JP5407471B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5407471B2 JP5407471B2 JP2009074174A JP2009074174A JP5407471B2 JP 5407471 B2 JP5407471 B2 JP 5407471B2 JP 2009074174 A JP2009074174 A JP 2009074174A JP 2009074174 A JP2009074174 A JP 2009074174A JP 5407471 B2 JP5407471 B2 JP 5407471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- material layer
- positive electrode
- electrode active
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
図1〜図3に示すように、リチウムイオン二次電池1は、主として、互いに対向する一対の板状の電極(負極10及び正極20)と、負極10と正極20との間に隣接して配置される板状のセパレータ40と、を備える発電要素60と、リチウムイオンを含む電解質溶液と、これらを密閉した状態で収容するケース50と、負極10に一方の端部が電気的に接続されると共に他方の端部がケース50の外部に突出される負極リード12と、正極20に一方の端部が電気的に接続されると共に他方の端部がケース50の外部に突出される正極リード22とから構成されている。
上述したリチウムイオン二次電池1は、例えば以下の手順で製造できる。
(実施例1)
実施例1では、以下に示すように、融点が130℃である絶縁性のポリエチレンからなる核粒子と核粒子全体を被覆する金の膜とを有する複合粒子を、正極活物質層に含有させた。表1に示すように、複合粒子の平均粒径は30μmとした。金の膜の厚さは100nmとした。
実施例2では、融点が100℃である絶縁性のポリウレタンからなる核粒子と核粒子全体を被覆する金の膜とを有する複合粒子を、正極活物質層に含有させた。
正極活物質層の厚さT、複合粒子の平均粒径、金の膜の厚さ、及び正極活物質層全体に対する複合粒子の含有率を表1に示す値としたこと以外は、実施例1と同様の条件で、実施例5〜16の評価用セルをそれぞれ作製した。
正極活物質層に8質量%の複合粒子を含有させず、正極活物質として46質量%のLi(Ni1/3Mn1/3Co1/3)O2と46質量%のLiMn2O4を含有させたこと以外は、実施例1の同様の条件で、比較例1の評価用セルを作製した。
複合粒子の代わりに、金の膜を備えない核粒子自体を正極活物質層に含有させたこと以外は、実施例1と同様の条件で、比較例2の評価用セルを作製した。
複合粒子の代わりに、平均粒径が30μmである金の粒子を正極活物質層に含有させたこと以外は、実施例1と同様の条件で、比較例3の評価用セルを作製した。
比較例4では、融点が80℃である絶縁性のエチレンビニルアセテート(EVA)からなる核粒子と核粒子全体を被覆する金の膜とを有する複合粒子を、正極活物質層に含有させた。
0.2C(25℃で定電流放電を行ったときに5時間で放電終了となる電流値)での定電流放電を行い、電圧が3.0Vになった時点で放電を終了させることにより、実施例1〜16及び比較例1〜5の評価用セルの放電容量(単位:mAh)をそれぞれ測定した。測定結果を表1に示す。放電容量は大きいほど好ましい。
放電レートを5C(25℃で定電流放電を行ったときに0.2時間で放電終了となる電流値)とした場合における、実施例1〜16及び比較例1〜5の評価用セルの放電容量をそれぞれ測定した。そして、実施例1〜16及び比較例1〜5のレート特性(単位:%)をそれぞれ求めた。なお、レート特性とは、0.2Cでの放電容量を100%とした場合の5Cでの放電容量の比率である。結果を表1に示す。レート特性は大きいほど好ましい。
実施例1〜16及び比較例1〜5の抵抗上昇率(単位:%)をそれぞれ測定した。結果を表1に示す。抵抗上昇率の測定では、まずインピーダンスアナライザー(東陽テクニカ社製、型式:SI 1287、SI 1260)を用いて、測定環境温度25℃、相対湿度60%において1kHzの交流抵抗(mΩ)を測定し、これをサイクル開始前の評価用セルの内部抵抗R0とした。次に、予め、評価用セルに対して、25℃で0.05Cの低レート充放電を行った後に、50℃の環境下で、1C充電で4.2VまでCC充電とCV充電を行った後、1Cで3.0Vまで放電することを1サイクルとし、当該サイクルを100回まで繰り返した。その後、評価用セルの1kHzの交流抵抗(mΩ)を上記のインピーダンスアナライザーを用いて測定し、これを100サイクル後の内部抵抗R100とした。抵抗上昇率は100×(R100−R0)/R0で定義される値である。評価用セルの抵抗上昇率が小さいことは評価用セルがサイクル特性に優れていることを意味する。したがって、抵抗上昇率は小さいほど好ましい。
安全性の評価のために過充電試験を行った。過充電試験では、実施例1〜16及び比較例1〜5の評価セルにおいて、予め、25℃で0.05Cの低レート充放電を行った。次に、3Cで10VになるまでCC充電させた後に、セル温度が低下するまでCV充電を行った。以上の過充電試験中、セル温度を測定し、また評価セルにおける異常の有無を調べた。その結果を表1に示す。なお、「セル温度」とは「評価セルの表面の温度」を意味し、表1に示す温度は、過充電試験中のセル温度の最高値である。過充電試験中、評価セルに異常が発生せず、且つセル温度の最高値が低いことは、評価用セルが安全性に優れていることを意味する。セル温度の最高値は、85℃以下であることが好ましく、80℃以下であることがより好ましい。
Claims (6)
- 集電体と、前記集電体上に形成された活物質層と、を有する電極を備え、
前記活物質層が、融点が100〜200℃である絶縁性の有機化合物を含む核粒子と前記核粒子を被覆する金属膜とを有する複合粒子を含み、
前記金属膜の厚さが10〜20nmであるリチウムイオン二次電池。 - 前記金属膜が、Au、Ag、Cu、Pt、Ni、Co、Fe及びAlからなる群より選ばれる少なくとも一種を含む、
請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。 - 前記有機化合物が高分子である、
請求項1又は2に記載のリチウムイオン二次電池。 - 前記有機化合物がポリエチレン又はポリプロピレンのうち少なくともいずれかである、
請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池。 - 前記活物質層の厚さをTとするとき、前記複合粒子の平均粒径がT/18以上T以下である、
請求項1〜4のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池。 - 前記活物質層中の前記複合粒子の含有率が、前記活物質層全体に対して2〜16質量%である、
請求項1〜5のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009074174A JP5407471B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | リチウムイオン二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009074174A JP5407471B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | リチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010225540A JP2010225540A (ja) | 2010-10-07 |
JP5407471B2 true JP5407471B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=43042499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009074174A Active JP5407471B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | リチウムイオン二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5407471B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102324555A (zh) * | 2011-09-05 | 2012-01-18 | 厦门华戎能源科技有限公司 | 安全锂离子电池 |
CN113363604A (zh) * | 2021-06-07 | 2021-09-07 | 芜湖天弋能源科技有限公司 | 一种改善锂离子电池针刺性能的方法及一种高安全性锂离子电池 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5682577A (en) * | 1979-12-10 | 1981-07-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Positive plate for alkaline storage battery |
JPS60182664A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液電池 |
JPH11283612A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Ngk Insulators Ltd | リチウム二次電池 |
JP4013327B2 (ja) * | 1998-05-14 | 2007-11-28 | 宇部興産株式会社 | 非水二次電池 |
JP2005108457A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-21 | Yuasa Corp | アルカリ蓄電池用非焼結式電極およびアルカリ蓄電池 |
KR100674011B1 (ko) * | 2004-02-07 | 2007-01-24 | 주식회사 엘지화학 | 전자 전도성 물질로 피복된 전극 첨가제 및 이를 포함하는리튬 이차전지 |
JP4284232B2 (ja) * | 2004-05-20 | 2009-06-24 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池 |
JP5186730B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2013-04-24 | 日産自動車株式会社 | 電池用電極 |
-
2009
- 2009-03-25 JP JP2009074174A patent/JP5407471B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010225540A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3648204A1 (en) | Cathode, electrochemical device and electronic device comprising same | |
EP1716610B1 (en) | Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability | |
JP5303857B2 (ja) | 非水電解質電池及び電池システム | |
JP5264099B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4336372B2 (ja) | 電極用複合粒子及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス | |
JP5195341B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池 | |
US20100119940A1 (en) | Secondary battery | |
JP5396902B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
KR20180058197A (ko) | 이차전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
JP4649502B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
US8431267B2 (en) | Nonaqueous secondary battery | |
JP5200585B2 (ja) | 電気化学デバイス及び電気化学デバイスの製造方法 | |
JP2010225545A (ja) | リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2010225539A (ja) | リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2011029079A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
EP3745495A1 (en) | Lithium ion secondary battery element, lithium ion secondary battery, and method for manufacturing lithium ion secondary battery element | |
EP3249734A1 (en) | Lithium ion secondary battery | |
EP3333957A1 (en) | Lithium-ion secondary cell | |
JP4815845B2 (ja) | ポリマー電池 | |
WO2018168271A1 (ja) | 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 | |
JP4297166B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
EP3605667A1 (en) | Lithium ion secondary battery, and manufacturing method and inspection method for negative electrode for lithium ion secondary battery | |
JP5407471B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5109441B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池 | |
US9640798B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111215 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20130424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5407471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |