JP5127093B2 - カルニチンパルミトイル−トランスフェラーゼの可逆的阻害活性を有する化合物 - Google Patents

カルニチンパルミトイル−トランスフェラーゼの可逆的阻害活性を有する化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5127093B2
JP5127093B2 JP2000549576A JP2000549576A JP5127093B2 JP 5127093 B2 JP5127093 B2 JP 5127093B2 JP 2000549576 A JP2000549576 A JP 2000549576A JP 2000549576 A JP2000549576 A JP 2000549576A JP 5127093 B2 JP5127093 B2 JP 5127093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimethylammonium
group
aminobutyrate
pharmaceutical composition
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000549576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513002A (ja
JP2003513002A5 (ja
Inventor
ファビオ・ジャンネッシ
マウロ・マルツィ
パトリツィア・ミネッティ
フランチェスコ・デ・アンジェリス
マリア・オルネッラ・ティンティ
ピエロ・キオディ
アルドゥイノ・アルドゥイニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JP2003513002A publication Critical patent/JP2003513002A/ja
Publication of JP2003513002A5 publication Critical patent/JP2003513002A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127093B2 publication Critical patent/JP5127093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/26Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one amino group bound to the carbon skeleton, e.g. lysine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/12Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/06Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton
    • C07C275/16Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/06Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/06Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C335/08Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5407Acyclic saturated phosphonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼに対する阻害活性を有する化合物に関する。本発明はまた、これらの化合物活性成分の少なくとも一つを含む医薬組成物および、カルニチンパルミトイル-トランスフェラーゼの活性過多に関連する病状、詳細には、高血糖状態、例えば糖尿病および関連病状の治療および、鬱血性心不全の治療に有用な薬剤の調製における該化合物の使用に関する。
【0002】
発明の背景
現在のところ、血糖低下治療は、異なる作用機構を有する薬物類の使用に基づいている。
インシュリンとその類似物が、その直接的な血糖低下作用により、最もよく用いられる治療と言える。
他の化合物は、インシュリンの放出を刺激することにより間接的に作用する(スルホニル尿素)。血糖低下薬の特異な目的は、腸管グルコシダーゼの阻害によるグルコースの腸管吸収の低下、またはインシュリン耐性を減じることと言える。
【0003】
高血糖症は、糖新生のインヒビター、例えばビグアニドを用いて治療される。
いくらかの研究により、糖新生と脂肪酸酸化の間の関連性が強調されている。
カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(CPT)としても知られる膜結合性長鎖アシルカルニチントランスフェラーゼは、器官および亜細胞細胞小器官中に広く見いだされている。この種の酵素の確立された役割は、活性化された長鎖脂肪酸の、ミトコンドリアの膜を通過する輸送である。ここで、ミトコンドリア外膜CPT1は、長鎖アシルカルニチンの形成を触媒し、長鎖アシルカルニチンは、特定のキャリアによりミトコンドリアの膜を横切って通過し、そしてミトコンドリア内膜に存在するCPTIIにより長鎖アシル補酵素Aエステルに再変換される。長鎖アシル-CoAは次いで、アセチル-補酵素Aに酸化され、重要な糖新生の酵素、ビルビン酸カルボキシラーゼを活性化する。
【0004】
他の研究により、糖尿病患者において、肝臓で宿命的に酸化されることによりアセチル補酵素A、ATPおよびNADHの増加を引き起こす脂肪酸の血中レベルが高いことが報告されている。これらの化合物を最大限に利用して糖新生が刺激され、これは部分的に、糖尿病患者において上昇したグルコース血中レベルの原因である。CPTの阻害は、間接的に、肝臓での糖新生の程度を減じ、それゆえ血中のグルコースレベルを減じる。
【0005】
CPTインヒビターは、J. Med, Chem., 1995, 38(18), 3448-50および対応するヨーロッパ特許出願EP0574355に、血糖低下作用を有する強い誘導体として開示されている。
-COR残基を有するN-アシル化アミノカルニチン(式中、Rは1〜19の炭素原子を有する脂肪族の残基である)が、体内でのトランスフェラーゼの役割、詳細にはカルニチンアシルトランスフェラーゼの特異性を調べるために有用であることがWO85/04396に開示されている。
エメリアミン(emeriamine)およびその類似体が、EP0127098およびJ. Med. Chem. 1987, 30, 1458-1463に開示されている。
前に概説した活性の機構にも関わらず、現在のところ、効果的に高血糖症を阻止することができる、CPT阻害薬は存在しない。いくらかの製品、例えばテトラデシルグリシド酸またはエトモキシルに関しては、心筋肥大が副作用として証明されている(Life Sci, 1989, 44, 1897-1906)。
現在、臨床で用いられている治療法は、詳細には、望ましくない副作用、例えば重篤な低血糖症、アレルギー現象、浮腫、下痢、腸障害、腎臓毒性などの発症のために、どれも十分満足のいくものではない。
これらに代わる、高血糖症のための有効な治療法を得る必要性が依然として残されている。
【0006】
発明の概要
今回驚くべきことに、一般式(I):
【0007】
【化2】
Figure 0005127093
【0008】
(式中、
+はN+(R1,R2,R3)およびP+(R1,R2,R3)から成る群から選択され;
(R1,R2,R3)は同一であるか、または異なっており、水素およびC1-C9の直鎖または分枝鎖アルキル基、-CH=NH(NH2)、-NH2、-OHから成る群から選択され;または、R1、R2およびR3の少なくとも一つが水素原子ではないと言う条件で、R1、R2およびR3の2またはそれ以上が窒素原子と共に結合して飽和または不飽和の単環または二環式複素環式系を形成し、
Zは、-OR4、-OCOOR4、-OCONHR4、-OCSNHR4、-OCSOR4、-NHR4、-HNCOR4、-NHCSR4、-NHCOOR4、-NHCSOR4、-NHCONHR4、-NHCSNHR4、-NHSOR4、-NHSONHR4、-NHSO24、-NHSO2NHR4、-SR4
(式中、-R4はC1-C20の飽和または不飽和の直鎖または分枝鎖アルキル基であり、任意にA1基で置換され、A1はハロゲン原子、C6-C14アリール、ヘテロアリール、アリールオキシまたはヘテロアリールオキシ基から成る群から選択され、該アリール、ヘテロアリール、アリールオキシまたはヘテロアリールオキシ基は、1またはそれ以上のC1-C20の飽和または不飽和の直鎖または分枝鎖アルキルまたはアルコキシ基および/またはハロゲン原子で任意に置換される)から選択され、
-は-COO-、PO3-、-OPO3-、テトラゾールエート-5-イルから成る群から選択され、
Zが-NHCOR4であるという条件で、X+はトリメチルアンモニウム、Yは-COO-であり、R4はC20アルキルであり、
Zが-NHSO24であるという条件で、X+はトリメチルアンモニウムおよびY-は-COO-であり、R4はトリルではなく、
Zが-NHR4であるという条件で、X+はトリメチルアンモニウムでありY-は-COO-であり、R4はC1-C6アルキルではない)の化合物が見出された。
【0009】
本発明はさらに、薬剤、詳細にはカルニチンパルミトイルカルニチンの活性過多に関連する病状、例えばおよび詳細には、高血糖状態、糖尿病および関連疾患、鬱血性心不全および膨張性心臓病の治療に有用な薬剤の活性成分としての、前記の式(I)の化合物の使用を含む。
本発明は、活性成分として式(I)の化合物を、医薬上許容されるビヒクルおよび賦形剤と混合して含む医薬組成物を含む。
本発明は、式(I)の化合物の調製法も含む。
【0010】
発明の詳細な説明
本発明の範囲内で、C1-C20の直鎖または分枝鎖アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシルおよびエイコシルおよびそれらの可能な異性体、例えばイソプロピル、イソブチル、t-ブチルが示される。
1-C20の直鎖または分枝鎖アルケニル基の例は、メチレン、エチリデン、ビニル、アリル、プロパルギル、ブチレン、ペンチレンであり、炭素-炭素二重結合は、任意に他の炭素-炭素不飽和の存在下、許容されるイソメリー(isomery)の範囲内で分枝することも可能なアルキル鎖において、様々な可能な位置に位置することができる。
(C6-C14)アリール基の例は、前記の一般的な定義に示すように任意に置換されるフェニル、1-または2-ナフチル、アントリルである。
【0011】
複素環式基の例は、前記の一般的な定義に示すように任意に置換されるチエニル、キノリル、ピリジル、N-メチルピペリジニル、5-テトラゾールイルである。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を意図する。
式(I)の化合物はまた、分子内塩の形態であり得る。
好ましい化合物の第一のグループには、N+(R1,R2,R3)がトリメチルアンモニウムである式(I)の化合物が含まれる。
好ましい化合物の第二のグループには、R1、R2およびR3の2またはそれ以上が窒素原子とともに結合して飽和または不飽和の単環または二環の複素環式系、例えば、モルホリニウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、キノリニウム、キヌクリジニウムを形成する式(I)の化合物が含まれる。
好ましい化合物の第三のグループには、R1およびR2が水素であり、R3が-CH=NH(NH2)、-NH2および-OHから成る群から選択される式(I)の化合物が含まれる。
【0012】
本発明の異なる態様中、R4基は好ましくはC7-C20の飽和または不飽和の直鎖または分枝鎖アルキル基である。実際には、アルキル鎖R4の長さがCTPに対する選択性を著しく増大させることが観察されている。好ましいR4基は、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシルおよびエイコシルから成る群から選択される。
Z基の好ましい例は、ウレイド(-NHCONHR4)およびカルバメート(-NHCOOR4、-OCONHR4)基である。
【0013】
詳細には、X+、R1、R2、R3が前記の意味を有し、Zがウレイド(-NHCONHR4)またはカルバメート(-NHCOOR4、-OCONHR4)であり、R4がC7-C20、好ましくはC9-C18の飽和または不飽和の、直鎖または分枝鎖アルキル基である式(I)の化合物が好ましい。
式(I)の化合物は、Z基に結合する炭素原子上に不斉中心を持つ。本発明の目的に関して、式(I)の各化合物は、R、Sラセミ体混合物としておよび、分離されたR/S異性体型としての両方で存在することができる。
式(I)の化合物は、Y-アニオン基を常に含む4級アンモニウムまたはホスホニウム誘導体である。pHにより、式(I)の各化合物は中性では両性イオン(分子内塩)として、またはY-がYH型で存在する化合物として存在することができる。そのような場合、X+は薬理学上許容される酸で塩化されている。式(I)は全てのこれらの異なる可能性を包含する。塩基性を有する窒素原子の場合、該塩は無機および有機両方の医薬上許容される酸、例えば塩酸、硫酸、酢酸などとの塩または、カルボキシル基のような酸基の場合、無機および有機両方の医薬上許容される塩基との塩、例えばアルカリおよびアルカリ土類水酸化物、水酸化アンモニウム、アミン、および複素環式塩である。医薬上許容される塩の例は、クロライド、ブロマイド、ヨーダイド、アスパルテート、酸アスパルテート、シトレート、酸シトレート、タートレート、酸タートレート、ホスフェート、酸ホスフェート、フマレート、酸フマレート、グリセロホスフェート、グルコースホスフェート、ラクテート、マレエート、酸マレエート、ムケート、オロテート、オキサレート、酸オキサレート、スルフェート、酸スルフェート、トリクロロアセテート、トリフルオロアセテート、メタンスルホネート、パモエートおよび酸パモエートである。
【0014】
特に好ましい化合物の第一のグループには、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-アミノブチレート、
R,S-4-キヌクリジニウム-3-(テトラデシルオキシカルボニル)-オキシブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-オキシブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルオキシカルボニル)-オキシ酪酸クロライド、
R,S-4-トリメチルホスホニウム-3-(ノニルカルバモイル)-オキシブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(オクチルオキシカルボニル)-アミノブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルオキシカルボニル)-アミノブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-オクチルオキシブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-テトラデシルオキシブチレート、
R,S-1-グアニジニウム-2-テトラデシルオキシ-3-(テトラゾールエート-5-イル)-プロパン、
R,S-1-トリメチルアンモニウム-2-テトラデシルオキシ-3-(テトラゾールエート-5-イル)-プロパン、
R,S-3-キヌクリジニウム-2-(テトラデシルオキシカルボニル)-オキシ-1-プロパンホスホネート一塩基、
R,S-3-トリメチルアンモニウム-2-(ノニルアミノカルボニル)-オキシ-1-プロパンホスホネート一塩基、
R,S-3-ピリジニウム-2-(ノニルアミノカルボニル)-オキシ-1-プロパンホスホン酸クロライド、
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(テトラデシルカルバモイル)-アミノブチレート、
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ウンデシルカルバモイル)-アミノブチレート、
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ヘプチルカルバモイル)-アミノブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルチオカルバモイル)-アミノブチレート、
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-アミノブチレート、
S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-アミノブチレート、
S-4-トリメチルアンモニウム-3-(テトラデシルカルバモイル)-アミノブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-テトラデシルアミノブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-オクチルアミノブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(デカンスルホニル)アミノブチレート、
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルスルファモイル)アミノブチレート、
S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ドデカンスルホニル)アミノブチレート、
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ドデカンスルホニル)アミノブチレート、
S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ウンデシルスルファモイル)アミノブチレート、
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ウンデシルスルファモイル)アミノブチレート、
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ドデシルカルバモイル)アミノブチレート、
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(10-フェノキシデシルカルバモイル)アミノブチレート、
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(トランス-β-スチレンスルホニル)アミノブチレートが含まれる。
【0015】
式(I)の化合物は、当該分野で周知の反応を用いて調製することができる。
Zが-NHR4である請求項1記載の化合物の調製法は、酸Y-基上で任意に保護された所望の構造のX+-CH2-CH(NH2)-CH2-Y-(式中、X+およびY-は請求項1と同じ意味を有する)の、アルカンカルブアルデヒド(アルカンカルブアルデヒドのアルキル部分は所望のR4の1炭素低級の同族体である)との反応および、それに続く還元から成る。
一般に、Zがカルボネート(-OCOOR4)、カルバメート(-OCONHR4、-NHCOOR4)、チオカルバメート(-OCSNHR4、-NHCSOR4)またはチオカルボネート(-OCSOR4)である式(I)の化合物は、Y-基上で任意に保護された所望の構造のX+-CH2-CH(OH)-CH2-Y-の化合物(X+およびY-は前に定義したものである)を、それぞれ所望のR4アルキル基を含むアルキルクロロホルメート、アルキルイソシアネート、アルキルイソチオシアネート、アルキルチオクロロホルメートと反応させることにより得られる。
Zがアミド(-NHCOR4)、チオアミド(-NHCSR4)、カルバメート(-NHCOOR4、-OCONHR4)、チオカルバメート(-NHCSOR4、-OCSNHR4)、ウレイド(-NHCONHR4)、チオウレイド(-NHCSNHR4)、スルフィンアミド(-NHSOR4)、スルホンアミド(-NHSO24)、スルフィンアモイルアミノ(-NHSONHR4)およびスルファミド(-NHSO2NHR4)である式(I)の化合物は、Y-基上で任意に保護された所望の構造のX+-CH2-CH(NH2)-CH2-Y-(式中、X+およびY-は前に定義したものである)を、所望のR4基を含むアシルクロライド、チオアシルクロライド、アルキルクロロホルメート、アルキルチオクロロホルメート、アルキルイソシアネート、アルキルチオイソシアネート、アルキルスルフィニルクロライド、アルキルスルホニルクロライド、SOCl2およびアルキルアミン、アルキルスルファモイルクロライド(またはSO2Cl2およびアルキルアミン)とそれぞれ反応させることにより得られる。
【0016】
Zが-OR4または-SR4である式(I)の化合物は、式Hal-CH2-CO-CH2-COOR'のカルボニル化合物(Halはハロゲン原子、好ましくは塩素であり、R'は適当なエステル、例えばそれぞれアルコールおよびチオールR4OHまたはR4SH(式中R4は前に定義するものである)との低級アルキルエステル(エチルまたはt-ブチルエステル)の残基である)の、それぞれケタールまたはチオケタールを生じる反応の後、各ケタールまたはチオケタールを各エーテルまたはチオエーテルに変換し、続いてHal原子を求核置換基、例えばアジド、フサリミド、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ基で置換し、求核基をX+基(X+はN+(R1,R2,R3)である)に変換することにより得られ、またはこれとは別に、Hal原子を(R1,R2,R3)-置換ホスフィンで置換して、式(I)(式中、X+はP+(R1,R2,R3)である)の化合物を得る。
【0017】
Zが-NHR4である式(I)の化合物は、Y-基上で任意に保護された所望の構造のX+-CH2-CH(NH2)-CH2-Y-(X+およびY-は請求項1と同じ意味を有する)のアルカンカルブアルデヒド(アルキル部分はR4の1炭素低級の同族体である)との反応およびそれに続く還元により得られる。
各反応物に存在するR4は様々であるが、これらの反応物は市場において入手でき、または本分野に関する知識を十分に備えた当該分野の専門家が頼みとし得る文献中の周知の方法に従って調製することができる。
医薬上許容される塩は、文献中に見出される常套法を用いて得られ、さらなる開示を必要としない。
【0018】
本発明中開示される化合物は、カルニチンパルミトイル-トランスフェラーゼ(CPT)の可逆的阻害活性を有する。この活性により、高血糖症、糖尿病およびそれに関連する疾患、例えば、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害の治療および予防に有用な薬剤の調製において、それらを活性成分として使用することが許容される。本発明の化合物は、心血管障害、例えば鬱血性心不全の治療および予防のための活性成分としても有用である。式(I)の化合物は、ケトン状態の予防および治療のための薬剤にも適用できる(ケトン状態は、血液中の高レベルのケトン体により特徴付けられる疾患状態を意図する)。
阻害活性は、パルミトイルカルニチントランスフェラーゼのイソ型I(CPT-I)に主に生じる。
【0019】
本発明の更なる目的は、著しい治療効果を生じるような量の、少なくとも一つの式(I)の化合物を含む医薬組成物に関する。本発明による組成物は慣用的な組成物であり、医薬工業において一般に用いられる方法を用いて得られる。所望の投与経路により、組成物は、経口、非経口、静脈内または経皮経路に適する固体または液体の形態であるべきである。本発明による組成物は、活性成分と共に少なくとも一つの医薬上許容されるビヒクルまたは賦形剤を含む。製剤補助アジュバント、例えば、可溶化剤、分散剤、懸濁剤、乳化剤が特に有用であり得る。適当な経口医薬組成物の例としては、カプセル、錠剤、顆粒、粉末、シロップ、エリキシルが挙げられる。適当な非経口医薬組成物の例としては、溶液、エマルジョン、懸濁液が挙げられる。適当な経皮医薬組成物の例は、パッチ、皮下インプラントである。
式(I)の化合物は、他の周知の活性成分と組み合わせて用いることもできる。
活性成分の投与量は、用いられる活性成分の種類、投与経路、治療されるべき病状の程度および患者の一般状態により変化する。投与量および薬量は、臨床の専門家または医者により決定されるべきである。一般に、治療効果は1〜100mg/kg体重を含む投与量で得ることができる。
本発明による組成物は、血糖低下作用を有する薬剤として有用である。本発明の更なる目的は、少なくとも一つの式(I)の化合物を、適当な医薬上許容される賦形剤および/またはビヒクルと混合して含む医薬組成物の調製である。
以下の実施例は本発明をさらに説明する。
【0020】
実施例1
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-アミノブチレート(ST 1251)
ノニルイソシアネート
デカノイルクロライド(20 g、104.8 mmol)のアセトン溶液(30ml)をアジ化ナトリウム(9.53 g, 146.6 mmol)水溶液(30 ml)に滴下し、氷浴中で冷却した。アジ化溶液の温度を10〜15℃に保持し、1時間後、溶液を分液漏斗に移し、低い方の相(水相)を除去した。高い方の相を、予め65℃に温めた100mlのトルエンを含むフラスコに移し、1.5時間後、溶液を乾燥状態まで蒸発させ、13.37 gの粗生成物を得、真空蒸留して8.3 gの純粋な生成物を無色の液体として得た。
収率 47%.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 3.3 (t, 2H), 1.6 (m, 2H), 1.45-1.2 (m, 12H), 0.9 (brt, 3H).
【0021】
R,S - - トリメチルアンモニウム - -( ノニルカルバモイル )- アミノブチレート
ノニルイソシアネート(15.42 g, 91.12 mmol)をアミノカルニチン分子内塩(7.3 g, 45.56 mmol)の無水DMSO溶液(350 ml)に添加し、溶液を60時間40℃で静置した。生じた混合液をエチルエーテル(2.5 l)を含む3lのエルレンマイヤーフラスコに移し、生じた沈殿をデカントすることにより溶媒を分離し、次いでそれをフラスコに移し、再びエチルエーテルで沈殿させた。こうして得た粗生成物を数回、エチルエーテルで洗浄し、シリカゲルクロマトグラフィーカラム上でCHCl3: MeOH 9:1〜CHCl3: MeOH 3:7の勾配を用いて、より高いRfを有する不純物が溶離するまで精製し、次いでMeOHのみを用いて目的の生成物を溶離した。9.7 gの純粋な生成物を得た。
収率 68%.
M.p.: 145-147℃.
1H-NMR (300 MHz; D2O):
δ: 4.4 (m, 1H), 3.45 (dd, 1H), 3.30 (d, 1H), 3.05 (s, 9H), 2.9 (t, 2H), 2.3 (d, 2H), 1.3 (m, 2H), 1.15 (brs, 12H), 0.8 (brt, 3H).
FAB Mass=330, [(M+H)+].
元素分析;期待された式C17H35N3O3に対応。
K.F.=2.5% 水.
TLC シリカゲル CHCl3: iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH 42:7:28:10.5:10.5;
Rf=0.55.
HPLC: SGE-SCX カラム (5 μm, 250x4 mm), T=30℃, 移動相 0.2 M KH2PO4:CH3CN 85:15, pH そのまま, 流速0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=12.63分。
【0022】
実施例 2
R,S-4-キヌクリジニウム-3-(テトラデシルオキシカルボニル)-オキシブチレート(ST 1265)
t- ブチルR,S - - キヌクリジニウム - - ヒドロキシブチレートヨーダイド
キヌクリジン(2.40 g, 21.60 mmol)をt-ブチルR,S-4-ヨード-3-ヒドロキシブチレート(6.18 g, 21.60mmol)のアセトニトリル溶液(60ml)に添加し、溶液を60℃まで20時間、攪拌しながら温めた。溶媒を蒸発させた後、残存物をアセトニトリルに溶解し、エチルエーテルを数回用いて沈殿させ、約13重量%のキヌクリジンヨーダイド(NMRより)の混入されている7.2gの生成物を得た。CH3CN/Et2Oからの結晶化を繰り返した後、4.3 gの純粋な生成物を得た。
収率 50%.
M.p.: 124-127℃.
1H-NMR (300 MHz; D2O):
δ: 4.50 (m, 1H), 3.40 (m, 2H), 2.42 (m, 2H), 2.08 (m, 1H), 1.88 (m, 6H), 1.34 (m, 9H).
FAB Mass=270, [M+].
元素分析: 期待された式C15H28INO3に対応。
K.F.=0.5% 水.
t-ブチル4-ヨード-3-ヒドロキシブチレートの調製は、J. Pharm. Science 64/7, 1262-1264, 1975に開示されるように行った。
t-ブチル 4-ヨード-3-ヒドロキシブチレートの調製を、J. Pharm. Science 64/7, 1262-1264, 1975.に記載されるように行った。
【0023】
テトラデシルクロロホルメート
ホスゲン(55.98 mmol)の20%トルエン溶液(29 ml)をテトラデシルアルコール(4 g, 18.66 mmol)に添加し、反応混合液を20時間、攪拌下、室温で静置した。溶媒を蒸発させた後、残存物をヘキサンで処理し、乾燥状態まで(数回)蒸発させて、5.1 gの生成物を無色の液体として得た。
収率 98%.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.30 (t, 2H), 1.72 (m, 2H), 1.30 (m, 22H), 0.85 (brt, 3H).
【0024】
t- ブチル R,S - - キヌクリジニウム - -( テトラデシルオキシカルボニル )- オキシブチレートクロライド
ジメチルアミノピリジン(922 mg, 755 mmol)とテトラデシルクロロホルメート(2.09 g, 7.55 mmol)を、t-ブチルR,S-4-キヌクリジニウム-3-ヒドロキシブチレート(2 g, 5.03 mmol)の無水CH2Cl2溶液(20ml)に添加した。溶液を室温に20時間、攪拌下に静置した。この後、溶液をCHCl3で希釈し、NaClで飽和させ,無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。蒸発後に得られた乾燥残存物をエチルエーテルで処理し、溶解しなかった残存物を濾過除去した。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl3: MeOH 9:1)および、MeOHをAmberlyst A-21 樹脂(HCl型に活性化したもの)上で用いた溶離により1.6 gの生成物を塩化物として得た。
収率 58%.
M.p.: 59-60℃.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 5.50 (m, 1H), 4.55 (d, 2H), 3.80 (m, 7H), 2.90 (dd, 1H), 2.75 (dd, 1H), 2.22 (m, 1H), 2.05 (d, 6H), 1.65 (m, 2H), 1.41 (s, 9H), 1.25 (m, 22H), 0.85 (brt, 3H).
FAB Mass=510, [M+].
元素分析: 期待された式C30H56ClNO5に対応。
K.F.=1.5% 水.
【0025】
R,S - - キヌクリジニウム - -( テトラデシルオキシカルボニル )- オキシブチ レート
トリフルオロ酢酸(6 ml)をt-ブチルR,S-4-キヌクリジニウム-3-(テトラデシルオキシカルボニル)-オキシブチレートクロライド(1.05 g, 1.92 mmol)に添加し、溶液を1時間、室温に、攪拌下で静置した。トリフルオロ酢酸の真空蒸発の後、残存物をシクロヘキサンで処理し、乾燥状態まで数回蒸発させ、次いでAmberlyst IRA 402 樹脂 (Cl-型)上に移し、水で溶離した。凍結乾燥により得られた粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl3: MeOH 8:2)により精製し、480 mgの生成物を分子内塩として得た。
収率 55%.
M.p.: 132-134℃.
1H-NMR (300 MHz; D2O):
δ: 5.35 (m, 1H), 4.05 (m, 2H), 3.40 (m, 8H), 2.55 (dd, 1H), 2.35 (dd, 1H), 2.08 (m, 1H), 1.90 (m, 6H), 1.55 (m, 2H), 1.20 (m, 22H), 0.75 (brt, 3H).
FAB Mass=454, [(M+H)+.
元素分析: 期待された式C26H47NO5に対応。
K.F.=1.5% 水.
TLC シリカゲル CHCl3:MeOH 7:3.
Rf=0.34.
HPLC: SGE-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), T=30℃、移動相 0.05 M (NH4)H2PO4:CH3CN 60:40, pH 4.0, 流速0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=6.72 分.
【0026】
実施例3
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-オキシブチレート(ST 1298)
R,S - - トリメチルアンモニウム - -( ノニルカルバモイル )- オキシ酪酸ペルクロレートのベンジルエステル
ノニルイソシアネート(7.39 g, 43.36 mmol)を、R,S-カルニチンペルクロレートベンジルエステル(7.69 g, 21.86 mmol)のトルエン溶液(100 ml)に添加し、溶液を5日間、攪拌下で還流した。ノニルイソシアネート(1.84 g, 10.86 mmol)をさらに添加し、反応混合液を還流下にさらに5日間置いた。溶媒を真空蒸発させ、残存物をエチルエーテルで洗浄し、続いてクロロホルムで処理し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機相の蒸発から生じたオイルを勾配CHCl3〜CHCl3: MeOH 95:5を用いるフラッシュ-クロマトグラフィーカラムを通して精製した。4.4 gの生成物を濃いオイルの形態で得た。
収率 38.6%.
1H-NMR (200 MHz; CDCl3):
δ: 7.3 (s, 5H), 5.4 (m, 2H), 5.05 (m, 2H), 3.8 (dd, 1H), 3.55 (d, 1H), 3.15 (s, 9H), 3.05 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 1.4 (m, 2H), 1.2 (brs, 12H), 0.8 (brt, 3H).
TLC シリカゲル CHCl3: MeOH 9:1;
Rf=0.29.
【0027】
R,S - - トリメチルアンモニウム - -( ノニルカルバモイル )- オキシブチレート
10%のPd/C(0.44 g)をR,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-オキシ酪酸ペルクロレートのベンジルエステル(4.4 g, 8.44 mmol)のMeOH溶液(115 ml)に添加し、混合液を47psiで4時間水素化した。セライト上で濾過した後、溶液を真空濃縮し、Amberlyst A-21 樹脂を通過させ、MeOHで溶離した。溶媒を蒸発させた後、2.47 gの生成物を得た。
収率 88.7%.
M.p.: 151-153℃.
1H-NMR (300 MHz; D2O):
δ: 5.4 (m, 1H), 3.75 (dd, 1H), 3.5 (d, 1H), 3.15 (s, 9H), 3.05 (t, 2H), 2.55 (dd, 1H), 2.40 (dd, 1H), 1.45 (m, 2H), 1.20 (brs, 12H), 0.8 (brt, 3H).
FAB Mass=331, [(M+H)+].
元素分析: 期待された式C17H34N2O4に対応。
K.F.=1.5% 水.
TLC シリカゲル MeOH.
Rf=0.22.
HPLC: SPHERISORB-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), T=35℃, 移動相 50 mM KH2PO4:CH3CN 40:60, H3PO4を用いてpH 4.0に調整、流速 0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=5.33 分.
【0028】
実施例 4
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルオキシカルボニル)-オキシブチレートクロライド(ST 1297)
R,S - - トリメチルアンモニウム - -( ノニルカルバモイル )- オキシ酪酸クロライドのベンジルエステル
ジメチルアミノピリジン(3.8 g, 31.2 mmol)とノニルクロロホルメート(6.45 g, 31.2 mmol)を、R,S-カルニチンペルクロレートベンジルエステル(7.33 g, 20.8 mmol)の無水DMF溶液(50ml)に、0℃で添加した。温度を室温まで上げ、反応混合液を3日間、攪拌下に置いた。CHCl3を添加し、溶液を1Nの過塩素酸で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させて、6.02 gの粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CHCl3: MeOH 85:15)により精製した。3.52 gの濃いオイルを得、これを続いてMeOH中に溶解し、Amberlyst A-21樹脂(HCl型に活性化したもの)を通してMeOHで溶離した。溶媒を真空蒸発させた後、3.1 gの油状生成物を得た。
収率 32.4%.
1H-NMR (200 MHz; CDCl3):
δ: 7.3 (s, 5H), 5.45 (m, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.4 (d, 1H), 4.1 (t, 2H), 3.8 (dd, 1H), 3.4 (s, 9H), 2.9 (m, 2H), 1.55 (m, 2H), 1.2 (brs, 12H), 0.8 (brt, 3H).
必要な変更を加えて、ノニルクロロホルメートの調製を、テトラデシルクロロホルメートに関して実施例2に開示するように行った。
【0029】
R,S - - トリメチルアンモニウム - -( ノニルオキシカルボニル )- オキシ酪酸クロライド
10%のPd/C(110 mg)をベンジルR,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルオキシカルボニル)-オキシ酪酸クロライド(1.1 g, 2.4 mmol)のMeOH溶液(10 ml)に添加し、混合液を47 psiで2時間水素化した。セライト上で濾過した後、溶液を真空乾燥させ、883 mgの生成物を得(収率 100%)、これを沈殿によりCH3CN/Et2Oからさらに精製し、600 gの生成物を得た。
収率: 68%.
M.p.: 150℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; D2O):
δ: 5.4 (m, 1H), 4.1 (m, 2H), 3.75 (dd, 1H), 3.55 (d, 1H), 3.1 (s, 9H), 2.7 (m, 2H), 1.5 (m, 2H), 1.20 (brs, 12H), 0.7 (brt, 3H).
FAB Mass=332, [M+].
元素分析: 期待された式C17H34ClNO5に対応。
K.F.=1.7% 水.
TLC シリカゲル CHCl3:MeOH 1:1;
Rf=0.10.
HPLC: SPHERISORB-C1 カラム (5μm, 250x4.6 mm), T=30℃, 移動相 50 mM (NH4)H2PO4:CH3CN 60:40, H3PO4でpH 3.0に調整, 流速0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=5.67 分.
【0030】
実施例 5
R,S-4-トリメチルホスホニウム-3-(ノニルカルバモイル)-オキシブチレート(ST 1300)
R,S - - トリメチルホスホニウム - - ヒドロキシ酪酸ヨーダイドのエチルエステル
1MのトリメチルホスフィンのTHF溶液(93 ml)をエチルR,S-4-ヨード-3-ヒドロキシブチレート(20 g, 77.5 mmol)に添加し、反応混合液を室温に5日間攪拌下に静置した。エチルエーテルを添加し、生じた沈殿をデカンテーションにより分離した。沈殿をEt2Oで粉砕し、真空下で乾燥させ、18.5 gの生成物を得た。
収率 71.3%.
M.p.: 105-107℃.
1H-NMR (200 MHz; CDCl3):
δ: 4.6 (m, 1H), 4.15 (q, 2H), 3.1 (m, 1H), 2.75 (m, 3H), 2.2 (d, 9H), 1.3 (t, 3H).
R,S-4-トリメチルホスホニウム-3-ヒドロキシ酪酸のエチルエステルを、Tetrahedron 1990, 4277-4282に記載されるように、R,S-3-ヒドロキシ-4-ブチロラクトンを出発物質として用いて調製した。
【0031】
R,S - - トリメチルホスホニウム - -( ノニルカルバモイル )- オキシ酪酸ヨーダイドのエチルエステル
ノニルイソシアネート(4.04 g, 23.86 mmol)をR,S-4-トリメチルホスホニウム-3-ヒドロキシ酪酸ヨーダイドのエチルエステル(4 g, 11.97 mmol)の無水DMF溶液(80 ml)に添加し、溶液を7日間、110℃、攪拌下に静置した。CHCl3を添加し(300 ml)、溶液を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、得られた残存物をアセトニトリルで処理し、生じた固体を濾過除去し、濾液をCHCl3: MeOH 8:2を用いるシリカゲルフラッシュ-クロマトグラフィーにより精製し、2.07 gの濃いオイルの形態の生成物を得た。
収率 34.3%.
1H-NMR (200 MHz; CDCl3):
δ: 5.4 (m, 2H), 4.15 (q, 2H), 3.15 (m, 4H), 2.8 (d, 2H), 2.2 (d, 9H), 1.5 (m, 2H), 1.2 (brs, 12H), 0.8 (brt, 3H).
【0032】
R,S - - トリメチルホスホニウム - -( ノニルカルバモイル )- オキシブチレート
R,S-4-トリメチルホスホニウム-3-(ノニルカルバモイル)-オキシ酪酸ヨーダイドのエチルエステル(2.07 g, 4.11 mmol)を1NのHCl(200 ml)に溶解し、溶液を70℃まで3時間温めた。溶媒を真空蒸発させた後、得られた残存物をMeOHで処理し、Amberlyst A-21 樹脂を通過させ、MeOHで溶離した。粗生成物を得、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、MeOHで溶離して700 mgの生成物を得た。
収率: 49%.
M.p.: 123-127℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; D2O):
δ: 5.3 (m, 1H), 3.1 (m, 2H), 2.80-2.45 (m, 4H), 1.85 (d, 9H), 1.4 (m, 2H), 1.2 (brs, 12H), 0.8 (brt, 3H).
FAB Mass=348, [(M+H)+].
元素分析: 期待された式C17H34NO4Pに対応。
K.F.=3.4% 水.
TLC シリカゲル MeOH;
Rf=0.18.
HPLC: SPHERISORB-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), T=25℃, 移動相 50 mM KH2PO4:CH3CN 40:60, H3PO4でpH 4.0 に調整, 流速0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=5.18 分.
以下の実施例6および7を、図1によりさらに説明する。
【0033】
実施例6
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(オクチルオキシカルボニル)-アミノブチレートクロライド (ST 1253) (2a, 図1)
ステップA
3 g (0.012 mmol)のアミノカルニチンイソブチルエステルを20 mlの無水CH2Cl2に溶解した。2.48 ml(0.1078 mol)のトリエチルアミンと、(アルコールをホスゲンのトルエン溶液と反応させることにより予め調製した)3.6 g(0.0178 mol)のオクチルクロロホルメートを溶液に添加した。反応混合液を4.5 時間、室温に静置した。次いで溶媒を蒸発させ、生じた固体をエチル酢酸中に溶解し、濾過した。溶媒を乾燥状態まで真空蒸発させ、生じた固体をシリカゲル上で精製し、100%のCHCl3で溶離し、次いでCHCl3:MeOH 95:5および90:10で溶離した。生成物を50%収率で得た。
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/酢酸10.5)/アセトン 7:3;
Rf=0.8.
HPLC: SPHERISORB-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), 移動相 50 mM (NH4)H2PO4:CH3CN 60:40, pH 4.0, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=8.6 分.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.56-4.46 (m, 1H), 4.12-4.02 (m, 2H), 3.94-3.88 (m, 2H), 3.66-3.5 (s, 9H), 3.4 (s, 9H), 2.74-2.66 (m, 2H), 2-1.86 (m, 1H), 1.68-1.56 (t, 2H), 1.4-1.2 (m, 12H), 0.97-0.7 (d, 6H), 0.6-0.3 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C20H41N2O4Clに対応。
【0034】
ステップB
ステップAで得られたエステルを、Amberlyst IRA 402 樹脂 (OH- 活性型)上で加水分解し、水で溶離した。水を乾燥状態まで蒸発させ、生じた固体をアセトンで粉砕し、続いて濾過した。白色固体を得た。
収率 94%.
M.p.= 170℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.4 (m, 1H), 4.05 (t, 2H), 3.5 (d, 2H), 3.2 (s, 9H), 2.4 (d, 2H), 1.6 (m, 2H), 1.4-1.2 (m, 12H), 0.95-0.85 (t, 3H).
FAB Mass=454, [(M+H)+.
元素分析: 期待された式 C16H32N2O4に対応。
K.F.=1.74 % 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/酢酸10.5)
Rf=0.65.
HPLC: SGE-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), 移動相 0.05M (NH4)H2PO4:CH3CN 60:40, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=9.0 分.
【0035】
実施例7
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルオキシカルボニル)-アミノブチレート (ST 1285) (2b, 図1)
ステップ A
生成物を、ノニルクロロホルメートを用いて、実施例6の ステップ Aに開示するように調製した。
収率: 50%.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5)/アセトン 7:3
Rf=0.71.
HPLC: SGE-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), 移動相 50 mM (NH4)H2PO4:CH3CN 60:40, pH 4.0, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=10.417 分.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.54-4.44 (m, 1H), 4.1-4.02 (m, 2H), 3.96-3.86 (m, 2H), 3.6-3.5 (m, 2H), 3.2 (s, 9H), 2.72-2.66 (m, 2H), 2-1.86 (m, 1H), 1.66-1.56 (m, 2H), 1.38-1.26 (m, 14H), 0.96-0.94 (d, 6H), 0.92-0.86 (t, 3H).
【0036】
ステップ B
生成物を、実施例6のステップ Bに開示するように調製した。
収率 80%.
M.p.= 160℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.5-4.35 (m, 1H), 4.1-4.0 (t, 2H), 3.55-3.45 (d, 2H), 3.2 (s, 9H), 2.45-2.35 (d, 2H), 1.7-1.5 (m, 2H), 1.4-1.2 (m, 14H), 0.9-0.8 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C17H34N2O4に対応。
K.F.=1.3 % 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5);
Rf=0.62.
HPLC: SGE-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), 移動相 0.05M (NH4)H2PO4:CH3CN 60:40, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=7.56 分.
以下の実施例8-9を、図2によりさらに説明する。
【0037】
実施例8
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-オクチルオキシブチレート (ST 1207) (6a, 図2)
ステップ A
39 g (0.3 mol)のオクチルアルコールを25 mlのトルエンに溶解し、14.5 ml (0.107 mol)のエチルクロロアセテートと8 mlのチオニルクロライドをそこへ15℃で添加した。添加終了後、反応混合液を4時間、室温で静置した。エチル酢酸を次いで添加し、溶液を3回、1NのNaOHで洗浄し、続いて水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで処理し、濾過し、乾燥状態まで真空蒸発させた。生成物をヘキサンのみ〜ヘキサン/エチルエーテル 95:5までの勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーカラム上で精製した。生成物を80%収率で得た。
TLC シリカゲル ヘキサン/エチルエーテル 85:15;
Rf=0.75.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.2-4.09 (q, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.4-3.5 (dd, 2H), 2.85 (s, 2H), 1.60-1.58 (m, 2H), 1.4-1.2 (m, 10H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C22H33ClO4に対応。
【0038】
ステップ B
先のステップAで得た生成物26.8 g (0.066 mol)と13.5 mlのトリエチルシランの混合液に、9 mlのBF3.Et2Oを0℃で滴下した。添加終了後、反応混合液を4時間還流した。冷却後、エーテルを添加し、溶液を2回、1NのNaOHで、次いで水で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、濾過し、乾燥状態まで真空蒸発させた。オイルを得、これをヘキサンのみ〜ヘキサン/エチルエーテル 95:5までの勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーカラム上で精製した。生成物を70% 収率で得た。
TLC シリカゲルヘキサン/エチルエーテル 90:10;
Rf=0.47.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.2-4.09 (dd, 2H), 4.0-3.85 (m, 1H), 3.62-3.40 (m, 4H), 2.70-2.50 (dd, 2H), 1.55-1.50 (m, 2H), 1.4-1.2 (m, 10H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析:期待された式C14H27ClO3に対応。
【0039】
ステップ C
5.2 g (0.08 mol)のNaN3と触媒量のテトラブチルアンモニウムブロマイドを、先のステップBで得られた11.4 g (0.041 mol)の生成物の溶液に添加した。反応混合液を60℃で3日間置いた。溶液を乾燥状態まで真空蒸発させた。濃暗色の溶液を得、これをヘキサンのみ〜ヘキサン/エチルエーテル 95:5までの勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーカラム上で精製した。生成物を83%収率で得た。.
TLC シリカゲル ヘキサン/エチルエーテル 95:5;
Rf=0.23.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.2-4.09 (dd, 2H), 4.0-3.80 (m, 1H), 3.60-3.40 (dd, 2H), 3.40-3.20 (dd, 2H), 2.70-2.40 (dd, 2H), 1.60-1.40 (m, 2H), 1.4-1.1 (m, 10H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C14H27N3O3に対応。
【0040】
ステップ D
先のステップCで得た生成物(15.39 g, 0.054 mol)を31 mlの酢酸に溶解し、生じた溶液を、10%のPd/Cを60 psiで 7 時間用いて触媒的水素化に供した。反応の進行を出発生成物がなくなるまでTLC(ヘキサン/エチルエーテル 95:5)で調査した。その後、ホルムアルデヒドを添加し(4.6 ml, 0.167 mol)、続いて10%のPd/Cを添加し、混合液を30 psiにて2日間水素化した。触媒を濾過除去し、混合液を真空乾燥させた。淡黄色の液体を得、これをメチレンクロライドで処理し、1NのNaOH、次いで水、次いでNaCl飽和溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、乾燥状態まで真空蒸発させた。濃いオイルを得た。生成物を98% 収率で得た。.
TLC シリカゲル AcOEt/MeOH/NH3 90:10:3;
Rf=0.42.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.2-4.09 (dd, 2H), 3.85-3.80 (m, 1H), 3.60-3.40 (dd, 2H), 2.65-2.40 (dd, 2H), 2.40-2.20 (dd, 2H), 2.20 (s, 6H), 1.60-1.40 (m, 2H), 1.4-1.1 (m, 10H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C16H36NO3に対応。
【0041】
ステップE
先のステップDで得た生成物(15.21 g, 0.053 mol)を98 mlのTHFに溶解し、8 mlのメチルヨーダイドをそこへ添加した。反応を一晩、室温で進行させた。混合液を乾燥状態まで真空蒸発させた。濃いオイルを得た。生成物を98%収率で得た。
TLC シリカゲル AcOEt/MeOH/NH3 90:10:3;
Rf=0.10.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.45-4.3 (m, 1H), 4.2-4.09 (dd, 2H), 3.75-3.30 (m, 2H), 3.5 (s, 9H), 2.75-2.60 (dd, 2H), 1.60-1.45 (m, 2H), 1.30-1.15 (m, 10H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C16H39INO3に対応。
【0042】
ステップ F
先のステップEで得た生成物を、Amberlyst IRA 402 樹脂 (OH- 活性型)上で水素化し、水で溶離した。乾燥状態まで水を蒸発させた。生じた固体をイソプロピルアルコールで3回処理した。白色固体を得た。
収率=93%
M.p.= 106℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; MeOD):
δ: 4.30-4.15 (m, 1H), 3.70-3.60 (dd, 1H), 3.50-3.40 (m, 2H), 3.20 (s, 9H), 2.75-2.65 (dd, 1H), 2.20-2.10 (dd, 1H), 1.60-1.50 (m, 2H), 1.40-1.20 (m, 10H), 0.9-0.8 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C15H31NO3に対応。
K.F.=5.7 % 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5);
Rf=0.7.
HPLC: SGE-SAX カラム (5μm, 250x4 mm), 移動相 0.025M (NH4)H2PO4:CH3CN 30:70, 検出器: RI, UV 205 nm, 流速=0.75 ml/分, RT=5.85 分.
MS-FAB+グリセロールマトリックス=274.
【0043】
実施例9
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-テトラデシルオキシブチレート (ST 1228) (6b, 図2)
ステップA
生成物を、テトラデシルアルコールを用いる実施例8のステップAのように調製した。生成物を73%収率で得た。
TLC シリカゲル ヘキサン/エチルエーテル 95:5;
Rf=0.63.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.2-4.09 (q, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.4-3.5 (dd, 2H), 2.85 (s, 2H), 1.60-1.58 (m, 2H), 1.4-1.2 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C34H67ClO4に対応。
【0044】
ステップ B
生成物を実施例8のステップ Bのように調製した。図2に示す生成物 2bを、72%収率で得た。.
TLC シリカゲル ヘキサン/エチルエーテル 95:5;
Rf=0.4.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.2-4.09 (dd, 2H), 4.0-3.85 (m, 1H), 3.62-3.40 (m, 4H), 2.70-2.50 (dd, 2H), 1.55-1.50 (m, 2H), 1.4-1.2 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C20H39O3に対応。
【0045】
ステップ C
生成物を実施例8のステップCのように調製した。生成物を79%収率で得た。.
TLC シリカゲル ヘキサン/エチルエーテル 90:10;
Rf=0.36.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.2-4.09 (dd, 2H), 4.0-3.80 (m, 1H), 3.60-3.40 (dd, 2H), 3.40-3.20 (dd, 2H), 2.70-2.40 (dd, 2H), 1.60-1.40 (m, 2H), 1.4-1.1 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C20H39N3O3に対応。
【0046】
ステップ D
実施例8のステップDのように生成物を調製した。生成物を98%収率で得た。
TLC シリカゲル AcOEt/MeOH/NH3 90:10:3;
Rf=0.72.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.2-4.09 (dd, 2H), 3.85-3.80 (m, 1H), 3.60-3.40 (dd, 2H), 2.65-2.42 (dd, 2H), 2.38-2.20 (dd, 2H), 2.18 (s, 6H), 1.60-1.40 (m, 2H), 1.4-1.1 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C22H45NO3に対応。
【0047】
ステップ E
実施例8のステップ Eのように生成物を調製した。生成物を99%収率で得た。
TLC シリカゲル AcOEt/MeOH/NH3 90:10:3;
Rf=0.15.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.45-4.3 (m, 1H), 4.2-4.09 (dd, 2H), 3.75-3.30 (m, 2H), 3.5 (s, 9H), 2.75-2.60 (dd, 2H), 1.60-1.45 (m, 2H), 1.30-1.15 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C23H48INO3に対応。
【0048】
ステップ F
実施例8のステップ Fのように生成物を調製した。生成物を99%収率で得た。
M.p.= 106℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; DMSO-D6):
δ: 4.10-4.0 (m, 1H), 3.60-3.20 (m, 4H), 3.05 (s, 9H), 2.40-2.30 (dd, 1H), 1.80-1.70 (dd, 1H), 1.50-1.40 (m, 2H), 1.30-1.15 (m, 22H), 0.9-0.8 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C21H43NO3に対応。
K.F.=6.4 % 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5);
Rf=0.6.
HPLC: SGE-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), 移動相 0.05M (NH4)H2PO4:CH3CN 40:60, 検出器: RI, UV 205 nm, 流速=0.75 ml/分, RT=4.38 分.
MS-FAB+グリセロールマトリックス=358.3
以下の実施例10-11を、図3bによりさらに説明する。
【0049】
実施例10
R,S-1-グアニジニウム-2-テトラデシルオキシ-3-(テトラゾールエート-5-イル)プロパン (ST 1263) (10, 図3b)
ステップ A
実施例9のステップ Cで調製した6.65 g (0.0179 mol)の中間体を10 mlのメタノールに溶解し、10mlの4NのNaOHを溶液に添加した。反応液を16時間、室温に静置した。20 mlの6NのHClを溶液に添加し、エチル酢酸で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過および真空濃縮した。生成物を白色固体として95.6% 収率で得た。.
TLC シリカゲル ヘキサン/エチルエーテル 1:1;
Rf=0.5.
M.p.=42-45℃.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 3.9-3.8 (m, 1H), 3.56-3.48 (m, 2H), 3.42-3.26 (dd, 2H), 2.68-2.5 (m, 2H), 1.6-1.5 (m, 2H), 1.4-1.2 (s, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C18H35N3O3に対応。
【0050】
ステップ B
0℃にて、4.96 mlのTEAを、ステップ Aで得られた化合物2.79 g(8.19 mmol)、アミノプロピオニトリル(0.58 g, 8.2 mmol)およびDEPC(ジエチルホスホシアニデート)(1.71ml)を含む無水DMF溶液(4.2 ml)に滴下した。反応液を1時間、室温に静置した。溶媒を蒸発させ、残存物をエチル酢酸に溶解し、水、次いで飽和NaCl溶液で2回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過および真空濃縮した。生成物を得、ヘキサン: エチルエーテル (7:3/1:1/3:7)を用いてシリカゲルカラムを通して精製した。
収率: 71%.
TLC シリカゲル エチルエーテル 100%;
Rf=0.42.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 6.6-6.4 (m, 1H), 3.9-3.8 (m, 1H), 3.60-3.4 (m, 5H), 3.3-3.2 (dt, 1H), 2.7-2.6 (t, 2H), 2.6-2.4 (dd, 2H), 1.6-1.5 (m, 2H), 1.4-1.2 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C21H39N5O2に対応。
【0051】
ステップ C
2.99 g(0.0114 mol)のトリフェニルホスフィンと0.2 mlの水を、2.99 g (7.62 mmol)のステップ Bで得られた化合物を含む溶液に添加した。反応液を一晩室温に静置した。溶媒を蒸発させ、生成物を得、エチル酢酸100%、次いでエチル酢酸:メタノール:アンモニア 7:3:0.3を用いてシリカゲルカラムを通して精製した。
収率: 65%.
TLC シリカゲル エチル 酢酸:メタノール:アンモニア 7:3:0.3;
Rf=0.26.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 3.78-3.7 (m, 1H), 3.58-3.48 (m, 4H), 2.8-2.7 (dd, 2H), 2.7-2.6 (m, 2H), 2.5-2.3 (dd, 2H), 1.6-1.5 (m, 2H), 1.4-1.3 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C21H41N3O2に対応。
【0052】
ステップ D
ステップ Cで得られた1.69 g(4.6 mmol)の化合物を、1.2 g (5.2 mmol)の(BOC)2Oおよび、9.2 mlの1N NaOHで30 分間、室温で処理した。反応混合液をエチル酢酸中に注ぎ、4回1N HClで洗浄し、次いで水および飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、乾燥状態までおよび真空濃縮した。生成物を白色固体として得た。
収率: 100%.
TLC シリカゲル エチルエーテル 100%;
Rf=0.26.
M.p.=83-84℃.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 7.2-7.0 (m, 1H), 4.9-4.8 (m, 1H), 3.8-3.6 (m, 1H), 3.5-3.4 (dt, 4H), 3.2-3.0 (m, 2H), 2.6 (t, 2H), 2.4 (d, 2H), 1.5 (m, 2H), 1.4 (s, 9H), 1.4-1.2 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C26H49N3O4に対応。
【0053】
ステップ E
ステップ Dで得られた生成物(1.19 g, 2.56 mmol)を12 mlの無水THF中にアルゴン雰囲気下で溶解し、次いで 3.062gのトリフェニルホスフィン、1.54 mlのトリエチルシリルアジドおよび4.9 mlのDEAD (ジエチルアゾジカルボキシレート)を出発生成物がなくなるまで0℃にて3日以内に滴下した。混合液を次いで硝酸セリウムアンモニウム水溶液で処理し、CH2Cl2で希釈した。反応液を2時間静置し、有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空乾燥させた。残存物をヘキサン/エチル酢酸(9:1/8:2/7:3)を用いてシリカゲルカラムを通して精製した。生成物を66% 収率で得た。.
TLC シリカゲル ヘキサン/AcOEt 1:1;
Rf=0.34.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.95-4.8 (m, 1H), 4.7-4.5 (m, 2H), 3.9-3.8 (m, 1H), 3.50-3.40 (m, 1H), 3.40-3.31 (m, 1H), 3.3-3.2 (m, 1H), 3.22-3.0 (dd, 2H), 3.10-3.0 (m, 3H), 1.45-1.35 (m, 1H), 1.2 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C25H48N6O3に対応。
【0054】
ステップ F
ステップ Eで得られた生成物(0.969 g, 1.97 mmol)を13.09 mlの無水THFに溶解し、次いで 13.1 mlの3N HClを添加した。反応混合液を2時間、50℃、攪拌下に静置した。反応混合液を真空乾燥させ、残存物をCH2Cl2で処理し、1N NaOH溶液で処理した。有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空乾燥させた。生成物を92%収率で得た。.
TLC シリカゲル AcOEt/MeOH/NH3 9:1:0.3
Rf=0.31.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.78-4.58 (m, 2H), 3.8-3.7 (m, 1H), 3.5-3.4 (m, 1H), 3.30-3.24 (m, 1H), 3.24-3.18 (m, 4H), 3.05-3.0 (dd, 2H), 3.0-2.6 (dd, 2H), 1.4 (m, 2H), 1.2 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C21H40N6Oに対応。
【0055】
ステップ G
ステップ Fで得られた生成物(2.78 g, 7.1 mmol)を20 mlの無水MeOHに溶解し、次いで、(周知の方法で調製した)2.34 gのイミノメタンスルホン酸を3日以内に添加した。得られた懸濁液を真空乾燥させ、次いで1N NaOHで処理し、攪拌下に30分間置いた。固体を濾過し、水、次いでアセトンで洗浄した。標題生成物を45%収率で得た。.
TLC シリカゲル AcOEt/MeOH/NH3 7:3:0.3;
Rf=0.22.
M.p.=240℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 3.90-3.75 (m, 1H), 3.6-3.4 (m, 2H), 3.40-3.20 (m, 2H), 3.20-3.10 (dd, 1H), 2.95-2.85 (dd, 1H), 1.4 (m, 2H), 1.2 (s, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C19H39N7Oに対応。
HPLC: Spherisorb-C1 (5μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.05 M KH2PO4:CH3CN 35:65, pH=3, 流速 0.75 ml/分, 検出器: UV 205 nm, RT=5.51 分.
MS-FAB+グリセロールマトリックス=382.
【0056】
実施例11
R,S-1-トリメチルアンモニウム-2-テトラデシルオキシ-3-(テトラゾールエート-5-イル)プロパン (ST 1287) (9, 図3b)
ステップ A-F
化合物を、実施例10のステップ A-Fのように調製した。
ステップ H
実施例10のステップ Fで調製した2.79 g(7.14 mmol)の化合物を18 mlの水に懸濁し、1.47 mlのHCOOHと1.57 mlのH2COをそこへ添加した。反応混合液を一晩還流し、次いで冷却し、メチレンクロライドを添加した。pHを0.5 N NaOHを用いて9に調製した。混合液を3回、メチレンクロライドで抽出した。有機相を0.5 N NaOH、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過および真空濃縮した。生成物を固体として100% 収率で得た。.
TLC シリカゲル AcOEt/MeOH/NH3 9:1:0.3;
Rf=0.58.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.7-4.5 (m, 1H), 3.8-3.7 (m, 1H), 3.5-3.4 (m, 1H), 3.30-3.20 (m, 2H), 3.10 (m, 3H), 2.45-2.35 (m, 2H), 2.30 (s, 6H), 1.4-1.3 (m, 2H), 1.2-1.0 (m, 22H), 0.90-0.80 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C23H44N6Oに対応。
【0057】
ステップ I
ステップ Hで得られた化合物2.99 g (7.14 mmol)をTHFに溶解し、2.5 mlのCH3Iをそこへ添加した。反応液を3時間、室温に静置した。溶媒を蒸発させ、固体残存物を熱エーテルで洗浄し、一晩攪拌下に置き、次いで濾過した。生成物を得た。
収率: 100%.
TLC シリカゲル CHCl3:iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH 42:7:28:10.5:10.5;
Rf=0.73.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.90-4.80 (m, 2H), 4.70-4.55 (m, 1H), 4.40-4.25 (m, 1H), 3.80-3.60 (m, 2H), 3.60-3.40 (m, 3H), 3.30 (s, 9H), 3.30-3.10 (m, 2H), 1.60-1.40 (m, 2H), 1.3-1.1 (m, 22H), 0.9-0.8 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C24H47IN6Oに対応。
MS-FAB+グリセロールマトリックス=436.
【0058】
ステップ L
ステップ Iで得られた生成物(2.99 g, 5.33 mmol)をMeOHに溶解し、次いで、MEOHで調整したOH-型のIRA 402 樹脂に通した。標題生成物を固体として得、続いてAcOEtで粉砕した。.
収率=88%.
TLC シリカゲル CHCl3:iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH (42:7:28:10.5:10.5)/アセトン 8:2;
Rf=0.73.
TLC シリカゲル CHCl3:iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH 42:7:28:10.5:10.5;
Rf=0.73.
M.p.= 180℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 4.30-4.20 (m, 1H), 3.90-3.70 (m, 2H), 3.60-3.55 (m, 1H), 3.50-3.30 (m, 4H), 3.25 (m, 1H), 3.0-2.9 (m, 1H), 1.60-1.40 (m, 2H), 1.3-1.1 (m, 22H), 0.9-0.8 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C21H43N5Oに対応。
MS-FAB+グリセロールマトリックス=382.
K.F.=1% 水
HPLC: Spherisorb-C1 (5μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.05 M KH2PO4:CH3CN 35:65, pH=3, 流速0.75 ml/分, 検出器: UV 205 nm, RT=5.18 分.
以下の実施例12-14を、図4によりさらに説明する。
【0059】
実施例12
R,S-3-キヌクリジニウム-2-(テトラデシルオキシカルボニル)-オキシ-1-プロパンホスホネート一塩基(ST 1260)
ステップ A
無水環境において、-70℃で、1.6 M BuLiのヘキサン溶液(14 ml, 0.022 mol)をジベンジルホスファイト(5.8 g, 0.022 mmol)のTHF溶液に滴下した。15分後、5 mlのTHFに溶解した1.8 ml(0.022 mol)のエピブロムヒドリンを添加した。添加後、エーテル化したBF3 (3.6 ml, 0.022 mol)を非常にゆっくりと滴下した。反応液をさらに3時間、-70℃に置いた。飽和アンモニウムクロライド溶液を添加し、次いで温度を室温まで上げた。この溶液を数回、AcOEtで抽出し、集めた有機相を飽和NaHCO3で処理し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過および真空濃縮した。オイルを得、シリカゲルクロマトグラフィー(AcOEt/ヘキサン 1:1)上での精製後、1.1 gの未反応のジベンジルホスファイトと5.3 gの目的の生成物を得た。
収率=60%.
TLC シリカゲル AcOEt/ヘキサン 7:3;
Rf=0.54.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 7.4-7.2 (m, 10H), 5.1-4.9 (m, 4H), 4.2-4.0 (m, 1H), 3.5-3.3 (dd, 2H), 2.2-2.0 (m, 2H).
元素分析: 期待された式C17H20BrO4Pに対応。
MS-FAB+グリセロールマトリックス=399, 400, 401, 402.
【0060】
ステップ B
2 g (5 mmol)のステップ Aで得られた化合物を10%濃度に溶解し、溶液を0℃に冷却した。1.4 mlのTEA (10 mmol)と0.62 gの(5 mmol)のDMAP (ジメチルアミノピリジン)をそこへ添加した。その後すぐ、5.2 mmolのテトラデシルクロロホルメートを添加し、温度を室温まで上げた。反応の進行をTLC上で調査し、出発化合物がなくなるまで続けた。さらにクロロホルムを添加し、反応混合液を1N HClと水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を蒸発させ、オイルを得、これをヘキサン/AcOEt 7:3を溶離剤として用いるフラッシュクロマトグラフィーを通して精製した。生成物を得た。
収率: 75%.
TLC シリカゲル ヘキサン/AcOEt 7:3;
Rf=0.31.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 7.4-7.2 (m, 10H), 5.1-4.9 (m, 5H), 4.1-3.9 (m, 2H), 3.6-3.4 (dd, 2H), 2.4-2.2 (m, 2H), 1.6-1.4 (m, 2H), 1.3-1.1 (m, 22H), 0.9-0.7 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C32H48BrO6Pに対応。
【0061】
ステップ D
ステップ Bで得られた生成物(6.39 g, 10 mmol)を12 mlのDMFに溶解し、次いで、触媒量(基質に対して1%重量)のTBAI(テトラブチルアンモニウムヨーダイド)と共にキヌクリジン(2.2 g, 20 mmol)を添加した。反応は、出発生成物がなくなるまで50℃の温度で行った。反応の終わりに混合液を高吸引下で濃縮し、生成物を含む半固体を得た。後者をCHCl3/MeOH 8:3を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを通して精製した。生成物を得た。
収率=15%.
TLC シリカゲル CHCl3:iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH (42:7:28:10.5:10.5)/アセトン 8:2;
Rf=0.8.
1H-NMR (300 MHz; MeOD):
δ: 7.4-7.1 (m, 50H), 5.3-5.1 (m, 1H), 4.9-4.8 (d, 2H), 4.1-4.0 (m, 2H), 3.8-3.4 (m, 2H), 3.4-3.2 (m, 6H), 2.2-1.7 (m, 9H), 1.6-1.4 (m, 2H), 1.3-1.1 (m, 22H), 0.9-0.7 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C32H54NO6Pに対応。
MS-FAB+グリセロール マトリックス=580.
【0062】
ステップ E
ステップ Dで得られた生成物をMeOHに溶解し、次いで10%のPd/C(基質に対して5%重量)を添加し、分散物を室温にて18時間、水素化した(60 psi)。その後、分散物を、セライトを通して濾過し、乾燥状態まで濃縮させた。標題生成物をさらに精製することなく得た。収率=99%.
TLC シリカゲル CHCl3:iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH (42:7:28:10.5:10.5)/アセトン 8:2;
Rf=0.57.
1H-NMR (300 MHz; D2O):
δ: 5.5-5.3 (m, 1H), 4.2-4.1 (m, 2H), 4.0-3.4 (m, 8H), 2.2-1.7 (m, 9H), 1.60-1.40 (m, 2H), 1.3-1.1 (m, 22H), 0.9-0.7 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C25H48NO6Pに対応。
MS-FAB+グリセロール マトリックス=490.
K.F.=7% 水
HPLC: Spherisorb-C1 (5μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.075 M KH2PO4:CH3CN 60:40, 流速0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=16.53 分.
【0063】
実施例13
R,S-3-トリメチルアンモニウム-2-(ノニルアミノカルボニル)-オキシ-1-プロパンホスホネート一塩基 (ST 1286)
ステップ A
生成物を、実施例12のステップ Aに開示するように調製した。
【0064】
ステップ C
先のステップで得られた生成物(4 g, 10 mmol)をCH2Cl2(10% 溶液)に溶解し、エーテル化したBF3(1.6 ml)とノニルイソシアネート(3.38 g, 20 mmol)を室温で添加した。30分後、反応を開始させ、まずさらにCH2Cl2を添加し、次いで有機相を1N NaOHで数回洗浄した。生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 7:3)上で精製した。
収率=85%.
TLC シリカゲル AcOEt/ヘキサン 6:4;
Rf=0.28.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 7.4-7.2 (m, 10H), 5.1-4.9 (m, 5H), 4.6-4.2 (m, 1H), 3.7-3.5 (dd, 2H), 3.2-3.0 (m, 2H), 2.4-2.2 (m, 2H), 1.5-1.3 (m, 2H), 1.3-1.1 (m ,12H), 0.9-0.7 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C27H40BrNO5Pに対応。
【0065】
ステップ F
先のステップで得られた化合物(5.68 g, 10 mmol)を、触媒量(基質に対して1% w/w)のTBAI(テトラブチルアンモニウムヨーダイド)と共にDMF(11 ml)に溶解した。この溶液を気体のトリメチルアミンで飽和させた。反応は、50℃で、出発化合物がなくなるまで行った。反応終了後、溶液を高吸引濃縮し、生成物を含む半固体を得た。後者を単離し、CH2Cl2のみ〜CH2Cl2:MeOH 1.1までの勾配を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを通して精製した。生成物を得た。
収率: 25%.
TLC シリカゲル CHCl3:iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH (42:7:28:10.5:10.5)/アセトン 8:2;
Rf=0.73.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 7.5-7.2 (m, 5H), 5.5-5.4 (m, 1H), 4.9-4.8 (m, 4H), 4.0-3.6 (m, 2H), 3.2-3.1 (s, 9H), 2.2-2.1 (s, 9H), 2.0-1.8 (m, 2H), 1.5-1.4 (m, 2H), 1.4-1.2 (m, 12H), 0.9-0.7 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C27H42N2O5Pに対応。
MS-FAB+グリセロールマトリックス=457.
【0066】
ステップ G
ステップ Fで得られた生成物をMeOHに溶解し、次いで10%のPd/C(基質に対して5%重量)を添加した。分散物を室温で18時間、水素化した(60 psi)。終了後、分散物をセライトを通して濾過し、乾燥状態まで濃縮した。標題生成物をさらに精製することなく得た。
収率=99%.
TLC シリカゲル CHCl3:iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH (42:7:28:10.5:10.5)/アセトン 8:2;
Rf=0.31.
1H-NMR (300 MHz; D2O):
δ: 5.6-5.5 (m, 1H), 4.1-3.5 (m, 2H), 3.2-3.1 (s, 9H), 3.1-3.0 (m, 2H), 2.2-1.7 (m, 2H), 1.5-1.4 (m, 2H), 1.4-1.2 (m, 12H), 0.9-0.7 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C15H35N2O5Pに対応。
MS-FAB+グリセロール マトリックス=367.
K.F.=3% 水.
HPLC: Spherisorb-C1 (5μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.05 M (NH4)H2PO4:CH3CN 35:65, 流速 0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=7.31 分.
【0067】
実施例14
R,S-3-ピリジニウム-2-(ノニルアミノカルボニル)-オキシ-1-プロパンホスフィン酸クロライド (ST 1268)
ステップ A
生成物を、実施例12のステップ Aに開示するように調製した。
【0068】
ステップ C
生成物を、実施例 13のステップ Cに開示するように調製した。
【0069】
ステップ H
先のステップで得られた化合物(5.68 g, 10 mmol)を無水ピリジン(50% 溶液)に、触媒量(基質に対して1% w/w)のTBAI(テトラブチルアンモニウヨーダイド)と共に溶解した。反応は、50℃で、出発化合物がなくなるまで行った。反応終了後、溶液を高吸引濃縮し、生成物を含む半固体を得、CH2Cl2のみ〜CH2Cl2:MeOH 9:〜1:1の勾配を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを通して単離および精製した。
収率: 20%.
TLC シリカゲル CHCl3:iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH (42:7:28:10.5:10.5)/アセトン 8:2;
Rf=0.73.
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 9.4-9.3 (d, 2H), 8.2-8.1 (t, 1H), 7.9-7.8 (t, 2H), 7.3-7.1 (m, 5H), 5.3-5.1 (m, 3H), 4.9-4.8 (m, 2H), 3.0-2.9 (m, 2H), 2.2-1.6 (m, 2H), 1.4-1.2 (m, 2H), 1.3-1.1 (m, 12H), 0.9-0.7 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C24H38N2O5Pに対応。
MS-FAB+グリセロールマトリックス=477.
【0070】
ステップ I
ステップ Hで得られた生成物(4.76 g, 10 mmol)を100 mlのCH2Cl2に溶解し、生じた溶液に20 mmolのTMSI(トリメチルシリルヨーダイド)を添加した。30分後、反応が終了した。0.5 mlの水を混合液に添加し、これを乾燥状態まで濃縮させた。最終生成物を、水/メタノール 9:1 〜メタノール100%勾配を用いるRP-18シリカゲルクロマトグラフィーにより精製および単離した。固体を水に溶解し、IRA 402 樹脂 (Cl- 活性型)を通過させた。. ST 1268 を得た。
収率=80%.
M.p.=202-204℃.
TLC シリカゲル CHCl3:iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH (42:7:28:10.5:10.5)/アセトン 8:2;
Rf=0.48.
1H-NMR (300 MHz; D2O):
δ: 9.4-9.3 (d, 2H), 8.2-8.1 (t, 1H), 7.9-7.8 (t, 2H), 5.5-5.4 (m, 1H), 5.2-4.8 (m, 2H), 3.0-2.9 (m, 2H), 2.2-2.0 (m, 2H), 1.4-1.1 (m, 14H), 0.9-0.7 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C18H32N2ClO5Pに対応。
MS-FAB+グリセロールマトリックス=387.
K.F.=6% 水.
HPLC: Spherisorb-C1 (5μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.050 M KH2PO4:CH3CN 35:65, 流速 0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=5.61 分.
【0071】
実施例15
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(テトラデシルカルバモイル)-アミノブチレート (ST 1326)
粗生成物を、エチルエーテルを用いた沈殿により反応混合液から得、直接エチルエーテルで洗浄し、シリカゲルクロマトグラフィーカラム上で精製する以外は実施例1に開示するように、テトラデシルイソシアネートおよびR-アミノカルニチン分子内塩から出発して、生成物を調製した。
収率 57%.
M.p.: 160-162℃.
[α]20 D= -21.1° (c=0.5, MeOH).
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.52 (m, 1H), 3.60 (dd, 1H), 3.48 (d, 1H), 3.20 (s, 9H), 3.10 (t, 2H), 2.40 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.28 (brs, 22H), 0.8 (brt, 3H).
ESI Mass=400, [(M+H)+.
元素分析: 期待された式 C22H45N3O3に対応。
K.F.=2.5% 水.
TLC シリカゲル CHCl3: iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH 42:7:28:10.5:10.5;
Rf=0.50.
HPLC: SGE-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), T=30℃, 移動相 0.05 M (NH4)H2PO4:CH3CN 75:25, pH=4.9 (そのまま), 流速 0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=13.63 分.
【0072】
実施例16
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ウンデシルカルバモイル)-アミノブチレート (ST 1327)
生成物を、実施例1に開示するように、ウンデシルイソシアネートおよびR-アミノカルニチン分子内塩から出発し、シリカゲルクロマトグラフィーカラム上で精製し、さらにアセトニトリルからの沈殿により精製して調製した。
収率 50%.
M.p.: 149-150.2℃.
[α]20 D= -21.16° (c=1, MeOH).
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.52 (m, 1H), 3.60 (dd, 1H), 3.48 (d, 1H), 3.20 (s, 9H), 3.10 (t, 2H), 2.40 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.28 (brs, 16H), 0.8 (brt, 3H).
ESI Mass=358, [(M+H)+;
元素分析: 期待された式 C19H39N3O3に対応。
K.F.=2.3% 水.
TLC シリカゲル CHCl3: iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH 42:7:28:10.5:10.5.
Rf=0.50.
HPLC: SGE-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), T=30℃, 移動相 0.05 M (NH4)H2PO4:CH3CN 80:20, pH=4.9 (そのまま), flow 0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=17.37 分.
【0073】
実施例17
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ヘプチルカルバモイル)-アミノブチレート (ST 1328)
生成物を、実施例1に開示するように、ヘプチルイソシアネートおよびR-アミノカルニチン分子内塩から出発し、シリカゲルクロマトグラフィーカラム上で精製し、さらにアセトニトリルからの沈殿により精製して調製した。.
収率 47%.
M.p.: 149-150℃.
[α]20 D= -34.0° (c=0.97, MeOH).
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.52 (m, 1H), 3.60 (dd, 1H), 3.48 (d, 1H), 3.20 (s, 9H), 3.10 (t, 2H), 2.40 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.30 (brs, 8H), 0.8 (brt, 3H).
ESI Mass=302, [(M+H)+;
元素分析: 期待された式C15H31N3O3に対応。
K.F.=6.17% 水
TLC シリカゲル CHCl3:iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH 42:7:28:10.5:10.5.
Rf=0.50.
HPLC: SGE-SCX カラム (5μ, 250x4 mm), T=30℃, 移動相 0.05 M (NH4)H2PO4:CH3CN 85:15, pH=6 (H3PO4), 流速 0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=7.16 分.
【0074】
実施例18
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルチオカルバモイル)-アミノブチレート (ST 1329)
生成物を、実施例1に開示されるように、ノニルイソチオシアネートおよびR,S-アミノカルニチン分子内塩から出発して調製した。クロマトグラフィーは、8:2〜2:8のCHCl3/MeOH勾配を用いて行った。
収率 53%
M.p.: 104-107℃
1H-NMR (200 MHz; CD3OD):
δ: 5.45 (brm, 1H), 3.75 (dd, 1H), 3.55 (d, 1H), 3.45 (brm, (2H), 3.22 (s, 9H), 2.48 (m, 2H), 1.55 (m, 2H), 1.30 (brs, 12H), 0.90 (brt, 3H).
ESI Mass=346, [(M+H)+;
元素分析: 期待された式C17H35N3O2Sに対応。
K.F.=2.6% 水;
TLC シリカゲル CHCl3: iPrOH:MeOH:H2O:CH3COOH 42:7:28:10.5:10.5.
Rf=0.74;
HPLC: SGE-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), T=30℃, 移動相 0.05 M (NH4)H2PO4:CH3CN 85:15, pH=6.0 (H3PO4), 流速 0.75 ml/分, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=8.87 分.
【0075】
実施例19
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-アミノブチレート (ST 1283)
生成物を、実施例1に開示するように、ノニルイソシアネートおよびR-アミノカルニチン分子内塩から出発して調製した。
M.p.: 146-147℃
[α]20 D= -13.4° (c=0.5, H2O).
元素分析: 期待された式 C17H35N3O3に対応。
K.F.=2.8% 水.
残りの物理化学的データは、ラセミ体のST1251のデータ(実施例1)と一致した。
【0076】
実施例20
S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-アミノブチレート (ST 1338)
生成物を実施例1に開示するように、ノニルイソシアネートおよびS-アミノカルニチン分子内塩から出発して調製した。
M.p.: 146-147℃
[α]20 D= +16.7° (c=0.43, H2O).
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.52 (m, 1H), 3.60 (dd, 1H), 3.45 (d, 1H), 3.18 (s, 9H), 3.10 (t, 2H), 2.40 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.28 (brs, 12H), 0.90 (brt, 3H).
ESI Mass=330, [(M+H)+;
元素分析: 期待された式 C17H35N3O3に対応。
K.F.=1.8% 水.
残りの物理化学的データは、ラセミ体のST1251のデータ(実施例1)と一致した。
【0077】
実施例21
S-4-トリメチルアンモニウム-3-(テトラデシルカルバモイル)-アミノブチレート (ST 1340)
粗生成物をエチルエーテルを用いた沈殿により反応混合物から得、直接エチルエーテルで洗浄し、シリカゲルクロマトグラフィーカラム上で精製する以外は実施例1に開示するように、生成物をテトラデシルイソシアネートおよびS-アミノカルニチン分子内塩から出発して調製した。
収率= 57%;
M.p.: 166-167℃
[α]20D= +20.7° (c=0.5, MeOH).
元素分析: 期待された式 C22H45N3O3に対応。
K.F.=1.7% 水.
残りの物理化学的データは、ラセミ体のST1326のデータ(実施例15)と一致した。
【0078】
実施例22
イソブチルR,S-4-トリメチルアンモニウム-3-テトラデシルアミノ-アミノブチレート (ST 1252)
R,S - - トリメチルアンモニウム - - テトラデシルアミノ - アミノブチレートイソブチルエステルアセテート
ラセミ体のアミノカルニチンのイソブチルエステル(5 g, 0.0198 mol)およびテトラデカナール(4.6 g, 0.0217 mol)を250 mlのメタノールに溶解した。氷酢酸(1.13 ml, 0.198 mol)と 1 gの10% Pd/Cを添加した。混合液を30 psiで一晩水素化した。セライト上で濾過した後、溶液を真空濃縮した。淡黄色オイルを得、これをまずAcOEt、次いで AcOEt/MeOH 9:1で溶離するシリカゲルカラムを通して精製した。4gの生成物を得た。
収率= 47%;
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5)/メチル酢酸 7:3
Rf=0.74.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 3.92-3.90 (d, 2H), 3.64-3.58 (m, 1H), 3.50-3.30 (m, 2H), 2.80-2.50 (m, 4H), 2.0-1.9 (m, 1H), 2.6-2.4 (m, 2H), 1.3 (s, 22H), 0.98-0.82 (m, 9H).
【0079】
R,S - - トリメチルアンモニウム - - テトラデシルアミノ - アミノブチレート
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-テトラデシルアミノ-アミノ酪酸のイソブチルエステル、酢酸塩(3.3 g)を、Amberlyst IRA 402 樹脂 (OH- 活性型)上で水素化し、水で溶離した。減圧下で乾燥状態まで水を蒸発させ、生じた白色固体をメタノールで洗浄し、濾過および真空乾燥させた。1.95gの生成物を得た。
収率 70%
M.p.= 160℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.4 (m, 1H), 3.40-3.35 (m, 3H), 3.2 (s, 9H), 2.80-2.72 (m, 1H), 2.56-2.42 (m, 2H), 2.27-2.16 (m, 1H), 1.55-1.40 (m, 2H), 1.3 (s, 22H), 0.92-0.85 (t, 3H).
元素分析: 期待された式C21H44N2O2に対応。
K.F.=1.93 % 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5)
Rf=0.5.
HPLC: SGE-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), 移動相 0.05M (NH4)H2PO4:CH3CN 60:40, pH=4, 流速=0.75 ml/分; 検出器: RI, UV 205 nm, RT=30.017 分.
【0080】
実施例23
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-オクチルアミノブチレート (ST 1254)
R,S - - トリメチルアンモニウム - - オクチルアミノ - アミノブチレートイソブチルエステルアセテート
ラセミ体のアミノカルニチンクロライドのイソブチルエステル(5 g, 0.0198 mol)とオクタンアルデヒド(2.79 g, 0.0217 mol)を250 mlのメタノールに溶解した。氷酢酸(1.13 ml, 0.198 mol)と1 gの10%のPd/Cを添加した。混合液を30 psiで一晩水素化した。セライト上で濾過した後、溶液を真空濃縮した。8.5 gの生成物を得、続いて、まずAcOEt、次いでAcOEt/MeOH (9:1; 8.5:1.5)で溶離するシリカゲルカラムを通して精製した。3gの生成物を得た。
収率= 40%;
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/酢酸 10.5)
Rf=0.54.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 3.92-3.90 (d, 2H), 3.64-3.58 (m, 1H), 3.50-3.30 (m, 2H), 2.80-2.50 (m, 4H), 2.0-1.9 (m, 1H), 2.6-2.4 (m, 2H), 1.3 (s, 10H), 0.98-0.82 (m, 9H).
【0081】
R,S - - トリメチルアンモニウム - - オクチルアミノブチレート
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-テトラデシルアミノ-アミノ酪酸のイソブチルエステル、酢酸塩、(2.8 g, 0.00719)を、Amberlyst IRA 402 樹脂 (OH-活性型)上で水素化し、水で溶離した。乾燥状態まで減圧下で水を蒸発させ、生じた白色固体をメタノールで洗浄し、濾過および真空乾燥させた。1.8 gの生成物を得た。
収率 70%
M.p.= 140℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 3.42-3.30 (m, 3H), 3.2 (s, 9H), 2.85-2.70 (m, 1H), 2.60-2.40 (m, 2H), 2.30-2.20 (m, 1H), 1.55-1.40 (m, 2H), 1.3 (s, 10H), 0.92-0.85 (t, 3H).
元素分析: 期待させる式C15H32N2O2に対応。
K.F.=2.8 % 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5)
Rf=0.32.
HPLC: SGE-SCX カラム (5μm, 250x4 mm), 移動相 0.05M (NH4)H2PO4:CH3CN 40:60, pH=4, 流速=0.75 ml/分; 検出器: RI, UV 205 nm, RT=43.20 分.
【0082】
実施例24
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(デカンスルホニル)アミノブチレート (ST 1364)
アミノカルニチンイソブチルエステルクロライドヒドロクロライド
アミノカルニチンのイソブチルエステル分子内塩(3 g, 18.72 mmol)をイソブタノール(120 ml)に溶解し、氷浴で冷却した。気体のHClを、完全に飽和し、混合物を浄化するまで溶液に通気した。溶液を一晩還流した(浴温130℃)。溶媒を真空蒸発させ、残存物をEt2Oで粉砕した。 5.1 gの白色固体を得た。
収率= 95%;
1H-NMR (200 MHz; D2O):
δ: 4.3 (m, 1H), 4.0 (d, 2H), 3.8 (d, 2H), 3.2 (s, 9H), 3.1 (m, 2H), 2.0 (m, 1H), 0.9 (d, 6H).
元素分析: 期待された式 C11H26Cl2N2O2に対応。
K.F.=1 % 水.
【0083】
R,S - - トリメチルアンモニウム - -( デカンスルホニル )- アミノブチレート
無水ジクロロメタン(5 ml)中のR,S-アミノカルニチンクロライドのイソブチルエステル、塩酸塩(1 g, 3.46 mmol)を、0℃で3 mlの無水ジクロロメタンに懸濁したトリエチルアミン(2.65 ml, 19mmol)およびデカンスルホニルクロライド(2.1 g, 8.65 mmol)と共に添加した。混合液を攪拌下で3日間、室温に置いた。溶媒を乾燥状態まで蒸発させ、残存物をエチル酢酸で処理し、トリエチルアミンヒドロクロライドの白色沈殿を溶液から真空-濾過により分離した。エチル酢酸溶液を真空乾燥させ、2.8 gの黄色オイルを得た。イソブチルエステルを水素化するために71 mlの1N NaOHを添加し、懸濁液を攪拌下、一晩、室温に放置した。懸濁液を蒸発および真空乾燥させ、固体の残存物をオイル-真空下で完全に乾燥させ、メタノールで処理し、メタノールを溶離剤として用いるシリカゲルクロマトグラフィーカラムを通して精製した。555 mgの生成物を得た。
収率 44%
M.p.= 158℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.3 (m, 1H), 3.45 (m, 2H), 3.25 (s, 9H), 3.15 (m, 2H), 2.45 (d, 2H), 1.8 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.4 (brs, 12H), 0.9 (brt, 3H).
元素分析: 期待されたC17H36N2O4Sに対応。
Mass ESI = 365 [(M+H)+], 387[(M+Na)+]
K.F.=3% 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピルアルコール 7/水 10.5/酢酸10.5)
Rf=0.62.
HPLC: Spherisorb-C1 カラム (5 μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.05M K2H2PO4:CH3CN 35:65, pH そのまま, 流速=0.73 ml/分; 温度 = 30℃, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=7.0 分.
【0084】
実施例25
R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルスルファモイル)アミノブチレート(ST 1362)
R,S-アミノカルニチンクロライドイソブチルエステル、塩酸塩(2 g, 6.9mmol)の無水ジクロロメタン溶液(40 ml)を、トリエチルアミン(3.8 ml, 27.6 mmol)と共に添加、ジクロロメタン中のSO2Cl2 (10 mlの最終溶液の1.7 ml)を0℃で滴下した。混合液を攪拌下、3日間、室温に放置し、トリエチルアミン(1.9 ml, 13.8 mmol)およびノニルアミン(2.5 ml, 13.8 mmol)を添加し、反応混合液を攪拌下、一晩、室温に放置した。溶媒を真空蒸発させ、残存物をエチル酢酸(100 ml)で処理し、トリエチルアミンヒドロクロライドの沈殿を、溶液から真空-濾過により分離した。エチル酢酸溶液を真空乾燥させ、4.8 g の黄色オイルを得、これに105 mlの1N NaOHを添加し、イソブチルエステルを加水分解した。混合液を攪拌下に一晩、室温で放置し、真空乾燥させた。残存物を完全にオイル-真空下で乾燥させた。黄色の半固体をクロロホルムから結晶化させた。1.26 g の生成物を得た。
収率 50%
M.p.= 152℃ dec.
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.1 (m, 1H), 3.48 (d, 2H), 3.25 (s, 9H), 2.95 (m, 2H), 2.5 (t, 2H), 1.55 (t, 2H), 1.45 (brs, 12H), 0.9 (brt, 3H).
元素分析: 期待された式 C16H35N3O4Sに対応。
Mass ESI = 366 [(M+H)+], 388[(M+Na)+]
K.F.=5.8% 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピル アルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5)
Rf=0.34.
HPLC: Spherisorb-C1 カラム (5 μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.05M KH2PO4:CH3CN 35:65, pH そのまま, flow=0.75 ml/分; 温度 = 30℃, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=6.68 分.
【0085】
実施例26
S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ドデカンスルホニル)アミノブチレート (ST 1391)
生成物を、実施例24に開示するように、S-アミノカルニチンクロライドのイソブチルエステル、塩酸塩およびドデカンスルホニルクロライドから出発して調製し、600 mgの生成物を得た。.
収率 44%
M.p.= 156℃ dec.
[α]D 20 = +6° (c= 0.245%, H2O)
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.3 (m, 1H), 3.45 (m, 2H), 3.25 (s, 9H), 3.15 (m, 2H), 2.45 (d, 2H), 1.8 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.4 (brs, 16H), 0.9 (brt, 3H).
元素分析: 期待された式 C19H40N2O4Sに対応。
K.F.=8.6% 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピル アルコール 7/水 10.5/酢酸 10.5)
Rf=0.65.
HPLC: Spherisorb-C1 カラム (5μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.05M KH2PO4:CH3CN 40:60, pH そのまま, flow=0.75 ml/分; 温度 = 30℃, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=8.5 分.
【0086】
実施例27
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ドデカンスルホニル)アミノブチレート (ST 1420)
生成物を実施例24に開示されるように、R-アミノカルニチンクロライドのイソブチルエステル、塩酸塩およびドデカンスルホニルクロライドから出発して調製し、450 mgの生成物を得た。.
収率 34%
M.p.= 158℃ dec.
[α]D 20 = -7° (c= 0.265%, H2O)
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.3 (m, 1H), 3.45 (m, 2H), 3.28 (s, 9H), 3.15 (m, 2H), 2.45 (d, 2H), 1.8 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.3 (brs, 16H), 0.9 (brt, 3H).
元素分析: 期待された式 C19H40N2O4Sに対応。
K.F.=6.9% 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピル アルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5)
Rf=0.66.
HPLC: Spherisorb-C1 カラム (5 μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.05M KH2PO4:CH3CN 40:60, pH そのまま, 流速=0.75 ml/分; 温度 = 30℃, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=8.11 分.
【0087】
実施例28
S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ウンデシルスルファモイル)アミノブチレート (ST 1427)
粗生成物を、勾配CHCl3: MeOH 9:1〜1:9を用いるシリカゲルクロマトグラフィーカラム上で精製する以外は実施例25に開示するように、S-アミノカルニチンクロライドのイソブチルエステル、塩酸塩およびウンデシルアミンから出発して生成物を調製した。生成物をさらにシリカゲルクロマトグラフィーカラム上でMeOHを用いて精製した。0.7 g の純粋な生成物を得た。
収率 38%
M.p.= 153℃ dec.
[α]D 20 = +4° (c= 0.25%, H2O, pH = 2)
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.1 (m, 1H), 3.48 (d, 2H), 3.25 (s, 9H), 2.95 (m, 2H), 2.5 (m, 2H), 1.55 (brt, 2H), 1.45 (brs, 16H), 0.9 (brt, 3H).
元素分析: 期待された式 C18H39N3O4Sに対応。
K.F.=2.9% 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピル アルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5)
Rf=0.68.
HPLC: Spherisorb-C1 カラム (5 μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.05M KH2PO4:CH3CN 60:40, pH そのまま, 流速=0.7 ml/分; 温度 = 30℃, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=8.384 分.
【0088】
実施例29
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ウンデシルスルファモイル)アミノブチレート (ST 1428)
粗生成物を、勾配CHCl3: MeOH 9:1〜1:9を用いてシリカゲルクロマトグラフィーカラム上で精製する以外は実施例25に開示されるように、S-アミノカルニチンクロライドのイソブチルエステル、塩酸塩およびウンデシルアミンから出発して生成物を調製した。生成物をMeOHを用いてシリカゲルクロマトグラフィーカラム上でさらに精製した。0.5 g の生成物を得た。
収率 32%
M.p.= 158℃ dec.
[α]D 20 = -4° (c= 0.25%, H2O, pH = 2)
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.1 (m, 1H), 3.48 (d, 2H), 3.25 (s, 9H), 2.95 (m, 2H), 2.5 (m, 2H), 1.55 (brm, 2H), 1.45 (brs, 16H), 0.9 (brt, 3H).
元素分析: 期待された式 C18H39N3O4Sに対応。
K.F.=4.77% 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピル アルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5)
Rf=0.68.
HPLC: Spherisorb-C1 カラム (5 μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.05M KH2PO4:CH3CN 60:40, pH そのまま, 流速=0.7 ml/分; 温度 = 30℃, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=8.379 分.
【0089】
実施例30
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ドデシルカルバモイル)アミノブチレート (ST 1375)
生成物を実施例1に開示されるように、R-アミノカルニチン分子内塩およびドデシルイソシアネートから出発して調製した。ジエチルエーテルで洗浄した後得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーカラム上で精製し、4.8 gの生成物を得た。.
収率 55%
M.p.= 147℃ dec.
[α]D 20 = -24.6° (c= 0.48%, MeOH)
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 4.51 (m, 1H), 3.60 (dd, 1H), 3.45 (dd, 1H), 3.2 (s, 9H), 3.1 (t, 2H), 2.4 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.3 (brs, 18H), 0.9 (t, 3H).
元素分析: 期待された式 C20H41N3O3に対応。
K.F.=5.4% 水.
TLC シリカゲル (CHCl3 42/MeOH 28/イソプロピル アルコール 7/水 10.5/ 酢酸 10.5)
Rf=0.6.
HPLC: Spherisorb-C1 カラム (5 μm, 250x4.6 mm), 移動相 0.05M KH2PO4:CH3CN 65:35, pH =5.6, 流速=0.75 ml/分; 温度 = 30℃, 検出器: RI, UV 205 nm, RT=8.5 分.
【0090】
実施例31
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(10-フェノキシデシルカルバモイル)アミノブチレート (ST 1449)
10 - フェノキシデシルイソシアネート
11-フェノキシウンデカノイルクロライド(31.1 g, 104.8 mmol)のアセトン溶液(30 ml)を、アジ化ナトリウム(9.53 g, 146.6 mmol)水溶液(30 ml)に滴下し、氷浴中で冷却し、溶液の温度を10〜15℃に保った。1時間後、溶液を分液漏斗に移し、低い方の相(水相)を除去した。高い方の相を予め65℃に温めた、100 ml のトルエンを含むフラスコに移した。1.5 時間後、溶液を乾燥状態まで蒸発させ、13.37 gの粗生成物を得、これは、次なる反応に用いることができた。
1H-NMR (300 MHz; CDCl3):
δ: 7.2 (m, 2H), 6.9 (m, 3H), 3.9 (t, 2H), 3.6 (t, 2H), 1.4 (m, 2H), 1.3 (m, 10H).
【0091】
- - トリメチルアンモニウム - -( 10 - フェノキシデシルカルバモイル )- アミノブチレート
110-フェノキシデシルイソシアネート(25.0 g, 91.12 mmol)をアミノカルニチン分子内塩(7.3 g, 45.56 mmol)の無水DMSO溶液(350 ml)に添加し、溶液を60時間、40℃に静置した。生じた混合液をエチルエーテル(2.5 l)を含む3lのエルレンマイヤーフラスコに移し、生じた沈殿のデカンテーションにより溶媒を分離し、次いでこれを少量のクロロホルムで処理し、フラスコに移し、再びエチルエーテルで沈殿させた。そうして得られた粗生成物を数回エチルエーテルで洗浄し、CHCl3: MeOH 9:1 〜CHCl3: MeOH 3:7勾配を用いて、より高いRfを有する不純物が溶離するまで用いてシリカゲル クロマトグラフィーカラム上で精製し、次いでMeOHのみを用いて目的の生成物を溶離した。13.5 gの純粋な生成物を得た。
収率 68%
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 7.2 (m, 2H), 6.9 (m, 3H), 4.5 (m, 1H), 3.9 (t, 2H), 3.6 (dd, 1H), 3.4 (dd, 1H), 3.2 (s, 9H), 3.1 (t, 2H), 2.4 (m, 2H), 1.8 (m, 2H), 1.6 (m, 2H), 1.4 (m, 2H), 1.3 (m, 10H).
FAB Mass=436, [(M+H)+;
元素分析: 期待された式 C24H41N3O4に対応。
K.F.=2.3% 水.
【0092】
実施例32
R-4-トリメチルアンモニウム-3-(トランス-β-スチレンスルホニル)-アミノブチレート (ST 1448)
- アミノカルニチンイソブチルエステルクロライド塩酸塩
R-アミノカルニチン分子内塩(3 g, 18.72 mmol)をイソブタノール (120 ml)に溶解し、氷浴で冷却した。気体のHClを、完全に飽和し、混合物を浄化するまで溶液に通気した。溶液を一晩還流した(浴温130℃)。溶媒を真空蒸発させ、残存物をEt2Oで粉砕した。5.1 gの白色固体を得た。
収率= 95%;
1H-NMR (200 MHz; D2O):
δ: 4.3 (m, 1H), 4.0 (d, 2H), 3.8 (d, 2H), 3.2 (s, 9H), 3.1 (m, 2H), 2.0 (m, 1H), 0.9 (d, 6H).
元素分析: 期待された式 C11H26Cl2N2O2に対応。
K.F. = 1% 水.
【0093】
- - トリメチルアンモニウム - -( トランス - β - スチレンスルホニル )- アミノブチレート
R-アミノカルニチンクロライドイソブチルエステル、塩酸塩(1 g, 3.46 mmol)の無水ジクロロメタン溶液(5 ml)を、3 mlの無水ジクロロメタンに懸濁したトリエチルアミン(2.65 ml, 19mmol)およびトランス-β-スチレンスルホニルクロライド(1.753 g, 8.65 mmol)と共に0℃で添加した。混合液を攪拌下3日間、室温に置いた。溶媒を乾燥状態まで蒸発させ、残存物をエチル酢酸(100 ml)で処理し、トリエチルアミンヒドロクロライドの白色沈殿を真空濾過により溶液から分離した。エチル酢酸溶液を真空乾燥させ、次いで71 mlの1N NaOHを添加してイソブチルエステルを加水分解し、懸濁液を攪拌下、一晩、室温に放置した。懸濁液を蒸発および真空乾燥させ、固体の残存物をオイル-真空下で完全に乾燥させ、メタノールで処理し、メタノールを溶離剤として用いるシリカゲルクロマトグラフィーカラムにより精製した, 565 mgの生成物を得た。
収率 50%
1H-NMR (300 MHz; CD3OD):
δ: 7.8 (d, 1H), 7.5 (m, 5H), 7.3 (d, 1H), 4.3 (m, 1H), 3.4 (m, 2H), 3.2 (s, 9H), 2.4 (d, 2H).
元素分析: 期待された式 C15H22N2O4Sに対応。
ESI Mass = 327 [(M+H)+]
【0094】
薬理学的活性
CPT 阻害活性の測定
Kerner, J. & Bieber, L.L. (1990) Biochemistry 29: 4326-34に開示される方法をほぼそのまま用いて、通常通り給餌したフィッシャーラットの肝臓または心臓から得た新鮮なミトコンドリア調製物におけるCPTの阻害を評価した。ミトコンドリアを肝臓または心臓から単離し、75 mMのスクロースバッファー、1 mM EGTA、 pH 7.5中に懸濁した。50μMの[14C] パルミトイル-CoA (比放射能 10,000 DPM/mole)および10 mMのL-カルニチンを含む100 μlのミトコンドリア懸濁液を37℃で、被験生成物の数量濃度(0-3 mM)の存在下でインキュベートした。反応時間: 1分。
表1は、測定されたIC50を示す。
本発明の化合物は、EP 0 574 355に開示される実施例1の参考化合物SDZ-CPI-975の阻害活性よりも高い阻害活性を有する。
【0095】
【表1】
表1
ラットの肝臓のミトコンドリアにおけるCPT1阻害曲線のIC50
Figure 0005127093
【0096】
オレエート誘導β - ヒドロキシブチレート生成の測定
β-ヒドロキシブチレートの生成は、CPTの活性の指標である。実際には、ミトコンドリアのβ酸化の最終産物であるケトン体の生成が、CPTの活性に関連している。
Venerandoら(Am. J. Physiol. 266:C455-C461, 1994)による方法に従って得たミトコンドリア調製物を用いた。肝細胞を37℃で、pH 7.4のKRB重炭酸塩バッファー、6 mM グルコース、1% BSA中、O2/CO2 95/雰囲気中、 2.5x106 細胞/mlでインキュベートした。異なる濃度の試験化合物を用いた40分間のインキュベーションの後、一回目のサンプルセットを採取し(T0 )、オレエートを添加した(KRB+BSA1.4%中1mMの終濃度)。20分後、2回目の回収を行った(T20 )。
表2は結果を示す。データは、2回行われた3つの異なる実験の平均である。
本発明の化合物は、EP 0 574 355に開示される実施例1の参考化合物SDZ-CPI-975の阻害活性よりも高いβ-ヒドロキシブチレート阻害活性を有する。
【0097】
【表2】
表2
ラットの肝細胞におけるβ-ヒドロキシブチレート生成についてののCPT1阻害曲線のIC50
Figure 0005127093
【0098】
CPTインヒビターで処置した断食ラットの血清中のグルコースおよびβ - ヒドロキシブチレート
通常通り給餌したフィッシャーラットを24時間断食させ、その後試験化合物で処置した。処置の1時間後、動物を屠殺し、グルコースおよびβ-ヒドロキシブチレートの血清濃度を測定した。
表3は結果を示す。化合物ST1326は、14.5mg/2ml/kgを投与し、他の試験化合物に関しては、投与量は、ST1326の投与量と同量にした。
【0099】
【表3】
Figure 0005127093
【0100】
CPTインヒビターで処置した糖尿病の動物におけるグルコースとインシュリンのレベル
5週齢のC57BL/6Jオスのラットを、Ch.Riverより得た。標準条件(22±2℃;55±15%湿度;15-20/時間の空気の入れ替え;12時間の明暗サイクル、700−1900ルクスを用いる)にて、4RF21フィードストック(Mucedola)を用いる通常の食餌を与えて順化させた10日後、(8.30a.m.から4.30pmまで断食させて)血糖を吸収後状態にコントロールした。尾の末端を切断して血液を回収した。自動分析装置Cobas Mira Sを用い、グルコースGDHキット(Roche)を用いて、血液の酸性上清(HCLO40.375N)中のグルコースを分析した。
動物を各26匹のマウスの2グループに分け、高脂肪および低脂肪の食餌をそれぞれ与えた。
食餌開始から2ヶ月後、血糖を出発法に従い試験した。食餌開始から約3ヶ月後、血糖を出発法に従い試験し、血漿のインシュリンレベルも(尾の末端切除からの血液回収にて)[125I]ラットインシュリンキット(Amersham)を用いて測定した。
【0101】
低脂肪餌を給餌した10匹のマウスの1グループと高脂肪餌を給餌した2つの10匹のマウスのグループを選択した。高脂肪食餌を与えた2グループの一方には、ST 1327を脱イオン水中、45 mg/Kgの投与量で(経口で、1日2回, 8.30 a.m.と5.30 p.m.に)投与した。投与体積は10 ml/Kgであった。2つの残りのグループは、ビヒクルのみで処置した。高脂肪または低脂肪の食餌は、治療期間中、ずっと継続した。
処置の20日後に、血糖と血漿インシュリンを測定した。処置の43日後、最終処置後8時間の、(8.30 a.m.-4.30 p.m.断食させた)吸収後状態時に動物を断頭により屠殺した。血液を回収し、血清を遠心分離により分離し、- 80℃で保存した。肝臓、心臓および骨格筋(上肢)をさらに抽出し、ドライアイス−アセトン中で凍らせ、- 80℃で保存した。
高脂肪の食餌は、低脂肪の食餌に関して、体重、血糖およびインシュリンの増加を測定した。
ST 1327を用いた処置の20日後、グルコースとインシュリンのレベルは懸著に低下した。
表4は結果を示す。
【0102】
表4
【表4】
Figure 0005127093
ステューデンツtテスト、*および**は、高脂肪食餌に対してp<0.001およびp<0.01をそれぞれ示す。()は事例数を示す。
これらの結果は、本発明による化合物が断食条件において血糖症をコントロールするのに有効であることを示す。これは、肝臓での糖新生が断食期間(すなわち、夜間休息)中に起こる糖尿病の治療において重要な側面である。
【0103】
心筋虚血への、 CPT インヒビターの効果
本発明の化合物は、虚血、詳細には心筋の虚血の治療にも有効である。
この目的ために、Charles-Riverにより提供された、体重が200-225gのオスのウィスターラットを、23°+/- 1℃の一定温度、50+/- 10%の相対湿度、12時間の明-暗サイクルに置き、4RF21のペレット(Mucedola)、水道水を無制限に与えた。
動物を、ナトリウムペントバルビタールを70 mg/Kg i.p.の投与量で用いて麻酔した。心臓をすぐに取り出し、冷クレブス-ヘンセライト(Krebs-Henseleit)溶液に入れ、大動脈へカニューレ挿入を行い、次いでLangendorff法に従い37℃で100 cmの水圧を用いて潅流した。
【0104】
還流媒質(Krebs-Henseleit)はpH 7.4で、128 mM NaCl, 4.7 mM KCl, 1 mM MgCl2, 0.4 mM Na2HPO4, 20.2 mM NaHCO3, 1.3 mM CaCl2, 5 mM グルコースから成る。媒質は、常にカルボゲン(carbogen) ( 95% O2, 5% CO2)で酸素処理した。
「順化」期間の10分後、心臓を再循環装置(recirculant apparatus)中で20分間、アルブミンと錯体を形成したパルミテート(0.6mM)(フラクションV、脂肪酸を含まない)を含む同じ媒質と共に、本発明によるCPTインヒビターを用いて、または用いずに潅流した。例として、ST 1364を1および5μMの濃度で用いた。その期間の後、潅流静水圧を100cmから20cmへと30分間低下させることにより虚血を誘導した。出発圧力条件(100cm)に再度設定して再潅流を開始した。心臓は20分間コントロールし、インヒビターは再潅流期の間も存在させた。
ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)の放出を、通常の酸素処理条件における流出液、虚血期間の30分で回収した媒質、および、再潅流中1.5、10、15および20分で回収した媒質について測定した。
【0105】
5μMの投与量のST1364の存在下で、流出物中のLDHの放出は明らかに減少し、再潅流期間中の結果は有意に低下している(図1)。この結果は、処置されたものがコントロールに比べ、再潅流による細胞の損傷が少ないことを示唆する。
統計学的分析は、ステューデントの非対データのための「t」テストにより行った。
各グループの事例数は、6である(n=6)。
以下の表5は結果を示す。
【0106】
表5
【表5】
Figure 0005127093
【0107】
統計学的分析は、ステューデントの非対データのための「t」テストにより行った。*p<0.05対コントロール;**p<0.01対コントロール。
各グループの事例数は、6である(n=6)。
5μMの投与量のST1364の存在下で、流出物中のLDHの放出は明らかに減少し、再潅流期間中の結果は有意に低下している(図1)。この結果は、処置されたものがコントロールに比べ、再潅流による細胞の損傷が少ないことを示唆する。
【0108】
他の側面において本発明は、少なくとも一つの式(I)の化合物の、目的の疾患の治療に適した他の活性成分の少なくとも一つとの組み合わせを提供する。
糖尿病の治療または予防において、本発明は、任意に適当な周知の活性成分、例えばスルホニルウレア、L-カルニチン、フィブレートおよび、ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプター(PPAR-α)の他のアゴニスト、9-シスレチノイン酸活性化レセプターのアゴニスト、例えばPXR、詳細には、α-、β-およびγ-イソ型、HMG-CoAレダクターゼインヒビター、β-シトステロールインヒビター、コレステロールアシルトランスフェラーゼインヒビター、ビグアニド、コレスチルアミン、アンジオテンシンIIアンタゴニスト、メリンアミド、ニコチン酸、フィブリノゲンレセプターアンタゴニスト、アスピリン、α-グルコシダーゼインヒビター、インシュリン分泌促進物質、インシュリンおよびグルカゴン様ペプチド(インクレチン)およびPPAR-γのアゴニスト(チアゾリジンジオンその他)と組み合わせた式(I)の化合物を提供する。
肥満の治療または予防において、本発明は、適当な周知の活性成分、例えばフェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンチラミン、αβ-3-アドレナリンレセプターアゴニストと任意に組み合わせた式(I)の化合物を提供する。
高トリグリセリド血症の治療または予防において、本発明は、適当な周知の活性成分と任意に組み合わせた式(I)の化合物を提供する。
【0109】
本発明による化合物はまた、高いコレステロールレベルの治療または予防および、HDLの血漿レベルを変更することにも有用であり、従ってこれらの改変された血漿レベルに関連する疾患の治療または予防において利益をもたらす。関連する疾患の例としては、高血圧症、肥満、アテローム性動脈硬化症、糖尿病および関連疾患が挙げられる。本発明の化合物の少なくとも一つを含む薬剤は、前記疾患の治療または予防に有効なその他の活性成分の少なくとも一つを組み合わせて含んでもよい。他の活性成分の例としては、フィブレート、例えばクロフィブレート、ベザフィブレートおよびジェムフィブロジルおよび、他のPPAR-αアゴニスト;コレステロール生合成のインヒビター、例えばHMG-CoAレダクターゼインヒビター、例えばスタチン、すなわちロバスタチン、シンバスタチンおよびプラバスタチン;コレステロール吸収のインヒビター、例えばβ-シトステロールおよび(アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ)インヒビター、例えばメリナミド;アニオン交換樹脂、例えばコレスチルアミン、コレスチポールまたは架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体;ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはその塩;ビタミンE;チロミメティクスおよびL-カルニチンが挙げられる。
【0110】
本発明の化合物は、治療的有効量の少なくとも一つの式(I)の化合物を医薬上許容されるビヒクルおよび/または賦形剤と混合して含む医薬組成物の形で経口投与することができる。経口医薬組成物の例としては、舌下投与を含む硬質または軟質カプセル、錠剤、アンプル、サシェ、エリキシル、懸濁剤、シロップなどが挙げられる。これとは別に、本発明による活性成分は、治療食に直接組み込まれてもよい。そのような治療的に有用な組成物中の活性化合物の量は、効果的な投与量が得られるようなものである。活性化合物は、鼻腔内に、例えば液体ドロップまたはスプレーとして投与することもできる。
錠剤、ピル、カプセルなどは、結合剤、例えばトラガカントゴム、アカシア、コーンスターチまたはゼラチン;賦形剤、例えばジカルシウムホスフェート;崩壊剤、例えばコーンスターチ、ポテトスターチ、アルギン酸;潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム;および甘味剤、例えばスクロース、ラクトースまたはサッカリンを含んでもよい。投与単位製剤がカプセルである場合、それは、前記のタイプの物質に加えて脂肪オイルのような液体キャリアを含んでもよい。
様々な他の物質が、コーティングとしてまたは、投与単位の物理的形態を変えるために存在してもよい。例えば、錠剤はセラック、砂糖またはその両方でコーティングしてもよい。シロップまたはエリキシルは活性成分に加えて、甘味剤としてスクロース、保存料としてメチルおよびプロピルパラベン、色素および、チェリー風味またはオレンジ風味のような風味剤を含んでもよい。
【0111】
これらの活性成分は非経口で投与してもよい。これらの活性化合物の溶液または懸濁液は、パイロジェンフリーの水中に調製することができる。
注入使用に適した医薬製剤には、無菌水溶液または分散液および、無菌注射溶液または分散液の即席調製のための分散物および無菌粉末が含まれる。
所望される場合あるいは必要と思われる場合、医薬組成物は制御放出製剤であってもよい。これらの製剤を調製するための様々な技術は公知である。
医薬組成物に関しては、「レミントンの医薬化学ハンドブック(Remington's Pharmaceutical Sciences Handbook)、Mack Pub. N. Y. USA」が一般的に参照される。
【0112】
用いられる活性成分の有効投与量は、用いられる特定の化合物、投与様式、治療される症状および治療される症状の重篤度により変化しう得る。
組成物は、以下に列挙するものと同じ一般的方法で作成し、投与する。本発明の化合物は、所望の治療目的により、単独でまたは、1またはそれ以上の追加的活性剤と組み合わせて効果的に使用することができる。組み合わせ治療には、式Iの化合物と1またはそれ以上の追加的活性剤を含む単一医薬投与製剤の投与ならびに、式Iの化合物と各活性剤のそれぞれ別々の医薬投与製剤における投与が含まれる。例えば式Iの化合物とHMG-CoAレダクターゼインヒビターは、錠剤またはカプセルのような単一経口投与組成物にて患者に一緒に、または各薬剤を別々の経口投与製剤にて投与することができる。別々の投与製剤を用いる場合、式Iの化合物および1またはそれ以上の追加的活性剤を実質的に同じ時間に、すなわち同時に、または続けて投与することができ、組み合わせ治療は全てのこれらの方法を含むと理解される。
【0113】
アテローム性動脈硬化症の組み合わせ治療または予防の例は、式Iの化合物が1またはそれ以上の次の活性剤を組み合わせて投与するものである。抗高脂血症剤;血漿HDL-上昇剤;抗高コレステロール剤、例えばコレステロール生合成インヒビター、例えばHMG-CoAレダクターゼインヒビター、HMG-CoAシンターゼインヒビター、スクアレンエポキシダーゼインヒビターまたは、スクアレンシンセターゼインヒビター(スクアレンシンターゼインヒビターとしても知られる);アシル-補酵素A;コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)インヒビター、例えばメリンアミド;プロブコール;ニコチン酸およびその塩およびナイアシンアミド;コレステロール吸収インヒビター、例えばβ-シトステロール;胆汁酸金属イオン封鎖剤アニオン交換樹脂、例えばコレスチルアミン、コレスチポールまたは架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体;LDL(低密度リポタンパク質)レセプター誘導物質;フィブレート、例えばクロフィブレート、ベザフィブレート、フェノフィブレートおよびジェムフィブロジルおよび他のPPAR-αアゴニスト、L-カルニチン;ビタミンB6および医薬上許容されるそれらの塩;ビタミンB12;抗酸化ビタミン、例えばビタミンCおよびEおよびβカロテン;β-ブロッカー;アンジオテンシンIIアンタゴニスト;アンジオテンシン変換酵素インヒビター;および血小板凝集インヒビター、例えばフィブリノゲンレセプターアンタゴニスト(すなわちグリコプロテインIIb/IIIaフィブリノゲンレセプターアンタゴニスト)およびアスピリン。式Iの化合物は、1以上の追加的活性剤と組み合わせて投与することができる。
【0114】
組み合わせ治療のもう一つの例は、肥満または肥満に関連する疾患の治療に見ることができ、式Iの化合物は例えば、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、フェンチルアミンおよびβ-3アドレナリンレセプターアゴニストおよびL-カルニチンと組み合わせて効果的に用いることができる。
組み合わせ治療のもう一つの例は、糖尿病および関連疾患の治療に見ることができ、式Iの化合物は、例えばスルホニルウレア、ビグアニド、α-グルコシダーゼインヒビター、他のインシュリン分泌促進物質、インシュリンおよびグルカゴン様ペプチド(インクレチン)およびPPAR-γのアゴニスト(チアゾリジンジオンその他)ならびにアテローム性動脈硬化症の治療に関する前記の活性剤と組み合わせて効果的に用いることができる。

Claims (25)

  1. 式(I):
    Figure 0005127093
    (I)
    (式中、X+はN+(R1,R2,R3)およびP+(R1,R2,R3)から成る群から選択され((R1,R2,R3)は同一であるか、または異なっており、水素およびC1-C9の直鎖または分枝鎖アルキル基、-CH=NH(NH2)、-NH2、-OHから成る群から選択されるか、または、R1、R2およびR3の2またはそれ以上がそれらが結合している窒素原子と共に飽和または不飽和の単環または二環式複素環式系を形成する、ただし、R1、R2およびR3の少なくとも一つは水素ではない)、
    Zは、-OCONHR4、-NHCOOR4、-NHCONHR4、-NHSO24、-NHSO2NHR4から選択され(-R4は、 −C 20 の飽和の直鎖または分枝鎖アルキル基であるかまたはビニル、アリル、ブチレン、ペンチレンからなる群から選択される直鎖または分枝鎖アルケニル基であり、該アルキルまたはアルケニル基は、A1基で置換されていてもよく、A1はハロゲン原子、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシまたはヘテロアリールオキシ基から成る群から選択され、該アリール、ヘテロアリール、アリールオキシまたはヘテロアリールオキシ基は、1またはそれ以上のC1-C20の直鎖または分枝鎖のアルキルまたはアルコキシ基および/またはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
    -は-COO-、PO3-、-OPO3-、テトラゾールエート-5-イルから成る群から選択される)の化合物、その(R,S)ラセミ体混合物、その単一RまたはSエナンチオマー、またはその医薬上許容される塩。
  2. 1、R2およびR3がメチルである請求項1記載の化合物。
  3. 窒素と共にR1、R2およびR3により形成される複素環式系が、モルホリニウム、キヌクリジニウム、ピリジニウム、キノリニウムおよびピロリジニウムから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  4. 1およびR2がHであり、R3が-CH=NH(NH2)、-NH2および-OHから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  5. Zがウレイド(-NHCONHR4)またはカルバメート(-OCONHR4)から成る群から選択され、R4がC7-C20の直鎖または分枝鎖アルキル基である請求項1-4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 4がC9-C18の直鎖または分枝鎖アルキル基である請求項5記載の化合物。
  7. R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-アミノブチレート、
    R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-オキシブチレート、
    R,S-4-トリメチルホスホニウム-3-(ノニルカルバモイル)-オキシブチレート、
    R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(オクチルオキシカルボニル)-アミノブチレート、
    R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルオキシカルボニル)-アミノブチレート、
    R,S-3-トリメチルアンモニウム-2-(ノニルアミノカルボニル)-オキシ-1-プロパンホスホネート一塩基、
    R,S-3-ピリジニウム-2-(ノニルアミノカルボニル)-オキシ-1-プロパンホスホン酸クロライド、
    R-4-トリメチルアンモニウム-3-(テトラデシルカルバモイル)-アミノブチレート、
    R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ウンデシルカルバモイル)-アミノブチレート、
    R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ヘプチルカルバモイル)-アミノブチレート、
    R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-アミノブチレート、
    S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルカルバモイル)-アミノブチレート、
    S-4-トリメチルアンモニウム-3-(テトラデシルカルバモイル)-アミノブチレート、
    R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(デカンスルホニル)アミノブチレート、
    R,S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ノニルスルファモイル)アミノブチレート、
    S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ドデカンスルホニル)アミノブチレート、
    R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ドデカンスルホニル)アミノブチレート、
    S-4-トリメチルアンモニウム-3-(ウンデシルスルファモイル)アミノブチレート、
    R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ウンデシルスルファモイル)アミノブチレート、
    R-4-トリメチルアンモニウム-3-(ドデシルカルバモイル)アミノブチレート、
    R-4-トリメチルアンモニウム-3-(10-フェノキシデシルカルバモイル)アミノブチレート、
    R-4-トリメチルアンモニウム-3-(トランス-β-スチレンスルホニル)アミノブチレートから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  8. 請求項1記載の化合物(式中、Zは、カルバメート(-OCONHR4)である)の調製法であって、酸Y-基上で保護されていてもよい所望の構造のX+-CH2-CH(OH)-CH2-Y-(式中、X+およびY-は請求項1と同じ意味を有する)の、アルキルイソシアネート (アルキル部分は所望のR4アルキル基である)との反応を含む方法。
  9. 請求項1記載の化合物(式中、Zは、カルバメート(-NHCOOR4)、ウレイド(-NHCONHR4)、スルホンアミド(-NHSO24)、またはスルファミド(-NHSO2NHR4)である)の調製法であって、酸Y-基上で保護されていてもよい所望の構造のX+-CH2-CH(NH2)-CH2-Y-(式中、X+およびY-は請求項1と同じ意味を有する)の、それぞれ、アルキルクロロホルメート、アルキルイソシアネート、アルキルスルホニルクロライド、またはアルキルスルファモイルクロライド(またはSO2Cl2およびアルキルアミン)(アルキル部分は所望のR4アルキル基である)との反応を含む方法。
  10. 請求項1-7のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
  11. 求項1-7のいずれかに記載の化合物の少なくとも一つを医薬上許容されるビヒクルおよび賦形剤と混合して含む医薬組成物。
  12. 求項1-7のいずれかに記載の化合物の少なくとも一つを医薬上許容されるビヒクルおよび賦形剤と混合して含み、他の活性成分を組み合わせて含んでいてもよい医薬組成物。
  13. カルニチンパルミトイル-トランスフェラーゼの活性過多に起因する疾患の治療のための請求項1-7のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
  14. 該疾患が高血糖症、糖尿病心障害、虚血およびケトン状態から成る群から選択される請求項13記載の医薬組成物。
  15. 該他の活性成分が、糖尿病の治療に適した周知の活性成分である請求項12記載の医薬組成物。
  16. 糖尿病の治療に適した該他の活性成分が、スルホニルウレア、L-カルニチン、フィブレートおよびペルオキシソーム増殖因子活性化レセプター(PPAR-α)の他のアゴニスト、9-シスレチノイン酸活性化レセプターのアゴニスト、HMG-CoAレダクターゼインヒビター、β-シトステロールインヒビター、コレステロールアシルトランスフェラーゼインヒビター、ビグアニド、コレスチルアミン、アンジオテンシンIIアンタゴニスト、メリンアミド、ニコチン酸、フィブリノゲンレセプターアンタゴニスト、アスピリン、α-グルコシダーゼインヒビター、インシュリン分泌促進物質、インシュリンおよびグルカゴン様ペプチド(インクレチン)およびPPAR-γのアゴニストから成る群から選択される請求項15記載の医薬組成物。
  17. 糖尿病の治療のための、請求項15-16のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  18. 該他の活性成分が肥満の治療に適した周知の活性成分である請求項12記載の医薬組成物。
  19. 肥満の治療に適した該他の活性成分が、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、フェンチルアミン、およびβ-3-アドレナリンレセプターアゴニストから成る群から選択される請求項18記載の医薬組成物。
  20. 肥満の治療のための請求項18-19のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  21. 該他の該活性成分が、高トリグリセリド血症の治療に適した周知の活性成分である請求項12記載の医薬組成物。
  22. 他の該活性成分が、高コレステロールレベルの治療およびHDL血漿レベルの調節に適するものである請求項12記載の医薬組成物。
  23. 高コレステロールレベルの治療および、HDL血漿レベルの調節に適した該活性成分が、フィブレートおよび他のPPAR-αアゴニスト、コレステロール生合成のインヒビター、HMG-CoAレダクターゼインヒビター、スタチン、コレステロール吸収のインヒビター、アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼインヒビター、アニオン交換樹脂、ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはその塩、ビタミンE、甲状腺ホルモン様物質(thyromimetics)およびL-カルニチンから成る群から選択される請求項22記載の医薬組成物。
  24. 高コレステロールレベルの処置のための、請求項22-23のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  25. 高血圧症、肥満、アテローム性動脈硬化症、糖尿病の処置のための請求項24記載の医薬組成物。
JP2000549576A 1998-05-15 1999-05-11 カルニチンパルミトイル−トランスフェラーゼの可逆的阻害活性を有する化合物 Expired - Fee Related JP5127093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98A001075 1998-05-15
IT98MI001075A IT1299266B1 (it) 1998-05-15 1998-05-15 Inibitori reversibili della carnitina palmitoil trasferasi
ITMI98A001075 1998-05-15
PCT/IT1999/000126 WO1999059957A1 (en) 1998-05-15 1999-05-11 Compounds having reversible inhibiting activity of carnitine palmitoyl-transferase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003513002A JP2003513002A (ja) 2003-04-08
JP2003513002A5 JP2003513002A5 (ja) 2006-07-27
JP5127093B2 true JP5127093B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=11380036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549576A Expired - Fee Related JP5127093B2 (ja) 1998-05-15 1999-05-11 カルニチンパルミトイル−トランスフェラーゼの可逆的阻害活性を有する化合物

Country Status (15)

Country Link
US (4) US6369073B1 (ja)
EP (2) EP1484313B1 (ja)
JP (1) JP5127093B2 (ja)
KR (1) KR100585443B1 (ja)
AT (2) ATE465988T1 (ja)
AU (1) AU3847399A (ja)
CA (1) CA2329930C (ja)
CY (1) CY1110200T1 (ja)
DE (2) DE69942315D1 (ja)
DK (2) DK1484313T3 (ja)
ES (2) ES2345100T3 (ja)
HK (1) HK1033573A1 (ja)
IT (1) IT1299266B1 (ja)
PT (2) PT1077925E (ja)
WO (1) WO1999059957A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1299266B1 (it) 1998-05-15 2000-02-29 Sigma Tau Ind Farmaceuti Inibitori reversibili della carnitina palmitoil trasferasi
US6822115B2 (en) * 1999-06-30 2004-11-23 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Synthesis of (R) and (S)-aminocarnitine, (R) and (S)-4-phosphonium-3-amino-butanoate, (R) and (S) 3,4-diaminobutanoic acid, and their derivatives starting from D- and L-aspartic acid
IT1317885B1 (it) * 2000-08-01 2003-07-15 Sigma Tau Ind Farmaceuti Uso di fibrati per la preparazione di un medicamento utile neltrattamento dell'insufficienza cardiaca congestizia.
ITRM20010456A1 (it) * 2001-07-26 2003-01-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento per la preparazione di (r)- o (s)- amminocarnitina sale interno, dei suoi sali e dei suoi derivati.
US7045547B2 (en) * 2002-08-20 2006-05-16 University Of Delaware Acyl-CoA dehydrogenase allenic inhibitors
ITRM20030053A1 (it) * 2003-02-10 2004-08-11 Sigma Tau Ind Farmaceuti Associazione di farmaci antidiabetici.
WO2004071458A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University REGULATION OF FOOD INTAKE AND GLUCOSE PRODUCTION BY MODULATION OF LONG-CHAIN FATTY ACYL-CoA LEVELS IN THE HYPOTHALAMUS
US7041286B2 (en) * 2003-07-23 2006-05-09 Nerenberg Arnold P Composition for mitigating a pernicious thrombotic event
US8314144B2 (en) 2004-02-12 2012-11-20 Defiante Farmaceutica, S.A. Compounds having antitumor activity
ITMI20040230A1 (it) * 2004-02-12 2004-05-12 Defiante Farmaceutica Lda Composti ad attivita' antitumorale
WO2006041922A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Dara Biosciences, Inc. Agents and methods for administration to the central nervous system
US20090012067A1 (en) * 2005-02-14 2009-01-08 Luciano Rossetti Modulation of Hypothalamic Atp-Sensitive Potassium Channels
ITRM20050090A1 (it) * 2005-03-02 2006-09-03 Sigma Tau Ind Farmaceutiche Riunite Spa Derivati dell'acido ammino-butanoico inibitore della cpt.
ATE466838T1 (de) * 2005-06-06 2010-05-15 Hoffmann La Roche Sulfonamid-derivate als lebercarnitin-palmitoyl- transferase-hemmer
MX2009001104A (es) * 2006-08-02 2009-02-10 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivados de 4-trimetilamonio-3-aminobutirato y 4-trimetilfosfonio-3-aminobutirato como inhibidores de carnitina palmitoil transferasa.
US8410150B2 (en) 2007-03-09 2013-04-02 University Health Network Inhibitors of carnitine palmitoyltransferase and treating cancer
WO2009002433A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Dara Biosciences, Inc. Compositions and methods for treating skin disorders
CA2694724C (en) 2007-08-01 2017-09-12 University Health Network Cyclic inhibitors of carnitine palmitoyltransferase and treating cancer
WO2009019199A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Crystalline teglicar
US20100064413A1 (en) * 2008-03-14 2010-03-18 Simply Weights, LLC Exercise clothing and accessories
AU2009242241B2 (en) * 2008-04-29 2014-01-16 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-trimethylammonio-butyrates as CPT2 inhibitors
MX2010008196A (es) * 2008-04-29 2010-08-11 Hoffmann La Roche Derivados de acido 4-dimetilaminobutirico.
JP2011525530A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ダラ・バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド 酵素阻害剤およびその使用
US8580859B2 (en) 2008-08-01 2013-11-12 Bioxiness Pharmaceuticals, Inc. Methionine analogs and methods of using same
US8178515B2 (en) * 2008-10-08 2012-05-15 Nucitec S.A. De C.V. β-hydroxy-γ-aminophosphonates and methods for the preparation and use thereof
US8682440B2 (en) 2009-08-03 2014-03-25 Incube Labs, Llc Swallowable capsule and method for stimulating incretin production within the intestinal tract
US8721620B2 (en) 2009-12-24 2014-05-13 Rani Therapeutics, Llc Swallowable drug delivery device and methods of drug delivery
US9861683B2 (en) 2010-12-23 2018-01-09 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9629799B2 (en) 2010-12-23 2017-04-25 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8809269B2 (en) 2010-12-23 2014-08-19 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising insulin for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9402806B2 (en) 2010-12-23 2016-08-02 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9284367B2 (en) 2010-12-23 2016-03-15 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9402807B2 (en) 2010-12-23 2016-08-02 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8809271B2 (en) 2010-12-23 2014-08-19 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising liraglutide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9259386B2 (en) 2010-12-23 2016-02-16 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic preparation comprising somatostatin or somatostatin analogoue for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8734429B2 (en) 2010-12-23 2014-05-27 Rani Therapeutics, Llc Device, system and methods for the oral delivery of therapeutic compounds
US10639272B2 (en) 2010-12-23 2020-05-05 Rani Therapeutics, Llc Methods for delivering etanercept preparations into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9415004B2 (en) 2010-12-23 2016-08-16 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9283179B2 (en) 2010-12-23 2016-03-15 Rani Therapeutics, Llc GnRH preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8980822B2 (en) 2010-12-23 2015-03-17 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising pramlintide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8969293B2 (en) 2010-12-23 2015-03-03 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising exenatide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8846040B2 (en) 2010-12-23 2014-09-30 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising etanercept for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9492466B2 (en) 2012-06-14 2016-11-15 Nucitec S.A. De C.V. Beta-hydroxy-gamma-aminophosphonates for treating immune disorders
JP6473352B2 (ja) * 2015-03-10 2019-02-20 利幸 糸井 虚血性疾患治療薬
EP4023225A4 (en) 2019-08-30 2023-08-30 Institute Of Zoology, Chinese Academy Of Sciences COMPOSITION USED FOR FIGHTING METABOLIC DISEASES AND USES OF THE COMPOSITION

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810994A (en) * 1972-06-01 1974-05-14 Ethyl Corp Method and composition for treating obesity
JPS59216857A (ja) 1983-05-25 1984-12-06 Takeda Chem Ind Ltd Fa―5859関連化合物
CH655005A5 (it) * 1983-02-16 1986-03-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione farmaceutica ad azione metabolica ed energetica utilizzabile in terapia cardiaca e vascolare.
EP0127098B1 (en) 1983-05-25 1989-02-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derivatives of beta-amino-gamma-trimethylammonio-butyrate, their production and use
AU570112B2 (en) 1984-04-02 1988-03-03 Cornell Research Foundation Inc. Aminocarnitines
IT1190163B (it) * 1986-01-13 1988-02-16 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati fosforilalcanolammidici della l-carnitina e composizioni farmaceutiche che li contengono
US5196418A (en) * 1992-02-14 1993-03-23 Board Of Supervisors, Louisiana State University Agricultural & Mechanical College Hemicholinium lipids and use thereof
HUT65327A (en) 1992-06-11 1994-05-02 Sandoz Ag Process for producing phosphinyloxy-propyl-ammonium inner sact derwatives ang pharmateutical preparations containing them
AU4534593A (en) * 1992-06-12 1994-01-04 Affymax Technologies N.V. Compositions and methods for enhanced drug delivery
IT1263004B (it) * 1992-10-08 1996-07-23 Sigma Tau Ind Farmaceuti Impiego della l-carnitina e acil l-carnitine nel trattamento a lungo termine di pazienti diabetici non insulino-dipendenti.
US6030993A (en) * 1996-07-02 2000-02-29 Sang Sup Jew 2-hydroxypropionic acid derivative and its manufacturing method
IT1299266B1 (it) 1998-05-15 2000-02-29 Sigma Tau Ind Farmaceuti Inibitori reversibili della carnitina palmitoil trasferasi
US6822115B2 (en) * 1999-06-30 2004-11-23 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Synthesis of (R) and (S)-aminocarnitine, (R) and (S)-4-phosphonium-3-amino-butanoate, (R) and (S) 3,4-diaminobutanoic acid, and their derivatives starting from D- and L-aspartic acid
IT1306162B1 (it) * 1999-06-30 2001-05-30 Sigma Tau Ind Farmaceuti Sintesi di (r) e (s)-amminocarnitina e di suoi derivati a partire daacido d e l-aspartico.
ITRM20010456A1 (it) * 2001-07-26 2003-01-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento per la preparazione di (r)- o (s)- amminocarnitina sale interno, dei suoi sali e dei suoi derivati.

Also Published As

Publication number Publication date
US6444701B1 (en) 2002-09-03
IT1299266B1 (it) 2000-02-29
DK1484313T3 (da) 2010-07-19
WO1999059957A1 (en) 1999-11-25
DE69942315D1 (de) 2010-06-10
KR20010034862A (ko) 2001-04-25
PT1484313E (pt) 2010-07-21
ITMI981075A1 (it) 1999-11-15
EP1484313B1 (en) 2010-04-28
CA2329930C (en) 2010-02-23
USRE40861E1 (en) 2009-07-21
EP1077925B1 (en) 2004-09-15
EP1484313A1 (en) 2004-12-08
DK1077925T3 (da) 2005-01-24
PT1077925E (pt) 2004-12-31
HK1033573A1 (en) 2001-09-07
US20020052348A1 (en) 2002-05-02
US6369073B1 (en) 2002-04-09
CA2329930A1 (en) 1999-11-25
ES2345100T3 (es) 2010-09-15
CY1110200T1 (el) 2015-01-14
EP1077925A1 (en) 2001-02-28
DE69920208D1 (de) 2004-10-21
KR100585443B1 (ko) 2006-06-02
USRE41226E1 (en) 2010-04-13
JP2003513002A (ja) 2003-04-08
DE69920208T2 (de) 2005-10-20
ATE276230T1 (de) 2004-10-15
ES2230854T3 (es) 2005-05-01
WO1999059957A9 (en) 2002-06-13
AU3847399A (en) 1999-12-06
ATE465988T1 (de) 2010-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127093B2 (ja) カルニチンパルミトイル−トランスフェラーゼの可逆的阻害活性を有する化合物
EP0072286B2 (en) Organic amide compounds derived from nitrogenous lipids
JP4317975B2 (ja) 特に神経興奮薬性アミノ酸に感受性をもつ中枢神経系受容体のエフェクターを構成する化合物、その製造およびその生物学的利用
US5726200A (en) Pro-drugs for CCK antagonists
AU2006220097B2 (en) Derivatives of aminobutanoic acid inhibiting CPT
WO1992004320A1 (en) N-SUBSTITUTED CYCLOALKYL AND POLYCYCLOALKYL ALPHA-SUBSTITUTED Trp DERIVATIVES
US5145872A (en) Peptides with pharmaceutical activity
JPS6319506B2 (ja)
EP0840731B1 (en) Polycyclic alcaloid-derivatives as nmda-receptor antagonists
US5028626A (en) Peptides with pharmaceutical activity
KR810001274B1 (ko) 페닐글리신 유도체의 제조방법
JPH0224265B2 (ja)
JPS62132845A (ja) N,n−二置換フエニルセリン誘導体及びそれを有効成分とする中枢神経系用剤
PT85206B (pt) Processo para a preparacao de pirrolidinomas substituidas
KR20040009047A (ko) 신규한 스핑고신-1-포스페이트 유도체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees