JP5142796B2 - 画像処理システム、画像処理方法、プログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5142796B2
JP5142796B2 JP2008103216A JP2008103216A JP5142796B2 JP 5142796 B2 JP5142796 B2 JP 5142796B2 JP 2008103216 A JP2008103216 A JP 2008103216A JP 2008103216 A JP2008103216 A JP 2008103216A JP 5142796 B2 JP5142796 B2 JP 5142796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
forming apparatus
image forming
unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008103216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009253938A (ja
Inventor
潔 渡嘉敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008103216A priority Critical patent/JP5142796B2/ja
Priority to US12/421,429 priority patent/US8514444B2/en
Publication of JP2009253938A publication Critical patent/JP2009253938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142796B2 publication Critical patent/JP5142796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/186Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of feedback from an output condition, e.g. available inks, time constraints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置と、外部装置と、情報処理装置とが通信して画像処理を行う画像処理システムにおける画像処理に関する。
下記特許文献1には、画像形成装置において、給紙部から記録媒体を挿入し所定位置にセッティングする際、微妙に傾いて挿入されたりして記録開始位置が微妙にずれる場合があることが記載されている。
また、画像形成装置の記録媒体挿入位置精度にはある程度のばらつきがあり、このばらつきによって頭出しの位置にずれが生じたり、傾きが発生したりすることが指摘されている。
上記指摘されているような課題を解決するため、トレイ調整機能を備えた画像形成装置が提案されている(下記特許文献2)。この場合に、外部装置からトレイ調整された画像データを受信して画像を画像処理装置に出力する画像処理システムと、外部装置から画像データを受信して、トレイ調整を画像処理装置で実行する画像処理システムとがある。
また、画像形成装置に対して外部装置からラスタイメージに展開された画像データを出力する画像処理システムも提案されている。
特開2004−9713号公報 特開2002−337433号公報
このような画像処理システムにおいては、外部装置がラスタイメージに展開する際に、給紙手段による位置ずれを考慮して、ラスタイメージの展開位置を調整することで、位置ずれを調整できるものもあった。
ところが、画像形成装置において、複数の給紙手段のうち、印刷ジョブで指定された給紙手段と異なる給紙手段に自動的に切り替えて印刷処理を行う場合がある。
例えば画像形成装置にシート後処理装置を接続して、ステイプル処理を行う場合には、印刷ジョブで指定された用紙の向きとラスタイメージの展開領域が異なる場合がある。この場合において、給紙手段の切り替えに自動的に対応して、トレイ調整機能を連携する制御が実行されていなかった。
このため、トレイ調整機能を有効に活用して効率よく印刷ジョブを処理できないという課題があった。
特に、外部装置でトレイ調整する場合には、画像形成装置側の自動給紙段変更に柔軟に対応できない、回転/製本処理に対応できない、斜行補正するとジャギーが発生する等の課題がある。
また、画像形成装置側でトレイ調整する場合には、ハーフトーンシミュレーションジョブには対応できないといった課題があった。
なお、給紙手段を変更する要因は、上記シート後処理に限らず、例えば用紙サイズは同一サイズであっても、用紙の向きと画像データの展開領域とが一致しない場合にも同様の給紙手段を変更する必要があった。
したがって、ステイプル等、フィニッシングの関係で画像の回転が発生する場合には、トレイ調整機能(画像位置ずれ調整機能)で期待する効果を得ることはできなかった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、画像形成装置から画像データを出力する際に、指定されていた給紙手段が変更されても、画像位置ずれ機能を有効に活用できる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の画像処理システムは以下に示す構成を備える。
画像形成装置と外部装置とが通信して画像処理を行う画像処理システムであって、前記外部装置は、前記画像形成装置が備える複数の給紙手段から給紙される記録媒体に形成される画像の位置ずれを調整するための調整値を各給紙手段別に保持する保持手段と、情報処理装置から受信する印刷ジョブで指定されている給紙制御情報に応じて選択されるいずれかの調整値に基づき、前記印刷ジョブから画像位置ずれが補正された画像データを生成する生成手段と、前記生成手段により生成される画像データと前記印刷ジョブで指定されている給紙制御情報とを前記画像形成装置に出力する出力手段と、前記出力手段より画像データを前記画像形成装置に出力した後、前記画像形成装置が指定された給紙制御情報に従って給紙できない要因が発生したことに応じて、前記画像形成装置から通知される給紙可能な給紙手段に関する給紙制御情報と、当該給紙制御情報に従い再調整された画像データを要求する再調整要求とを前記画像形成装置から受信する受信手段とを備え、前記生成手段は、前記受信手段が前記画像形成装置から前記給紙制御情報と再調整要求とを受信した場合に、前記印刷ジョブから前記画像形成装置から受信した当該給紙制御情報に従い画像位置ずれを補正した画像データを再生成し、前記出力手段は、前記生成手段により再生成した画像データを画像形成装置に出力し、前記画像形成装置は、前記出力手段から出力された画像データを前記外部装置から指定された給紙制御情報に従い給紙できない要因が発生しているかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段により給紙できない要因が発生していると判断した場合に、前記外部装置に対して、給紙可能な給紙手段の給紙制御情報と、当該給紙制御情報に基づいて前記印刷ジョブから位置ずれが補正された画像データの再送信を要求する再調整要求を前記外部装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置から画像データを出力する際に、指定されていた給紙手段が変更されても、画像位置ずれ機能を有効に活用できる。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
<システムの構成>
図1A、図2は、本実施形態を示す画像処理システムの構成を説明する図である。なお、図1Aに示す画像処理システムは、ネットワーク302に接続される外部コントローラ304と画像処理装置303とが所定のインタフェースを介して接続されるシステム例である。本実施形態では、画像処理装置303が、記録媒体に画像形成する処理を行う例であるが、画像形成装置は、画像処理装置303以外のプリンタ等で構成されていてもよい。
これに対して、図2に示す画像処理システムは、画像処理装置303がネットワーク302に接続されるシステム例である。
また、本実施形態において、図1Aに示すシステム形態の場合、ラスタイメージ処理(RIP処理)を行うのが外部コントローラ304であり、図2に示すシステム形態の場合は、画像処理装置303がRIP処理を行う。
図1Aにおいて、301、305はクライアントPCで、CPU、RAM、ROMを含むコントローラ部、入力デバイス、出力デバイスと、外部記憶装置と、ネットワークコントローラ(NIC)を備えている。ここで、NICとは、Network Interface Cardである。
ここで、入力デバイスには、キーボード、ポインティングデバイス等が含まれ、出力デバイスには、表示装置が含まれる。
また、外部記憶装置には、所定のオペレーティングシステム(OS)、アプリケーション、デバイスドライバがインストールされており、RAMに各種のアプリケーションをロードして実行することでデータ処理を行う。
さらに、デバイスドライバは、各種のユーザインタフェースを表示装置に表示して、画像処理装置303に対する印刷設定を行う。なお、トレイ調整については後述する。
303はMulti Function Pirnter(MFP)等の画像処理装置で、外部コントローラ304から受信する印刷データに基づいて画像形成処理を行う。なお、MFP303は、図3に示すハードウエア資源を備える。
外部コントローラ304は、クライアントPC305やクライアントPC301からの印刷ジョブを受けてRIP処理を行い、印刷データを画像処理装置303へ送る。
なお、外部コントローラ304は、図1Bに示すハードウエアを備える。
図1Bは、図1Aに示した外部コントローラ304のハードウエアの構成を説明するブロック図である。
図1Bにおいて、304−1はCPUで、ROM304−2に記憶された制御プログラムを実行して、システムバス304−7に接続されるデバイスを制御する。304−5はRAMで、CPU304−1が実行する制御プログラム、RIP処理を行うアプリケーションがロードされる。なお、RIP処理を行うアプリケーションは、HDD304−3に記憶されている。また、HDD304−3には、画像処理装置303が備える給紙手段に対する調整値が給紙手段別にテーブルとして記憶されている。なお、このテーブルは、書き換え可能に構成されている。
本実施形態では、CPU304−1がアプリケーションを実行してRIP処理を行う場合を示すが、RIP処理を行う画像処理プロセッサを別途備えて、ハード的にRIP処理を実行する構成としてもよい。
304−4はネットワークコントローラ(NIC)で、ネットワーク302に接続される機器と通信処理を行う。304−6はI/Fで、画像処理装置303と双方向に通信処理を行う。
なお、CPU304−1がRIP処理を実行する際に、トレイ調整を行うかどうかを後述する図11に示す制御手順に基づいて、ページ単位に判断する。
図2に示すシステム構成例では、RIP処理機能を実行する手段が画像処理装置303に内蔵されているため、外部コントローラがない構成である。
図3は、図2に示した画像処理装置303の構成を説明するブロック図である。本例は、RIP処理を内蔵されるRIP部512が行う。
一方、図2に示すように外部コントローラ304がRIP処理を行う場合は、外部デバイス504が専用I/F509を介して接続される。そして、外部コントローラ304は、自らRIP処理した画像データを、専用I/F509、MFP制御部514を通して、プリンタ部515に出力する。
図3において、入力画像処理部506は、紙原稿501などをスキャナなどの画像読み取り装置で読み取り、読み取られた画像データを画像処理する。
508はNIC部で、ネットワーク503を利用して入力された画像データ(主に、PDLデータ)をRIP部512に渡したり、MFP内部の画像データや装置情報をネットワーク経由で外部に送信したりする。
512はRIP部で、入力されたPDL(Page Description Language)データを解読し、RIP(Raster Image Processor)展開する部分である。
次に、入力された画像データは、MFP制御部514に送られる。MFP制御部514は、入力されるデータや出力するデータを制御する交通整理の役割を果たしている。
また、MFP制御部514はメモリ部514Aを備え、入力された画像データをメモリ部514Aに一時的に格納する。また、MFP制御部514は必要に応じてメモリ部514Aから画像データを呼び出したりする。
513は出力画像処理部で、プリンタ部515でプリントするために画像データに画像処理(画像回転処理を含む)を施して、プリンタ部515に出力する。
プリンタ部515では、給紙段に収納される収納部からシートを給紙し、出力画像処理部513で作られた画像データをそのシート上に順次印字していく。
そして、プリンタ部515でプリントアウトされたシートは後処理部516へ送り込まれ、シートの仕分け処理やシートの仕上げ処理(ステイプル処理を含む)が行われる。
更に、操作部511は、上記の様々なフローや機能を選択したり操作指示したりするための表示部とキー入力部を備える。なお、操作部511の表示装置の高解像度化に伴い、メモリ部にある画像データをプレビューし、確認後OKならばプリントするといった使い方もできる。
517は圧縮伸張部で、文書管理部518に管理される圧縮されている文書データや圧縮されている画像データを伸張する。また、圧縮伸張部517は文書データ又は画像データを所定の圧縮形式で圧縮する処理を行う。
519はリソース管理部で、画像処理装置が備えるハードウエア資源、ソフトウエア資源を識別可能に管理する。510はUSBI/F部で、外部メモリ505として機能するUSBメモリとのアクセスを制御する。USBI/F部510は、メモリに限らず、他の機能を果たすUSBデバイスであってもよい。
507はファクシミリ部(FAX部)で、電話回線502を介して外部のファクシミリ装置とデータ通信を行う。508はNIC部で、ネットワーク503を介して図1Aに示したクライアントPC301、305に接続して、所定のプロトコルでデータ通信処理を行う。
このように、画像処理装置303は、MFP機能として以下の機能処理を実行可能に構成されている。以下、矢印にてデータの流れを示す。
複写機能実行時は、入力画像処理部506→出力画像処理部513→プリンタ部515の経路でデータが流れる。
ネットワークスキャン機能実行は、入力画像処理部506→NIC部508の経路でデータが流れる。
ネットワークプリント機能実行時は、NIC部508→RIP部512→出力画像処理部513→プリンタ部515の経路でデータが流れる。
また、ボックススキャン機能実行時は、入力画像処理部506→出力画像処理部513→メモリ部514Aの経路でデータが流れる。
さらに、ボックスプリント機能実行時は、メモリ部514A→プリンタ部515の経路でデータが流れる。
また、ボックス受信機能実行時は、NIC部508→RIP部512→出力画像処理部513→メモリ部514Aの経路でデータが流れる。
さらに、ボックス送信機能実行時は、メモリ部514A→NIC部508の経路でデータが流れる。
また、プレビュー機能実行時は、メモリ部514A→操作部511の経路でデータが流れる。
<トレイ調整の設定手順>
図4は、図1に示したクライアントPC301、305の表示装置で表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。本例は、トレイ調整用画面600の一例である。
図4において、601は用紙トレイで、調整するトレイを指定する。現在、手差しトレイが指定された状態である。602は用紙サイズで、用紙トレイ601から給紙すべき用紙サイズを指定する。現在、用紙サイズとして「A4」が指定された状態に対応する。
603はチェックボックスで、調整ページの印刷を両面印刷する場合に、ユーザの操作で指示される。604は印刷ボタンで、この印刷ボタン604が指示されると、調整用パターンがプリンタ部515で印刷される。
605はトレイ調整のための補正値入力欄で、入力部A〜Cに対して、調整値を入力する。なお、この調整値とは、上述したようにプリンタ部515で印刷された調整パターンを折りたたむと、調整指標の数値を指示するので、ユーザが印刷された調整指標の数値を読み取って入力部A〜Cに対して数値を入力する。
607は適用ボタンである。608はデフォルトボタンで、入力部A〜Cに対して、全て「25」を入力する。609は確認ボタンである。610は完了ボタンで、このユーザインタフェースを閉じる際に、ユーザにより押下指示される。
図5は、本実施形態を示す情報処理装置のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、トレイ調整処理例である。なお、S701〜S704、S706〜S709は各ステップを示す。また、各ステップは、クライアントPC301、305のCPUがRAMにトレイ調整用アプリケーションソフトウェアをロードして実行することで実現される。
S701で、トレイ調整用アプリケーションソフトウェアが提供するUIを介して、トレイ調整用画面600をクライアントPCが備える表示装置に表示する。
次に、S702で、ユーザが入力デバイスを操作して、トレイ調整用画面600の用紙トレイ601で、例えば手差しを選択するとともに、用紙サイズ602で「A4]サイズを選択する。
さらに、S703で、チェックボックス603で、両面/片面の選択を行った後に、S704で、印刷ボタン604を押下して、トレイ調整を行うための調整用パターンデータをプリンタ部515に出力することで、調整パターンを印刷する。
なお、調整用パターンは、トレイ調整用アプリケーションソフトウェアが管理するファイルで提供される。
図6は、図1に示した画像処理装置303で印刷されるトレイ調整用パターンの一例を示す図である。
なお、図4に示したチェックボックス603が指示される場合には、トレイ調整パターン801、802の2つのページがプリンタ部515により調整用シートとして印刷される。
次に、ユーザは、S705として、調整用シートの短辺と長辺をそれぞれ半分に折り、その折れ目と調整用シートに指標として印刷された目盛A、B、Cの交点を読み取る。目盛A、B、Cと折り目との交点で示される値が画像の位置ずれ量を表す補正値であって、図4に示したトレイ調整のための補正値入力欄605の入力部A〜Cに入力すべき値となる。これにより、補正値が決定される。
次に、S706で、S705で決定した補正値A/B/Cを表面用の補正値入力欄605の入力部A〜Cにそれぞれ入力する。
次に、S707で、トレイ調整用アプリケーションソフトウェアは、チェックボックス603が指示されているかどうかを判断する。ここで、チェックボックスが指示されているとトレイ調整用アプリケーションソフトウェアが判断した場合、すなわち、両面印刷の場合は、S708で、同様に裏面用の補正値入力欄606に入力する。
なお、S707で、両面印刷が指示されていないとトレイ調整用アプリケーションソフトウェアが判断した場合は、S709へ進む。
そして、S709で、ユーザはポインティングデバイス等を操作することで、表示装置に表示されるトレイ調整用画面600上の調整値適用ボタン607を押して、調整値を反映させた後、トレイ調整処理を終了する。
図7は、本実施形態を示す画像処理システムの第1のデータ処理を説明するフローチャートである。本例は、クライアントPC301、外部コントローラ304もしくは画像処理装置303のRIP部に対するトレイ調整値の設定処理例である。また、本処理は、クライアントPC301で処理する例を説明するが、クライアントPC305でも同様に処理可能である。なお、本例において、給紙可能な給紙手段に関する給紙制御情報には、トレイ情報、用紙サイズ情報、両面/片面印刷に関する情報が含まれる。
なお、S901、S902,S903、S905,S906は、クライアントPC301の処理手順に対応し、S904,S907は画像処理装置303又は外部コントローラ304のRIP部の処理手順に対応する。また、S908は画像処理装置303のプリンタ部515の処理手順に対応する。
S901で、クライアントPC301のCPUが実行するトレイ調整用アプリケーションソフトウェアは、トレイ調整用画面600をクライアントPC301が備える表示装置に表示する。
S902で、クライアントPC301のCPUが実行するトレイ調整用アプリケーションソフトウェアは、トレイ調整を行う用紙トレイとその用紙サイズ、および、両面印刷か片面印刷かの指示が入力されるのを待つ。
そして、ユーザがトレイ調整用画面600に対して、トレイ調整を行う用紙トレイとその用紙サイズ、および、両面印刷か片面印刷か等を入力した後、S903で、トレイ調整用シートの印刷ボタン604を指示する。その際、S902で入力された用紙トレイと用紙サイズ、両面/片面の情報もRIP装置に併せて送信される。
これにより、RIP装置に対して、調整用パターンの印刷指示が通知される。ここで、RIP装置が図1に示すように画像処理装置303の外部コントローラ304に備える場合と、画像処理装置303に内蔵される場合とがある。本例は、外部コントローラ304におりRIPする例である。
このようにして、調整用パターンの印刷指示を受けたRIP装置は、S904で、ワークメモリを使用して調整用パターンを生成して、メモリに生成された調整用パターンを調整用パターンデータとして画像処理装置303のプリンタ部515へに出力する。
なお、調整用パターンの画像データを用紙トレイと用紙サイズ、両面/片面の情報と併せて画像処理装置303に送信する。
これを受けて、S908で、画像処理装置303は、指示された給紙トレイの用紙に調整用パターンをプリンタ部515で印刷して出力する。これにより、プリンタ部515の現在の位置ずれを反映している図6に示した調整シートが得られる。
その後、ユーザがプリンタ部515で印刷された調整シートを短辺方向に半分に折り、さらに、長辺方向に半分に折ることで、調整シートに折り目を付ける。
そして、ユーザにより折られた、調整シートの折り目が指示する指標値をプリンタ部515に対する現在の調整値と決定する。
そして、S905で、クライアントPC301のCPUが実行するトレイ調整用アプリケーションソフトウェアは、トレイ調整用画面600の補正値入力欄605の入力部A〜Cにそれぞれ入力されるのを待つ。
そして、S906で、クライアントPC301のCPUが実行するトレイ調整用アプリケーションソフトウェアが、トレイ調整用画面600の調整値適用ボタン607が指示されたことを確認する。そして、その確認の後、クライアントPC301は補正値入力欄605、606に入力された調整値をプリンタドライバを介してRIP装置に送信する。本実施形態では、外部コントローラ304に送信される。
これにより、S907で、外部コントローラ304のRIP装置がトレイ調整用アプリケーションソフトウェアから送信される調整値を取得する。そして、RIP装置は、取得した調整値をトレイ調整値管理テーブルAMTBに、例えば図8に示すデータ形式として不揮発性のメモリ内に保存する。ここで、不揮発性のメモリとは、ハードディスクが一般的であるが、他の不揮発性記憶媒体で構成されていてもよい。
図8は、図1に示した外部コントローラ304で管理されるトレイ調整値管理テーブルAMTBの一例を示す図である。
図8に示すように、本実施形態では、トレイ調整値管理テーブルAMTBは、トレイ名と、調整値とから構成される。また、調整値は、図6に示した調整シートの指標部と折り目とで決定される値に対応するため、指標部A〜Cに対応づけて管理されている例を示す。
なお、本実施形態では、トレイ調整用画面を、クライアントPC301の表示装置に表示する場合について説明したが、画像処理装置303が備える操作部511に表示しても良い。
<トレイ調整印刷ジョブの処理>
以下、図9を用いて画像位置ずれ調整が指定された印刷ジョブの処理について説明する。
図9は、本実施形態を示す画像処理システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、クライアントPC301、外部コントローラ304もしくは画像処理装置303のRIP部に対するトレイ調整値の調整処理例である。また、本処理は、クライアントPC301で処理する例を説明するが、クライアントPC305でも同様に処理可能である。なお、S101〜S108は各ステップを示す。また、各ステップは、クライアントPC301、外部コントローラ304もしくは画像処理装置303のCPUが制御プログラムをRAMにロードして実行することで実現される。
なお、S100は、クライアントPC301の処理手順に対応し、S101〜S105,S107は外部コントローラ304のRIP部の処理手順に対応し、S106は画像処理装置303の処理手順に対応する。また、本例は、外部コントローラ304側で画像位置調整処理を行う例である。以下に、その調整処理の概要を説明する。なお、給紙段毎の調整値は外部コントローラ304のHDD304−3にテーブルとして記憶され、CPU304−1はその調整値を参照可能に構成されている。なお、本例において、給紙可能な給紙手段に関する給紙制御情報には、トレイ情報、用紙サイズ情報、両面/片面印刷に関する情報が含まれる。
まず、S100で、クライアントPC301がアプリケーションを実行して、印刷すべきデータを作成する。そして、クライアントPC301は、上記印刷すべきデータから生成した印刷ジョブを外部コントローラ304に送信する。ここで、印刷ジョブの生成、送信処理は、クライアントPC301にインストールされているプリンタドライバにより生成する。ここで、クライアントPC301の処理を詳述する。
ユーザは、図10A、図10Bで示すようなプリンタドライバが提供するユーザインタフェースを介して印刷ジョブを外部コントローラ304に対して投入する。
図10A、図10Bは、図1に示したクライアントPC301の表示装置に表示されるユーザインタフェース1200の一例を示す図である。本例は、クライアントPC301の記憶装置にインストールされているプリンタドライバが提供するユーザインタフェースで、アプリケーションから印刷を指示すると表示装置に表示される。
なお、本ユーザインタフェースは、プリンタドライバでプロパティを選択した場合の例であり、プロパティは複数のタブシートから構成され、図10Aではページ設定タブが選択された場合に対応し、図10Bは仕上げタブが選択された場合に対応する。
図10Aにおいて、1201は出力用紙サイズ設定部で、原稿サイズと同じサイズが指示されている状態に対応する。
また、図10Bにおいて、1204はチェックボックスで、このチェックボックス1204をON又はOFFにすることで、トレイ調整を行うか行わないかを指示する。なお、チェックを入れると、印刷ジョブにトレイ調整がON指定を示すフラグが設定される。
そして、S101で、外部コントローラ304が印刷ジョブをPC301のプリンタドライバから受信したら、S102で、外部コントローラ304は受信した印刷ジョブがトレイ調整指定ジョブであるかを受信したジョブ情報を解析して判断する。ここで、外部コントローラ304がトレイ調整指定ジョブでないと判断した場合は、S104へ進む。つまり、ページ内のオブジェクトの構成により、弊害が多い場合は、調整を行うことなくRIP処理を行う。ここで、弊害とは、線画等をRIPするとジャギーが発生する等が該当する。したがって、外部コントローラ304がオブジェクトとして線画が多いと判断した場合は、外部コントローラ304は、トレイ調整を行わないRIP処理を行う。
一方、S102で、外部コントローラ304がトレイ調整指定ジョブであると判断した場合は、S103へ進み、トレイ調整をページ単位に行うか否かを判断する。ここで、ページ単位にトレイ調整を行うと外部コントローラ304が判断した場合は、S105へ進み、図8に示したテーブルAMTBに保持されている給紙段に対する調整値を参照して、画像調整を伴うRIP処理を行う。
一方、S103で、ページ単位にトレイ調整を行わないと外部コントローラ304が判断した場合は、S104へ進み、トレイ調整を行わないRIP処理を行う。
このようにして外部コントローラ304がRIP処理を終了したら、S110で、外部コントローラ304は、RIP処理した画像データを画像処理装置303に送信する。
以後、画像処理装置303は外部コントローラ304から受信する画像データをプリンタ部515で印刷する。
その際、S106で、画像処理装置303は、プリンタ部515において、印刷ジョブで指定した給紙段(例えばA4(ポートレイト;用紙の長手方向をプリンタ部515のエンジン部に給紙する))の用紙に用紙切れが発生する場合がある。ここで、画像処理装置303は、上記給紙段とは異なる他の給紙段であって、同じ用紙サイズではあるが、A4R(ランドスケープ(用紙の短手方向をプリンタ部515のエンジン部に給紙する))の給紙段からの給紙を自動的に選択する場合がある。なお、ここで、次給紙トレイを指示する情報は、複数の給紙手段のうち、いずれかの給紙手段を特定する給紙先情報として機能する。
この場合には、S108で、画像処理装置303のMFP制御部514は、外部コントローラ304に対して再調整要求と次に使用される給紙段の情報を送信する。
次に、外部コントローラ304は、S108で画像処理装置303から再調整要求と次に使用される給紙段の情報を受信したら、S107で、外部コントローラ304は、受信した給紙段に対応する調整値を上記テーブルAMTBから取得する。
そして、S107で、外部コントローラ304が、取得したトレイ調整値に基づいてRIP処理を再度行う。ここで、外部コントローラ304は、既に受信済みの印刷ジョブを取得したトレイ調整値に基づいて再RIP処理する。次に、S109で、外部コントローラ304は、調整値を変更して再生成(再RIP)した画像データを画像処理装置303に再送信する。
これにより、外部コントローラ304は、画像処理装置303による給紙段の変更要求に適応して、変更された給紙段に対応するトレイ調整を伴うRIP処理を再実行することができる。
以下、外部コントローラ304における具体的処理を詳述する。
S101で、ネットワーク302を介し外部コントローラ304がクライアントPC301から印刷ジョブを受け取ると、S102で、外部コントローラ304のCPUは、トレイ調整がON指定されたジョブか否かを判断する。具体的には、外部コントローラ304のCPUが、印刷ジョブに設定されるフラグを参照して、上記トレイ調整がON指定された印刷ジョブであるかどうかを判断する。
ここで、外部コントローラ304のCPUが、トレイ調整がOFF指定の印刷ジョブであると判断した場合は、S104で、トレイ調整の処理は行わずに、RIP処理だけを行う。
一方、S102で、外部コントローラ304のCPUが、トレイ調整がON指定の印刷ジョブであると判断した場合には、S103で、各ページのオブジェクトを解析して、各ページ毎にトレイ調整を行うか否かを判断する。
なお、オブジェクトの解析において、線画などのグラフィック属性の場合は、回転を伴う補正(斜行補正)を行った場合には、ジャギーが発生する可能性が大きくなる。そこで、例えば、ページ内のグラフィックオブジェクトの数がある程度以上であった場合は、トレイ調整を行わないように判断するのが良い。
また、オブジェクトの大きさなども判断基準として含めることも可能である。
そして、S103で、外部コントローラ304のCPUがトレイ調整を行うと判断したページに対しては、図8に示したテーブルAMTBに設定されているトレイ調整値を適用して、RIP処理を行う。
具体的には、外部コントローラ304のCPUは、調整値Aと調整値Cの差分から回転量を計算し、調整値Bからシフト量などを計算して、RIPの際に画像をシフトおよび回転させる。
このようにして、外部コントローラ304でRIP処理を行った画像データは、S110で外部コントローラ304から画像処理装置303に転送されて、プリンタ部515で印刷される。
一方、画像処理装置303は、S106で、給紙トレイの切換え、もしくは、ステイプル等のフィニッシングの関係で画像の回転など、S105で適応して調整値を変更して再調整しなくてはいけないような要因が発生した場合がある。この場合には、S108で、画像処理装置303のMFP制御部514が再調整要求を外部コントローラ304に対して送信する。
なお、再調整要求時には、MFP制御部514は、変更されたトレイや用紙サイズや回転の情報も同時に送信する。
そして、画像処理装置303から再調整要求を受け取った外部コントローラ304は、S107で、調整値を変更して再度RIPを行い、S109で、外部コントローラ304は、画像処理装置303に対して再RIPした画像データを送信する。
本実施形態によれば、トレイ調整値に基づいてRIPされた画像データを画像処理装置が出力する場合に、調整値を再調整する要因が発生した場合でも、外部コントローラが再度適正なRIP処理を施して印刷処理を続行することができる。
〔第2実施形態〕
上記実施形態では、外部コントローラ304がRIP処理とトレイ調整を伴うRIP処理とを実行する場合について説明したが、トレイ調整処理を画像処理装置303側で実行可能な場合もある。
そこで、調整値を変更して再調整しなくてはいけないような要因が発生した場合に、画像処理装置303が外部コントローラ304に対して変更する給紙段に対する調整値を要求し、外部コントローラ304から取得する調整値に基づいてトレイ調整を実行してもよい。以下、その実施形態について説明する。なお、給紙段毎の調整値は外部コントローラ304のHDD304−3にテーブルとして記憶され、CPU304−1はその調整値を参照可能に構成されている。
以下、図11に示すフローチャートに基づいて、本実施形態におけるトレイ調整処理を更に詳述する。
図11は、本実施形態を示す画像処理システムの第3のデータ処理を説明するフローチャートである。本例は、外部コントローラ304がトレイ調整値を保持し、受信した印刷ジョブに対するRIP処理を外部コントローラ304が実行する。その後、画像処理装置303で、画像調整要因が発生した場合に、画像処理装置303が調整値を外部コントローラ304から取得して画像再調整を行う例である。各ステップは、クライアントPC301、外部コントローラ304もしくは画像処理装置303のCPUが制御プログラムをRAMにロードして実行することで実現される。
なお、S1100はクライアントPC301の処理手順に対応し、S1101〜S1105,S1107は、外部コントローラ304のRIP部の処理手順に対応し、S1106は画像処理装置303のMFP制御部514が実行するトレイ調整、印刷処理手順に対応する。なお、本例において、給紙可能な給紙手段に関する給紙制御情報には、トレイ情報、用紙サイズ情報、両面/片面印刷に関する情報が含まれる。
図9でトレイ調整値が設定された後、S1101で、外部コントローラ304はS110によってクライアントPC301から送信される印刷ジョブの受信待ちとなる。
一方、ユーザは、図10Aで示すようなプリンタドライバから印刷ジョブを投入する。図10Aにおいて、用紙サイズの設定1201などとももに、トレイ調整をONにするかOFFにするかの選択がトレイ調整のチェックボックス1204にて可能である。以下、具体的に説明する。
まず、S1100で、クライアントPC301がアプリケーションを実行して、印刷すべきデータを作成する。そして、クライアントPC301は、上記印刷すべきデータから生成した印刷ジョブを外部コントローラ304に送信する。ここで、印刷ジョブの生成、送信処理は、クライアントPC301にインストールされているプリンタドライバにより生成する。
S1101で、外部コントローラ304は印刷ジョブをクライアントPC301から受け取ると、S1102で、トレイ調整がON指定されたジョブか否かを判断する。ここで、トレイ調整がOFF指定の印刷ジョブであると外部コントローラ304が判断した場合は、S1105へ進み、外部コントローラ304は、トレイ調整の処理は行わずにRIPだけを行う。上述したように、印刷ジョブにおいて、線画などのグラフィック属性の場合は、回転を伴補正(斜行補正)を行った場合には、ジャギーが発生する可能性が大きい。このため、例えば、ページ内のグラフィックオブジェクトの数がある程度以上であった場合は、トレイ調整を行わないように判断するのが良い。また、オブジェクトの大きさなども判断基準として含めることも可能である。
一方、S1102で、トレイ調整がON指定の印刷ジョブであると外部コントローラ304が判断した場合は、S1103へ進む。そして、S1103で、各ページのオブジェクトを解析して、各ページ毎にトレイ調整を行うか否かを判断する。ここで、トレイ調整を行うと外部コントローラ304が判断した場合は、S1104で、当該ページに対しては、図8に示すテーブルAMTBで管理されている給紙手段に対応するいずれかのトレイ調整値を画像処理装置303に送信する。
その後、画像処理装置303は、RIP処理した画像データと印刷位置調整を行うための調整値を受けとる。そして、画像処理装置303は、調整値を適応して印刷位置調整を行って印刷する。
そして、画像処理装置303における印刷処理中において、S1106で、給紙トレイの切換え、又は、ステイプル等のフィニッシングの関係で画像の回転など、調整値を変更して再調整すべき要因が発生する場合がある。このような場合には、再調整要求を画像処理装置303からRIP処理を行う外部コントローラ304に対して送信する。
なお、再調整要求時には、変更されたトレイや用紙サイズや回転の情報も同時に送信する。
このようにして、画像処理装置303から再調整要求を受け取った外部コントローラ304は、S1107で、条件にあった調整値を再度送信し直し、画像処理装置303で再調整値を適応して印刷位置調整を行って印刷する。
〔第3実施形態〕
図12は、図1に示したクライアントPC301、302が備える表示装置に表示可能なユーザインタフェースの一例を示す図である。本ユーザは、PC301、302にインストールされているプリンタドライバが提供するユーザインタフェースであって、プロパティ画面の仕上げタブシートが選択された場合に表示される。
図12において、1301はトレイ調整指定部で、ユーザの操作でトレイ調整の実行をオフ又はオンを指定可能に構成されている。
なお、オン指定には、パフォーマンス優先、画質優先、自動判定のいずれかを指定可能に構成されている。ここで、パフォーマンス優先とは、画像処理装置303側でトレイ調整を行う指定に対応する。
つまり、外部コントローラ304側によるトレイ調整処理では、必ず再RIP処理が発生するので、RIP処理に時間を要する場合がある。そこで、ユーザがパフォーマンス優先を指定すれば、画像処理装置303側でトレイ調整するので、リアルタイム処理が可能となり、パフォーマンスが向上する。
一方、画質優先とは、外部コントローラ304側でトレイ調整を行う指定に対応する。
つまり、ハーフトーンシミュレーションを行う場合などは、画像処理装置303側で用紙給送に際して、斜行調整を行うと、スクリーンとの干渉が発生する。
そこで、外部コントローラ304側でトレイ調整処理を行うことで、スクリーンとの干渉が発生しなくなり、画像品位を保持することができる。
また、自動判定とは、ハーフトーンシミュレーション実行時などの弊害を考慮して、上記画質優先又はパフォーマンス優先のいずれかを自動で選択する。これにより、ハーフトーンシミュレーションがある場合には、外部コントローラ304にトレイ調整処理を実行させ、ハーフトーンシミュレーションがない場合には、画像処理装置303にトレイ調整処理を実行させる。
図13は、本実施形態を示す情報処理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、クライアントPC301、305にインストールされているプリンタドライバが実行するトレイ調整選択処理例である。なお、S1401〜S1405は各ステップを示す。また、各ステップは、クライアントPC301、305のCPUがRAMにプリンタドライバをロードして実行することで実現される。なお、プリンタドライバは、図13に示すユーザインタフェースを介してユーザの操作で指定されたトレイ調整モードを読み取ることが可能に構成されている。また、本実施形態では、ハーフトーンシミュレーションに対する画像処理要求がある場合を第1のモードとし、それ以外を第2のモードとして処理を行う場合について説明する。
まず、S1401で、プリンタドライバは、図13に示したユーザインタフェースでユーザの操作で指定されているデフォルトの調整方式を読み込む。ここで、デフォルトの調整方式としてパフォーマンス優先が指定されている場合を例とする。
次に、S1402で、プリンタドライバは、印刷ジョブを解析して、ハーフトーンシミュレーションがあるかどうかを判別する。ここで、ハーフトーンシミュレーションがあるとプリンタドライバが判別した場合は、S1403で、調整方式を、画質優先に設定して、S1405へ進む。
一方、S1402で、トレイ調整前に、ハーフトーンシミュレーションがないとプリンタドライバが判別した場合は、S1404で、調整方式を、パフォーマンス優先に設定して、S1405へ進む。なお、S1401で、デフォルトがパフォーマンス優先である場合には、プリンタドライバは、調整方式を変更する処理は実行しない。
次に、S1405で、プリンタドライバは、S1403、S1404で設定されたトレイ調整を指定して、本処理を実行する。
これにより、画質優先が設定された場合には、外部コントローラ304がトレイ調整を伴うRIP処理を実行し、パフォーマンス優先が設定された場合は、画像処理装置303がトレイ調整処理を行う。
これにより、ユーザの指定した調整モードで、トレイ調整処理を外部コントローラ側或いは出力装置側のいずれか、あるいは、印刷ジョブの内容に応じて適切なトレイ調整を行うことができる。
〔第3実施形態〕
以下、図14、図15に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像処理システムで読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図14は、本発明に係る画像処理システムで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
図15は、本発明に係る情報処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図5、図7、図9、図11、図13に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。例えばそのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込ませる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
本実施形態を示す画像処理システムの構成を説明する図である。 図1Aに示した外部コントローラのハードウエアの構成を説明するブロック図である。 本実施形態を示す画像処理システムの構成を説明する図である。 図2に示した画像処理装置の構成を説明するブロック図である。 図1に示したクライアントPCに表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。 本実施形態を示す情報処理装置のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 図1に示した画像処理装置で印刷されるトレイ調整用パターンの一例を示す図である。 本実施形態を示す画像処理システムの第1のデータ処理を説明するフローチャートである。 図1に示した外部コントローラで管理されるトレイ調整値管理テーブルAMTBの一例を示す図である。 本実施形態を示す画像処理システムの第2のデータ処理を説明するフローチャートである。 図1に示したクライアントPCの表示装置に表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。 図1に示したクライアントPCの表示装置に表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。 本実施形態を示す画像処理システムの第3のデータ処理を説明するフローチャートである。 図1に示したPCが備える表示装置に表示可能なユーザインタフェースの一例を示す図である。 本実施形態を示す情報処理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係る画像処理システムで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。 本発明に係る情報処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
301、305 クライアントPC
302 ネットワーク
303 出力装置
304 外部コントローラ

Claims (11)

  1. 画像形成装置と外部装置とが通信して画像処理を行う画像処理システムであって、
    前記外部装置は、
    前記画像形成装置が備える複数の給紙手段から給紙される記録媒体に形成される画像の位置ずれを調整するための調整値を各給紙手段別に保持する保持手段と、
    情報処理装置から受信する印刷ジョブで指定されている給紙制御情報に応じて選択されるいずれかの調整値に基づき、前記印刷ジョブから画像位置ずれが補正された画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成される画像データと前記印刷ジョブで指定されている給紙制御情報とを前記画像形成装置に出力する出力手段と、
    前記出力手段より画像データを前記画像形成装置に出力した後、前記画像形成装置が指定された給紙制御情報に従って給紙できない要因が発生したことに応じて、前記画像形成装置から通知される給紙可能な給紙手段に関する給紙制御情報と、当該給紙制御情報に従い再調整された画像データを要求する再調整要求とを前記画像形成装置から受信する受信手段とを備え、
    前記生成手段は、前記受信手段が前記画像形成装置から前記給紙制御情報と再調整要求とを受信した場合に、前記印刷ジョブから前記画像形成装置から受信した当該給紙制御情報に従い画像位置ずれを補正した画像データを再生成し、
    前記出力手段は、前記生成手段により再生成した画像データを画像形成装置に出力し、
    前記画像形成装置は、
    前記出力手段から出力された画像データを前記外部装置から指定された給紙制御情報に従い給紙できない要因が発生しているかどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により給紙できない要因が発生していると判断した場合に、前記外部装置に対して、給紙可能な給紙手段の給紙制御情報と、当該給紙制御情報に基づいて前記印刷ジョブから位置ずれが補正された画像データの再送信を要求する再調整要求を前記外部装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記給紙制御情報は、いずれかの給紙手段を特定する給紙先情報と、給紙可能な記録媒体の用紙サイズとを含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
  3. 画像形成装置と外部装置とが通信して画像処理を行う画像処理システムであって、
    前記外部装置は、
    前記画像形成装置が備える複数の給紙手段から給紙される記録媒体に形成される画像の位置ずれを調整するための調整値を各給紙手段別に保持する保持手段と、
    情報処理装置から受信する印刷ジョブに応じて記録媒体に出力すべき画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された画像データと、前記印刷ジョブで指定される給紙制御情報に応じて選択される給紙手段に対応する調整値とを前記画像形成装置に出力する出力手段と、
    前記出力手段より画像データと前記調整値とを前記画像形成装置に出力した後、前記画像形成装置が前記調整値に対応する給紙手段から給紙できない要因が発生したことに応じて、前記画像形成装置から通知される給紙可能な給紙手段に関する調整値を要求する再調整要求を前記画像形成装置から受信する受信手段とを備え、
    前記出力手段は、前記受信手段が受信する再調整要求に従って給紙可能な給紙手段に関する調整値を前記画像形成装置に出力し、
    前記画像形成装置は、
    前記出力手段から出力された画像データを選択される給紙手段から給紙される記録媒体に出力する際に、前記外部装置から受信する調整値に基づいて前記画像データに対する画像位置ずれを補正する補正手段と、
    前記出力手段から出力される画像データを前記調整値に対応する給紙手段から給紙できない要因が発生しているかどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記調整値に対応する給紙手段から給紙できない要因が発生していると判断した場合に、前記外部装置に対して、給紙可能な給紙手段に対する新たな調整値を要求する再調整要求を前記外部装置に送信する送信手段とを備え、
    前記補正手段は、前記外部装置から受信する新たな調整値に基づいて受信済みの画像データに対する画像位置ずれ補正を行うことを備えることを特徴とする画像処理システム。
  4. 前記生成手段が前記印刷ジョブから各ページに対する画像データを生成する前に、ページ単位に画像位置を調整するトレイ調整を実行すべきか否かを判別する判別手段を備えることを特徴とする請求項1又は3記載の画像処理システム。
  5. 前記判別手段は、各ページに含まれるオブジェクトの属性を解析してトレイ調整を実行するか否かを判別することを特徴とする請求項記載の画像処理システム。
  6. 画像形成装置と外部装置とが通信して画像処理を行う画像処理システムにおける画像処理方法であって、
    前記外部装置は、
    前記画像形成装置が備える複数の給紙手段から給紙される記録媒体に形成される画像の位置ずれを調整するための調整値を各給紙手段別に保持する保持手段を備え、
    情報処理装置から受信する印刷ジョブで指定されている給紙制御情報に応じて選択されるいずれかの調整値に基づき、前記印刷ジョブから画像位置ずれが補正された画像データを生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにより生成される画像データと前記印刷ジョブで指定されている給紙制御情報とを前記画像形成装置に出力する出力ステップと、
    前記出力ステップより画像データを前記画像形成装置に出力した後、前記画像形成装置が指定された給紙制御情報に従って給紙できない要因が発生したことに応じて、前記画像形成装置から通知される給紙可能な給紙手段に関する給紙制御情報と、当該給紙制御情報に従い再調整された画像データを要求する再調整要求とを前記画像形成装置から受信する
    受信ステップとを備え、
    前記生成ステップは、前記受信ステップが前記画像形成装置から前記給紙制御情報と再調整要求とを受信した場合に、前記印刷ジョブから前記画像形成装置から受信した当該給紙制御情報に従い画像位置ずれを補正した画像データを再生成し、
    前記出力ステップは、前記生成ステップにより再生成した画像データを画像形成装置に出力し、
    前記画像形成装置は、
    前記出力ステップから出力された画像データを前記外部装置から指定された給紙制御情報に従い給紙できない要因が発生しているかどうかを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより給紙できない要因が発生していると判断した場合に、前記外部装置に対して、給紙可能な給紙手段の給紙制御情報と、当該給紙制御情報に基づいて前記印刷ジョブから位置ずれが補正された画像データの再送信を要求する再調整要求を前記外部装置に送信する送信ステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  7. 前記給紙制御情報は、いずれかの給紙手段を特定する給紙先情報と、給紙可能な記録媒体の用紙サイズとを含むことを特徴とする請求項記載の画像処理方法。
  8. 画像形成装置と外部装置とが通信して画像処理を行う画像処理システムにおける画像処理方法であって、
    前記外部装置は、
    前記画像形成装置が備える複数の給紙手段から給紙される記録媒体に形成される画像の位置ずれを調整するための調整値を各給紙手段別に保持する保持手段を備え、
    情報処理装置から受信する印刷ジョブに応じて記録媒体に出力すべき画像データを生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにより生成された画像データと、前記印刷ジョブで指定される給紙制御情報に応じて選択される給紙手段に対応する調整値とを前記画像形成装置に出力する出力ステップと、
    前記出力ステップより画像データと前記調整値とを前記画像形成装置に出力した後、前記画像形成装置が前記調整値に対応する給紙手段から給紙できない要因が発生したことに応じて、前記画像形成装置から通知される給紙可能な給紙手段に関する調整値を要求する再調整要求を前記画像形成装置から受信する受信ステップとを備え、
    前記出力ステップは、前記受信ステップが受信する再調整要求に従って給紙可能な給紙手段に関する調整値を前記画像形成装置に出力し、
    前記画像形成装置は、
    前記出力ステップから出力された画像データを選択される給紙手段から給紙される記録媒体に出力する際に、前記外部装置から受信する調整値に基づいて前記画像データに対する画像位置ずれを補正する補正ステップと、
    前記出力ステップから出力される画像データを前記調整値に対応する給紙手段から給紙できない要因が発生しているかどうかを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより前記調整値に対応する給紙手段から給紙できない要因が発生していると判断した場合に、前記外部装置に対して、給紙可能な給紙手段に対する新たな調整値を要求する再調整要求を前記外部装置に送信する送信ステップとを備え、
    前記補正ステップは、前記外部装置から受信する新たな調整値に基づいて受信済みの画像データに対する画像位置ずれ補正を行うことを備えることを特徴とする画像処理方法。
  9. 前記生成ステップが前記印刷ジョブから各ページに対する画像データを生成する前に、ページ単位に画像位置を調整するトレイ調整を実行すべきか否かを判別する判別ステップを備えることを特徴とする請求項記載の画像処理方法。
  10. 前記判別ステップは、各ページに含まれるオブジェクトの属性を解析してトレイ調整を実行するか否かを判別することを特徴とする請求項記載の画像処理方法。
  11. 請求項10のいずれか1項に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2008103216A 2008-04-11 2008-04-11 画像処理システム、画像処理方法、プログラム Expired - Fee Related JP5142796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103216A JP5142796B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 画像処理システム、画像処理方法、プログラム
US12/421,429 US8514444B2 (en) 2008-04-11 2009-04-09 Image processing system to adjust image output data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103216A JP5142796B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 画像処理システム、画像処理方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253938A JP2009253938A (ja) 2009-10-29
JP5142796B2 true JP5142796B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=41163748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103216A Expired - Fee Related JP5142796B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 画像処理システム、画像処理方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8514444B2 (ja)
JP (1) JP5142796B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4821842B2 (ja) * 2008-12-12 2011-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成制御装置、画像形成制御方法および画像形成制御プログラム
JP2012098828A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Minebea Co Ltd 電子機器の入力装置及び入力制御方法
US8954492B1 (en) * 2011-11-30 2015-02-10 F5 Networks, Inc. Methods for inlining content externally referenced in a web page prior to providing the web page to a requestor and devices thereof
KR101831785B1 (ko) * 2011-12-30 2018-04-05 에스프린팅솔루션 주식회사 복수의 호스트들과 연결 가능한 화상형성장치 및 화상형성장치에서 화상형성 작업을 제어하는 방법
JP6015173B2 (ja) * 2012-07-05 2016-10-26 株式会社リコー 印刷サーバ、印刷システム、印刷処理方法およびプログラム
JP6270597B2 (ja) * 2014-04-04 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10209936B2 (en) 2015-09-30 2019-02-19 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for determining the tray with the best paper registration for a print job
US9747064B2 (en) 2015-09-30 2017-08-29 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for determining the tray with the best paper registration for a print job
JP6672870B2 (ja) * 2016-02-18 2020-03-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法
JP6672869B2 (ja) 2016-02-18 2020-03-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法
JP6055948B1 (ja) * 2016-04-20 2016-12-27 株式会社岩崎電機製作所 データベース構築装置、データベース構築方法、および、データベース構築プログラム
JP6776718B2 (ja) * 2016-08-16 2020-10-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP7202523B2 (ja) * 2018-11-27 2023-01-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 テストチャートおよび画像形成装置
JP7570832B2 (ja) 2020-06-25 2024-10-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314065A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH0730736A (ja) * 1993-06-24 1995-01-31 Nec Corp ファクシミリ装置
JP3323652B2 (ja) * 1994-07-22 2002-09-09 キヤノン株式会社 プリンタシステムおよびホストコンピュータおよび印刷方法
JPH111047A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Seiko Epson Corp プリンタ
JP3555525B2 (ja) * 1999-10-26 2004-08-18 村田機械株式会社 画像形成装置
JP2001191618A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Fujitsu Ltd 印刷装置
JP4612778B2 (ja) * 2001-05-14 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4447817B2 (ja) * 2002-01-16 2010-04-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2004009713A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Canon Inc 記録システム、記録装置、記録媒体及び記録ずれ補正方法
JP4455440B2 (ja) * 2004-07-30 2010-04-21 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
JP4619899B2 (ja) * 2004-09-16 2011-01-26 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
EA200501183A1 (ru) * 2005-07-18 2006-12-29 Владимир Яковлевич ШИРИПОВ Вакуумный кластер для нанесения покрытий на подложку (варианты)
JP2007194873A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009253938A (ja) 2009-10-29
US8514444B2 (en) 2013-08-20
US20090257088A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142796B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、プログラム
JP4630751B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、プログラム
US8228514B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, and computer readable medium storing print control program for performing data processing method for transmitting bitmap data to an image forming apparatus
JP4994994B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2007188054A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび項目設定処理方法
US9578198B2 (en) Application cooperation system including server and image processing apparatus, and application cooperation method
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP2009048253A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP4389968B2 (ja) プリンタドライバおよび情報処理システム
JP2007042023A (ja) 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
JP7172667B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2015187843A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2006327016A (ja) 画像処理装置および画像処理方法コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP6638458B2 (ja) 画像形成出力制御装置、画像形成出力制御装置の制御方法、画像形成出力制御装置の制御プログラム
JP2009009230A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体、プログラム
JP2009053796A (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
US8902469B2 (en) Print setting apparatus, control method of print setting apparatus, computer readable storage medium storing control program of print setting apparatus, and printing apparatus
JP7259373B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
US8773711B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and storage medium for controlling display setting screen based on selected printer driver
JP5104446B2 (ja) 印刷制御装置、プログラム、及びシステム
JP5312618B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2006201875A (ja) 印刷制御装置、印刷処理装置、印刷方法および印刷プログラム
JP6620452B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2005085210A (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees