JP5111018B2 - 気密端子の製造方法及び圧電振動子の製造方法 - Google Patents
気密端子の製造方法及び圧電振動子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5111018B2 JP5111018B2 JP2007219234A JP2007219234A JP5111018B2 JP 5111018 B2 JP5111018 B2 JP 5111018B2 JP 2007219234 A JP2007219234 A JP 2007219234A JP 2007219234 A JP2007219234 A JP 2007219234A JP 5111018 B2 JP5111018 B2 JP 5111018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- lead
- airtight terminal
- piezoelectric vibrator
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 87
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 64
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 39
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 54
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 44
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 32
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 26
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 12
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 9
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGWWEXORQXHJJQ-UHFFFAOYSA-N [Fe].[Co].[Ni] Chemical compound [Fe].[Co].[Ni] KGWWEXORQXHJJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000005433 ionosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 229910000597 tin-copper alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders; Supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/1014—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
- H03H9/1021—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders; Supports
- H03H9/0504—Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
- H03H9/0514—Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
- H03H9/0519—Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps for cantilever
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/42—Piezoelectric device making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49005—Acoustic transducer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49121—Beam lead frame or beam lead device
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49139—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49146—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49169—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
- Y10T29/49171—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49174—Assembling terminal to elongated conductor
- Y10T29/49176—Assembling terminal to elongated conductor with molding of electrically insulating material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49204—Contact or terminal manufacturing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Description
気密端子73は、金属材料で形成された環状のリング74と、該リング74を貫通して配され、圧電振動片71の両マウント電極71aに接合された2本のリード75と、該リード75とリング74とを絶縁状態で一体的に固定すると共にケース72内を密封する充填材76とで構成されている。
2本のリード75は、ケース72内に突出している部分がインナーリード部75aとなり、ケース72外に突出している部分がアウターリード部75bとなっている。そして、このアウターリード部75bが、外部接続端子として機能するようになっている。
また、ケース72は、リング74の外周に対して圧入されて嵌合固定されている。このケース72の圧入は、真空雰囲気下で行われているため、ケース72内の圧電振動片71を囲む空間は、真空に保たれた状態で密閉されている。
そのため、リングの外径を小さくしても、2本の場合に比べてリードの径を細くする必要がなく、よって、剛性の低下を防止でき、変形を防ぐことができる。しかも、リードが1本であるので、製造途中で他のものと絡み合うおそれも少なく、したがって、気密端子の小型化を可能にし、圧電振動子の小型化を図ることができる。
このような段差部を有する気密端子を備えた圧電振動子の製造においては、通常は前記段差部形成のための押し潰し加工を行った後に、気密端子のメッキ処理を行ってそのリードをメッキし、その後、気密端子をユニットフレームなどの保持材にセットする。そして、この保持材毎に後工程へ移送し、セットした気密端子を用いて圧電振動子を完成するようにしている。
段差部形成のための押し潰し加工を行い、次いで気密端子のメッキ処理を行い、その後気密端子を保持材にセットするようにした製造方法では、気密端子を保持材にセットする際、気密端子を揃えてセットするのが極めて困難である。すなわち、保持材へセットする際の気密端子は、すでに押し潰しによりインナーリード部に段差部が形成されているため、この気密端子を保持材にセットする際には、後工程からの要求で段差部の方向(向き)を例えば上に向くように揃える必要がある。ところが、気密端子は非常に小さな部品であることから、段差部の寸法も小さく、したがってこの段差部の方向(向き)を一方向に揃えて保持材にセットするのは、特に高効率(高速)での自動化を前提とした場合には極めて困難であり、自動化を阻む一因となっている。なお、このような気密端子を揃えてセットする際の困難性は、特に特許文献1記載の気密端子のようにリードが1本の場合に、気密端子中間体を横にした際の安定性が低いことから顕著となる。
前述したように、リードが1本の場合には気密端子中間体を横にした際の安定性が低く、したがって先に段差部を形成した場合、この気密端子を揃えてセットするのがより困難になるが、前記したように気密端子中間体を保持材にセットした後、潰し加工するようにしたので、気密端子中間体の横にした際の安定性に関係なく、気密端子中間体の保持材へのセット、およびインナーリード部の潰し加工が容易になる。
また、リードが1本であるので、リングの外径を小さくしても2本の場合に比べてリードの径を細くする必要がなく、さらに、製造途中で他のものと絡み合うおそれも少ない。したがって、気密端子の小型化が可能になり、これを用いた圧電振動子の小型化を図ることが可能になる。
Ti−Crからなる膜は硬質であり耐久性に優れているので、このような硬質膜を潰し加工面に設けることにより、潰し加工面を凹凸のない平滑面にすることができるとともに、長期間その平滑度を保持することができる。したがって、この加工面でメッキ処理後にインナーリード部の押し潰し加工を行った場合にも、この加工面が平滑であることから、押し潰しによって形成された段差部のメッキ面を傷付けることがなく、これにより、メッキが剥離して加工面側に転写してしまうといった不都合が防止される。
このようにすれば、帯状の保持材をその長さ方向に移動させつつ、保持した気密端子中間体のインナーリード部を押し潰し加工することができ、したがってこの潰し工程を高効率(高速)で自動化することが可能になる。
この気密端子によれば、前述したようにインナーリード部の潰し加工や保持材へのセットが容易になるなど加工が容易なものとなり、したがって量産化や歩留まりの向上、コスト低減化が可能なものとなる。
また、本発明の圧電振動子は、前記製造方法により製造されたことを特徴としている。
また、リードが1本であるので、リングの外径を小さくしても2本の場合に比べてリードの径を細くする必要がなく、さらに、製造途中で他のものと絡み合うおそれも少ないため、気密端子の小型化が可能になり、したがって圧電振動子自体の小型化が可能になる。
また、本発明の電子機器は、前記の圧電振動子を備えることを特徴としている。
また、本発明の電波時計は、前記の圧電振動子が、フィルタ部に電気的に接続されていることを特徴としている。
本発明の圧電振動子の製造方法によれば、特に気密端子の製造に関して、インナーリード部の潰し加工や保持材へのセットを容易にしているので、全体として製造を容易にし、量産化や歩留まりの向上、コスト低減化を図ることができる。
図1から図3は、本発明に係る圧電振動子の第1の実施形態を示す図であり、図1は本実施形態の圧電振動子の全体を示す側断面図、図2は図1のA−A線矢視断面図、図3は図1のB−B線矢視断面図である。
また、ケース3の底部3bには、外部へ突出する第二のアウターリード部18が形成されている。このような構成のもとに本実施形態の圧電振動子1は、第一のアウターリード部16により、ケース3の外部からリード13を介して圧電振動片2の第一の励振電極8に導通可能であるとともに、第二のアウターリード部18により、ケース3の外部からケース3、リング12及びワイヤ17を介して圧電振動片2の第二の励振電極9に導通可能となっている。なお、気密端子4のリング12においてステップ部12eのワイヤ17が接合する部分、及びインナーリード部15のバンプ接続部15aには、それぞれ部分的に金メッキ(図示せず)が施されており、これによって導通が良好になっている。このような金メッキとしては、ステップ部12e及びバンプ接続部15aにおいて、膜厚数千Å程度で成膜されている。
図4は本実施形態の圧電振動子1の製造工程のフロー図であり、図5から図24は、各製造工程の説明図である。本実施形態の圧電振動子1の製造工程は、圧電振動片を製造する圧電振動片製造工程S10と、気密端子4を製造する気密端子製造工程S20と、圧電振動片2、気密端子4、及びケース3を組立てる組立工程S40とに大きく分けられる。以下に、各工程を詳細に説明する。
このような棒状材13aを充填材14の貫通孔14aに挿通していくには、まず、リング12及び充填材14が装填されたリング用カーボン冶具33の上面に、リード用カーボン冶具35をセットする。リード用カーボン冶具35には、棒状材13aを挿通可能とする貫通孔35aが複数形成されている。また、リング用カーボン冶具33と、リード用カーボン冶具35とには、互いに対応する位置に位置決めピン(図示せず)と位置決め穴(図示せず)とが設けられており、これによって互いに組み付けられた状態で、凹部34と貫通孔35aとが同軸上に配置され連通するようになっている。
メッキ処理は、例えば下地メッキと仕上げメッキとからなり、下地メッキとしては、例えば銅メッキが用いられる。また、仕上げメッキとしては、例えば錫銅合金メッキや金メッキが用いられ、特に金メッキが好適に用いられる。リング12は、そのステップ部12eがワイヤボンディングを行うための接続箇所となり、棒状材13aは、後述するようにその一端側がバンプ接続部15aとなることから、仕上げメッキとしては、より接続性の良好な金メッキが好適となる。
また、メッキ処理後には、形成したメッキ膜(金属膜)の安定化を図るため、真空雰囲気の炉中にて例えば170℃で1時間程度のアニーリング処理を行うのが好ましい。これにより、メッキ膜中の残留応力を除去することができる。
を、図16(a)〜(c)に示すように金型77によって上方から順次押し潰していき、丸棒状の棒状材13aの略半分を図16(c)に示すように平坦化する。
ここで、本実施形態では前記棒状材13aの一端側15bを、完成品としての気密端子4におけるインナーリード部15より長くなるようにリング12内に挿通しているので、押し潰しによって形成する段差部15cを、比較的大面積にすることができる。すなわち、一端側15bにおける段差部15cとならない部分の長さが、完成品としての気密端子4における同箇所の長さと同じになるように、段差部15cを形成することで、押し潰しを行う範囲を比較的長く確保することができ、これによって段差部15cを比較的大面積に形成することができる。
なお、本実施形態のように潰し工程S28を充填材焼成工程S25後にすることで、前記のリード振込み工程S24及び充填材焼成工程S25時にリング12のステップ部12e、12fと棒状材13aのバンプ接続部15aとの相対的な向きを調整する必要が無い。
ここで、このように段差部15cを一部切断して所定形状に成形するための切り代については、前記したように段差部15cを比較的大面積に形成したことによって確保されている。
また、バンプ接続部15aが潰し工程によって略平面に形成されているため、第一の励振電極8とリード13との導通をより確実にすることができるとともに、リード13によって圧電振動片2を良好に支持することができる。また、バンプ接続部15aがリード13の中心軸と略等しい位置まで押し潰して形成されていることで、圧電振動片2をリード13の中心軸に略等しい位置でリード13と接合することができる。
なお、この実施形態では、リード13が1本である気密端子4と、これを用いた圧力振動子1について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、図30に示した圧力振動子70における気密端子73のように、リードが2本である気密端子にも本発明を適用することができる。
図25及び図26は、この発明に係る第2の実施形態を示している。この実施形態において、前述した実施形態で用いた部材と共通の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図25及び図26に示すように、この実施形態の圧電振動子50は、第1の実施形態の圧電振動子1を樹脂モールドした表面実装型の圧電振動子である。より詳しくは、圧電振動子50は、ケース3と、ケース3の開口部3aを気密に封止する気密端子4と、ケース3の内部に配設された図示しない圧電振動片2と、樹脂で形成され、ケース3、第一のアウターリード部16及び第二のアウターリード部18を覆う樹脂体51とを備える。第一のアウターリード部16及び第二のアウターリード部18には、それぞれ外部端子52が接続されている。外部端子52は、第一のアウターリード部16または第二のアウターリード部18に嵌合されるV字状の溝53aを有する嵌合部53と、嵌合部53の下端に設けられて、一面54aが樹脂体51の外側に露出する外部接続部54とを有する。
図27は、この発明に係る第3の実施形態を示している。この実施形態において、前述した実施形態で用いた部材と共通の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図27は、本発明に係る音叉型水晶発振器の構成を示す概略図であり、前述した圧電振動子を利用した表面実装型圧電発振器の平面図を示している。図27に示すように、この実施形態の発振器100は、シリンダーパッケージ型の圧電振動子1を、集積回路101に電気的に接続された発振子として構成したものである。なお、圧電振動子1については、第1の実施形態のものと同様であるので、その説明を省略する。この発振器100は、コンデンサ等の電子部品102が実装された基板103を備えている。基板103には、発振器用の集積回路101が実装されていて、この集積回路101の近傍に、圧電振動子1が実装されている。これら電子部品102、集積回路101及び圧電振動子1は、図示しない配線パターンによってそれぞれ電気的に接続されている。なお、各構成部品は、図示しない樹脂によりモールドされている。
なお、前記の発振器100は、シリンダーパッケージタイプの圧電振動子1を備えるものとして説明したが、これに限るものでは無く、例えば、第2の実施形態で示した表面実装型パッケージタイプの圧電振動子50としても良い。
図28は、この発明に係る第4の実施形態を示している。この実施形態において、前述した実施形態で用いた部材と共通の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
この実施形態においては、電子機器として、前述した圧電振動子1を有する携帯情報機器を例にして説明する。図28は、この電子機器の構成を示すブロック図である。図28に示すように、この実施形態の携帯情報機器110は、圧電振動子1と、電力を供給するための電源部111とを備えている。電源部111は、例えば、リチウム二次電池で構成されている。この電源部111には、各種制御を行う制御部112と、時刻等のカウントを行う計時部113と、外部との通信を行う通信部114と、各種情報を表示する表示部115と、それぞれの機能部の電圧を検出する電圧検出部116とが並列に接続されている。そして、電源部111によって、各機能部に電力が供給されるようになっている。
なお、前記の携帯情報機器110は、シリンダーパッケージタイプの圧電振動子1を備えるものとして説明したが、これに限るものでは無く、例えば第2の実施形態に示す表面実装型パッケージタイプの圧電振動子50としても良い。圧電振動子50を実装するものとすれば、他の電子部品と同時にプリント基板上にリフロー半田にて接続できるためより好適である。
図29は、この発明に係る第5の実施形態を示している。この実施形態において、前述した実施形態で用いた部材と共通の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
この実施形態においては、電波時計の一実施形態として、前述した圧電振動子1を有する電波時計について説明する。図29は、この電波時計の構成を示すブロック図である。図29に示すように、この実施形態の電波時計130は、フィルタ部131に電気的に接続された圧電振動子1を備えたものであり、時計情報を含む標準の電波を受信して、正確な時刻に自動修正して表示する機能を備えた時計である。日本国内には、福島県(40kHz)と佐賀県(60kHz)とに、標準の電波を送信する送信所(送信局)があり、それぞれ標準電波を送信している。40kHz若しくは60kHzのような長波は、地表を伝播する性質と、電離層と地表とを反射しながら伝播する性質とを併せもつため、伝播範囲が広く、前述した2つの送信所で日本国内を全て網羅している。
なお、圧電振動子1として、前記搬送周波数と同一の40kHz及び60kHzの共振周波数を有する圧電振動子部134、135をそれぞれ備えている。
なお、前記の電波時計130は、シリンダーパッケージタイプの圧電振動子1を備えるものとして説明したが、これに限るものでは無く、例えば第2の実施形態に示す表面実装型パッケージタイプの圧電振動子50としても良い。
2 圧電振動片
3 ケース
3a 開口部
8 第一の励振電極(励振電極)
9 第二の励振電極(励振電極)
12 リング
12a 圧入部
12b 縮径部
12c 外周面
12d 隙間
12e、12f ステップ部
13 リード
13a 棒状材
14 充填材
14a 貫通孔
15 インナーリード部
15a バンプ接続部
15b 一端側
16 第一のアウターリード部(アウターリード部)
17 ワイヤ
51 パッケージ
100 発振器
110 携帯情報機器(電子機器)
130 電波時計
C3 中心軸
S21 リング形成工程
S22 リング振込み工程
S23 充填材振込み工程
S24 リード振込み工程
S25 充填材焼成工程
S26 メッキ処理工程
S27 セット工程
S28 潰し工程
S29 成形工程
S30 バンプ形成工程
Claims (4)
- 環状のリングと、該リングを貫通した状態で配置され、リングを間に挟んで一端側が圧電振動片に電気的に接続されるインナーリード部とされ、他端側が外部に電気的に接続されるアウターリード部とされたリードと、該リードと前記リングとを固定させる充填材とを有し、圧電振動片をケース内に封止させる気密端子を製造する方法であって、
前記リング内に前記充填材によって前記リードを固定した気密端子中間体を、メッキ処理して前記リングおよび前記リードをメッキするメッキ処理工程と、
前記メッキ処理後の気密端子中間体を、保持材にセットするセット工程と、
前記保持材にセットされた気密端子中間体の、前記リードにおけるインナーリード部の端部を潰し加工し、段差部を形成する潰し工程と、を備えており、前記潰し工程では、潰し加工具として、少なくとも潰し加工面にTi−Crからなる膜が設けられてなる金型を用いることを特徴とする気密端子の製造方法。 - 請求項1に記載の気密端子の製造方法において、
前記リードが1本であることを特徴とする気密端子の製造方法。 - 請求項1または2に記載の気密端子の製造方法において、
前記保持材は帯状の長尺体からなり、前記セット工程では、前記気密端子中間体を、そのインナーリード部の端部を前記保持材の外側に配置した状態で該保持材の長手方向に連続的に配列することを特徴とする気密端子の製造方法。 - 圧電振動片と、
開口部を有し、前記圧電振動片を内部に収納するケースと、
環状のリングと、該リングを貫通した状態で配置され、リングを間に挟んで一端側が前記圧電振動片に電気的に接続されるインナーリード部とされ、他端側が外部に電気的に接続されるアウターリード部とされたリードと、該リードと前記リングとを固定させる充填材とを有し、前記ケース内を密閉させる気密端子と、を備えた圧電振動子の製造方法であって、
前記気密端子を、請求項1から3のいずれか一項に記載した製造方法で製造することを特徴とする圧電振動子の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007219234A JP5111018B2 (ja) | 2007-08-27 | 2007-08-27 | 気密端子の製造方法及び圧電振動子の製造方法 |
US12/193,453 US7719171B2 (en) | 2007-08-27 | 2008-08-18 | Method of fabricating hermetic terminal and hermetic terminal, method of fabricating piezoelectric oscillator and piezoelectric oscillator, oscillator, electronic appliance, and radio clock |
TW97132213A TW200926588A (en) | 2007-08-27 | 2008-08-22 | Method of fabricating hermetic terminal and hermetic terminal, method of fabricating piezoelectric oscillator and piezoelectric oscillator, oscillator, electronic appliance, and radio clock |
CN2008102146712A CN101383598B (zh) | 2007-08-27 | 2008-08-27 | 密封端及其制造方法、压电振荡器及其制造方法、振荡器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007219234A JP5111018B2 (ja) | 2007-08-27 | 2007-08-27 | 気密端子の製造方法及び圧電振動子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009055264A JP2009055264A (ja) | 2009-03-12 |
JP5111018B2 true JP5111018B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40406525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007219234A Expired - Fee Related JP5111018B2 (ja) | 2007-08-27 | 2007-08-27 | 気密端子の製造方法及び圧電振動子の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7719171B2 (ja) |
JP (1) | JP5111018B2 (ja) |
CN (1) | CN101383598B (ja) |
TW (1) | TW200926588A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4990717B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2012-08-01 | セイコーインスツル株式会社 | ケースの製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計 |
JP2011160350A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Seiko Instruments Inc | 圧電振動片、圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計 |
CN102270973A (zh) * | 2010-06-03 | 2011-12-07 | 湖北泰晶电子科技有限公司 | 一种音叉型石英晶体谐振器的生产制备工艺 |
CN102377399A (zh) * | 2010-08-17 | 2012-03-14 | 湖北泰晶电子科技有限公司 | 一种音叉型石英晶体谐振器的生产制备工艺 |
CN108551074B (zh) * | 2018-05-29 | 2024-05-24 | 上海科发电子产品有限公司 | 一种用于连接器的烧结模具 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3656217A (en) * | 1969-06-06 | 1972-04-18 | Cts Corp | Method of making piezoelectric crystal units |
JPS59195828U (ja) * | 1983-06-10 | 1984-12-26 | 株式会社 神奈川製作所 | 水晶振動子 |
JPS6041313A (ja) * | 1983-08-17 | 1985-03-05 | Kanagawa Seisakusho:Kk | 水晶振動子 |
JPS6050527U (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-09 | 株式会社 神奈川製作所 | 水晶発振子 |
JPS64809A (en) * | 1987-03-11 | 1989-01-05 | Matsushima Kogyo Co Ltd | Piezoelectric oscillator |
US5736710A (en) * | 1994-07-25 | 1998-04-07 | Seiko Epson Corporation | Method and apparatus for sealing piezoelectric resonator via laser welding |
JPH08307194A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-11-22 | Miyota Kk | 振動子 |
US6005329A (en) * | 1995-05-11 | 1999-12-21 | Seiko Epson Corporation | Method and apparatus for sealing piezoelectric resonator via laser welding |
FR2743225B1 (fr) * | 1995-12-28 | 1998-02-06 | Ebauchesfabrik Eta Ag | Resonateur piezoelectrique |
JPH09312545A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-12-02 | Seiko Epson Corp | 圧電素子、その製造方法、及び圧電振動片のマウント装置 |
JP2002043886A (ja) | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Daishinku Corp | 圧電振動子および表面実装型圧電振動子 |
JP3520415B2 (ja) * | 2001-05-10 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動片と圧電振動片の製造方法、それを用いた圧電振動子、ならびに圧電発振器 |
JP2003198300A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片の製造方法、圧電振動片の電極形成用マスク、圧電振動片、圧電振動子及び圧電発振器 |
JP2005151537A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-06-09 | Seiko Epson Corp | 圧電発振器および電子機器並びに圧電発振器の製造方法 |
JP4238779B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電発振器および電子機器 |
JP4634165B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2011-02-16 | セイコーインスツル株式会社 | 気密端子の製造方法 |
JP4634170B2 (ja) * | 2005-02-07 | 2011-02-16 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動子の製造方法 |
JP2006262443A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-09-28 | Seiko Instruments Inc | 圧電振動子、表面実装型圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 |
JP4676285B2 (ja) * | 2005-08-30 | 2011-04-27 | セイコーインスツル株式会社 | 表面実装型圧電振動子とその製造方法、発振器、電子機器及び電波時計 |
JP4845478B2 (ja) * | 2005-10-24 | 2011-12-28 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器及び電波時計 |
JP4714558B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2011-06-29 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動子及び表面実装型圧電振動子 |
JP5111043B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-12-26 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法、並びに、圧電振動子を備える発振器、電子機器、及び電波時計 |
JP4856025B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2012-01-18 | セイコーインスツル株式会社 | 気密端子の製造方法及び気密端子、圧電振動子の製造方法及び圧電振動子、発振器、電子機器、電波時計 |
JP4990717B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2012-08-01 | セイコーインスツル株式会社 | ケースの製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計 |
-
2007
- 2007-08-27 JP JP2007219234A patent/JP5111018B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-18 US US12/193,453 patent/US7719171B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-22 TW TW97132213A patent/TW200926588A/zh unknown
- 2008-08-27 CN CN2008102146712A patent/CN101383598B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101383598A (zh) | 2009-03-11 |
US20090058547A1 (en) | 2009-03-05 |
TW200926588A (en) | 2009-06-16 |
CN101383598B (zh) | 2013-04-10 |
US7719171B2 (en) | 2010-05-18 |
JP2009055264A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5111043B2 (ja) | 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法、並びに、圧電振動子を備える発振器、電子機器、及び電波時計 | |
JP5103297B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法 | |
JP5185650B2 (ja) | 圧電振動片の製造方法及びウエハ | |
JP2007228443A (ja) | 電子部品及びその製造方法、圧電デバイス及びその製造方法、電波時計並びに電子機器 | |
JP4676285B2 (ja) | 表面実装型圧電振動子とその製造方法、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP5111018B2 (ja) | 気密端子の製造方法及び圧電振動子の製造方法 | |
JP4990717B2 (ja) | ケースの製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計 | |
JP2012199735A (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、該圧電振動子を有する発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP2009194629A (ja) | 圧電振動片の製造方法、圧電振動片、ウエハ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP4856025B2 (ja) | 気密端子の製造方法及び気密端子、圧電振動子の製造方法及び圧電振動子、発振器、電子機器、電波時計 | |
JP4990689B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法 | |
JP4937020B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP4791278B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法 | |
JP4959302B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法 | |
JP4865746B2 (ja) | 気密端子および圧電振動子の製造方法、気密端子、圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計 | |
JP4863853B2 (ja) | 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法、並びに、圧電振動子を備える発振器、電子機器、及び電波時計 | |
JP4909746B2 (ja) | 気密端子の製造方法、気密端子、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP4902321B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP2009206147A (ja) | 気密端子および圧電振動子の製造方法、気密端子、圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091105 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5111018 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |