JP5103297B2 - 圧電振動子の製造方法 - Google Patents
圧電振動子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5103297B2 JP5103297B2 JP2008164662A JP2008164662A JP5103297B2 JP 5103297 B2 JP5103297 B2 JP 5103297B2 JP 2008164662 A JP2008164662 A JP 2008164662A JP 2008164662 A JP2008164662 A JP 2008164662A JP 5103297 B2 JP5103297 B2 JP 5103297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base substrate
- substrate wafer
- piezoelectric vibrator
- base
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 54
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 304
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 90
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 15
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 189
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 34
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 5
- -1 for example Substances 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000005433 ionosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/21—Crystal tuning forks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
- H03H3/007—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
- H03H3/02—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders; Supports
- H03H9/0538—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
- H03H9/0542—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a lateral arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders; Supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/1014—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
- H03H9/1021—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/42—Piezoelectric device making
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
この2層構造タイプの圧電振動子は、3層構造のものに比べて薄型化を図ることができる等の点において優れており、好適に使用されている。このような2層構造タイプの圧電振動子の1つとして、ベース基板を貫通するように形成された導電部材を利用して、圧電振動片とベース基板に形成された外部電極とを導通させた圧電振動子が知られている(特許文献1及び特許文献2参照)。
ベース基板201及びリッド基板202は、例えばセラミックやガラス等からなる絶縁基板である。両基板201、202のうちベース基板201には、該基板201を貫通するスルーホール204が形成されている。そして、このスルーホール204内には、該スルーホール204を塞ぐように導電部材205が埋め込まれている。この導電部材205は、ベース基板201の下面に形成された外部電極206に電気的に接続されていると共に、キャビティC内にマウントされている圧電振動片203に電気的に接続されている。
一般的に導電ペーストを使用する場合には、焼成して硬化させる必要がある。つまり、スルーホール204内に導電ペーストを埋め込んだ後、焼成を行って硬化させる必要がある。ところが、焼成を行うと、導電ペーストに含まれる有機物が蒸発により消失してしまうので、通常、焼成後の体積が焼成前に比べて減少してしまう(例えば、導電ペーストとしてAgペーストを用いた場合には、体積が略20%程度減少してしまう)。そのため、導電ペーストを利用して導電部材205を形成したとしても、表面に凹みが発生してしまったり、酷い場合には貫通孔が中心に開いてしまったりする恐れがある。
その結果、キャビティC内の気密が損なわれたり、圧電振動片203と外部電極206との導通性が損なわれたりする可能性があった。
ベース基板と、該ベース基板との間にキャビティが形成された状態で前記ベース基板に接合されたリッド基板と、前記キャビティ内に収納された状態で前記ベース基板の上面に接合された圧電振動片と、前記ベース基板の下面に形成された外部電極と、前記ベース基板を上下方向に貫通するように形成され、前記圧電振動片と前記外部電極とを電気的に接続する貫通電極と、を備える圧電振動子を、ベース基板用ウエハと、リッド基板用ウエハと、平板状の土台部及び該土台部の裏面上から延在する芯材部を有する導電性の鋲体を利用して一度に複数製造する方法であって、前記貫通電極を形成する際に、前記ベース基板用ウエハに、該ベース基板用ウエハを上下方向に貫通する貫通孔を複数形成する貫通孔形成工程と、前記鋲体の芯材部を、前記ベース基板用ウエハの一方側から前記貫通孔それぞれの内部に挿入する芯材部挿入工程と、前記ベース基板用ウエハに前記鋲体の土台部の裏面を当接させて前記貫通孔における前記一方側の開口端を塞ぐと共に、前記ベース基板用ウエハの他方側を加圧しながら加熱することにより前記ベース基板用ウエハの前記他方側の表面部を溶融させて液状のベース基板材料とし、該ベース基板材料を前記貫通孔の前記他方側から前記貫通孔の内周壁と前記鋲体との隙間に流し込み、該隙間を塞ぐ溶融工程と、前記隙間に流し込まれた前記ベース基板材料を冷却して硬化させ、前記ベース基板用ウエハと前記鋲体とを一体的に固定させる硬化工程と、前記鋲体の土台部を除去すると共に前記ベース基板用ウエハと前記芯材部とを平坦にするように、前記ベース基板用ウエハ及び前記鋲体を研磨する研磨工程と、を備えていることを特徴とするものである。
次に、芯材部挿入工程において、鋲体の芯材部を、ベース基板用ウエハの一方側から貫通孔それぞれの内部に挿入する。
特に、ベース基板材料を冷却して硬化するので、ペーストを埋め込んで焼成する場合よりも体積の減少を抑えることができ、硬化の過程で孔が形成されるのを防止して貫通孔を確実に封止することができる。
また、貫通孔を封止する過程でベース基板用ウエハに孔が形成されるのを防止しているので、キャビティ内の気密が損なわれることを防ぐことができ、この点においても高品質化を図ることができる。
しかも、貫通孔が前記他方側から前記一方側に向かうに従って漸次縮径するように形成されているので、ベース基板用ウエハの前記他方側の表面部が溶融されて貫通孔を形成する内周壁が溶融したとしても、貫通孔の前記他方側における大きさが急激に小さくなることがない。そのため、ベース基板材料を貫通孔内に円滑に流し込み続けることができる。
次に、加圧工程において、加圧型によって受型の凹部に配置されたベース基板用ウエハの前記他方側の表面部を加圧する。
本実施形態の圧電振動子1は、図1から図4に示すように、ベース基板2とリッド基板3とで2層に積層された箱状に形成されており、内部のキャビティC内に圧電振動片4が収納された表面実装型の圧電振動子である。
なお、ベース基板2及びリッド基板3のそれぞれの厚みは、例えば150μm〜200μmとなっている。また、図4においては、図面を見易くするために後述する励振電極15、引き出し電極19、20、マウント電極16、17及び重り金属膜21の図示を省略している。
この圧電振動片4は、平行に配置された一対の振動腕部10、11と、該一対の振動腕部10、11の基端側を一体的に固定する基部12と、一対の振動腕部10、11の外表面上に形成されて一対の振動腕部10、11を振動させる第1の励振電極13と第2の励振電極14とからなる励振電極15と、第1の励振電極13及び第2の励振電極14に電気的に接続されたマウント電極16、17とを有している。
また、本実施形態の圧電振動片4は、一対の振動腕部10、11の両主面上に、該振動腕部10、11の長手方向に沿ってそれぞれ形成された溝部18を備えている。この溝部18は、振動腕部10、11の基端側から略中間付近まで形成されている。
なお、上述した励振電極15、マウント電極16、17及び引き出し電極19、20は、例えば、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)やチタン(Ti)等の導電性膜の被膜により形成されたものである。
このベース基板2には、該ベース基板2を上下方向に貫通するように形成された一対の貫通電極32、33が形成されている。一対の貫通電極32、33は、キャビティC内に収まるように形成されている。より詳しく説明すると、本実施形態の貫通電極32、33は、マウントされた圧電振動片4の基部12側に一方の貫通電極32が位置し、振動腕部10、11の先端側に他方の貫通電極33が位置するように形成されている。
ベース基板用ウエハ40及びリッド基板用ウエハ50は、図8に示すように、円板の周縁部の一部が切り落とされた平面視D字状のウエハである。両ウエハ40、50とも、例えば、ソーダ石灰ガラスを所定の厚さまで研磨加工して洗浄した後に、エッチング等により最表面の加工変質層を除去して形成することができる。なお、本実施形態では、研磨加工されたベース基板用ウエハ40の厚みをL1とする。
図示の例では、土台部8は、平面視で長方形状に形成されており、その短手幅方向の略中央部に各芯材部7が設けられている。また、土台部8の長手方向の長さ及びこの長手方向に沿った芯材部7同士の間隔は、これらを有する鋲体9が後述する芯材部配置工程で配置されるベース基板用ウエハ40の位置に対応して決められている。
また、鋲体9は、例えばコバール、ジュメット線、Fe−Ni等が削り出し加工等で形成され、その熱膨張係数がベース基板用ウエハ40と略等しくなっている。
凹部A11は、ベース基板用ウエハ40と平面視で略等しい大きさに形成されると共に、内周面が断面視でストレート形状になるように形成されている。
固定治具Bは、図19及び図20に示すように、ベース基板用ウエハ40との間に鋲体9の土台部8を挟み込んだ状態で該土台部8の裏面と共に平坦面を形成するものである。本実施形態では、固定治具Bは、平面視でベース基板用ウエハ40と略等しい大きさの板で、例えばカーボン等で形成される。
また、固定治具Bの表面には、鋲体9の土台部8が嵌入可能な凹部B11が複数形成されている。各凹部B11は、ベース基板用ウエハ40に挿入された状態の鋲体9の土台部8と対向する位置に、各土台部8と略等しい大きさに形成されており、その深さが鋲体9の土台部8の厚みL3となっている。このため、鋲体9の土台部8を凹部B11に嵌入することにより、土台部8の裏面と共に平坦面を形成することができる。
以上で溶融工程が終了する。
更に、ベース基板材料41の上面は、ベース基板用ウエハ40に当接された鋲体9の土台部8の裏面に接触した状態で硬化されるので、ベース基板用ウエハ40の上面に対してほぼ面一な状態とすることができる。
なお、図24では、説明のためにベース基板用ウエハ40とベース基板材料41とを区別して図示しているが、硬化工程を経ることでベース基板材料41が硬化され、ベース基板用ウエハ40と一体になっているので、実際には図示したように明確な区別が見られるものとは限らない。
しかも、硬化工程においてベース基板材料41が硬化する際、ベース基板用ウエハ40の上面に対してほぼ面一な状態で硬化されているので、第1研磨工程において単に土台部8を研削するだけでベース基板用ウエハ40の表面を研磨することなく平坦面を形成することができる。その結果、研磨工程の効率を向上することができる。
なお、芯材部7の先端を覆う状態でベース基板材料41が硬化していなく、芯材部7の表面がベース基板用ウエハ40に対して面一な状態で露出していれば、第2研磨工程は実施しなくても構わない。
以上で貫通電極形成工程が終了する。
この時点で第2のウエハ作製工程が終了する。
特に、圧電振動片4は、バンプ接合されるので、ベース基板用ウエハ40の上面から浮いた状態で支持される。
なお、切断工程(S90)を行って個々の圧電振動子1に小片化した後に、微調工程(S80)を行う工程順序でも構わない。但し、上述したように、微調工程(S80)を先に行うことで、ウエハ体60の状態で微調を行うことができるので、複数の圧電振動子1をより効率良く微調することができる。よって、スループットの向上化を図ることができるので好ましい。
しかも、加圧工程において、加圧型A2によってベース基板用ウエハ40の下面側に加圧する際、ベース基板用ウエハ40の上面が、その全面で固定治具Bと土台部8とによって形成された平坦面によって支持されているので、下面側に加圧された圧力が上面に分散して作用するため、局所的に集中することがない。このため、ベース基板用ウエハ40に割れ等が発生するのを抑制することができ、この点においても高品質化を図ることができる。
また、本変形例に示した加圧型A3を用いることで、芯材部7の厚みL2がベース基板用ウエハ40の厚みL1より厚い鋲体9を利用しても、前述した加圧工程を実施することができる。
本実施形態の発振器100は、図30に示すように、圧電振動子1を、集積回路101に電気的に接続された発振子として構成したものである。この発振器100は、コンデンサ等の電子部品102が実装された基板103を備えている。基板103には、発振器用の上記集積回路101が実装されており、この集積回路101の近傍に、圧電振動子1が実装されている。これら電子部品102、集積回路101及び圧電振動子1は、図示しない配線パターンによってそれぞれ電気的に接続されている。なお、各構成部品は、図示しない樹脂によりモールドされている。
また、集積回路101の構成を、例えば、RTC(リアルタイムクロック)モジュール等を要求に応じて選択的に設定することで、時計用単機能発振器等の他、当該機器や外部機器の動作日や時刻を制御したり、時刻やカレンダー等を提供したりする機能を付加することができる。
無線部117は、音声データ等の各種データを、アンテナ125を介して基地局と送受信のやりとりを行う。音声処理部118は、無線部117又は増幅部120から入力された音声信号を符号化及び複号化する。増幅部120は、音声処理部118又は音声入出力部121から入力された信号を、所定のレベルまで増幅する。音声入出力部121は、スピーカやマイクロフォン等からなり、着信音や受話音声を拡声したり、音声を集音したりする。
なお、呼制御メモリ部124は、通信の発着呼制御に係るプログラムを格納する。また、電話番号入力部122は、例えば、0から9の番号キー及びその他のキーを備えており、これら番号キー等を押下することにより、通話先の電話番号等が入力される。
なお、通信部114の機能に係る部分の電源を、選択的に遮断することができる電源遮断部126を備えることで、通信部114の機能をより確実に停止することができる。
本実施形態の電波時計130は、図32に示すように、フィルタ部131に電気的に接続された圧電振動子1を備えたものであり、時計情報を含む標準の電波を受信して、正確な時刻に自動修正して表示する機能を備えた時計である。
日本国内には、福島県(40kHz)と佐賀県(60kHz)とに、標準の電波を送信する送信所(送信局)があり、それぞれ標準電波を送信している。40kHz若しくは60kHzのような長波は、地表を伝播する性質と、電離層と地表とを反射しながら伝播する性質とを併せもつため、伝播範囲が広く、上述した2つの送信所で日本国内を全て網羅している。
アンテナ132は、40kHz若しくは60kHzの長波の標準電波を受信する。長波の標準電波は、タイムコードと呼ばれる時刻情報を、40kHz若しくは60kHzの搬送波にAM変調をかけたものである。受信された長波の標準電波は、アンプ133によって増幅され、複数の圧電振動子1を有するフィルタ部131によって濾波、同調される。
本実施形態における圧電振動子1は、上記搬送周波数と同一の40kHz及び60kHzの共振周波数を有する水晶振動子部138、139をそれぞれ備えている。
搬送波は、40kHz若しくは60kHzであるから、水晶振動子部138、139は、上述した音叉型の構造を持つ振動子が好適である。
また、上記実施形態では、音叉型の圧電振動片4を例に挙げて説明したが、音叉型に限られるものではない。例えば、厚み滑り振動片としても構わない。
また、上記実施形態では、圧電振動片4をバンプ接合したが、バンプ接合に限定されるものではない。例えば、導電性接着剤により圧電振動片4を接合しても構わない。但し、バンプ接合することで、圧電振動片4をベース基板2の上面から浮かすことができ、振動に必要な最低限の振動ギャップを自然と確保することができる。よって、バンプ接合することが好ましい。
更にまた、上記実施形態では、鋲体9として、土台部8が平面視で長方形状に形成されているものを用いたが、土台部が平面視でベース基板用ウエハ40と略等しい大きさに形成されているものを用いても構わない。この場合、鋲体の土台部に形成される芯材部を、ベース基板用ウエハ40と鋲体とを重ね合わせたときに、ベース基板用ウエハ40に形成される全てのスルーホール30、31に対向するように形成することで、芯材部挿入工程の作業性を一層向上させることができる。またこの場合、加圧工程の際、ベース基板用ウエハ40の上面の全面を、固定治具を用いずに支持することができるので、ベース基板用ウエハ40の割れを抑制した上で固定治具の配置を省略することができる。このため、セット工程の作業性を向上させることができる。
A11…受型の凹部
A2、A3…加圧型
A31…芯材挿通孔
B…固定治具
C…キャビティ
1…圧電振動子
2…ベース基板
3…リッド基板
4…圧電振動片
7…芯材部
8…土台部
9…鋲体
30、31…スルーホール(貫通孔)
38、39…外部電極
40…ベース基板用ウエハ
41…ベース基板材料
50…リッド基板用ウエハ
100…発振器
101…発振器の集積回路
110…携帯情報機器(電子機器)
113…電子機器の計時部
130…電波時計
131…電波時計のフィルタ部
Claims (7)
- ベース基板と、該ベース基板との間にキャビティが形成された状態で前記ベース基板に接合されたリッド基板と、前記キャビティ内に収納された状態で前記ベース基板の上面に接合された圧電振動片と、前記ベース基板の下面に形成された外部電極と、前記ベース基板を上下方向に貫通するように形成され、前記圧電振動片と前記外部電極とを電気的に接続する貫通電極と、を備える圧電振動子を、ベース基板用ウエハと、リッド基板用ウエハと、平板状の土台部及び該土台部の裏面上から延在する芯材部を有する導電性の鋲体を利用して一度に複数製造する方法であって、
前記貫通電極を形成する際に、
前記ベース基板用ウエハに、該ベース基板用ウエハを上下方向に貫通する貫通孔を複数形成する貫通孔形成工程と、
前記鋲体の芯材部を、前記ベース基板用ウエハの一方側から前記貫通孔それぞれの内部に挿入する芯材部挿入工程と、
前記ベース基板用ウエハに前記鋲体の土台部の裏面を当接させて前記貫通孔における前記一方側の開口端を塞ぐと共に、前記ベース基板用ウエハの他方側を加圧しながら加熱することにより前記ベース基板用ウエハの前記他方側の表面部を溶融させて液状のベース基板材料とし、該ベース基板材料を前記貫通孔の前記他方側からを前記貫通孔の内周壁と前記鋲体との隙間に流し込み、該隙間を塞ぐ溶融工程と、
前記隙間に流し込まれた前記ベース基板材料を冷却して硬化させ、前記ベース基板用ウエハと前記鋲体とを一体的に固定させる硬化工程と、
前記鋲体の土台部を除去すると共に前記ベース基板用ウエハと前記芯材部とを平坦にするように、前記ベース基板用ウエハ及び前記鋲体を研磨する研磨工程と、
を備えていることを特徴とする圧電振動子の製造方法。 - 請求項1に記載の圧電振動子の製造方法において、
前記貫通孔形成工程の際、前記貫通孔を、前記他方側における開口端が前記一方側における開口端より大きくなるように形成すると共に、その内径が前記他方側から前記一方側に向かうに従って漸次縮径するように形成することを特徴とする圧電振動子の製造方法。 - 請求項1又は2に記載の圧電振動子の製造方法であって、
前記鋲体として、複数の前記芯材部が、共通した前記土台部に形成されているものを用いることを特徴とする圧電振動子の製造方法。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の圧電振動子の製造方法において、
前記溶融工程は、
前記ベース基板用ウエハを嵌入可能な凹部が形成された受型の該凹部に、前記鋲体が挿入された前記ベース基板用ウエハを、該ベース基板用ウエハの前記一方側を前記受型に向けた状態で配置して、前記ベース基板用ウエハに前記鋲体の土台部の裏面を当接させるセット工程と、
前記ベース基板用ウエハを押圧することで加圧する加圧型によって、前記受型の凹部に配置された前記ベース基板用ウエハの前記他方側の表面部を加圧する加圧工程と、
を備えていることを特徴とする圧電振動子の製造方法。 - 請求項4に記載の圧電振動子の製造方法において、
前記セット工程の際、前記ベース基板用ウエハとの間に前記鋲体の土台部を挟み込んだ状態で該土台部の裏面と共に平坦面を形成する固定治具を、前記ベース基板用ウエハと前記受型との間に配置することを特徴とする圧電振動子の製造方法。 - 請求項4又は5に記載の圧電振動子の製造方法において、
前記鋲体として、前記芯材部の厚みが前記ベース基板用ウエハより薄いものを用いることを特徴とする圧電振動子の製造方法。 - 請求項4から6のいずれか1項に記載の圧電振動子の製造方法において、
前記加圧型として、前記加圧工程の際に前記鋲体の芯材部と対向する位置に、該芯材部の外径と略等しい内径に形成された芯材挿通孔を備えているものを用いることを特徴とする圧電振動子の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164662A JP5103297B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 圧電振動子の製造方法 |
CN200980133809.9A CN102132489B (zh) | 2008-06-24 | 2009-06-09 | 压电振动器的制造方法、压电振动器、振荡器、电子设备及电波钟 |
PCT/JP2009/060543 WO2009157305A1 (ja) | 2008-06-24 | 2009-06-09 | 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 |
TW098120664A TW201018083A (en) | 2008-06-24 | 2009-06-19 | Method for manufacturing a piezoelectric vibrator, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic device, and radio watch |
US12/978,028 US8407870B2 (en) | 2008-06-24 | 2010-12-23 | Piezoelectric vibrator manufacturing method, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic device, and radio-controlled timepiece |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164662A JP5103297B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 圧電振動子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010010781A JP2010010781A (ja) | 2010-01-14 |
JP5103297B2 true JP5103297B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=41444374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008164662A Expired - Fee Related JP5103297B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 圧電振動子の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8407870B2 (ja) |
JP (1) | JP5103297B2 (ja) |
CN (1) | CN102132489B (ja) |
TW (1) | TW201018083A (ja) |
WO (1) | WO2009157305A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010097907A1 (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-02 | セイコーインスツル株式会社 | パッケージの製造方法、並びにパッケージ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 |
JP5485714B2 (ja) * | 2010-01-07 | 2014-05-07 | セイコーインスツル株式会社 | パッケージの製造方法 |
JP5479931B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2014-04-23 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計 |
JP5550373B2 (ja) * | 2010-02-05 | 2014-07-16 | セイコーインスツル株式会社 | パッケージの製造方法 |
JP5468940B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2014-04-09 | セイコーインスツル株式会社 | パッケージの製造方法 |
JP2011228962A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Seiko Instruments Inc | パッケージの製造方法、パッケージ、圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計 |
JP5466102B2 (ja) | 2010-07-08 | 2014-04-09 | セイコーインスツル株式会社 | 貫通電極付きガラス基板の製造方法及び電子部品の製造方法 |
JP5432077B2 (ja) * | 2010-07-08 | 2014-03-05 | セイコーインスツル株式会社 | 貫通電極付きガラス基板の製造方法及び電子部品の製造方法 |
JP5553700B2 (ja) * | 2010-07-15 | 2014-07-16 | セイコーインスツル株式会社 | パッケージの製造方法 |
JP2012029166A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Seiko Instruments Inc | パッケージ、パッケージの製造方法、圧電振動子、発振器 |
JP5703522B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-04-22 | セイコーインスツル株式会社 | パッケージ、パッケージ製造方法、圧電振動子 |
CN102075160B (zh) * | 2011-01-07 | 2013-11-06 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 压电振动器组件 |
CN102045037B (zh) * | 2011-01-07 | 2013-05-22 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 压电振动器 |
JP5708089B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動素子、圧電振動子、圧電発振器及び電子デバイス |
JP6635605B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2020-01-29 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 電流導入端子並びにそれを備えた圧力保持装置及びx線撮像装置 |
CN112781774B (zh) * | 2020-12-03 | 2022-12-09 | 江苏洛克电气集团有限公司 | 定子铁芯叠铆质量检测方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002124845A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-04-26 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 水晶振動子パッケージ及びその製造方法 |
JP2003209198A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-25 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 電子部品パッケージ |
JP4329492B2 (ja) * | 2003-10-28 | 2009-09-09 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動片と圧電デバイスおよびこれらの製造方法、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器 |
JP2006279872A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kyocera Kinseki Corp | 圧電振動子及びその製造方法並びにその圧電振動子を用いた圧電発振器の製造方法 |
JP4415389B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2010-02-17 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電デバイス |
JP4843012B2 (ja) * | 2008-11-17 | 2011-12-21 | 日本電波工業株式会社 | 圧電デバイスとその製造方法 |
-
2008
- 2008-06-24 JP JP2008164662A patent/JP5103297B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-09 WO PCT/JP2009/060543 patent/WO2009157305A1/ja active Application Filing
- 2009-06-09 CN CN200980133809.9A patent/CN102132489B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-06-19 TW TW098120664A patent/TW201018083A/zh unknown
-
2010
- 2010-12-23 US US12/978,028 patent/US8407870B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102132489B (zh) | 2014-02-26 |
US8407870B2 (en) | 2013-04-02 |
CN102132489A (zh) | 2011-07-20 |
JP2010010781A (ja) | 2010-01-14 |
TW201018083A (en) | 2010-05-01 |
US20110140793A1 (en) | 2011-06-16 |
WO2009157305A1 (ja) | 2009-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5103297B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法 | |
JP5135510B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP5065494B2 (ja) | 圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計並びに圧電振動子の製造方法 | |
JP5091261B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP5180975B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法および圧電振動子 | |
JP5147868B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP5189378B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法 | |
JP2011190509A (ja) | マスク材、圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計 | |
JP5258958B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法及び基板の製造方法 | |
JP2011160350A (ja) | 圧電振動片、圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計 | |
JP5162675B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP2012199735A (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、該圧電振動子を有する発振器、電子機器及び電波時計 | |
WO2009104328A1 (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP5421690B2 (ja) | パッケージの製造方法 | |
JP2012169862A (ja) | 水晶デバイス、水晶デバイスの製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計 | |
JP2011049664A (ja) | パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計 | |
JP5258957B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法及び基板の製造方法 | |
JPWO2010097901A1 (ja) | 陽極接合方法、パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計 | |
JP2013074414A (ja) | 電子部品の端子接続構造、パッケージ、圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計 | |
WO2010061469A1 (ja) | 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
JP2009194789A (ja) | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 | |
WO2010097900A1 (ja) | パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計 | |
JP2013074517A (ja) | パッケージの製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計 | |
JP2011049993A (ja) | パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計 | |
JP2013187852A (ja) | 圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091108 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091113 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091117 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |