JP5116923B2 - 競技用自転車などの自転車用マルチプロセッサ制御システム - Google Patents

競技用自転車などの自転車用マルチプロセッサ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5116923B2
JP5116923B2 JP2001092478A JP2001092478A JP5116923B2 JP 5116923 B2 JP5116923 B2 JP 5116923B2 JP 2001092478 A JP2001092478 A JP 2001092478A JP 2001092478 A JP2001092478 A JP 2001092478A JP 5116923 B2 JP5116923 B2 JP 5116923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor unit
processor
series
block
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001092478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001322587A5 (ja
JP2001322587A (ja
Inventor
ヴァレンティノ・カンパニョーロ
ジャンフランコ・グデルツォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Campagnolo SRL
Original Assignee
Campagnolo SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Campagnolo SRL filed Critical Campagnolo SRL
Publication of JP2001322587A publication Critical patent/JP2001322587A/ja
Publication of JP2001322587A5 publication Critical patent/JP2001322587A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116923B2 publication Critical patent/JP5116923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated
    • B62M25/045Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated having single actuating means operating both front and rear derailleur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/002Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers for cycles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に競技用自転車への適用に留意して開発された、自転車用の制御システムに関する。いずれにせよこの適用可能性に関連して、特にはレース用自転車への適用可能性に関連して、本発明の適用領域を制限するものと解釈してはならない。
【0002】
【従来の技術】
自転車分野において過去数年にわたり、当該手段の使用/動作に関して各種の情報が得られるよう、例えば、自動式に作動するある判断基準に基づく場合にも、ユーザによって発せられる特定の指令に基く場合にも、アクチュエータを介して当該手段の使用/動作の条件を変更するために介在することを狙って各種性格のセンサを使用する傾向が増してきている。
【0003】
この傾向は、連続して増加する量のデータを取り出し、処理する方向において顕著であり、この結果、より精巧で連結し合ったシステムの入手の要求が高まっている。これらのシステムは、自転車に搭載されなければならないことから、特に重量、全体寸法、電気エネルギの消費の観点において、自転車の性能に悪影響を及ぼすことがないものでなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した問題点を解消し、この分野においてさらに高まると見られる前記必要性に応えることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、以下のような請求項に具体化された特徴を有するシステムにより達成することができる。
簡単に言えば、本発明によるシステムは、競技用自転車などの自転車の操作を制御し管理するマルチプロセッサ電子構造に基づく。
【0006】
本発明による解決法は、自転車の機能を制御し、使用中の自転車の様子を監視するため、統合制御システムへ到達する目的でモジュール化される機能領域を特定すること、及び自転車とそのユーザとから構成されるこのシステム全体の性能の改善を図ることに基づいている。特に、機能ユニットのモジュール化から得られるアーキテクチャは、そのシステムのフレームワークでなされる信号伝達のタイミングの注意深い評価を可能とし、同時に接続数の削減を達成する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は添付図を参照した非制限的な方法で以下に示される。
符号1により全体が示される本発明に係るシステムは、通信チャンネルのレベルで相互に接続された一連の機能ブロックにより構成される。前述の機能ブロックは、後に図2により詳細に示されるように自転車、例えば競技用自転車に最適化された方法で配置が可能である。
【0008】
一般的には、システム1は基本的に以下の機能ブロックから構成される:
− システムの表示と管理のインターフェースとして機能するよう設計された第1のブロック10と;
− ユーザ自身によりなされた要求を管理するためのインターフェースとモジュールとして機能するよう設計された第2のブロック20と、であって、いずれもユーザによりなされた指令の実行と、様子、状態、及び/又は自転車の各種機能パラメータの変動、さらには特定の操作モード(例えばトレーニングセッションなど)の起動に関するものであり; このブロック20は、システムの各種他の機能ブロックとの間の通信を分類する機能を行うこともでき;そして、
− 特別な機能の制御、例えばサーボ機構要素の制御、及び/又はローカル放送ネットワーク(例えば、無線ローカルエリア・ネットワーク−WLANとして現在知られている形式のネットワーク)による通信の交換を制御するなどの役割を遂行するよう設計された第3のブロック30と、からなる。
【0009】
当該ブロックの構造をより詳細に見れば、ブロック10は通常、メインプロセッサ101を内蔵しており、これに対して1つあるいはそれ以上の押しボタン102と、さらには表示ユニット103とがつなげられていることが理解されよう。
【0010】
図2に示す内容でより分かるように、ブロック10は、自転車から選択的に取り外し可能な要素として構成されることが好ましい。この意味で、ブロック10は、特にブロック20との通信に関して、基本的にいわゆる「ユーザ・オーガナイザ」として構成される更なるブロック10aによって、少なくとも部分的に統合可能であり、重複可能であり、競合可能であるように構成されてもよい。後者の装置10aは、それ自体周知であるとみなされる。
【0011】
ブロック20は、その主要素として、通信を管理するためのプロセッサ201を含み、これには直列制御ユニット202が接続されている。同じブロック20には、例えば自転車のハンドルに配置された1つまたは複数の制御用押しボタン28、29(再度、図2参照)に接続される、入力を管理するための回線203を含むことが好ましい。このハンドルは、ブロック20が通常搭載される要素であり、好ましくはその中央部に取り付けられる。
【0012】
符号205は、回線203へ接続される1つまたは複数のセンサの可能性を示している。これらセンサは、例えば勾配センサ、高度センサ、温度センサなどである。この種のセンサは従来技術でも知られているので、ここでは詳細に説明する必要はない。
【0013】
これに関して、本発明は主に、システム1の全体のアーキテクチャ、ブロックで示すその構成、そして各ブロック間の通信及び相互作用を調整するために採用される様相(modality)に関するものであることは留意すべきである。したがって、本発明の詳細な説明は、主としてこれらの観点に関連するものであって、全体としては周知とみなされる個々の要素にまで(簡潔にするためという明白な理由により)言及しないものとする。
【0014】
ブロック30を精査することに移って、符号31は、以下に示されるようなアクチュエータ38、39のような駆動装置を制御する機能を主として遂行するよう設計されたプロセッサを示す。符号32は、符号320で示すWLAN型のローカル放送ネットワークを制御する機能を実行するよう設計された更なるプロセッサを示しており、これには1つまたは複数のセンサ41、・・・4k・・・、4nが接続されている。各センサには、例えば現在では無線周辺ユニット(WPU)と呼ばれる形式の通信インターフェース410、・・・4k0・・・、4n0のそれぞれが接続されている。
【0015】
ここでいうセンサの数n(例えば、ペダルのスピード、ペダル操作、ペダルの力、ユーザの心拍数、などを含む)や、対応するインターフェースの数はいくつであってもよい。
実際のところ、本発明に係る解決策の最も興味深い特性の1つは、他ならぬシステム1に結合されるセンサの数、及び/又は特性の選択において、非常に高い融通性を提供することである。
【0016】
ブロック30は、クランクセットに固定されたクランクホイールの位置を感知する変換器36や、あるいは自転車のチェーンの動きを感知することができる変換器を有するセンサ37のような、他のセンサや変換機からの信号をも受信できるように構成されていることが好ましい。
【0017】
符号360及び370で示される物理ラインでそれぞれブロック30に接続されるよう設計されているこれらセンサ/変換機に関してもまた、WLANネットワーク320中に含まれる様々なセンサに関して既に説明したことと同様な状況が見られる。
【0018】
各種センサ41、・・・4k・・・、4n及び36、37に関して以前に説明したものに対して基本的にデュアルとなる様相によって、この制御プロセッサ31もまた、符号38及び39で示されるような様々なアクチュエータと相互作用する。これらは、例えば自転車のギアシフト機能を制御するために前方の変速装置及び後方の変速装置に連結しているアクチュエータなどである。
【0019】
センサ36及び37の場合では、アクチュエータ38及び39との通信は、それぞれ物理ライン380、390によって行われる。これらのラインに対してはフィードバック・ライン381、391が接続されることが有利であり、例えばこれらを通してアクチュエータ38及び39は、自身の実際の位置や操作の状態をプロセッサ31に示す。
【0020】
それゆえ、ネットワーク320に接続されたセンサの場合では、センサ36及び37の数と性質や、アクチュエータ38、39のようなアクチュエータの数及び性質はどのようなものであってもよい。通信の様相に関しても、無線ネットワーク320内へ1つあるいは複数のアクチュエータの挿入を意図することが可能である。
【0021】
図2は、前述で示されたいくつか要素の自転車における可能性のある配置を示している。
ブロック10及び20、さらには制御ボタン28及び29の配置については、前に述べた。
【0022】
ブロック30は、ネットワーク320により提供される様々なセンサ41、42、43などに対してほぼ中央の位置となるボトルかご直下の位置に取り付ければ好都合である。これに関して、単に一例としてではあるが、図2ではこれらセンサの3つが、1つは前輪フォークに(センサ41)、1つはクランクセット付近に(センサ42)、そして1つは自転車の後輪フォークに沿ったほぼ中央位置に(センサ43)示されていることが分かる。ここでは単に一例として心拍数センサとして示されているセンサ44に関しては、ネットワーク320にとっては、必ずしも自転車に設置されないセンサとの通信の可能性もあることが分かる。
【0023】
センサ36は、明らかにクランクセットに対応する位置、好ましくは下部ブラケットに対応する位置に配置されており、一方センサ37は、後方変速装置に対応する位置に配置されて示されており、これによってチェーンの動きが検出され得る。アクチュエータ38は、ここではギア・シフトを制御するアクチュエータの形式で示されている。
【0024】
符号50、50A、50Bは、自転車に搭載されるバッテリなどの電力供給源の存在を例示するためもので、前記バッテリを充電するためのジェネレータを装着する構成も可能である。さらにいえば、本発明に係るシステムは、長時間の寿命を持つ小型のバッテリ(例えば、時計用のバッテリ)による供給にも十分対応していることから、これらの複数のジェネレータの存在は、全てとは言わないまでも余剰である。
【0025】
図2による表示は、図1に示す幾つかの要素が、どのように自転車に配置されるかを単に例示するのみであることは明らかであろう。したがって、この表示は、特に自転車の機能のより進んだ監視を可能とするための機能統合の可能性に関して、これらの配置が完全なもの、及び/又は制限するものと考えてはならない。
【0026】
システム1内にあるデータの通信及び処理に対する上述したような機能を達成するために関連する情報の量は、優先的と考えられる特定の技術を採用することにつながる。
【0027】
各種モジュール間、特にブロック10、20、30の間の接続は、好ましくは双方向性に、好ましくは直列フォーマットを使用した基準によりなされる。これは特に、ブロック10と20をつなぐ通信ライン12と、ブロック20と30とをつなぐ通信ライン23に対して適用される。
【0028】
上述接続のモードは、例えばブロック10とブロック30との間を直接つなぐことを避けることなど、可能な限りにおいて接続数を減らした状況でデータの送信を可能にする。
【0029】
本質的にシステムを管理するためのブロックとして機能するよう構成されたブロック10(いわゆる「サイクリング・コンピュータ」と呼ばれる機能に基本的に類似する)は、上述のように、好ましくは自転車から取り外し可能に形成され、その結果、取り付け、取り外しの検出が、ブロック10自身によっても、ブロック10と相互作用するブロック20によっても可能である。
【0030】
加えて、少なくとも最も重要な情報の流れに対して双方向通信に頼ることによって、各情報の流れの中で、より高い重要性があると見られる情報に対して明確な優先度を与えることが可能となり、さらには通信の予測可能性を保証することが可能となる。その上、このシステム(特に、ブロック30)は、電力供給源がバッテリであれジェネレータであれ、その操作状況を的確に監視することが可能である。
【0031】
加えて、このシステムは、電力消費を最適化することができる。これは、本出願人により同日にされた工業発明に対する2つの特許出願の詳細説明した基準にしたがって実現されることが好ましい。
【0032】
これに関し、ブロック20は、ブロック10を取り出し可能に装着する要素(ブラケットなど)に取り付けられることが好ましいことは理解されよう。このような取り付け形式は、好ましくはハンドル内に装着し得るラインを介して実施される押しボタン28、29と当該ブロックの通信を容易にする。
上述の構成は、ブロック20と、既に述べたようにボトルかご直下に配置されるコンテナ内に好ましくは固定されるブロック30との物理結合を可能にする。
【0033】
図3のブロック図は、ブロック10、ブロック20、ブロック30の間の物理結合がなされる好ましい様相をより詳細に示している。
図3に示すブロック図から、好ましくは非同期形式のプロトコール(つまり、同期化やクロック信号を必要としないもの)によって実施される双方向式の情報交換を可能にする観点から、結合の数を最小限に抑えることが好ましいことが分かる。
【0034】
まず、ブロック10とブロック20をつなぐライン12を精査すると、このラインは通常、グランド線86に加えて、符号84、85で示される他の2つの線から構成されていることが分かる。この2つの線すなわちラインは、それぞれブロック10からブロック20への送信と、ブロック20からブロック10への送信とを可能にするよう設計されている。
【0035】
好ましくは、この複数の線84と85は、それぞれの結合部の受信側に接合され、この線自身とグランドとの間に配置されたレジスタ10R、20R1を備えている。この複数のレジスタは、該当するブロックの間に物理結合が存在するか否かを、受信信号Rxのロジック状態を評価することによって検証することを可能にする。その信号がロジック値「0」のまま不変であれば、だれも対応する結合を駆動していないことを意味し、これは結合が存在しないことを示す。通常の結合状態では、少なくとも一時的に、送信信号Txにより高いロジックレベル(すなわち、ロジック値「1」)で受信信号が維持される。
【0036】
ほぼ同様な構成が、ブロック20をブロック30につなぐライン23に対しても採用される。
この場合には、グランド・ラインは符号83で、ブロック20からブロック30へ、及びブロック30からブロック20への送信を可能にする2つの線は、それぞれ符号81、82で示される。
この2つの線81と82も、それぞれの受信側の端末に接続された、物理結合の存在を評価可能に設計されたレジスタ20R2と30Rとを備えている。
【0037】
基本的には送信ユニットの機能を持つブロック20は、主に:
− 全ての機能ブロック10、20、30が存在して互いに結合されているとの観点から、システム1が使用可能であることを検証する; 例えば、表示ユニットの機能を有するブロック10の取り外しは、上述した方法、すなわち、レジスタ10Rの取り外しによって、ブロック20がシステム1を阻害してシステム1の全ての機能性を抑制し、あるいは少なくともブロック10の存在にリンクする機能を抑制することから検出される;
− 情報のアップデートと、そのブロック10への伝達(必要であれば処理の後)を可能にするため、ネットワーク320の制御ユニット32の周期的なポーリングを行う;
− 例えば押しボタン28、29(ブロック20に接続されるこれらの押しボタンは、簡略化のために図3には表示せず。)により発信される指令に対応した要求を処理し、当該指令(要求)を表示ユニットとして機能するブロック10、及び/又はブロック30を含む制御ユニット31に伝達することを決定できるようにする、
などの役割を畑す。
【0038】
ブロック20の活動は、電力消費を低減するため、資源の活動化の時間を低減させる基準に基づいて管理される。
【0039】
2つの機能ブロック31、32を起点するブロック30からブロック20へ向かう情報に関しては、既に述べている。
ブロック31(本質的に、アクチュエータ38、39などのアクチュエータに相互作用する機能を担う。)は、ユニット20から来る要請が絡む場合にのみ、すなわち、起動指令がある場合にのみ、反応する。
【0040】
これと対称な関係で、ネットワーク320の管理を担うブロック32は、ライン35により制御器31から送られた信号でイネーブルとされれば、ネットワーク320から来る情報を通信ユニット20へ送信する。
【0041】
この目的のために好ましくはプロトコールと物理インターフェースが使用され、これは、ブロック20と30との間の非同期式の双方向通信を可能にするためにライン81、82により送られる信号の使用に加えて、スレーブとして構成されるプロセッサ31を起動させる目的から、プロセッサ201により駆動されるさらなるライン89で入手可能な信号をも使用する。プロセッサ31で発生してライン35に存在する信号は、この場合にはスレーブとして働くプロセッサ32を制御するために、ライン82に存在する信号を開放する機能を有する。
【0042】
その結果、通常の操作状態では、情報はプロセッサ32から発生し、ユニット20に送信される。もしブロック20からプロセッサ31を送る必要がある要求があれば、それは以下の手順で行われる:
− ライン89にある信号が起動され、当該信号は、スレーブとして構成されるプロセッサ31を起動し、やはりスレーブとして構成されるプロセッサ32のためのライン35を非活動化レベルにする;
− プロセッサ32とプロセッサ201との間で行われる通信を完了させるために必要な予め定められた時間の経過後、ブロック201からの要求は、ライン81にある信号を介してプロセッサ31に到着する;
− プロセッサ32によるライン82にある信号の制御は、プロセッサ31による信号35のイネーブルレベルを介して再度イネーブルとなる;
− 一旦要求が実行されると、プロセッサ31は、プロセッサ32により、信号35を介してライン82にある信号の制御を要求し、その後、所定の時間経過の後、応答がプロセッサ31からプロセッサ201へ送られる;
− 前記応答の送信の最後に、通常の操作状態が復帰し、ライン32は、ライン35を活用して得られるイネーブルを介してライン82にある信号を制御するようイネーブルとなる。
【0043】
再度、通信ライン23において、ブロック30(これには通常、電力供給源50、50A、50Bが接続される)からブロック20への供給電圧の送達を可能とするよう設計された線90の存在が理解されよう。ブロック10には、それがシステムから取り外されたときにも供給が必要とされることから、自身で電力供給源10Bが入手可能となっている。
【0044】
ブロック30とブロック20との間の通信は、予め規定されたボーレートでバイト・フレームにより実行されることが好ましい。1つのフレームの形式は、プロセッサ32によってプロセッサ201に発生し:他のフレームの形式は、プロセッサ31とプロセッサ201に関連する。
通信は双方通行であるため、フレームの2つのメイン形式のそれぞれには、異なる状況に対する特有のサブ形式が存在する。
【0045】
通常、当該フレームの構造は、ヘッダ・バイトを含み、これは情報を送信する源(プロセッサ31、プロセッサ32、プロセッサ201など)と、フレームの特定のフォーマットを特定することを可能とし、これらには:
− プロセッサ32からプロセッサ201へ送られるデータ・ブロックと;
− ブロック30の状態と、プロセッサ31からプロセッサ201へ送られるアクチュエータの情報と;
− プロセッサ201からプロセッサ31へ送られる要求と; そして/もしくは
− プロセッサ201からプロセッサ32へ送られる要求と、
がある。
【0046】
その後、送信に関わるフレームの各タイプの特有のデータ・フィールドが続く。最終の制御バイトが、通信の成功した成果を検証するために設けられる。
【0047】
通信フレームの幾つかの例が図4から7に示されている。
この全ての図において、符号Hはヘッダ・バイトを、符号CKは、最終の制御バイトを示す。
【0048】
具体的に、a)、b)、c)の3つの部分に分けられた図4では、プロセッサ32からユニット20への情報送信に使用可能なフレームの例を示す。
例えば、図4a)は、ネットワーク320に挿入されたセンサ41などの速度センサにより生まれたデータに関する情報をブロック20へ送信するために使用可能なフレームを示す。
【0049】
前記フレームにおいて、第1のフィールドC1は、速度センサで発生したパルス数、及び/又は、予め定められた時間基準におけるこれらパルスの平均周期の値を表示するのに使用可能である。第2のフィールドC2は、ペダル操作センサなどのセンサで発生したパルスの数、及び/又は、所定時間ベースにおける平均周期の値を表示するのに使用可能である。
【0050】
図4b)は、非常に簡単なフレーム構造の可能性を示しており、ヘッダHと制御バイトCKに加え、図2に示すような心拍センサ44による測定に関する情報を送信するために使用可能な単一のフィールドC3を含む。
【0051】
例えばペダル力センサから来る情報の送信に使用可能なフレームに関し、ほぼ同様な構造が図4c)に示されている。この場合においても、フレームは、ヘッダHと制御バイトCKに加えて、例えばクランクセットの回転の間に記録された幾つかの値(例えば16の力の値)を送信するために使用可能な単一のフィールドC4を含む。
【0052】
図5は、より複雑なフレームの構造を示しており、ここでもヘッダHと制御バイトCKに加えて、複数のフィールドC5からC8が設けられ、自転車の変速装置に結合されたアクチュエータ38、39の1つの作動状態に関する情報をプロセッサ31からブロック20へ送信するために使用可能である。
この場合において、フィールドC5は、状態の情報を送信するように設計され、フィールドC6は、後方変速装置の位置、及び/又は前方変速装置の位置に関する情報を伝達する。フィールドC7とC8は、後方変速装置の位置の高さ、及び前方変速装置の位置の高さの表示を提供するために使用可能である。
【0053】
これに代わって図6は、プロセッサ201からプロセッサ31への情報の送信のために使用可能なフレーム構造を示す。この場合においても、ヘッダHと制御バイトCKに加えて、符号C9からC11で示す幾つかのフィールドが設けられ、これらはそれぞれ、要求バイト(ビット位置によって異なる)、読み取り/変更されるべき所定のアドレス、及び読み取り/変更されるべき所定の値を送るように設計されている。
【0054】
最後に、図7は、プロセッサ201から制御プロセッサ32へ情報を送信するために使用可能なフレーム構造の例を示している。この場合には、ヘッダHに続いてフィールドC12からC14が設けられ、これらはそれぞれ要求コード、対応するネットワーク320内のアドレス、及びネットワーク320の一部を形成する要素の構成パラメータを送るよう設計されている。この後に、他と同様に制御バイトCKが続く。
【0055】
好ましくは、図4から7に示すフレームに含まれる各バイトは、開始ビットに対する後縁と、2つのストップ・ビットとによって特徴付けられる。
【0056】
勿論、本発明の原則に偏ることなく、これまで説明し、図示したものに対して構成と実施の形態の詳細を広く変更することは可能であり、これによって本発明の範疇から乖離するものではない。
【0057】
【発明の効果】
競技用自転車などの自転車の操作を制御し管理するマルチプロセッサ電子構造に基づく本発明に係るシステムによれば、重量、全体寸法、電気エネルギの消費の観点から自転車の性能に悪影響を及ぼすことなく、自転車用として益々増加する傾向にあるデータ量の取り出しと処理とを可能にする、より精巧で連結し合ったシステムを提供することができる。
【0058】
加えて、本発明によるシステムによれば、少なくとも最も重要な情報の流れに対して双方向通信に頼ることによって、各情報の流れの中でより高い重要性があると見られる情報に対して明確な優先度を与えることが可能となり、さらには通信の予測可能性を保証することが可能となる。その上、当該システムは、電力供給源がバッテリであれジェネレータであれ、その操作状況を的確に監視することが可能であり、電力消費を最適化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るシステムの全体のアーキテクチャを示すブロック図である。
【図2】 図1に示すシステムを構成する各種モジュールが、レース用自転車などの自転車に搭載可能であることを示す概略図である。
【図3】 図1に示す幾つかの要素の具体的内容を示すブロック図である。
【図4】 本発明に係るシステム内で各種信号の送信のために採用される様相の詳細図である。
【図5】 本発明に係るシステム内で各種信号の送信のために採用される様相の詳細図である。
【図6】 本発明に係るシステム内で各種信号の送信のために採用される様相の詳細図である。
【図7】 本発明に係るシステム内で各種信号の送信のために採用される様相の詳細図である。
【符号の説明】
1.システム、 10.第1のプロセッサ・ユニット、 10R、20R、30R.センサ手段、 12、23.通信チャンネル、 20.第2のプロセッサ・ユニット、 28、29.制御要素、 30.第3のプロセッサ・ユニット、31.プロセッサ・ユニット、 32.プロセッサ、 35.制御信号、 36、37、41.センサ、 36、37.サブ・セット、 38、39.アクチュエータ、 41.サブ・セット、 50.電力供給源、 201.通信プロセッサ、 203.入力回路。

Claims (19)

  1. 自転車に取り付けられた一連のセンサ(41、…、4k、…、4n、36、37)と、一連のアクチュエータ(38、39)と、一連の制御要素(28、29)とに接続可能な自転車用の電子制御システムであって:
    − 情報の処理及び表示用ユニットとして機能することができる第1のプロセッサ・ユニット(10)と;
    − 通信を制御し、前記一連の制御要素(28、29)のインターフェースのユニットとして機能することができる第2のプロセッサ・ユニット(20)と;
    − 前記一連のセンサ(41、…、4k、…、4n、36、37)と前記一連のアクチュエータ(38、39)とのインターフェースのユニットとして機能することができる第3のプロセッサ・ユニット(30)と、を含み、
    前記第1のプロセッサ・ユニット(10)、前記第2のプロセッサ・ユニット(20)、前記第3のプロセッサ・ユニット(30)が、双方向非同期通信チャンネル(12、23)により相互につながれているシステム。
  2. 前記システムが、前記第2のプロセッサ・ユニット(20)を前記第1のプロセッサ・ユニット(10)に、前記第2のプロセッサ・ユニット(20)を前記第3のプロセッサ・ユニット(30)にそれぞれつなぐ通信チャンネル(12、23)を含み、前記第1のプロセッサ・ユニット(10)と前記第3のプロセッサ・ユニット(30)との間に直接の通信チャンネルがないことを特徴とする、請求項1に係るシステム。
  3. 前記第3のプロセッサ・ユニット(30)が、前記一連のセンサの少なくとも1つのサブ・セット(41、…、4k、…、4n)と無線ネットワークでインターフェースするよう構成された少なくとも1つのプロセッサ(32)を含むことを特徴とする、請求項1または請求項2に係るシステム。
  4. 前記通信チャンネル(12、23)の少なくとも1つが、それに接続された、対応する通信チャンネル(12、23)の中断を検出するセンサ手段(10R、20R1、20R2、30R)を備えていることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一に係るシステム。
  5. 前記センサ手段が、それぞれの接続部の少なくとも1つの受信側端末に結合されたレジスタ(10R、20R1、20R2、30R)であって、当該レジスタを通過する信号がない場合は対応する通信チャンネル(12、23)が中断していることを示すレジスタを含むことを特徴とする、請求項4に係るシステム。
  6. 前記少なくとも1つの通信チャンネルが、前記第1のプロセッサ・ユニット(10)と前記第2のプロセッサ・ユニット(20)との間の通信チャンネル(12)であって、前記第1のプロセッサ・ユニット(10)が選択的にシステム(1)から分離され、前記少なくとも1つの通信チャンネル(12)の中断は、前記第1のプロセッサ・ユニット(10)がシステムから分離されているという事実を示すことを特徴とする、請求項4または請求項5に係るシステム。
  7. 前記第2のプロセッサ・ユニット(20)、及び前記第3のプロセッサ・ユニット(30)が:
    − 前記一連のセンサ(41、…、4k、…、4n、36、37)によって得られたデータを、前記第3のプロセッサ・ユニット(30)から前記第2のプロセッサ・ユニット(20)へ送信すること;
    − 前記第3のプロセッサ・ユニット(30)の操作状態を確かめるため、前記第2のプロセッサ・ユニット(20)から前記第3のプロセッサ・ユニット(30)へ問い質すこと;
    − 前記第2のプロセッサ・ユニット(20)から前記第3のプロセッサ・ユニット(30)へ、前記一連の制御要素(28、29)から来る指令を求める要求を送ること;
    − 前記第2のプロセッサ・ユニット(20)からの選択的再起動の機能によって、静止状態にある前記第3のプロセッサ・ユニット(30)を少なくとも部分的(31、32)に操作すること;
    − 制御信号(35)を介して前記第3のプロセッサ・ユニット(30)から前記第2のプロセッサ・ユニット(20)への情報の伝達を選択的に可能にすること、
    の内、少なくとも1つの機能を果たすことができるよう構成されていることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一に係るシステム。
  8. 前記第2のプロセッサ・ユニット(20)が:
    − 前記通信チャンネル(12、23)を管理するよう構成された通信プロセッサ(201)と;
    − 前記一連の制御要素(28、29)のインターフェースとして作用する入力回路(203)と、
    を含むことを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一に係るシステム。
  9. 前記第3のプロセッサ・ユニット(30)が:
    − 前記一連のセンサのサブ・セット(41、…、4k、…、4n)に関して無線式のインターフェースとして作用する各第1のプロセッサ(32)と、
    − 前記一連のセンサの他のサブ・セット(36、37)と前記一連のアクチュエータ(38、39)との間の少なくとも1つに関するインターフェースとして作用することができる第2の制御プロセッサ(31)と、
    を含むことを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか一に係るシステム。
  10. 前記第1のプロセッサ・ユニット(10)と前記第2のプロセッサ・ユニット(20)とが、送信される情報のバイトに応じて変動する長さを有するバイト・フレームに編成された情報を交換するよう構成されていることを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれか一に係るシステム。
  11. 前記第3のプロセッサ・ユニット(30)と前記第2のプロセッサ・ユニット(20)とが、送信すべき情報のバイトに応じて変動する長さを有するバイト・フレームに編成された情報を交換するよう構成されていることを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれか一に係るシステム。
  12. 前記バイト・フレームが、少なくとも1つのヘッダ・バイト(H)を含むことを特徴とする、請求項10または請求項11に係るシステム。
  13. 前記バイト・フレームが、少なくとも1つの制御バイト(CK)を含むことを特徴とする、請求項10から請求項12のいずれか一に係るシステム。
  14. 前記バイト・フレームが、初期ビットの後縁と2つの停止ビットとを有することを特徴とする、請求項10から請求項13のいずれか一に係るシステム。
  15. 前記第1のプロセッサ・ユニット(10)が、自転車のハンドルに搭載されるよう構成されていることを特徴とする、請求項1から請求項14のいずれか一に係るシステム。
  16. 前記第3のプロセッサ・ユニット(30)が、自転車のボトルかご支持部の近傍に搭載されるよう構成されていることを特徴とする、請求項1から請求項15のいずれか一に係るシステム。
  17. 前記システムが、前記第2のプロセッサ・ユニット(20)と前記第3のプロセッサ・ユニット(30)の電力供給のための少なくとも1つの電力供給源(50、50A、50B)を含み、当該少なくとも1つの電力供給源が、自転車に搭載されるよう構成されていることを特徴とする、請求項1から請求項16のいずれか一に係るシステム。
  18. 前記第2のプロセッサ・ユニット(20)を前記第3のプロセッサ・ユニット(30)につないでいる通信チャンネル(23)に、電力供給を送るための少なくとも1つのリード(90)が結合されていることを特徴とする、請求項17に係るシステム。
  19. 前記第1のプロセッサ(10)が、それに結合された自律電力供給源(10B)を装着していることを特徴とする、請求項1から請求項18のいずれか一に係るシステム。
JP2001092478A 2000-03-29 2001-03-28 競技用自転車などの自転車用マルチプロセッサ制御システム Expired - Fee Related JP5116923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000TO000293A IT1320286B1 (it) 2000-03-29 2000-03-29 Sistema di controllo multiprocessore per cicli, ad esempio perbiciclette da competizione.
IT2000A000293 2000-03-29
ITTO2000A000293 2000-03-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001322587A JP2001322587A (ja) 2001-11-20
JP2001322587A5 JP2001322587A5 (ja) 2008-05-08
JP5116923B2 true JP5116923B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=11457626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092478A Expired - Fee Related JP5116923B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-28 競技用自転車などの自転車用マルチプロセッサ制御システム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6757567B2 (ja)
JP (1) JP5116923B2 (ja)
CN (1) CN1221916C (ja)
CZ (1) CZ301344B6 (ja)
DE (1) DE10115289B4 (ja)
FR (1) FR2807003B1 (ja)
IT (1) IT1320286B1 (ja)
TW (1) TW491789B (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1320289B1 (it) 2000-03-29 2003-11-26 Campagnolo Srl Sistema per il trasferimento di dati, ad esempio per cicli qualibiciclette da competizione.
JP4053979B2 (ja) * 2001-07-20 2008-02-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 時間変化するデータレートの認識方法および装置
US6741045B2 (en) * 2002-04-23 2004-05-25 Shimano, Inc. Bicycle control apparatus that communicates power and data over a single transmission path
US7116008B2 (en) * 2002-04-23 2006-10-03 Shimano, Inc. Electrical communication system for a bicycle
US7015598B2 (en) * 2002-04-23 2006-03-21 Shimano, Inc. Power control apparatus for a bicycle
US6724299B2 (en) 2002-06-27 2004-04-20 Shimano, Inc. Bicycle data communication method and apparatus
JP2004110628A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Shimano Inc 自転車ユーザの情報管理装置及びサイクルコンピュータ
JP2004256047A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Shimano Inc 自転車用距離表示システム及び距離表示装置
DE60315590T2 (de) 2003-03-21 2008-05-08 Campagnolo S.R.L. Einheiten zur Steuerung der Betriebsfunktionen eines Fahrrads
EP1459975A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-22 Campagnolo S.R.L. System and method for controlling the operating functions of a cycle
ATE367305T1 (de) * 2003-05-05 2007-08-15 Campagnolo Srl Elektronische servogestützte fahrradgangschaltung
JP2005104258A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shimano Inc 自転車用電装品ホルダー
JP2005225426A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Shimano Inc 自転車用照明装置及びそれに装着可能な自転車用表示装置。
US20050267960A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Mote-associated log creation
US9261383B2 (en) 2004-07-30 2016-02-16 Triplay, Inc. Discovery of occurrence-data
US7366544B2 (en) * 2004-03-31 2008-04-29 Searete, Llc Mote networks having directional antennas
US8346846B2 (en) * 2004-05-12 2013-01-01 The Invention Science Fund I, Llc Transmission of aggregated mote-associated log data
US20060004888A1 (en) * 2004-05-21 2006-01-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Delaware Using mote-associated logs
US7457834B2 (en) 2004-07-30 2008-11-25 Searete, Llc Aggregation and retrieval of network sensor data
WO2005101710A2 (en) * 2004-03-31 2005-10-27 Searete Llc Transmission of aggregated mote-associated index data
US8200744B2 (en) * 2004-03-31 2012-06-12 The Invention Science Fund I, Llc Mote-associated index creation
US7725080B2 (en) * 2004-03-31 2010-05-25 The Invention Science Fund I, Llc Mote networks having directional antennas
US7929914B2 (en) * 2004-03-31 2011-04-19 The Invention Science Fund I, Llc Mote networks using directional antenna techniques
US20060079285A1 (en) * 2004-03-31 2006-04-13 Jung Edward K Y Transmission of mote-associated index data
US20060064402A1 (en) * 2004-07-27 2006-03-23 Jung Edward K Y Using federated mote-associated indexes
US7389295B2 (en) 2004-06-25 2008-06-17 Searete Llc Using federated mote-associated logs
US20050227686A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Jung Edward K Y Federating mote-associated index data
US9062992B2 (en) * 2004-07-27 2015-06-23 TriPlay Inc. Using mote-associated indexes
US7317898B2 (en) 2004-03-31 2008-01-08 Searete Llc Mote networks using directional antenna techniques
US8335814B2 (en) * 2004-03-31 2012-12-18 The Invention Science Fund I, Llc Transmission of aggregated mote-associated index data
US7536388B2 (en) * 2004-03-31 2009-05-19 Searete, Llc Data storage for distributed sensor networks
US20050255841A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Searete Llc Transmission of mote-associated log data
US7941188B2 (en) 2004-03-31 2011-05-10 The Invention Science Fund I, Llc Occurrence data detection and storage for generalized sensor networks
US7599696B2 (en) 2004-06-25 2009-10-06 Searete, Llc Frequency reuse techniques in mote-appropriate networks
US20050256667A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Federating mote-associated log data
US20050265388A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Aggregating mote-associated log data
US8275824B2 (en) * 2004-03-31 2012-09-25 The Invention Science Fund I, Llc Occurrence data detection and storage for mote networks
US8161097B2 (en) * 2004-03-31 2012-04-17 The Invention Science Fund I, Llc Aggregating mote-associated index data
US20060062252A1 (en) * 2004-06-30 2006-03-23 Jung Edward K Mote appropriate network power reduction techniques
US7406367B2 (en) * 2004-08-26 2008-07-29 Shimano Inc. Input circuit for bicycle component
DE102005012791A1 (de) 2005-03-19 2006-09-21 Trelock Gmbh Fahrradcomputer
US8028443B2 (en) 2005-06-27 2011-10-04 Nike, Inc. Systems for activating and/or authenticating electronic devices for operation with footwear
US8740751B2 (en) * 2005-07-25 2014-06-03 Nike, Inc. Interfaces and systems for displaying athletic performance information on electronic devices
TW200717950A (en) * 2005-10-28 2007-05-01 Shimano Kk Bicycle wiring connector apparatus
US7644363B2 (en) * 2006-04-10 2010-01-05 Autodesk, Inc. “For-each” label components in CAD drawings
US8188868B2 (en) 2006-04-20 2012-05-29 Nike, Inc. Systems for activating and/or authenticating electronic devices for operation with apparel
ATE533686T1 (de) * 2006-11-15 2011-12-15 Good For You Good For The Planet S L Tragbares sicherheits-, unterhaltungs- und kommunikationsgerät für fahrräder und steuerverfahren dafür
ITMI20070140A1 (it) * 2007-01-30 2008-07-31 Campagnolo Srl Dispositivo di interazione uomo-bicicletta
US20080235493A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Qualcomm Incorporated Instruction communication techniques for multi-processor system
ITMI20070737A1 (it) * 2007-04-12 2008-10-13 Campagnolo Srl Apparecchiatura e sistema elettronico per bicicletta e metodi relativi
ITMI20071181A1 (it) * 2007-06-12 2008-12-13 Campagnolo Srl Metodo di controllo elettronico di un cambio di bicicletta e sistema elettronico per bicicletta
ITMI20072407A1 (it) * 2007-12-20 2009-06-21 Campagnolo Srl Apparecchiatura elettronica per bicicletta
EP2757030B1 (en) 2008-01-24 2015-12-23 Cycling Sports Group, Inc. Bicycle user interface system and method of operation thereof
US20100010709A1 (en) * 2008-01-24 2010-01-14 Cannondale Bicycle Corporation Bicycle distributed computing arrangement and method of operation
EP2088071B1 (en) * 2008-02-06 2013-12-11 Campagnolo S.r.l. Method for electronically controlling a bicycle gearshift and electronic system for a bicycle
US7760078B2 (en) * 2008-06-20 2010-07-20 Shimano Inc. Wireless bicycle communication device
US8643722B2 (en) * 2008-10-08 2014-02-04 Cerevellum Design, Llc Rear-view display system for a bicycle
US9398782B2 (en) * 2010-04-23 2016-07-26 Felt Racing, Llc Aerodynamic bicycle helmet
DE102010039860A1 (de) * 2010-08-27 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Komponentenüberwachung in einem elektrisch betriebenen Fahrzeug
CN102831795A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 恩特有限公司 自行车的实景车道控制系统
DE102011078271A1 (de) * 2011-06-29 2013-01-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuereinheit zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
JP5247863B2 (ja) * 2011-08-29 2013-07-24 株式会社シマノ 自転車用制御装置
DE102011053126A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 B-Labs Ag Vorrichtung und Verfahren zur Vereinfachung drahtloser Kommunikation zwischen einem Stellglied und einer Benutzerschnittstelle
US9651138B2 (en) 2011-09-30 2017-05-16 Mtd Products Inc. Speed control assembly for a self-propelled walk-behind lawn mower
US20130179528A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-11 Bae Systems Controls, Inc. Use of multicore processors for network communication in control systems
US8723659B2 (en) 2012-07-10 2014-05-13 Shimano Inc. Bicycle gear shift indicator
US8878658B2 (en) 2012-09-12 2014-11-04 Shimano Inc. Gear shift notification apparatus having a preselected notification pattern
US9394030B2 (en) 2012-09-27 2016-07-19 Sram, Llc Rear derailleur
US8909424B2 (en) 2012-10-11 2014-12-09 Sram, Llc Electronic shifting systems and methods
US9802669B2 (en) 2012-10-11 2017-10-31 Sram, Llc Electronic shifting systems and methods
ITMI20130895A1 (it) * 2013-05-31 2014-12-01 Campagnolo Srl Sistema elettronico di bicicletta
US9676444B2 (en) 2013-10-23 2017-06-13 Sram, Llc Electromechanical rear derailleur
ITMI20131902A1 (it) * 2013-11-15 2015-05-16 Campagnolo Srl Sistema elettronico di bicicletta
WO2016079620A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Vanhawks Inc. Network-enabled bicycles, bicycles interconnected into a mesh network, electronic devices for bicycles and related methods
JP6730144B2 (ja) 2016-09-09 2020-07-29 株式会社シマノ 自転車用コンポーネント、および、その通信部
IT201700038213A1 (it) 2017-04-06 2018-10-06 Campagnolo Srl Dispositivo manuale di comando per bicicletta e sistema elettronico di bicicletta che lo comprende
US11192609B2 (en) * 2018-12-27 2021-12-07 Shimano Inc. Shift control device and gear shifting device
WO2021158923A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Includehealth, Inc. Apparatus for use with exercise equipment
CN112092973A (zh) * 2020-09-22 2020-12-18 重庆市科诚宜民科技有限公司 一种电动摩托车专用的动力系统
US11945533B2 (en) 2021-07-12 2024-04-02 Sram, Llc Bicycle component control
US11964725B2 (en) 2021-08-31 2024-04-23 Sram, Llc Low power control for a control device for a bicycle

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE416325C (de) 1923-07-14 1925-07-14 Paul Ackermann Tauchspannrahmen zum Faerben von Gewebe in Bahnform
JPS6038603B2 (ja) 1980-06-29 1985-09-02 株式会社同和 気化バ−ナ
FR2490367B1 (fr) 1980-09-16 1987-05-15 Bull Sa Coupleur de supports electroniques amovibles
DE3149291A1 (de) 1981-12-12 1983-06-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur optischen anzeige von zustandsgroessen
FR2533025A1 (fr) 1982-09-15 1984-03-16 Huret & Fils Compteur kilometrique electronique notamment pour cycle
DE3445617A1 (de) 1984-07-13 1985-07-04 Max Stegmann GmbH, Uhren- und Elektroapparatefabrik, 7710 Donaueschingen Verfahren und anordnung zur seriellen uebertragung der digitalen messwerte eines messwertwandlers
IT1180107B (it) 1984-11-05 1987-09-23 Greg Di S Greganti E C Sas Dispositivo per segnalare condizioni anormali di pressione in un pneumatico di un autoveicolo in marcia
US4613129A (en) * 1984-11-09 1986-09-23 Schroeder Charles H Exercise bicycle attachment
IT8653186V0 (it) 1986-03-25 1986-03-25 Greg Di S Greganti E C S A S Dispositivo sensore di pressione per pneumatici di autoveicoli
IT1189631B (it) 1986-03-25 1988-02-04 Greg Di S Greganti & C Sas Sistema per la trasmissione di messaggi da una pluralita di sensori verso un unita centrale particolarmente per la rilevazione di anomalie di funzionamento in organi fissi e mobili di macchine e veicoli
US4858177A (en) * 1987-03-27 1989-08-15 Smith Harry F Minimal connectivity parallel data processing system
DE3738104A1 (de) 1987-07-09 1989-05-18 Ulrich Schoberer Kapselung fuer eine vorrichtung
JPH01103043A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Mazda Motor Corp 多重伝送装置
US4780864A (en) 1988-03-21 1988-10-25 Timex Corporation Combination wristwatch and bicycle computer
DE3929361A1 (de) 1989-09-04 1991-03-14 Fraunhofer Ges Forschung Telemetriesender
FR2654698A1 (fr) 1989-11-17 1991-05-24 Sachs Ind Sa Organe de direction fonctionnel et ergonomique a centrale de commande integree pour cycle.
DE4004981C1 (en) 1990-02-19 1991-05-16 Dietrich Gerhard 7800 Freiburg De Ellsaesser Bicycle computer registering working data - indicates gear ratio setting, RPM of pedal crank and has sensor measuring wind pressure
US5059158A (en) * 1990-05-08 1991-10-22 E.B.T., Inc. Electronic transmission control system for a bicycle
US5231872A (en) 1991-02-21 1993-08-03 Ttc/Truck Tech Corp. Tire monitoring apparatus and method
DE4113316C2 (de) * 1991-04-24 2003-09-11 Bosch Gmbh Robert Anschlußschaltung für eine Lambdasonde und Prüfverfahren für eine solche Schaltung
JPH05347649A (ja) 1991-12-03 1993-12-27 Mitsubishi Electric Corp データ通信方式
DE4205911A1 (de) 1992-02-26 1993-09-02 Uwatec Ag Kontrollvorrichtung fuer den luftdruck von luftbereiften fahrzeugraedern
JP2985511B2 (ja) 1992-06-15 1999-12-06 株式会社日立製作所 データ受信方式および通信制御装置
JPH05347651A (ja) 1992-06-15 1993-12-27 Fujitsu Ltd データフレーム間の休止時間設定回路
US5261858A (en) 1992-06-19 1993-11-16 Browning Automatic Transmission Method and system for computer-controlled bicycle gear shifting
US5298885A (en) * 1992-08-21 1994-03-29 Basic Measuring Instruments Harmonic measuring instrument for AC power systems with poly-phase threshold means
US5527239A (en) 1993-02-04 1996-06-18 Abbondanza; James M. Pulse rate controlled exercise system
US5435315A (en) 1994-01-28 1995-07-25 Mcphee; Ron J. Physical fitness evalution system
US5551315A (en) * 1994-02-03 1996-09-03 Pikoulas; George W. Automatic gear changing system
JPH0897818A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Nec Corp 広域ネットワーク管理システム
US5644511A (en) * 1995-04-26 1997-07-01 Mcwhorter; Gary T. Cyclometer computer
US5599244A (en) * 1995-08-14 1997-02-04 Ethington; Russell A. Automatic transmission shifter for velocipedes
DE29604853U1 (de) 1996-03-15 1996-05-23 Poellmann Norbert Vorrichtung zur Aufzeichnung von Touren
DE69729202T2 (de) * 1996-07-02 2005-05-04 Graber Products, Inc., Madison Elektronisches übungssystem
JP3088661B2 (ja) * 1996-07-23 2000-09-18 株式会社シマノ 自転車における検出信号伝送方法および装置
JP3284060B2 (ja) * 1996-09-20 2002-05-20 株式会社シマノ 自転車の変速制御方法及びその変速制御装置
JPH10119874A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 補助動力付自転車用表示器
US6002982A (en) * 1996-11-01 1999-12-14 Fry; William R. Sports computer with GPS receiver and performance tracking capabilities
US6192300B1 (en) 1997-06-27 2001-02-20 Echowell Electronic Ltd. Bicycle computer
US6069788A (en) * 1997-06-28 2000-05-30 Shimano, Inc. Foldable bicycle computer
US6087938A (en) * 1997-09-17 2000-07-11 Nachshol Electronics Ltd. Outdoor intrusion detector
FR2769574B1 (fr) * 1997-10-10 1999-12-31 Mavic Sa Dispositif d'affichage a cristaux liquides pour une bicyclette
US6199021B1 (en) * 1997-10-15 2001-03-06 Cc Kinetics, Inc. Method and apparatus for measuring power output of one powering a chain driven vehicle
JP3857402B2 (ja) * 1997-12-05 2006-12-13 富士通株式会社 交差点衝突防止方法及びシステム及び交差点衝突防止プログラムを格納した記憶媒体及び交差点装置
US6420797B1 (en) * 1998-02-19 2002-07-16 Robert Edward Steele Electrical/electronic system architecture
JP3972459B2 (ja) * 1998-05-08 2007-09-05 ソニー株式会社 ナビゲーション装置
JP3231018B2 (ja) * 1998-06-26 2001-11-19 株式会社シマノ 自転車用コンピュータ
US6405340B1 (en) * 1999-07-02 2002-06-11 Ericsson Inc. Flexible method of error protection in communications systems
US6453262B1 (en) * 1999-12-24 2002-09-17 Shimano, Inc. Method and apparatus for selecting a processing mode for a bicycle computer
US6543799B2 (en) * 2000-01-13 2003-04-08 Shimano Inc. Bicycle suspension
US7116008B2 (en) * 2002-04-23 2006-10-03 Shimano, Inc. Electrical communication system for a bicycle
US7247108B2 (en) * 2002-05-14 2007-07-24 Shimano, Inc. Method and apparatus for controlling an automatic bicycle transmission

Also Published As

Publication number Publication date
IT1320286B1 (it) 2003-11-26
US20070179632A1 (en) 2007-08-02
US6757567B2 (en) 2004-06-29
US20010027495A1 (en) 2001-10-04
FR2807003B1 (fr) 2006-02-03
ITTO20000293A1 (it) 2001-09-29
CN1221916C (zh) 2005-10-05
US20040254650A1 (en) 2004-12-16
DE10115289B4 (de) 2012-03-01
CN1319510A (zh) 2001-10-31
US7200447B2 (en) 2007-04-03
CZ20011073A3 (cs) 2001-11-14
FR2807003A1 (fr) 2001-10-05
ITTO20000293A0 (it) 2000-03-29
JP2001322587A (ja) 2001-11-20
CZ301344B6 (cs) 2010-01-20
TW491789B (en) 2002-06-21
US7623931B2 (en) 2009-11-24
DE10115289A1 (de) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116923B2 (ja) 競技用自転車などの自転車用マルチプロセッサ制御システム
TWI661976B (zh) 電氣機械式變速系統及方法(一)
TWI769232B (zh) 自行車手動控制裝置及包括自行車手動控制裝置的自行車電子系統
JP2014234155A (ja) 自転車用電子システム
EP2072091B1 (en) Bicycle electronic apparatus
EP2129080B1 (en) Wireless Communication Apparatus
US8217627B2 (en) System and method for managing power to an electronic apparatus on-board a bicycle
US20160121962A1 (en) Bicycle control system
US20160311500A1 (en) Bicycle control system
JP2006526967A5 (ja)
JP2001322587A5 (ja)
TWI824985B (zh) 用於電動輔助自行車之介面
US20160048195A1 (en) Electric power supply system
CN102806978B (zh) 依骑乘者生理状态调整的自行车变速控制系统
WO2018202035A1 (zh) 自行车自动变速单元及包括该单元的自行车自动变速系统
JP4730272B2 (ja) 車両駆動用モータの制御装置
CN109819501B (zh) 可调整通讯周期的控制装置及调整通讯周期的方法
TW202344079A (zh) 自行車電子系統中的通訊方法
CA2545891A1 (en) Automatic speed setting system for bicycle use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees