JP5112714B2 - インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5112714B2
JP5112714B2 JP2007042539A JP2007042539A JP5112714B2 JP 5112714 B2 JP5112714 B2 JP 5112714B2 JP 2007042539 A JP2007042539 A JP 2007042539A JP 2007042539 A JP2007042539 A JP 2007042539A JP 5112714 B2 JP5112714 B2 JP 5112714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
repellent layer
resin emulsion
general formula
inkjet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007042539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007253616A (ja
Inventor
佑樹 横濱
智博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007042539A priority Critical patent/JP5112714B2/ja
Publication of JP2007253616A publication Critical patent/JP2007253616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112714B2 publication Critical patent/JP5112714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Description

本発明は、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法に関する。
近年、OA用プリンタの高速化、高画質化技術の向上に伴って画像品質、色相、彩度、光沢などへの要求が更に厳しくなってきている。
そこで、本発明者らは、先に、インクジェット記録用インクの表面張力を下げ、紙への濡れ性を上げて発色性を向上させるため、インクジェットノズルにおけるノズルプレートの撥インク層にシリコーン樹脂を用いることを提案している(特許文献1参照)。この提案によれば、インクの発色性を向上させることができる。しかし、プリンタの高速化、使用頻度の増加により初期の撥インク性だけでなく、ワイピング等による機械的耐久性にも優れていることが求められてきており、従来のインクでは、シリコーン樹脂で形成された撥インク層の性能は、充分満足できるものではなく、更なる改良、開発が望まれているのが現状である。
特開2005−138383号公報
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、初期の撥インク性だけでなく、ワイピング等による機械的耐久性に優れたインクジェットノズルにおけるノズルプレートを用いる信頼性の高いインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては以下の通りである。即ち、
<1> インクジェット記録用インクに刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔手段を少なくとも有するインクジェット記録装置において、
前記インク飛翔手段におけるインクジェットヘッドのノズルプレート面が、シリコーン樹脂を含有する撥インク層を有し、
前記撥インク層の開口部分縁端を通る接線と、前記ノズルプレート表面との角度θが90°以下で、前記撥インク層における曲線の曲率半径が、前記撥インク層の曲線部分以外における厚みd以上であり、
前記インクジェット記録用インクが、少なくとも顔料、水、フッ素系界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤を含有することを特徴とするインクジェット記録装置である。
<2> ノニオン系界面活性剤が、下記一般式(1)で表される化合物である前記<1>に記載のインクジェット記録装置である。
ただし、前記一般式(1)中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜8のアラルキル基、又はアリル基を表し、lは0〜7の整数を表し、nは20〜200の整数を表す。
<3> ノニオン系界面活性剤が、ポリオキシエチレン(n=40)β−ナフチルエーテルである前記<1>から<2>のいずれかに記載のインクジェット記録装置である。
<4> フッ素系界面活性剤が、下記一般式(2)で表される化合物を含有する前記<1>から<3>のいずれかに記載のインクジェット記録装置である。
ただし、前記一般式(2)中、mは0〜10の整数、nは0〜40の整数を表す。
<5> フッ素系界面活性剤が、下記一般式(3)で表される化合物を含有する前記<1>から<3>のいずれかに記載のインクジェット記録装置である。
ただし、前記一般式(3)中、Rfはフッ素含有基を表す。mは整数を表す。n及びpは、それぞれ1以上の整数を表す。
<6> インクジェット記録用インクが、樹脂エマルジョンを含有する前記<1>から<5>のいずれかに記載のインクジェット記録装置である。
<7> 樹脂エマルジョンが、ポリウレタン系樹脂エマルジョン、スチレンアクリル系樹脂エマルジョン、及びアクリルシリコーン系樹脂エマルジョンから選択される少なくとも1種を含む前記<6>に記載のインクジェット記録装置である。
<8> ポリウレタン系樹脂エマルジョンが、アニオン性自己乳化型のエーテル系ポリウレタン樹脂エマルジョンである前記<7>に記載のインクジェット記録装置である。
<9> 撥インク層の表面粗さ(Ra)が、0.2μm以下である前記<1>から<8>のいずれかに記載のインクジェット記録装置である。
<10> 撥インク層の厚みが、0.1μm〜5.0μmである前記<1>から<9>のいずれかに記載のインクジェット記録装置である。
<11> 撥インク層の臨界表面張力が、5mN/m〜40mN/mである前記<1>から<10>のいずれかに記載のインクジェット記録装置である。
<12> インクジェット記録用インクに刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔工程を少なくとも含むインクジェット記録方法において、
前記インク飛翔工程で使用するインクジェットヘッドのノズルプレート面が、シリコーン樹脂を含有する撥インク層を有し、
前記撥インク層の開口部分縁端を通る接線と、前記ノズルプレート表面との角度θが90°以下で、前記撥インク層における曲線の曲率半径が、前記撥インク層の曲線部分以外における厚みd以上であり、
前記インクジェット記録用インクが、少なくとも顔料、水、フッ素系界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤を含有することを特徴とするインクジェット記録方法である。
<13> ノニオン系界面活性剤が、下記一般式(1)で表される化合物である前記<12>に記載のインクジェット記録方法である。
ただし、前記一般式(1)中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜8のアラルキル基、又はアリル基を表し、lは0〜7の整数を表し、nは20〜200の整数を表す。
<14> ノニオン系界面活性剤が、ポリオキシエチレン(n=40)β−ナフチルエーテルである前記<12>から<13>のいずれかに記載のインクジェット記録方法である。
<15> フッ素系界面活性剤が、下記一般式(2)で表される化合物を含有する前記<12>から<14>のいずれかに記載のインクジェット記録方法である。
ただし、前記一般式(2)中、mは0〜10の整数、nは0〜40の整数を表す。
<16> フッ素系界面活性剤が、下記一般式(3)で表される化合物を含有する前記<12>から<14>のいずれかに記載のインクジェット記録方法である。
ただし、前記一般式(3)中、Rfはフッ素含有基を表す。mは整数を表す。n及びpは、それぞれ1以上の整数を表す。
<17> インクジェット記録用インクが、樹脂エマルジョンを含有する前記<12>から<16>のいずれかに記載のインクジェット記録方法である。
<18> 樹脂エマルジョンが、ポリウレタン系樹脂エマルジョン、スチレンアクリル系樹脂エマルジョン、及びアクリルシリコーン系樹脂エマルジョンから選択される少なくとも1種を含む前記<17>に記載のインクジェット記録方法である。
<19> ポリウレタン系樹脂エマルジョンがアニオン性自己乳化型のエーテル系ポリウレタン樹脂エマルジョンである前記<18>に記載のインクジェット記録方法である。
<20> 撥インク層の表面粗さ(Ra)が、0.2μm以下である前記<12>から<19>のいずれかに記載のインクジェット記録方法である。
<21> 撥インク層の厚みが、0.1μm〜5.0μmである前記<12>から<20>のいずれかに記載のインクジェット記録方法である。
<22> 撥インク層の臨界表面張力が、5mN/m〜40mN/mである前記<12>から<21>のいずれかに記載のインクジェット記録方法である。
本発明のインクジェット記録装置は、インク飛翔手段におけるインクジェットヘッドのノズルプレート面が、シリコーン樹脂を含有する撥インク層を有し、インクジェット記録用インクが、少なくとも顔料、水、フッ素系界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤を含有する。これにより、初期の撥インク性だけでなく、ワイピング等による機械的耐久性に優れたノズルプレートを用いる信頼性の高いインクジェット記録装置を提供することができる。
その理由については明確ではないが、分散剤としてのノニオン系界面活性剤を使用することで、ノズルプレートに対する顔料の付着量を減らすことができ、ワイピング時にノズルプレートに付着した顔料による撥インク層の損傷を低減できると考えられる。また、ノニオン系界面活性剤によりインク中の顔料の分散を極力安定化することで、顔料の粒径及び粒度分布の幅を小さくし、ノズルプレートに付着したインク中の顔料の粗大粒子量を減らすことにより、ワイピング時にインク中の粗大粒子の摩擦により撥インク層を損傷することを低減すると考えられる。
この際、ノニオン系界面活性剤が上記一般式(1)で示した構造である場合、顔料の平均粒径が小さくなり、また粒度分布の幅が小さくなるので効果的である。
また、上記一般式(1)のノニオン系界面活性剤が、ポリオキシエチレン(n=40)β−ナフチルエーテルである場合、特に効果的である。
また、インク中のフッ素系界面活性剤が上記一般式(2)又は(3)で示した構造である場合、撥インク性の低下が大きいため効果的である。
また、インクジェット記録用インクが樹脂エマルジョンを含有する場合、シリコーン層へのインク付着性の増加などにより、シリコーン層の耐久性が低下するので、本発明によりシリコーンの耐久性を向上させることは効果的である。
この際、樹脂エマルジョンがポリウレタン系、スチレン−アクリル系、アクリルシリコーン系から選ばれた少なくとも1種を含む場合、効果的である。
また、ポリウレタン系樹脂エマルジョンがアニオン性自己乳化型のエーテル系ポリウレタン樹脂エマルジョンである場合、更に効果的である。
本発明によると、従来における問題を解決することができ、初期の撥インク性だけでなく、ワイピング等による機械的耐久性に優れたインクジェットノズルにおけるノズルプレートを用いる信頼性の高いインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法を提供することができる。
(インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法)
本発明のインクジェット記録装置は、インク飛翔手段を少なくとも有してなり、更に必要に応じて適宜選択したその他の手段、例えば、刺激発生手段、制御手段などを有してなる。
本発明のインクジェット記録方法は、インク飛翔工程を少なくとも含んでなり、更に必要に応じて適宜選択したその他の工程、例えば、刺激発生工程、制御工程などを含んでなる。
本発明のインクジェット記録方法は、本発明のインクジェット記録装置により好適に実施することができ、前記インク飛翔工程は前記インク飛翔手段により好適に行うことができる。また、前記その他の工程は、前記その他の手段により好適に行うことができる。
−インク飛翔工程及びインク飛翔手段−
前記インク飛翔工程は、インクジェット記録用インクに、刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を形成する工程である。
前記インク飛翔手段は、インクジェット記録用インクに、刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を形成する手段である。該インク飛翔手段としては、特に制限はなく、例えば、インクジェットヘッド、などが挙げられる。
前記インクジェットヘッドとして、インク流路内のインクを加圧する圧力発生手段として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの(特開平2−51734号公報参照)、あるいは、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させるいわゆるサーマル型のもの(特開昭61−59911号公報参照)、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のもの(特開平6−71882号公報参照)などいずれの場合も含まれる。
前記刺激は、例えば、前記刺激発生手段により発生させることができ、該刺激としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、熱(温度)、圧力、振動、光、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、熱、圧力が好適に挙げられる。
なお、前記刺激発生手段としては、例えば、加熱装置、加圧装置、圧電素子、振動発生装置、超音波発振器、ライト、などが挙げられ、具体的には、例えば、圧電素子等の圧電アクチュエーター、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエーター、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエーター、静電力を用いる静電アクチュエーター、などが挙げられる。
前記記録用インクの飛翔の態様としては、特に制限はなく、前記刺激の種類等応じて異なり、例えば、前記刺激が「熱」の場合、記録ヘッド内の前記記録用インクに対し、記録信号に対応した熱エネルギーを例えばサーマルヘッド等を用いて付与し、該熱エネルギーにより前記記録用インクに気泡を発生させ、該気泡の圧力により、該記録ヘッドのノズル孔から該記録用インクを液滴として吐出噴射させる方法、などが挙げられる。また、前記刺激が「圧力」の場合、例えば記録ヘッド内のインク流路内にある圧力室と呼ばれる位置に接着された圧電素子に電圧を印加することにより、圧電素子が撓み、圧力室の容積が縮小して、前記記録ヘッドのノズル孔から該記録用インクを液滴として吐出噴射させる方法、などが挙げられる。
前記飛翔させる前記記録用インクの液滴は、その大きさとしては、例えば、3pl〜40plとするのが好ましく、その吐出噴射の速さとしては5m/s〜20m/sとするのが好ましく、その駆動周波数としては1kHz以上とするのが好ましく、その解像度としては300dpi以上とするのが好ましい。
なお、前記制御手段としては、前記各手段の動きを制御することができる限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シークエンサー、コンピュータ等の機器が挙げられる。
本発明においては、前記インク飛翔手段におけるインクジェットヘッドのノズルプレート面が、シリコーン樹脂を含有する撥インク層を有する。
前記シリコーン樹脂は、SiとOからできたシロキサン結合を基本骨格とした樹脂であり、オイル、レジン、エラストマー等の種々の形態で市販されており、本発明で重要な撥インク性以外にも耐熱性、離型性、消泡性、粘着性等種々の特性を備えている。シリコーン樹脂は常温硬化、加熱硬化、紫外線硬化型等があり、作製方法、使用用途に応じて選択できる。
前記シリコーン樹脂を含有する撥インク層をノズル面上に形成する方法としては、液状のシリコーン樹脂材料を真空蒸着する方法や、シリコーンオイルをプラズマ重合することにより形成する方法、スピンコート、ディッピング、スプレーコート等の塗布により形成する方法、電着法等が挙げられる。前記撥インク層を形成する際には、電着法以外ではノズル孔及びノズル板裏面をフォトレジスト、水溶性樹脂等でマスキングし、撥インク層形成後、レジストを剥離除去すればノズル板表面のみに、シリコーン樹脂を含有する撥インク層を形成することができる。この場合、アルカリ性の強い剥離液を使用すると撥インク層へダメージを与えるので、注意が必要である。
前記シリコーン樹脂を含む撥インク層の厚みは、0.1μm〜5.0μmが好ましく、0.1μm〜1.0μmがより好ましい。前記厚みが、0.1μm未満であると、ワイピングに対する耐久性が悪化し、長期間使用時に撥インク性が低下してしまうことがあり、5.0μmを超えると、必要以上の厚みの撥インク層であるため製造コストが高くなることがある。
前記撥インク層の表面粗さ(Ra)は、0.2μm以下が好ましい。前記表面粗さRaを0.2μm以下にすることで、ワイピング時の拭き残しを低減することができる。
図6、及び図7A〜図7Cは、本発明に用いられるインクジェットヘッドのノズル板の断面図である。
本実施形態では、インクジェットヘッドのプレート基材であるノズル板32がNiの電鋳により作製され、その表面にシリコーン樹脂皮膜である撥インク層31が形成されており、その表面粗さはRa=0.2μm以下にすることが好ましい。
インク3の充填時には、図7Cに示すように、シリコーン樹脂皮膜による撥インク層31とノズル板32の境界部分にメニスカス(液面)Pが形成される。
インクジェットヘッドのインク吐出用の開口部(ノズル)が開設されたプレート面に形成された撥インク層は、該開口部近傍における該開口部の中心線に垂直な平面での撥インク層の断面積が、プレート基材表面から離れるにつれて漸次大きくなっていくように形成されている。
前記撥インク層の開口部近傍における形状は、曲面形状であることが好ましい。また、前記開口部の中心線を含む平面での断面における撥インク層の当該開口部近傍の曲線の曲率半径が、該撥インク層の厚み以上であることが好ましい。
また、前記開口部の中心線を含む平面での断面における撥インク層の当該開口部縁端から当該開口部近傍の曲線が略円弧曲線をなし、該円弧の曲率半径が、該撥インク層の厚み以上であることが好ましい。
また、前記開口部の中心線を含む平面での断面における撥インク層の当該開口部縁端を通る接線が、当該端部を含むノズル部材表面からの角度が90度未満であることが好ましい。
ノズル板32の開口部は、図7A〜図7C中に一点鎖線で示す中心線に垂直な平面による断面が、この中心線を中心とした略円形となるよう開設されている。また、ノズル板32におけるインク吐出面に形成された撥インク層31は、この中心線に垂直な平面による開口部分の断面積がノズル板32から離れるにつれて漸次大きくなっていくよう形成されている。
より詳細には、撥インク層31の開口部分は、図7Aに示すように、ノズル板32の開口部縁端から開口部近傍の曲線が曲率半径rのラウンド形状となっている。この曲率半径rは、撥インク層31の開口部分近傍以外における厚みd以上であることが好ましい。
この厚みdは、撥インク層31の開口部分であるラウンド部分以外の部分における厚みであり、好ましくは撥インク層の最大厚みであってよい。
このように、ノズル板32の開口部と連接される撥インク層31の開口部分が、略尖鋭端のない形状(尖形部分のないなめらかな曲線)で、引っ掛かり部分のない曲線になっていることにより、ゴムなどの材料で形成されたワイパーでワイピングした場合であっても、尖形部分がワイパーに引っ掛かって撥インク層31がノズル板32から剥離するといった不具合のないようすることができる。
また、図7Bに示すように、ノズル板32の開口部の中心線を含む平面での断面における、撥インク層31の開口部分縁端を通る接線は、この開口部分縁端に連接されるノズル板32の開口部縁端を含むノズル板32表面からの角度θが90度未満となっていることが好ましい。
このように、撥インク層31の開口部分縁端での接線とノズル板表面32との角度θが90度未満であることにより、図7Cに示すように、撥インク層31とノズル板32との境界部分にメニスカス(液面)Pが安定的に形成され、他の部分にメニスカスPが形成される可能性を大きく減らすことができる。その結果、メニスカスの形成面を安定させることができるため、ノズル板32を含むインクジェットヘッドを用いた画像形成装置で画像形成を行う際のインクの噴射安定性を良好なものとすることができる。
本実施形態で用いるシリコーン樹脂としては、室温硬化型の液状シリコーンレジンが好ましく、加水分解反応を伴うものがより好ましい。後述する実施例では東レ・ダウコーニング株式会社製のSR2411を用いた。
下記の表Aは、本実施形態でのインクジェットヘッドでの撥インク層31における、ノズル板32の開口部縁端から開口部縁端近傍の形状と、ノズル周囲のインク溜まり、エッジ剥離、噴射安定性に関して評価した結果である。
表Aの結果から、撥インク層31のエッジ部(開口部分縁端近傍)に略尖鋭端が含まれる形状のものでは、ノズル周囲にインク溜まりが見られ、ワイピングによるエッジの剥離が発生した。
ラウンド形状のものでは、何れもインク溜まりは発生しなかったが、比較として、図8Aに例示するようなr<dのものでは一部エッジの剥離が発生し、図8Bに例示するようなθ>90度のものでは液滴の噴射が不安定な結果であった。
また、図8Cに示すように、r<dのものや、θ>90度のものでは、インクの充填時に、撥インク層31とノズル板32の境界部分にメニスカス(液面)Pが形成される場合と、撥インク層31’における開口部分中心に向けての凸部(開口部分における中心線に垂直な断面積が最も小さくなる部分)にメニスカスQが形成される場合がある。このため、ノズル板32を含むインクジェットヘッドを用いたインクジェット記録装置で画像記録を行う際のインクの噴射安定性にばらつきが発生してしまうことがある。
次に、上述した本実施形態に係るインクジェットヘッドのノズル部材の製造方法について説明する。
図9は、本実施形態に係るディスペンサ34を用いた塗布により、シリコーン樹脂を塗布して撥インク層31を形成する構成を示す図である。
Ni電鋳によるノズル32のインク吐出面側にシリコーン溶液を塗布するためのディスペンサ34が配置され、ノズル板32とニードル35先端とが予め定められた一定の距離間隔を保ったままとなるように、ニードル35先端からシリコーンを吐出しながらディスペンサ34を走査することにより、上述した図6、及び図7A〜図7Cに示したようにノズル板32のインク吐出面に選択的にシリコーン樹脂皮膜を形成することができた。
本実施形態で使用したシリコーン樹脂は、常温硬化型シリコーンレジンSR2411(東レ・ダウコーニング株式会社製、粘度=10mPa・s)を用いた。ただし、ノズル孔及びノズル板裏面に若干のシリコーンの周り込みが見られた。このようにして選択的に形成したシリコーン樹脂皮膜の厚みは1.2μmであり、表面粗さ(Ra)は0.18μmであった。
本実施形態に係るニードル35先端の塗布口は、図10Aに示すように、塗布対象であるノズル板32への塗布幅だけの幅が確保されている。このことにより、ディスペンサ34を塗布方向に1回走査するだけで、塗布対象全体への塗布を完了させることができる。
即ち、塗布動作のための走査方向を1方向のみとすることができ、図10Bのように方向を変えたり、反対方向に走査したりといった必要を無くすることができる。
ここで、一般のニードル35の先端は、図10Bに示すように、塗布対象であるノズル板32への塗布幅よりはるかに狭いため、塗布対象全体への塗布を完了させるためには、塗布動作のための走査方向を90度変えて移動させたり、反対方向に走査したりして複数方向に走査する必要があり、塗布対象全体への均一な厚みでの塗布が困難であった。
本実施形態によれば、ニードル35先端の塗布口の幅が塗布対象であるノズル板32への塗布幅だけ確保されることにより、塗布対象全体に渡って塗布する厚みを均一とすることができ、精度のよい表面仕上がりとすることができる。
図11は、本実施形態に係るディスペンサ34を用いた塗布動作を示す図である。基本構成は図9と同様であるが、ノズル板32のノズル孔(開口部)から気体36を噴射しながらシリコーンを塗布する。この気体36としては、塗布するシリコーンと化学反応を起こしにくい気体であれば各種のものを用いることができ、例えば空気であってもよい。
このように気体36をノズル孔から噴射しながら塗布を行うことにより、ノズル板32のノズル孔を除くノズル表面だけにシリコーン樹脂皮膜を形成することができる。
また、上述のように気体36を噴射しないで同様のシリコーン樹脂を用いて塗布し、予め定められた深さまでシリコーン樹脂が進入した後、ノズル32から気体36を噴射させると、図12に示すように、ノズル内壁の所望の深さ(例えば数μm程度)までシリコーン樹脂の撥インク層を形成することができる。即ち、上述したインク吐出面の撥インク層31に加えて、ノズル板32の開口部縁端から予め定められた深さまでごく薄い撥インク層31a(開口部内壁の撥インク層)を形成することができる。
このようにして作製したノズル板の撥インク層31に対して、EPDMゴム(ゴム硬度50度)を用いてワイピングを実施した。その結果、1,000回のワイピングに対してもノズル板の撥インク層31は、良好な撥インク性を維持することができた。また撥インク層が形成されたノズル部材を、70℃のインクに14日間浸漬処理した。その結果、その後も初期と変わらない撥インク性を維持することができた。
前記撥インク層の材料はインクをはじく材料であればいずれも用いることができるが、具体的には、シリコーン系撥水材料を挙げることができる。
前記シリコーン系撥水材料としては、室温硬化型の液状シリコーンレジンもしくはエラストマーがあり、基材表面に塗布され、室温で大気中に放置することにより重合硬化して撥インク性の皮膜が形成されることが好ましい。
上記したシリコーン系撥水材料は加熱硬化型の液状シリコーンレジンもしくはエラストマーであり、基材表面に塗布され、加熱処理することにより硬化し撥インク性の皮膜を形成することであってもよい。
前記シリコーン系撥水材料は紫外線硬化型の液状シリコーンレジンもしくはエラストマーであり、基材表面に塗布され、紫外線を照射することにより硬化し撥インク性の皮膜を形成することであってもよい。
前記シリコーン系撥水材料の粘度が1,000cp(センチポイズ)以下であることが好ましい。
前記撥インク層の臨界表面張力は5mN/m〜40mN/mが好ましく、5mN/m〜30mN/mがより好ましい。前記臨界表面張力が30mN/mを超えると、長期の使用においてノズルプレートがインクで濡れすぎる現象が生じるため、繰り返し印刷をしているとインクの吐出曲がりや粒子化異常が生じてしまうことがあり、40mN/mを超えると、初期からノズルプレートに対してインクが濡れすぎる現象が生じるため、初期からインクの吐出曲がりや粒子化異常が生じてしまうことがある。
実際に、表Bに示す撥インク材料をアルミニウム基板上に塗布し、加熱乾燥することで撥インク層付きノズルプレートを作製した。撥インク層の臨界表面張力を測定したところ表Bのようになった。
ここで、前記臨界表面張力はZisman法により求めることができる。つまり、表面張力が既知の液体を撥インク層の上にたらし、接触角θを測定し、液体の表面張力をx軸にcosθをy軸にプロットすると右肩下がりの直線が得られる(Zisman Plot)。この直線がY=1(θ=0)となるときの表面張力を臨界表面張力γcとして算出することができる。その他の方法としては、Fowkes法、Owens and Wendt法、Van Oss法を用いて臨界表面張力を求めることもできる。
また、前記ヘッド作製方法と同様に撥インク層付きノズルプレートを用いてインクジェットヘッドを作製した。これに下記のシアンインクを用いてインクを噴射させた。インクの飛翔過程をビデオ撮影して観察したところ、いずれのノズルプレートを用いた場合にも正常に粒子化しており、吐出安定性が良好であることが確認できた。結果を表Bに示す。
<シアンインク>
銅フタロシアニン顔料含有ポリマー微粒子分散体20.0質量%、3−メチル−1,3−ブタンジオール23.0質量%、グリセリン8.0質量%、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール2.0質量%、フッ素系界面活性剤としてのFS−300(DuPont社製)2.5質量%、防腐防カビ剤としてのプロキセルLV(アベシア社製)0.2質量%、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール0.5質量%、及びイオン交換水を適量加えて100質量%とし、その後、平均孔径0.8μmのメンブレンフィルターで濾過を行った。以上により、シアンインクを調製した。
次に、本発明において使用されるインクジェット記録装置について、一例を挙げて説明する。
図1に示すインクジェット記録装置は、装置本体101と、装置本体101に装着した用紙を装填するための給紙トレイ102と装置本体101に装着され画像が記録(形成)された用紙をストックするための排紙トレイ103とを備えている。そして装置本体101の上カバー111の上面は略平坦な面であり、装置本体101の前カバーの前面112が上面に対して斜め後方に傾斜し、この傾斜した前面112の下方側に、前方(手前側)に突き出した排紙トレイ103及び給紙トレイ102を備えている。更に、前面112の端部側には、前面112から前方側に突き出し、上カバー111よりも低くなった箇所にインクカートリッジ装填部104を有し、このインクカートリッジ装填部104の上面に操作キーや表示器などの操作部105を配置している。このインクカートリッジ装填部104にはインクカートリッジの脱着を行うための開閉可能な前カバー115を有している。
装置本体101内には図2、図3に示すように、図示しない左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド131とステー132とでキャリッジ133を主走査方向に摺動自在に保持し、図示しない主走査モーターによって、図3のキャリッジ走査方向に移動走査する。
キャリッジ133にはイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各色のインク滴を吐出する4個のインクジェットヘッドからなる記録ヘッド134を複数のインク吐出口を主走査方向と交差する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。
記録ヘッド134を構成するヘッドとしては、圧電素子等の圧電アクチュエーター、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエーター、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエーター、静電力を用いる静電アクチュエーターなどをインクを吐出するためのエネルギー発生手段として備えたものなどを使用できる。
また、キャリッジ133には、記録ヘッド134に各色のインクを供給するための各色のサブタンク135を搭載している。このサブタンク135に、インク供給チューブ(不図示)を介して、インクカートリッジ装填部104に装填されたインクカートリッジからインクが補充供給される。
一方、給紙トレイ102の用紙積載部(圧板)141上に積載した用紙142を給紙するための給紙部として、用紙積載部(圧板)141から用紙142を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙コロ)143及び給紙コロ143に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド144を備え、この分離パッド144は給紙コロ143側に付勢されている。
そして、この給紙部から給紙された用紙142を記録ヘッド134の下方側で搬送するための搬送部として、用紙142を静電吸着して搬送するための搬送ベルト151と、給紙部からガイド145を介して送られる用紙142を搬送ベルト151との間で挟んで搬送するためのカウンターローラ152と、略鉛直上方に送られる用紙142を略90°方向転換させて搬送ベルト151上に倣わせるための搬送ガイド153と、押さえ部材154で搬送ベルト151側に付勢された先端加圧コロ155とを備えている。また搬送ベルト151表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ156を備えている。
ここで、搬送ベルト151は、無端状ベルトであり、搬送ローラ157とテンションローラ158との間に掛け渡されて、ベルト搬送方向に周回するように構成されている。この搬送ベルト151は、例えば,抵抗制御を行っていない純粋な厚み40μm程度の樹脂材、例えば、ETFEピュア材で形成した用紙吸着面となる表層と、この表層と同材質でカーボンによる抵抗制御を行った裏層(中抵抗層、アース層)とを有している。また、搬送ベルト151の裏側には、記録ヘッド134による印写領域に対応してガイド部材161を配置している。更に、記録ヘッド134で記録された用紙142を排紙するための排紙部として、搬送ベルト151から用紙142を分離するための分離爪171と、排紙ローラ172及び排紙コロ173とを備え、排紙ローラ172の下方に排紙トレイ103を備えている。
また、装置本体101の背面部には両面給紙ユニット181が着脱可能に装着されている。この両面給紙ユニット181は、搬送ベルト151の逆方向回転で戻される用紙142を取りこんで反転させて再度カウンターローラ152と搬送ベルト151との間に給紙する。また、この両面給紙ユニット181の上面には手差し給紙部182を設けている。
このように構成したインクジェット記録装置においては、給紙部から用紙142が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙142はガイド145で案内され、搬送ベルト151とカウンターローラ152との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド153で案内されて先端加圧コロ155で搬送ベルト151に押しつけられ、略90°搬送方向を転換される。
このとき、帯電ローラ156によって搬送ベルト151が帯電されており、用紙142は搬送ベルト151に静電吸着されて搬送される。そこで、キャリッジ133を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド134を駆動することにより,停止している用紙142にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙142を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙142の後端が記録領域に到達した信号を受け取ることにより、記録動作を終了して、用紙142を排紙トレイ103に排紙する。
そしてサブタンク135内のインクの残量ニアーエンドが検知されると、インクカートリッジから所要量のインクがサブタンク135に補給される。
本発明に関わるインクジェット記録装置は、上記例に限定されるものではなく、更にインクジェットプリンター以外にもファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機などにも適用することができる。
次に、インクジェットヘッドについて説明する。
図4は本発明を適用したインクジェットヘッドの要素拡大図、図5はインクジェットヘッドのチャンネル間方向の要部拡大断面図である。
このインクジェットヘッドは、図示を省略しているインク供給口(図4の表面方向から奥方向(紙の裏面方向)に向かってインクを供給する)と共通液室12となる彫り込みを形成したフレーム10と、流体抵抗部21、加圧液室22となる彫り込みとノズル41に連通する連通口23を形成した流路板20と、ノズル41を形成するノズル板30と、凸部61、ダイヤフラム部62及びインク流入口63を有する振動板60と、振動板60に接着層70を介して接合された積層圧電素子50と、該積層圧電素子50を固定しているベース40を備えている。ベース40はチタン酸バリウム系セラミックからなり、積層圧電素子50を2列配置して接合している。
積層圧電素子50は、厚み10〜50μm/1層のチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)の圧電層51と、厚み数μm/1層の銀・パラジウム(AgPd)からなる内部電極層52とを交互に積層している。内部電極層52は両端で外部電極53に接続する。
積層圧電素子50はハーフカットのダイシング加工により櫛歯上に分割され、1つ毎に駆動部56と支持部57(非駆動部)として使用する(図5参照)。
2つの外部電極53のうち一方(図の表面方向又は奥方向(紙の裏面方向)で内部電極層52の一端に連なる)の外側端はハーフカットのダイシング加工で分割されるように、切り欠き等の加工により長さを制限しており、これらは複数の個別電極54となる。他方はダイシングでは分割されずに導通しており、共通電極55となる。
駆動部の個別電極54にはFPC(80)が半田接合されている。また、共通電極55は積層圧電素子50の端部に電極層を設けて回し込んでFPC(80)のGnd電極に接合している。FPC(80)には図示しないドライバICが実装されており、これにより駆動部56への駆動電圧印加を制御している。
振動板60は、薄膜のダイヤフラム部62と、このダイヤフラム部62の中央部に形成した駆動部56となる積層圧電素子50と接合する島状凸部(アイランド部)61と、図示してない支持部に接合する梁を含む厚膜部と、インク流入口63となる開口を電鋳工法によるNiメッキ膜を2層重ねて形成している。ダイヤフラム部の厚みは3μm、幅は35μm(片側)である。
この振動板60の島状凸部61と積層圧電素子50の可動部56、振動板60とフレーム10の結合は、ギャップ材を含んだ接着層70をパターニングして接着している。
流路板20はシリコン単結晶基板を用いて、流体抵抗部21、加圧液室22となる彫り込み、及びノズル41に対する位置に連通口23となる貫通口をエッチング工法でパターニングした。
エッチングで残された部分が加圧液室22の隔壁24となる。また、このヘッドではエッチング幅を狭くする部分を設けて、これを流体抵抗部21とした。
ノズル板30は金属材料、例えば電鋳工法によるNiメッキ膜等で形成したもので、インク滴を飛翔させるための微細な吐出口であるノズル41を多数形成している。このノズル41の内部形状(内側形状)は、ホーン形状(略円柱形状又は略円錘台形状でもよい)に形成している。また、このノズル41の径はインク滴出口側の直径で20〜35μmである。また各列のノズルピッチは150dpiとした。
このノズル板30のインク吐出面(ノズル表面側)は、撥インク層90を設けている。本発明ではフッ素系界面活性剤を含有したインクに対しても十分な撥インク性を保持するために、この撥インク層はシリコーン樹脂を含む構造体で構成されている。シリコーン樹脂を含む構造体とは、シリコーン樹脂単独、又は他の樹脂、金属等の構成成分との混合により構成されたものであり、例えば、シリコーン樹脂微粒子がフッ素樹脂中に分散されたもの、シリコーン樹脂とポリプロピレンの混錬物、シリコーン樹脂とNiの共析めっき等が挙げられる。シリコーン樹脂の溶出を抑えるには、シリコーン樹脂と他の構成成分との混合体がより効果的である。
このように構成したインクジェットヘッドにおいては、記録信号に応じて駆動部56に駆動波形(10〜50Vのパルス電圧)を印加することによって、駆動部56に積層方向の変位が生起し、振動板60を介して加圧液室22が加圧されて圧力が上昇し、ノズル41からインク滴が吐出される。
その後、インク滴吐出の終了に伴い、加圧液室22内のインク圧力が低減し、インクの流れの慣性と駆動パルスの放電過程によって加圧液室22内に負圧が発生してインク充填行程へ移行する。このとき、インクタンクから供給されたインクは共通液室12に流入し、共通液室12からインク流入口63を経て流体抵抗部21を通り、加圧液室22内に充填される。
流体抵抗部21は、吐出後の残留圧力振動の減衰に効果がある反面、表面張力による再充填(リフィル)に対して抵抗になる。流体抵抗部を適宜に選択することで、残留圧力の減衰とリフィル時間のバランスが取れ、次のインク滴吐出動作に移行するまでの時間(駆動周期)を短くできる。
<インクジェット記録用インク>
前記インクジェット記録用インクは、少なくとも顔料、水、フッ素系界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤を含有してなり、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
−ノニオン系界面活性剤−
本発明で使用されるノニオン系界面活性剤について説明する。なお、本明細書において、「ノニオン系界面活性剤」には、後述するノニオン系のフッ素系界面活性剤は除くものとする。
前記ノニオン系界面活性剤は、顔料の分散剤として非常に有効である。本発明で使用される顔料は、好ましくはノニオン系界面活性剤で分散されていることを特徴とするものである。前記分散剤としてのノニオン系界面活性剤は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、下記一般式(1)で示されるノニオン系界面活性剤を用いることにより平均粒径が小さく、また粒度分布における標準偏差の小さい水系顔料分散体及び水系顔料インクを得ることができる。
ただし、式中、Rは、炭素数1〜20のアルキル基、アリル基、又は炭素数7〜8のアラルキル基を表し、lは0〜7の整数を表し、nは20〜200の整数を表す。
前記Rのうち、炭素数1〜20のアルキル基としては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル(n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、sec−ブチル)、ペンチル(n−ペンチル、i−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル等)、ヘキシル(n−ヘキシル、i−ヘキシル、シクロヘキシル等)、ヘプチル(n−ヘプチル、i−ヘプチル等)、オクチル(n−オクチル、i−オクチル、t−オクチル等)、ノニル(n−ノニル、i−ノニル等)、デシル(n−デシル、i−デシル等)、ウンデシル(n−ウンデシル、i−ウンデシル等)、ドデシル(n−ドデシル、i−ドデシル等)、又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどが挙げられる。
炭素数7〜8のアラルキル基としては、例えばベンジル、フェネチル、2−メチルベンジル、3−メチルベンジル、4−メチルベンジルなどが挙げられる。
前記一般式(1)中、nは、20〜200の整数が好ましく、20〜100がより好ましく、30〜50が更に好ましい。前記nが20未満であると、分散安定性が低下する傾向があり、平均粒径が大きく、また粒度分布における標準偏差の大きい顔料を含むインクとなるため満足な彩度が得られない。一方、nが200を超えると、インクの粘度が高くなり、インクジェット方式での印字が困難になる傾向がある。
前記ノニオン系界面活性剤の親水基は、ポリオキシエチレン基であることが好ましい。その理由は明確に分かっているわけではないが、顔料表面の電荷を好適に維持し得る点、インクの発泡性を低減し得る点でポリオキシエチレン基であることが好ましい。
前記ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレン(n=7)オクチルエーテル、ポリオキシエチレン(n=20)β−ナフチルエーテル、ポリオキシエチレン(n=40)β−ナフチルエーテル、ポリオキシエチレン(n=60)β−ナフチルエーテルなどが挙げられる。これらの中でも、ポリオキシエチレン(n=40)β−ナフチルエーテルが特に好ましい。
前記ノニオン系界面活性剤の前記インクジェット記録用インクの顔料に対する添加割合は、質量基準として、顔料1に対し、0.1〜2.0が好ましく、0.1〜1.0がより好ましい。0.1〜2.0の範囲にすることにより平均粒径が小さく、また粒度分布における標準偏差の小さいインクを提供できる。顔料に対するノニオン系界面活性剤が0.1未満では、平均粒径が大きく、また粒度分布の幅が大きいインク液のためノズルプレートに付着したインク中の顔料の粗大粒子量が多く、ワイピング時にインク中の粗大粒子の摩擦により撥インク層が損傷してしまう。前記添加割合が2.0より大きいと、インクの粘度が高すぎてインクジェット方式での印字が困難になる傾向がある。
−フッ素系界面活性剤−
前記フッ素系界面活性剤をインクに含有させることによって、ノニオン系分散剤を用いて得られた顔料微粒子の安定性を阻害することなく、インクの紙への濡れ性を向上させることにより、発色性が高く、にじみの少ない画像が得られる。
前記フッ素系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばパーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物などが挙げられる。これらの中でも、下記一般式(2)、及び(3)で表される化合物が信頼性の観点からも特に好ましい。
ただし、前記一般式(2)中、mは0〜10の整数、nは0〜40の整数を表す。
ただし、前記一般式(3)中、Rfはフッ素含有基を表し、CF、CFCFをなどが挙げられる。m,n及びpは、それぞれ整数を表し、mは6〜25の整数を表し、nは1〜4の整数を表し、pは1〜4を表す。
前記フッ素系界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
該市販品としては、例えばS−144、S−145(旭硝子株式会社製);FC−170C、FC−430、フロラード−FC4430(住友スリーエム株式会社製);FSO、FSO−100、FSN、FSN−100、FS−300(Dupont社製);FT−250、251(株式会社ネオス製)などが挙げられる。これらの中でも、Dupont社製のFSO、FSO−100、FSN、FSN−100、FS−300が良好な印字品質、保存性を提供でき好ましい。これらノニオン系のフッ素系界面活性剤である前記界面活性剤は、1種単独又は二種以上を混合して用いることができる。
前記フッ素系界面活性剤のインク中への添加量としては、0.1質量%〜10質量%が好ましく、0.1質量%〜5質量%がより好ましい。前記添加量が0.1質量%未満であると、浸透性の向上に顕著な効果がなく、前記添加量が10質量%を超えると、高温下で保存した時に粘度上昇、凝集等が起こり、信頼性が悪化することがある。
−樹脂エマルジョン−
前記樹脂エマルジョンは、インクが紙のような記録媒体に着弾した際、増粘乃至凝集する性質を持ち、着色成分の浸透を抑制し、更に紙への定着を促進する効果を有する。また、樹脂エマルジョンの種類によっては紙上で皮膜を形成し、印刷物の耐擦性をも向上させる効果を有する。更に、樹脂エマルジョンを添加することで顔料の分散安定性が向上する。但し、シリコーン層へのインク付着性の増加などにより、シリコーン層の耐久性が低下する。
前記樹脂エマルジョンとしては、例えばスチレン−アクリル樹脂、アクリルシリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂などが挙げられ、これらの中でも、ポリウレタン樹脂が特に好ましい。
前記エマルジョン樹脂は、顔料インク作製原料として使用する際、又は本発明のインク組成物作製後において、O/W型のエマルジョンとして存在するものである。ポリウレタン系樹脂のエマルジョンには、比較的親水性の通常のポリウレタン系樹脂を外部に乳化剤を使用してエマルジョン化したものと、樹脂自体に乳化剤の働きをする官能基を共重合等の手段で導入した自己乳化型のエマルジョンがある。いずれも実施可能であるが、顔料インク組成物の組み合わせによって、顔料及びエマルジョン粒子の分散安定性に若干の差異があるので注意を要する。顔料や分散剤との各種組み合わせにおいて、常に分散安定性に優れているのはアニオン型自己乳化型ポリウレタンのエマルジョン樹脂である。その際、顔料の固着性及び分散安定性の面でポリウレタン系樹脂はポリエステル型、ポリカーボネート型よりもエーテル型である方が好ましい。その理由は定かではないが、非エーテル型は耐溶剤性に弱いものが多く、インクの高温保存時に粘度が凝集しやすい。
前記樹脂エマルジョンとしては、市販品を使用することができ、該市販品としては、例えば、J−450、J−734、J−7600、J−352、J−390、J−7100、J−741、J74J、J−511、J−840、J−775、HRC−1645、HPD−71(スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、いずれも、ジョンソンポリマー社製);UVA383MA(アクリル−シリコーン系樹脂エマルジョン、BASF社製);AP4710(アクリル−シリコーン系樹脂エマルジョン、昭和高分子株式会社製);SF460、SF460S、SF420、SF110、SF300、SF361(ポリウレタン系樹脂エマルジョン、いずれも日本ユニカー株式会社製)などが挙げられる。
前記樹脂エマルジョンの含有量は、前記インクジェット記録用インク中、樹脂固形分として0.1質量%〜20質量%が好ましく、0.2質量%〜10質量%がより好ましい。前記含有量が0.1質量%未満であると、記録媒体へ着弾した後、樹脂が顔料を覆う量が不十分で、耐擦過効果が小さく、20質量%より多いと、インクの粘度が高すぎてインクジェット方式での印字が困難になる傾向がある。
−顔料−
前記顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば有機顔料、又は無機顔料が好適に用いられる。また、これら顔料は複数種類を混合して用いてもよい。
前記有機顔料としては、例えばアゾ系、フタロシアニン系、アントラキノン系、キナクリドン系、ジオキサジン系、インジゴ系、チオインジゴ系、ペリレン系、イソインドレノン系、アニリンブラック、アゾメチン系、ローダミンBレーキ顔料、カーボンブラック等が挙げられる。
前記無機顔料としては、例えば酸化鉄、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、紺青、カドミウムレッド、クロムイエロー、金属粉が挙げられる。
ブラック顔料インクに使用されるカーボンブラックとしては、ファーネス法、チャネル法で製造されるカーボンブラックが好ましく、一次粒径が15nm〜40nm、BET法による比表面積が50m/g〜300m/g、DBP吸油量が40ml/100g〜150ml/100g、揮発分が0.5%〜10%、pH値が2〜9であるものが好ましい。
前記カーボンブラックとしては、市販品を用いることができ、該市販品としては、例えば、No.2300、No.900、MCF−88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B(いずれも、三菱化学株式会社製);Raven700、同5750、同5250、同5000、同3500、同1255(いずれも、コロンビア株式会社製);Regal400R、同330R、同660R、MogulL、Monarch700、同800、同880、同900、同1000、同1100、同1300、Monarch1400(いずれも、キャボット株式会社製);カラーブラックFW1、同FW2、同FW2V、同FW18、同FW200、同S150、同S160、同S170、プリンテックス35、同U、同V、同140U、同140V、スペシャルブラック6、同5、同4A、同4(いずれも、デグッサ社製)などが挙げられる。
次に、カラー顔料としては、アゾ系、フタロシアニン系、アントラキノン系、キナクリドン系、ジオキサジン系、インジゴ系、チオインジゴ系、ペリレン系、イソインドレノン系、アニリンブラック、アゾメチン系、ローダミンBレーキ顔料、カーボンブラック等が挙げられ、無機顔料として酸化鉄、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、紺青、カドミウムレッド、クロムイエロー、金属粉などが挙げられる。
イエローインク用の顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、同2、同3、同12、同13、同14、同16、同17、同73、同74、同75、同83、同93、同95、同97、同98、同114、同120、同128、同129、同138、同150、同151、同154、同155、同174、同180などが挙げられる。
マゼンタインク用顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、C.I.ピグメントレッド5、同7、同12、同48(Ca)、同48(Mn)、同57(Ca)、同57:1、同112、同122、同123、同146、同168、同176、同184、同185、同202、ピグメントバイオレット19などが挙げられる。
シアンインク用顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、C.I.ピグメントブルー1、同2、同3、同15、同15:3、同15:4、同15:34、同16、同22、同60、同63、同66;C.I.バットブルー4、同60などが挙げられる。
なお、本発明で使用する各インクに含有される顔料は、本発明のために新たに製造されたものであっても使用可能である。
これらの中でも、イエロー顔料としてC.I.ピグメントイエロー74、マゼンタ顔料としてC.I.ピグメントレッド122又はC.I.ピグメントバイオレッド19、及びシアン顔料としてC.I.ピグメントブルー15を用いることにより、色調、耐光性が優れ、バランスの取れたインクを得ることができる。
前記顔料の顔料分散体中、又は顔料インク中における含有量は、それぞれ0.1質量%以上50.0質量%以下が好ましく、0.1質量%以上20.0質量%以下がより好ましい。
前記顔料の平均粒径(D50)は、150nm以下が好ましく、100nm以下がより好ましい。前記顔料粒子の粒度分布の幅は、標準偏差として平均粒径以下が好ましく、平均粒径の半分以下であることがより好ましい。
ここで、前記顔料の平均粒径は、23℃、55%RHの環境下、日機装株式会社製マイクロトラックUPAで動的光散乱法により測定した値を示す。これはノズルプレートに付着したインク中の顔料の粗大粒子量を減らすことにより、ワイピング時にインク中の粗大粒子の摩擦により撥インク層を損傷することを防止するからである。また、印字画像部の顔料粒子の乱反射を防ぎ、かつ濃度均一な印字画像を提供できるからである。
また、前記インクジェット記録用インクの粗大粒子数は、粒径5.0μm以上の粗大粒子数が50個未満が好ましく、30個未満がより好ましい。ここで、前記粗大粒子数は、例えばParticle Sizing Systems社製のAccusizer780Aでインク5.0μl中の粗大粒子数を測定した値を示す。なお、前記粗大粒子数は、インク中の水分が蒸発した状態でもこの範囲にあることが好ましい。
水系顔料分散体は、例えば以下の方法によって作製することができる。最初に顔料とノニオン系界面活性剤との比率を決定する。それは、顔料と水との混合物をサンドミル、ロールミル、ビーズミル、ナノマイザー、ホモジナイザー等の公知の分散機で分散しながら、ノニオン系界面活性剤を徐々に添加して、粒径が小さくなると同時に最も粘度の小さくなった比率に決定する。なお、ビーズミルで分散する場合に、泡の発生を抑制するために少量の消泡剤を添加することが好ましい。顔料平均粒径については、分散機へ入れるビーズの大きさや分散時間などによって制御することが可能であり、平均粒径を150nm以下にするには、ビーズは0.05mm〜1.0mm、分散時間は1時間/L〜100時間/Lで分散すればよい。
前記水系顔料分散体に後述するインク成分(例えば、湿潤剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、防黴剤等)を加え、1時間〜3時間にわたり、20℃〜30℃にて撹拌することにより、本発明の水系顔料インクを得ることができる。
−湿潤剤−
前記インクジェット記録用インクには、湿潤剤を含有することが好ましい。該湿潤剤が水系顔料インク中に含有されていると、インク組成物の保水と湿潤性を確保することができ、その結果、水系顔料インクを長期間保存しても色材の凝集や粘度の上昇がなく、優れた保存安定性を実現できる。また、インクジェットプリンターのノズル先端等で開放状態に設置されても、乾燥物の流動性を長時間維持するインクジェット記録用インクが実現できる。また、印字中又は印字中断後の再起動時にノズルの目詰まりが発生することもなく、高い吐出安定性が得られる。
前記湿潤剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−ブチルグリコール、3−メチル−1,3−ブチルグリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、エチル1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、ペトリオール等の多価アルコール類;エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類;2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物;ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミン等のアミン類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等の含硫黄化合物;プロピレンカーボネイト、炭酸エチレンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、インクの乾燥による目詰まり、即ち水分蒸発による噴射特性不良の防止、及び形成画像の彩度の向上が図れる点から、1,3−ブチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリンが特に好ましい。
前記湿潤剤の前記記録用インクにおける添加量は、0.1質量〜50質量%が好ましく、5質量%〜40質量%がより好ましい。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、必要に応じて適宜選択することができ、例えば、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、酸素吸収剤、光安定化剤、などが挙げられる。
前記消泡剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばシリコーン系消泡剤、ポリエーテル系消泡剤、脂肪酸エステル系消泡剤などが好適に挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、破泡効果に優れる点でシリコーン系消泡剤が好ましい。
前記防腐防黴剤としては、例えば、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム、等が挙げられる。
前記pH調整剤としては、調合されるインクに悪影響をおよぼさずにpHを7以上に調整できるものであれば特に制限はなく、目的に応じて任意の物質を使用することができる。該pH調整剤としては、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属元素の水酸化物;水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物、第4級ホスホニウム水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩、などが挙げられる。
前記防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト、などが挙げられる。
前記酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤(ヒンダードフェノール系酸化防止剤を含む)、アミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、りん系酸化防止剤、などが挙げられる。
以下、実施例に基づき本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
<顔料分散液(a)の作製>
・C.I.ピグメントレッド122・・・150質量部
(大日本インキ化学工業株式製、FASTOGEN SUPER MAGENTA RG)
・ノニオン系界面活性剤(ポリオキシエチレン(n=40)β−ナフチルエーテル)・・・113質量部
・蒸留水・・・737質量部
上記の混合物をプレミックスした後、ディスクタイプのビーズミル(シンマルエンタープライゼス社KDL型、メディア:直径0.3mmジルコニアボール使用)で7時間循環分散して顔料分散液(a)を得た。分散後の顔料平均粒径は90nmであった。
<インク(A)の作製>
・顔料分散液(a)・・・50質量部
・グリセリン・・・10質量部
・ジエチレングリコール・・・20質量部
・下記一般式(2)で表されるフッ素系界面活性剤(FS−300、DuPont社製)・・・2質量部
ただし、前記一般式(2)中、m=6〜8、n=26以上である。
・1,2−ベンゾチアゾロン系防腐防カビ剤(プロキセルLV、アビシア社製)・・・0.5質量部
・ポリウレタン系樹脂エマルジョン(W5661、三井武田ケミカル株式会社製、アニオン性自己乳化型のエーテル系ポリウレタン系樹脂エマルジョン)・・・2.5質量部
・イオン交換水・・・15質量部
上記の処方によりインクジェット記録用インクを調整し、2時間撹拌後、孔径0.8μmのメンブランフィルターでろ過し、各インクジェット記録用インクを得た。
インクの調合順序は、(1)グリセリン及びジエチレングリコール、(2)フッ素系界面活性剤、(3)プロキセルLV、(4)イオン交換水とし、30分間撹拌した後に上記の顔料分散液(a)を添加し、30分間撹拌した後、樹脂エマルジョンを添加し、1時間撹拌してインクジェット記録用インクを作製した。
<シリコーンコートノズルプレートの作製>
Ni電鋳ノズル表面上に、シリコーンレジン(東レダウコーニングシリコーン社製、SR2411)をスプレー法にて塗布して、厚み1.2μmのシリコーン層を形成した。この際、ノズル孔及びノズル板裏面を水溶性樹脂でマスキングし、シリコーン層塗布形成後、剥離除去して形成した。これをそのまま常温で2日間放置し、硬化させて撥インク層とした。
撥インク層の表面粗さは0.18μm、臨界表面張力は21.6mN/mであった。
ここで、撥インク層の厚みは、光学式膜厚計(ラムダエースVM−8000J、大日本スクリーン製造株式会社製)により測定した。
また、撥インク層の表面粗さは、触針式表面粗さ計(Dektak3−ST、Veeco社製)により測定した。
また、撥インク層の臨界表面張力は、Zisman法により測定した。
<接触角評価>
ノズルプレートの機械的耐久性を、上記のインク(A)に対する初期とワイパーブレード(EPDMゴム硬度70°)にて3,000回ワイピング後の後退接触角として評価した。結果を表1に示す。
<吐出安定性評価>
上記3,000回ワイピングした後のノズルプレートを用いてヘッドを作製し、前述した図1,2,3にて示したプリンタ(株式会社リコー製、IPSiO G707)に装着した。そして、上記インクをプリンタに充填し、以下の方法で吐出安定性を評価した。結果を表1に示す。
即ち、以下の印刷パターンチャートを20枚連続で印字後、20分間印字を実施しない休止状態にし、これを50回繰り返し、累計で1,000枚印写後、もう1枚同チャートを印写したときの5%チャートベタ部の筋、白抜け、噴射乱れの有無を目視にて以下の基準で評価した。なお、印刷パターンは、画像領域中、印字面積が、紙面全面積中、各色印字面積が5%であるチャートにおいて、各インクを100%dutyで印字した。印字条件は、記録密度は360dpi、ワンパス印字とした。
〔評価基準〕
A:ベタ部にスジ,白抜け,噴射乱れが無い
B:ベタ部にスジ,白抜け,噴射乱れが若干認められる
C:ベタ部全域にわたってスジ,白抜け,噴射乱れが認められる
Aは正常に吐出されている状態で、B、及びCは吐出不良であることを示している。B、及びCの原因としてはワイピングによる後退接触角の低下、即ち撥インク性の低下が考えられる。
(実施例2)
実施例1において、顔料分散体及びインクを、下記顔料分散液(b)及び下記インク(B)に変えた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用インクを調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
<顔料分散液(b)の作製>
・C.I.ピグメントブルー15:3(大日本精化株式会社製、シアニンブルーA−292)・・・150質量部
・ノニオン系界面活性剤(ポリオキシエチレン(n=20)β−ナフチルエーテル)・・・122質量部
・アニオン性界面活性剤(パイオニンA−51−B、竹本油脂株式会社製)・・・2質量部
・蒸留水・・・726質量部
上記の混合物をプレミックスした後、ディスクタイプのビーズミル(シンマルエンタープライゼス社KDL型、メディア:直径0.3mmジルコニアボール使用)で7時間循環分散して顔料分散液(b)を得た。分散後の顔料平均粒径は90nmであった。
<インク(B)の作製>
・顔料分散液(b)・・・38質量部
・グリセリン・・・10質量部
・ジエチレングリコール・・・20質量部
・下記一般式(3)で表されるフッ素系界面活性剤・・・1質量部
ただし、前記一般式(3)中、n=4、m=21、p=4、及びRf=CFCFである。
・プロキセルLV(アビシア社製)・・・0.5質量部
・ポリウレタン系樹脂エマルジョン(SF460S、日本ユニカー社製、アニオン性自己乳化型のポリカーボネート系ポリウレタン系樹脂エマルジョン)・・・2.5質量部
・イオン交換水・・・28質量部
(実施例3)
実施例1において、インクを、下記インク(C)に変えた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用インクを調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
<インク(C)の作製>
・顔料分散液(a)・・・50質量部
・グリセリン・・・10質量部
・ジエチレングリコール・・・20質量部
・下記一般式(2)で表されるフッ素系界面活性剤(FSN−100、Dupont社製)・・・2質量部
ただし、前記一般式(2)中、m=1〜9、n=0〜25である。
・プロキセルLV(アビシア社製)・・・0.5質量部
・スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン(J−450、ジョンソンポリマー社製)・・・2.5質量部
・イオン交換水・・・15質量部
(実施例4)
実施例1において、顔料分散体及びインクを、下記顔料分散液(c)及び下記インク(D)に変えた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用インクを調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
<顔料分散液(c)の作製>
・C.I.ピグメントイエロー74(大日本精化株式会社製、イエローNo.43)・・・150質量部
・ポリオキシエチレン(n=7)オクチルエーテル・・・100質量部
・蒸留水・・・750質量部
上記の混合物をプレミックスした後、ディスクタイプのビーズミル(シンマルエンタープライゼス社KDL型、メディア:直径0.3mmジルコニアボール使用)で7時間循環分散して顔料分散液(c)を得た。分散後の顔料平均粒径は90nmであった。
<インク(D)の作製>
・顔料分散液(c)・・・37質量部
・グリセリン・・・10質量部
・ジエチレングリコール・・・20質量部
・下記一般式(3)で表されるフッ素系界面活性剤・・・1質量部
ただし、前記一般式(3)中、n=4、m=21、p=4、及びRf=CFCFである。
・プロキセルLV(アビシア社製)・・・0.5質量部
・アクリルシリコーン系樹脂エマルジョン(AP4710、昭和高分子株式会社製)・・・2.5質量部
・イオン交換水・・・29質量部
(実施例5)
実施例1において、インクを、下記インク(E)に変えた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用インクを調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
<インク(E)の作製>
・顔料分散液(a)・・・50質量部
・グリセリン・・・10質量部
・ジエチレングリコール・・・20質量部
・下記一般式(2)で表されるフッ素系界面活性剤(FS−300、DuPont社製)・・・2質量部
ただし、前記一般式(2)中、m=6〜8、n=26以上である。
・プロキセルLV(アビシア社製)・・・0.5質量部
・イオン交換水・・・17.5質量部
(比較例1)
実施例1において、顔料分散体及びインクを、下記顔料分散液(d)及び下記インク(F)に変えた以外は、実施例1と同様にして、インクジェット記録用インクを調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
<顔料分散液(d)の作製>
・C.I.ピグメントレッド122・・・150質量部
(大日本インキ化学工業株式会社製、FASTOGEN SUPER MAGENTA RG)
・水溶性スチレン−アクリル樹脂(HPD−71、ジョンソンポリマー社製)・・・22質量部
・蒸留水・・・828質量部
上記の混合物をプレミックスした後、ディスクタイプのビーズミル(シンマルエンター
プライゼス社KDL型、メディア:直径0.3mmのジルコニアボール使用)で7時間循環分散して顔料分散液(d)を得た。分散後の顔料平均粒径は90nmであった。
<インク(F)の作製>
・顔料分散液(d)・・・50質量部
・グリセリン・・・10質量部
・ジエチレングリコール・・・20質量部
・下記一般式(2)で表されるフッ素系界面活性剤(FS−300、DuPont社製)・・・2質量部
ただし、前記一般式(2)中、m=6〜8、n=26以上である。
・プロキセルLV(アビシア社製)・・・0.5質量部
・イオン交換水・・・17.5質量部
(比較例2)
実施例2において、顔料分散体及びインクを、下記顔料分散液(e)及び下記インク(G)に変えた以外は、実施例2と同様にして、インクジェット記録用インクを調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
<顔料分散液(e)の作製>
・C.I.ピグメントブルー15:3(大日本精化株式会社製、シアニンブルーA−292)・・・150質量部
・水溶性スチレン−アクリル樹脂(HRC−1645、ジョンソンポリマー社製)・・・20質量部
・アニオン性界面活性剤(パイオニンA−51−B、竹本油脂株式会社製)・・・2質量部
・蒸留水・・・828質量部
上記の混合物をプレミックスした後、ディスクタイプのビーズミル(シンマルエンタープライゼス社KDL型、メディア:直径0.3mmのジルコニアボール使用)で7時間循環分散して顔料分散液(e)を得た。分散後の顔料平均粒径は90nmであった。
<インク(G)の作製>
・顔料分散液(e)・・・38質量部
・グリセリン・・・10質量部
・ジエチレングリコール・・・20質量部
・下記一般式(3)で表されるフッ素系界面活性剤・・・1質量部
ただし、前記一般式(3)中、n=4、m=21、p=4、及びRf=CFCFである。
・プロキセルLV(アビシア社製)・・・0.5質量部
・イオン交換水・・・30.5質量部
(比較例3)
実施例3において、顔料分散体及びインクを、下記顔料分散液(f)及び下記インク(H)に変えた以外は、実施例3と同様にして、インクジェット記録用インクを調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
<顔料分散液(f)の作製>
マゼンタ顔料としてC.I.ピグメントレッド122を低温プラズマ処理し、カルボン酸基を導入した顔料を作製した。これをイオン交換水に分散したものを、限外濾過膜にて脱塩濃縮し、顔料濃度15%のマゼンタ顔料分散液(f)とした。
<インク(H)の作製>
・顔料分散液(f)・・・46質量部
・グリセリン・・・10質量部
・ジエチレングリコール・・・20質量部
・下記一般式(2)で表されるフッ素系界面活性剤(FSN−100、Dupont社製)・・・2質量部
ただし、前記一般式(2)中、m=1〜9、n=0〜25である。
・プロキセルLV(アビシア社製)・・・0.5質量部
・スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン(J−450、ジョンソンポリマー社製)・・・2.5質量部
・イオン交換水・・・19質量部
(比較例4)
実施例4において、顔料分散体及びインクを、下記顔料分散液(g)及び下記インク(I)に変えた以外は、実施例4と同様にして、インクジェット記録用インクを調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
<顔料分散液(g)の作製>
イエロー顔料としてC.I.ピグメントイエロー74を低温プラズマ処理し、カルボン酸基を導入した顔料を作製した。これをイオン交換水に分散したものを、限外濾過膜にて脱塩濃縮し、顔料濃度15質量%のイエロー顔料分散液(g)とした。
<インク(I)の作製>
・顔料分散液(g)・・・33質量部
・グリセリン・・・10質量部
・ジエチレングリコール・・・20質量部
・下記一般式(3)で表されるフッ素系界面活性剤・・・1質量部
ただし、前記一般式(3)中、n=4、m=21、p=4、及びRf=CFCFである。
・プロキセルLV(アビシア社製)・・・0.5質量部
・アクリルシリコーン系樹脂エマルジョン(AP4710、昭和高分子株式会社製)・・・2.5質量部
・イオン交換水・・・33質量部
(比較例5)
実施例5において、顔料分散体及びインクを、下記顔料分散液(h)及び下記インク(J)に変えた以外は、実施例5と同様にして、インクジェット記録用インクを調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
<顔料分散液(h)の作製>
特開2001−139849号公報の調製例3を参考にして、マゼンタ顔料含有ポリマー微粒子分散液を調製した。
まず、ポリマー溶液の調製として、機械式攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流管、及び滴下ロートを備えた1Lフラスコ内を十分に窒素ガスで置換した後、スチレン11.2g、アクリル酸2.8g、ラウリルメタクリレート12.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート4.0g、スチレンマクロマー(東亜合成株式会社製、商品名:AS−6)4.0g及びメルカプトエタノール0.4gを仕込み、65℃に昇温した。次にスチレン100.8g、アクリル酸25.2g、ラウリルメタクリレート108.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート36.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート60.0g、スチレンマクロマー(東亜合成株式会社製、商品名:AS−6)36.0g、メルカプトエタノール3.6g、アゾビスジメチルバレロニトリル2.4g、及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を2.5時間かけてフラスコ内に滴下した。滴下終了後、アゾビスジメチルバレロニトリル0.8g、及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を0.5時間かけてフラスコ内に滴下した。65℃で1時間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニトリル0.8gを添加し、更に1時間熟成した。反応終了後、フラスコ内に、メチルエチルケトン364gを添加し、濃度が50質量%のポリマー溶液800gを得た。
得られたポリマー溶液28g、ピグメントレッド122を26g、1mol/L水酸化カリウム水溶液13.6g、メチルエチルケトン20g、及びイオン交換水30gを十分に攪拌した。その後、3本ロールミル(株式会社ノリタケカンパニー製、商品名:NR−84A)を用いて20回混練した。得られたペーストをイオン交換水200gに投入し、十分に攪拌した後、エバポレーターを用いてメチルエチルケトン及び水を留去し、固形分量が20.0質量%のマゼンタ色のポリマー微粒子分散液(h)160gを得た。
<インク(J)の作製>
・顔料分散液(h)・・・40質量部
・グリセリン・・・10質量部
・ジエチレングリコール・・・20質量部
・下記一般式(2)で表されるフッ素系界面活性剤(FS−300、DuPont社製)・・・2質量部
ただし、前記一般式(2)中、m=6〜8、n=26以上である。
・プロキセルLV(アビシア社製)・・・0.5質量部
・イオン交換水・・・27.5質量部
本発明のインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法は、インクジェット記録方式による各種記録に適用することができ、例えば、インクジェット記録用プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、などに特に好適に適用することができる。
図1は、本発明のインクジェット記録装置の斜視説明図である。 図2は、本発明のインクジェット記録装置の全体構成を説明する概略構成図である。 図3は、本発明のインクジェットヘッドの一例を示す概略拡大図である。 図4は、本発明のインクジェットヘッドの一例を示す要素拡大図である。 図5は、本発明のインクジェットヘッドの一例のチャンネル間方向の要部拡大断面図である。 図6は、本発明のインクジェットヘッドのノズル板の一例を示す概略断面図である。 図7Aは、本発明のインクジェットヘッドのノズル板を示す概略説明図である。 図7Bは、本発明のインクジェットヘッドのノズル板を示す概略説明図である。 図7Cは、本発明のインクジェットヘッドのノズル板を示す概略説明図である。 図8Aは、比較のインクジェットヘッドのノズル板を示す概略説明図である。 図8Bは、比較のインクジェットヘッドのノズル板を示す概略説明図である。 図8Cは、比較のインクジェットヘッドのノズル板を示す概略説明図である。 図9は、ディスペンサを用いた塗布により、シリコーン樹脂を塗布して撥インク膜を形成する状態を示す図である。 図10Aは、本発明のニードル先端の塗布口と塗布対象であるノズル板への塗布幅との関係を示す図である。 図10Bは、一般のニードルの先端と塗布対象であるノズル板への塗布幅との関係を示す図である。 図11は、ディスペンサを用いた塗布動作を示す図である。 図12は、ノズル内壁の所望の深さまでシリコーン樹脂の撥インク層を形成した状態を示す図である。
符号の説明
10 フレーム
20 流路板
30 ノズルプレート
40 ベース
50 積層圧電素子
60 振動板
70 接着層
101 装置本体
102 給紙トレイ
103 排紙トレイ
104 インクカートリッジ装填部
111 上カバー
112 前面
115 前カバー
131 ガイドロッド
132 ステー
133 キャリッジ
134 記録ヘッド
135 サブタンク
141 用紙載置部
142 用紙
144 分離パッド
151 搬送ベルト
152 再度カウンタローラ
156 帯電ローラ
157 搬送ローラ
158 デンションローラ
171 分離爪
172 排紙ローラ
173 排紙コロ
181 両面給紙ユニット
200 インクカートリッジ
201 インクカートリッジ
241 インク袋
242 インク注入口
243 インク排出口
244 カートリッジ外装

Claims (19)

  1. インクジェット記録用インクに刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔手段を少なくとも有するインクジェット記録装置において、
    前記インク飛翔手段におけるインクジェットヘッドのノズルプレート面が、シリコーン樹脂を含有する撥インク層を有し、
    前記撥インク層の開口部分縁端を通る接線と、前記ノズルプレート表面との角度θが90°以下で、前記撥インク層における曲線の曲率半径が、前記撥インク層の曲線部分以外における厚みd以上であり、
    前記インクジェット記録用インクが、少なくとも顔料、水、フッ素系界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤を含有することを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. ノニオン系界面活性剤が、下記一般式(1)で表される化合物である請求項1に記載のインクジェット記録装置。
    ただし、前記一般式(1)中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜8のアラルキル基、又はアリル基を表し、lは0〜7の整数を表し、nは20〜200の整数を表す。
  3. ノニオン系界面活性剤が、ポリオキシエチレン(n=40)β−ナフチルエーテルである請求項1から2のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  4. フッ素系界面活性剤が、下記一般式(2)で表される化合物を含有する請求項1から3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
    ただし、前記一般式(2)中、mは0〜10の整数、nは0〜40の整数を表す。
  5. フッ素系界面活性剤が、下記一般式(3)で表される化合物を含有する請求項1から3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
    ただし、前記一般式(3)中、Rfはフッ素含有基を表す。mは整数を表す。n及びpは、それぞれ1以上の整数を表す。
  6. インクジェット記録用インクが、樹脂エマルジョンを含有する請求項1から5のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  7. 樹脂エマルジョンが、ポリウレタン系樹脂エマルジョン、スチレンアクリル系樹脂エマルジョン、及びアクリルシリコーン系樹脂エマルジョンから選択される少なくとも1種を含む請求項6に記載のインクジェット記録装置。
  8. ポリウレタン系樹脂エマルジョンが、アニオン性自己乳化型のエーテル系ポリウレタン樹脂エマルジョンである請求項7に記載のインクジェット記録装置。
  9. 撥インク層の表面粗さ(Ra)が、0.2μm以下である請求項1から8のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  10. 撥インク層の厚みが、0.1μm〜5.0μmである請求項1から9のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  11. 撥インク層の臨界表面張力が、5mN/m〜40mN/mである請求項1から10のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  12. インクジェット記録用インクに刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔工程を少なくとも含むインクジェット記録方法において、
    前記インク飛翔工程で使用するインクジェットヘッドのノズルプレート面が、シリコーン樹脂を含有する撥インク層を有し、
    前記撥インク層の開口部分縁端を通る接線と、前記ノズルプレート表面との角度θが90°以下で、前記撥インク層における曲線の曲率半径が、前記撥インク層の曲線部分以外における厚みd以上であり、
    前記インクジェット記録用インクが、少なくとも顔料、水、フッ素系界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤を含有することを特徴とするインクジェット記録方法。
  13. ノニオン系界面活性剤が、下記一般式(1)で表される化合物である請求項12に記載のインクジェット記録方法。
    ただし、前記一般式(1)中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜8のアラルキル基、又はアリル基を表し、lは0〜7の整数を表し、nは20〜200の整数を表す。
  14. ノニオン系界面活性剤が、ポリオキシエチレン(n=40)β−ナフチルエーテルである請求項12から13のいずれかに記載のインクジェット記録方法。
  15. フッ素系界面活性剤が、下記一般式(2)で表される化合物を含有する請求項12から14のいずれかに記載のインクジェット記録方法。
    ただし、前記一般式(2)中、mは0〜10の整数、nは0〜40の整数を表す。
  16. フッ素系界面活性剤が、下記一般式(3)で表される化合物を含有する請求項12から14のいずれかに記載のインクジェット記録方法。
    ただし、前記一般式(3)中、Rfはフッ素含有基を表す。mは整数を表す。n及びpは、それぞれ1以上の整数を表す。
  17. インクジェット記録用インクが、樹脂エマルジョンを含有する請求項12から16のいずれかに記載のインクジェット記録方法。
  18. 樹脂エマルジョンが、ポリウレタン系樹脂エマルジョン、スチレンアクリル系樹脂エマルジョン、及びアクリルシリコーン系樹脂エマルジョンから選択される少なくとも1種を含む請求項17に記載のインクジェット記録方法。
  19. ポリウレタン系樹脂エマルジョンが、アニオン性自己乳化型のエーテル系ポリウレタン樹脂エマルジョンである請求項18に記載のインクジェット記録方法。
JP2007042539A 2006-02-27 2007-02-22 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP5112714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042539A JP5112714B2 (ja) 2006-02-27 2007-02-22 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049465 2006-02-27
JP2006049465 2006-02-27
JP2007042539A JP5112714B2 (ja) 2006-02-27 2007-02-22 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007253616A JP2007253616A (ja) 2007-10-04
JP5112714B2 true JP5112714B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38459213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042539A Expired - Fee Related JP5112714B2 (ja) 2006-02-27 2007-02-22 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8100504B2 (ja)
EP (1) EP1989267B1 (ja)
JP (1) JP5112714B2 (ja)
KR (1) KR101031796B1 (ja)
CN (1) CN101389720B (ja)
ES (1) ES2502845T3 (ja)
WO (1) WO2007100121A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI687299B (zh) 2015-09-11 2020-03-11 日商住友化學股份有限公司 電子機器框體

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2028242B1 (en) 2007-08-14 2013-07-10 Ricoh Company, Ltd. Inkjet ink, and ink cartridge, inkjet recording method, inkjet recording apparatus and ink record using the same
JP5360455B2 (ja) * 2007-11-26 2013-12-04 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録用インク−メディアセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP5042795B2 (ja) * 2007-12-07 2012-10-03 株式会社リコー インクセット及びインクメディアセット、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP5196235B2 (ja) * 2008-01-25 2013-05-15 株式会社リコー インクジェット用記録インク、インクカートリッジ、インクジェットプリント装置、及び画像形成方法
JP2009214457A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5245488B2 (ja) * 2008-03-27 2013-07-24 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、画像形成方法、画像形成物
JP5353059B2 (ja) * 2008-05-26 2013-11-27 株式会社リコー 画像形成方法
JP5678403B2 (ja) * 2008-07-31 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、記録装置及び記録方法
CN101638534A (zh) * 2008-07-31 2010-02-03 精工爱普生株式会社 墨液组合物、记录物、记录方法和记录装置
JP5453750B2 (ja) 2008-09-17 2014-03-26 株式会社リコー インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP5381015B2 (ja) * 2008-10-30 2014-01-08 株式会社リコー インクジェット記録用インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP5568900B2 (ja) 2008-10-30 2014-08-13 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクセット、インクカートリッジ、記録方法及び記録物
JP2010261028A (ja) * 2009-04-08 2010-11-18 Ricoh Co Ltd 顔料分散液、インクジェット用インク、インクカートリッジ、画像形成装置、記録方法、及び画像形成物
WO2010122994A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 コニカミノルタIj株式会社 水性インクジェットインクとそれを用いたインクジェットプリント物の製造方法、及び水性インクジェットインクの製造方法
JP2011006657A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Konica Minolta Ij Technologies Inc 水性インクジェットインクとそれを用いたインクジェットプリント物製造方法、及び水性インクジェットインク製造方法
JP5776141B2 (ja) * 2009-06-23 2015-09-09 株式会社リコー インクジェット記録用インク、並びに、該インクを用いたインクジェット記録方法、該インクを収容したカートリッジ、及び記録物
JP5225250B2 (ja) * 2009-10-28 2013-07-03 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた液体吐出装置、ならびに記録装置
JP5601075B2 (ja) 2010-08-04 2014-10-08 株式会社リコー インクジェット用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物
JP2012036340A (ja) 2010-08-10 2012-02-23 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ
JP5919901B2 (ja) * 2011-03-15 2016-05-18 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインク記録物
JP5757215B2 (ja) 2011-10-14 2015-07-29 株式会社リコー インクジェット用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP5810883B2 (ja) 2011-12-14 2015-11-11 株式会社リコー 画像形成方法
JP6051530B2 (ja) 2012-02-01 2016-12-27 株式会社リコー インクジェット記録方法
JP5957915B2 (ja) 2012-02-01 2016-07-27 株式会社リコー 洗浄液兼充填液、該洗浄液兼充填液を収容したカートリッジ、該洗浄液兼充填液を用いたインクジェット記録装置の洗浄、充填、保管方法
JP6051531B2 (ja) 2012-02-01 2016-12-27 株式会社リコー インクジェット記録方法
JP6136303B2 (ja) 2012-03-14 2017-05-31 株式会社リコー 再充填インクカートリッジの製造方法
JP2014104747A (ja) 2012-11-30 2014-06-09 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
US9067415B2 (en) * 2012-11-30 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording apparatus
EP2738004B1 (en) 2012-11-30 2018-10-31 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
GB201305107D0 (en) * 2013-03-20 2013-05-01 Fujifilm Imaging Colorants Inc Printing process
JP6142991B2 (ja) * 2013-03-29 2017-06-07 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
JP2015193773A (ja) * 2013-07-04 2015-11-05 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP6844120B2 (ja) * 2015-12-25 2021-03-17 株式会社リコー 記録装置及び記録方法
US9873252B2 (en) 2015-12-25 2018-01-23 Ricoh Company, Ltd. Printing device and printing method
CN105599452A (zh) * 2016-03-03 2016-05-25 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 多层材料喷孔结构及打印机
CN107201087A (zh) * 2017-04-19 2017-09-26 上海幂方电子科技有限公司 普鲁士蓝墨水组合物、普鲁士蓝墨水薄膜及其制备方法和应用
KR102182383B1 (ko) * 2018-11-02 2020-11-24 한국화학연구원 열에 의한 변색효과가 우수한 열변색 조성물

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436180B1 (en) 2000-03-31 2002-08-20 Hewlett-Packard Company Color ink composition for graphic art ink jet image printers
US6660828B2 (en) 2001-05-14 2003-12-09 Omnova Solutions Inc. Fluorinated short carbon atom side chain and polar group containing polymer, and flow, or leveling, or wetting agents thereof
EP1389224B1 (en) 2001-05-14 2010-01-13 Omnova Soltions Inc Polymeric surfactants derived from cyclic monomers having pendant fluorinated carbon groups
JP2005138383A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Ricoh Co Ltd ノズル板、液滴吐出ヘッド、画像形成装置及びノズル板の製造方法。
JP4416489B2 (ja) 2003-12-18 2010-02-17 株式会社リコー インクジェットヘッド及び画像記録装置
KR100912413B1 (ko) * 2004-07-15 2009-08-14 가부시키가이샤 리코 액체토출헤드, 액체토출헤드의 노즐부재, 카트리지 및 액체토출 기록장치
JP4678573B2 (ja) * 2004-08-06 2011-04-27 株式会社リコー インクジェット記録用インク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI687299B (zh) 2015-09-11 2020-03-11 日商住友化學股份有限公司 電子機器框體

Also Published As

Publication number Publication date
CN101389720A (zh) 2009-03-18
WO2007100121A1 (en) 2007-09-07
KR20080100273A (ko) 2008-11-14
EP1989267A1 (en) 2008-11-12
JP2007253616A (ja) 2007-10-04
ES2502845T3 (es) 2014-10-06
US8100504B2 (en) 2012-01-24
US20090041940A1 (en) 2009-02-12
EP1989267B1 (en) 2014-06-25
KR101031796B1 (ko) 2011-04-29
EP1989267A4 (en) 2013-03-13
CN101389720B (zh) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112714B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US8680175B2 (en) Inkjet ink, and ink cartridge, inkjet recording method, inkjet recording apparatus and ink record using the same
US8110257B2 (en) Ink-jet recording method, ink-jet recording apparatus and recorded matter
JP4809650B2 (ja) 記録用インク、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2009062519A (ja) インクジェットインク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物
KR101003816B1 (ko) 기록용 잉크, 기록용 매체, 잉크 매체 세트, 잉크 기록물,잉크젯 기록 방법 및 잉크젯 기록 장치
US8191993B2 (en) Nozzle plate for liquid ejector head, liquid ejector head, liquid ejector, liquid ejection method, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
JP5016282B2 (ja) 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US7837299B2 (en) Liquid ejecting head and method of manufacturing the same, image forming apparatus, liquid drop ejecting device, and recording method
JP2007216664A (ja) 記録用インク、記録用メディア、インクメディアセット、及びインク記録物、並びにインクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP4999056B2 (ja) インクジェットヘッド用ノズル板、ヘッドおよびこれを用いたインクジェット記録装置、方法、インクジェット記録用インク
JP2008074887A (ja) 記録用インク及びインクジェット記録装置
JP5958878B2 (ja) インクジェット用インク組成物、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインク記録物
JP4627422B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法
JP5304023B2 (ja) 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2009001741A (ja) 記録用インク及びその製造方法、並びにインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP5286874B2 (ja) 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物
JP2006070105A (ja) 記録用インク、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5151469B2 (ja) 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物
JP2009066945A (ja) 液体吐出装置用ノズル板、ヘッドおよびそれを用いた液体吐出装置、方法
JP5170500B2 (ja) インクジェットヘッド用ノズル板、ヘッド、インクジェット記録用インクおよびこれを用いたインクジェット記録装置、記録方法
JP2009172903A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees