TiC結晶粒子2a,2bおよび内部TiC結晶粒子3は、その組成式がTiC(但し、xおよびyは、x+y<1、かつx>>y)であってもよい。この場合、x=0.85〜0.9,y=0.1〜0.15であることが好適である。
図2は本発明の焼結体の組織を2値化処理によって得られた画像の一例を示す図であって、黒色の部分がAl結晶粒子、白色の部分がTiC結晶粒子に相当する。また、3a〜3dで示す白色の部分が内部TiC結晶粒子、それ以外の2で示す白色の部分が外部TiC結晶粒子に相当する。
なお、2値化処理とは画像の濃度を白か黒の2つの値に変換する処理をいい、この2値化処理では、Al結晶粒子は黒色、TiC結晶粒子は白色として処理され、X線マイクロアナライザー(EPMA)を用いてSEM画像を元素分析することで各結晶粒子の組成を特定することができる。
ところで、図2に示すように、焼結体を断面視した場合、全TiC結晶粒子の面積に対する外部TiC結晶粒子の面積比率は、焼結体の破壊靱性や脱粒に影響を与える。外部TiC結晶粒子の面積比率がある程度高いと、内部TiC結晶粒子が占める面積の比率が相対的に低くなるため、良好な機械加工性が維持できる適度な破壊靭性を有することができるが、高過ぎると、焼結体の破壊靱性は低下し、機械加工により脱粒が発生するおそれがある。
このような観点から、全TiC結晶粒子の面積に対する外部TiC結晶粒子の面積比率は80%以上99.7%以下とすることが好適で、この範囲にすることで良好な機械加工性が維持できるとともに、適度な破壊靭性を有することができる。
特に、外部TiC結晶粒子の面積比率は、85.5%以上95.5%以下とすることが好ましい。
なお、外部TiC結晶粒子の面積比率の測定については、まず焼結体の任意の面をダイヤモンド砥粒を用いて研磨加工して鏡面とした後、この面を燐酸により数10秒程度エッチング処理する。その後、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、エッチング処理した面のうち、平均的な面を選び、倍率13,000倍で撮影した画像(以下、この画像をSEM画像という。)を得る。
次に、SEM画像を例えば「Jtrim」というフリーソフトを用いて画像処理する。
具体的には、SEM画像をグレースケールに変換し、その後、フィルタによって細かいノイズを除去して、SEM画像のコントラストを求める。そして、このコントラストのヒストグラムをイコライザ処理(平均化処理の1種)して、コントラストを修正した後、SEM画像を2値化処理し、この2値化処理によって得られた画像より、全TiC結晶粒子の総面積(S)および外部TiC結晶粒子の総面積(SOT)を算出して、面積比率(SOT/S)を求めればよい。
ところで、焼結体におけるTiCの含有量は、内部TiC結晶粒子の含有量と外部TiC結晶粒子含有量との合計であり、TiCの含有量は焼結体の導電性に影響する。TiCはその体積固有抵抗が1.8×10−4Ω・cmと低いため、帯電した電荷を速やかに除去させることができるので、焼結体中のTiCの含有量が36質量%以上50質量%以下であることが好ましい。焼結体中のTiCの含有量が36質量%未満では、TiC結晶粒子の分散状態によっては焼結体に導電性を十分与えることができず、帯電した電荷を速やかに逃がすことができないおそれがある。一方、50質量%を超えるとTiCの融点は3257℃と高いので、焼結が困難となったり、焼結できたとしても焼結体の表面が白っぽくなり外観の価値を低下させたりする場合があるからである。したがって、焼結体中のTiCの含有量は36質量%以上50質量%以下とすることが好ましい。
なお、焼結体中のTiCの含有量は、ICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析で測定することができる。具体的には、ICP発光分光分析を用いて、Tiの質量を求め、このTiの質量をTiCの質量に換算し、TiCの含有量を求めればよい。
また、焼結体におけるAl結晶粒子の平均結晶粒径の大きさは機械加工性に影響を及ぼす。Al結晶粒子の平均結晶粒径が大きくなると、TiC結晶粒子がAl結晶粒子の内部に取り込まれ易くなり、破壊靱性は上がり、機械加工性は低下する。一方、Al結晶粒子の平均結晶粒径を小さくすると、TiC結晶粒子はAl結晶粒子の外部に存在し易くなり、破壊靱性は過度に上がらず、機械加工性は向上する。そこで、本発明の焼結体では、Al結晶粒子の平均結晶粒径を1.5μm以下とすることが好ましく、Al結晶粒子の内部にTiC結晶粒子が極力取り込まれないようにするためであり、内部TiC結晶粒子の比率を相対的に少なくすることで、破壊靱性の過度な上昇は抑制され、機械加工性の良好な焼結体とすることができるからである。
上述のようにTiC結晶粒子の比率がある一定範囲の下では、特に、外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径の大きさも焼結体の導電性に影響する。この理由は、外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が小さくなるほど、焼結体の表面における外部TiC結晶粒子の分散状態はよくなり、隣り合う外部TiC結晶粒子間で放電を引き起こしやすくなるからである。
本発明の焼結体では、外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径を0.6μm以下とすることが好適であり、その場合は、それ自身高い導電性を有するTiC結晶粒子は、焼結体の表面で放電を引き起こし、導電性を高くすることができる。
Al結晶粒子および外部TiC結晶粒子の各平均結晶粒径の測定についても、面積比率の測定と同様、まず焼結体の任意の面をダイヤモンド砥粒を用いて研磨加工して鏡面とした後、この面を燐酸により数10秒程度エッチング処理する。その後、走査型顕微鏡(SEM)を用いて、エッチング処理した面のうち、平均的な面を選択し、倍率10,000〜20,000倍で撮影した画像(以下、この画像をSEM画像という。)を得る。
得られたSEM画像よりAl結晶粒子および外部TiC結晶粒子をそれぞれ20個抽出し、各結晶粒子の最大長さを測定し、その平均値を平均結晶粒径として求めることができる。
ところで、Al結晶粒子の平均結晶粒径に対する外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径比率(以下、粒径比率という。)は、機械加工性や、例えば、反応性イオンエッチング法に代表される化学反応を利用した加工の微細加工性に影響し、その比率は45〜95%とすることが好ましい。この粒径比率を45〜95%としたのは、45%未満では、焼結体が磁気ヘッドであって反応性イオンエッチング法によってスライダに流路面を形成する場合、Al結晶粒子よりTiC結晶粒子は、その反応性が高いためにAl結晶粒子とTiC結晶粒子との間で大きな高低差を生む。その結果、流路面の凹凸が大きくなり、磁気ヘッドが浮上しているときに凹凸に起因する乱流が発生して、磁気ヘッドの浮上姿勢が不安定となるおそれがあるからである。粒径比率が95%を超えると、TiC結晶粒子の粒成長に伴う残留歪みが増加し、磁気ヘッド用基板からチップ形状の磁気ヘッドに切断するときに生じる欠けが大きくなるおそれがある。
また、粒径比率を45〜95%とすることによって、反応性イオンエッチング法によってスライダに流路面を形成する場合、Al結晶粒子、TiC結晶粒子間の反応性の差によって生じる高低差は小さくなる。その結果、磁気ヘッドが浮上しているときに乱流が発生しにくく、磁気ヘッドの浮上姿勢を安定させることができる。併せて、TiC粒子の粒成長に伴う残留歪みは抑制され、磁気ヘッド用基板からチップ形状の磁気ヘッドに切断するときに生じる欠けを小さくすることができる。
さらに、粒径比率については、先に求めたAl結晶粒子および外部TiC結晶粒子の各平均結晶粒径より計算して求めればよい。
また、焼結体の熱伝導率は、機械加工性、特にラップ加工における研磨効率に影響し、研磨効率を上げるには、その値を高く設定する必要がある。
特に、本発明の焼結体では熱伝導率を21W/(m・K)以上とすることが好ましく、この範囲にすることで研磨による剪断力によって発生する熱を焼結体自身がラップ治具やラップ盤に容易に逃がすため、ラップ盤との焼き付けが原因で発生する大きな脱粒を防ぐことができる。
また、本発明の焼結体より後述する磁気ヘッド用基板を介してスライダを形成する場合、スライダの放熱性を考慮すると、その熱伝導率は高いほうが好ましく、磁気ヘッド用基板の熱伝導率は21W/(m・k)以上であることが好適である。その理由は、MR素子,GMR素子,TMR素子またはAMR素子等の電磁変換素子のいずれかを備えた磁気ヘッドを構成する場合、その記録密度を大きくするため、磁気ヘッドの浮上高さ(浮上量)を10nm以下とするが、ハードディスクに記録された磁気記録が電磁変換素子から発生した熱の影響を受けやすくなっても、この熱を速やかに逃がせるため、磁気記録は破壊されにくくなるからである。
なお、前記熱伝導率は、JIS R 1611−1997に準拠して測定することができる。
磁気ヘッド用基板は、AlおよびTiCの複合焼結体からなり、焼結助剤としてTiOが用いられる。このTiOは、焼成工程で雰囲気中に含まれる微量の一酸化炭素(CO)により、式(1)に示すようにTiOに還元される。還元されたTiOは、TiCに固溶して、新たにTiC(x+y<1、かつx>>y)を生成する。なお、x=0.85〜0.9,y=0.1〜0.15である。
TiO+CO→TiO+CO ・・・(1)
生成したTiCは、TiOの固溶量yに応じて、TiCの格子定数は異なり、固溶量yが0.15のときに格子定数が最も大きく、0.15より大きくても小さくても格子定数は小さくなり、その差はTiCからなる結晶相の均一性に影響を与える。
このことから、本発明では、磁気ヘッド用基板の両主面部および厚み方向の中央部におけるTiCの格子定数の差を1×10−4nm以下とすることが好適である。この範囲にすることで、焼結助剤として添加したTiOは、そのほとんどがTiCに変化して、TiC結晶粒子内へのTiOの固溶により発生する直径が100nm〜500nmの微小な気孔が低減されている。このため、磁気ヘッド用基板を短冊状に切断し、切断面を研磨して鏡面とした後に、イオンビームによるイオンミリング加工法や反応性イオンエッチング法によって鏡面の一部を除去して得られる流路面の表面粗さのばらつきを低減させることができる。また、両主面部および中央部におけるTiCの格子定数の差を2×10−5nm以下とすることがより好ましく、さらに微小な気孔が低減され、表面粗さのばらつきもほとんどない磁気ヘッド用基板を得ることができる。
また、本発明では、磁気ヘッド用基板の両主面部および厚み方向の中央部における密度の差を0.004g/cm以下とすることが好適であり、この範囲にすることで、焼結助剤として添加したTiOは、そのほとんどがTiCに変化して、TiC結晶粒子内へのTiOの固溶により発生する直径が100nm〜500nmの微小な気孔が低減できるため、磁気ヘッド用基板全体に亘り、気孔が部分的に凝集することがなく、またTiC結晶粒子内における酸素の分布が略均一になるため、イオンビームによるイオンミリング加工法や反応性イオンエッチング法によって、鏡面の一部を除去して得られる流路面の表面粗さのばらつきを低減させることができる。さらには両主面部および厚み方向の中央部(以下、単に中央部という。)におけるTiCの密度の差を0.002g/cm以下とすることがより好ましく、同じ組成を有する磁気ヘッド用基板においてはさらに微小な気孔を低減でき、表面粗さのばらつきもほとんどない磁気ヘッド用基板を得ることができ、曲げ強度等の機械特性も向上させることができる。
なお、TiC結晶粒子内における酸素の分布については、オージェ電子分光分析法(AES)を用いて解析することができ、例えば、オージェ電子分光分析装置(PHI社製、Model1680)を用い、加速電圧を10kV、電流を10nA、測定領域を3μm×3μmとして解析することができる。
ここで、磁気ヘッド用基板の両主面部および中央部の位置を説明する。
図3は、本発明の磁気ヘッド用基板の実施の形態の一例を示す、(a)は斜視図であり、(b)はその平面図であり、(c)は(a)におけるB−B’線での断面図である。
図3に示す磁気ヘッド用基板10は、例えば、直径dが102〜153mm,厚みtが1.2〜2mmの基板であり、本発明における磁気ヘッド用基板の両主面部とは図3における10a,10bの上下面を含む領域であり、中央部10cとは、磁気ヘッド用基板10の厚みtの中心線CL(1点鎖線)、即ち両主面の間の厚みの1/2に位置する線を中心に厚み方向にt/2以内の領域(2点鎖線で囲まれた領域)をいう。
図4は、本発明の磁気ヘッド用基板の実施の形態の他の例を示す、(a)は斜視図であり、(b)はその平面図であり、(b)は(a)におけるC−C’線での断面図である。
図4に示す磁気ヘッド用基板10は、例えば、直径dが102〜153mm,厚みtが1.2〜2mmの基板であり、その一部に直線部であるオリエンテーションフラットOFを備えている。オリエンテーションフラットOFは、絶縁膜を介して電磁変換素子をスライダに搭載するときや磁気ヘッド用基板10を短冊状に切断するときの位置決めに用いられるものである。このオリエンテーションフラットOFは、図4に示す磁気ヘッド用基板10の一部をその厚み方向にダイシングソーで切除することで形成することができる。図3に示す磁気ヘッド用基板10と同様に、図4に示す磁気ヘッド用基板10の両主面部とは図3における10a,10bの上下面を含む領域であり、中央部10cとは、磁気ヘッド用基板10の厚みtの中心線CL(1点鎖線)、即ち両主面の間の厚みの1/2の位置する線を中心に厚み方向にt/2以内の領域(2点鎖線で囲まれた領域)をいう。
磁気ヘッド用基板10の両主面部10a,10bおよび中央部10cにおけるTiCの格子定数は、詳細を後述する高分解能X線回折法を用いて求められ、両主面部10a,10bと、中央部10cのそれぞれのTiCの格子定数を同じ厚み方向に沿って測定し、上面側、下面側の2つの主面部10a,10bのTiCの格子定数と、中央部10cのTiCの格子定数の差をそれぞれ求めることで得られる。なお、中央部10cのTiCの格子定数は、中央部10cの少なくとも一方の表面(磁気ヘッド用基板10より切り出した面のうち一方の面)の値を測定すればよい。
また、本発明の磁気ヘッド用基板10は、TiCの格子定数によりその密度が影響を受ける。TiCの格子定数を小さくし過ぎると、TiOが焼成工程で還元されて発生した二酸化炭素(CO)が磁気ヘッド用基板10中に閉じこめられ、微小な気孔として発生しやすくなる。一方、TiCの格子定数を大きくし過ぎると、焼結性が損なわれるために、気孔が発生しやすくなる。
このような観点から、磁気ヘッド用基板10の両主面部10a,10bおよび中央部10cにおけるTiCの格子定数は0.43150nm以上0.43168nm以下であることが好適であり、TiCの格子定数を0.43150nm以上とすることで、TiC結晶粒子内へのTiOの固溶が抑制されるために、直径100nm〜500nmの微小な気孔を低減させられ、流路面の表面粗さのばらつきをさらに抑制できるとともに、TiCの格子定数を0.43168nm以下とすることで、TiC結晶粒子内へのTiOの固溶が最適化されるため、焼結性が低下することなく、より均一な結晶組織となり、機械的特性および熱的特性の安定した磁気ヘッド用基板10を得ることができる。
さらに、TiCの格子定数は、0.43160nm以上0.43162nm以下であることが好適であり、流路面の表面粗さのばらつきのほとんどない磁気ヘッド用基板10を得ることができる。
TiCの格子定数は高分解能X線回折法を用いて求められる。具体的には、CuKα1特性X線を磁気ヘッド用基板10に照射し、回折角(2θ)が20°≦2θ≦110°の範囲で、0.008°のステップでスキャンして得られたX線回折パターンをRIETAN-2000プログラム(制作者:泉富士夫、参考文献:F.Izumi and T.Ikeda,Mater.Sci.Forum, 321-324 (2000)198)を用いてリートベルト法で解析することにより、格子定数を求めることができる。
但し、上述のように、RIETAN-2000を用いてリートベルト法で解析する場合、TiC結晶粒子の各結晶面からの回折線のピーク形状によって格子定数が変動するため、虎谷の分割psedo-voigt関数を用いてピーク形状を限定すればよい。
また、磁気ヘッド用基板10は、Alの有する機械的特性、耐摩耗性および耐熱性を維持したまま、TiCにより速やかに電荷を除去するよう構成されており、磁気ヘッド用基板10におけるTiCの比率は、導電性および機械加工性に影響を及ぼす。TiCの含有比率が低いと、体積固有抵抗が高くなるために導電性が低下し、TiCの含有比率が高いと、磁気ヘッド用基板10の靱性が高くなるために、機械加工性が低下する。
このような観点から、磁気ヘッド用基板10は、特にAlの含有量を60質量%以上65質量%以下、TiCの含有量を35質量%以上40質量%以下の範囲とすることがより好適である。この範囲にすることで、導電性と機械加工性をさらにバランスよく維持することができるからである。磁気ヘッド用基板を形成する元素100質量%(但し、炭素(C)および酸素(O)を除く)中におけるAlおよびTiCの比率は蛍光X線分析法またはICP(Inductivity Coupled Plasma)発光分析法によりAlおよびTiの各比率を求め、Alについては酸化物に、Tiについては炭化物に換算すればよい。
なお、磁気ヘッド用基板10の体積固有抵抗は、JIS C 2141−1992に準拠して測定でき、この測定値が1×10―3Ω・cm以下であることが好ましい。また、磁気ヘッド用基板10の機械加工性については、ラップ加工における単位時間当たりの研磨量を測定することにより評価すればよい。
また、スライダが小型化すると、その抗折強度の影響が大きくなるため、本発明の磁気ヘッド用基板10は、その抗折強度が700MPa以上であることが好適である。磁気ヘッド用基板10の抗折強度を700MPa以上とすることで、チップ状のスライダに分割しても、マイクロクラックの発生が抑制され、このマイクロクラックの発生に伴う結晶粒子の脱粒が起こりにくくなるため、良好なCSS(コンタクト・スタート・ストップ)特性を有する磁気ヘッドを得ることができ、特に、フェムトスライダ、アトスライダ等の小型化されたスライダを構成する際に好適に用いることができる。なお、抗折強度は、JIS R 1601−1995に準拠して3点曲げ強度で評価することができる。但し、磁気ヘッド用基板10が薄く、前記JIS規格で規定する試験片を磁気ヘッド用基板10から切り出せない場合には、磁気ヘッド用基板10の厚みを試験片の厚みとしても差し支えない。
本発明の磁気ヘッド用基板10から磁気ヘッドを作製する場合には、以下のような手順で作製される。
まず、磁気ヘッド用基板10上に非晶質状のアルミナからなる絶縁膜をスパッタリング法により成膜して、磁気抵抗効果を用いたMR素子,GMR素子,TMR素子,AMR素子等の電磁変換素子をこの絶縁膜上に搭載する。
次に、電磁変換素子が搭載された磁気ヘッド用基板10をスライシングマシンやダイシングソーを用いて短冊状に切断し、磁気ヘッド用基板10の厚み方向(図3,4中に白抜き矢印で示す方向)に平行な面を研磨して鏡面とした後に、イオンミリング加工法や反応性イオンエッチング法によって鏡面の一部を除去することで流路面が形成され、除去されずに残った鏡面は浮上面となる。そして、短冊状に切断された磁気ヘッド用基板10をチップ状に分割することで、磁気ヘッドが得られる。
図5は、本発明の磁気ヘッドの実施の形態の一例を示す斜視図である。
本発明の磁気ヘッド20は、浮上面21aと空気を通す流路面21bとを有するスライダ21に絶縁膜22を介して搭載された電磁変換素子23を形成してなるものである。浮上面21aは情報の記録および再生を行なう磁気記録層を有する記録媒体であるハードディスク(図示せず)に対向するものであり、その浮上高さ(浮上量)は例えば10nm以下である。また、流路面21bは、ハードディスクに対向して、磁気ヘッド20を浮上させるための空気を通す流路として機能するものであり、流路面21bの深さは、例えば1.5〜2.5μmである。
図6は、上述した本発明の磁気ヘッドを搭載した記録媒体駆動装置(ハードディスク駆動装置)の一例の概略構成を示す、(a)は平面図であり、(b)は(a)におけるD−D’線における断面図である。
記録媒体駆動装置30は、磁気ヘッド用基板10をチップ状に分割したスライダ21に電磁変換素子23を備えてなる磁気ヘッド20と、磁気ヘッド20によって情報の記録および再生を行なう磁気記録層を有する記録媒体であるハードディスク31と、ハードディスク31を駆動するモータ32とを備えている。
ハードディスク31はモータ32の回転軸33に装着され、回転軸33とともに回転するハブ34に複数のハードディスク31とスペ−サ35とを交互に挿入した後、最後にスペーサ35をクランプ36で押さえ付け、このクランプ36をネジ37で締め付けることにより固定される。モータ32は記録媒体駆動装置30のシャーシ38に固定され、この状態で回転軸33を駆動することによりハードディスク31を回転させる。
磁気ヘッド20は、基端をキャリッジ39で保持されてなるサスペンション40の先端に固定された状態で、ハードディスク31上を非接触状態で移動することにより、ハードディスク31の任意のトラックにアクセスして、情報の記録および再生を行なうようになっている。このような本発明の記録媒体駆動装置30は、本発明の磁気ヘッド用基板10から得られた磁気ヘッド20を用いているので、磁気ヘッド20からの脱粒が少なく、信頼性の高い記録媒体駆動装置30とすることができる。
図7は、サスペンション40の先端に固定された磁気ヘッド20を拡大した図であり、(a)は底面図であり、(b)は正面図であり、(c)は拡大した側面図である。
本発明の磁気ヘッド20の浮上特性とは、磁気ヘッド20のローリングおよびピッチングを指し、ローリングとは、矢印θ1に示す方向の浮上特性であり、ピッチングとは、矢印θ2に示す方向の浮上特性である。本発明の磁気ヘッド用基板10から得られた磁気ヘッド20は、均質性が高く、浮上時に気孔による乱流が低減されるので、浮上特性が安定する。
本発明の磁気ヘッド20は、上述のように均一な結晶組織を有するセラミック焼結体から成る磁気ヘッド用基板10から形成されるため、個々に切り出された磁気ヘッド20においてもマイクロクラックを抑制でき、磁気ヘッド20からの脱粒も有効に防止できるため、フェムトスライダ、アトスライダ等の小型化されたスライダに好適に用いることができる。
特に、流路面21bは、その算術平均高さRaを小さくすることが好適で、流路面21bの算術平均高さRaを25nm以下にすると、Al結晶粒子とTiC結晶粒子との間の反応性の差によって生じる高低差は小さくなり、浮上姿勢が安定する。
次に、本発明のセラミック焼結体を用いた磁気ヘッド用基板の製造方法について説明する。
本発明のセラミック焼結体を得るには、まず、平均粒径が0.2μm以上0.5μm以下のAl粉末、平均粒径が0.3μm以上1μm以下のTiC粉末および平均粒径が0.03μm以上0.2μm以下のTiO粉末を調合して調合原料として、ボールミル、振動ミル、コロイドミル、アトライター、高速ミキサー等で均一に混合する。
ここでAl粉末は焼結体にしたときに機械的強度や耐摩耗性を与えるのに作用し、Al粉末の平均粒径を0.2μm以上0.5μm以下としたのは、平均粒径が0.2μm未満では成形性が低下しやすく、そのため焼結における制御も難しくなるからである。平均粒径が0.5μmを超えると、焼結体の緻密化が不十分となり、強度不足となるからである。緻密な焼結体を得ようとすると、温度を上げなければならず、高温で焼結させた場合、Al結晶粒子の平均結晶粒径は大きくなり、Al結晶粒子の平均結晶粒径に対する外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が45%未満になるおそれがある。Al粉末の平均粒径を0.2μm以上0.5μm以下とすることで、緻密化は促進され、焼結体として必要な強度を容易に得ることができる。
TiC粉末は焼結体にしたときに導電性粒子となって、焼結体に帯電した電荷を速やかに除去する。TiC粉末の平均粒径を0.3μm以上1μm以下としたのは、平均粒径が0.3μm未満では、Al粉末と同様、成形性が低下しやすく、そのため焼結における制御も難しくなるからであり、1μmを超えると、焼結時に異常な粒成長をしたTiC結晶粒子が発生するからである。
TiO粉末は焼結中に還元作用を受けてTiC結晶粒子となることで、焼結体に帯電した電荷を速やかに除去するとともに、Al結晶粒子の平均結晶粒径に影響を及ぼす。
TiO粉末の平均粒径を0.03μm以上0.2μm以下としたのは、平均粒径が0.03μm未満では、TiO粉末の凝集力が強過ぎるため、TiO粉末が凝集しやすくなるからであり、0.2μmを超えると、TiOの焼結活性が低くなり、緻密な焼結体が得られにくくなるからである。TiO粉末の平均粒径を0.03μm以上0.2μm以下とすることで、TiO粉末が凝集せず、緻密な焼結体が得られるとともに、TiC結晶粒子に変化する焼成温度を下げられるので、Al結晶粒子の粒成長が抑制され、その平均結晶粒径を小さくすることができる。
上述したように、本発明のセラミック焼結体を得る場合には、Al粉末、TiC粉末およびTiO粉末の各平均粒径を調整することで、内部TiC結晶粒子および外部TiC結晶粒子の両者を有する結晶組織とすることができる。
特に、セラミック焼結体を断面視して、全TiC結晶粒子の面積に対する外部TiC結晶粒子の面積比率を制御する場合は、例えば、TiC粉末およびTiO粉末の各平均粒径を制御することで可能となり、面積比率を80%以上99.7%以下とするには、TiC粉末およびTiO粉末の各平均粒径をそれぞれ0.3μm以上1.0μm以下、0.05μm以上0.2μm以下にすればよい。
外部TiC結晶粒子を主として前記Al結晶粒子に接触して存在させるには、例えば、Al結晶粒子およびTiC結晶粒子の平均粒径の差を大きくすればよく、その差を0.3μm以上にすればよい。
また、Al結晶粒子の平均結晶粒径を1.5μm以下にする場合は、TiO粉末の平均粒径を0.05μm以上0.1μm以下にすればよく、外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径を0.6μm以下にする場合は、TiC粉末の結晶平均粒径を0.3μm以上0.4μm以下とすればよい。
焼結体におけるTiCの含有量が36質量%以上50質量%以下になるようにするには、Al粉末を35質量%以上70質量%以下、TiC粉末を20質量%以上64質量%以下、残分をTiO粉末とし、これら各粉末の合計が100質量%になるようにすればよい。
また、焼結を促進し、より緻密にするために、前記調合原料に対しYb、Y、MgOの少なくともいずれか1種を0.05質量部以上0.3質量部以下の範囲で加えてもよい。
なお、Al、TiC、TiO各粉末の平均粒径は、液相沈降法、光投下法、レーザー散乱回折法等により測定することができる。
次に、調合原料に結合剤、分散剤等の成形助剤を添加して均一に混合した後、転動造粒機、スプレードライヤー、圧縮造粒機、押し出し造粒機等の各種造粒機を用いて顆粒にする。そして、得られた顆粒を乾式加圧成形、冷間等方静水圧成形等の成形手段で所望の形状に成形して成形体とした後、加圧焼結装置内に配置する。
図8は、加圧焼結装置内における前記成形体の配置状態を示す断面図である。
成形体10zは、その両主面よりエンボス加工の施されたカーボンシート41または多孔質状のカーボンシート41を介して黒鉛製スペーサ42で挟まれ、段積み状態で配置される。本発明の磁気ヘッド用基板10を得るには、成形体10zの両主面にカーボンシート41を接触させればよく、磁気ヘッド用基板10の両主面部10a,10bおよび中央部10cにおけるTiCの格子定数およびその差を制御する場合には、エンボス加工の施されたカーボンシート41を用いればよい。この理由は、成形体10zの両主面にエンボス加工の施されたカーボンシート41を接触させると、TiOが焼成工程で還元されて発生する二酸化炭素(CO)が容易に排出され、磁気ヘッド用基板10の両主面部10a,10bおよび中央部10cにおけるTiCの格子定数およびその差を制御することができるからである。
また、磁気ヘッド用基板10の両主面部10a,10bおよび中央部10cにおける密度の差を制御する場合には、多孔質状のカーボンシート41を用いればよい。この理由は、成形体10zの両主面に多孔質状のカーボンシート41を接触させると、TiOが焼成工程で還元されて発生する二酸化炭素(CO)が容易に排出され、磁気ヘッド用基板10の両主面部10a,10bおよび中央部10cにおける密度の差を制御して、その差を0.004g/cm以下とすることができるからである。
このように配置した後、アルゴン、ヘリウム、ネオン、窒素、真空等の雰囲気中にて1400℃以上1700℃以下で加圧焼結することで、本発明の図3に示す磁気ヘッド用基板10を得ることができる。ここで、加圧焼結温度は1400℃以上1700℃以下とすることが重要である。この理由は、加圧焼結温度が1400℃未満では、十分焼結させることができないからであり、加圧焼結温度が1700℃を超えると、TiC粉末が成長して結晶組織が不均一になりやすく、TiCが本来備えている機能を十分に発揮することができないからである。
加圧焼結温度を1400℃以上1700℃以下とすることで、TiC粉末を均一に分散させることができるとともに、その分布密度を5×10個/mm以上として、隣り合うTiC結晶粒子の間隔を2μm以下とすることができる。
また、焼結方法のうち、加圧焼結を選択したのは、緻密化を促進し、磁気ヘッド用基板10として求められる強度を得るためであり、加圧力は30MPa以上とすることが好適である。
また、炭素質材料を含む遮蔽材43を成形体10zの周囲に配置して加圧焼結することが好適である。なぜなら、このように配置することで、TiC粒子からTiO,TiO等の酸化物粒子への変質を防ぎ、機械的特性の優れた磁気ヘッド用基板10とすることができるからである。
なお、加圧焼結後、必要に応じて、熱間等方加圧焼結(HIP)を行なってもよい。例えば、圧力が150MPa以上200MPa以下、温度が1350℃以上1700℃以下で熱間等方加圧焼結(HIP)を行なうことで、抗折強度を700MPa以上にすることができる。特に、熱伝導率が21W/(m・k)以上の磁気ヘッド用基板10を得ようとする場合には、温度1500℃以上1700℃以下で熱間等方加圧焼結(HIP)を行なえばよい。
上述したように、成形体10zの両主面にエンボス加工の施されたカーボンシート41を接触させて、焼結した磁気ヘッド用基板10は、両主面部10a,10bおよび中央部10cにおけるTiCの格子定数の差を1×10−4nm以下とすることができるので、磁気ヘッド用基板10全体に亘り、密度のばらつきが少ない緻密質な基板となる。
また、成形体10zの両主面に多孔質状のカーボンシート41を接触させて焼結した磁気ヘッド用基板10は、両主面部10a,10bおよび中央部10cにおける密度の差を0.004g/cm以下とすることができるので、磁気ヘッド用基板10全体に亘り、気孔が部分的に凝集することがなく、この基板10より磁気ヘッド20を形成した場合、均質性が高いので、浮上特性が安定した磁気ヘッド20を得ることができる。
そして、図3に示す磁気ヘッド用基板10をその厚み方向からダイシングソーで一部切除することで、図4に示す磁気ヘッド用基板10を得ることができる。
なお、磁気ヘッド20において流路面21bを形成するには、イオンミリング加工法や反応性イオンエッチング法で適宜加工条件を選択すればよく、イオンミリング加工法により流路面21bの算術平均高さ(Ra)を25nm以下にするには、例えば、Arイオンを用いて、加速電圧を600Vとし、ミリングレートを18nm/分として、75〜125分間加工すればよい。また、反応性イオンエッチング法で流路面21bの算術平均高さ(Ra)を25nm以下にするには、例えば、ArガスおよびCFガスをそれぞれ流量3.4×10−2Pa・m/sおよび1.7×10−2Pa・m/sとして混合したガス雰囲気中で、このガスの圧力を0.4Paにして加工すればよい。
以下、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
まず、Al粉末、TiC粉末およびTiO粉末をそれぞれ表1に示す比率にて調合した後、混合して調合原料を得た。また、Al粉末およびTiC粉末のみを用いた原料粉末も作製した。
なお、Al粉末の平均粒径は0.2μm以上0.5μm以下、TiC粉末の平均粒径は0.3μm以上1μm以下、TiO粉末の平均粒径は0.03μm以上0.2μm以下とした。
これら調合原料100質量部に対し、焼結助剤として0.1質量部のYb粉末、成形用結合剤および分散剤を均一に混合して、スラリーを作製した。得られたスラリーをそれぞれ噴霧乾燥機に投入して、顆粒とした後、乾式加圧成形にて成形体を得た。
次に、これら成形体を所定の金型にそれぞれ配置し、非酸化性雰囲気中、温度1650℃で加圧焼成した後、圧力を180MPa、温度を1600℃で熱間等方加圧焼結(HIP)により焼結体を作製した。
次に、得られた焼結体について、面積比率(SOT/S)、破壊靱性および機械加工性を評価した。
面積比率(SOT/S)については、以下のような手順で求めた。まず、焼結体の任意の面をダイヤモンド砥粒を用いて研磨加工して鏡面とした後、この面を燐酸により数10秒程度エッチング処理した。その後、走査型顕微鏡(SEM)を用いて、エッチング処理した面のうち、平均的な面を選び、倍率13,000倍で撮影したSEM画像を用いて、外部TiC結晶粒子と内部TiC結晶粒子とを識別した。そして、このSEM画像を「Jtrim」というフリーソフトを用いて画像処理した。具体的には、SEM画像をグレースケールに変換し、その後、フィルタによって細かいノイズを除去し、前記SEM画像のコントラストを求めた。
次いで、コントラストのヒストグラムをイコライザ処理(平均化処理の1種)して、コントラストを修正した後、SEM画像を2値化処理し、この2値化処理によって得られた画像より、全TiC粒子の総面積(S)および外部TiC粒子の総面積(SOT)を算出して、面積比率(SOT/S)を求めた。
焼結体の破壊靱性についてはJIS R 1607−1995で規定するSEPB法に準拠して測定した。
また、機械加工性については、ラップにおける単位時間当たりの研磨量(以下、ラッピングレートという。)を測定した。
図9は焼結体の研磨に使用するラップ装置44の概略構成図を示すものであり、この実施例ではラップマスターSFT製9”型を用いた。ラップ装置44は、水性スラリー状の研磨液46が容器47から供給されながらラップ盤45が駆動部(図示しない)により回転し、円形形状のラップ治具48に配置された焼結体49が、ラップ盤45上で所定の圧力を受けながら回転して研磨される構成となっている。
なお、研磨条件は、平均粒径0.1μmのダイヤモンド砥粒を濃度0.5g/lで分散させたpH8.1の水性スラリー状の研磨液46と、平坦度10μm以下、ビッカース硬度(H)78MPaの錫製のラップ盤45と、円板形状のラップ治具48とを使用し、厚み方向に対し、垂直な断面の大きさを10mm×10mmの基板状にした焼結体49を図10に示すようにラップ冶具48に30枚等間隔で円周状に配置して、研磨液46をラップ盤45に供給しながら、圧力を0.08MPa、周速を0.5m/秒とした。また、ラップ装置44にはラップマスターSFT社製9“型を、ラップ盤45には矩形状の溝を螺旋状に形成し、隣り合う溝の間隔を0.3mmとしたものを用いた。
測定結果は表1に示す通りである。
Figure 0005148502
表1に示す通り、本発明の試料No.2〜7は、内部TiC結晶粒子と外部TiC結晶粒子とを有することから、破壊靱性が3.6MPa・m1/2以上4.2MPa・m1/2以下と適度でありながら、ラッピングレートは0.07μm/分以上1μm/分以下となり、機械加工性が優れていることが分かった。特に、試料No.3〜6は、外部TiC結晶粒子の面積比率(SOT/S)が80%以上99.7%以下であることから、破壊靱性が3.6MPa・m1/2以上4.1MPa・m1/2以下と機械加工に対して適度でありながら、ラッピングレートは0.08μm/分以上1μm/分以下となり、機械加工性がより優れていることが分かった。
これに対し、比較例の試料No.1は、面積比率(SOT/S)が0%であり、外部TiC結晶粒子がない、即ちTiC結晶粒子はすべて内部TiC結晶粒子であることから、破壊靱性が6MPa・m1/2と高く、ラッピングレートも0.06μm/分と低いものであった。
(実施例2)
実施例1と同様に、Al粉末、TiC粉末およびTiO粉末をそれぞれ表2に示す比率にて調合した後、混合して調合原料を得た。
なお、Al粉末、TiC粉末およびTiO粉末の平均粒径は、実施例1で用いた各粉末の平均粒径と同じにし、これら粉末の各比率は表2に示す通りとした。これら調合原料100質量部に対し、焼結助剤として0.1質量部のYb粉末、成形用結合剤および分散剤を均一に混合して、スラリーを作製した。得られたスラリーをそれぞれ噴霧乾燥機に投入して、顆粒とした後、乾式加圧成形にて成形体を得た。
次に、この成形体を所定の金型に配置し、実施例1で示した焼成条件と同じ条件にて焼結体を作製した。
そして、ICP発光分光分析を用いて、各試料におけるTiの比率を求め、この比率をTiCの含有量に換算した。また、JIS R 1634−1998に準拠して相対密度と、JIS C 2141−1992に準拠して体積固有抵抗とを測定した。
測定結果は表2に示す通りである。
Figure 0005148502
表2に示す通り、試料No.9,10は、焼結体中のTiCの含有量が36質量%以上50質量%以下であることから、相対密度が99.8%以上と高く、体積固有抵抗値は1.0×10―5Ω・m以下と低く、導電性を備えた緻密体を得ることができた。
これに対し、試料No.11,12は、TiCの含有量が36質量%未満であることから体積固有抵抗値が2.9×10Ω・m以上と高く、導電性は低いものであった。また、試料No.8は、TiCの含有量が50質量%を超えることから、相対密度が低く、機械加工性が悪いものであった。
(実施例3)
実施例1と同様に、Al粉末、TiC粉末およびTiO粉末をそれぞれ表3に示す比率にて調合した後、混合し原料粉末を得た。
なお、Al粉末、TiC粉末およびTiO粉末の平均粒径は、実施例1で用いた各粉末の平均粒径と同じにし、これら粉末の各比率は表3に示す通りとした。これら調合原料100質量部に対し、焼結助剤として0.1質量部のYb粉末、成形用結合剤および分散剤を均一に混合して、スラリーを作製した。得られたスラリーをそれぞれ噴霧乾燥機に投入し、顆粒とした後、乾式加圧成形にて成形体を得た。
次に、この成形体を所定の金型に配置し、実施例1で示した焼成条件と同じ条件にて焼結体を作製した。
そして、Al結晶粒子および外部TiC結晶粒子の各平均結晶粒径を測定した。具体的には、まず焼結体の任意の面をダイヤモンド砥粒を用いて研磨加工して鏡面とした後、この面を燐酸により数10秒程度エッチング処理した。その後、走査型顕微鏡(SEM)を用いて、エッチング処理した面を倍率13,000倍で撮影した。得られたSEM画像よりAl結晶粒子および外部TiC結晶粒子をそれぞれ20個抽出し、各結晶粒子の最大長さを測定し、その平均値を平均結晶粒径として求め、この平均結晶粒径からAl結晶粒子の平均結晶粒径に対する外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径比率を求めた。
また、各試料の機械加工性を評価した。機械加工性については、実施例1で示した研磨条件と同じとしてラップし、ラッピングレートを測定した。ラップした焼結体をダイヤモンド砥石(SD800)を用いて長さ1.25mm、幅1.0mm、厚み0.3mmのチップ形状に分割して、側面と表面で形成される長さ1.25mmの直線上における深さ5μm以上の欠けの個数を金属顕微鏡を用いて倍率200倍で調べた。
そして、反応性イオンエッチング法やイオンミリング加工法により浮上面からの深さが0.2μmである流路面を形成し、Al結晶粒子、TiC結晶粒子間の反応性の差によって生じる高低差を原子間力顕微鏡を用いて、JIS B 0601−2001に準拠して算術平均高さRaとして測定した。但し、測定する長さは10μmとした。
なお、表3で試料No.の後にaを付した試料はイオンミリング加工法により、また、bを付した試料は反応性イオンエッチング法により流路面を形成した試料である。
また、別途、上述と同様の製造方法で体積固有抵抗を測定するための焼結体を作製し、JIS C 2141−1992に準拠して体積固有抵抗を測定した。
これらの測定結果は表3に示す通りである。
Figure 0005148502
表3に示す通り、試料No.13,14,16は、Al結晶粒子の平均結晶粒径が1.5μmを以下、外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が0.6μm以下であることから、ラッピングレートが0.1(μm/分)以上と高く、欠けも14個以下となり、流路面の算術平均高さRaは24μm以下と機械加工性の優れたものであった。
また、試料No.13,14,16〜18は、Al結晶粒子の平均結晶粒径に対する外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が45%以上95%以下であることから、流路面の算術平均高さRaが25μm以下と小さく、欠けの個数も24個以下と少ないものであった。
また、イオンミリング加工法により流路面を形成した試料No.13a,14a,15a,16a,17a,18aは、反応性イオンエッチング法によりそれぞれ流路面を形成した試料No.13b,14b,15b,16b,17b,18bよりも、流路面の算術平均高さRaはより小さいものであった。
これに対し、試料No.18,19は、Al結晶粒子の平均結晶粒径が1.5μmを超え、外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が0.6μmを超えていることから、ラッピングレートが0.05(μm/分)以下と低く、外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が0.6μmを超える試料No.15,17〜19は、焼結体の表面で発生する放電が弱いために、導電性は低いものであった。
また、試料No.19は、Al結晶粒子の平均結晶粒径に対する外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が45%未満であることから、流路面の算術平均高さRaが大きく、Al結晶粒子の平均結晶粒径に対する外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が95%を超える試料No.15は、欠けの個数が36個と多いことが分かった。
(実施例4)
実施例1と同様に、Al粉末、TiC粉末およびTiO粉末をそれぞれ表4に示す比率にて調合した後、混合して調合原料得た。
なお、Al粉末、TiC粉末およびTiO粉末の平均粒径は、実施例1で用いた各粉末の平均粒径と同一にし、これら粉末の各比率は表4に示す通りとした。これら調合原料100質量部に対し、焼結助剤として0.1質量部のYb、成形用結合剤および分散剤を均一に混合して、スラリーを作製した。得られたスラリーをそれぞれ噴霧乾燥機に投入し、顆粒とした後、乾式加圧成形にて成形体を得た。次に、この成形体を所定の金型に配置し、実施例1で示した焼成条件と同じ条件にて焼結体を作製した。
そして、焼結体の任意の面をダイヤモンド砥粒を用いて研磨加工して鏡面とした後、この面を燐酸により数10秒程度エッチング処理した。その後、走査型顕微鏡(SEM)を用いて、エッチング処理した面のうち、平均的な面を選び、倍率13,000倍でSEM画像を撮影し、このSEM画像中に存在するAl粒子に対し、複数の外部TiC粒子が直接接触して配置している組み合わせの比率を接触率として求めた。
また、機械加工性については、実施例1で示した研磨条件と同じとしてラップし、ラッピングレートを測定した。
その結果は、表4に示す通りである。
Figure 0005148502
表4に示す通り、試料No.20は接触率が高いことから、接触率が低い試料No.21,22に比べて、ラッピングレートが上がり、機械加工性が向上していることが分かった。
(実施例5)
実施例1と同様に、Al粉末、TiC粉末およびTiO粉末をそれぞれ表5に示す比率にて調合した後、混合して調合原料を得た。
なお、Al粉末、TiC粉末およびTiO粉末の平均粒径は、実施例1とで用いた各粉末の平均粒径と同一にし、これら粉末の各比率は表5に示す通りとした。これら調合原料100質量部に対し、焼結助剤として0.1質量部のYb、成形用結合剤および分散剤を均一に混合して、スラリーを作製した。得られたスラリーをそれぞれ噴霧乾燥機に投入し、顆粒とした後、乾式加圧成形にて成形体を得た。次に、この成形体を所定の金型に配置し、実施例1で示した焼成条件と同じ条件にて焼結体を作製した。
得られた焼結体については、JIS R 1611−1997に準拠して熱伝導率を測定した。
また、得られた焼結体の機械加工性を評価した。機械加工性については、実施例1で示した研磨条件と同じとしてラップし、ラッピングレートを測定して、脱粒の有無を観察した。
脱粒については、金属顕微鏡を用い、倍率200倍で観察し、最大長さ2μm以上の脱粒が観察されなかったものを○、脱粒が観察されたものを△で示した。
測定結果および観察結果は表5に示す通りである。
Figure 0005148502
表5に示す通り、試料No.23,24は、熱伝導率が21W/(m・K)以上であることから、脱粒が観察されなかった。これに対し、試料No.25は、熱伝導率が21W/(m・K)未満であることから、脱粒が観察された。また、試料No.23〜25は、熱伝導率が高くなるほど、ラッピングレートは高くなり、好適であることが分かった。
(実施例6)
まず、Al粉末,TiC粉末,TiO粉末,Yb粉末,成形用結合剤および分散剤を所定量混合し、スラリーを作製した。このスラリーを噴霧乾燥機に投入して、顆粒とした後、乾式加圧成形にて成形体を得た。次に、この成形体を図8に示すような段積み状態で20段配置し、アルゴン雰囲気中で加圧焼結した後、熱間等方加圧焼結(HIP)を行なうことで、直径が152.4mm、厚みが3mmの磁気ヘッド用基板である試料No.26〜30,32〜35,37〜39を作製した。
なお、カーボンシート41は、エンボス加工の施されたカーボンシートを用いた。
但し、試料No.31,36は加圧焼結でとどめ、熱間等方加圧焼結(HIP)を行なわない磁気ヘッド用基板とした。
また、成形体の両主面に黒鉛製スペーサ42を直接接触させて、段積み状態で配置した後、上述と同様の方法で加圧焼結、熱間等方加圧焼結(HIP)を順次行ない、直径が152.4mm、厚みが3mmの磁気ヘッド用基板である試料No.40,41を作製した。
なお、試料は、各組成それぞれ6枚準備し、それぞれの試料に対して、以下の方法にてAlおよびTiCの比率、格子定数、表面粗さを示す算術平均高さ(Ra)、ラッピングレート、体積固有抵抗、熱伝導率および3点曲げ強度を測定して評価した。
これら磁気ヘッド用基板を形成する元素100質量%(但し、炭素(C)および酸素(O)を除く)中におけるAlおよびTiCの比率はICP発光分析装置(島津製作所製、ICPS−8100)を用いてAlおよびTiの各比率を測定し、Alについては酸化物に、Tiについては炭化物に換算した。その値を表6に示す。
各種組成の試料における格子定数を以下の方法で測定した。即ち、試料より上述で説明した両主面部および中央部を切り出し、切り出した各試料にCuKα1特性X線を照射し、回折角(2θ)が20°≦2θ≦110°の範囲で、0.008°のステップでスキャンして得られたX線回折パターンをRIETAN-2000プログラムを用いてリートベルト法で解析することにより、格子定数を求めた。但し、TiC結晶の各結晶面からの回折線のピーク形状によって格子定数は変動するため、虎谷の分割psedo-voigt関数を用いて上記ピーク形状を限定した。なお、格子定数は上面側、下面側の両主面部および中央部を切り出した試料のそれぞれ10箇所(厚み方向で両主面部および中央部でほぼ同じ位置)で両主面部、中央部の3点を測定した。そして両主面部における20(10箇所×2面(上面側、下面側の主面))箇所、中央部における10箇所の測定値のそれぞれの平均値およびこれら平均値の差の絶対値を算出した。その結果を表6に示す。
また、各種組成の試料における表面粗さを示す算術平均高さ(Ra)を測定した。具体的には、まず、各種試料より格子定数の測定と同様に両主面部および中央部を切り出し、切り出した各試料にイオンミリング装置(日本電子製 AP−MIED)を用いてイオンミリング加工を行なった。加工条件は、加速電圧を3kv、電流を30mA、アルゴンガスの圧力を1Pa、イオン銃と試料との衝突角度を35°とし、加工深さが0.2μmになるまで加工した。加工した表面を原子間力顕微鏡(AFM)(Degital Instrument製 D3000)により、測定方法としてタッピングモード、探針としてSiプローブを採用し、30×30nmの範囲でそれぞれ両主面部および中央部での算術平均高さ(Ra)を測定した。表6には、両主面部の算術平均高さ(Ra)の平均値,中央部の算術平均高さ(Ra)の測定値および両者の差の絶対値を示す。
また、磁気ヘッド用基板の機械加工性については、ラップにおける単位時間当たりの研磨量(以下、ラッピングレートという。)を測定した。このときの研磨条件は、圧力を0.07MPa、周速を0.65m/秒とした以外は、実施例1に示した研磨条件と同じとしてラップし、ラッピングレートを測定した。
また、各種組成の試料の体積固有抵抗、熱伝導率および3点曲げ強度について、それぞれJIS C 2141−1992、JIS R 1611−1997およびJIS R 1601−1995に準拠して測定した。但し、3点曲げ強度で用いた試験片の厚みは、いずれも2mmとした。
これら測定値は表6に示す通りである。
Figure 0005148502
表6に示す通り、試料No.28〜30,32〜39は、TiCが30質量%以上65質量%以下の範囲であることから、導電性、機械加工性とも高い。さらに、試料No.28〜30,32〜39は、両主面部および中央部におけるTiCの格子定数の差が1×10−4nm以下であることから、その差が1×10−4nmを超える試料No.27,31,40,41より両主面部および中央部における算術平均高さ(Ra)の差が小さく、基板全体にわたって高精度に加工することができ、基板の結晶組織が均質化していることが分かる。
特に、試料No.35,37〜39は、両主面部および中央部におけるTiCの格子定数が0.43150nm以上0.43168nm以下であることから、両主面部および中央部における算術平均高さ(Ra)の差が、0.28nm以下と、非常に小さく、基板の均質性がさらに高いことが分かる。
また、試料No.34〜37は、TiCの含有量が35質量%以上40質量%以下の範囲であることから、導電性と機械加工性をバランスよく維持している。
また、試料No.35〜39は、熱伝導率が19W/(m・k)以上であることから、磁気ヘッドを作製した場合、スライダに搭載された電磁変換素子から発生した熱を速やかに逃がせるため、記録媒体に記録された磁気記録は破壊されずにすむといえる。
また、試料No.28〜30,32〜35,37〜39は、3点曲げ強度が700MPa以上であることから、チップ状のスライダに分割しても、マイクロクラックの発生が抑制され、良好なCSS(コンタクト・スタート・ストップ)特性を有する磁気ヘッドを得ることができる。
(実施例7)
まず、Al粉末、TiC粉末、TiO粉末、Yb粉末、成形用結合剤および分散剤を所定量混合し、スラリーを作製した。このスラリーを噴霧乾燥機に投入して、顆粒とした後、乾式加圧成形にて成形体を得た。次に、この成形体を図8に示すような段積み状態で20段配置し、アルゴン雰囲気中で加圧焼結した後、熱間等方加圧焼結(HIP)を行なうことで、直径が152.4mm、厚みが3mmの磁気ヘッド用基板である試料No.42〜46,48〜50を作製した。
なお、カーボンシート41は、多孔質状のカーボンシートを用いた。
但し、試料No.47,52は加圧焼結でとどめ、熱間等方加圧焼結(HIP)を行なわない磁気ヘッド用基板とした。
また、成形体の両主面に黒鉛製スペーサを直接接触させて、段積み状態で配置した後、上述と同様の方法で加圧焼結、熱間等方加圧焼結(HIP)を順次行ない、直径が152.4mm、厚みが3mmの磁気ヘッド用基板である試料No.51を作製した。
なお、試料は、各組成でそれぞれ6枚準備し、それぞれの試料に対して、以下の方法にてAlおよびTiCの比率、密度、気孔の個数、ラッピングレート、体積固有抵抗、熱伝導率および3点曲げ強度を測定して評価した。
これら磁気ヘッド用基板を形成する元素100質量%(但し、炭素(C)および酸素(O)を除く)中におけるAlおよびTiCの比率はICP発光分析装置(セイコー電子工業製、SPS1200VR)を用いてAlおよびTiの各比率を測定し、Alについては酸化物に、Tiについては炭化物に換算した。その値を表7に示す。
各種組成の試料における密度を以下の方法で測定した。即ち、試料より上述で説明した中央部と上面側、下面側の両主面部を切り出し、切り出した各試料の見掛密度をJIS R 1634−1996に準拠して測定した。なお、密度は、中央部と上面側、下面側の両主面部から切り出した各試料について測定し、表7には中央部の値、両主面部の平均値および中央部の値と両主面部の平均値との差の絶対値を示した。
次いで、上述と同様に中央部と上面側、下面側の両主面部より切り出した試料の各表面を均粒径0.1μmのダイヤモンド砥粒でラップ加工した後、加工面を10,000倍の走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、気孔の個数を計測した。1視野の面積は96.8μmとし、3視野で計測した後、この計測された数値を900μm当たりの気孔の個数に換算した値を表7に示した。
なお、換算した値は、中央部と、上面側および下面側の両主面部から切り出した各試料について求め、表7には中央部の値、両主面部の平均値を示し、さらに中央部の値と両主面部の平均値との差の絶対値を示した。
また、磁気ヘッド用基板の機械加工性について、ラッピングレートを測定した。そのときの研磨条件は、実施例6に示した研磨条件と同じとしてラップし、ラッピングレートを測定した。
また、各種組成の試料の体積固有抵抗、熱伝導率および3点曲げ強度について、それぞれJIS C 2141−1992、JIS R 1611−1997およびJIS R 1601−1995に準拠して測定した。但し、3点曲げ強度で用いた試験片の厚みは、いずれも3mmとした。
これら測定値は表7に示す通りである。
Figure 0005148502
表7に示す通り、試料No.44〜46,48〜55は、TiCが30質量%以上65質量%以下の範囲であることから、導電性、機械加工性とも高いことが分かる。さらに、試料No.44〜46,48〜55の両主面部の密度と、中央部の密度との差が0.004g/cm以下であることから、その差が0.004g/cmを超える試料No.47,56〜58より、両主面部および中央部における気孔の個数の差は小さく、その値は15個以下であり、ラッピングレートも12μm/時間〜18μm/時間と良好であることが分かる。
特に、試料No.51〜53,55は、両主面部の密度と、中央部の密度との差が0.002g/cm以下であることから、気孔の個数の差は0であり、3点曲げ強度が925MPa以上と高く、熱伝導率も19W/(m・k)以上と高いことが分かる。
本発明のセラミック焼結体の組織を示す模式図であり、(a)は組織の最小単位の概念の模式図、(b)は(a)におけるA−A断面図である。 本発明のセラミック焼結体の組織を2値化処理によって得られた画像の一例を示す図である。 本発明の磁気ヘッド用基板の実施の形態の一例を示す、(a)は斜視図であり、(b)はその平面図であり、(c)は(a)におけるB−B’線での断面図である。 本発明の磁気ヘッド用基板の実施の形態の他の例を示す、(a)は斜視図であり、(b)はその平面図であり、(b)は(a)におけるC−C’線での断面図である。 本発明の磁気ヘッドの実施の形態の一例を示す斜視図である。 本発明の磁気ヘッドを搭載した記録媒体駆動装置(ハードディスク駆動装置)の一例の概略構成を示す、(a)は平面図であり、(b)は(a)におけるD−D’線における断面図である。 サスペンションの先端に固定された磁気ヘッドを拡大した図であり、(a)は底面図であり(b)は正面図であり、(c)は拡大した側面図である。 加圧焼結装置内における成形体の配置状態を示す断面図である。 本発明のセラミック焼結体の研磨に用いるラップ装置の概略構成図である。 本発明のセラミック焼結体をラップ治具に円周状に配置した状態を示す斜視図である。
符号の説明
1:Al結晶粒子
2a、b:外部TiC結晶粒子
3a〜3d:内部TiC結晶粒子
10:磁気ヘッド用基板
20:磁気ヘッド
21:スライダ
21a:浮上面
21b:流路面
22:絶縁膜
23:電磁変換素子
30:記録媒体駆動装置
31:ハードディスク
32:モータ
33:回転軸
34:ハブ
35:スペ−サ
36:クランプ
37:ネジ
38:シャーシ
39:キャリッジ
40:サスペンション
44:ラップ装置
45:ラップ盤
46:研磨液
47:容器
48:ラップ治具
49:セラミック焼結体

Claims (14)

  1. Al結晶粒子と、該Al結晶粒子の内部に存在する内部TiC結晶粒子と、該内部TiC結晶粒子以外の外部TiC結晶粒子とを有し、断面視において、全TiC結晶粒子の面積に対する外部TiC結晶粒子の面積比率が、80%以上99.7%以下であり、前記外部TiC結晶粒子は、主として前記Al 結晶粒子に接触して存在するとともに、前記セラミック焼結体に対する全TiCの含有量が36質量%以上50質量%以下であることを特徴とするセラミック焼結体。
  2. 前記Al結晶粒子の平均結晶粒径が1.5μm以下、外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径が0.6μm以下であることを特徴とする請求項1に記載のセラミック焼結体。
  3. 前記Al結晶粒子の平均結晶粒径に対する外部TiC結晶粒子の平均結晶粒径比率が、45%以上95%以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセラミック焼結体。
  4. 熱伝導率が21W/(m・K)以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のセラミック焼結体。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のセラミック焼結体からなることを特徴とする磁気ヘッド用基板。
  6. 前記磁気ヘッド用基板の両主面部および厚み方向の中央部における前記TiCの格子定数の差が1×10−4nm以下であることを特徴とする請求項に記載の磁気ヘッド用基板。
  7. 前記磁気ヘッド用基板の両主面部および中央部における前記TiCの格子定数が0.43150nm以上0.43168nm以下であることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の磁気ヘッド用基板。
  8. 前記Alを60質量%以上65質量%以下、前記TiCを35質量%以上40質量%以下の範囲であることを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の磁気ヘッド用基板。
  9. 抗折強度が700MPa以上であることを特徴とする請求項5乃至請求項8のいずれかに記載の磁気ヘッド用基板。
  10. 前記磁気ヘッド用基板の両主面部および厚み方向の中央部における密度の差が0.004g/cm以下であることを特徴とする請求項5乃至請求項9のいずれかに記載の磁気ヘッド用基板。
  11. 前記磁気ヘッド用基板は、密度が4.326g/cm以上であることを特徴とする請求項5乃至請求項10のいずれかに記載の磁気ヘッド用基板。
  12. 請求項5乃至請求項11のいずれかに記載の磁気ヘッド用基板をチップ状に分割してなる各スライダに電磁変換素子を備えてなることを特徴とする磁気ヘッド。
  13. 前記各スライダは、浮上面と空気を通す流路面とを有しており、該流路面は、算術平均高さ(Ra)が25nm以下であることを特徴とする請求項12に記載の磁気ヘッド。
  14. 請求項13に記載の磁気ヘッドと、該磁気ヘッドによって情報の記録および再生を行なう磁気記録層を有する記録媒体と、該記録媒体を駆動させるモータと、を備えてなることを特徴とする記録媒体駆動装置。
JP2008543109A 2006-11-07 2007-11-07 セラミック焼結体とそれを用いた磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに記録媒体駆動装置 Active JP5148502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008543109A JP5148502B2 (ja) 2006-11-07 2007-11-07 セラミック焼結体とそれを用いた磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに記録媒体駆動装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301100A JP2007176786A (ja) 2005-11-29 2006-11-07 セラミック焼結体とそれを用いた磁気ヘッド用基板および磁気ヘッド、ならびに記録媒体駆動装置
JP2006301100 2006-11-07
PCT/JP2007/071653 WO2008056710A1 (fr) 2006-11-07 2007-11-07 Frittage céramique, substrat de tête magnétique et tête magnétique utilisant le frittage céramique, et unité d'entraînement de support d'enregistrement
JP2008543109A JP5148502B2 (ja) 2006-11-07 2007-11-07 セラミック焼結体とそれを用いた磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに記録媒体駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008056710A1 JPWO2008056710A1 (ja) 2010-02-25
JP5148502B2 true JP5148502B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39364524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543109A Active JP5148502B2 (ja) 2006-11-07 2007-11-07 セラミック焼結体とそれを用いた磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに記録媒体駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8173281B2 (ja)
JP (1) JP5148502B2 (ja)
CN (1) CN101535213B (ja)
WO (1) WO2008056710A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020210B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-05 京セラ株式会社 磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに磁気記録装置
JP5281666B2 (ja) * 2011-02-28 2013-09-04 東京窯業株式会社 導電性セラミックス焼結体
JP6563708B2 (ja) 2014-06-30 2019-08-21 日本タングステン株式会社 薄膜磁気ヘッド用基板、磁気ヘッドスライダ、および、ハードディスクドライブ装置
JP6563709B2 (ja) 2014-06-30 2019-08-21 日本タングステン株式会社 薄膜磁気ヘッド用基板、磁気ヘッドスライダ、および、ハードディスクドライブ装置
JP6563710B2 (ja) 2014-06-30 2019-08-21 日本タングステン株式会社 薄膜磁気ヘッド用基板、磁気ヘッドスライダ、および、ハードディスクドライブ装置
JP7131485B2 (ja) * 2019-06-03 2022-09-06 株式会社村田製作所 インダクタ部品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321556A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミックス材料及びその製造方法
JPH0543311A (ja) * 1991-08-01 1993-02-23 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミツクス材料及び薄膜磁気ヘツド用セラミツクス基板
JP2006010058A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Kyocera Corp 摺動装置およびこれを用いたモータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664760B2 (ja) 1989-03-02 1997-10-22 三菱マテリアル株式会社 セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH05194022A (ja) * 1992-01-24 1993-08-03 Mitsubishi Materials Corp セラミックス複合材料及びその製造方法
US6383645B1 (en) * 1998-03-23 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramic substrate for an information storage medium
JP2000103667A (ja) 1998-09-30 2000-04-11 Kyocera Corp Al2O3−TiC系焼結体及びこれを用いた薄膜磁気ヘッド用基板
US6836389B2 (en) * 2002-09-27 2004-12-28 Seagate Technology Llc Slider basecoat for thermal PTR reduction
JP4646548B2 (ja) * 2004-05-28 2011-03-09 京セラ株式会社 Al2O3系セラミックスの製造方法
JP4624139B2 (ja) * 2005-03-08 2011-02-02 京セラ株式会社 磁気ヘッド用基板の製造方法
JP4025791B2 (ja) * 2005-06-27 2007-12-26 Tdk株式会社 磁気ヘッドスライダ用材料、磁気ヘッドスライダ、及び磁気ヘッドスライダ用材料の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321556A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミックス材料及びその製造方法
JPH0543311A (ja) * 1991-08-01 1993-02-23 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミツクス材料及び薄膜磁気ヘツド用セラミツクス基板
JP2006010058A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Kyocera Corp 摺動装置およびこれを用いたモータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008056710A1 (fr) 2008-05-15
US20100061013A1 (en) 2010-03-11
US8173281B2 (en) 2012-05-08
CN101535213A (zh) 2009-09-16
CN101535213B (zh) 2012-10-17
JPWO2008056710A1 (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148502B2 (ja) セラミック焼結体とそれを用いた磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに記録媒体駆動装置
JP2008084520A (ja) 磁気ヘッド用基板、磁気ヘッドおよび記録媒体駆動装置
JP4025791B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ用材料、磁気ヘッドスライダ、及び磁気ヘッドスライダ用材料の製造方法
JPWO2007105477A1 (ja) 磁気ヘッド用基板、磁気ヘッドおよび記録媒体駆動装置
JP2009110571A (ja) 磁気ヘッド用基板およびこれを用いた磁気ヘッドならびに記録媒体駆動装置
JP4404944B2 (ja) 磁気ヘッド用基板材料の製造方法
JP4765719B2 (ja) 焼結体、磁気ヘッドスライダ、及び焼結体の製造方法
JP2006248803A (ja) 磁気ヘッド用基板及びその製造方法
JP2006190398A (ja) 磁気ヘッドスライダ用材料、磁気ヘッドスライダ、及び磁気ヘッドスライダ用材料の製造方法
JP5037798B2 (ja) セラミック焼結体及び磁気ヘッド用基板
JP2007176786A (ja) セラミック焼結体とそれを用いた磁気ヘッド用基板および磁気ヘッド、ならびに記録媒体駆動装置
JP5295109B2 (ja) 磁気ヘッド用基板、磁気ヘッドおよび記録媒体駆動装置
JP2008243354A (ja) 磁気ヘッド用基板とその製造方法およびこれを用いた磁気ヘッドならびに記録媒体駆動装置
JP5106317B2 (ja) 磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに磁気記録装置
JP5020210B2 (ja) 磁気ヘッド用基板および磁気ヘッドならびに磁気記録装置
JP2007031191A (ja) 磁気ヘッドスライダ用焼結体、磁気ヘッドスライダ、及び、磁気ヘッドスライダ用焼結体の製造方法
JP2008108411A (ja) 磁気ヘッド用基板、磁気ヘッドおよび記録媒体駆動装置
JP6359897B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板、磁気ヘッドスライダ、および、ハードディスクドライブ装置
JP6563710B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板、磁気ヘッドスライダ、および、ハードディスクドライブ装置
JP2002293634A (ja) 炭化珪素質焼結体及びこれを用いた磁気ヘッドスライダ用基板
US9293156B2 (en) Substrates for thin-film magnetic heads, magnetic head sliders, and hard disk drive devices
JP2000339655A (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2001184820A (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2007141346A (ja) 磁気ヘッドスライダ用材料、磁気ヘッドスライダ、及び磁気ヘッドスライダ用材料の製造方法
JP2010126416A (ja) 焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3