JP5121140B2 - パリティ信号生成装置 - Google Patents

パリティ信号生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5121140B2
JP5121140B2 JP2005379011A JP2005379011A JP5121140B2 JP 5121140 B2 JP5121140 B2 JP 5121140B2 JP 2005379011 A JP2005379011 A JP 2005379011A JP 2005379011 A JP2005379011 A JP 2005379011A JP 5121140 B2 JP5121140 B2 JP 5121140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
parity
sensing
inverter
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005379011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189863A (ja
Inventor
文 碩 梁
明 雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JP2006189863A publication Critical patent/JP2006189863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121140B2 publication Critical patent/JP5121140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ駆動ドライバに関し、特に、パリティ信号を持続的に生成するパリティ信号生成装置に関する。
ディスプレイ駆動ドライバ(Display Driver IC Device)は、LCDパネルのライン数が偶数ならば、1フレームの表示が終わった後に、反転を一回とばし、次のフレーム終了後にラインインバージョンを行い、ライン数が奇数ならば、1フレームの表示が終わった後に常に反転を行う。
この時、パネルのライン数が奇数であるか、偶数であるかをパリティ信号の論理レベルとして通知する装置をパリティ信号生成装置という。
図1は、従来の技術に係るパリティ信号生成装置の構成を示すブロック図である。
図1に示されているように、従来の技術に係るパリティ信号生成装置は、初期垂直同期信号VV2によりリセットされて、入力される水平同期信号HSYNC_INTを1/2分周する分周部10と、初期垂直同期信号VV2を反転させるインバータI1と、反転された垂直同期信号のエッジに応答して分周部10の出力信号をラッチし、パリティ信号PARITYとして出力するラッチ部20とを備える。
そして、分周部10は、自らの出力信号Qを反転させるインバータI2と、初期垂直同期信号VV2をリセット信号RESETとして、水平同期信号HSYNC_INTをクロックCLKとして、インバータI2の出力信号をデータDとして入力されるラッチ部12とを備える。
参考に、初期垂直同期信号VV2は、ディスプレイ駆動装置の初期駆動時の垂直同期信号であって、初期駆動時以外においては、垂直同期信号を初期垂直同期信号で出力しないため、活性化されない。
動作を簡略に説明すれば、分周部10は、1フレームの間活性化される初期垂直同期信号VV2の活性化に応答して出力信号Qをリセットさせ、引き続き印加される水平同期信号HSYNC_INTを1/2分周して出力する。次いで、ラッチ部20は、初期垂直同期信号VV2の立ち下がりエッジに応答して、分周部100の出力信号をパリティ信号PARITYとして出力する。
即ち、分周部10は、初期垂直同期信号VV2が活性化されている間、印加される水平同期信号HSYNC_INTを1/2分周して出力することにより、初期垂直同期信号VV2の非活性化の時に分周部10の出力信号のレベルは、水平同期信号HSYNC_INTの数が奇数である場合には論理レベル「L(ロー)」となり、偶数である場合には論理レベル「H(ハイ)」となる。
従って、初期垂直同期信号VV2の非活性化に応答して活性化されたラッチ部20は、初期垂直同期信号VV2の1周期の間、印加された水平同期信号HSYNC_INTの数が奇数である場合には、パリティ信号PARITYを論理レベル「L」で、偶数である場合には、パリティ信号PARITYを論理レベル「H」で出力する。
一方、上述したように、ディスプレイ駆動装置は、パリティ信号生成装置を備え、パリティ信号が論理レベルLを有する場合にはラインの数が奇数であるため、ディスプレイのラインを他の極性に持続的に反転させる。
そして、パリティ信号が論理レベルHを有するときには、ラインの数が偶数であるから、1フレームが終わった後に、1回置きにディスプレイのラインを他の極性に反転させる。
しかし、図2に示されているように、図1のパリティ信号生成装置は、ディスプレイ駆動装置の初期駆動時にのみ垂直同期信号が活性化され、その後には、活性化されないため、変化が生じた場合、これに応ずる水平同期信号が奇数であるか偶数であるかを感知できず、誤ったパリティ信号を生成するようになる。
本発明は、上記した従来の技術の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、水平同期信号を持続的に感知してパリティ信号を生成するパリティ信号生成装置を提供することにある。
そこで、上記の目的を達成するために、本願発明のパリティ信号生成装置は、垂直同期信号の活性化の間に印加された水平同期信号の数が奇数であるか、偶数であるかを感知するために、前記垂直同期信号を用いて前記水平同期信号の第1の分周を行い、第1の分周が行われた前記水平同期信号及び前記垂直同期信号の反転信号を用いて第1のパリティ信号を生成し、前記第1のパリティ信号と前記反転信号を用いて生成される第1の感知信号出力する第1の感知手段と、前記垂直同期信号の非活性化の間に印加された前記水平同期信号が奇数であるか、偶数であるかを感知するために、前記反転信号を用いて前記水平同期信号の第2の分周を行い、第2の分周が行われた前記水平同期信号及び前記垂直同期信号を用いて第2のパリティ信号を生成し、前記第2のパリティ信号と前記垂直同期信号を用いて生成される第2の感知信号出力する第2の感知手段と、前記第1及び第2の感知信号印加されて、前記第1及び第2の感知信号を用いて、表示装置の表示ライン数が奇数であるか、偶数であるかを示すパリティ信号出力する出力手段とを備えることを特徴とする
また、別の側面によれば、本願発明のパリティ信号生成装置は、垂直同期信号の活性化の間に印加された水平同期信号の数が奇数であるか、偶数であるかを感知して、前記垂直同期信号の活性化期間中の前記水平同期信号の数が奇数であるか、偶数であるかを示す第1の感知信号を出力する第1の感知手段と、前記垂直同期信号の非活性化の間に印加された前記水平同期信号が奇数であるか、偶数であるかを感知して、前記垂直同期信号の非活性化期間中の前記水平同期信号の数が奇数であるか、偶数であるかを示す第2の感知信号を出力する第2の感知手段と、前記第1及び第2の感知信号を印加されて、表示装置の表示ライン数が奇数であるか、偶数であるかを示すパリティ信号を出力する出力手段とを備え、前記第1の感知手段が、前記垂直同期信号によりリセットされて、前記水平同期信号を1/2分周する第1の分周部と、前記垂直同期信号を反転させる第1のインバータと、前記第1のインバータの出力信号のエッジに応答して、前記第1の分周部の出力信号をラッチする第1のラッチ部と、前記第1のラッチ部の出力信号及び前記第1のインバータの出力信号が入力されて、前記第1の感知信号を出力する第1のNANDゲートとを備え、前記第2の感知手段が、前記第1のインバータの出力信号によりリセットされて、前記水平同期信号を1/2分周する第2の分周部と、前記垂直同期信号のエッジに応答して、前記第2の分周部の出力信号をラッチする第2のラッチ部と、前記第2のラッチ部の出力信号及び前記垂直同期信号が入力され、前記第2の感知信号を出力する第2のNANDゲートとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、垂直同期信号の活性化及び非活性化の際、水平同期信号の数が奇数であるか偶数であるかを感知できるブロックをそれぞれ具備して、持続的に感知できるので、変化が発生した場合、これを反映したパリティ信号を生成できるという効果を有する。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施の形態をさらに詳細に説明する。
図3は、本発明の実施の形態に係るパリティ信号生成装置の内部構成を示す回路図である。
図3に示されているように、本発明の実施の形態に係るパリティ信号生成装置は、垂直同期信号X1が活性化されている間に印加された水平同期信号HSYNC_INTの数が奇数であるか、偶数であるかを感知して、第1の感知信号として出力する第1の感知部100と、垂直同期信号X1が非活性化されている間に印加された水平同期信号HSYNC_INTの数が奇数であるか、偶数であるかを感知して、第2の感知信号として出力する第2の感知部200と、第1及び第2の感知信号を印加されてパリティ信号PARITYを出力する出力部ND1とを備える。
そして、第1の感知部100は、垂直同期信号X1によりリセットされて、水平同期信号HSYNC_INTを1/2分周する分周部120と、垂直同期信号X1を反転させるインバータI3と、反転された垂直同期信号のエッジに応答して、分周部120の出力信号をラッチするラッチ部140と、ラッチ部140の出力信号PARITY_2及びインバータの出力信号を入力として、第1の感知信号を出力するNANDゲートND2とを備える。
分周部120は、自らの出力信号Qを反転させるインバータI4と、垂直同期信号X1をリセット信号RESETとして、水平同期信号HSYNC_INTをクロックCLKとして、インバータI4の出力信号をデータDとして入力されるラッチ122とを備える。
また、第2の感知部200は、垂直同期信号X1を反転させるインバータI3と、インバータI3の出力信号によりリセットされて、水平同期信号HSYNC_INTを1/2分周する分周部220と、垂直同期信号X1のエッジに応答して、分周部220の出力信号をラッチするラッチ部240と、ラッチ部240の出力信号PARITY_1及び垂直同期信号X1を入力として、第2の感知信号を出力するNANDゲートND3とを備える。
分周部220は、自らの出力信号Qを反転させるインバータI5と、インバータI3の出力信号をリセット信号RESETとして、水平同期信号HSYNC_INTをクロックCLKとして、インバータI5の出力信号をデータDとして入力されるラッチ222とを備える。
出力部ND1は、第1の感知信号及び第2の感知信号を入力として、パリティ信号PARITYを出力するNANDゲートで具現される。
以下に、本発明の実施の形態に係るパリティ信号生成装置の動作を説明する。
まず、垂直同期信号X1の活性化の間では、第1の感知部100内の分周部120が水平同期信号HSYNC_INTを1/2分周し、ラッチ部140が垂直同期信号X1の非活性化エッジで分周部120の出力信号をラッチして出力する。そして、NANDゲートND2は、垂直同期信号X1の活性化の間では、第1の感知信号を論理レベル「H」に維持してから、非活性化の際、ラッチ部140の出力信号を反転させて第1の感知信号として出力する。
そして、垂直同期信号X1の非活性化の間には、第2の感知部200内の分周部220が水平同期信号HSYNC_INTを1/2分周し、ラッチ部240が垂直同期信号X1の活性化エッジで分周部220の出力信号をラッチして出力する。また、NANDゲートND3は、垂直同期信号X1の非活性化の間では、第2の感知信号を論理レベル「H」に維持してから、活性化の際、ラッチ部220の出力信号を反転させて第2の感知信号として出力する。
従って、出力部ND1は、垂直同期信号X1の活性化の間、第1の感知信号が論理レベル「H」を維持するので、第2の感知信号を反転させてパリティ信号PARITYとして出力する。そして、垂直同期信号X1の非活性化の間、第2の感知信号が論理レベル「H」を維持するので、第1の感知信号を反転させてパリティ信号PARITYとして出力する。
図4は、図3のパリティ信号生成装置のシミュレーションによるタイミングチャートである。
図4に示されているように、パリティ信号生成装置は上述したように、垂直同期信号X1の活性化の間、第1の感知部100により水平同期信号HSYNC_INTが奇数であるか、偶数であるかを感知してパリティ信号PARITYとして出力し、垂直同期信号X1の非活性化の間、第2の感知部200により水平同期信号HSYNC_INTの数が奇数であるか、偶数であるかを感知してパリティ信号PARITYとして出力することが分かる。
従って、本発明に係るパリティ信号生成装置は、1フレーム期間中の水平同期信号の数が奇数であるか、偶数であるかを持続的に感知してパリティ信号を生成するため、変化が発生した場合、これを反映したパリティ信号が生成される。
本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来の技術に係るパリティ信号生成装置の構成を示すブロック図である。 図1のパリティ信号生成装置に関するシミュレーションのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係るパリティ信号生成装置の内部構成を示す回路図である。 図3のパリティ信号生成装置に関するシミュレーションのタイミングチャートである。
符号の説明
100 第1の感知部
200 第2の感知部

Claims (7)

  1. 垂直同期信号の活性化の間に印加された水平同期信号の数が奇数であるか、偶数であるかを感知するために、前記垂直同期信号を用いて前記水平同期信号の第1の分周を行い、第1の分周が行われた前記水平同期信号及び前記垂直同期信号の反転信号を用いて第1のパリティ信号を生成し、前記第1のパリティ信号と前記反転信号を用いて生成される第1の感知信号出力する第1の感知手段と、
    前記垂直同期信号の非活性化の間に印加された前記水平同期信号が奇数であるか、偶数であるかを感知するために、前記反転信号を用いて前記水平同期信号の第2の分周を行い、第2の分周が行われた前記水平同期信号及び前記垂直同期信号を用いて第2のパリティ信号を生成し、前記第2のパリティ信号と前記垂直同期信号を用いて生成される第2の感知信号出力する第2の感知手段と、
    前記第1及び第2の感知信号印加されて、前記第1及び第2の感知信号を用いて、表示装置の表示ライン数が奇数であるか、偶数であるかを示すパリティ信号出力する出力手段と
    を備えることを特徴とするパリティ信号生成装置。
  2. 前記第1の感知手段
    前記垂直同期信号によりリセットされて、前記水平同期信号を1/2分周する第1の分周部と、
    前記垂直同期信号を反転させる第1のインバータと、
    前記第1のインバータの出力信号のエッジに応答して、前記第1の分周部の出力信号をラッチする第1のラッチ部と、
    前記第1のラッチ部の出力信号である前記第1のパリティ信号及び前記第1のインバータの出力信号が入力されて、前記第1の感知信号を出力する第1のNANDゲートと
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のパリティ信号生成装置。
  3. 前記第1の分周部がラッチ及び第2のインバータを備え、
    前記ラッチ、前記垂直同期信号をリセット信号として、前記水平同期信号をクロックとして、前記第2のインバータの出力信号をデータとして入力され
    前記第2のインバータが前記ラッチの出力信号を反転させる
    ことを特徴とする請求項2に記載のパリティ信号生成装置。
  4. 前記第2の感知手段
    前記第1のインバータの出力信号によりリセットされて、前記水平同期信号を1/2分周する第2の分周部と、
    前記垂直同期信号のエッジに応答して、前記第の分周部の出力信号をラッチする第2のラッチ部と、
    前記第2のラッチ部の出力信号である前記第2のパリティ信号及び前記垂直同期信号が入力され、前記第2の感知信号を出力する第2のNANDゲートと
    を備えることを特徴とする請求項2に記載のパリティ信号生成装置。
  5. 前記第2の分周部ラッチ及び第2のインバータを備え、
    前記ラッチ、前記第1のインバータの出力信号をリセット信号として、前記水平同期信号をクロックとして、前記第2のインバータの出力信号をデータとして入力され
    前記第2のインバータが前記ラッチの出力信号を反転させる
    ことを特徴とする請求項4に記載のパリティ信号生成装置。
  6. 前記出力手段が、前記第1及び第2の感知信号を入力として、前記パリティ信号を出力する第3のNANDゲートで具現されることを特徴とする請求項3または請求項5に記載のパリティ信号生成装置。
  7. 垂直同期信号の活性化の間に印加された水平同期信号の数が奇数であるか、偶数であるかを感知して、前記垂直同期信号の活性化期間中の前記水平同期信号の数が奇数であるか、偶数であるかを示す第1の感知信号を出力する第1の感知手段と、
    前記垂直同期信号の非活性化の間に印加された前記水平同期信号が奇数であるか、偶数であるかを感知して、前記垂直同期信号の非活性化期間中の前記水平同期信号の数が奇数であるか、偶数であるかを示す第2の感知信号を出力する第2の感知手段と、
    前記第1及び第2の感知信号が印加されて、表示装置の表示ライン数が奇数であるか、偶数であるかを示すパリティ信号を出力する出力手段とを備え、
    前記第1の感知手段が、
    前記垂直同期信号によりリセットされて、前記水平同期信号を1/2分周する第1の分周部と、
    前記垂直同期信号を反転させる第1のインバータと、
    前記第1のインバータの出力信号のエッジに応答して、前記第1の分周部の出力信号をラッチする第1のラッチ部と、
    前記第1のラッチ部の出力信号及び前記第1のインバータの出力信号が入力されて、前記第1の感知信号を出力する第1のNANDゲートとを備え、
    前記第2の感知手段が、
    前記第1のインバータの出力信号によりリセットされて、前記水平同期信号を1/2分周する第2の分周部と、
    前記垂直同期信号のエッジに応答して、前記第2の分周部の出力信号をラッチする第2のラッチ部と、
    前記第2のラッチ部の出力信号及び前記垂直同期信号が入力され、前記第2の感知信号を出力する第2のNANDゲートとを備える
    ことを特徴とするパリティ信号生成装置。
JP2005379011A 2004-12-30 2005-12-28 パリティ信号生成装置 Active JP5121140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040116011A KR100602369B1 (ko) 2004-12-30 2004-12-30 패리티 신호 생성장치
KR10-2004-0116011 2004-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189863A JP2006189863A (ja) 2006-07-20
JP5121140B2 true JP5121140B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=36642111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379011A Active JP5121140B2 (ja) 2004-12-30 2005-12-28 パリティ信号生成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060150068A1 (ja)
JP (1) JP5121140B2 (ja)
KR (1) KR100602369B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111669253B (zh) 2015-02-13 2023-11-03 三星电子株式会社 发送器及其附加奇偶校验产生方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121098B2 (ja) * 1986-05-21 1995-12-20 セイコーエプソン株式会社 液晶マトリクス・パネルの駆動方法
JPH01147975A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Stanley Electric Co Ltd 液晶テレビジョン
JPH01172897A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Fujitsu Ltd マトリクス型表示装置
US5057928A (en) * 1987-12-29 1991-10-15 Sharp Kabushiki Kaisha Drive apparatus for liquid crystal display device utilizing a field discriminating apparatus
JPH02244884A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Fujitsu Ltd Ac形プラズマディスプレイの水平同期信号調整回路
DE69111152T2 (de) * 1990-08-08 1996-01-25 Sharp Kk Synchronisierungssignal-Auswahlschaltung.
JP3167369B2 (ja) * 1991-08-27 2001-05-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH0638149A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Sanyo Electric Co Ltd Lcdパネルの駆動回路
JP3070333B2 (ja) * 1993-04-16 2000-07-31 三菱電機株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006189863A (ja) 2006-07-20
US20060150068A1 (en) 2006-07-06
KR20060077208A (ko) 2006-07-05
KR100602369B1 (ko) 2006-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894183B2 (ja) ノイズ除去回路およびこれを用いたマトリックス表示装置、ならびに解像度弁別回路
TWI488163B (zh) 移位暫存器、使用該移位暫存器之閘極驅動電路與顯示裝置
KR20100016994A (ko) 정전기 방전 내성이 강화된 액정 표시 장치
KR20080049397A (ko) 평판 패널용 화상 모드 제어기 및 그를 포함한 평판 표시장치
JP2009230139A (ja) ブランク期間にクロック信号を伝送するディスプレイ装置及び方法
TWI433166B (zh) 半導體裝置及操作其之方法
JP5485506B2 (ja) ディスプレイのためのシリアライズされた映像データ処理方法及び装置
KR100744042B1 (ko) 반도체메모리소자의 내부 어드레스 생성장치
US8441427B2 (en) Gate driver having an output enable control circuit
JP2007041258A (ja) 画像表示装置およびタイミングコントローラ
CN109256172B (zh) 包括检测时钟样式生成器的存储器设备
JP2010020754A (ja) 半導体装置
KR20160091518A (ko) 표시장치
CN109427276B (zh) 显示装置、时序控制电路及其信号重建方法
JP5121140B2 (ja) パリティ信号生成装置
JP5299734B2 (ja) 画像処理方法、画像表示装置及びそのタイミングコントローラ
JP2006267452A (ja) 液晶表示装置、制御回路、及び液晶表示データ検査方法
US10504411B2 (en) Display device
TWI467549B (zh) 驅動器架構及其驅動方法
JP2007140256A (ja) 駆動回路、ラッチ回路及びそれを用いたアレイ基板及び画像表示装置
KR20180031859A (ko) 복수의 딜레이 라인을 포함하는 딜레이 고정 루프
KR100951571B1 (ko) 어드레스 래치 클럭 제어장치
JP2001319494A (ja) メモリ回路用の組込み自己試験装置
KR101128686B1 (ko) 인버젼 제어 회로
JP2007208401A (ja) 遅延型フリップフロップ回路、およびこれを用いた画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250