JP2006506933A - 電力変換器 - Google Patents

電力変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506933A
JP2006506933A JP2004552972A JP2004552972A JP2006506933A JP 2006506933 A JP2006506933 A JP 2006506933A JP 2004552972 A JP2004552972 A JP 2004552972A JP 2004552972 A JP2004552972 A JP 2004552972A JP 2006506933 A JP2006506933 A JP 2006506933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current path
additional current
inductor
power converter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004552972A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス、デュールバウム
ラインホルト、エルフェリッヒ
トビアス、ゲオルク、トレ
ジェフリー、オルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006506933A publication Critical patent/JP2006506933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1566Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

この発明は、電源1からのエネルギーを受け取るためのインダクタ6と、このインダクタ6に接続されて出力電圧を供給するための出力キャパシタ7とを備える電力変換器に関する。いくつかの出力キャパシタを用いて電圧出力での負荷を低減させる迅速な補償を確実にするために、付加電流経路11または12インダクタ6に対して、または、キャパシタ7に対しての何れか一方で並列に配置され、この付加電流経路11,12は開閉可能であるものが提案されている。この付加電流経路を流れる電流は、この付加電流経路が開かれたときに、基本的に即座に所望の値に達する。さらに、前記出力電圧が所定の最大値に達するときに、前記付加電流経路を開放するためのフィードバック手段が与えられる。この発明は同様に、対応する方法に関する。

Description

この発明は、電力源からエネルギーを受け取るためのンダクタとこのインダクタに接続されて出力電圧を供給するための出力キャパシタとを備える電力変換器に関する。この発明は同様に、このような電力変換器を操作する方法に関する。
この種の電力変換器は、この技術分野の状況から周知である。これらの変換器は、例えば、DC(direct current―直流―)からDCへの周波数逓降変換[down conversion]のために用いられる、従来のバック[buck]変換器を包含している。
バック変換器は、インダクタと、出力フィルタとしての出力キャパシタとの直列接続体と、この直列接続体をDC電圧源に接続する切換え手段とを備えている。この切換え手段は、所望の出力電圧が出力キャパシタを介して得られるように制御される。このように出力キャパシタは、調整された電圧出力を負荷に対して供給している。
バック変換器で生じている一般的な問題は、出力での電圧リップルであり、これは普通には出力キャパシタの数を増やすことにより減少する。しかしながら、出力キャパシタの所望の大きな数は、出力フィルタを電力供給源における最も高価な部分のうちの1つにさせている。
バック変換器が単一の変換器として用いることできるのに対して、複数の変換器は代替的に、いわゆる多相変換器に用いられる可能性がある。多相変換器の原理は、定常状態の状況の下で出力電圧リップルを低減させることである。
さらに、バック変換器の出力での電圧リップルは、主として負荷の一時的な存在に関連する電圧の降下および急上昇により決定されている。負荷電流が低減するときはいつも出力電圧が上昇する根拠は、バック変換器に蓄えられたエネルギーである。このエネルギーは、さらにまた多相変換器の場合には、出力キャパシタへと送られる。その結果、特別な仕様により画定されるように負荷電流を低減させる負荷ステップは、見込まれる電圧の許容誤差の範囲内に留まることが必要とされる出力キャパシタの量と種類とを決定する。
バック変換器は、とりわけ、PC(personal computers―パーソナルコンピュータ―)用の高級なペンティアム(Pentium―登録商標―)プロセッサのような、高速のディジタルIC(integrated circuit―集積回路―)用のDC−DCダウン変換に用いられる。ことの他に、高速ディジタルICは、負荷が一時的に非常に急峻な状態となることを提示する。同時に、これらのICの仕様は、非常に厳しい電圧許容誤差の制限を要求する。高速ディジタルICの供給電圧は、近い将来に、1.5Vよりも低い電圧に達する傾向にあることは明らかである。したがって、電圧制御は、このような高速の適用例のためには特に重要なことになる。
また、他の種類の従来の変換器でも、受け入れることができる限界の範囲内に出力電圧を保持させるために、大きい数の高価なキャパシタを必要としている。
国際特許出願WO01/59917号において、互いに並列に接続された第1のインダクタと第2のインダクタを備えるインダクタンスを用いることが既に提案されている。第2のインダクタを備えるブランチは、負荷が一時的に存在している間のみ閉鎖されるスイッチを、別に備えている。この解決法は、電圧リップの低減を可能にしているが、インダクタの特性に起因して、反応時間はむしろゆっくりとなり、それはこのブランチを流れる電流がゆっくりとしか増加しないからである。
この発明の目的は、変換器の電圧出力での負荷の低減を迅速に補償する、数を減らされたキャパシタを有する電力変換器を提供することにある。
電力源からのエネルギーを受け入れるためのインダクタと、このインダクタに接続されて出力電圧を供給するキャパシタとを備える電力変換器が提案されている。さらに、提案された電力変換器は、前記インダクタまたは前記キャパシタのうちの何れか一方に並列に配置された付加電流経路を備えている。この付加電流経路は、開閉可能である。この付加電流経路は、該付加電流経路が開かれたときに、該付加電流経路を流れる電流が基本的に即座に所望の値に達するように形成されえいる。さらに、フィードバック手段は、前記出力キャパシタにおける前記出力電圧が所定の最大値に達するときに、前記付加電流経路を開放するために設けられている。前記フィードバック手段は、前記付加電流経路を制御するための処理手段を備えていても良いが、これを備えなければならないわけではない。
さらに、対応する方法が提案される。
この発明は、負荷の低減の間にインダクタ内に蓄積されたエネルギーを除去することにより出力キャパシタの数を低減可能であるという考慮からなされている。蓄積されたエネルギーは、この発明に従い、付加電流経路または一時的な短絡[transient shunt]により除去される。提案された一時的な短絡は、負荷の低減による負荷ステップの影響が取り消されるので、変換器内の出力キャパシタの数を最小限にさせておく。
このようにして、ターンオンしたトランジスタによるかまたは通常の動作によるかの何れかにより、キャパシタンスを決定された制限値にまで低減させることはこの発明の長所である。
特許文献WO01/59917にしたがった解決法とは大違いで、提案された電力変換器はさらに、接続された負荷の検出された低減に直ちに反応することができる。付加インダクタの代わりに、画定された負荷電流経路が提供されるので、特許文献WO01/59917におけるように、補償は付加インダクタを流れる電流の緩やかな増加による遅延の影響を受けやすくない。
この発明の好適な実施形態は、従属する請求項から明らかとなる。
前記付加電流経路は、制御されたインピーダンス、そしてこのようにして、画定された電流経路、すなわち、電流が直ちに設定される経路を提供する何れかの構成要素を備えていても良い。前記付加電流経路は、低インピーダンス経路であってもよく、または、電流源を備えていても良い。
1つの実施形態において、付加電流経路は、開放および閉鎖のみ可能であり、例えば、所定の時間の間開かれたり、または、所定の電圧が出力キャパシタ以上に達するまで開かれたりする。後者の場合、ヒステリシス[hysteresis―履歴現象―]が達成される。
他の実施形態において、付加電流経路は、開放のときに加えて、例えば、インダクタを流れる電流に基づいて、または、キャパシタに印加される電圧に基づいて、調整可能である。
この発明は、負荷の何れかの低減、すなわち、負荷の完全なターンオフと同様に部分的な低減を補償するために用いることが可能である。
この発明はさらに、種々の電力変換器に用いることができる。この発明は、例えばバック変換器に用いることができるが、等しく他の変換器にも、他の種類の周波数逓昇変換器[up-converters―アップコンバータ―]と同様にブースト変換器にも、さらには、結合されたバック/ブースト変換器および他の種類の結合されたアップ/ダウン[up/down―周波数逓昇/逓降―]変換器にも用いることができる。
この発明さらに、多相変換器にも、同様に単相変換器にも用いることができる。
この発明は特に、全ての高速IC用の、現在では特に、ペンティアム(登録商標)のようなプロセッサコア用の、および、DSP(digital signal processor―ディジタル信号プロセッサ)用の、負荷点[point-of-load―負荷の点―]DC−DC変換器にも用いることができる。
以下、この発明の実施例につき、添付図面を参照しながら、より詳細に説明する。
図1は、この発明による付加電流経路のための可能な配置の表示を伴うバック変換器の基本回路図である。
バック変換器は、電圧源1を備える。この電圧源1の第1端子は、第1のMOSFET[metal-oxide semiconductor field-effect transistor―金属酸化半導体電界効果トランジスタ―]2のドレインD1に接続され、その上、電圧源1の第2端子は、接地されている。さらに、第1のMOSFET2のソースS1は、第2のMOSFET3のドレインD2に接続される。第2のMOSFET3のソースS2は、接地されている。それぞれのダイオード4,5は2つのMOSFET2,3のそれぞれに並列に接続される。MOSFET2,3のそれぞれのゲートG1,G2は、これらのMOSFET2,3を切換えることを担う、制御ユニット(図示せず)に接続される。
さらに、インダクタ6の第1の接続端は、第1のMOSFET2のソースS1と、第2のMOSFET3のドレインとの間に接続される。インダクタ6の第2の接続端は、出力キャパシタ7の第1の接続端に接続される。出力キャパシタ7の第2の接続端は接地されている。
出力キャパシタに印加される電圧は、調整電圧供給として負荷に提供可能である。この出力電圧は、上記制御ユニットによりMOSFET2,3のスイッチング動作を適合させることにより調整される。
この発明によれば、付加電流経路11,12が、インダクタ6に並列に、および/または、キャパシタ7に並列に、提供される。付加電流経路11,12は、出力キャパシタ7に接続された負荷がオフに切り換えられたとき[ターンオフされたとき]はいつでも、開放となる。これにより、インダクタ6に特席されたエネルギーは、付加電流経路を介して除去可能である。可能な付加電流経路における電流の方向が、矢印により表示される。
図2は、付加電流経路を含むこの発明によるバック変換器の第1実施形態を示す。バック変換器は図1を参照しながら説明されたバック変換器に対応しており、同一の参照符号は対応する構成要素のために用いられた。ここで、出力キャパシタ7に接続された負荷8は、同様に表示される。図1の付加電流経路12を提供するために、制御電流源22が出力キャパシタ7に並列に接続される。電流源22は、接地方向に付加電流を提供することが可能なように配置される。電流源22の制御入力は、フィードバック手段に接続されている。フィードバック手段は、前記バック変換器の電圧出力への接続を構成し、制御ユニットを含んでいても良い。
負荷8がオンとなっている間は、制御電流源22を備える電流経路は開かれず、バック変換器は従来のバック変換器のように動作する。しかしながら、負荷8がオフになると直ぐに、制御電流源22は、インダクタ6内のエネルギーを減少させるために、活性化される。負荷8のオフへの切換は、キャパシタ7における電圧の増加を導いている。それゆえに、フィードバック手段は、出力電圧が所定の応用例依存の最大限度に到達するときはいつでも、電流源22を活性化させることにより付加電流経路を開いている。
電流源22はひとたび活性化されると、出力電圧が所定の制限で維持されるように、これはキャパシタ7への電流をゼロに調整するのと同じことのようにして出力電圧により調整される。代替的には、電流源22は、キャパシタ7と負荷8の結合体への電流をゼロに調整するために、インダクタ6へ電流を流すように調整することもあり得る。他の代替例においては、電流の固定量が電流源22により差し引かれることもあり得る。この固定量は、出力電圧のための所定の制限が達せられたときに最大のインダクタ電流が残っている最悪の場合と同じかまたはこれよりも大きくなければならない。この電流は、一定の時間の間に引き出されることもあるだろうし、これはエネルギーの一定の量がインダクタ6から引き出されるばかりでなく、出力キャパシタ7からも引き出されていることを意味している。さらに、この電流は、出力電圧が一定の値よりも低下するまで、低下することもあり得る。これにより、電流の履歴現象の[hysteretic―ヒステリシス的な―]制御が実現される。
図3は、付加電流経路を含むこの発明によるバック変換器の第2実施形態を示す。このバック変換器もまた、図1を参照しながら説明されたバック変換器に対応しており、同一の参照符号は対応する構成要素のために用いられた。負荷8はここでも出力キャパシタ7に接続される。図1の付加電流経路12を提供するために、可変抵抗32が出力キャパシタ7に並列に接続される。これにより、低インピーダンス経路が付加電流経路として実現される。図2の実施形態と同様に、付加電流経路は、出力キャパシタ7に印加される電圧が所定の値に達したときに、開放される。可変抵抗32は、まさに図2の電流源22に関して説明したように、種々のやり方により制御可能である。抵抗32の制御入力は、抵抗32の抵抗値を低減することにより電流経路を開く、フィードバック手段に接続される。このフィードバック手段は、ここでも前記バック変換器の電圧出力への接続を構成し、制御ユニットを含んでいても良い。
出力電圧のヒステリシス的制御のために、抵抗32は、特定のオン抵抗を有する、例えば、MOSFETにより実現される。このMOSFETは、出力キャパシタ7に印加される所定の電圧の制限が達せられたときに、オンとなる。この電圧の制限は、負荷8がオフされたときに達成されるように設定される。その結果、完全なインダクタ電流は、このオン抵抗を介して短絡される[shunt―短絡する・分流する―]。このオン抵抗は、全ての状況の下で電流を短絡するのに充分な程度に低くなければならない。したがって、本来、電流はMOSFETを介して出力キャパシタ7の外を流れるであろう。電圧が特定の第2の所定しきい値よりも低くなったとき、このMOSFETは再びオフにされる。インダクタ内に残っている電流は、その後、再び出力キャパシタ7への充電を開始し、最終的には付加分流動作を導いている。
図4は、付加電流経路を含むこの発明によるバック変換器の第3実施形態を示す。このバック変換器もまた、図1を参照しながら説明されたバック変換器に対応しており、同一の参照符号は対応する構成要素のために用いられた。負荷8はここでも出力キャパシタ7に接続される。図1の付加電流経路11を提供するために、可変インピーダンスがインダクタ6に並列に接続される。したがって、ここでも、低インピーダンス経路が、付加電流経路として実現される。
可変インピーダンスは、MOSFET41と、2つのダイオード42,43により実現され、ダイオード43はMOSFET41の本体ダイオードである。2つのダイオードの直列接続体は、インダクタ6に並列接続される。2つのダイオードの順方向は互いに反対である。MOSFET41は、出力キャパシタ7の方向にその順方向を有するダイオード43に並列接続される。さらに具体的には、MOSFET41のドレインD3は、出力キャパシタ7により近づいたダイオード43の接続体に接続され、一方でMOSFET41のソースS3は、出力キャパシタ7から離れたダイオード43の接続体に接続される。MOSFET41のゲートG3は、フィードバック手段に接続される。フィードバック手段は、バック変換器の電圧出力への接続部を構成し、制御ユニットを含んでも良い。
出力電圧が所定の値に達したとき、電圧はフィードバック手段によりMOSFET41のゲートG3へと供給される。これにより、インダクタ6は、MOSFET41およびダイオード42を介する特定の抵抗を用いて一方方向に短絡化される。チョーク内のエネルギーは、MOSFET41およびダイオード42内の損失に起因して現象するであろう。もしも電流がゼロにまで降下するならば、全体のエネルギーはMOSFET41およびダイオード42内で浪費される。
負荷8が再びオンされてこれにより再びエネルギーを必要とする場合には、電流がまだ流れている間、残りのエネルギーは付加8への供給を開始するため用いることができる。この目的を達するため、ダイオード42は、ショットキーダイオード[Schottly diode]として実現されても良いし、または、より低いオーミックMOSFETにより実現されても良い。このようにして、インダクタ電流内の遅れは低減可能であり、より多くの電流が負荷8へと再び供給されるためにインダクタ内に残るであろう。更なるMOSFETは、負荷8が再びオンとなる場合にオンとされ、MOSFET41が依然としてオンである間に、結果として反対の方向へ付加的な短絡となる。さらに、このような更なるMOSFETは、負荷8が再び迅速にオンとされる場合にオンとされ得る。
この発明の説明された実施形態は可能な実施形態の幾つかの変形例を構成しているのみであることは、注目される。この発明の提示された実施形態の何れも変形可能であるし、様々に補われることも可能である。
この発明の付加電流経路用の2つの可能な配置の表示によるバック変換器の回路図である。 付加電流経路に電流源を用いるこの発明によるバック変換器の第1実施形態の回路図である。 付加電流経路としての低インピーダンス経路を用いるこの発明によるバック変換器の第2実施形態の回路図である。 加電流経路としての低インピーダンス経路を用いるこの発明によるバック変換器の第3実施形態の回路図である。

Claims (10)

  1. 電源からのエネルギーを受け取るためのインダクタと、前記インダクタに接続されて出力電圧を供給するためのキャパシタとを備える電力変換器において、
    前記インダクタおよび前記キャパシタのうちの何れか一方に並列に配置されて、開閉可能である付加電流経路であって、該付加電流経路が開かれたときに、該付加電流経路を流れる電流が基本的に即座に所望の値に達するように形成された前記付加電流経路と、
    前記出力キャパシタにおける前記出力電圧が所定の最大値に達するときに、前記付加電流経路を開放するためのフィードバック手段と、
    を備えることを特徴とする電力変換器。
  2. 前記付加電流経路は、制御可能な電流源を備える請求項1に記載の電力変換器。
  3. 前記付加電流経路は、低インピーダンス経路である請求項1に記載の電力変換器。
  4. 前記低インピーダンス経路は抵抗器を備える請求項3に記載の電力変換器。
  5. 前記フィードバック手段は、所定の時間の間、前記付加電流経路を開放する、請求項1に記載の電力変換器。
  6. 前記フィードバック手段は、第2の所定の出力電圧が達せられたときに、開放された付加電流経路を閉鎖する、請求項1に記載の電力変換器。
  7. 前記フィードバック手段は、前記出力電圧に基づいて開放された付加電流経路を制御する請求項1に記載の電力変換器。
  8. 前記フィードバック手段は、前記インダクタを流れる電流に基づいて開放された付加電流経路を制御する請求項1に記載の電力変換器。
  9. 前記電力変換器は、バック変換器、ブースト変換器およびバック/ブースト変換器のグループの何れか1つである請求項1ないし請求項8の何れかに記載の電力変換器。
  10. 電力変換器を制御するための方法であって、電力変換器は電源からのエネルギーを受け取るためのインダクタと、前記インダクタに接続されて出力電圧を供給するためのキャパシタとを備え、前記方法は、前記インダクタおよび前記キャパシタのうちの何れか一方に並列に配置された制御可能な付加電流経路を、前記出力キャパシタにおける前記出力電圧が所定の最大値に達するときに、個別の所望の電流が該付加電流経路を基本的に即座に所望の値で流れるように、開放することを備える方法。
JP2004552972A 2002-11-15 2003-11-05 電力変換器 Pending JP2006506933A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02102594 2002-11-15
PCT/IB2003/004970 WO2004047277A1 (en) 2002-11-15 2003-11-05 Power converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006506933A true JP2006506933A (ja) 2006-02-23

Family

ID=32319659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004552972A Pending JP2006506933A (ja) 2002-11-15 2003-11-05 電力変換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7839132B2 (ja)
EP (1) EP1563594A1 (ja)
JP (1) JP2006506933A (ja)
CN (1) CN100456610C (ja)
AU (1) AU2003274596A1 (ja)
WO (1) WO2004047277A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525786A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 還流ダイオードを備えた降圧スイッチングレギュレータ
JP2013518540A (ja) * 2010-01-23 2013-05-20 カルシュテン、モシェ ゼロ電圧スイッチングによる電力変換
CN106464135A (zh) * 2014-01-07 2017-02-22 恩都冉科技 切换功率级及用于控制所述切换功率级的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101252532B1 (ko) * 2007-07-06 2013-04-09 어드밴스드 아날로직 테크놀로지스 인코퍼레이티드 동기식 프리휠링 mosfet를 구비한 부스트 및 업다운 스위칭 레귤레이터
WO2014042118A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 独立行政法人産業技術総合研究所 マルチレベル電力変換回路および装置
DE102015215354A1 (de) * 2015-08-12 2017-02-16 Robert Bosch Gmbh Gleichspannungswandler

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US627165A (en) * 1899-06-20 Reversible window
US4301801A (en) * 1979-02-16 1981-11-24 Ipco Hospital Supply Corporation (Whaledent International Division) Electrosurge failsafe system
US4964029A (en) * 1988-05-18 1990-10-16 Viteq Corporation AC to DC power converter with input current waveform control for buck-boost regulation of output
US5481178A (en) * 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
US5402060A (en) * 1993-05-13 1995-03-28 Toko America, Inc. Controller for two-switch buck-boost converter
US5422562A (en) * 1994-01-19 1995-06-06 Unitrode Corporation Switching regulator with improved Dynamic response
FR2754955B1 (fr) * 1996-10-22 1998-12-24 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de limitation de variations transitoires d'une tension d'alimentation
US5831418A (en) * 1996-12-03 1998-11-03 Fujitsu Ltd. Step-up/down DC-to-DC converter
US5889392A (en) * 1997-03-06 1999-03-30 Maxim Integrated Products, Inc. Switch-mode regulators and methods providing transient response speed-up
DE19740193C1 (de) * 1997-09-12 1999-03-11 Siemens Ag Integriertes Tiefpaßfilter
US6037755A (en) * 1998-07-07 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Switching controller for a buck+boost converter and method of operation thereof
US6140808A (en) * 1998-08-05 2000-10-31 Intel Corporation DC-to-DC converter with transient suppression
US6051963A (en) * 1998-10-09 2000-04-18 Linear Technology Corporation Methods and apparatus for actively snubbing waveforms in switching regulators
AU3103300A (en) * 1998-12-03 2000-06-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Voltage regulator modules (vrm) with current sensing and current sharing
US6181120B1 (en) * 1999-09-01 2001-01-30 Intersil Corporation Current mode dc/dc converter with controlled output impedance
US6191564B1 (en) * 1999-11-24 2001-02-20 Lucent Technologies Inc. Power factor correcting electrical converter apparatus
US6188209B1 (en) 2000-02-07 2001-02-13 University Of Hong Kong Stepping inductor for fast transient response of switching converter
US6452366B1 (en) * 2000-02-11 2002-09-17 Champion Microelectronic Corp. Low power mode and feedback arrangement for a switching power converter
US6271651B1 (en) * 2000-04-20 2001-08-07 Volterra Semiconductor Corporation Inductor shorting switch for a switching voltage regulator
CN1114259C (zh) * 2000-08-16 2003-07-09 伊博电源(杭州)有限公司 自激式直流-直流变换器
WO2002019487A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Primarion, Inc. Wideband regulator with fast transient suppression circuitry
US6426612B1 (en) * 2000-12-04 2002-07-30 Semiconductor Components Industries Llc Circuit and method for sensing an over-current condition of a dual mode voltage converter
US6522108B2 (en) * 2001-04-13 2003-02-18 Vlt Corporation Loss and noise reduction in power converters
US6696825B2 (en) * 2002-03-18 2004-02-24 Intersil Americas Inc. DC-to-DC converter with fast override feedback control and associated methods
US7157809B2 (en) * 2002-09-12 2007-01-02 Toko, Inc. Method and circuits for inductive DC converters with current regulated output
TWI255091B (en) * 2004-04-08 2006-05-11 Delta Electronics Inc Voltage detecting circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525786A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 還流ダイオードを備えた降圧スイッチングレギュレータ
JP2013518540A (ja) * 2010-01-23 2013-05-20 カルシュテン、モシェ ゼロ電圧スイッチングによる電力変換
CN106464135A (zh) * 2014-01-07 2017-02-22 恩都冉科技 切换功率级及用于控制所述切换功率级的方法
CN106464135B (zh) * 2014-01-07 2019-03-15 朝阳半导体技术江阴有限公司 切换功率级及用于控制所述切换功率级的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004047277A1 (en) 2004-06-03
US7839132B2 (en) 2010-11-23
CN100456610C (zh) 2009-01-28
CN1711672A (zh) 2005-12-21
AU2003274596A1 (en) 2004-06-15
US20060091867A1 (en) 2006-05-04
EP1563594A1 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1175724B1 (en) Power converter
US7345463B2 (en) Load compensated switching regulator
US8207720B2 (en) Methods and apparatus for power supply load dump compensation
US10530256B1 (en) Multi-level buck converter with reverse charge capability
US7208921B2 (en) DC-DC regulator with switching frequency responsive to load
EP1661234B1 (en) Power delivery system having cascaded buck stages
US7876080B2 (en) Power converter with monotonic turn-on for pre-charged output capacitor
US6696882B1 (en) Transient override circuit for a voltage regulator circuit
US8379421B2 (en) Power factor correction converter with parallel-connected converter sections
US8803495B2 (en) Pre-bias control for switched mode power supplies
JP2008510446A (ja) 常時オンである双方向デバイスを使用してインラッシュ電流保護を行う、自己駆動同期式整流ブーストコンバータ
US6856525B2 (en) Apparatus and method for controlling voltage regulator and power supply apparatus
WO2006090507A1 (ja) 昇降圧レギュレータ回路及びこれを用いた液晶表示装置
EP2009775A2 (en) Driver circuit and electrical power conversion device
JP2011259686A (ja) 過渡変動抑圧機能を備えたデジタル制御式一体型dc−dcコンバータおよびその作動方法
JP2021048716A (ja) スイッチング電源装置
US20170133934A1 (en) Methods and Apparatus for Power Supply
JP2006506933A (ja) 電力変換器
US8324878B2 (en) Voltage regulator with gate resistor for improved efficiency
CN110692185A (zh) 直流电压转换装置
US20240022241A1 (en) Power circuit, driving circuit and method for providing driving voltage
Wang et al. Integrated dc-dc converter with an auxiliary output stage for transient suppression
CN110829835A (zh) 用于降压衍生开关模式电源的三象限电桥

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908