JP5362721B2 - 二極性マルチ出力dc/dcコンバータ及び電圧レギュレータ - Google Patents

二極性マルチ出力dc/dcコンバータ及び電圧レギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5362721B2
JP5362721B2 JP2010520267A JP2010520267A JP5362721B2 JP 5362721 B2 JP5362721 B2 JP 5362721B2 JP 2010520267 A JP2010520267 A JP 2010520267A JP 2010520267 A JP2010520267 A JP 2010520267A JP 5362721 B2 JP5362721 B2 JP 5362721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
inductor
voltage
output
boost converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010520267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010536320A (ja
Inventor
ウィリアムズ,リチャード・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Analogic Technologies Inc
Original Assignee
Advanced Analogic Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Analogic Technologies Inc filed Critical Advanced Analogic Technologies Inc
Publication of JP2010536320A publication Critical patent/JP2010536320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5362721B2 publication Critical patent/JP5362721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

一般に、デジタルIC、半導体メモリ、ディスプレイ・モジュール、ハードディスク・ドライブ、RF回路、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ及びアナログICなどの様々なマイクロエレクトロニクス部品、特に携帯電話、ノートブック型コンピュータ及び消費者製品などのバッテリ給電用途におけるこれらの部品に電力を供給する供給電圧の変動を防ぐために電圧調整が必要とされる。
多くの場合、製品のバッテリ又はDC入力電圧は、より高いDC電圧にステップアップされ、或いはより低いDC電圧にステップダウンされる必要があるので、このようなレギュレータはDC−DCコンバータと呼ばれる。バッテリの電圧が所望の負荷電圧よりも高いときには常にステップダウン・コンバータが使用される。ステップダウン・コンバータは、誘導性スイッチングレギュレータ、容量電荷ポンプ、及び線形レギュレータを含むことができる。反対に、バッテリの電圧がその負荷に給電するのに必要な電圧よりも低いときには常に、一般にブースト・コンバータと呼ばれるステップアップ・コンバータが使用される。ステップアップ・コンバータは、誘導性スイッチング・レギュレータ又は容量電荷ポンプを含むことができる。
上述の電圧レギュレータのうち、誘導性スイッチング・コンバータは、最も広い範囲の電流、入力電圧及び出力電圧にわたって優れた性能を実現することができる。DC−DC誘導性スイッチング・コンバータの基本的な原理は、インダクタ(コイル又は変圧器)の電流を瞬時に変更できず、インダクタが逆電圧を生成してその電流のあらゆる変化に抵抗するという単純な原理に基づく。
インダクタベースのDC/DCスイッチング・コンバータの基本原理は、DC電源をパルス又はバーストにスイッチ又は「チョップ」すること、及びインダクタ及びキャパシタを含むローパス・フィルタを使用してこれらのバーストをフィルタリングし、正常に機能する時間的に変化する電圧を生成すること、すなわちDCをACに変換することである。高周波数でスイッチする1又はそれ以上のトランジスタを使用してインダクタの磁化及び消磁を反復して行うことにより、インダクタを使用してコンバータの入力をステップアップ又はステップダウンし、その入力とは異なる出力電圧を生成することができる。磁気を使用してAC電圧を上昇又は低下させた後、出力をDCに整流しフィルタリングしてあらゆるリップルを取り除く。
通常、トランジスタは、一般に「パワーMOSFET」と呼ばれる低オン状態抵抗のMOSFETを使用して実装される。コンバータの出力電圧からのフィードバックを使用してスイッチング状態を制御することにより、コンバータの入力電圧又はその出力電流の急激な変化にも関わらず、一定の十分に調整された出力電圧を維持することができる。
トランジスタのスイッチング動作により発生するあらゆるACノイズ又はリップルを除去するために、スイッチング・レギュレータ回路の出力を横切って出力キャパシタが配置される。インダクタ及び出力キャパシタは共に、トランジスタのスイッチングノイズの大半が負荷に達しないようにする「ローパス」フィルタを形成する。通常は1MHz以上であるスイッチング周波数は、フィルタの「LC」タンクの共振周波数と比較して「高く」なければならない。スイッチされたインダクタは、複数のスイッチングサイクルにわたって平均化され、平均電流がゆっくりと変動するプログラマブル電流源のように機能する。
平均インダクタ電流が、「オン」又は「オフ」スイッチのいずれかとしてバイアスされるトランジスタにより制御されるので、トランジスタにおけるワット損は理論的には小さく、80から90パーセントの範囲の高コンバータ効率を実現することができる。具体的には、パワーMOSFETが「高」ゲート・バイアスを使用してオン状態スイッチとしてバイアスされる場合、通常200ミリオーム以下の低RDS(on)抵抗の線形I−Vドレイン特性を示す。例えば0.5Aでは、このようなデバイスは、その高ドレイン電流にも関わらず100mVの最大電圧降下ID・RDS(on)しか示さない。そのオン状態導電時間中のワット損はID 2・RDS(on)である。実施例では、トランジスタの導電中のワット損を(0.5A)2・(0.2Ω)=50mWとする。
パワーMOSFETは、そのオフ状態ではゲートをソースにバイアスし、すなわちこの結果VGS=0になる。印加されたドレイン電圧VDSがコンバータのバッテリ入力電圧Vbattに等しい状態でも、パワーMOSFETのドレイン電流IDSSは非常に小さく、通常は1マイクロアンペアをはるかに下回り、より一般的にはナノアンペアである。電流IDSSは、主に接合漏れを含む。
従って、DC/DCコンバータ内のスイッチとして使用されるパワーMOSFETは、そのオフ状態では高電圧で低電流を示し、そのオン状態では低電圧降下で高電流を示すので効率的である。スイッチング過渡現象を除けば、パワーMOSFETにおけるID・VDSの積は小さいままであり、スイッチにおけるワット損は低いままである。
パワーMOSFETは、入力電源をチョップすることによりACをDCに変換するために使用されるだけでなく、合成したACをDCに整流するのに必要な整流ダイオードに取って代わるためにも使用することができる。多くの場合、整流器としてのMOSFETの動作は、MOSFETをショットキー・ダイオードと並列に配置し、ダイオードが導通する場合、すなわちダイオードの導通に同期する場合にはいつでもMOSFETをオンすることにより遂行される。従って、このような用途では、MOSFETは同期整流器と呼ばれる。
同期整流器MOSFETは、低オン抵抗かつショットキーよりも低い電圧降下を有するようなサイズにできるため、伝導電流がダイオードからMOSFETチャネルに迂回され、「整流器」における全体的なワット損が低減される。ほとんどのパワーMOSFETは、寄生ソース-ドレイン・ダイオードを含む。スイッチング・レギュレータでは、この固有のPNダイオードの向きが、ショットキー・ダイオードと同じ極性でなければならず、すなわち陰極は陰極に、陽極は陽極に合わせる必要がある。このシリコンPNダイオードとショットキー・ダイオードとの並列結合は、同期整流器MOSFETがオンになる前の「ブレーク-ビフォア-メーク」として知られる短い間隔の間にのみ電流を運ぶので、ダイオードにおける平均ワット損が低くなり、多くの場合ショットキーは完全に排除される。
トランジスタのスイッチング・イベントが発振期間に比べて相対的に速いと仮定すると、回路分析において、スイッチング中の電力損失は無視してよいと考えることができ、或いはこれを一定の電力損失として処理することができる。次に、導通損失及びゲートドライブ損失を考慮することにより、低電圧スイッチング・レギュレータにおける全体の電力損失を推定することができる。しかしながら、マルチメガヘルツ・スイッチング周波数ではスイッチング波形分析がより重要になり、デバイスのドレイン電圧、ドレイン電流、及びゲート・バイアス電圧駆動対時間を分析することにより検討する必要がある。
上記の原理に基づいて、今日のインダクタベースのDC/DCスイッチング・レギュレータは、幅広い回路、インダクタ、及びコンバータ・トポロジを使用して実装される。概して、これらは非絶縁コンバータと絶縁コンバータという2つの主な種類のトポロジに分けられる。
最も一般的な絶縁コンバータはフライバック及びフォワードコンバータを含み、変圧器又は結合インダクタを必要とする。より高い電力では、フルブリッジコンバータも使用される。絶縁コンバータは、変圧器の一次側対二次側の巻き線比を調整することにより、その入力電圧をステップアップ又はステップダウンすることができる。複数の巻き線を含む変圧器は、入力よりも高い電圧及び入力よりも低い電圧の両方を含む複数の出力を同時に生成することができる。変圧器の欠点は、単一巻きインダクタに比べて大きく、望ましくない漂遊インダクタンスの悪影響を受けることである。
非絶縁電源は、ステップダウンバックコンバータ、ステップアップ・ブースト・コンバータ、及びバックブースト・コンバータを含む。バックコンバータ及びブースト・コンバータは特に効率的であるとともにサイズがコンパクトであり、特に2.2μH以下のインダクタを使用できるメガヘルツ周波数レンジで動作する。このようなトポロジはコイルごとに単一の調整出力電圧を生成し、常にスイッチをオンタイムで調整して電圧を調整するために個々の出力ごとに専用の制御ループと別個のPWMコントローラとを必要とする。
携帯用途及びバッテリ給電用途では、一般に同期整流を使用して効率を改善する。同期整流を使用するステップダウンバックコンバータは、同期バックレギュレータとして知られている。同期整流を使用するステップアップ・ブースト・コンバータは、同期ブースト・コンバータとして知られている。
同期ブースト・コンバータの動作: 図1に示すように、従来技術の同期ブースト・コンバータ1は、ローサイドパワーMOSFETスイッチ2と、バッテリ接続インダクタ3と、出力キャパシタ6と、並列整流ダイオード5を有する「フローティング」同期整流器MOSFET4とを含む。MOSFETのゲートは、ブレーク-ビフォア-メーク回路(図示せず)により駆動され、フィルタ・キャパシタ6を横切って存在するコンバータの出力からの電圧フィードバックVFBに応じてPWMコントローラ7により制御される。出力キャパシタ6の短絡を防ぐためにBBM動作が必要となる。
同期整流器MOSFET5はNチャネルであっても又はPチャネルであってもよいが、そのソース端子及びドレイン端子がいずれの電源レールにも恒久的に接続されていない、すなわち接地又はVbattのいずれにも接続されていないという意味でフローティングであると考えられる。ダイオード5は、同期整流器がPチャネルデバイスであるか又はNチャネルデバイスであるかに関わらず、同期整流器MOSFET4に固有のPNダイオードである。MOSFET4と並列にショットキー・ダイオードを含むことができるが、直列インダクタンスでは、順方向バイアス固有のダイオード5から電流を逸らすほど十分に速く動作することはできない。ダイオード8は、Nチャネル・ローサイドMOSFET2に固有のPN接合ダイオードを含み、通常のブースト・コンバータ動作下では逆バイアスされたままである。通常のブースト動作下ではダイオード8は導通しないので、これを破線の形で示している。
コンバータのデューティファクタDを、バッテリ又は電源からDC/DCコンバータにエネルギーが流れる時間、すなわちローサイドMOSFETスイッチ2がオンでありインダクタ3が磁化される間の時間として定義した場合、ブースト・コンバータの出力対入力電圧比は、1からそのデューティファクタをマイナスしたものの逆数に比例し、すなわち、
Figure 0005362721
となる。
この方程式は幅広い変換速度を表すものであるが、ブースト・コンバータが統一移動特性にスムーズに近づくにときは常に、極めて高速のデバイス及び回路反応時間が必要となる。高デューティファクタ及び変換率の場合、インダクタは大きな電流のスパイクを伝導して効率を悪化させる。これらの要因を考慮に入れて、ブースト・コンバータのデューティファクタは、実際には5%から75%の範囲に制限される。
二極性調整電圧の必要性: 今日の電子デバイスは、動作するために数多くの調整電圧を必要とし、そのいくつかは接地に対して負であり得る。スマートフォンの中には、単一のハンドヘルド内で26以上の別個の調整電源を使用できるものもあり、これらには、いくつかの有機発光ダイオード、又はOLED、ディスプレイに必要な負バイアス電源が含まれる。各々が別個のインダクタを有するこれほど多くのスイッチング・レギュレータの使用は、スペース上の制限により不可能である。
残念ながら、正及び負の両方の供給電圧を生成できるマルチ出力非絶縁コンバータは、複数巻きインダクタ又はタップ付きインダクタを必要とする。タップ付きインダクタは、絶縁コンバータ及び変圧器よりも小型ではあるが、単一巻きインダクタよりはかなり大きく、高さも高く、寄生効果及び放射ノイズの増加の影響を受ける。この結果、複数巻きインダクタは、何らかのスペースの影響を受け易い、或いはハンドセット又はポータブルな家庭用電化製品などのポータブル・デバイスには使用されない。
妥協案として、今日のポータブル・デバイスは、ほんのわずかのスイッチング・レギュレータをいくつかの線形レギュレータと組み合わせて使用し、必要な数の独立した供給電圧を生成する。多くの場合、低ドロップアウト線形レギュレータ、すなわちLDOの効率はスイッチング・レギュレータよりも悪いが、これらはコイルを必要としないのでより小型かつ低コストである。この結果、低コスト及び小型サイズのために効率及びバッテリ寿命が犠牲にされる。負の供給電圧は、正電圧レギュレータと共用することができない専用のスイッチング・レギュレータを必要とする。
単一巻きインダクタから正及び負の両方の出力、すなわち二極性出力を生成することができ、コスト及びサイズの両方を最小にするスイッチング・レギュレータの実装が必要とされている。
本開示は、2つの独立調整した異極性の出力、すなわち1つの単一巻きインダクタから1つの正の接地よりも高い出力と、1つの負の接地未満の出力とを生成できる独創的なブースト・コンバータについて説明するものである。2出力二極性インダクティブブースト・コンバータの代表的な実施構成は、インダクタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードと、スイッチング・ネットワークとを含み、スイッチング・ネットワークは、以下の回路動作モード、すなわち、1)インダクタの正電極が入力電圧に接続され、インダクタの負電極が接地された第1のモードと、2)インダクタの正電極が第1の出力ノードに接続され、インダクタの負電極が第2の出力ノードに接続された第2のモードと、3)インダクタの正電極が入力電圧に接続され、インダクタの負電極が第2の出力ノードに接続された第3のモードとを提供するように構成される。
第1の動作モードは、インダクタを入力電圧と等しい電圧に充電する。第2の動作モードは、電荷を第1及び第2の出力ノードへ同時に移動させる。第1の出力ノードが目標電圧に達すると、第2のモードは終了する。第3の動作モードは、目標電圧に達するまで第2の出力ノードを充電し続ける。このようにして、ブースト・コンバータが単一のインダクタから2つの調整出力を提供する。
第2の実施形態では、同じ基本部品が使用される。しかしながらこの場合、スイッチング・ネットワークは動作の以下のモード、すなわち、1)インダクタの正電極が入力電圧に接続され、インダクタの負電極が接地された第1のモードと、2)インダクタの正電極が入力電圧に接続され、インダクタの負電極が第2の出力ノードに接続された第2のモードと、3)インダクタの正電極が第1の出力ノードに接続され、インダクタの負電極が接地された第3のモードとを提供する。
第1の動作モードは、インダクタを入力電圧と等しい電圧に充電する。第2の動作モードは、電荷を第1の出力ノードへ移動させ、第1の出力ノードが目標電圧に達したときに終了する。第3の動作モードは、電荷を第2の出力ノードへ移動させ、第2の出力ノードがその目標電圧に達したときに終了する。このようにして、ブースト・コンバータが単一のインダクタから2つの調整出力を提供する。
従来技術の単一出力同期ブースト・コンバータを示す概略図である。 本発明により提供される二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータを示す概略図である。 同期移動と呼ばれるモードを実現する動作シーケンスを実行する図2のブースト・コンバータを示す図であり、同期移動モードは、連続する動作フェーズのうちの、インダクタが磁化されるフェーズを含む。 同期移動と呼ばれるモードを実現する動作シーケンスを実行する図2のブースト・コンバータを示す図であり、同期移動モードは、連続する動作フェーズのうちの、電荷が+VOUT1及び−VOUT2の両方へ同期的に移動されるフェーズを含む。 同期移動と呼ばれるモードを実現する動作シーケンスを実行する図2のブースト・コンバータを示す図であり、同期移動モードは、連続する動作フェーズのうちの、電荷が排他的に+VOUT1へ移動され続けるフェーズを含む。 同期移動モードで動作する図2のブースト・コンバータのスイッチング波形特性のプロットである。 電荷を排他的に−VOUT2へ移動させる図2のブースト・コンバータの代替の動作フェーズを示す図である。 同期移動モードを使用する図2のブースト・コンバータのフロー図である。 時分割移動と呼ばれるモードを実現する動作シーケンスを実行する図2のブースト・コンバータを示す図であり、時分割移動モードは、連続する動作フェーズのうちの、インダクタが磁化されるフェーズを含む。 時分割移動と呼ばれるモードを実現する動作シーケンスを実行する図2のブースト・コンバータを示す図であり、時分割移動モードは、連続する動作フェーズのうちの、電荷が排他的に+VOUT1へ移動されるフェーズを含む。 時分割移動と呼ばれるモードを実現する動作シーケンスを実行する図2のブースト・コンバータを示す図であり、時分割移動モードは、連続する動作フェーズのうちの、電荷が排他的に+VOUT2へ移動されるフェーズを含む。 時分割移動モードで動作する図2のブースト・コンバータの動作シーケンスを示すフロー図である。 多重フィードバックによるデジタル制御を使用するように修正した図2のブースト・コンバータを示すブロック図である。
上述したように、従来の非絶縁スイッチング・レギュレータは、個々の調整出力電圧及び極性ごとに1つの単一巻きインダクタと対応する専用PWMとを必要とする。対照的に、本開示は、2つの独立調整した異極性の出力、すなわち1つの単一巻きインダクタから1つの正の接地よりも高い出力と、1つの負の接地未満の出力とを生成できる独創的なブースト・コンバータについて説明するものである。
図2に示す2出力二極性インダクティブブースト・コンバータ10は、ローサイドNチャネルMOSFET11と、インダクタ12と、ハイサイドPチャネルMOSFET13と、固有のソース-ドレイン・ダイオード16を有するフローティング正出力同期整流器14と、固有のソース-ドレイン・ダイオード17を有するフローティング負出力同期整流器15と、出力+VOUT1及び−VOUT2をフィルタリングする出力フィルタ・キャパシタ18及び19とを含む。レギュレータの動作は、MOSFET11、13、14及び15のオンタイムを制御するブレーク-ビフォア-メークゲートバッファ(図示せず)を含むPWMコントローラ20により制御される。PWMコントローラ20は、固定周波数又は可変周波数で動作することができる。
対応するフィードバック信号VFB1及びVFB2を使用するVOUT1及び−VOUT2からのフィードバックを通じて閉ループ調整が行われる。必要に応じて、レジスタディバイダ(図示せず)又はその他のレベルシフト回路によりフィードバック電圧をスケーリングすることができる。ローサイドMOSFET11は、破線で示す固有のPNダイオード21を含み、このPNダイオード21は、通常の動作下では逆バイアスされ非導電性のままである。同様に、ハイサイドMOSFET13は、破線で示す固有のPNダイオード22を含み、このPNダイオード22は、通常の動作下では逆バイアスされ非導電性のままである。適当に調整されたPチャネル又はNチャネルのいずれかのMOSFETを使用して、ゲートドライブ回路内にハイサイドMOSFET13を実装することができる。
従来のブースト・コンバータとは異なり、二極性ブースト・コンバータ10では、インダクタを磁化するステップが、ハイサイドMOSFET13及びローサイドMOSFET11の両方をオンするステップを必要とする。従って、インダクタ12はVbattにも接地にも配線されていない。結果として、ノードVx及びVyにおけるインダクタの端子電圧は、固有のPNダイオード21及び22の順方向バイアス、及び使用するデバイスのアバランシェ降伏電圧による電圧電位を除き、いずれの所定の電圧電位にも恒久的に固定又は制限されることはない。
具体的には、ノードVyは、バッテリ入力Vbattよりも高い1つの順方向バイアスダイオード降下Vfを上回るときには必ずPNダイオード22を順方向バイアスするとともに電圧(Vbatt+Vf)にクランプされる。開示するコンバータ10では、インダクタ12は、Vyノード電圧をVbattよりも高く駆動することができないため、スイッチングノイズのみがダイオード22を順方向バイアスできるようになる。
しかしながら、関連するデバイスの特定の動作電圧範囲内では、VyがVbattよりも正でない電圧で動作することができるとともに接地未満の電圧で動作することもでき、すなわちVyは負電位で動作することができる。
最も負のVy電位は、ハイサイドMOSFETのBVDSS1絶縁破壊、固有のPNダイオード22の逆バイアスアバランシェに対応する電圧により制限される。絶縁破壊を防ぐためには、MOSFETの絶縁破壊は、負であってもよいVyとVbattとの間の最大差を上回らなければならず、すなわちBVDSS1>(Vbatt−Vy)でなければならない。この結果、Vyの最大動作電圧範囲は、次の関係式によって与えられるダイオード22の絶縁破壊及び順方向バイアスにより境界される。
(Vbatt+Vf)>Vy>(Vbatt−BVDSS1
同様に、ノードVxは、接地未満の1つの順方向バイアスダイオード降下Vfを超えてバイアスされるときには必ずPNダイオード21を順方向バイアスするとともに電圧Vx=−Vfにクランプされる。しかしながら、開示するコンバータ10では、インダクタ12は、Vxノード電圧を接地未満に駆動することができないため、スイッチングノイズのみがダイオード21を順方向バイアスできるようになる。
しかしながら、関連するデバイスの特定の動作電圧範囲内では、Vxは接地よりも高い電圧で動作することができ、通常はVbattよりも正の電圧で動作する。最も正のVx電位は、ローサイドMOSFETのBVDSS2絶縁破壊、固有のPNダイオード21の逆バイアスアバランシェに対応する電圧により制限される。絶縁破壊を防ぐためには、MOSFETのBVDSS2絶縁破壊は、Vbattを上回る必要があるVxの正電圧の最大値でなければならず、すなわちBVDSS2>Vxでなければならない。Vxの最大動作電圧範囲は、次の関係式によって与えられるダイオード21の絶縁破壊及び順方向バイアスにより境界される。
BVDSS2>Vx>(−Vf
接地未満の電圧で動作できるインダクタ12のVy端子及びVbattよりも高い電圧で動作できるインダクタ12のVx端子では、接地よりも高い電圧でのみ動作でき、そのインダクタがその正入力電圧に配線されている従来のブースト・コンバータ1とは、開示する二極性ブースト・コンバータ10の回路トポロジが大きく異なる。インダクタ12はいずれの電源レールにも配線されていないので、開示する二極性ブースト・コンバータは「フローティングインダクタ」スイッチング・コンバータであると考えられる。従来のブースト・コンバータは、フローティングインダクタのトポロジではない。
開示する二極性ブースト・コンバータの動作は、インダクタを磁化するステップとインダクタを再度磁化する前にエネルギーを出力へ移動させるステップとを交互に行うステップを含む。図6のアルゴリズム120に示すように、或いは図8のアルゴリズム180に示す時分割方式を通じて、インダクタからのエネルギーを両方の出力へ同時に移動させることができる。しかしながら、使用するアルゴリズムに関わらず、開示する二極性ブースト・コンバータの動作における第1のステップは、インダクタにエネルギーを蓄え、或いは本明細書ではインダクタを「磁化」することであり、エネルギーが電界ではなく磁界に蓄えられることを除けばキャパシタを充電することと同様のプロセスである。
インダクタの磁化: 図3Aは、コンバータ10のインダクタ12の磁化中の動作25を示している。インダクタ12が1つではなく2つの直列接続MOSFETを介してバッテリ入力Vbattに接続されているので、ローサイドMOSFET11及びハイサイドMOSFET13の両方を同時にオンして、電流IL(t)がランプできるようにする必要がある。その間、同期整流器MOSFET14及び15はオフにされ非導電性のままである。インダクタの電流と電圧の関係は、以下の微分方程式により与えられる。
Figure 0005362721
そして、短い間隔に関しては、以下の差分方程式により近似値が求められる。
Figure 0005362721
オン状態のMOSFET11及び13を横切る最小電圧降下を想定すると、VL≒Vbattとなり、上記の式を次式のように再構成することができる。
Figure 0005362721
これは、短い磁化間隔の場合、インダクタ12における電流IL(t)の近似値を時間に伴う電流の線形ランプとして求めることができることを表している。例えば図4のグラフ70に示すように、t0とt1との間の間隔中、電流ILは、時間t0における何らかの非ゼロ電流から時間t1におけるピーク値71、すなわち磁化動作フェーズの最後へ向けて線形にランプする。
Figure 0005362721
上式によって、いずれかの時間tにおけるインダクタ12に蓄えられたエネルギーは与えられ、そのエネルギーは、MOSFET11及び13の一方又は両方をオフにすることにより、電流が遮断される直前にそのピークEL(t1)に達する。図4のグラフ70、80及び90に示すように、磁化中はローサイドMOSFET11における電流I1及びハイサイドMOSFET13における電流I2は同一であり、間隔t0からt1のようにインダクタ電流ILに等しく、
1(t)=I2(t)=IL(t)となる。
電流I2(t)では、直列接続ローサイドNチャネルMOSFET11を横切ってわずかな電圧降下VDS2(on)が現れる。その線形領域で動作しRDS2(on)のオン状態抵抗で電流IL(t)を運ぶ電圧Vxが、図4のグラフ50の線51で示すように次式により与えられる。
x=VDS2(on)=IL・RDS2(on)
通常、数百ミリオーム以下の低オン抵抗では、Vxは接地電位とほぼ等しく、すなわちVx≒0である。同様に、直列接続ハイサイドPチャネルMOSFET13を横切ってわずかな電圧降下VDS1(on)が現れる。オン状態抵抗がRDS1(on)の電流IL(t)におけるその直線領域で動作する場合、電圧Vyは、図4のグラフ50の線52で示すように次式により与えられる。
y=Vbatt−VDSI(on)=Vbatt−IL・RDS1(on)
低オン抵抗では、Vyはバッテリ電位とほぼ等しく、すなわちVy≒Vbattである。
x≒0かつVy≒Vbattとした場合、近似式VL=(Vy−Vx)≒Vbattが有効な仮定となる。従って上述したように、グラフ70に示すインダクタ電流におけるランプの近似値を、傾斜した直線部分として求めることができる(Vbatt/L)。さらに、キャパシタ18にかかる電圧+VOUT1が接地よりも高く、キャパシタ19にかかる電圧−VOUT2が接地未満であると仮定した場合、+VOUT1>VxかつVy>−VOUT2となることにより、PNダイオード16及び17は両方とも逆バイアスされ非導電性となる。
デュアル出力への同期エネルギー移動: インダクタ12を磁化した後、同期移動アルゴリズム120では、ローサイドMOSFET及びハイサイドMOSFETの両方が、図4のグラフ50における時間t1に示すように同時にオフにされる。ハイサイドMOSFET13におけるI1電流及びローサイドMOSFET11におけるI2電流を遮断することにより、インダクタのVx端子がVOUT1よりも高い正電圧53にフライアップし、ダイオード16を順方向バイアスし、エネルギーを第1の電圧出力+VOUT1に移動させるようになる。これにより、インダクタのVy端子がVOUT2よりも負の接地未満の電圧58にフライダウンし、ダイオード17を順方向バイアスし、同時にエネルギーを第2の電圧出力−VOUT2へ移動させるようにもなる。
遷移中、ブレーク-ビフォア-メーク回路が、同期整流器MOSFET14及び15がオンになってフィルタ・キャパシタ18及び19を瞬間的に短絡するのを防ぐ。MOSFET導通がなければ、ダイオード16及び17がインダクタ電流ILを運び、順方向バイアス電圧降下Vfを示す。Vxにおける瞬間電圧は(VOUT1+Vf)に等しい。同様に、Vyにおける瞬間電圧は(−VOUT2−Vf)に等しい。
Lがそのピークにある時間t1では、ハイサイドMOSFET13における電流I1の遮断により、電流がキルヒホッフの電流法則に従って同期整流器MOSFET及びダイオードへリダイレクトされ、ノードVyでは、
Figure 0005362721
となり、この場合、I3は、ダイオード17における電流及びオフMOSFET15に関連するあらゆる接合容量を含む。図4のグラフ80を参照すると、インダクタ電流ILは瞬時に変化できないので、この電流は、ポイント81に示すようにI1からI3へリルーティングされる。
同じ瞬間に、ローサイドMOSFET11における電流I2の遮断により、電流が同期整流ダイオード及びMOSFETへリダイレクトされ、これによってノードVxでは、
Figure 0005362721
となり、この場合、I4は、ダイオード16における電流及びオフMOSFET14に関連するあらゆる接合容量を含む。図4のグラフ80を参照すると、インダクタ電流ILは瞬時に変化できないので、この電流は、ポイント81で示すようにI1からI3へリルーティングされる。ノードVxにおけるI2とI4との間、及びノードVyにおけるI1からI3への電流の「ハンドオフ」は、Vx及びVyが共通のエネルギー蓄積要素、すなわちインダクタ12を共用する関係のない回路として別々に機能することを意味する。換言すれば、インダクタ12がノードVx及びVyにおける電圧を基本的に切り離すことにより、エネルギーが負荷及び出力キャパシタ18及び19へ移動される時間中にこれらが別々に動作できるようになる。
図3Bの回路30に示すように、ブレーク-ビフォア-メーク時間間隔tBBMの後、同期整流器MOSFET14及び15がオンになり、電流をダイオード16及び17から離して分路させる。MOSFETがオンになると、同期整流器とPNダイオードとの並列結合を横切る電圧降下は、順方向バイアスダイオード降下VfからMOSFETのオン状態電圧VDS(ON)=IL・RDS(on)に遷移する。グラフ50の曲線54及び55で示す電圧Vx及びVyにこの変化を示しており、それぞれ次式のようになる。
x=VOUT1+IL・RDS4(on)
及び、
y=−VOUT2+IL・RDS3(on)
このエネルギー移動フェーズ中、インダクタ12の電流が、キャパシタ18及び19を両方同時に充電する。このようにして、単一のインダクタから正の極性出力+VOUT1及び負の極性出力−VOUT2の両方が同時に充電される。アルゴリズム120によれば、キャパシタの1つが特定の許容範囲に入るまで概略図30に示す状態を継続する必要がある。目標電圧の許容範囲は、フィードバック信号VFB1及びVFB2に応じてコントローラにより決定される。アナログ制御を使用する場合、PWMコントローラ20は、同期整流器をいつ遮断するかを決定するためにエラー増幅器、ランプ生成器、及び比較器を含む。デジタル制御を使用する場合、アルゴリズム120に従う論理又はソフトウェアによりこの決定を行うことができる。
1つの出力への同期エネルギー移動: アルゴリズム120の条件付きロジック121及び122で示すように、負荷条件に応じて最初にいずれかの出力がその目標電圧に到達することができる。いずれかの出力がその特定の出力電圧に到達すると、コンバータは、フル充電された出力キャパシタの充電は中止するが、許容範囲内のその特定の電圧目標に未だ到達していない出力キャパシタの充電は続けるように再び再構成される。
例えば、時間t2において+VOUT1よりも前に負出力−VOUT2がその目標電圧に達した場合、最初の動作は、本明細書では「負同期整流器」と呼ぶ同期整流器MOSFET15をオンして、キャパシタ19を過充電から切り離すことである。ΔQ=C・ΔVなので、電荷移動サイクル中に個々の出力キャパシタにおいてリフレッシュされる電荷は、
Figure 0005362721
により与えられ、この場合、C2は負出力フィルタ・キャパシタ19の静電容量である。
同期整流器がオフにされる瞬間及び持続時間tBBMのブレーク-ビフォア-メーク間隔59全体の間、PNダイオード17は総インダクタ電流ILを運ぶ必要があり、インダクタノード電圧Vyは(−VOUT2−Vf)の値に戻る。BBM間隔59の終了後、ステップ124においてハイサイドMOSFET13がオンされ、Vyは、グラフ50の線56で示すVbatt−IL・RDS1(on)の電圧にジャンプする。時間t2におけるハンドオフ中、インダクタ電流ILは、グラフ80のポイント82で示す遷移においてI3からI1へ向けられる。しかしながら、電流I4は変化しないままである。
この状態を図3Cの回路35に示しており、ここではILの電流経路がVbattから導電性ハイサイドMOSFET13、インダクタ12、及びオン状態の正の同期整流器14を介して流れることにより、IL=I1=I4となる。従って、キャパシタ18は、キャパシタ19の充電が中止されていても充電し続ける。VyがVbatt及び接地未満の−VOUT2近くにバイアスされた状態では、PNダイオード17は逆バイアスされ非導電性のままである。
回路35の動作フェーズは、+VOUT1がその目標電圧に達するまで続行する条件付きロジック126により、アルゴリズム120に従って保持される。+VOUT1がその目標電圧に到達すると、正の同期整流器MOSFET14がオフになり、ブレーク-ビフォア-メーク持続時間tBBM60の間、ダイオード16がインダクタ電流を運ぶ。この間隔中、Vxは電圧VOUT1+Vfに上昇する。
しかしながら、BBM間隔60が終了しローサイドMOSFET11がオンになると、図4のグラフ90に示すように電流がI4からI2へ向けられ、インダクタ12が回路25に示す状態に戻って磁化される新しいサイクルを開始する。サイクルが完了すると、負荷電流に応じて変化する期間Tとして総時間が表される。この期間は、磁化持続時間及びこれよりも長い正又は負の電荷移動フェーズにより決定される。
1からTまでの間隔中にキャパシタ18へ移動される電荷は、次式により与えられ、その場合、C1は正出力フィルタ・キャパシタ18の静電容量である。
Figure 0005362721
図3Cに示す例は、正出力VOUT1よりも前に負出力−VOUT2がその目標電圧に達した場合について説明したものである。アルゴリズム120は、コンバータが、逆のシナリオすなわち最初に正電圧がその調整ポイントに達する場合にも対応することを示している。条件文121の結果が「はい」である場合、まず正の同期整流器MOSFET14がオフにされることにより、間隔TBBMの間、ダイオード16がキャパシタ18に電流を供給し続ける。ステップ123において、ローサイドMOSFETがオンされ、Vxを接地電位近くに強制し、ダイオード16を逆バイアスしてキャパシタ18の充電を中止する。
その間、負の同期整流器MOSFET15は−VOUT2キャパシタ19の充電を実行し続ける。図5の回路110に示すこの状態は、負の同期整流器15がオフにされ、BBM間隔後にハイサイドMOSFET13がオンされ、VyをVbatt近くに強制し、ダイオード17を逆バイアスしてキャパシタ19の充電を中止するというアルゴリズムの条件文125が満たされるまで持続する。
二極性フローティング-インダクタ・レギュレータの電圧調整: 二極性ブースト・コンバータの動作は、ハイサイドMOSFET13及びローサイドMOSFET11の両方をオンしてインダクタ12を磁化するステップと、その後これらのMOSFETを遮断してエネルギーをコンバータ出力へ移動させるステップとを必要とする。同期エネルギー移動アルゴリズム120では、上述したハイサイドMOSFET及びローサイドMOSFETが両方同時に遮断され、インダクタから両出力へのエネルギーの移動を同時に開始する。
同期して充電されるにも関わらず、正及び負の出力の独自の調整が、個々の出力へのエネルギー移動の持続時間により決定される。具体的には、フィードバックVFB1及びVFB2を介してローサイドMOSFET11及びハイサイドMOSFET14のオフタイムを制御することにより、正及び負の出力電圧+VOUT1及び−VOUT2が単一のインダクタ12から別々に調整される。
同期整流器14及び15のオンタイムはコンバータの効率に影響を与えるが、出力キャパシタの充電時間を決定することはない。例えば、正の同期レギュレータMOSFET14がオフにされたときにはいつでも、ローサイドMOSFET11がオンされるまでダイオード16がキャパシタ18へ電荷を送出し続ける。ローサイドMOSFET11をオンし、同期整流器MOSFET14をオフしないことにより、キャパシタ18の充電が終了し、従ってその電圧が決定される。同様に、負の同期レギュレータMOSFET14がオフにされたときにはいつでも、ローサイドMOSFET11がオンされるまでダイオード16がキャパシタ18へ電荷を送出し続ける。
ダイオード導通が行われる場合、すなわちMOSFETがオフの場合、このコンバータにおける最大電圧状態が発生する。例えば、ローサイドMOSFET11及び同期整流器MOSFET14の両方がオフの場合、Vxノードの最大電圧が生じる。このような状態下では、クランプダイオードを横切る出力電圧+VOUT1プラス順方向バイアス電圧Vfにより電圧が決定され、すなわちVx(max)≦(VOUT1+Vf)となる。MOSFET11は、そのオフ状態でVx(max)をブロックできなければならない。
同様に、Vyノードの最大負電圧は、ハイサイドMOSFET13及び同期整流器MOSFET15の両方がオフの場合に発生する。このような状態下では、クランプダイオードを横切る出力電圧−VOUT2マイナス順方向バイアス電圧−Vfにより電圧が決定され、すなわちVy>(−VOUT2−Vf)となる。MOSFET13は、そのオフ状態でVyをブロックできなければならない。
開示するコンバータ10の1つの特徴は、インダクタがフローティングであり、すなわち恒久的に電源レールに接続されないので、ハイサイドMOSFET11又はローサイドMOSFET13の両方ともではなくいずれかをオンすることにより、インダクタ12内の電流を磁化したり或いは増大させたりせずに電圧をVy又はVxに強制できることである。このことは、単一のMOSFETが両方ともVx電圧を制御するが、電流電導も引き起こし、インダクタの磁化も行う図1に示すような従来のブースト・コンバータにとっては不可能である。換言すれば、従来のコンバータでは、インダクタ電圧を制御することにより、追加の及び時には望ましくないエネルギーの蓄積も引き起こされる。開示するコンバータでは、インダクタを磁化せずに、Vx又はVyのいずれかを供給電圧に強制することができる。
別の検討事項は、従来のブースト・コンバータ1の出力電圧範囲である。PNダイオード5が同期整流器MOSFETを横切って存在する場合、レギュレータの入力端子に電力が印加されるとすぐにダイオードの順方向バイアスが出力をVbattに引き上げるので、ブースト・コンバータの出力の最小出力電圧は必然的にVbattとなる。開示するデュアル出力コンバータでは、Vbattから+VOUT1までの回路が異極性PNのダイオードを有する2つのスイッチを含むことにより、+VOUT1をVbattよりも低い電圧に調整できるようになり、これは従来のブースト・コンバータ・トポロジでは不可能な特徴である。
従って、ブースト・コンバータは電圧をステップアップすることしかできないが、開示するコンバータは、バッテリ電圧よりも低く、これに等しく、或いはこれよりも高くなり得る正の出力電圧を生成し、従ってVbattよりも高い動作のみに制限されない。ブースト・コンバータのトポロジをステップダウン電圧調整に適合させることは、Richard K.Williamsによる「高効率アップダウン及び関連するDC/DCVコンバータ」という名称の関連特許出願(本明細書と同日に出願)の主題であり、該特許は引用により本明細書に含まれる。
Richard K.Williamsによる「二極性マルチ出力DC/DCコンバータ及び電圧レギュレータ」という名称の関連特許出願(本明細書と同日に出願)では、正及び負の両方の出力ブースト・コンバータにおける時分割インダクタの応用についての記載があり、該特許は引用により本明細書に組み入れられる。
時分割二極性フローティング-インダクタ・レギュレータ: 上述したように、本発明の好ましい実施形態は、正及び負の両方の出力を同時に充電し、目標調整電圧に達したいずれかの出力の充電を中止する一方で他方の出力の充電を継続することである。
図7は、時分割方式を使用した代替のシーケンスを示している。図7Aの回路140では、ローサイドMOSFET及びハイサイドMOSFETがオンされてインダクタ12を磁化する。図7Bでは、ローサイドMOSFET11のみがオフにされ、VxをフライアップさせてVOUT1がその目標値に達するまで+VOUT1のキャパシタ18を充電させる。効率を改善するために、同期整流器MOSFETがダイオード16の導通に連動してオンされる。このサイクルでは、出力キャパシタ19は充電されない。
VOUT1がその目標電圧に達すると、同期整流器14が遮断され、ローサイドMOSFET11がオンされ、Vxを接地に強制してキャパシタ18の充電を中止する。同時に、ハイサイドMOSFET13がオフになることにより、Vyが負順方向バイアスダイオード17をフライできるようになり、負出力−VOUT2のキャパシタ10を充電する。効率を改善するために同期整流器MOSFET15がオンされる。−VOUT2がその調整電圧目標に達すると、同期整流器15はオフにされる。次にハイサイドMOSFET13がオンされてインダクタ12が再度磁化される。その後サイクルが時分割シーケンスで繰り返される。時分割方式のアルゴリズムを図8のフロー図180に示す。
このアルゴリズムはアナログ回路を使用して実現することができるが、代替のアプローチは、図200に示すようにデジタルコントローラ又はマイクロプロセッサ220を使用する。図示のように、出力VFB1及びVFB2からのアナログフィードバックをMOSFET226A及び226Bにより時分割し、単一のA/Dコンバータ225を使用してデジタルフォーマットに変換することができる。接地未満の電圧は、電圧を正電位に変換するためにレベルシフト回路227を必要とする。
図示のようにマイクロコントローラ220の正出力は、MOSFET213及び211を直接駆動することができるが、フローティング同期整流器MOSFET214及び215を駆動するためにはレベルシフト回路223及び224を必要とする。
10 2出力二極性インダクティブ・ブースト・コンバータ;
11 ローサイドNチャネルMOSFET;
12 インダクタ;
13 ハイサイドPチャネルMOSFET;
14 フローティング正出力同期整流器; 15 フローティング負出力同期整流器;
16、17 固有のソース-ドレイン・ダイオード;
18、19 出力フィルタ・キャパシタ; 20 PWMコントローラ;
21、22 固有のPNダイオード。

Claims (25)

  1. インダクタと、
    第1の出力ノードと、
    第2の出力ノードと、
    スイッチング・ネットワークと、
    を備え、前記スイッチング・ネットワークが、
    前記インダクタの正電極が入力電圧に接続され、前記インダクタの負電極が接地された第1のモードと、
    前記インダクタの正電極が前記第1の出力ノードに接続され、前記インダクタの負電極が前記第2の出力ノードに接続された第2のモードと、
    前記インダクタの正電極が前記入力電圧に接続され、前記インダクタの負電極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードと、
    からなる回路動作モードを提供するように構成された、
    ことを特徴とする二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  2. 前記第1、第2及び第3のモードが反復シーケンスで選択されるようにする制御回路をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  3. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第1のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  4. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  5. 前記スイッチング・ネットワークが、前記インダクタの正電極が前記第1の出力ノードに接続され、前記インダクタの負電極が接地された第4のモードを提供するようにさらに構成された、
    ことを特徴とする請求項1に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  6. 前記第1の出力ノードの電圧を制御するために、前記第2のモードの持続時間を調整するフィードバック回路をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  7. 前記フィードバック回路が、前記第2の出力ノードの電圧を制御するために、前記第3のモードの持続時間を調整する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  8. インダクタと、
    第1の出力ノードと、
    第2の出力ノードと、
    スイッチング・ネットワークと、
    を備え、前記スイッチング・ネットワークが、
    前記インダクタの正電極が入力電圧に接続され、前記インダクタの負電極が接地された第1のモードと、
    前記インダクタの正電極が前記入力電圧に接続され、前記インダクタの負電極が前記第2の出力ノードに接続された第2のモードと、
    前記インダクタの正電極が前記第1の出力ノードに接続され、前記インダクタの負電極が接地された第3のモードと、
    からなる回路動作モードを提供するように構成された、
    ことを特徴とする二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  9. 前記第1、第2及び第3のモードが反復シーケンスで選択されるようにする制御回路をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項8に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  10. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第1のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  11. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  12. 前記第1の出力ノードの電圧を制御するために、前記第2のモードの持続時間を調整するフィードバック回路をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項8に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  13. 前記第2の出力ノードの電圧を制御するために、前記第3のモードの持続時間を調整するフィードバック回路をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項8に記載の二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータ。
  14. インダクタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードとを含む二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータを動作させる方法であって、
    前記インダクタの正電極が入力電圧に接続され、前記インダクタの負電極が接地された第1のモードで前記ブースト・コンバータが動作するようにスイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記インダクタの正電極が前記第1の出力ノードに接続され、前記インダクタの負電極が前記第2の出力ノードに接続された第2のモードで前記ブースト・コンバータが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記インダクタの正電極が前記入力電圧に接続され、前記インダクタの負電極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードで前記ブースト・コンバータが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 前記第1、第2及び第3のモードが反復シーケンスで選択される、
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第1のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記第1の出力ノードの電圧を制御するために、前記第2のモードの持続時間を調整するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記第2の出力ノードの電圧を制御するために、前記第3のモードの持続時間を調整するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. インダクタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードとを含む二極性デュアル出力同期ブースト・コンバータを動作させる方法であって、
    前記インダクタの正電極が入力電圧に接続され、前記インダクタの負電極が接地された第1のモードで前記ブースト・コンバータが動作するようにスイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記インダクタの正電極が前記入力電圧に接続され、前記インダクタの負電極が前記第2の出力ノードに接続された第2のモードで前記ブースト・コンバータが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記インダクタの正電極が前記第1の出力ノードに接続され、前記インダクタの負電極が接地された第3のモードで前記ブースト・コンバータが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  21. 前記第1、第2及び第3のモードが反復シーケンスで選択される、
    ことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第1のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記第1の出力ノードの電圧を制御するために、前記第2のモードの持続時間を調整するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  25. 前記第2の出力ノードの電圧を制御するために、前記第3のモードの持続時間を調整するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項20に記載の方法。
JP2010520267A 2007-08-08 2008-08-05 二極性マルチ出力dc/dcコンバータ及び電圧レギュレータ Expired - Fee Related JP5362721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/835,809 US20090039711A1 (en) 2007-08-08 2007-08-08 Dual-Polarity Multi-Output DC/DC Converters and Voltage Regulators
US11/835,809 2007-08-08
PCT/US2008/072257 WO2009020985A1 (en) 2007-08-08 2008-08-05 Dual-polarity multi-output dc/dc converters and voltage regulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536320A JP2010536320A (ja) 2010-11-25
JP5362721B2 true JP5362721B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40341692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520267A Expired - Fee Related JP5362721B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-05 二極性マルチ出力dc/dcコンバータ及び電圧レギュレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090039711A1 (ja)
EP (1) EP2176726A4 (ja)
JP (1) JP5362721B2 (ja)
KR (1) KR101493117B1 (ja)
CN (2) CN101779174A (ja)
TW (1) TWI404317B (ja)
WO (1) WO2009020985A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200952541A (en) * 2008-06-02 2009-12-16 Advanced Analog Technology Inc LED driver circuit
US8212400B2 (en) * 2008-06-04 2012-07-03 Texas Instruments Incorporated Multi-rail power-supply system
NZ590845A (en) 2008-08-09 2012-08-31 Judo Wasseraufbereitung Retrofittable control unit for a softening apparatus which enables partial softening of water on the basis of fully automatic mixing
NZ576387A (en) * 2009-04-20 2011-06-30 Eaton Ind Co PFC booster circuit
TWI422127B (zh) * 2009-09-29 2014-01-01 Richtek Technology Corp 升降壓式電源轉換器的控制電路及方法
US8400778B2 (en) * 2010-02-02 2013-03-19 Monolithic Power Systems, Inc. Layout schemes and apparatus for multi-phase power switch-mode voltage regulator
KR101146989B1 (ko) * 2010-05-06 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 Dc-dc 컨버터, 이를 포함하는 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI400864B (zh) * 2010-07-26 2013-07-01 Richtek Technology Corp 降低固定導通時間切換式電源調節電路輸出漣波之控制電路及其方法
US8860385B2 (en) * 2011-01-30 2014-10-14 The Boeing Company Voltage controlled current source for voltage regulation
JP2012210063A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Yamaha Corp 電圧変換回路
CN102752902B (zh) * 2011-04-22 2014-10-15 登丰微电子股份有限公司 发光二极管驱动电路
TWI514738B (zh) * 2011-07-07 2015-12-21 Sitronix Technology Corp Voltage converter
JP5880239B2 (ja) * 2012-04-13 2016-03-08 株式会社ソシオネクスト 電源装置及び電源の制御方法
CN104008737B (zh) * 2013-02-27 2016-04-13 奕力科技股份有限公司 单电感双输出转换器、控制方法及开关控制电路
US20150035839A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing positive and negative voltages with a single inductor
KR102199331B1 (ko) * 2013-08-22 2021-01-06 엘지이노텍 주식회사 전원 장치
US9310817B2 (en) 2014-02-04 2016-04-12 Synaptics Incorporated Negative voltage feedback generator
CN104158399B (zh) * 2014-08-27 2017-01-18 圣邦微电子(北京)股份有限公司 单电感正负电压输出装置
TWI593222B (zh) * 2015-07-22 2017-07-21 茂達電子股份有限公司 用於磁滯電流控制模式的單電感雙輸出電源轉換器及其控制方法
EP3353883A1 (en) * 2015-09-22 2018-08-01 OSRAM GmbH Electronic converter and related method of operating an electronic converter
CN105099192B (zh) * 2015-09-30 2018-05-08 深圳天珑无线科技有限公司 电源的输出电压调节电路及其控制方法
KR20170056952A (ko) 2015-11-16 2017-05-24 삼성전자주식회사 데이터 출력 회로 및 이를 포함하는 메모리 장치
CN105871201A (zh) * 2016-06-14 2016-08-17 广东锐顶电力技术有限公司 Dc-dc变换器及其控制方法
CN105846673A (zh) * 2016-06-14 2016-08-10 广东锐顶电力技术有限公司 Dc-dc变换器及其控制方法
CN106125814B (zh) * 2016-08-17 2017-11-17 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 信号转换电路、控制电路和直流无刷电机
EP3319215B1 (en) * 2016-11-03 2020-12-23 GN Hearing A/S Hearing instrument comprising switched capacitor dc-dc power converter
TWI630469B (zh) * 2017-03-03 2018-07-21 Faraday Technology Corporation 電壓調整器
US10103620B1 (en) * 2017-10-19 2018-10-16 BravoTek Electronics Co., Ltd. SIBO boost converter and operation method thereof
US10839918B1 (en) * 2019-06-24 2020-11-17 Sandisk Technologies Llc Boost converter in memory chip
KR102481521B1 (ko) 2019-11-26 2022-12-27 한국전자통신연구원 복수의 동작 모드를 제공하는 dc-dc 변환기
CN111865078B (zh) * 2020-07-10 2022-06-07 西安交通大学 一种单输入对称双极性双输出dc-dc变换器
CN111865079B (zh) * 2020-07-10 2022-06-07 西安交通大学 一种单输入对称双极性双输出dc-dc变换器
CN116317584B (zh) * 2023-05-23 2023-08-01 合肥乘翎微电子有限公司 一种直流转换器及pwm控制器的控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3316251A1 (de) * 1983-05-04 1984-11-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur gleichspannungswandlung
JPH06103984B2 (ja) * 1989-08-23 1994-12-14 東洋電機製造株式会社 昇降圧チョッパ装置
US5617015A (en) * 1995-06-07 1997-04-01 Linear Technology Corporation Multiple output regulator with time sequencing
US5847949A (en) * 1997-10-07 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Boost converter having multiple outputs and method of operation thereof
US6002603A (en) * 1999-02-25 1999-12-14 Elliott Energy Systems, Inc. Balanced boost/buck DC to DC converter
JP3888895B2 (ja) * 2001-12-21 2007-03-07 富士通株式会社 正負電源発生装置および半導体装置
JP4432443B2 (ja) * 2003-10-14 2010-03-17 オンキヨー株式会社 スイッチング電源回路
JP4322638B2 (ja) * 2003-11-20 2009-09-02 株式会社日立製作所 ストレージ装置、及びストレージ装置の遮蔽方法
US7061214B2 (en) * 2003-11-25 2006-06-13 Texas Instruments Incorporated Single inductor dual output buck converter with frequency and time varying offset control
US7256568B2 (en) * 2004-05-11 2007-08-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Single inductor multiple-input multiple-output switching converter and method of use
CN101036281A (zh) * 2004-10-19 2007-09-12 罗姆股份有限公司 开关电源装置和使用它的电子设备
TWI293828B (en) * 2005-04-28 2008-02-21 Novatek Microelectronics Corp Charge pump
US7276886B2 (en) * 2005-10-03 2007-10-02 Texas Instruments Incorporated Dual buck-boost converter with single inductor
JP4857888B2 (ja) * 2006-04-26 2012-01-18 ミツミ電機株式会社 多出力型dc/dcコンバータ
JP4857925B2 (ja) * 2006-06-13 2012-01-18 ミツミ電機株式会社 多出力型dc/dcコンバータ
US8310218B2 (en) * 2007-08-08 2012-11-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Time-multiplexed-capacitor DC/DC converter with multiple outputs

Also Published As

Publication number Publication date
EP2176726A1 (en) 2010-04-21
KR20100041871A (ko) 2010-04-22
CN103199706B (zh) 2016-08-24
CN103199706A (zh) 2013-07-10
EP2176726A4 (en) 2011-10-19
WO2009020985A1 (en) 2009-02-12
TWI404317B (zh) 2013-08-01
US20090039711A1 (en) 2009-02-12
TW200922092A (en) 2009-05-16
KR101493117B1 (ko) 2015-02-12
CN101779174A (zh) 2010-07-14
JP2010536320A (ja) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362721B2 (ja) 二極性マルチ出力dc/dcコンバータ及び電圧レギュレータ
JP5316965B2 (ja) 同期フリーホイーリングmosfetを有するブーストおよびアップ/ダウンスイッチングレギュレータ
TWI406484B (zh) 時間多工多輸出直流對直流變換器與電壓調節器
US9331576B2 (en) Multiple output dual-polarity boost converter
US8035364B2 (en) Step-down switching regulator with freewheeling diode
US5410467A (en) Power converters with improved switching efficiency
WO2010083511A9 (en) Controller for a power converter
GB2375663A (en) Synchronous switching regulator
US20210226544A1 (en) Detection circuit and switching converter
JP4328417B2 (ja) 電源回路
WO2022265881A1 (en) Zero voltage switching in a buck converter
O'Driscoll et al. Current-fed multiple-output power conversion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5362721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees