JP5137269B2 - 還流ダイオードを備えた降圧スイッチングレギュレータ - Google Patents

還流ダイオードを備えた降圧スイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5137269B2
JP5137269B2 JP2010506225A JP2010506225A JP5137269B2 JP 5137269 B2 JP5137269 B2 JP 5137269B2 JP 2010506225 A JP2010506225 A JP 2010506225A JP 2010506225 A JP2010506225 A JP 2010506225A JP 5137269 B2 JP5137269 B2 JP 5137269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
voltage
diode
converter
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010506225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525786A (ja
Inventor
ウィリアムズ,リチャード・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Analogic Technologies Inc
Original Assignee
Advanced Analogic Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Analogic Technologies Inc filed Critical Advanced Analogic Technologies Inc
Publication of JP2010525786A publication Critical patent/JP2010525786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137269B2 publication Critical patent/JP5137269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

関連出願の相互参照
この出願は、この明細書中にその全体が引用により援用され、2007年4月25日に出願された仮出願番号第60/926,097号の優先権を主張する。
この出願は、「同期還流MOSFETを備えたブーストおよびアップダウンスイッチングレギュレータ」と題されこの明細書と同時に出願され、この明細書中にその全体が引用により援用される出願番号第[代理人整理番号AATI−29−DS−US]号に関連する。
発明の背景
電圧調整は、特に携帯電話、ノートパソコン、および消費者製品などの電池を電力源とする用途における、デジタルIC、半導体メモリ、ディスプレイモジュール、ハードディスクドライブ、RF回路、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、およびアナログICなどのさまざまなマイクロ電子部品に、電力を供給する供給電圧の変化を防ぐために一般に必要とされる。
製品の電池またはDC入力電圧は、より高いDC電圧まで昇圧させるか、またはより低いDC電圧まで降圧させるかしなくてはならないことが多いため、そのようなレギュレータは、DC−DCコンバータと称される。一般にバックコンバータと称される降圧コンバータは、電池の電圧が所望される負荷電圧よりも大きいときはいつでも用いられる。降圧コンバータは、誘導スイッチングレギュレータと、容量電荷ポンプと、線形レギュレータとを含んでもよい。逆に、一般にブーストコンバータと称される昇圧コンバータは、電池の電圧がその負荷に電力を供給するのに必要な電圧よりも低いときはいつでも必要とされる。昇圧コンバータは、誘導スイッチングレギュレータまたは容量電荷ポンプを含んでもよい。
上述の電圧レギュレータのうち、誘導スイッチングコンバータは、最も広い電流、入力電圧、および出力電圧の範囲にわたって、より優れた性能を実現することができる。DC/DC誘導スイッチングコンバータの動作は、インダクタ(コイルまたは変圧器)中の電流は瞬時に変化させることができず、かつインダクタは対抗する電圧を生じてその電流のいかなる変化にも抵抗するという単純な原理に基づいている。
インダクタベースのDC/DCスイッチングコンバータの基本原理は、DC供給電圧をパルスまたはバーストにスイッチングまたは「チョップ」し、こういったバーストをインダクタとキャパシタとを含むローパスフィルタを用いてフィルタにかけて、良好に挙動する時間変化電圧を生じさせる、すなわち、DC電圧をAC電圧に変化させることである。高い周波数でスイッチングする1つ以上のトランジスタを用いてインダクタを繰返し磁化および減磁することによって、インダクタを用いてコンバータの入力電圧を昇圧または降圧させて、その入力電圧とは異なる出力電圧を生じさせることができる。磁気学を用いてAC電圧を上または下に変化させた後、出力電圧は、整流されてDC電圧に戻り、いかなるリップルも除去するようにフィルタをかけられる。
DC/DCコンバータは、典型的に、オン状態抵抗が低く一般に「パワーMOSFET」と称されるMOSFETを用いて実現化される。コンバータの出力電圧からのフィードバックを用いてスイッチング条件を制御すると、コンバータの入力電圧またはコンバータ
の出力電流の急速な変化にもかかわらず、良好に調整された一定の出力電圧を、維持することができる。
MOSFETのスイッチング動作によって発生するいかなるACノイズまたはリップルも除去するように、出力キャパシタが、スイッチングレギュレータ回路の出力端子にわたって接続されている。インダクタと出力キャパシタとはともに、MOSFETのスイッチングノイズのほとんどをこのノイズが負荷に達する前に防ぐことができる「ローパス」フィルタを形成する。典型的には1MHz以上であるスイッチング周波数は、フィルタの「LC」タンクの共振周波数に対して「高」くなくてはならない。複数のスイッチングサイクルにわたって平均されて、スイッチングされたインダクタは、プログラム可能な電流源のように、ゆっくりと変化する平均電流で挙動する。
「オン」か「オフ」かのいずれかのスイッチとしてバイアスがかけられたMOSFETによって平均インダクタ電流は制御されるため、MOSFETにおける電力消散は、理論上小さく、80%から90%の範囲の高いコンバータ効率を実現することができる。具体的には、パワーMOSFETが、「高い」ゲートバイアスを用いてオン状態スイッチとしてバイアスがかけられていると、このパワーMOSFETは、線形I−Vドレイン特性を示し、典型的には200ミリオーム以下の低いRDS(on)抵抗を備える。たとえば0.5Aで、そのようなデバイスは、その高いドレイン電流にもかかわらず、わずか100mVの最大電圧降下ID・RDS(on)を示す。そのオン状態伝導時間中のその電力消散は、ID 2・RDS(on)である。所与の例において、トランジスタが伝導する間の電力消散は、(0.5A)2・(0.2Ω)=50mWである。
よって、パワーMOSFETは、そのソースにVGS=0であるようにバイアスがかけられたそのゲートを有する。コンバータの電池入力電圧Vbattと等しい印加ドレイン電圧VDSについてまでも、パワーMOSFETのドレイン電流IDSSは、非常に小さく、一般的には1マイクロアンペアをかなり下回り、より一般的には、ナノアンペアの範囲にある。電流IDSSは、本質的に接合リークを含む。
こういった理由により、DC/DCコンバータにおいてスイッチとして用いられるパワーMOSFETは、そのオフ状態において高い電圧で低い電流を示し、そのオン状態において低い電圧降下で高い電流を示すため、効率的である。スイッチング過渡状態をのぞいて、パワーMOSFETにおけるID・VDSの積は小さくあり続け、スイッチにおける電力消散は、低くあり続ける。
スイッチング調整における決定的に重要な構成要素は、チョッパの合成されたAC出力を変換または「整流」してDC電圧に戻すために必要とされる整流器機能である。負荷に電圧の極性反転が決して起こらないことを確実にするために、整流器ダイオードは、スイッチングされたインダクタおよび負荷の直列経路中に置かれることによって、負荷からの大きなAC信号を阻止する。整流器は、高位側経路中、すなわち電力または電池入力の正端子と出力の正端子との間にか、または低位側経路に、すなわち「グランド」戻り経路中にかのいずれかにトポロジ的に(topologically)位置してもよい。整流器の別の機能は、電流がコンバータから負荷へのみ流れ、方向を反転させないようにエネルギ流の方向を制御することである。
スイッチングレギュレータの1つのクラスにおいて、整流器機能は、PN接合ダイオードまたはショットキー(Schottky)ダイオードを使用する。ショットキーダイオードは、PN接合よりも好ましい。なぜならば、ショットキーダイオードは、PN接合よりも低い順電圧降下、典型的には700mVの代わりに400mVを示し、したがってより少ない電力を消散するためである。順伝導中、PNダイオードは、少数キャリアの形態の電荷を
蓄積する。こういった少数キャリアは、除去、すなわち取出されなければならず、さもないとダイオードがその逆バイアスをかけられた極性の電流を阻止することができる前に、自然に再結合する。
ショットキーダイオードはPN接合ではなく金属半導体インターフェイスを含むので、理想的にはショットキーダイオードは、少数キャリアを使用して伝導せず、したがって、PN接合ダイオードよりも少ない電荷を蓄積する。蓄積された電荷が少ないので、ショットキーダイオードは、その端子にかかる電圧の極性の変化により速やかに反応し、より高い周波数で動作することができる。残念ながら、ショットキーダイオードは、いくつかの主要な不利点を有し、そのうち1つは、ショットキーダイオードは、高い温度で、相当のかつ望ましくないオフ状態リーク電流を特に示すことである。その結果残念ながら、ショットキーダイオードの比較的高いオフ状態リーク電流と、その比較的低い順バイアスがかけられた電圧降下との間には、根本的なトレードオフがある。
その上、伝導中のその電圧降下が低いほど、ショットキーダイオードは、そのオフ状態でよりリークしやすくなる。リーク電流も電流の正の電圧係数を示し、そのためリーク電流が増大するにつれて電力消散も増大して、ショットキーダイオードが一層リークし、より多くの電力を消散することを引起して、より一層の加熱を引起す。そのような正のフィードバックがあるので、局所化された加熱は、熱い箇所が、デバイスが不良となるような高い電流密度にこの箇所が達するまで一層熱くなり、リークのうちより多くを「貪る(hog)」、熱暴走として知られるプロセスを引起すおそれがある。
ショットキーダイオードの別の不利点は、従来のウェハ製造プロセスを用いてショットキーダイオードをIC中に組込むことと製造との難しさである。ショットキーダイオードに最適な特性を備えた金属は、ICプロセスにおいて一般に利用可能ではない。高すぎる電圧障壁、すなわち高すぎる電圧降下を示す一般に利用可能な金属もあれば、低すぎる障壁ポテンシャルを示す、すなわちあまりに多くのリーク電流を可能にする一般に利用可能な金属もある。
こういった制限にもかかわらず、多くのスイッチングレギュレータは今日、PNダイオードまたはショットキーダイオードを整流に用いている。2端子デバイスとして、整流器は、伝導時に制御するゲート信号を必要としない。過渡電荷蓄積から生じる電流とは別に、整流器は、当然、逆電流を防ぐので、エネルギは、出力キャパシタおよび電気的負荷からコンバータおよびそのインダクタまで流れ戻ることはできない。
電圧降下および伝導損失を減少させるために、パワーMOSFETは、スイッチングレギュレータにおいてショットキー整流器ダイオードの代わりに用いられることがある。MOSFETの整流器としての動作は、MOSFETをショットキーダイオードと並列に置き、MOSFETをダイオードが伝導するときはいつでも、すなわちダイオードの伝導と同期にオンにすることによって実現されることが多い。そのような用途において、MOSFETは、「同期整流器」と称されることがある。
同期整流器MOSFETは、低いオン抵抗とショットキーダイオードよりも低い電圧降下とを有する大きさにすることができるので、ショットキーダイオードが伝導しているとき、電流は、ダイオードからMOSFETチャネルに分流され、「整流器」中の全体電力消散は減少される。ほとんどのパワーMOSFETは、寄生ソース−ドレイン間ダイオードを含む。スイッチングレギュレータにおいて、この固有のPNダイオードの配向は、ショットキーダイオードと同じ極性、すなわち陰極−陰極、陽極−陽極でなくてはならない。シリコンPNダイオードとショットキーダイオードとの並列の組合せは、同期整流器MOSFETがオンになる前、「ブレークビフォーメーク(break-before-make)」インタ
ーバルとして知られる短いインターバルの間のみ電流を搬送するため、ダイオード中の平均電力消散は低く、ショットキーダイオードは、全くなくされることが多い。
トランジスタスイッチング事象はレギュレータの振動周期と比較して相対的に速いと仮定して、スイッチング中の電力損失は、無視し得ると考えるか、またはこれに代えて固定電力損失として扱うことができる。全体に、低電圧スイッチングレギュレータにおいて損失される電力は、伝導およびゲート駆動損失を考慮することによって推定することができる。しかしながら、多メガヘルツスイッチング周波数で、スイッチング波形分析は、より重要となり、MOSFETのドレイン電圧、ドレイン電流、およびゲート電圧は、時間の関数として分析されなくてはならない。
しかしながら、ショットキーまたはPN接合ダイオードと異なり、同期整流器MOSFETは、電流を両方向に流れさせるので、効率を低下させる望ましくない種類の伝導である逆電流が電力消散を増大させ、デバイスに損傷を与えることがあるのを防ぐために、そのゲート信号について正確なタイミングで動作されなくてはならない。スイッチング速度を低下させ、ターンオン遅延を増大させることによって、効率と引換えにDC/DCスイッチングレギュレータにおける向上された頑健性を手に入れることができることが多い。
上述の原理を適用して、現在のインダクタベースのDC/DCスイッチングレギュレータは、広範な回路、インダクタ、およびコンバータトポロジにおいて実現化されている。大まかには、それらは、非絶縁型コンバータと絶縁型コンバータとの、2つの主要なトポロジに分けることができる。
最も一般的な絶縁型コンバータには、フライバックコンバータとフォワードコンバータとが含まれ、変圧器または結合されたインダクタを必要とする。より大電力では、フルブリッジコンバータも用いられる。絶縁型コンバータは、変圧器の一次巻線の二次巻線に対する比率に応じて、入力電圧を昇圧または降圧させることができる。複数の巻線を備えた変圧器は、入力よりも高い電圧と低い電圧との両方を含めて、複数の出力を同時に生み出すことができる。変圧器の不利点は、変圧器は、単一巻線インダクタと比較して大きく、望ましくない漂遊インダクタンスがあることである。
非絶縁型コンバータには、降圧バックコンバータ、昇圧ブーストコンバータ、およびバックブーストコンバータが含まれる。バックおよびブーストコンバータは、特に2.2μH以下のインダクタが用いられることがあるメガヘルツ周波数領域において動作するとき、効率的で、大きさが小型である。そのようなトポロジは、コイル当たり単一の調整された出力電力を生じ、出力電圧を調整するように、MOSFETスイッチのオン時間を常時調節するために、各出力のための専用の制御ループおよび別個のPWMコントローラを必要とする。
携帯型および電池を電力源とする用途において、同期整流は効率を向上させるために一般的に使用される。同期整流を使用する昇圧ブーストコンバータは、同期ブーストコンバータとして知られる。同期整流を使用する降圧バックコンバータは、同期バックレギュレータとして知られる。
非同期対同期バックコンバータの動作
図1Aに示されるように、先行技術のバックコンバータ1は、PチャネルまたはNチャネルパワーMOSFET2と、インダクタ3と、出力キャパシタ4と、ショットキー整流器ダイオード5と、パルス幅変調(PWM)コントローラ6とを含む。インダクタ3、MOSFET2、および整流器5は、この明細書中で「Vx」ノード(「Lx」ノードと称されることもある)と称される共通ノードを共用し、この共通ノードは、電圧Vxを示す。
ダイオード7は、MOSFET2に寄生しており、バックコンバータ1の通常の動作の間じゅう、逆バイアスがかけられ、オフであり続ける。
パワーMOSFET2のスイッチング動作を通じて、Vxノードは、「レールツーレール(rail-to-rail)」にスイッチングして、MOSFET2がオン(かつ電流IL(on)を伝導している)のときのおよそVbattと、MOSFET2がオフのとき(電流IL(off)が整流器ダイオード5を通って再循環するとき)のグランドのわずかに下とを交互に繰返す電位を示す。Vxの波形は、図1Bのグラフ10に示されており、グラフ中、MOSFET2が伝導しているときのVx(曲線11)は、式(Vbatt−I・RDS(on))によって与えられ、MOSFET2がオフのときのVx(曲線14)は、−Vfによって与えられる。
持続時間tonの後、時間t=12で、インダクタ3は、電圧Vxを負にし、コンバータ1の設計およびレイアウトによっては、この時点で、Vxに、いくらかの電圧オーバーシュートと望ましくない振動またはリンギング13とが起こることがある。インターバルtoffの後、時間15で、MOSFET2はオンになり、ダイオード5が任意の蓄積された電荷から回復した後、Vxは、正の遷移15を示し、このサイクル全体は繰返す。
同期バックコンバータにおいて、整流器ダイオード5は、第2のパワーMOSFETによって置き換えられる。図2Aに示されるように、同期バックコンバータ20は、高位側パワーMOSFETスイッチ22と、インダクタ23と、出力キャパシタ24と、固有の並列ダイオード25を備えた低位側同期整流器MOSFET21とを含む。MOSFET22および21のゲートは、ブレークビフォーメーク(BBM)回路27によって駆動され、出力キャパシタ24の両端間に存在するコンバータの出力からのフィードバック電圧VFBに応答してPWMコントローラ26によって制御される。BBM動作は、Vbattとグランドとの間のMOSFET21および22を通した短絡を防ぐために必要とされる。
同期レギュレータ20におけるVxの波形は、図2Bのグラフ30に示されており、グラフ中、高位側パワーMOSFET22のスイッチング動作を通じて、Vxノードは、レールツーレールにスイッチングして、上記MOSFETがオン(かつ電流IL(on)を伝導している)のときのおよそVbattと、MOSFET22がオフのとき(電流IL(off)がMOSFET21を通って再循環するとき)グランドのわずかに下とを交互に繰返す電位を示しす。Vxは、グラフ30中に、MOSFET22が伝導しているとき(曲線31)Vbatt−I・RDS1(on)に等しいとして示されている。
持続時間tonの後、時間t=32で、インダクタ23は、Vxを負にし、電圧−Vfに落ち着く前に、コンバータ20の設計およびレイアウトによっては、いくらかの電圧オーバーシュートおよび望ましくない振動またはリンギング33が起こることがある。(BBM回路27によって決定される)ブレークビフォーメーク時間インターバルtBBMの後、時間t=34で、Vxは、同期整流器MOSFET21を大きさ(−I・RDS2(on))まで伝導することによって減少されて、PNダイオード25における消散と比較して、電力損失を減少させる。
高位側MOSFET22がオンになる少し前、時間t=35で、同期整流器MOSFET21は、オフに遮断され、Vxは、ダイオード25にかかる順電圧降下である−Vfに戻る(曲線36)。インターバルtoffの後、MOSFET22はオンになり、PNダイオード25が任意の電荷蓄積から回復した後、Vxは、正の遷移37を示す。PNダイオード25の回復によっては、Vxは、過電圧スパイク38を示すことがある。スパイク38および後続のリンギングに続いて、Vxは、(Vbatt−I・RDS1(on))で安定し、このサイクル全体は繰返す。
高位側MOSFET22は、NチャネルまたはPチャネルMOSFETであってもよい。接地された同期整流器MOSFET21は、より便利には、NチャネルMOSFETとして実現化される。コンバータ22の通常の動作中オフであり、逆バイアスがかけられ続けるダイオード28は、高位側MOSFET22に固有のPNダイオードである。ダイオード28は、通常の動作下では伝導しないため、点線で示されている。同期整流器MOSFET21に固有のダイオード25は、高位側MOSFET22がオフのときはいつでも順バイアスがかけられた状態になるが、MOSFET21がオフのときにのみ相当の電流を搬送する。ショットキーダイオードは、MOSFET21と並列に、しかし直列インダクタンスで含まれてもよいが、電流を順バイアスがかけられたダイオード25から分流させるのに十分に早く動作しないことがある。
エネルギが電池または電源からDC/DCコンバータに流れる時間の割合(すなわち高位側MOSFETスイッチ22がオンであり、インダクタ23が磁化されている時間の割合)をコンバータのデューティファクタDと定義する場合、コンバータの出力電圧の入力電圧に対する比率は、デューディファクタに比例し、すなわち
Figure 0005137269
である。
この方程式は、広範な変換比率を説明するが、バックコンバータは、超高速のデバイスおよび回路応答時間を必要とせずには、ゼロまたは1(unity)の電圧比率に滑らかに近づくことはできない。こういった要素を考慮して、バックコンバータのデューティファクタは、実際には5%から95%の範囲に制限されている。
強制ダイオード回復動作および影響
ダイオードの回復は、スイッチングレギュレータにおける電力損失および電気的ノイズの主要な原因である。図2Bのグラフ30において、高いdV/dt電圧過渡状態37および電圧オーバーシュート38は、ダイオード25にある蓄積された電荷のために起こる。この現象は、図2Cのグラフ40中によりうまく説明されており、グラフ中、整流器電流Irectおよび電圧Vxは、時間に対してプロットされている。時間t1の前に、挿入図41に示されるように、高位側MOSFET22は、オフであり、低位側同期整流器MOSFET21はオンであり、インダクタ23を流れる電流ILと同じ電流Irectを搬送しており、すなわちIrect=IL(曲線50)である。このインターバル中、Vx(同期整流器MOSFET21にかかる電圧)は、Irect・RDS2(on)に等しい(曲線60)。
時間tでMOSFET21はオフになり、PN接合ダイオード25は、単独でインダクタ電流ILを搬送しなくてはならない。結果として、Vxは、絶対的大きさが−Vfまで増大する(曲線61)。このブレークビフォーメークインターバル中、電荷はPN接合ダイオード25に蓄積される。挿入図42に示されるこの状態は、高位側MOSFET22が再びオンになる時間t2まで持続する。
挿入図43に示されるように、MOSFET22は、オンになる瞬間、大きなドレイン電圧および小さなゲート電圧でバイアスがかけられて、制御された電流源としてその飽和領域で動作して、電流が増加する。MOSFET22中の電流が増加するにつれ、それは、インダクタ23に電流のますますの割合を供給して、Irect電流における線形降下(曲
線51)からもわかるように整流器ダイオード25中の電流負荷を減らす。この増加中、順バイアスがかけられたダイオード25にかかる電圧の絶対値は、量ΔVxだけ徐々に減るが(曲線62)、ダイオード25は、逆バイアスがかけられたままであり、Vxは依然としてグランド未満である。
PNダイオード25に電荷が存在しない場合、電流Irectがゼロに達する時間t2で、ダイオード25はオフになり、Irectは決して負にならないであろう。しかし、PNダイオード25にある蓄積された電荷のため、ダイオード25における電流傾斜(曲線51)は極性を反転させ、実際に負となり、電流はダイオード25の陰極に流れ込む。ダイオード中の電荷が空乏化し、再結合するにつれて、ダイオード25にかかる電圧はゼロに近づく(曲線63)。
時間t6で、整流器ダイオード25にかかる電圧は、極性を反転させ、ダイオード逆回復電流は、そのピークに達する(点52)。次にVxは、挿入図44に概略的に表わされるようにオン状態抵抗RDS1(on)で完全オン状態になるまでバイアスをかけられているようになった高位側MOSFET22によって電力を供給されて、高いdV/dtスルーレートで急速に上昇する(曲線64)。このインターバル中、高位側MOSFET22は、インダクタ23を通る電流とダイオード25中の逆回復電流との両方を供給しなくてはならない。ダイオード25中の逆電流は、ダイオードが逆バイアスがかけられており論理上はオフであるべきであるにもかかわらず、電流がPN接合ダイオードの陰極に流れ込んでいることを意味する。逆バイアスをかけられながらも一時的に負電流を伝導することによって(曲線53)、ダイオード25は、インターバルΔtrr=t9−t6中に、
Figure 0005137269
によって与えられるエネルギロスErrを生じる。
rrは相当なものであり得る。1A以上の逆電流が、4Wを超える瞬時の電力(Irr(peak)・Vbatt)損失をともなって起こることがある。この逆電流は、Vbattに接続された高位側MOSFET22を通して供給されるため、エネルギ損失は、貫流電流損失に類似し、三角近似を用いて、(2W)・Δtrr/Tの平均電力損失を与える。
さらに、曲線63の領域における高いdV/dtのため、Vxは電池入力電圧Vbattをオーバーシュートする。このオーバーシュートの原因は、図2Dの等価な回路100に概略的に表わされており、図中、電池は、電圧源101によって、インダクタは、電流源103によって、充電された出力キャパシタは、電圧源104によって、ドレイン電流I1を備えた高位側MOSFETは、制御された電流源102によって、回復ダイオード105は、接合容量107によって、少数キャリア拡散容量は、PN接合ダイオード106によって表わされている。
挿入図108は、高位側MOSFET102のドレイン電圧VDS1に関するI1の経時的な変化を描き、VDS1=(Vbatt−Vx)である。たとえば、時間t2で、高位側MOSFETはオフであり、電流I1はゼロである。その飽和領域で動作している高位側MOSFETのゲート電圧が大きさをVG(t3)からVG(t7)まで増大させるにつれて(波括弧109)、電流I1の大きさは、ドレイン電圧VDS1のさほど大きな変化なしに増大する。たとえば、時間t6で、Vx=0であり、ドレイン電圧は、電圧VDS1=Vbattを有する(点112)。この時間周期中の電圧はほとんど一定である。なぜなら、ダイオード105は、依然として蓄積された電荷を含み、Vxを変化させないためである。しかしながら、
時間t7を超えると、ダイオードは、「レッツゴー(“let's go”)」し、電圧は急速に変化する(曲線111)。
再び図2Cを参照して、時間t8で、電圧オーバーシュートは、ピーク電圧Vpeakに達することがある(点65)。Vpeakの大きさがVbattよりも600mV以上大きい場合、それは、瞬間的に高位側ダイオード28に順バイアスをかけて、電荷を蓄積し、ノイズおよび一層の振動を引起す(曲線66)。
最後に、時間t9で、図2C中の挿入図67に示されるように、Vx電圧は、Vbattで安定化し(曲線67)、整流器電圧Irectはゼロであり(曲線54)、ダイオード25の逆回復は完了する。再び図2Dの挿入図108を参照して、点113で、高位側MOSFET102のゲートは、バイアスVG(t8)に達し、MOSFET102は、その線形領域に入り(曲線110)、制御された電流源として挙動しなくなる。線形領域110において、ドレイン電流I1およびドレイン電圧VDS1は、実質的に変化しない。
結論として、ダイオード回復は、同期バックコンバータにおいて、高位側と低位側との両方のMOSFETが瞬間的にオフであるブレークビフォーメーク動作の結果として起こる。ダイオードに蓄積された電荷は、電池入力とグランドとの間、すなわちコンバータの電力入力にわたる電流スパイクを招く。それは電力消散の増大、効率の低下、高いdV/dtスルーレート、電圧オーバーシュート、ノイズ、ならびに望ましくないリンギングおよび振動も引起す。そのような振動は、スイッチングレギュレータの最大動作周波数を制限することもある。
ゲート駆動損失
バックコンバータにおける別の電力損失の原因は、MOSFETのゲート容量の充電および放電から生じる。ゲート駆動損失の原因は、図3Aのバックコンバータ120に概略的に表わされており、図中、PチャネルMOSFET122は、ドレイン−ゲート容量CDG(キャパシタ126)と、ゲート−ソース容量CGS(キャパシタ128)と、ドレイン−ソース容量CDS(キャパシタ127)とを含む。MOSFET122をオンおよびオフにするために、ゲート駆動125は、過渡ゲート駆動電流iG(t)を供給して、CDGキャパシタ126およびCGSキャパシタ128に接続されたゲートを所望の周波数で充電および放電しなくてはならない。示されたMOSFETのキャパシタのすべては、電圧可変である。
ドレイン−ゲートキャパシタ126の大きさは、その小さな信号等価値よりも、実際の動作において大きく現われるため、特に重要である。この、バイポーラ増幅器における「ミラー」効果として元々知られている、入力容量に対する増幅効果は、コンバータ120における電圧利得の結果である。この電圧利得Av(t)は、MOSFET122が飽和され、プログラム可能な電流源のように挙動するとき、動作状態中におこる。CDG入力容量は、この利得に比例してスケーリングされ、この利得は、スイッチング過渡状態中変化する。
MOSFET122中の寄生容量は、ゲート駆動およびスイッチング損失を上昇させるが、MOSFETの容量を駆動するのに必要な電力は、MOSFET自体でではなく、ゲート駆動125で表わされ、電池入力源Vbattによって供給されなくてはならない。高位側MOSFETを共通ソース構成のPチャネルデバイスからソースフォロワNチャネルデバイスに代えても、ミラーフィードバック効果はなくならない。
図3Bのバックコンバータ140において、たとえば、高位側NチャネルMOSFET142は、ドレイン−ゲート容量CDG(キャパシタ146)と、ゲート−ソース容量CGS
(キャパシタ148)と、ドレイン−ソース容量CDS(キャパシタ147)とを含む。MOSFET142をオンおよびオフにするために、ソースを基準とするゲート駆動145は、過渡ゲート駆動電流iG(t)を供給して、ゲート接続されたCDGおよびCGS(キャパシタ146および148)を所望の周波数で充電および放電しなくてはならない。示されたMOSFETのキャパシタのすべては、電圧可変である。
NチャネルMOSFET142のドレインは、固定電位Vbattでバイアスがかけられているが、ゲート駆動145は、ゲート電位VGがスイッチング過渡状態中ドレイン電位VDに対して変化するように、電圧Vxとともに浮動しなくてはならない。結果として、入力容量の大きさは、依然としてミラー効果によって増幅され、ゲート駆動145によって駆動されなくてはならない。過剰容量を駆動するのに必要な電力は、ブートストラップキャパシタ149から供給され、このブートストラップキャパシタは、最終的に、Vxがグランドにあるときはいつでも、Vbattから、順バイアスをかけられたブートストラップダイオード150を通して供給される。
したがって、ゲート駆動損失は、デバイスがNチャネルソースフォロワデバイスであるかまたはPチャネル共通ソース構成のデバイスであるかにかかわらず、バックコンバータ中の高位側MOSFETを駆動すると起こる。電圧可変キャパシタにおける電圧損失を計算するのではなく、パワーMOSFETのゲート駆動要求のより正確な測定は、図3Cに示されるゲート電荷曲線160である。このグラフには、MOSFETのゲート−ソース電圧VGSのその電荷までゲートを駆動するのに必要とされる全ゲート電荷QGに対するプロットが示されている。変化するバイアス状態と、前述のミラー効果と、非線形容量とを考慮すると、ゲート駆動損失を決定する際、ゲート電荷測定方法は、容量計算よりも有用である。
ゲート電荷曲線は、そのゲートが一定電流源IGによって駆動されるパワーMOSFETを用いて生じたものである。ゲート−ドレインフィードバックの効果を適正にモデル化するように、MOSFETは、Vbattから電力を供給される抵抗器または電流源を含む負荷を駆動する。デバイスは、オフのMOSFETおよび開始時間でゼロのゲートバイアス(点161)から始めるが、電流源をオンにスイッチングして、MOSFETのゲートを駆動することによって特徴付けられる。ゲートVGS電圧がそのしきい値まで、そしてしきい値を超えて上昇するとき、VGS(on)で、トランジスタは、負荷電流を搬送するのに適正な相互コンダクタンスを有し、ドレイン電圧は降下し始める(曲線163)。
dVDS/dt遷移中、ゲート−ドレイン容量CDGは、ドレイン端子およびゲート端子から来る等しくかつ対抗する電荷によって充電されなくてはならない。一定のゲート電流がCGDを充電しているため、ゲート−ソースキャパシタCGSを充電するための電荷は残されておらず、結果として、ゲート電位は一定となる(曲線164)。ゲート電圧におけるこの平坦域は、電荷の中性を満たすために必要な電荷を表わし、ドレイン−ゲートフィードバック、すなわちミラー効果を過渡状態全体にわたって定量的に測定する。一旦ドレイン電圧がやや一定の値まで降下すると、MOSFETは、VDS=ID・RDS1であるその線形領域に入り、ゲート電圧VGSは、その上向きの遷移を再開する。
測定におけるゲート電流は、一定の大きさIGであるため、グラフ160の横座標は、時間「t」からゲート電荷QGへ、線形関係QG=IG・tによって変えることができる。すると、グラフ160に示されるように、ドレイン電荷VDS(t)およびゲート電荷VGS(t)は、ゲート電荷に対してプロットすることができる。示されるように、ゲートを特定のゲート電圧162およびドレイン電圧165まで駆動するのに必要とされる特有かつ特定の量のゲート電荷QGがある。電荷は保存されるため、グラフの形状は、測定が行なわれた速度に依存しない。IGが増大される場合、時間tは、比例して減少され、グラフ
160は変わらないままである。
Figure 0005137269
本質的に、グラフ160中のΔQDG平坦域(曲線164)は、大規模MOSFETスイッチング過渡状態において測定される入力容量への小信号ミラーフィードバック効果を表わし、過渡状態において失われる全エネルギを正確に説明する。たとえスイッチング中に電圧源が用いられてゲートに電力を供給しても、エネルギおよび電力損失は同じままである。ΔQDGを引起しているドレイン電圧遷移を最小化することによってのみ、この損失を任意の所与のパワーMOSFETにおいて減少させることができる。残念ながら、VbattはDC/DCコンバータへの入力であるため、ゲート駆動損失を制御する変数として利用可能でない。
実際の電力損失は、スイッチング損失のインターバルの、全体周期に対する相対的関係による。しかしながら、一次損失は、
Figure 0005137269
によって与えられるように、I2・RDS伝導損失とQG・VGゲート駆動損失とを含む。
DC/DCコンバータにおいて、デューティファクタDは、フィードバックによって制御されて、出力の入力に対する固定された変換比率を維持する。固定された電圧入力電圧、出力電圧、および負荷電流のために、周波数のみがこれらの2つの損失構成要素の重み付けを決定する。低い周波数では、ゲート駆動損失が主体をなす。高い周波数では、スイッチング損失が主体をなす。
Figure 0005137269
オン抵抗とゲート電荷とのトレードオフは、それらの積QG・RDSで説明され、グラフ160中に点線の曲線によって示される。両方の項は損失に寄与するため、積QG・RDSの最小化は、最大コンバータ効率と最小電力損失とを表わす。領域174において、積QG・RDSは、オン抵抗171が降下しているため減少する。領域176において、積QG・RDSは、QGが増大しているため増大する。間に、QG・RDSの積が最小化される最適バイアス状態175が存在する。現実のコンバータにおいて、VGSは、VGSが電池入力電圧とともに変化するためこの最適状態に維持することができない。本質的に、積QG・RGSは、所与の技術およびデバイス設計の性能指数である。
デバイスおよびプロセスを再設計することなしに、その動作においてゲートドライブ損失を減少させる唯一の手段は、デバイス動作中の最大VDSを制限することである。残念ながら、バックコンバータおよび同期バックコンバータは、スイッチング中、高位側MOSFETに全電池入力電圧Vbattをかけて、ΔQDGおよび関連するゲート駆動損失を最大化する。
対照的に、同期整流器MOSFETは、伝導状態と非伝導状態との間でさほど大きなドレインバイアスで変化せず、そのため、そのゲート駆動損失は、ミラー効果および過剰なΔQDG平坦域によって悪化されない。
バックコンバータに関する問題
上記に示されるように、バックコンバータは、その整流器における電力消散のため低効率および過度の加熱を示す。ショットキーダイオードは、過度のリークと熱暴走の危険性とがある。同期整流は、従来の非同期バックコンバータにおける整流器伝導損失および過熱問題をなくすが、バックコンバータのすべての問題をなくすことはできない。
たとえば、高位側および低位側パワーMOSFETにおける貫流伝導を防ぐために必要とされるブレークビォーメーク動作は、両方のデバイスが瞬間的にオフであるデットタイムを必要とする。そのインターバル中、同期整流器MOSFETと並列のPNダイオードは、全インダクタ電流を搬送しなくてはならず、その際、電荷を蓄積する。この蓄積された電荷は、コンバータの入力にわたる電流経路を引起す強制ダイオード回復を招き、高いdV/dtスルーレート、電圧オーバーシュート、振動、およびノイズを引起す−非同期バックコンバータにおけるのと同様である。
その上ダイオードをなくすという選択肢はない。図4Aの回路200は、固有の並列ダイオード205を備えた高位側MOSFET202と、インダクタ203と出力キャパシタ204とを含み、整流器ダイオードが取除かれたバックコンバータを説明する。バック
または同期バックコンバータとは異なり、ノードVXとグランドとの間にダイオードは存在しない。回路200の動作の結果得られるスイッチング波形は、図4Bのグラフ210に示されており、グラフ中、一旦MOSFET202がオンになると、ドレインおよびインダクタ電流は線形に傾斜し211、その一方でMOSFET202にかかる電圧は、IL(t9)・RDS(ON)のみであって、曲線215によって示されるようにVx≒Vbattを意味する。
時間t1で、MOSFET202がオフになると、Vxは直ちに、一定のインダクタ電流(点212)を維持するために、負に向かう電圧過渡状態(曲線216)を示す。整流器がないので、ノードVxでの電圧は、オフ状態のMOSFET202にかかるVDS1がダイオード205のなだれ降伏BVDSS1を超えて、ダイオードを降伏させるまで、限度なしに負になりグランド未満になる。負Vx電圧は、オーバーシュートし、電圧Vx=(Vbatt−BVDSS1)で落ち着くまで、わずかにリンギングする(曲線217)。MOSFET202が脆弱である、すなわち頑健でない場合、このMOSFETは直ちにスナップバックI−V特性を示し、自己破壊するであろう。MOSFET202が頑健である場合、このMOSFETは、MOSFET202が伝導をやめる時間t2で電流がゼロまで減少する(曲線213)まで、降伏電圧BVDSS1を維持する。そのとき、インダクタ203は、電流源ではなくワイヤのように挙動し、Vxは、曲線219によって示されるように点218からキャパシタ電圧Voutまで跳ね上がる。
そのようなデバイスは、耐久型パワーMOSFETと称される。耐久型MOSFETは、このMOSFET中のシリコン半導体または伝導体材料が過度な加熱により溶けるまえにこのMOSFETが吸収することができるエネルギEjの大きさによって評価される。熱不良は、耐久性の不良とはみなされない。このようなパワーデバイス動作は、非クランプ誘導スイッチングまたはUISとして知られており、自動車用途で用いられる多くのソレノイドおよびモータ駆動装置において一般的である。エネルギはインダクタ203からダイオード205にダンプされるので、UIS動作は、エネルギ効率が非常に悪い。よって整流器ダイオードをバックコンバータから取除くことは、実行可能な選択肢ではない。
残念ながら、整流器ダイオードを中に残すことは、特に、整流器ダイオードがインダクタ電流を断続化させる軽負荷状態下において、問題も引起す。この現象は、図5Aのグラフ225に示されている。高電流IL(high)で動作しているバックコンバータについて、インダクタ電流は、どちらもゼロをかなり上回る最大電流(点227)および最小値(点226)に達する連続した上向きおよび下向きの傾斜で交互に繰返す。より低いインダクタ電流IL(mid)で、ピーク電流(点229)は、ゼロをかなり上回るが、最小値(点228)はゼロに近づく。
この最小値未満のいかなるインダクタ電流ILも、インダクタ電流を不連続化させる。そのような場合、インダクタ電流は、正のピーク電流(点231)を有するが、点230および232でゼロに切捨てられた最小値を有し、ダイオード伝導時間は、全周期Tのうちわずかな割合に制限され、本質的に、MOSFET236のオフタイムとは異なる周波数およびデューティファクタで伝導するようになる。不連続な伝導は、コンバータの出力におけるリップルおよびノイズを増大させる。
図5Bの回路235など、軽負荷で動作している同期バックコンバータにおいて、電流がゼロに達しILが極性を反転する前に低位側MOSFET237をオフにすることにも注意が払われなくてはならない。同期整流器MOSFETがあまりにも長くオンのままである場合、インダクタ電流は、曲線233によって示されるように方向を反転させる。電流反転は、インダクタ239中の電流が負荷242からレギュレータ中に逆流して、エネルギを負荷241および出力キャパシタ240からコンバータ回路中に間違った方向に移
動させ、その間、効率は悪化する。
したがって回路235は、振動し、電流IL(forward)がサイクルの一部で流れ、IL(reverse)が残りの間流れる。電気的負荷241の中にはAC状態下で適切に動作しないものもある。しかし、同期整流器MOSFET237の検出および遮断には、Vx上のノイズのため、かつインダクタ239中の大きさの小さい電流を正確に測定する簡単な方法がないため、問題がある。MOSFET237があまりにも遅くオフに遮断される場合、インダクタ電流は反転し、エネルギが失われる。それがあまりに早くオフに遮断された場合、ダイオード238は、より長い時間電流を搬送しなければならず、より多くの電荷を蓄積する。それは、同期整流器がオフに遮断されるときに振動を示して、効率を低下させ、ノイズを発生する。
そのうえ、非常に軽い負荷で、高位側MOSFETのオン時間は、コンバータ全体がインダクタ電流がほとんど流れない、すなわちオフに近い状態で可変周波数で動作せざるを得ないほど短くなる。ほとんどオフであることにより、負荷電流の突然の変化に対応することが困難になり、特に軽負荷動作において過渡調整の不良を招く恐れがある。
概要
先行技術のバックおよび同期バックスイッチングレギュレータは、どちらも、その回路トポロジに固有の、かつ効率、ノイズ、安定性などに悪影響を与える数多くの制限がある。整流器スイッチングおよび伝導損失、貫流伝導、蓄積電荷およびダイオード回復、高いdV/dtおよび電圧オーバーシュート、高いゲート駆動損失、電流反転などの問題を改善するまたはなくす代替的な降圧トポロジが必要とされている。
発明の簡単な概要
この発明に従ったDC/DCコンバータは、還流降圧コンバータと称されることがある。このコンバータは、高位側MOSFETと、インダクタと、出力キャパシタとを含み、これらはすべて入力端子と供給電圧端子との間で直列に接続されている。還流ダイオードと還流MOSFETとを含む還流クランプは、インダクタと並列に接続されている。還流MOSFETは、その陽極がインダクタと出力キャパシタとの間にあるノードに結合され、その陰極がこのノードに結合された状態で接続されている。ブレークビフォーメーク(BBM)回路は、高位側および還流MOSFETのゲートをそれぞれ駆動するように接続されており、パルス幅調整回路は、BBM回路を駆動するように接続されている。コンバータの出力端子は、インダクタと出力キャパシタとの間のノードに結合されている。負荷は、コンバータの出力端子から供給される。典型的に、フィードバック回路は、パルス幅調整回路の出力端子と入力端子との間に接続されている。任意選択的に、クランプダイオードは、供給電圧端子と、高位側MOSFETとインダクタとの間にあるノードとの間に接続されてもよい。クランプダイオードは、その陽極が供給電圧端子に接続されており、その陰極が高位側MOSFETとインダクタとの間にあるノードに接続されている。多くの実施例において、供給電圧端子は、グランドでバイアスがかけられている。グランドは、実際のグランドまたは任意のほかの電圧であり得る回路グランドであり、Vbattとグランドとの間の電位差は、入力DC電圧を表わす。
この発明のコンバータは、以下のように動作する。動作の第1の段階において、高位側MOSFETは、オンであり、入力端子からの電流をインダクタに伝導し、還流MOSFETは、オフであり、還流ダイオードは、電流が還流クランプを通って流れないように逆バイアスがかけられている。第1の段階中、インダクタは、磁化される。動作の第2の段階において、高位側MOSFETは、オフにされ、電流は、還流ダイオードを通って循環し始め、その結果、インダクタの入力端子での電圧は、コンバータの出力電圧を順バイア
スがかけられたダイオードの1降下分下回るのと等しいレベルまで降下する。第2の段階は、第1のブレークビフォーメーク(BBM)インターバルと称されてもよい。なぜならば、高位側MOSFETは、オフにされているが、還流MOSFETは、まだオンにされていないためである。動作の第3の段階において、還流MOSFETは、オンになり、還流ダイオードから電流を分流させて、インダクタにかかる電圧降下を還流MOSFETのオン抵抗と還流MOSFETを通る電流との数学的積まで減少させる。この電圧積は、典型的に、非常に小さいため、第3の段階中、インダクタの入力端子での電圧は、コンバータの入力電圧にほぼ等しい。動作の第4の段階において、還流MOSFETは、再びオフにされ、インダクタの入力端子での電圧は、コンバータの出力電圧を順バイアスがかけられたダイオードの1降下分下回るのと等しいレベルにまで上昇する。第4の段階は、第2のブレークビフォーメーク(BBM)インターバルと称されてもよい。なぜならば、還流MOSFETはオフにされているが、高位側MOSFETは、まだ再びオンにされていないためである。インダクタの入力端子での電圧は、第2、第3、および第4の段階中コンバータの出力電圧に近いため、これらの段階中、比較的小さな電流が負荷まで流れる。第4の段階後、高位側MOSFETは、再びオンにされ、このサイクルは繰返される。
この発明の還流降圧コンバータの利点は、数多くある。たとえば、従来のバックまたは同期バックコンバータよりも、このコンバータは、ダイオード回復が穏やかで、電圧オーバーシュートおよびノイズが少ない。還流ダイオードに供給されるダイオード回復電流は、グランドまで流れないが、代わりに、出力キャパシタおよび負荷まで流れる。よって、還流降圧コンバータにおいて、ダイオード回復電流までもがエネルギを負荷に供給することによって、コンバータ効率が向上される。還流降圧コンバータは、軽負荷動作中、特有の利点も提供する。この状態において、出力電圧を目標値に維持するには少なすぎる電流を負荷が引き込んでいるとき、還流降圧コンバータは、高位側MOSFETがオフのままであり、インダクタが負荷または出力キャパシタ中の電流の極性に影響を与えることなく還流クランプ中で電流を再循環し続ける状態で、延長された持続時間動作することができる。インダクタ電流を平均負荷電流よりも大きく維持することによって、負荷過渡状態中の調整が相当向上する。
図面中のいくつかの図の簡単な説明
従来先行技術バックスイッチングレギュレータ(A)の概略的な回路図である。 バックスイッチングレギュレータにおけるスイッチング波形を示すグラフである。 従来先行技術同期バックスイッチングレギュレータの回路図である。 同期バックスイッチングレギュレータのスイッチング波形を示すグラフである。 ダイオード強制逆回復波形中の波形を示すグラフである。 強制ダイオード回復状態の等価な回路図である。 共通ソース構成のパワーMOSFETにおけるゲート駆動関連のスイッチング損失に寄与する構成要素を示す回路図である。 ソースフォロア構成のパワーMOSFETにおけるゲート駆動関連のスイッチング損失に寄与する構成要素を示す回路図である。 GSおよびVDSをゲート電荷の関数として示すグラフである。 オン抵抗とゲート電荷との間のトレードオフを示すグラフである。 整流器のないバックコンバータにおける非クランプ誘導スイッチングを示す回路図である。 図4Aのバックコンバータにおける波形を示すグラフである。 軽負荷動作中のバックコンバータにおける不連続な伝導を示すグラフである。 同期バックコンバータにおける電流反転を示す回路図である。 この発明に従った還流降圧コンバータの回路図である。 還流降圧コンバータの動作モードを説明する回路図であり、磁化されているインダクタが含まれている。 還流降圧コンバータの動作モードを説明する回路図であり、還流している整流器ダイオードが含まれている。 還流降圧コンバータの動作モードを説明する回路図であり、還流しているMOSFETが含まれている。 還流降圧コンバータの動作モードを説明する回路図であり、還流している整流器ダイオードが含まれている。 還流降圧コンバータの波形を示すグラフであり、インダクタノードでの電圧Vxが含まれている。 還流降圧コンバータの波形を示す図であり、インダクタ電流ILが含まれている。 還流降圧コンバータの波形を示す図であり、高位側MOSFETと還流クランプとの間の電流「引渡し(hand-off)」が含まれている。 還流降圧コンバータの波形を示すグラフであり、インダクタにかかる電圧VLが含まれている。 還流降圧コンバータにおける強制ダイオード回復中の電流および電圧波形を重ね合わせて示す図である。 従来のバックコンバータの等価な回路図である。 還流降圧コンバータの等価な回路図である。 従来のバックおよび還流降圧コンバータにおけるゲート電荷の関数としてゲート電圧とドレイン電圧との間の比較を示すグラフである。 従来のバックおよび還流降圧コンバータにおけるオン抵抗/ゲート電荷トレードオフのグラフである。 軽負荷状態下の還流降圧コンバータの等価な回路図である。 軽負荷動作中の還流降圧コンバータにおける電圧および電流波形を示すグラフである。 Pチャネル高位側MOSFETとPチャネル還流MOSFETを有する還流降圧コンバータの回路図である。 Nチャネル高位側MOSFETフォロアとPチャネル還流MOSFETとを有する還流降圧コンバータの回路図である。 Pチャネル高位側およびNチャネル還流MOSFETを有し、固定レール駆動を備えた還流降圧コンバータの回路図である。 Pチャネル高位側およびNチャネル還流MOSFETを有し、電荷ポンプ浮動駆動を備えた還流降圧コンバータの回路図である。
発明の詳細な説明
図6には、この発明に従って作られた還流降圧コンバータおよびスイッチング電圧レギュレータの1つの実施例が示されている。示されるように、コンバータ250は、高位側パワーMOSFET251と、インダクタ252と、出力キャパシタ253と、ダイオード258および還流パワーMOSFET257を含む還流クランプ256と、ブレークビフォーメーク(BBM)回路261と、パルス幅変調(PWM)コントローラ260とを含む。コンバータ250の出力端子からのフィードバックVFBを用いて、PWMコントローラ260の動作は、MOSFET251および257のオン時間を制御して、指定され
た出力電圧VOUTを調整する。DC/DCコンバータのためのフィードバック回路は、この技術分野において周知であり、たとえば、各々2007年8月8日に出願され、この明細書中にその全体が引用により援用される「ダウン誘導スイッチングプリレギュレータおよび容量スイッチングポストコンバータを含む高効率DC/DC電圧コンバータ」と題される、出願番号第11/890,818号および「アップ誘導スイッチングプリレギュレータおよび容量スイッチングポストコンバータを含む高効率DC/DC電圧コンバータ」と題される出願番号第11/890,956号に説明されている。
出力電圧VOUTは、指定された入力電圧、負荷電流、および温度の範囲にわたって調整される。これに関して、コンバータ250は、スイッチング電圧レギュレータである。すべてのスイッチング電圧レギュレータも、(逆は必ずしも真ではないが)電圧コンバータとして考えられてもよい。スイッチングレギュレータとスイッチングコンバータを区別するための努力は行なわれないであろう。
コンバータ250において、高位側MOSFET251は、PチャネルまたはNチャネルMOSFETであってもよく、BBM回路261によってゲート駆動回路が適切に変化する。ダイオード255は、任意選択のものであり、その陰極が正入力Vbattに接続されているのであれば、MOSFET251に固有であってもよい。したがって、ダイオード253は、コンバータ250の通常の動作中反転されたままである。
還流MOSFET257は、PチャネルまたはNチャネルMOSFETであってもよく、BBM回路261によってゲート駆動回路が適切に変化する。好ましい実施例において、還流ダイオード258は、その陽極が出力VOUTに接続されているのであれば存在し、還流MOSFET257と並列である。ダイオード258は、MOSFET251に固有であってもよい。それらはともに、その伝導時、電流Ifwを搬送する還流クランプ256を構成する。
コンバータ250の通常の動作中、還流ダイオード258は、高位側MOSFET251の伝導状態に応じて、逆バイアスがかけられた状態と順バイアスがかけられた状態とを交互に繰返す。好ましい実施例において、還流MOSFET257は、十分に低い低抵抗を有するので、MOSFET257がその低抵抗「オン」状態にあるとき、それは還流ダイオード258中に流れる電流の相当の部分をMOSFET257のチャネルを通して分流させ、MOSFETが伝導していないときよりも低い電圧効果を、クランプ256の両端にもたらす。
ダイオード254は、任意選択のものであり、還流降圧コンバータの動作のために必要ではない。通常の動作下でその陰極がVxノードに接続されているので、ダイオード254は、逆バイアスがかけられ、非伝導のままである。ダイオード254の存在は、MOSFET251および257をモノリシックに集積することのアーティファクト(artifact)であってもよい。
上述のように、出力電圧VOUTは、スイッチング周期に相関する高位側MOSFET251のオン時間によって制御され、これによってそれはバックコンバータについて前に説明されたものと同じ電圧変換方程式、つまり
Figure 0005137269
に従い、式中、Tは、PWM260中のクロックまたはランプ波発生器の周期であり、Vinは、Vbattと表記される入力であり、この入力は、コンバータ250を実現化するために用いられる構成部品の指定された動作電圧範囲内で、電池を電力源としていても、または任意の他の電源、DC/DCコンバータ、AC/DCアダプタまたは電力源の出力によって電力を供給されていてもよい。
on<Tであるため、還流コンバータ250の出力電圧は、必然的にその入力電圧よりも低く、よってレギュレータは、厳格に降圧コンバータであり、正出力はVbattとグランドとの間に制限されている。MOSFETスイッチングの速度制限は、実用上、数メガヘルツまでのPWMクロック周波数について、デューティファクタを5%から95%の間に制限している。そのうえ、制御ループにおける伝播遅延ため、デューティファクタ範囲は狭くなる。
PWMコントローラ260は、固定周波数に限定されていないが、たとえば、固定オン時間および可変オフ時間で、またはPWMモードと可変周波数モードとを交互に繰返して、変化する周波数でも動作されてもよい。PWMコントローラは、出力キャパシタ253を何らかの最大電圧まで充填し、次にそれを何らかの最小値まで減衰させ、このサイクルを繰返すことによって、ヒステリシスモードで動作させることもできる。可変周波数であってもまたはヒステリシス動作であっても、動作により少ない電流を消費するものの、典型的に、固定周波数PWM動作と比較して増大された出力リップルを示す。
還流降圧コンバータ動作
前述のように、レギュレータの出力からのフィードバックVFBを用いて、PWM制御回路260の動作は、MOSFET251および257のオン時間を制御して、指定された出力電圧VOUTを調整する。
還流降圧コンバータの動作の原理は、インダクタ252中の電流を、高位側MOSFET251のオン時間で制御することと、インダクタ252のVxノードへの電圧過渡状態を、インダクタ252と並列の低抵抗還流MOSFET257でインダクタ電流ILを分路することによって制御することとであり、この還流MOSFETは、高位側MOSFET251と位相がずれて伝導する。還流ステップダウンコンバータの動作のシーケンスは、図7Aから図7Dに示されており、波形は図8Aから図8Dに示されている。
動作の第1の段階は、図7Aに回路265によって示されており、高位側MOSFET251は、オンであり、電流IHS=ILを伝導しており、還流MOSFET257はオフであり、還流ダイオード258は、還流クランプ256を通る電流(Ifw)がゼロに等しいように、逆バイアスがかけられている。高位側MOSFET251が伝導している間、Vx(図8Aに曲線281によって示されている)は、Vx=(Vbatt−IL・RDS1)に等しく、ほとんどVbattに等しい。還流電流がないので、IHS=Ix=IL=IOUTである。インダクタ電流ILは、サイクルを値291で開始し、図8Bに示されるように値292まで増加する。インダクタ電流ILは、図8Cに示される高位側MOSFET電流IHS(それぞれ値296および297)にも等しい。
このサイクル中、出力電圧Voutは、キャパシタ253に給電するインダクタ電流ILによって制御されている。すると、1サイクルあたり出力キャパシタ253に供給される電荷dQ(クーロンで)は、
Figure 0005137269
であり、dVc=dQc/Cであるため、出力キャパシタの電圧dVc中の増分変化は、
Figure 0005137269
によって与えられる。
結果として、MOSFET251のオン時間tonは、任意の1サイクルにおいて負荷および出力キャパシタに供給される電荷の量を決定する。図8Dのグラフ300に示されるように、インダクタ252にかかるインダクタの電圧(曲線301)は、VL=((Vbatt−IL・RDS1)−Vout)≒(Vbatt=Vout)によって与えられ、式中RDS1は高位側MOSFET251のオン抵抗である。
図7Bの回路266には、還流降圧コンバータ250の動作の第2の段階が説明されている。図8Aに示されるように、MOSFET251が時間tonでオフに遮断された直後、Vxは、直ちに出力を順バイアスがかけられたダイオードの1降下分下回るVfと等しいレベルまたは(Vout−Vf)まで降下する。図8Dに示されるように、この遷移(曲線302)は、インダクタ252にかかる電圧VLの極性を反転させるが、従来のバックコンバータにおけるようにVxをグランド未満にすることはない。
還流ダイオード258は、たとえばブレークビフォーメークインターバル中のような、MOSFET251および257の両方がオフである任意の時間に、電流をインダクタ252を通して搬送することによって、自己タイミング型電圧クランプおよび電流分流器として働くため、還流MOSFET257における伝導のタイミングは、あまり重要ではない。この段階中、インダクタ252中のインダクタ電流IL(図8B中の電流292)と大きさが等しい高位側MOSFET251中の電流IHS(図8C中の電流297)は、還流クランプ256に「引渡し(handed off)」される(図8C中の電流298)。
より詳細には、一旦MOSFET251がオフになり、IHS=Ix=0となると、還流クランプ256は、インダクタ252を通して全電流を搬送し、よって、IL≒Ifwである。したがって、インダクタ252は、この周期中、電圧VoutまたはVxを強制的に変化させることはできない。なぜなら、出力端子での電流(IOUT)は、ほぼゼロに等しく、Vxノードでの電流(Ix)も、ほぼゼロに等しいためである。インダクタ252を通る電流は分路されているため、インダクタ252は、他の回路要素に電流を供給するか、または出力ターミナルまたはVxピン上の電圧を強制的に移動させることはできない。図8Aに示されるように、この状態は、BBM回路261によって決定されるように、持続時間tBBMのBBMインターバル283の間継続する。
図7Cに示される動作の第3の段階において、BBMインターバル283の後、還流MOSFET257は、オンになり、電流をダイオード258から分流して、伝導している還流クランプ256にかかる電圧降下304を−Vfから−IL・RDS2まで減少させ、式中、RDS2は、MOSFET257のオン抵抗である。この時間中、Vxは、ほぼVOUTに等しい。PWM制御下で、図7Dに示されるように、MOSFET257は、動作の第4の段階において持続時間tBBMの間オフにされ、その時間中、ダイオード258は、インダクタ電流ILを搬送する。
クロックの周期である時間Tで、サイクルは繰返し、高位側MOSFET251は、オンになり、Vxは〜Voutから〜Vbattまで跳ね上がり、インダクタ252の両端間の極性
は、正の値に戻り、還流クランプ256は、図8Cに示されるように、その電流Ifw(点299)を高位側MOSFET251(点296)に「返還(handing back)」する。
還流コンバータ250の動作を従来のバックまたは同期バックコンバータの動作と比較すると、いくつかの顕著な違いが明らかである。Vxノードは、供給レールの外側にはけっして行かずに、(MOSFETオン抵抗を無視して)入力電圧Vbattと出力電圧VOUT(グランドではない)との間を遷移する。より小さな電圧範囲(Vbatt−Vout)は、ゲート電荷損失およびゲート駆動損失を減少させ、強制ダイオード回復中にダイオード258にかかるストレスを減少させる。
また、バックコンバータにおいてとは異なり、還流コンバータ250においては、インダクタ252は、その電流ILを、高位側MOSFET251がオンであり伝導しているときにのみ、出力端子とキャパシタ253とに伝達する。還流段階中、高位側MOSFETがオフのとき(上記第2、第3、および第4の段階)、インダクタ電流は、連続的に維持され、負荷と相互作用せずに、負荷における極性反転およびノイズに関する問題を回避する。
ダイオード回復ストレスおよび損失の減少
図8D中のグラフ300には、インダクタ252にかかる電圧VLが示されている。開示される還流降圧コンバータにおいて、VLは、還流ダイオード258および還流MOSFET257にかかる電圧でもある。したがって、図8D中に示される波形は、強制ダイオード回復において生じるいかなる過渡状態、すなわちブレークビフォーメーク(BBM)インターバルの後に続く大電圧過渡状態中においても、有意である。
そのような場合は、BBMインターバル305の直後、時間Tで、インダクタ電圧VLが過渡状態306において飛び上がり、順電流がダイオード258に流れ込んだ直後にPNダイオード258に〜Vbattの逆バイアスをかけるときに起こる。したがって、何らかのダイオード回復ストレスが動作の第4の段階の終わりで予想される。
図9Aのグラフ340は、この動作領域をより詳細にしており、時間に対してプロットされたダイオード回復電流波形IPNが説明されている。IPNの波形は、従来のバックコンバータにおける強制ダイオード回復中の電流の波形に類似しており、ダイオード258を通る順バイアス電流から始まり(曲線341)、高位側MOSFET251がオンに戻る固定dI/dtの領域(曲線342)、ピーク逆電流(点343)、最後は蓄積された電荷消散としての逆電流の減衰(曲線344)である。先行技術バックコンバータと、開示された還流コンバータとに同一の電流波形を想定したとしても、対応する電圧波形は、実質的に異なり、ダイオード回復中の異なる回路トポロジの結果である。
図9Bの等価な回路図に示されるように、ダイオード回復中の従来のバックまたは同期バックコンバータ380は、Vbattで正端子385に接続された高位側MOSEFTを表わす制御された電流源381と、逆回復下のグランド接続されたダイオード386(ダイオード386は、PNダイオード387とキャパシタ388との並列組合せによって表わされている)と、インダクタ電流ILを表わす固定された電流源382と、電圧Vc=Voutまで充電されるコンバータの出力キャパシタを表わす電圧源383と、負荷384とを含む。
ダイオード回復前の順バイアス状態下で、ダイオード387は、伝導しており、順バイアスVfは、ダイオード387の両端に生じる。ダイオード387の陽極が接地されているので、順バイアス下で、グラフ340中の曲線346によって示されるように、電圧Vxは、グランドを下回る。
回復386下のダイオード386は、キャパシタ388とPNダイオード387との並列組合せとして表わされている。キャパシタ388は、いかなる少数キャリア電荷蓄積もない電圧依存の接合容量Cj(Vx)を表わす。PNダイオード387は、順バイアスがかけられている間またはかけられた直後のPN接合ダイオード中の蓄積された少数キャリアと関連付けられた拡散容量を表わす。全電流Irectは、伝導電流および空乏容量と拡散容量との両方における任意の電流を含み、または
Figure 0005137269
である。
変位電流(Cj・dVj/dt)は、接合容量を充電または放電して、空間電荷または空乏領域が接合電荷とともに広がるまたは狭くなることを引起す。再結合電流は、半導体材料の少数キャリア寿命に応じた少数キャリアの通常の再結合を説明する。抽出電流は、空乏領域中に拡散し、接合の他方側に輸送されている、すなわち多数キャリアになりつつある少数キャリアを説明する。
この方程式の複雑な要素は、接合バイアスが電流に影響を与え、電流が接合バイアスに影響を与えて、接合に関するある種の内部フィードバックを含むことである。この影響が、曲線347によって示されるように、少数キャリアをデバイスから取除きながら、接合にかかる電圧を幾分一定に保持する。次第に、最後の少数キャリアが取除かれるにつれて、電圧Vx(rect)は、−VfからVbattまで高いdV/dtスルーレートで急速に上昇する。電圧はオーバーシュートし(点349)、リンギングし(曲線350)、最後にVx=Vbattで落ち着く。
バックトポロジの1つの重要な局面は、高位側電流源381と回復中のダイオード386とは、本質的に整流器ダイオード386の逆回復中に電源385を短絡させることである。回復は、ほぼ全電圧入力電圧で電流を供給しながら起こり、ダイオード回復にとっては極度に厳しいバイアス状態である。対照的に、図9Cの還流降圧コンバータは、より穏やかな回復状態を示す。
図9Cの等価な回路図に示されるように、ダイオード回復中の還流降圧コンバータ400は、Vbattで正端子405に接続された高位側MOSFETを表わす制御された電流源401と、逆回復下の出力接続ダイオード406(PNダイオード407とキャパシタ408との並列組合せによって表わされる)と、インダクタ電流ILを表わす固定された電流源402と、電圧Vc=Voutまで充電されるコンバータの出力キャパシタを表わす電圧源403と、負荷404とを含む。
ダイオード回復前の順バイアス状態下で、ダイオード407は、伝導しており、その両端に順バイアスVfを生じる。しかし、ダイオード407の陽極は接地されておらず、代わりに出力電圧に結ばれているため、順バイアス下で、電圧Vxは、バックコンバータにおいてそうであったように(曲線346)グランドを下回らず、グラフ340中の曲線360によって示されるように、出力電圧を1順電圧降下分下回る(すなわちVx=(Vout−Vf))。
バックコンバータの場合におけるように、接合容量408および拡散容量は、ダイオード406が回復する間Vx電圧を半一定(曲線361)に保持するが、その後ダイオード
回復を駆動している正味のバイアスは(Vbatt−Vout)だけであり、バックコンバータにおけるように、全入力電圧ではない。印加電圧がより低いので、ダイオード回復は、より穏やかであり、スルーレートが低く(曲線362)、オーバーシュートがより少なく(点363)、リンギングが最小である(曲線364)。
回復がより穏やかで、オーバーシュートがより少ないことに加えての別の利点は、高位側MOSFET401によってダイオード406に供給されるダイオード回復電流Ifwは、グランドに流れ込まず、出力キャパシタ403および負荷404に流れ込むことである。よって、還流降圧コンバータにおいて、ダイオード回復電流までもがエネルギを負荷に供給することによって、コンバータ効率が向上する。
ゲート駆動損失の減少
還流降圧コンバータの他の利点は、その減少されたゲート電荷損失およびゲート駆動損失である。Vxは、(+Vbatt−IL・RDS1)の最大値と、(+Vout−Vf)の最小値との間でしか変化しないので、高位側MOSFET251にかかるドレイン−ソース電圧振幅ΔVDS1は、およそ(Vbatt−Vout)である。このより低い電圧振幅の利点は、ミラー効果の減少および、より低いゲート電荷損失である。この利点は、図10Aに説明されており、図中、グラフ440は、2つのゲート電荷曲線−還流降圧コンバータについての曲線QG(B)と、従来のバックコンバータについての曲線QG(A)とを含む。
示されるように、バックコンバータについてのゲート電荷曲線QG(A)は、カットオフ領域と、点449で終わるΔQGD平坦域領域と、平坦域領域を越えると、線形領域450とを含み、対応するドレイン−ソース電圧曲線は、領域441、442、および443を有する。ドレイン−ソース電圧曲線のカットオフ領域441において、VDSは、Vbattに等しい。ドレイン−ソース電圧曲線の線形領域443において、VDSは、IL・RDS1に等しい。
対照的に、還流降圧コンバータについてのゲート電荷曲線QG(B)は、カットオフ領域と、点447で終わるΔQGD平坦域領域と、平坦域領域を越えると線形領域448とを含み、対応するドレイン−ソース電圧曲線は、領域444、445、および446を有する。ドレイン−ソース電圧曲線のカットオフ領域444において、VDSは、(Vbatt−Vout)、すなわち入力電圧と出力電圧との間の差に等しい。ドレイン−ソース電圧曲線の線形領域443において、VDSは、従来のバックコンバータと同様にIL・RDS1に等しい。
還流降圧コンバータにおいて、ドレイン電圧は、より小さな範囲を振幅するため、ΔQGD平坦域の幅は、比例して減少される。この利点は、y軸上のMOSFETのゲート電荷(曲線466および467)と、オン抵抗(曲線465)と、QG・RDS乗法の積(直線468および469)とを、x軸上のゲートバイアスVGSに対してプロットする図10Bによってはっきりと説明される。グラフ450に示されるように、オフ領域にある点462まで、両コンバータ中の高位側MOSFETは、同じゲート電荷461を示す。点462を越えると、フィードバック効果は、還流降圧コンバータのより小さなミラー効果電荷463と比較して、大きさ464の追加的な電荷ΔQGDをバックコンバータが示すことを引起す。より高いゲートバイアスについては、両MOSFETは、等価な傾きで線形に増大するゲート電荷466および467を示す。
より正確な比較を行なうために、この2つの応用回路中のMOSFET線形領域ゲート電荷466および467は、抵抗465によって正規化されて、還流およびバックトポロジについての指数曲線468および469をもたらすことができる。バックコンバータの性能指数曲線469は、還流降圧コンバータの性能指数曲線468よりも相当高い、QG
・RDS1の最小値を有する。MOSFETの構成ならびにコンバータの入力および出力電圧に応じて、還流降圧コンバータは、同様の状態下で動作する先行技術のバックコンバータと比較して80%もゲート駆動損失を簡単に減少させることができる。
不連続で反転するインダクタ電流の解消
還流降圧コンバータは、図11Aの等価な回路図500に示されるように、軽負荷動作中、特有の利点も提供する。示されるように、軽負荷状態中、負荷508が電圧Voutを目標値で維持するには少なすぎる電流を引き込んでいるとき、還流降圧コンバータは、高位側MOSFET505がオフのままであり(したがって開回路として示されている)、インダクタ504がその電流を負荷508中のまたは出力キャパシタ507中の電流の極性に影響を与えることなく還流クランプ501中で再循環させ続ける状態で、延長された持続時間動作することができる。
MOSFET505はオフであり、Ix=0である時間中、負荷は、電池入力からカットオフされ、インダクタ504中の電流ILは、本質的に、オン状態のMOSFET502を通って伝導して、順バイアスがかけられたダイオード503を分路する。IL=Ifwのため、インダクタ電流は、キャパシタ507と負荷508とを含む出力506に流れ込まず、すなわちI1=0である。I1はゼロのため、負荷回路506は、本質において、コンバータ500の残りの部分からカットオフされており、出力キャパシタ507は、必要に応じて負荷508に電流Ioutを提供する。
誘導電流再循環の延長された周期中、エネルギはインダクタまたは電池から出力回路506まで伝達されておらず、出力電圧Voutは、キャパシタ507が放電するにつれて次第に低下する。出力電圧Voutのこの低下は、図11Bのグラフ515中に曲線516によって示されている。曲線518によって示される電圧Vxは、還流MOSFET伝導中、
Figure 0005137269
であるため、出力電圧を追う。
この時間中、インダクタおよび還流MOSFET電流Ifw=ILは、大きさがわずかにのみ減少する(グラフ520の曲線523)。出力電圧Voutがあまりに低く下落する場合、この状態は、比較器またはさまざまな他の手段によって検出することができる。グラフ515に示されるように、Voutが点517で限度Vout(min)に達すると、制御回路は、出力電圧が、指定された変動範囲外になろうとしていることを検出する。
一旦この状態が検出されると、還流MOSFET502は、次にオフにされ、高位側MOSFET505は、瞬間的にオンにされて、Vxを曲線521によって表わされる電圧まで駆動して、キャパシタ507をリフレッシュし、Voutをその指定された電圧範囲Vout(max)の高い端部にある電圧にする(曲線518)。
このインターバル中、インダクタ電流は、負荷508および出力キャパシタ507に供給され、これによりI3=ILであり、したがってIfw=0である。一旦Voutが曲線518によって表わされる状態に達すると、高位側MOSFET505はオフにされ、還流MOSFET502はオンにされ、コンバータは、等価な回路図500に示される還流状態に戻り、還流電流Ifwは、インダクタ電流ILと等しい。
出力回路506中には実質的なインダクタンスは存在しないため、抵抗型負荷508に
ついては、電流Ioutおよび出力電圧Vc=Voutは、極性を反転させるいかなる手段もなしにτout=RCの時定数で指数関数的に減衰する。同様に、接合容量のみが存在するので、還流分流器および電圧クランプ501は、インダクタ電流ILを連続的に伝導し、それはτFW=L/Rの時定数で指数関数的に減衰する。この絶縁された還流回路中にさほど大きな容量はないので、インダクタ電流ILの極性を反転することができる手段は存在しない。
たとえLCタンクを構成し、振動を引起すのに十分な寄生および接合容量があり、かつたとえインダクタ電流が次第に方向を反転させたとしても、それはコンバータの効率には影響を与えない。軽負荷動作において、通常の動作と同じように、インダクタ電流が還流しているときはいつでも、I1=0およびI3=0であり、そのため還流回路は高位側MOSFET505または出力回路506中の電流または電圧に影響を与えない。
これに代えて、ILがその方向を反転させる状態に近づくといつでも、極性を検出することができ、還流MOSFET502を遮断することができる。しかしいずれにしてもI3=0のため、電流ILの極性は、出力回路506に影響を与えず、コンバータの軽負荷動作に無関係である。
理論上、ILが逆方向に流れる場合、それはMOSFET505がオンに戻るとき電流スパイクを引起すおそれがある。この電流スパイクを防止する1つの手段は、再びMOSFET505をオンする前に、ILがその正常な方向、すなわちVxノードからVoutノードへ戻って振動するまで待つことである。しかしながら、たとえILが逆方向に流れたとしても、その大きさは小さく、結果として生じる電流スパイクは無視し得るものであるだろう。
還流降圧コンバータMOSFETゲート駆動の考察
実用問題として、還流降圧コンバータ中の高位側および還流MOSFETは、NチャネルデバイスとPチャネルデバイスとの任意の組合せを含むことができる。
図12Aに示されるすべてPチャネルの実施例において、還流降圧コンバータ530は、高位側PチャネルMOSFET531と、還流PチャネルMOSFET532と、インダクタ533と、出力キャパシタ534とを含む。還流MOSFET537と並列の還流ダイオード536は、高位側MOSFET531がオフのときはいつでも、順バイアスをかけられ、伝導するようになり、逆に高位側MOSFET531がオンのときはいつでも、逆バイアスをかけられ、非伝導のままである。
回路図530に説明されるように、高位側MOSFET531は、入力電圧Vbattによって電力を供給されるCMOSゲートバッファ535によって駆動される。バッファ535の出力がVbattのとき、MOSFET531のゲート−ソース電圧VGS1は、ゼロに等しく、MOSFET531はオフである。バッファ535の出力がグランドであるとき、MOSFET531のゲートバイアスVGS2は、−Vbattに等しく、MOSFET531は、完全にオンであり、伝導している。高位側MOSFET531のオン抵抗は、Voutの値に依存しない。MOSFET531と並列のダイオード539は、逆バイアスがかけられ、非伝導のままである。(文脈が他を示さない限り、この明細書中で用いられるVGS1は、ゲートバッファによって所与のMOSFETに与えられる高いゲート電圧を、VGS2は、低いゲート電圧を示す。)
また回路530において、還流MOSFET532は、インダクタ533と並列に接続された固有のPNダイオード536を備えたPチャネルトランジスタ537を含む。コンバータの入力電圧Vbattによって電力を供給されて、ゲート駆動バッファ538は、MOSFET537をレールツーレール信号で駆動する。バッファ538の出力がVbattのと
き、MOSFET537のゲートバイアスVGS1は、正のゲートバイアスであるVbatt−Vout>0に等しい。MOSFET537はPチャネルMOSFETであるので、正ゲートバイアスはそれをオフにする。バッファ538の出力グランドであり、Vx≒Voutのとき、MOSFET537のゲートバイアスVGS2は、−Voutに等しく、MOSFET537は、オンであり、伝導している。
還流PチャネルMOSFET537のオン抵抗は、電圧Voutに依存する。VoutがVbattに近い場合、ゲートは接地されているので、MOSFET537に印加されるVGSの大きさは、大きく、その抵抗は小さい。逆に、Voutがグランドに近い場合、VGS2=−Voutのため、MOSFET537は、完全にはエンハンスされず、そのオン抵抗は高いであろう。たとえばVout=0.9Vのような非常に低い出力電圧コンバータについては、ゲート駆動は、還流MOSFET537をオンにするには不適切であることがある。
図12Bに示される相補型フォロワ実施例において、還流降圧コンバータ560は、高位側NチャネルMOS561と、還流PチャネルMOSFET567と、インダクタ563と、出力キャパシタ564とを含む。還流MOSFET567と並列の還流ダイオード566は、高位側MOSFET561がオフのときはいつでも、順バイアスがかけられ、伝導するようになり、逆にこの高位側MOSFETがオンのときはいつでも、逆バイアスがかけられ、非伝導のままである。
回路図560に説明されるように、高位側MOSFET561は、MOSFET561がオフのときはいつでも電圧Vbootまで充電されるブートストラップキャパシタ570によって電力を供給される、ブートストラップを電力源とするCMOSゲートバッファ565によって駆動される。その時間中、Vxは、ほぼVoutに等しく、Vbootは、電圧(Vbatt−Vout−Vf)まで充電し、式中Vfは、ブートストラップダイオード571にかかる順電圧降下である。バッファ565の出力が高いとき、その出力は、VxGS1=VbootでありかつMOSFET561がオンとなるように、(Vx+Vboot)の電圧までバイアスがかけられる。高位側MOSFET561のオン抵抗は、Voutの値に依存する。Voutが低い、すなわちグランドに近い場合、Vbootは大きく、MOSFET561は、そのオン状態において完全にエンハンスされる。逆に、Voutが高く、電池電位により近い場合、Vbootは、NチャネルMOSFET561を完全にエンハンスするには不適切であることがある。
高位側Nチャネル561をオフにするには、そのゲートは、Vxに等しいかまたはより負である電位までバイアスがかけられなくてはならない。示されるように、バッファ565の出力が低いと、バッファ565は、浮動Vxノードを基準とするため、ゲートバイアスVGS1=0であり、NチャネルMOSFET561は、オフであり、非伝導である。MOSFET561と並列のダイオード569は、逆バイアスがかけられ、非伝導のままである。
コンバータ560において、コンバータ530においてと同じように、還流MOSFET562は、インダクタ563と並列の固有のPNダイオード566を備えたPチャネルトランジスタ567を含む。この場合もVbattによって電力を供給されて、ゲートバッファ568は、全電池電圧範囲に等しいバイアス範囲でMOSFET567を駆動する。バッファ568の出力がVbattのとき、VGS1≒0であり、PチャネルMOSFET567をオフにするゼロゲートバイアスである。バッファ568の出力がグランドであり、Vx≒Voutのとき、ゲートバイアスVGS2=−Vbattであり、MOSFET567は、オンであり伝導している。
Pチャネル567のオン抵抗は、電圧Voutに依存する。VoutがVbattに近い場合、ゲ
ートが接地されているので、MOSFET567に印加されるVGSの大きさは大きく、その抵抗は低い。逆に、Voutがグランドに近い場合、VGS2=−Voutであるため、デバイスは、完全にはエンハンスされず、そのオン抵抗は高いであろう。たとえばVout=0.9Vのような非常に低い出力電圧コンバータについては、ゲート駆動は、還流MOSFET567をオンにするには不適切な場合がある。
図12Cおよび図12Dに示された還流降圧コンバータ600および630の相補型MOSFET実現化例は、ゲートバッファ605および635によってレールツーレールに駆動されるPチャネル高位側MOSFET601および631を使用する。高位側MOSFET601および631のオン抵抗は、出力電圧Voutに依存しない。
コンバータ600および630中のNチャネル還流MOSFET607および637は、それらのゲート駆動が異なる。図12Cに示されるコンバータ600において、Nチャネル還流MOSFET607は、Vbattを動力源とするゲートバッファ608によってレールツーレールに駆動される。MOSFET607のゲートを接地することにより、それはオフになる。バッファ608の出力がVbattまでバイアスがかけられると、MOSFET607は、VoutがVbattに近すぎないのであれば、フォロワのように挙動し、低抵抗を示す。VoutがVbattに近すぎる場合、ゲートバイアスは、MOSFET607において低いオン抵抗を提供するには不適切であることがある。
図12Dには、Nチャネル還流MOSFETのための改良された実施例が示されており、図中、ゲートバッファ638は、高位側MOSFET631がオンであり伝導しているときはいつでも低位側MOSFET643をオンにすることによって全電池電圧Vbatt近くまで充電される電荷ポンプキャパシタ640によって電力を供給される。この時間中、ダイオード642は、キャパシタ640に順バイアスをかけ、電圧VCP=(Vbatt−Vf)まで充電し、式中Vfは、ダイオード642にかかる順電圧降下である。この時間中、MOSFET644は、オフであり、ダイオード645は、逆バイアスがかけられている。
還流MOSFET637をオンにするために、電荷ポンプMOSFET643は、高位側MOSFET631と一致して負にされる。MOSFET644はオンにされて、電荷ポンプキャパシタ640の負端子およびゲートバッファ638の基準を出力電圧Voutとする。直ちにキャパシタ640の正端子は、(VCP+Vout)の電位を帯び、そのため還流NチャネルMOSFET637上のゲートバイアスは、関係VGS=VCP≒Vbattによって与えられる。ゲートバッファ638およびNチャネル還流MOSFET637は、VOUTを基準とするため、MOSFET637のオン抵抗は、Voutの値とは独立である。したがって、還流NチャネルMOSFET637は、高位側PチャネルMOSFET631のように、Voutの値に依存しない低いオン抵抗を有する。
この点で、コンバータ630は、この明細書中で開示される降圧還流コンバータと電圧レギュレータとを含むゲート駆動およびパワーMOSFETトポロジの好ましい実施例を表わす。
以下の表は、還流降圧スイッチングレギュレータの性能利点をまとめ、これらの利点をあまり有利ではない先行技術のバックコンバータおよび同期バックコンバータと比較する表である。
Figure 0005137269
この発明の特定的な実施例が説明されたが、こういった実施例は、例示的なものであり限定的なものではない。当業者には、多くの追加的および代替的実施例が、この明細書中の説明から明らかであるだろう。

Claims (22)

  1. DC/DCコンバータであって、
    入力端子と供給電圧端子との間に直列に接続された高位側MOSFET、インダクタ、および出力キャパシタと、
    前記インダクタと並列に接続される還流MOSFETを含む還流クランプとを備え前記還流MOSFETは、前記還流MOSFETの導通時、前記インダクタの第1および第2の端子を互いに短絡するように前記インダクタと並列に接続され、さらに
    前記高位側および還流MOSFETのゲートをそれぞれ駆動するように接続されたブレークビフォーメーク(BBM)回路と、
    前記BBM回路を駆動するように接続されたパルス幅変調回路と、
    前記インダクタと前記出力キャパシタとの間にあるノードに結合された出力端子とを備えた、DC/DCコンバータ。
  2. 前記還流MOSFETと並列の還流ダイオードをさらに備える、請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  3. 前記還流ダイオードは、前記還流MOSFET内固有のダイオードを備える、請求項2に記載のDC/DCコンバータ。
  4. 前記還流ダイオードは、前記入力端子と前記供給電圧端子との間の電流フローを阻止する方向に接続されている、請求項2に記載のDC/DCコンバータ。
  5. 前記BBM回路は、前記高位側および還流MOSFETの前記ゲートをそれぞれ駆動するように接続された出力端子を有するBBMバッファを含み、前記BBMバッファの第1の供給端子は、前記入力端子に接続されており、前記BBMバッファの第2の供給端子は、前記供給電圧端子に接続されている、請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  6. 前記高位側および還流MOSFETの各々は、PチャネルMOSFETを含む、請求項5に記載のDC/DCコンバータ。
  7. 前記高位側MOSFETは、PチャネルMOSFETを含み、前記還流MOSFETは、NチャネルMOSFETを含む、請求項5に記載のDC/DCコンバータ。
  8. 前記BBM回路は、前記高位側MOSFETの前記ゲートを駆動するように接続された出力端子を有する第1のBBMバッファを含み、前記第1のBBMバッファの第1の供給端子は、第2のダイオードを通して前記入力端子に接続されており、前記第1のBBMバッファの第2の供給端子は、前記高位側MOSFETと前記インダクタとの間にある共通ノードに結合されており、ブートストラップキャパシタは、前記第1のBBMバッファの前記第1および第2の供給端子間に接続されている、請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  9. 前記高位側MOSFETは、NチャネルMOSFETを備える、請求項8に記載のDC/DCコンバータ。
  10. 前記BBM回路は、前記還流MOSFETの前記ゲートを駆動するように接続された出力端子を有する第2のBBMバッファを備え、前記第のBBMバッファの第1の供給端子は、前記入力端子に接続されており、前記第のBBMバッファの第2の供給端子は、前記供給電圧端子に接続されている、請求項8に記載のDC/DCコンバータ。
  11. 前記還流MOSFETは、PチャネルMOSFETを備える、請求項10に記載のDC/DCコンバータ。
  12. 前記BBM回路は、前記還流MOSFETの前記ゲートを駆動するように接続された出力端子を有する第1のBBMバッファを備え、前記第1のBBMバッファの第1の供給端子は、第2のダイオードを通して前記入力端子に接続され、前記第1のBBMバッファの第2の供給端子は、第3のMOSFETを通して前記供給電圧端子に接続されかつ第4のMOSFETを通して前記インダクタと前記出力キャパシタとの間にある共通ノードに接続されており、ブートストラップキャパシタ、前記第1のBBMバッファの前記第1および第2の供給端子間に接続されている、請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  13. 前記還流MOSFETは、NチャネルMOSFETを備える、請求項12に記載のDC/DCコンバータ。
  14. 前記BBM回路は、前記高位側MOSFETの前記ゲートを駆動するように接続された出力端子を有する第2のBBMバッファを備え、前記第のBBMバッファの第1の供給端子は、前記入力端子に接続され、前記第のBBMバッファの第2の供給端子は、前記供給電圧端子に接続される、請求項12に記載のDC/DCコンバータ。
  15. 前記高位側MOSFETは、PチャネルMOSFETを備える、請求項14に記載のDC/DCコンバータ。
  16. 前記出力端子から前記パルス幅変調回路の入力端子まで延在するフィードバック回路をさらに備える、請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  17. 第1のDC電圧を第2のDC電圧に変換する方法であって、
    コンバータの入力端子とインダクタの第1の端子との間に直列に接続された第1のスイッチと、前記第1の端子と前記インダクタの第2の端子との間に結合された第2のスイッチとを含む回路を提供するステップと、
    前記第1のDC電圧を前記コンバータの前記入力端子に接続するステップと、
    前記インダクタを磁化するように前記第1のスイッチを閉じるステップと、
    前記第1のスイッチが閉じている間、前記第2のスイッチを開いたままに維持するステップと、
    前記第1のスイッチを開くステップと、
    前記第1のスイッチを開くステップの後、前記インダクタの前記第1および第2の端子を短絡して還流電流が前記第2のスイッチおよび前記インダクタを通って流れることが可能になるように前記第2のスイッチを閉じるステップと、
    前記コンバータの出力端子で前記第2のDC電圧を取るステップとを備え、前記出力端子は、前記インダクタの前記第2の端子に結合されている、方法。
  18. 前記第2のスイッチと並列にダイオードを接続するステップをさらに備える、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1のスイッチを開くステップの後、前記第2のスイッチを閉じるステップの前に、第1のBBMインターバルを経過させるステップを備える、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2のスイッチを開くステップを備える、請求項18に記載の方法。
  21. 前記第2のスイッチを開くステップの後、前記第1のスイッチを再び閉じるステップを備える、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第2のスイッチを開くステップの後、前記第のスイッチを再び閉じるステップの前に、第2のBBMインターバルを経過させるステップを備える、請求項21に記載の方法。
JP2010506225A 2007-04-25 2008-04-21 還流ダイオードを備えた降圧スイッチングレギュレータ Active JP5137269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92609707P 2007-04-25 2007-04-25
US60/926,097 2007-04-25
PCT/US2008/005138 WO2008133859A2 (en) 2007-04-25 2008-04-21 Step-down switching regulator with freewheeling diode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525786A JP2010525786A (ja) 2010-07-22
JP5137269B2 true JP5137269B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39926262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506225A Active JP5137269B2 (ja) 2007-04-25 2008-04-21 還流ダイオードを備えた降圧スイッチングレギュレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8035364B2 (ja)
EP (1) EP2143194B1 (ja)
JP (1) JP5137269B2 (ja)
KR (1) KR101229462B1 (ja)
CN (1) CN101755380B (ja)
TW (1) TWI390826B (ja)
WO (1) WO2008133859A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069711B2 (ja) * 2009-03-09 2012-11-07 三菱電機株式会社 Mosfetモデルのパラメータ抽出方法
EP2446524A2 (en) * 2009-06-27 2012-05-02 Microsemi Corporation Boundary mode coupled inductor boost power converter
US8115460B2 (en) * 2010-01-23 2012-02-14 Moshe Kalechshtein Power conversion with zero voltage switching
JP5079055B2 (ja) * 2010-06-28 2012-11-21 三菱電機株式会社 電力変換装置
US8350414B2 (en) * 2010-08-11 2013-01-08 Xantrex Technology Inc. Semiconductor assisted DC load break contactor
TWI418129B (zh) * 2010-12-24 2013-12-01 Hanergy Technologies Inc 電荷幫浦裝置及其穩壓方法
CN102104335B (zh) * 2011-01-07 2013-03-20 深圳市九洲电器有限公司 电源三端稳压器
JP5760715B2 (ja) * 2011-06-03 2015-08-12 富士通株式会社 Dc−dcコンバータ、及び、電子装置
WO2013027118A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Marvell World Trade, Ltd. Start-up circuit
TWI444965B (zh) * 2011-12-30 2014-07-11 Au Optronics Corp 閘極高電壓產生器及顯示模組
TWI478475B (zh) * 2012-03-28 2015-03-21 Univ Nat Cheng Kung 換流裝置及其換流方法
KR101701799B1 (ko) 2012-03-30 2017-02-02 인텔 코포레이션 전기화학 커패시터들을 구비한 저주파 컨버터들
JP6046988B2 (ja) * 2012-11-19 2016-12-21 ローム株式会社 スイッチ駆動回路
CN103856071B (zh) * 2012-12-07 2017-06-16 上海亿思特电气股份有限公司 高压变频器的功率单元控制电路
TWI462441B (zh) * 2013-03-14 2014-11-21 Richtek Technology Corp 電源轉換電路及相關的控制電路
TWI496400B (zh) * 2013-07-29 2015-08-11 Anpec Electronics Corp 電壓轉換電路與使用其的電子系統
CN103427624B (zh) * 2013-08-21 2015-09-09 电子科技大学 用于集成式降压型dc/dc开关变换器的抗振铃电路
TWI506940B (zh) * 2013-11-01 2015-11-01 Hep Tech Co Ltd A fly - back AC / DC converter and its conversion method
CN106464135B (zh) * 2014-01-07 2019-03-15 朝阳半导体技术江阴有限公司 切换功率级及用于控制所述切换功率级的方法
JP6261349B2 (ja) * 2014-01-22 2018-01-17 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
US9496787B2 (en) * 2014-08-13 2016-11-15 Endura Technologies LLC Switched power stage and a method for controlling the latter
KR102240284B1 (ko) 2014-10-23 2021-04-15 삼성디스플레이 주식회사 Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치
US9461543B2 (en) 2014-12-01 2016-10-04 Endura Technologies LLC DC-DC converter with digital current sensing
DE202015103339U1 (de) * 2015-06-25 2016-09-30 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Schaltungsanordnung für einen sicheren digitalen Schaltausgang
CN105913874B (zh) * 2016-04-20 2019-11-29 合肥格易集成电路有限公司 一种电压检测电路和flash存储器
CN105895159B (zh) * 2016-04-20 2020-01-21 北京兆易创新科技股份有限公司 一种电压检测电路和flash存储器
JP6160762B1 (ja) 2016-12-07 2017-07-12 富士通株式会社 保護回路、増幅器及びスイッチング電源装置
EP3471248B1 (en) * 2017-10-16 2020-04-08 The Swatch Group Research and Development Ltd Energy harvesting circuit with an oscillating structure
JP6805202B2 (ja) * 2018-04-20 2020-12-23 株式会社京三製作所 Dc/dcコンバータ、及びdc/dcコンバータの制御方法
CN108900083B (zh) 2018-06-05 2020-09-18 华为技术有限公司 功率转换器及相关系统
CN110829835B (zh) * 2018-08-14 2022-02-25 万国半导体(开曼)股份有限公司 用于降压衍生开关模式电源的三象限电桥
TWI674491B (zh) * 2018-10-26 2019-10-11 瑞昱半導體股份有限公司 穩壓裝置及其控制方法
US10686367B1 (en) 2019-03-04 2020-06-16 Psemi Corporation Apparatus and method for efficient shutdown of adiabatic charge pumps
WO2020251045A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 ローム株式会社 スイッチング電源装置
US10862472B1 (en) 2019-07-11 2020-12-08 Infineon Technologies Ag System and method of charging a buffer capacitor
CN111158039B (zh) * 2020-01-02 2022-01-04 苏州瑞派宁科技有限公司 信号采样、重建方法及装置
US11101729B1 (en) 2020-03-27 2021-08-24 Vitesco Technologies USA, LLC Protection circuit for high inductive loads
CN111404236B (zh) * 2020-04-24 2022-05-13 深圳硕日新能源科技有限公司 一种光伏充电控制器的充电电路及光伏充电控制器
NL2026072B1 (en) * 2020-07-15 2022-03-18 Prodrive Tech Bv Voltage waveform generator for plasma assisted processing apparatuses
KR102282679B1 (ko) * 2021-02-03 2021-07-28 (주)그린파워 다이렉트 전기차 충전기
TWI825778B (zh) * 2021-06-21 2023-12-11 美商茂力科技股份有限公司 傳導電感式穩壓器
CN114285307B (zh) * 2021-12-31 2022-09-02 麦田能源有限公司 Dc-ac变换器及系统
CN117526717B (zh) * 2024-01-03 2024-04-19 杰华特微电子股份有限公司 一种用于开关电源的频率调节电路、调节方法及开关电源

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262930A (en) * 1992-06-12 1993-11-16 The Center For Innovative Technology Zero-voltage transition PWM converters
US5705919A (en) * 1996-09-30 1998-01-06 Linear Technology Corporation Low drop-out switching regulator architecture
US6051963A (en) * 1998-10-09 2000-04-18 Linear Technology Corporation Methods and apparatus for actively snubbing waveforms in switching regulators
US6349044B1 (en) * 1999-09-09 2002-02-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Zero voltage zero current three level dc-dc converter
US6271651B1 (en) * 2000-04-20 2001-08-07 Volterra Semiconductor Corporation Inductor shorting switch for a switching voltage regulator
US6509721B1 (en) * 2001-08-27 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Buck regulator with ability to handle rapid reduction of load current
JP2006506933A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力変換器
JP2006014559A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータ
CN2796237Y (zh) * 2005-04-26 2006-07-12 美国芯源系统股份有限公司 开关电源
US7652457B2 (en) * 2005-09-30 2010-01-26 St-Ericsson Sa Switching regulator circuit including an inductor shunt switch
US20070229047A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 James Sigamani Tapped inductor buck dc-dc converter

Also Published As

Publication number Publication date
CN101755380B (zh) 2014-05-28
JP2010525786A (ja) 2010-07-22
WO2008133859A2 (en) 2008-11-06
CN101755380A (zh) 2010-06-23
TWI390826B (zh) 2013-03-21
WO2008133859A3 (en) 2008-12-24
TW200901612A (en) 2009-01-01
US8035364B2 (en) 2011-10-11
EP2143194A2 (en) 2010-01-13
EP2143194B1 (en) 2015-10-21
EP2143194A4 (en) 2011-03-16
KR20100022959A (ko) 2010-03-03
KR101229462B1 (ko) 2013-02-05
US20080291711A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137269B2 (ja) 還流ダイオードを備えた降圧スイッチングレギュレータ
KR101324806B1 (ko) 동기식 프리휠링 mosfet를 구비한 부스트 및 업다운 스위칭 레귤레이터
US7746042B2 (en) Low-noise DC/DC converter with controlled diode conduction
JP5362721B2 (ja) 二極性マルチ出力dc/dcコンバータ及び電圧レギュレータ
CN107294385B (zh) 用于零电压转换功率转换器的自适应定时的方法和设备
US9998110B2 (en) System and method for variable impedance gate driver
TW200919920A (en) Time-multiplexed multi-output DC/DC converters and voltage regulators
US10622881B2 (en) Circuits for softening switching phases in voltage converters
Wang et al. A 10 MHz GaN driver IC with bang-bang deadtime control for synchronous rectifier buck converter
US8569811B1 (en) Self clamping FET devices in circuits using transient sources
US10454456B2 (en) Method for driving a transistor device with non-isolated gate, drive circuit and electronic circuit
JP4328417B2 (ja) 電源回路
CN107302309B (zh) 用于零电压转变功率转换器的自适应计时的方法及设备
KR20070065818A (ko) 파워 컨버터에서의 영전압 스위칭(zvs)
JP2004173433A (ja) 降圧チョッパー回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250