JP5132941B2 - 導電性物質で被覆した電極添加剤、及びそれを含んでなるリチウム二次電池 - Google Patents

導電性物質で被覆した電極添加剤、及びそれを含んでなるリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5132941B2
JP5132941B2 JP2006552043A JP2006552043A JP5132941B2 JP 5132941 B2 JP5132941 B2 JP 5132941B2 JP 2006552043 A JP2006552043 A JP 2006552043A JP 2006552043 A JP2006552043 A JP 2006552043A JP 5132941 B2 JP5132941 B2 JP 5132941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery
conductive
additive
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006552043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522619A (ja
Inventor
パク、ホン‐キュ
キム、クワン、フン
キム、スン、キュ
ヨー、スン、イル
ジャン、ジェ‐ウプ
クォン、ヨン、フン
チュン、キュンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2007522619A publication Critical patent/JP2007522619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132941B2 publication Critical patent/JP5132941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/20Mops
    • A47L13/22Mops with liquid-feeding devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/20Mops
    • A47L13/24Frames for mops; Mop heads
    • A47L13/254Plate frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/626Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

発明の分野
本発明は、リチウム二次電池の電極に加えて電池性能や高温貯蔵特性を改良することのできる電極添加剤、並びにそれを含んでなる電極、及びリチウム二次電池に関するものである。
発明の背景
情報電子産業の発達につれて様々な電子機器をポータブル化、小型化、高機能化する傾向が続いているが、その傾向に歩調を合わせるために、容量がより大きく、より小型で、より軽量のリチウム二次電池がますます求められている。最近では、電子機器の機能の多様化に伴い、主電源としてのリチウム二次電池の高容量化、高機能化、及び高性能化を実現させることも強く要求されている。また、リチウム二次電池を使用する際の温度範囲も更に広がっており、長期間にわたり80℃を超える高温に保っても電池性能の低下なしに初期の性能が維持されることが要求されるほど、電池の使用環境状況がより過酷になってきている。
しかしながら、LiCoO、LiMn等のような物質をリチウム二次電池用の陰極活物質として用いると、電解質と電極表面との反応により、80℃を超える高温での貯蔵中に膨張したり膨らんだりするなど、高温特性が低下する。その上、より高温で充放電サイクルを繰り返し行なうと、陰極もしくは陽極表面で連続的に生じる電気化学反応によって電池内の電解質とガスが分解副生物を生成し、そのために電池がひどく膨張する。
これらの問題を解決するために、様々な研究や調査がなされてきた。韓国特許公開第2003−0057321号公報には、炭酸ビニレン、炭酸アルケニルエチレン等のような電解質添加剤を用いて保護被膜を形成する技術が開示されている。この技術では、より高温での陰極の電解質分解反応を抑制するために電解質添加剤を用いるので、これらの添加剤が陰極電位で先ず分解して保護膜を形成する。しかしながら、このような添加剤は、より高温での電池の膨張を効果的に抑制するかもしれないが、電池容量の減少、もしくは電池の寿命特性の低下をもたらすことがある。これらの理由から、このような電解質添加剤を用いる場合には、電池の一つの機能性を改良するために種々の添加剤を利用しなければならない。
また、韓国特許公開第2001−35700号公報、及び日本特許公開第1998−255389号公報には、金属酸化物、もしくは金属水酸化物を電極(陰極)に加えることにより電池の寿命特性、及び高温貯蔵特性を改良する技術が開示されている。しかしながら、金属酸化物、もしくは金属水酸化物は非導電性であり、従ってそれらを添加剤として用いると電極内の電気の流れが妨げられ、そのために、電池の寿命特性を低下させる電池抵抗増大がもたらされるだけでなく、電池の高率放電特性が低下する。
日本特許公開第2003−86174号公報、及び第1997−22733号公報には、機械的溶融装置とバインダーを用いて、導体のような導電性物質で陰極活物質を被覆する方法が開示されている。この方法においては陰極活物質と導体とが一体化されるので、電池の容量を増大させるか、もしくは電気抵抗を低下させることができ、それにより高率放電特性を改良することができるかもしれないが、陰極活物質の表面に被せた導体はリチウムイオンの移動をかなり妨げ、結果として電池性能が低下する。
そのため、リチウム二次電池の高温貯蔵特性を高めると同時に、高率放電やその他の電池性能特性を抑制しないような電極添加剤が強く求められている。
発明の概要
本発明は、上記の問題や、他の未解決の技術的問題を解決するためになされたものである。
本発明者等は驚くべきことに、電池の性能、及び高温貯蔵特性は、導電性物質で被覆した金属水酸化物、金属酸化物、もしくは金属炭酸塩のようなコア粒子を有する電極添加剤を調製し、この電極添加剤をリチウム二次電池の陰極及び/又は陽極に加えることで改良することができる、ということを発見した。
この発見を前提として、本発明の目的は、電池の性能、及び高温貯蔵特性を改良することのできる電極添加剤、並びにそれを含んでなるリチウム二次電池用電極、及びリチウム二次電池を提供することである。
本発明の一つの態様によれば、上記の目的、及びその他の目的は、電池特性を改良するために電極材料に加える物質の表面に導電性物質を被せた二次電池電極用の電極添加剤を提供することにより達成できる。
本明細書で用いる「電極添加剤」という語は、電池の高温特性や充放電サイクル特性を改良するといった様々な目的で電極に加える物質を指す。これらの物質の中には上記のようにいろいろな種類の低導電性物質があるが、そのような物質は抵抗が大きいので、電極に加えた場合、通常、電子の移動を阻害し、それにより電池性能を低下させる。本発明によれば、電極添加剤の表面を導電性物質で被覆することにより、電池性能を低下させることなく本来の効果を発揮することのできる電極添加剤が提供される。
本発明によれば、導電性物質で被覆した添加剤材料(以下「コア粒子」という)は高温貯蔵特性を改良するために電極に加えるものであり、以下の式1で表される化合物として示される。
MxAy (式1)
上記式1中、
Mは金属であり、
AはOH、O、及びCOからなる群から選択されてなり、
xはAの酸化数を表わし、
yはMの原子価を表わす。)
式1の金属水酸化物、金属酸化物、及び金属炭酸塩は、単独で用いてもよいし、それらのいずれかを組み合わせて用いてもよい。
コア粒子に被せる導電性物質(以下「被覆材」という)は、注目している電池に化学変化を引き起こすことなく優れた導電性を示すのであれば、特に限定されない。例えば、従来のリチウム二次電池用の導体として用いられてきた炭素、そして導電性物質、導電性金属、導電性無機物質、及び導電性ポリマーからなる群から選ばれる少なくとも一つを用いるのが好ましい。
本発明の他の態様によれば、電極添加剤と電極活物質とを含有する電極材料を用いて電極スラリーを調製し、このように調製した電極スラリーを集電体に塗布することにより作製される電極、及びそれを含んでなるリチウム二次電池が提供される。
本発明の上記の目的やその他の目的、また本発明の特徴や他の利点は、添付の図面を用いてなされる以下の詳細な説明から、より明確になるであろう。
好ましい態様の詳細な説明
さて、本発明をより詳しく説明する。
本発明によれば、電極添加剤を電池の陰極及び/もしくは陽極に添加することで、分解副生物の生成、もしくはガスの発生による電池の膨張を、電池を高温で長期間保存する場合でも抑制することができ、しかも寿命特性や室温での充放電率といった電池性能も改良することができる。
従来から、金属水酸化物、金属酸化物、及び金属炭酸塩のような物質は、それ自体が陰極添加剤として用いられてきたが、これらの物質を陰極活物質の表面に被せると、陰極活物質や電子の移動が妨げられるので、電池の高率放電特性が低下する。本発明では、被覆材で被覆した金属水酸化物、金属酸化物、もしくは金属炭酸塩のようなコア粒子を用いることにより、高率放電特性の低下に関連した問題を解決することができた。
本発明によれば、被覆材は、できるだけ導電性が高く粒子サイズが小さいのが好ましい。導電性が低いほど、不都合なことに電極の抵抗が増し、そのために電池の性能が低下する。また、被覆材の粒子サイズが大き過ぎると、コア粒子の表面を被覆するのが難しいことがある。一方、被覆材の粒子サイズが小さいほど、コア粒子上の被膜がより密になり、より均一になる。
本発明においては、被覆材の導電性は2.0×10/cmΩよりも高いのが好ましく、被覆材の粒子サイズは10〜1000nmの範囲内にあるのが好ましい。
被覆材の好ましい例として上で述べた炭素、導電性金属、導電性無機物質、及び導電性ポリマーの種類は、特に限定されない。例えば、炭素はカーボンブラック、アセチレンブラック、及びスーパーPからなる群から選ぶのが好ましい。導電性金属は、Cu、Ag、Pt、及びNiからなる群から選ぶことができる。導電性無機物質は、インジウム・錫酸化物(InSnO)、酸化錫(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ルテニウム(RuO)、及びTiBからなる群から選ぶことができる。導電性ポリマーは、ポリピロール、及びポリアニリンからなる群から選ぶことができる。上述の被覆材のうちアセチレンブラックは、粒子サイズが100nmであって、導電性が6.1×10/cmΩよりも高いのが好ましい。Niは、粒子サイズが1000nmであって、導電性が9.17×10/cmΩよりも高いのが好ましい。ポリピロールは、粒子サイズが200nmであって、導電性が2.0×10/cmΩよりも高いのが好ましい。
コア粒子の好ましい例として述べた金属水酸化物、金属酸化物、もしくは金属炭酸塩に含まれる金属元素(M)の種類は、特に限定されない。例えば、金属は、Al、B、Mg、K、Be、Ca、Sr、Ba、Na、Cr、Sn、Ga、Bi、Ni、Co、Fe、Cr、Y、及びZrからなる群から選ぶのが好ましい。金属は、Al、B、Mg、Ba、Y、及びZrからなる群から選ぶのがより好ましい。
本発明に係る電極添加剤を調製するための方法を以下に例示する。
被覆しようとするコア粒子を被覆材と混ぜて混合物を調製する。この混合物の調製にあたっては、被覆材の量は、コア粒子の量の0.01〜20重量%の範囲内にあるのが好ましい。被覆材の量が上記の範囲を超えると、得られる被覆層が厚くなり過ぎる。一方、被覆材の量が上記の範囲より少ないと、コア粒子が不完全にしか、また部分的にしか被覆されないことがある。
次に、コア粒子を被覆材で被覆するために、このようにして得た混合物を、例えば機械的溶融装置を用いて溶融する。このような溶融過程では、機械的溶融装置の回転速度、及び処理時間を所望通りにコントロールすることができる。好ましくは、機械的溶融装置の回転速度は1500〜3000rpmであり、また処理時間は0.1〜10時間である。
コア粒子が被覆材で被覆される度合いは、被覆材の添加量によって変わることがある。本発明の所望の効果を得るためには、コア粒子を必ずしも完全に被覆材で被覆する必要はない。図1は、被覆材で被覆したコア粒子を図式的に示すものである。図2は、炭素で被覆したMg(OH)粒子を示す顕微鏡写真である。図2から分かるように、被覆材である炭素がコア粒子を均一に取り囲んでいた。
本発明によれば、このようにして調製した本発明の電極添加剤を、電極活物質を含む電極材料に加えて電極スラリーを調製し、このようにして調製した電極スラリーで集電体を被覆することにより作製される電極が提供される。電極を作製する方法には制限がなく、当該技術分野で良く知られている方法を用いることができる。
電極添加剤は、電極活物質の0.05〜10重量%の範囲で電極中に含ませるのが好ましい。
また本発明によれば、上で作製した電極を含んでなるリチウム二次電池が提供される。本発明のリチウム二次電池は、当該技術分野で知られている従来の方法、例えば、多孔質のセパレータを陰極と陽極の間に配置し、その後、非水性電解質を導入するといった方法で作ることができる。
本発明に係るリチウム二次電池の形状には制限はなく、例えば缶の形をした円筒形、正方形、もしくはパウチを挙げることができる。
本発明の電極を作るのに用いることのできる陰極活物質としては、リチウムを含有する遷移金属酸化物を使用するのが好ましい。例えば、陰極活物質は、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn、Li(NiCoMn)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、 LiNi1−YCo、LiCo1−YMn、LiNi1−YMn(0Y<1)、Li(NiCoMn)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2−ZNi、LiMn2−ZCo(0<Z<2)、LiCoPO、及びLiFePOからなる群から選ばれる少なくとも一つであってよい。これらの物質のうち、より好ましいのはLiCoOである。
本発明の電極を作るのに用いることのできる陽極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵・放出することのできるグラファイト、炭素、リチウム金属、合金、及びそれらの錯体が挙げられる。
さらに、本発明に係る電池を作製する際には、セパレータとして多孔質セパレータを用いるのが好ましい。例えば、セパレータには、ポリプロピレンをベースとする多孔質セパレータ、ポリエチレンをベースとする多孔質セパレータ、その他のポリオレフィンをベースとする多孔質セパレータを含めることができるが、それらに限定されるものではない。
本発明で利用することのできるリチウム二次電池の非水性電解質は、環状炭酸塩や直鎖炭酸塩を含有するものであってよい。環状炭酸塩には、例えば炭酸エチレン(EC)、炭酸プロピレン(PC)、及びガンマブチルラクトン(GBL)が含まれる。直鎖炭酸塩は、炭酸ジエチル(DEC)、炭酸ジメチル(DMC)、炭酸エチルメチル(EMC)、及び炭酸メチルプロピル(MPC)からなる群から選ばれる少なくとも一種であってよい。さらに、本発明に係るリチウム二次電池の非水性電解質は、炭酸塩化合物の他にリチウム塩を含有していてもよい。具体例として、リチウム塩は、LiClO、LiCFSO、LiPF、LiBF、LiAsF、及びLiN(CFSOからなる群から選ぶのが好ましい。
実施例
さて、以下の実施例、及び比較例により、本発明をより詳しく説明する。これらの実施例は本発明を説明するためだけに示すものであり、本発明の範囲や精神に制限を加えるものと解釈してはならない。
実施例1
1.1.電極添加剤の調製
電極添加剤を調製するために、炭素物質であるアセチレンブラックを被覆材として、また金属水酸化物であるMg(OH)をコア粒子として用いた。アセチレンブラックの含有量は、コア粒子であるMg(OH)の含有量の5重量%とした。アセチレンブラックとMg(OH)の混合物を機械的溶融装置に仕込み、金属水酸化物の表面に炭素を被せるために250rpmの低速回転に3分間付し、その後1400rpmの高速回転に20分間付して電極添加剤(C0.05Mg(OH))を調製した。
1.2.陰極の作製
陰極活物質としてLiCoOを用い、この陰極活物質に、上で調製した電極添加剤(C0.05Mg(OH))を陰極活物質の0.5重量%加えた。その後、スーパーP(導電物質)2.5%、及び結合剤としてのポリ二弗化ビニリデン(PVdF)2.5%と共に、陰極活物質粉末(LiCoO)と電極添加剤をn−メチルピロリドン(NMP)溶剤に分散させてスラリーを得た。このようにして得たスラリーをアルミ箔に塗布し、加熱してNMP溶剤を蒸発乾固させ、次いで約500kg/cmの圧で圧縮して陰極を作製した。
1.3.陽極の作製
陽極活物質として合成グラファイトを用い、アセチレンブラック(導電性物質)を陽極活物質の0.8%、結合剤としてのPVdFを陽極活物質の3.9%、蓚酸を陽極活物質の0.2%、合成グラファイトと共にNMP溶剤に分散させてスラリーを得た。このようにして得たスラリーを銅箔に塗布し、加熱してNMP溶剤を蒸発乾固させ、次いで約500kg/cmの圧で圧縮して陽極を作製した。
1.4.電池の作製と評価
上で作製した陰極と陽極、及び電解質として、炭酸エチレン(EC)と炭酸エチルメチル(EMC)の1:2(v/v)混合溶剤中に1MのLiPFを溶かした溶液を用いて、通常のパウチ型複電池を作製した。
上で作製した電池について、充放電電圧を3.0〜4.2Vの範囲とした。電池の寿命特性の評価を、1C/1Cの充電/放電により行なった。高率放電特性の評価は、電池を0.5Cに充電し、次いで0.2C、0.5C、1C、1.5C、及び2Cの容量の測定を行ない、このようにして測定したそれぞれの容量の、0.2Cの容量に対するパーセンテージを計算により求めることで行なった。さらに、高温貯蔵特性を評価するために、電池を0.5C/0.5Cに二回、充電/放電させてから、0.2Cに充電した。その後、電池を80℃のオーブン中に入れて、厚さの経時変化を測定した。
実施例2
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてアセチレンブラックをコア粒子の10重量%加える以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例3
電極添加剤を陰極には加えず、陽極に陽極活物質の1.0重量%加え、被覆材としてアセンチレンブラックをコア粒子(Mg(OH))の10重量%陽極に加える以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例4
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてアセチレンブラックをコア粒子の10重量%加え、またLiMn粉末を陰極活物質として用いる以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例5
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてアセチレンブラックをコア粒子の10重量%加え、またLiNi1/3Mn1/3Co1/3粉末を陰極活物質として用いる以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例6
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてアセチレンブラックをコア粒子の10重量%加え、またBaCOをコア粒子として用いる以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例7
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてアセチレンブラックをコア粒子の10重量%加え、またMgOをコア粒子として用いる以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例8
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてアセチレンブラックをコア粒子の10重量%加え、またAlをコア粒子として用いる以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例9
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてアセチレンブラックをコア粒子の10重量%加え、またY(OH)をコア粒子として用いる以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例10
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてアセチレンブラックをコア粒子の10重量%加え、またAl(OH)をコア粒子として用いる以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例11
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてAg金属粉を用い、この被覆材をコア粒子の10重量%加える以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例12
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてAl金属粉を用い、この被覆材をコア粒子の10重量%加える以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例13
電極添加剤を調製する際に、被覆材としてTiB粉末を用い、この被覆材をコア粒子の10重量%加える以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例14
電極添加剤を調製する際に、導電性ポリマーであるポリピロール粉末を被覆材として用い、この被覆材をコア粒子の10重量%加える以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例15
電極添加剤を調製する際に被覆材をコア粒子の10重量%加え、また電極を作製する際に電極添加剤を陰極活物質の10重量%加える以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例16
電極添加剤を調製する際に被覆材をコア粒子の10重量%加え、また電極添加剤を陰極活物質の1重量%、及び陽極活物質の2重量%それぞれ陰極、及び陽極に加える以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例17
金属Siを陽極活物質として用いる以外は、実施例3と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例18
電極添加剤を調製する際にAl金属粉を被覆材として用い、この被覆材をコア粒子の10重量%加え、また金属Siを陽極活物質として用いる以外は、実施例3と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
比較例1
電極添加剤を用いない以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
比較例2
純粋なMg(OH)を陰極添加剤として加える以外は、実施例1と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した
比較例3
純粋なMg(OH)を陽極添加剤として加える以外は、実施例3と同じ手順で電極、及び電池を作製し、評価した。
実施例1〜18、及び比較例1〜3で作製した電池の評価結果を図3と図4、及び表1〜3に示す。
表1:電極添加剤を陰極に加えた場合と加えない場合の複電池の厚みの経時変化
Figure 0005132941
表1から分かるように、実施例1、実施例2、及び実施例4〜実施例16で作製した電池は、比較例1、及び比較例2で作製した電池に比べて、高温貯蔵下での厚みの変化が小さかった。
表2:電極添加剤を陽極に加えた場合と加えない場合の複電池の厚みの経時変化
Figure 0005132941
表2から分かるように、実施例3、実施例16、実施例17、及び実施例18で作製した電池は、比較例1、及び比較例3で作製した電池に比べて、高温貯蔵下での厚みの変化が小さかった。
表3:放電率に対する電池容量の変化
Figure 0005132941
表3から分かるように、本発明に係る電極添加剤を加えた実施例1〜実施例18で作製した電池は、比較例1〜比較例3で作製した電池に比べて、高率放電での降下が比較的小さかった。
また、図3、及び図4に示すように、実施例1〜実施例18で作製した電池は、比較例1〜比較例3で作製した電池に比べて、充放電サイクルに対する電池容量の変化が比較的小さかった。
産業上の利用可能性
上記のように、本発明に係る電極添加剤は、リチウム二次電池の陰極及び/もしくは陽極に添加した場合、添加剤に本来備わっている高温貯蔵特性の改良等の特性を、電池性能を低下させずに発揮することができる。
説明のために本発明の好ましい態様を開示してきたが、添付の特許請求の範囲に開示されている本発明の範囲、及び精神から外れることなく、さまざまな変更、追加、及び置き換えが可能なことが、当業者には分かるであろう。
図1は、本発明に係る電極添加剤の断面図を図式的に示すものである。 図2は、本発明に係る炭素被覆Mg(OH)粒子を示す顕微鏡写真である。 図3は、本発明の電極添加剤を陰極に加えた複電池(実施例)、及び本発明の電極添加剤を陰極に加えない複電池(比較例)について、電池の寿命特性、すなわち充放電サイクルに対する電池容量の変化をグラフで示すものである。 図4は、本発明の電極添加剤を陽極に加えた複電池(実施例)、及び本発明の電極添加剤を陽極に加えない複電池(比較例)について、電池の寿命特性、すなわち充放電サイクルに対する電池容量の変化をグラフで示すものである。

Claims (8)

  1. リチウム二次電池用の電極であって、
    電極活物質と、導電性物質と、及び電極添加剤を含有する電極材料を用いて電極スラリーを調製し、及び、このように調製した電極スラリーを集電体に塗布して、作製されてなるものであり、
    前記電極添加剤が、電極材料に添加される物質(「コア粒子」)の表面に、導電性物質(「被覆材」)を被覆し、電池特性を改良する物質であり、及び
    前記コア粒子が、高温貯蔵特性を改良するために電池電極に添加されるものであり、Mg(OH) 、BaCO 、MgO、Y(OH) 及びAl(OH) からなる群から選択されてなる化合物である、電極。
  2. 前記被覆材が、炭素、導電性金属、導電性無機物質、及び導電性ポリマーからなる群から選択されてなる一種又は二種以上の物質で構成されてなる、請求項1に記載の電極。
  3. 前記炭素が、カーボンブラック、及びアセチレンブラックからなる群から選択されてなるものであり、
    前記導電性金属が、Cu、Ag、Pt、及びNiからなる群から選択されてなるものであり、
    前記導電性無機物質が、インジウム・錫酸化物(InSnO)、酸化錫(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ルテニウム(RuO)、及びTiBからなる群から選択されてなるものであり、
    前記導電性ポリマーが、ポリピロール、及びポリアニリンからなる群から選択されてなるものである、請求項2に記載の電極。
  4. 前記被覆材の導電性が、2.0×10/cmΩよりも高いものである、請求項1に記載の電極。
  5. 前記被覆材の粒径が、10〜1000nmである、請求項1に記載の電極。
  6. 前記被覆材の量が、前記コア粒子の0.01〜20重量%の範囲内にある、請求項1に記載の電極。
  7. 前記電極添加剤が、前記電極活物質の0.05〜10重量%で含まれてなる、請求項1に記載の電極。
  8. 請求項1の電極を含んでなる、リチウム二次電池。
JP2006552043A 2004-02-07 2005-02-01 導電性物質で被覆した電極添加剤、及びそれを含んでなるリチウム二次電池 Active JP5132941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040008135 2004-02-07
KR10-2004-0008135 2004-02-07
PCT/KR2005/000298 WO2005076391A1 (en) 2004-02-07 2005-02-01 Electrode additives coated with electro conductive material and lithium secondary comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522619A JP2007522619A (ja) 2007-08-09
JP5132941B2 true JP5132941B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=36968329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552043A Active JP5132941B2 (ja) 2004-02-07 2005-02-01 導電性物質で被覆した電極添加剤、及びそれを含んでなるリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050208380A1 (ja)
EP (1) EP1711971B1 (ja)
JP (1) JP5132941B2 (ja)
KR (1) KR100674011B1 (ja)
CN (1) CN1918731B (ja)
TW (1) TWI269477B (ja)
WO (1) WO2005076391A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7468224B2 (en) * 2004-03-16 2008-12-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery having improved positive electrode and method of manufacturing the same
WO2007021640A2 (en) * 2005-08-11 2007-02-22 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Bimetallic treatment system and its application for removal and remediation of polychlorinated biphenyls (pcbs)
US7842639B2 (en) * 2006-05-19 2010-11-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Mechanical alloying of a hydrogenation catalyst used for the remediation of contaminated compounds
JP2008053220A (ja) * 2006-07-25 2008-03-06 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池及びその製造方法
KR101264332B1 (ko) * 2006-09-20 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 캐소드 활물질 및 이를 채용한 리튬 전지
EP1972267A1 (de) 2007-03-20 2008-09-24 Roche Diagnostics GmbH System zur in-vivo Messung einer Analytkonzentration
JP5374851B2 (ja) 2007-10-15 2013-12-25 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR101430616B1 (ko) * 2007-12-18 2014-08-14 삼성에스디아이 주식회사 캐소드 및 이를 채용한 리튬 전지
WO2009140323A2 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 U.S.A. As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Zero-valent metallic treatment system and its applicaton for removal and remediation of polychlorinated biphenyls
JP5196555B2 (ja) 2008-08-06 2013-05-15 独立行政法人産業技術総合研究所 電極材料前駆体の製造方法及び得られた電極材料前駆体を用いる電極材料の製造方法
JP5407471B2 (ja) * 2009-03-25 2014-02-05 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2011138621A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池の正極の製造方法
KR101107079B1 (ko) * 2010-05-06 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 장치용 음극 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
KR101147200B1 (ko) 2010-05-25 2012-05-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2012073874A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用導電剤、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解液二次電池
TWI560930B (en) 2010-12-20 2016-12-01 Ind Tech Res Inst Cathode material structure and method for preparing the same
US8854012B2 (en) 2011-08-25 2014-10-07 Apple Inc. Management of high-voltage lithium-polymer batteries in portable electronic devices
CN102568840B (zh) * 2011-12-23 2014-02-12 彩虹集团公司 一种染料敏化电池对电极的制备方法
CN102623697A (zh) * 2012-03-30 2012-08-01 天津巴莫科技股份有限公司 锂离子电池用磷酸铁锂/二硼化钛复合正极材料及其制备方法
US9905854B2 (en) 2013-09-03 2018-02-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
US9406980B2 (en) 2013-09-24 2016-08-02 Blackberry Limited System and method of mitigating high-temperature, high-charge gas swelling of battery of portable electronic device
JP2015230794A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用導電材料、リチウムイオン二次電池負極形成用組成物、リチウムイオン二次電池正極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP6315258B2 (ja) * 2014-06-04 2018-04-25 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用導電材料、リチウムイオン二次電池負極形成用組成物、リチウムイオン二次電池正極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP6379694B2 (ja) * 2014-06-04 2018-08-29 日立化成株式会社 マグネシウムアルミニウム酸化物複合体
JP2015230793A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 日立化成株式会社 導電材料
CN104124452B (zh) * 2014-07-24 2016-05-18 四川大学 一种导电钛化合物包覆的磷酸铁锂正极材料及其制备方法
CN104201326A (zh) * 2014-07-29 2014-12-10 江西世纪长河新电源有限公司 一种锂离子二次电池极片
CN104218217A (zh) * 2014-07-29 2014-12-17 江西世纪长河新电源有限公司 一种动力型锂离子二次电池极片
KR101791744B1 (ko) * 2014-09-30 2017-10-30 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이의 제조방법
KR102156472B1 (ko) 2014-12-17 2020-09-15 히타치가세이가부시끼가이샤 리튬 이온 이차 전지
JP2016162528A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ソニー株式会社 電解質、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP6264410B2 (ja) * 2015-10-21 2018-01-24 日亜化学工業株式会社 非水系二次電池用正極組成物およびその製造方法
JP6597167B2 (ja) * 2015-10-21 2019-10-30 日亜化学工業株式会社 非水系二次電池用正極組成物
CN106299514B (zh) * 2016-08-31 2019-04-26 浙江超威创元实业有限公司 一种锂离子电池化成方法
CN106299494B (zh) * 2016-08-31 2018-12-14 浙江超威创元实业有限公司 一种水基锂离子二次电池
JP2018060604A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン二次電池
CN112913056A (zh) * 2018-10-22 2021-06-04 A123系统有限责任公司 具有阻燃添加剂的电极、具有阻燃添加剂的电极的制备方法和系统及具有阻燃添加剂的电极的用途
JP6778385B2 (ja) * 2019-02-05 2020-11-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 リチウムイオン二次電池用導電材料、リチウムイオン二次電池負極形成用組成物、リチウムイオン二次電池正極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
CN110034292B (zh) * 2019-04-30 2022-05-24 河北工业大学 一种三维有序多孔聚吡咯/氧化锌锂离子电池负极材料及制备方法
CN111900377A (zh) * 2020-08-04 2020-11-06 中国科学院物理研究所 一种镁化合物材料及其制备方法和应用
EP4276932A1 (en) * 2022-03-30 2023-11-15 Samsung SDI Co., Ltd. Endothermic particles for non-aqueous electrolyte rechargeable battery and non-aqueous electrolyte rechargeable battery
US20230352659A1 (en) * 2022-03-31 2023-11-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Composite particles for non-aqueous electrolyte rechargeable battery, producing method, positive and negative electrodes, and non-aqueous electrolyte rechargeable battery

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130080A (en) * 1980-03-18 1981-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Alkaline manganese battery
US4450214A (en) * 1982-06-14 1984-05-22 Union Carbide Corporation Lithium halide additives for nonaqueous cell systems
EP0110344A1 (en) * 1982-12-06 1984-06-13 Eveready Battery Company, Inc. Nonaqueous cells
JP3291803B2 (ja) * 1992-11-06 2002-06-17 ダイキン工業株式会社 フッ化カーボン粒子およびその製法ならびに用途
JP3197763B2 (ja) * 1993-11-18 2001-08-13 三洋電機株式会社 非水系電池
JP3396696B2 (ja) * 1993-11-26 2003-04-14 エヌイーシートーキン栃木株式会社 二次電池
US5721065A (en) * 1995-05-05 1998-02-24 Rayovac Corporation Low mercury, high discharge rate electrochemical cell
JPH0922733A (ja) 1995-07-06 1997-01-21 Toshiba Battery Co Ltd ポリマー電解質二次電池
US5707460A (en) * 1995-07-11 1998-01-13 Porter-Cable Corporation Method of producing parts having improved wear, fatigue and corrosion resistance from medium alloy, low carbon steel and parts obtained therefrom
JP3702318B2 (ja) * 1996-02-09 2005-10-05 日本電池株式会社 非水電解質電池用電極及びその電極を用いた非水電解質電池
US6514640B1 (en) 1996-04-23 2003-02-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
JP3772442B2 (ja) 1997-03-11 2006-05-10 松下電器産業株式会社 ディスク回転装置及びこれを備えたディスク記録装置
JPH10255839A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
US20020168574A1 (en) * 1997-06-27 2002-11-14 Soon-Ho Ahn Lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same
CA2215756C (en) * 1997-09-18 2006-04-04 Moli Energy (1990) Limited Additives for improving cycle life of non-aqueous rechargeable lithium batteries
JP3525710B2 (ja) 1997-11-19 2004-05-10 株式会社デンソー 二次電池及びその正極活物質
JP2000243396A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Hitachi Ltd リチウム二次電池とその製造方法及びその負極材並びに電気機器
JP3244227B2 (ja) * 1999-04-26 2002-01-07 日本電気株式会社 非水電解液二次電池
KR100346546B1 (ko) 1999-10-01 2002-07-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 극판
JP2001110454A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP4649691B2 (ja) 1999-10-20 2011-03-16 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用正極
KR100347882B1 (ko) 2000-07-11 2002-08-10 학교법인 서강대학교 리튬이차전지용 전도성고분자/망간산화물 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이 물질을 이용한 리튬이차전지
JP4581196B2 (ja) * 2000-08-03 2010-11-17 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用正極
US6753112B2 (en) * 2000-12-27 2004-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode active material and non-aqueous secondary battery using the same
JP4055368B2 (ja) * 2001-02-27 2008-03-05 日本電気株式会社 二次電池
US6821677B2 (en) * 2001-03-29 2004-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Negative electrode active material and nonaqueous electrolyte battery
JP2003086174A (ja) 2001-06-25 2003-03-20 Hosokawa Micron Corp 電極用複合粒子材料、電極板及びそれらの製造方法
KR100509968B1 (ko) 2001-12-28 2005-08-24 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 비수전해액 및 그것을 사용한 리튬 2차전지
JP4043254B2 (ja) * 2002-02-26 2008-02-06 三洋電機株式会社 基板装着用リチウム二次電池
KR100454030B1 (ko) * 2002-08-07 2004-10-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는리튬-황 전지
JP4761239B2 (ja) 2003-10-31 2011-08-31 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池の電極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた非水二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1711971A1 (en) 2006-10-18
US9252429B2 (en) 2016-02-02
CN1918731A (zh) 2007-02-21
JP2007522619A (ja) 2007-08-09
KR20050079899A (ko) 2005-08-11
CN1918731B (zh) 2011-03-09
US20050208380A1 (en) 2005-09-22
TW200532974A (en) 2005-10-01
TWI269477B (en) 2006-12-21
US20120288761A1 (en) 2012-11-15
EP1711971A4 (en) 2010-03-10
WO2005076391A1 (en) 2005-08-18
EP1711971B1 (en) 2017-04-19
KR100674011B1 (ko) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132941B2 (ja) 導電性物質で被覆した電極添加剤、及びそれを含んでなるリチウム二次電池
CN110998959B (zh) 具有提高的高温存储特性的锂二次电池
JP5972513B2 (ja) カソード及びこれを採用したリチウム電池
JP5232631B2 (ja) 非水電解質電池
JP5910627B2 (ja) 二次電池
CN109075387B (zh) 用于锂二次电池的非水电解质溶液和包括该非水电解质溶液的锂二次电池
CN111052488B (zh) 高温存储特性改善的锂二次电池
CN108713272B (zh) 非水电解质溶液以及包括所述非水电解质溶液的锂二次电池
JP6654793B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池およびそのシステム
JP2006286599A (ja) 非水二次電池用負極
JP2008311209A (ja) 非水電解質二次電池
JP2008016414A (ja) 非水電解質二次電池
EP1710855A2 (en) Negative electrode for non-aqueous secondary battery
JP7113301B2 (ja) 正極活物質、および、電池
KR100922685B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
CN109075386B (zh) 用于锂二次电池的非水电解质溶液和包括该非水电解质溶液的锂二次电池
US9893356B2 (en) Cathode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method of producing cathode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JPWO2020026487A1 (ja) 正極活物質および二次電池
EP3416228B1 (en) Non-aqueous electrolyte for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
JP7134556B2 (ja) リチウム二次電池
JP5181455B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
CN114641884A (zh) 锂二次电池用非水性电解质溶液及包含其的锂二次电池
JP2013137939A (ja) 非水電解質二次電池
CN113678299A (zh) 锂二次电池用非水性电解液添加剂、锂二次电池用非水性电解液及包含其的锂二次电池
JPH09171829A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5132941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250