JP5125152B2 - 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

定着装置及びこれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5125152B2
JP5125152B2 JP2007054754A JP2007054754A JP5125152B2 JP 5125152 B2 JP5125152 B2 JP 5125152B2 JP 2007054754 A JP2007054754 A JP 2007054754A JP 2007054754 A JP2007054754 A JP 2007054754A JP 5125152 B2 JP5125152 B2 JP 5125152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
main body
unit
image forming
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007054754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008216692A (ja
Inventor
幹夫 斉木
浩子 古堅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007054754A priority Critical patent/JP5125152B2/ja
Priority to US11/949,858 priority patent/US8306457B2/en
Priority to CN2007103012956A priority patent/CN101261483B/zh
Publication of JP2008216692A publication Critical patent/JP2008216692A/ja
Priority to US13/665,585 priority patent/US8565645B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5125152B2 publication Critical patent/JP5125152B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit

Description

この発明は、定着装置及びこれを用いた画像形成装置に関するものである。
特開2003−241615号公報
従来、電子写真方式等を採用した複写機やプリンタ、あるいはファクシミリ等の画像形成装置では、操作性やメンテナンス性の向上などの要請から、種々の機能部材がある一つの単位を構成するようユニット化されて、必要に応じて交換されるようになっている。例えば、ユニットとして定着装置があり、定着装置を用いた画像形成装置では、画像情報に応じて形成されたトナー像を転写用紙上に転写した後、当該未定着トナー像が転写された転写用紙を、熱定着装置によって加熱・加圧することにより定着処理を施して、未定着トナー像を転写用紙上に定着して永久画像を得るように構成されている。
上記定着装置においては、画像形成装置本体の寿命よりも定着装置の寿命が短い場合は、定着装置が定期交換部品として、故障した場合の交換等の保全を目的とし、画像形成装置本体に対して定着装置が着脱自在に構成されている。
近年、上記画像形成装置においては、一層の小型化や軽量化が進んできており、それに伴ってユニットもより一層小型化・軽量化してきているため、ユニットを画像形成装置本体に対して着脱自在に構成する機構には、小型化等に加えて良好な操作性が求められるようになってきている。
しかしながら、上記従来のユニットは、その小型化・軽量化に伴って、当該ユニットを画像形成装置本体に対して着脱自在に構成するロック機構の操作部も小さくならざるを得ない。そのため、ユーザーは、ユニットを画像形成装置に対して着脱する際に、ロック機構の操作部を操作して、当該ロック機構を解除等した後、ロック機構の操作部から一旦手を離した状態で、ユニットの別の箇所を手を持ち替えて把持して、ユニットを画像形成装置本体に対して着脱しなければならず、操作性が低下せざるを得ないものであった。
そこで、上記ユニットとして、定着装置の着脱の操作性を向上し得る技術としては、例えば、特開2003−241615号公報に開示されたものが既に提案されている。
この特開2003−241615号公報に係る定着装置は、画像形成装置本体から着脱可能な定着装置において、該定着装置を移動する際に保持するための取手部と、該定着装置を画像形成装置本体に固定する固定用ロック機構とを有し、前記取手部が、前記固定用ロック機構の操作部と、前記着脱のための操作部とを兼ねるように構成したものである。
そこで、この発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、取手部が可動となって、定着装置の把持操作が不安定となるのを回避しつつ、定着装置の着脱の操作性を向上することが可能な定着装置及びこれを用いた画像形成装置を提供することを課題とする。
すなわち、請求項1に記載された発明は、装置本体に設けられたカバーを開くことで前記装置本体に対して着脱可能とされた定着装置であって、
前記定着装置は、
前記定着装置の長手方向の端部に、前記定着装置のハウジングと一体に設けられた把持部と、
前記把持部に対して設けられ、前記定着装置を前記装置本体に固定するための係止部、及び、操作者が操作する操作部を備えたロック機構と、
を有し、
前記把持部は、前記カバーを開くことで視認可能に露出され、
親指と人差し指とで前記把持部を把持する操作によって、前記操作部を前記定着装置の着脱方向へ移動させて、前記装置本体と前記係止部との固定を解除し、
親指と人差し指とで前記把持部を把持した状態で前記定着装置を前記装置本体に対して離脱させ、前記把持部を把持する操作によって、前記操作部が前記把持部の内側に退避することを特徴とする定着装置である。
又、請求項2に記載された発明は、前記把持部は、前記定着装置の長手方向の両端部に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の定着装置である。
更に、請求項3に記載された発明は、前記定着装置は、水平方向にスライド移動して、前記装置本体から離脱されることを特徴とする請求項1又は2に記載の定着装置である。
また、請求項4に記載された発明は、前記定着装置は、回転駆動されるロールを有し、
前記ロック機構は、前記定着装置の一端部側に設けられ、他端部側から前記ユニットへ駆動が入力されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の定着装置である。
さらに、請求項5に記載された発明は、前記ロック機構の操作部は、前記把持部と同一の高さか又は把持部よりも下方に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の定着装置である。
更に、請求項6に記載された発明は、定着装置を備えた画像形成装置において、
前記定着装置として請求項1乃至5のいずれかに記載の定着装置を用いた画像形成装置である。
請求項1に記載された発明によれば、取手部が可動となって、ユニットの把持操作が不安定となるのを回避しつつ、ユニットの着脱の操作性を向上することが可能なユニットを提供することができる。
請求項1に記載された発明によれば、ロック機構を解除位置に移動させる操作によって操作部が把持部の内側に退避して、把持部を直接手で把持可能となるので、ユニットの把持操作を一の動作で安定して行なうことができ、着脱の操作性が向上する。
又、請求項2に記載された発明によれば、両手で操作を行なうことができ、操作性の向上が可能となる。
請求項3に記載された発明によれば、操作部を把持するという一の動作(ワンアクション)で、定着装置の脱着が可能となっている。
請求項4に記載された発明によれば、駆動力の伝達とロック機構とが干渉することがない。
請求項5に記載の発明によれば、操作部が突出しないので、ユニットを小型にすることができ、ひいては装置の小型化に寄与する。
また、請求項6に記載された発明によれば、画像形成装置における定着装置の把持操作を一の動作で安定して行なうことができ、着脱の操作性が向上する。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1
図2はこの発明の実施の形態1に係るユニットとしての定着装置を適用した画像形成装置であって、タンデム型のフルカラープリンタを示すものである。このフルカラープリンタは、例えば、パーソナルコンピュータやスキャナー等から送られてくる画像データに基づいてプリント動作を実行するように構成されている。なお、画像形成装置としては、スキャナーを備えた複写機やファクシミリ、あるいはこれらの機能を備えて複合機等として構成しても良いことは勿論である。
図2において、1はタンデム型のフルカラープリンタの本体を示すものであり、このフルカラープリンタ本体1の内部には、その略中央部に、画像形成ユニット2が上下方向に沿って配設されている。また、フルカラープリンタ本体1の内部には、画像形成ユニット2の一側(図示例では、左側)に、画像形成ユニット2で形成された複数色のトナー像が転写される転写材を吸着した状態で搬送する用紙搬送ベルトユニット3が配設されているとももに、当該画像形成ユニット2の他側(図示例では、右側)には、制御回路等を備えた制御ユニット4が、画像形成ユニット2の斜め上方に、高圧電源回路等を備えた電源回路ユニット5が、それぞれ配設されている。また、上記フルカラープリンタ本体1内の底部には、転写材としての転写用紙18等を給紙する給紙装置6が配設されている。
上記画像形成ユニット2は、下から順に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の各色のトナー像を形成する4つの画像形成部7Y、7M、7C、7Bを備えており、これらの4つの画像形成部7Y、7M、7C、7Bは、上下方向に沿って一定の間隔を隔てて直列的に配設されている。
これらの4つの画像形成部7Y、7M、7C、7Bは、形成する画像の色以外はすべて同様に構成されており、大別して、図2に示すように、矢印方向に沿って所定の回転速度で回転する感光体ドラム8と、この感光体ドラム8の表面を一様に帯電する一次帯電用の帯電ロール9と、当該感光体ドラム8の表面に各色に対応した画像を露光して静電潜像を形成するROS(RasterOutputScanner)10と、感光体ドラム8上に形成された静電潜像を対応する色のトナーで現像する現像装置11と、感光体ドラム8上に残留した転写残トナーをクリーニングするクリーニング装置12と、現像装置11にトナーを供給するトナーカートリッジ13とから構成されている。
上記現像装置11は、図2に示すように、内部に収容された二成分又は一成分の現像剤を攪拌しつつ現像ロール14へと供給し、当該現像ロール14に供給された現像剤の層厚を規制しながら、感光体ドラム8と対向する現像領域へと搬送し、当該感光体ドラム8の表面に形成された静電潜像を所定の色のトナーで現像するように構成されている。
また、上記クリーニング装置12は、図2に示すように、感光体ドラム8の表面に残留した転写残トナーを、クリーニングブレード15によって除去し、除去された転写残トナーをクリーニング装置12の内部に搬送して収容するようになっている。
さらに、上記フルカラープリンタ本体1の内部には、図2に示すように、制御ユニット4が配設されており、この制御ユニット4には、例えば、画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理装置(IPS)16が設けられている。この画像処理装置16からは、ROS10にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の各色の画像データが順次出力され、このROS10から画像データに応じて出射される4本のレーザービームLBが、それぞれの感光体ドラム8Y、8M、8C、8B上に走査露光されて静電潜像が形成される。上記各感光体ドラム8Y、8M、8C、8B上に形成された静電潜像は、現像装置11Y、11M、11C、11Bによって、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の各色のトナー像として現像される。
また、上記用紙搬送ベルトユニット3は、図2に示すように、無端状ベルトとして、切れ目が無く循環し移動する用紙搬送ベルト17を備えており、当該用紙搬送ベルト17は、各画像形成部7Y、7M、7C、7Bで形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の各色のトナー像が転写される転写材としての転写用紙18を静電的に吸着した状態で搬送するように構成されている。
上記用紙搬送ベルト17は、図2に示すように、鉛直方向に沿って配設された張架ロールとしての駆動ロール19と従動ロール20との間に、所定のテンションで張架されており、図示しない駆動モータによって回転駆動される駆動ロール19によって、所定の速度で時計周り方向に沿って循環移動するように構成されている。
上記駆動ロール19と従動ロール20との距離は、例えば、A3サイズの転写用紙18の長さと略等しい長さに設定されているが、これに限らず、駆動ロール19と従動ロール20との距離は、任意に設定して良いことは勿論である。上記用紙搬送ベルト17としては、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを無端ベルト状に形成したものが用いられる。
また、上記駆動ロール19の表面には、図2に示すように、転写用紙18を用紙搬送ベルト17の表面に静電的に吸着させるための吸着ロール22が、用紙搬送ベルト17を介して当接するように配設されている。この吸着ロール22は、例えば、画像形成部7Y、7M、7C、7Bの帯電ロール9と同様に、金属製芯金の表面に導電性ゴムを被覆して構成されており、金属製芯金に所定の吸着用のバイアス電圧が印加されるようになっている。そして、吸着ロール22は、給紙装置6から送られてくる転写用紙18を静電的に帯電して、用紙搬送ベルト17の表面に吸着させるように構成されている。なお、上記吸着ロール22は、必ずしも設けなくとも良い。
上記各画像形成部7Y、7M、7C、7Bの感光体ドラム8Y、8M、8C、8B上に形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の各色のトナー像は、図2に示すように、用紙搬送ベルト17の表面に吸着された状態で搬送される転写用紙18上に、転写ロール23Y、23M、23C、23Bによって互いに重ね合わされた状態で多重に転写される。なお、上記転写ロール23Y、23M、23C、23Bは、用紙搬送ベルトユニット3に一体的に取り付けられている。
上記転写用紙18は、図2に示すように、プリンタ本体1の底部に配設された給紙装置6から給紙される。この給紙装置6は、所望のサイズや材質の転写用紙18を収容した用紙トレイ24を備えており、当該用紙トレイ24からは、所望のサイズや材質の転写用紙18が給送ロール25によって給送されるとともに、捌きロール26によって1枚ずつ分離された状態で給紙され、給紙手段としてのレジストロール27を介して所定のタイミングで用紙搬送ベルト17上の吸着位置へと搬送されるようになっている。
なお、上記転写用紙18としては、シート状部材であって、例えば、A4サイズやA3サイズ、あるいはB5サイズやB4サイズなど種々のサイズ、及び、普通紙、コート紙等の厚紙や、OHPシートなど、種々の材質のものが用いられる。
そして、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の各色のトナー像が多重に転写された転写用紙18は、図2に示すように、当該転写用紙18自身が有する剛性(所謂、コシ)によって用紙搬送ベルト17から分離された後、搬送経路28に沿って定着装置29へと搬送され、定着装置29によって熱及び圧力で、各色のトナー像が転写用紙18上に定着される。上記用紙搬送ベルト17と定着装置29は、近接して配設されており、用紙搬送ベルト17から分離された転写用紙18は、用紙搬送ベルト17の搬送力によって定着装置29へと搬送される。この定着装置29は、加熱ロール30と加圧ベルト31を互いに圧接した状態で回転駆動し、これら加熱ロール30と加圧ベルト31の間に形成されるニップ部に転写用紙18を通過させることにより、熱及び圧力で定着処理を施すように構成されている。その後、各色のトナー像が定着された転写用紙18は、排出ロール32によって、フルカラープリンタ本体1の上部に設けられた排出トレイ33上にプリント面を下にした状態で排出され、プリント動作が終了する。
なお、上記フルカラープリンタでは、フルカラーの画像に限らず、モノクロなど所望の色の画像をプリントすることが可能となっており、プリントする画像の色に応じて、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)のすべて、又は一部の画像形成部7Y、7M、7C、7Bによってトナー像が形成される。
なお、図2中、符号34はプリンタ本体1の正面に取り付けられた液晶パネル等の表示部を備えた操作パネルを示しており、当該操作パネル34には、プリンタの状態を表示したり、必要な操作等を行うように構成されている。
ところで、この実施の形態では、装置本体に対して着脱可能に構成されたユニットを、当該ユニットを前記装置本体に対して着脱するために把持する、当該ユニットの筐体から突出した把持部と、前記ユニットを装置本体に固定するためのロック機構とを有し、前記ロック機構をロック解除位置に移動させる操作によって、前記ロック機構の操作部は、前記把持部の突出端部内側に退避するように操作される構成を有している。
すなわち、この実施の形態では、図2に示すように、定着装置29が排出ロール32と共に一体的にユニットとして構成されており、この定着装置29は、フルカラープリンタ本体1に対して着脱自在となっている。
上記定着装置29は、図3及び図5に示すように、排出ロール32と共に一体的に略直方体状の箱型に形成されている。この定着装置29のハウジング(筐体)40の内部には、図6に示すように、内部に加熱源を備えた加熱ロール41と、当該加熱ロール41に圧接した状態で回転する加圧ベルト42とが配設されており、加熱ロール41と加圧ベルト42とのニップ部43に、未定着トナー像が転写された転写用紙18を通過させることによって、熱及び圧力で未定着トナー像を転写用紙18上に定着し、永久画像を得るように構成されている。上記加熱ロール41と加圧ベルト42とのニップ部43を通過した転写用紙18は、排出ロール32によって、図2に示すように、フルカラープリンタ本体1の上部に設けられた排出トレイ33上にプリント面を下にした状態で排出される。
また、上記定着装置29の一方の側面には、図3、4及び図7に示すように、当該定着装置29をフルカラープリンタ本体1に装着する際に、定着装置29のX方向及びY方向の位置を規制する第1のロッド44と、当該定着装置29のY方向の位置のみを規制する第2のロッド45とがそれぞれ設けられている。ここで、X方向は、水平方向を示しており、Y方向は垂直方向を示している。
上記定着装置29の一端部は、図8に示すように、当該定着装置29をフルカラープリンタ本体1に装着する際に、第1のロッド44をプリンタ本体1のフレーム46に設けられた第1の位置決め孔47に嵌合するとともに、第2のロッド45をプリンタ本体1のフレーム46に設けられた第2の位置決め孔48に嵌合することによって位置決め固定される。また、定着装置29の一端部側に装置本体からの駆動が伝達されるようになっている。
さらに、上記定着装置29の他方の側面には、図3に示すように、当該定着装置29をフルカラープリンタ本体1の所定位置に固定するためのロック機構50が設けられている。
また、上記定着装置29の長手方向に沿った両端部には、図3及び図7に示すように、当該定着装置29をフルカラープリンタ本体1に装着する際に、定着装置29を把持するための把持部51、52がそれぞれ設けられている。この定着装置29の一方の把持部51は、図3に示すように、定着装置29のハウジング40から水平方向に突出した板状の板状部53と、当該板状部53と対向するように、定着装置29の背面側に設けられた段差部54とから構成されている。これら定着装置ハウジング40の板状部53と段差部54とからなる取手部52は、板状部53を人指し指の先端で把持し、段差部54を親指の先端で把持することにより、定着装置29を容易且つ確実に把持することが可能となっている。
また、定着装置29の他方の把持部52も、図3に示すように、同様に、定着装置29のハウジング40から水平方向に突出した板状の板状部55と、当該板状部55と対向するように、定着装置29の背面側に設けられた段差部56とから構成されており、板状部55を他方の手の人指し指先端で把持し、段差部56を他方の手の親指先端で把持することにより、やはり、定着装置29を容易且つ確実に把持することが可能となっている。
さらに、上記定着装置29の長手方向に沿った一端部には、図1及び図9に示すように、当該定着装置29をフルカラープリンタ本体1に固定するためのロック機構50が配設されており、このロック機構50は、ロック部材510を備えている。上記ロック部材510は、定着装置29の一端面であって、図4(a)に示すように、平面上において把持部52と略同一の位置となるように、把持部52の前面側に配置されている。このロック部材510は、図1に示すように、定着装置29の一端面に、支点57を中心にして回動自在に軸支されているとともに、当該支点57の外周に配設されたコイルスプリング等の付勢部材58によって、時計回り方向に付勢された状態で取り付けられている。
上記ロック部材510は、図10に示すように、その正面形状が略変形した多角形状に形成されているとともに、その下端部には、半円形状の軸支部59が設けられている。また、上記ロック部材510の上端部には、図10に示すように、その一端側に当該ロック部材510を回動操作する操作部60が設けられており、当該操作部60は、ロック部材510の上端面に突出した基端部61と、その基端部61に斜めに傾斜した状態で一体的に設けられた指掛け部62とを備えている。なお、指掛け部62の先端部62aは、指を確実に掛け易いように上向きに屈曲されている。また、指掛け部62の表面には、滑り止め用の凸部62bが複数設けられている。さらに、指掛け部62の幅は、ロック部材510そのものの幅よりも広く設定されており、やはり、指を確実に掛けることが可能に構成されている。
上記ロック部材510の下端部には、図10に示すように、操作部60と反対側の側面に、定着装置29をフルカラープリンタ本体1に固定するための爪状の係止部63が突設されている。この係止部63は、略水平に延びた突出部64と、当該突出部64の先端に下方へ向けて設けられた略三角形状の爪部65とから構成されている。
そして、上記ロック部材510は、図12に示すように、操作部62を指で反時計回り方向に回動するように操作することで、図12に示すように、爪状の係止部63とフルカラープリンタ本体1の所定位置に設けられた段差部からなる係合部66との係合を解除することが可能となっている。なお、フルカラープリンタ本体1には、図11に示すように、ロック部材510の係止部63を差し込む穴71が開口されているとともに、定着装置29の固定側と反対側の位置に設けられた高さ規制用の突起72(図15参照)と嵌合する高さ規制用のガイド部73が設けられている。
また、上記ロック部材510の操作部60の指掛け部62は、図1(a)に示すように、定着装置29に設けられた平板状の把持部55の手前側に、当該把持部55に近接して、且つ把持部55と略同一の高さ又は把持部55よりも若干低い位置に位置するように配設されている。
このロック部材510は、図12に示すように、上記の如く、例えば、その操作部60の指掛け部62に、ユーザーの右手の人差し指の先端を掛けるとともに、定着装置29に平板状の把持部55と対向するように設けられた段差部56に、ユーザーの右手の親指の先端を掛けた状態で、ユーザーの右手の人差し指の先端によって、ロック部材510の操作部60の指掛け部62を反時計回り方向に回動させる操作を行なうようになっている。
すると、上記ロック部材510の操作部60は、図12(b)に示すように、その指掛け部62が定着装置29に平板状の把持部55の下方に退避移動して、ユーザーは、手を持ち替えることなく、そのままの状態で右手の人差し指の先端で、定着装置29に平板状の把持部55を把持することが可能となっている。
一方、上記定着装置29の他方の把持部51は、ユーザーがその左手の人差し指と親指の先端とで把持した状態で、定着装置29をフルカラープリンタ本体1に装着する操作や脱着する操作を行なうように構成されている。
以上の構成において、上記実施の形態に係る定着装置では、次のようにして、把持部が可動となって、定着装置の把持操作が不安定となるのを回避しつつ、定着装置の着脱の操作性を向上することが可能となっている。
上記フルカラープリンタでは、図2に示すように、フルカラープリンタ本体1に熱定着装置が装着された状態で、プリント動作が行なわれ、継続的に使用される。
ところで、このフルカラープリンタにおいて、長期の使用等によって、定着装置29の加熱ロール41等の構成部材が摩耗したり劣化した場合など、定着装置29を交換したり修理したりする必要性が生じる場合がある。
このような場合、上記フルカラープリンタでは、図14に示すように、プリンタ本体1の正面に設けられたカバー70を矢印方向に開いて、一体的にモジュール化された定着装置29を露出させた状態とする。この状態で、ユーザーは、図3に示すように、定着装置29の両端部にそれぞれ設けられた把持部51、52のうち、その一端部に設けられた把持部51を、例えば、左手の人差し指と親指の先端とで把持する。
一方、ユーザーは、定着装置29とフルカラープリンタ本体1とのロック状態を解除するために、例えば、右手の親指の先端を定着装置29の一端部に設けられた把持部52を構成する段差部56に掛けるとともに、右手の人差し指の先端を定着装置29の一端部にロック部材510の指掛け部62に掛けた状態で、図1に示すように、当該ロック部材510の指掛け部62を反時計回り方向に回転移動(回動)させる。
すると、上記ロック部材510に設けられた係止部65と、フルカラープリンタ本体1の所定位置に設けられた係合部66との係合が解除されて、図15乃至図17に示すように、定着装置29がフルカラープリンタ本体1から離脱可能な状態となる。
その際、ユーザーがその右手の人差し指の先端によって、ロック部材510の操作部60の指掛け部62を反時計回り方向に回動させる操作を行なうと、当該操作部60の回転半径外に把持部が位置することにより、当該ロック部材510の操作部60は、図1に示すように、その指掛け部62が定着装置29のハウジングから突出した平板状の把持部55の突出端部の内側、つまり下方に退避移動して、ユーザーは、手を持ち替えることなく、そのままの状態で右手の人差し指の先端で、定着装置29に平板状の把持部55を把持することが可能となっている。つまり、操作部60を把持するという一の動作(ワンアクション)で、定着装置29の脱着が可能となっている。
そのため、ユーザーは、手を持ち替えることなく、直ちに定着装置29を把持した状態で、図18及び図19に示すように、定着装置29のロック部材510が設けられた側を、後方にスライドさせつつ、定着装置29のロッド44、46とプリンタ本体1のフレーム46との係合状態を解除することで、定着装置29をプリンタ本体1から容易に離脱させることができる。なお、定着装置29をプリンタ本体1に装着するには、上記と逆の操作を行なえば良い。
図13は、この発明の他の実施形態を示すものであり、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態では、ロック機構50の操作部62は、取手部55よりも上方に配置されており、定着装置29のロック機構50が一目で判るように構成されている。
ユーザーは、図13に示すように、人差し指の先端でロック機構50の操作部62を反時計回り方向に回動させることで、ロック状態を解除するようになっている。なお、ロック機構50の操作部62は、把持部55よりも退避するために、当該把持部55に設けられた切り欠き部80に沿って回動するように構成されている。
以上の実施例については、ユニットとして定着装置を例に詳述したが、特にこれに限定されることはなく、装置本体に対して脱着可能に設けられたユニットであればよく、当該ユニットとしては、像担持体、現像剤担持体、現像剤、帯電手段、清掃手段の少なくともいずれか一つを有する画像形成装置のユニットが挙げられる。例えば、現像装置11を交換可能に構成した際には、現像装置に把持部やロック機構を持たせればよいし、現像装置、感光体ドラム、クリーニング装置などを一体的に構成した所謂プロセスカートリッジに適用することもできる。また、トナーのみを収容したトナーカートリッジに適用することも可能である。
図1はこの発明の実施の形態1に係る定着装置の要部を示す正面構成図である。 図2はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を適用した画像形成装置としてのタンデム型のフルカラープリンタを示す構成図である。 図3はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を示す外観斜視図である。 図4はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を示す平面図及び正面図である。 図5はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を示す外観斜視図である。 図6はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を示す断面構成図である。 図7はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を示す側面図である。 図8はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を適用した画像形成装置としてのタンデム型のフルカラープリンタを示すフレームの側面図である。 図9はこの発明の実施の形態1に係る定着装置の装着状態を示す斜視構成図である。 図10はロック部材をそれぞれ示す図である。 図11はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を適用した画像形成装置としてのタンデム型のフルカラープリンタを示すフレームの斜視図である。 図12はこの発明の実施の形態1に係る定着装置の要部を示す操作状態の説明図である。 図13はこの発明の他の実施形態に係る定着装置の要部を示す構成図である。 図14はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を脱着操作を示す斜視構成図である。 図15はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を脱着操作を示す斜視構成図である。 図16はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を脱着操作を示す斜視構成図である。 図17はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を脱着操作を示す斜視構成図である。 図18はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を脱着操作を示す斜視構成図である。 図19はこの発明の実施の形態1に係る定着装置を脱着操作を示す斜視構成図である。
符号の説明
1:プリンタ本体、29:定着装置(ユニット)、50:ロック機構、510:ロック部材、51、52:把持部、55:平板状の把持部、60:操作部、62:指掛け部、65:爪部、66:係合部。

Claims (6)

  1. 装置本体に設けられたカバーを開くことで前記装置本体に対して着脱可能とされた定着装置であって、
    前記定着装置は、
    前記定着装置の長手方向の端部に、前記定着装置のハウジングと一体に設けられた把持部と、
    前記把持部に対して設けられ、前記定着装置を前記装置本体に固定するための係止部、及び、操作者が操作する操作部を備えたロック機構と、
    を有し、
    前記把持部は、前記カバーを開くことで視認可能に露出され、
    親指と人差し指とで前記把持部を把持する操作によって、前記操作部を前記定着装置の着脱方向へ移動させて、前記装置本体と前記係止部との固定を解除し、
    親指と人差し指とで前記把持部を把持した状態で前記定着装置を前記装置本体に対して離脱させ、前記把持部を把持する操作によって、前記操作部が前記把持部の内側に退避することを特徴とする定着装置。
  2. 前記把持部は、前記定着装置の長手方向の両端部に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記定着装置は、水平方向にスライド移動して、前記装置本体から離脱されることを特徴とする請求項1又は2に記載の定着装置。
  4. 前記定着装置は、回転駆動されるロールを有し、
    前記ロック機構は、前記定着装置の一端部側に設けられ、他端部側から前記ユニットへ駆動が入力されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の定着装置。
  5. 前記ロック機構の操作部は、前記把持部と同一の高さか又は把持部よりも下方に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の定着装置。
  6. 定着装置を備えた画像形成装置において、
    前記定着装置として請求項1乃至5のいずれかに記載の定着装置を用いた画像形成装置。
JP2007054754A 2007-03-05 2007-03-05 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5125152B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054754A JP5125152B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
US11/949,858 US8306457B2 (en) 2007-03-05 2007-12-04 Unit and image forming apparatus including the same
CN2007103012956A CN101261483B (zh) 2007-03-05 2007-12-18 组件以及包括该组件的图像形成装置
US13/665,585 US8565645B2 (en) 2007-03-05 2012-10-31 Unit and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054754A JP5125152B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 定着装置及びこれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008216692A JP2008216692A (ja) 2008-09-18
JP5125152B2 true JP5125152B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39741752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054754A Expired - Fee Related JP5125152B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 定着装置及びこれを用いた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8306457B2 (ja)
JP (1) JP5125152B2 (ja)
CN (1) CN101261483B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5549869B2 (ja) * 2010-07-23 2014-07-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2013008011A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5427843B2 (ja) * 2011-06-30 2014-02-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP6107093B2 (ja) * 2012-12-05 2017-04-05 株式会社リコー 定着装置およびこれを備えた画像形成装置
KR20160148881A (ko) 2015-06-17 2016-12-27 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 전자장치
US9874852B2 (en) * 2015-07-20 2018-01-23 Lexmark International, Inc. Heater member for the fuser assembly of an electrophotographic imaging device
US10012950B2 (en) * 2016-09-05 2018-07-03 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
CN106647208B (zh) * 2016-11-07 2019-10-15 纳思达股份有限公司 一种处理盒
US10990060B2 (en) * 2019-02-22 2021-04-27 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus incorporating same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782359A (en) * 1975-11-18 1988-11-01 Mita Industrial Co. Ltd. Fixing unit for shell-type image formation apparatuses and a process for the placement and removal of the same
US4912563A (en) * 1987-07-04 1990-03-27 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic image forming apparatus having replaceable optical unit
JPH04350685A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Canon Inc 定着装置
EP0527422B1 (en) * 1991-08-13 1996-01-31 Kabushiki Kaisha TEC Image forming apparatus
US5583612A (en) * 1994-07-14 1996-12-10 Xerox Corporation Flexible latch with relaxed engagement
JPH07295381A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Konica Corp 画像形成装置
JPH0830060A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Ricoh Co Ltd ユニット結合装置
US5769517A (en) * 1996-02-14 1998-06-23 Carde; Felix Drawer safety lock
KR970062827A (ko) * 1996-02-17 1997-09-12 김광호 레이저 빔 프린터의 현상기착탈장치
JPH1048984A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp 定着装置
US5732620A (en) * 1997-04-11 1998-03-31 Xerox Corporation Stalled sheet pulling and crushing apparatus in an electrostatographic machine
JPH11109830A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000250347A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Koki Co Ltd 定着装置
US6527353B1 (en) * 2000-09-08 2003-03-04 Darrell R. Bradfish Latch handle for doors and drawers
US6834173B2 (en) * 2001-11-05 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming-apparatus process cartridge having a locking portion to prevent the cartridge from disengaging from the image forming apparatus and an image forming apparatus mounting such a cartridge
JP2003241615A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2005292332A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US6997527B2 (en) * 2004-04-02 2006-02-14 E-Make Co., Ltd. Drawer locking structure
US7392004B2 (en) * 2004-12-07 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and system with fixing unit that changes intensity of press-contact force between rollers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008216692A (ja) 2008-09-18
US20080219700A1 (en) 2008-09-11
US8306457B2 (en) 2012-11-06
CN101261483A (zh) 2008-09-10
CN101261483B (zh) 2011-06-08
US20130058682A1 (en) 2013-03-07
US8565645B2 (en) 2013-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5125152B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4702031B2 (ja) 画像形成装置
JP2007256352A (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP2006184554A (ja) 画像形成装置、及びカートリッジ
US7986902B2 (en) Image forming apparatus and regulating member and container
US7106991B2 (en) Process cartridge smoothly and stably attached to and detached from an image forming apparatus, and an image forming apparatus including the process cartridge
EP3062163A1 (en) Developer container, development device, process cartridge, and image forming apparatus
JP4591474B2 (ja) 現像剤収容容器の再生方法
JP5736342B2 (ja) 画像形成装置
JP4176698B2 (ja) 廃現像剤回収装置およびそれを備えた画像形成装置
US10114336B2 (en) Cartridge mountable to image forming apparatus
JPH10115961A (ja) 画像形成装置
JP5288195B2 (ja) 画像形成装置
US9746797B2 (en) Image forming apparatus comprising a body, a photoreceptor unit, and a developing unit
JP2006011480A (ja) 画像形成装置
JP3556619B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001305827A (ja) 画像形成装置
US20220306413A1 (en) Manual sheet feeding device and image forming apparatus
JP4574497B2 (ja) トナー収容器装着部材とトナー供給装置及び画像形成装置
JPH11305613A (ja) 電子写真式画像形成装置
JP6540579B2 (ja) 画像形成装置
JP2004046197A (ja) カラー画像形成装置
JP2023107652A (ja) 画像形成装置
JP5771579B2 (ja) 画像形成装置
JP2014123055A (ja) 現像剤収納容器、現像剤補給装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5125152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees