JP5104432B2 - 弾性表面波デバイス - Google Patents

弾性表面波デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5104432B2
JP5104432B2 JP2008067515A JP2008067515A JP5104432B2 JP 5104432 B2 JP5104432 B2 JP 5104432B2 JP 2008067515 A JP2008067515 A JP 2008067515A JP 2008067515 A JP2008067515 A JP 2008067515A JP 5104432 B2 JP5104432 B2 JP 5104432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
acoustic wave
surface acoustic
wall
wave device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008067515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009225118A (ja
Inventor
敦 鷹野
朝尚 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008067515A priority Critical patent/JP5104432B2/ja
Publication of JP2009225118A publication Critical patent/JP2009225118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104432B2 publication Critical patent/JP5104432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、主として移動体通信機器にて使用される表面実装型の弾性表面波デバイスに関するものである。
従来の弾性表面波デバイスは図4に示されるように、圧電基板1に設けられた櫛形電極2を樹脂カバー3で覆い励振空間4を封止するとともに、樹脂カバー3の表面に外部電極5を設け、樹脂カバー3を貫通する柱状電極6を用いて外部電極5と櫛形電極2に接続されたパッド電極7とを接続した構造が知られている。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2007−214169号公報
近年、このような弾性表面波デバイスの使途としてマザー基板上で他のデバイスとともにトランスファーモールドし一体化するモジュール部品が検討されるようになり、弾性表面波デバイスをトランスファーモールド時に加わるモールド圧力に耐える構造としなければならない。
しかしながら、上述した弾性表面波デバイスの構造においては、励振空間4を保護する樹脂カバー3が樹脂により構成されているため、励振空間4を形成する上で構造強度が低くなってしまう天井部分がモールド圧力により破線で示すように櫛形電極2側に撓み、この撓みにより樹脂カバー3と櫛形電極2が接触してしまうと弾性表面波デバイスの周波数特性が劣化してしまうという問題があり、励振空間4を覆う樹脂カバー3の構造強度を確保し、弾性表面波デバイスとしてより高い耐モールド性を確保する必要があった。
そこで、本発明はこのような問題を解決し、弾性表面波デバイスの耐モールド性を向上させることを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明は、圧電基板上に設けられた櫛形電極を覆う樹脂カバーを、励振空間の側方を囲む内側壁と、この内側壁の開口を覆う導体板と、この導体板及び内側壁を覆う外側壁により構成し、外側壁における櫛形電極の励振空間と対向する表面に補助電極を設けるとともに、補助電極と導体板を柱状電極で接続した構成としたのである。
本発明によれば、弾性表面波デバイスの耐モールド性を向上させることが出来るのである。
以下、本発明の一実施形態について図を用いて説明する。なお、上述した従来の弾性表面波デバイスと同様の構成については同じ符号を付して説明する。
図1は本発明の一実施の形態における弾性表面波デバイスを示したものであり、その基本的な構造は、櫛形電極2およびこの櫛形電極2に接続されたパッド電極7が適宜配置された圧電基板1の主面において櫛形電極2の励振空間4を形成するため樹脂カバー8が設けられた構造となっている。また、樹脂カバー8の表面には外部接続用の端子となる外部電極5が設けられ、この外部電極5は樹脂カバー8を貫通する柱状電極6によりパッド電極7に接続されている。
なお、圧電基板1はタンタル酸リチウムやニオブ酸リチウムといった圧電単結晶体で構成し、この圧電基板1上に設けられた櫛形電極2やパッド電極7はアルミニウム或いはアルミニウムを主成分とする合金で構成し、柱状電極6は銅などの金属導体で構成している。
そして、この弾性表面波デバイスにおいては、樹脂カバー8を櫛形電極2上の励振空間4の側方を囲む内側壁9と、この内側壁9の開口を覆う導体板10と、これら導体板10及び内側壁9をさらに覆う外側壁11で構成するとともに、柱状電極6が内側壁9と外側壁11を貫通する構造とし、外側壁11における励振空間4と対向する表面部分に補助電極12を設け、外側壁11を貫通する柱状電極13で導体板10と補助電極12を接続した構造とすることにより弾性表面波デバイスの耐モールド性を向上させているのである。なお、内側壁9はポリイミド系樹脂で形成し、外側壁11はエポキシ系樹脂で形成し、導体板10及び柱状電極13は銅により形成している。
すなわち、この弾性表面波デバイスをモジュール化するようにマザー基板上に実装しトランスファーモールドを行う場合、図2に示すように、弾性表面波デバイスの外部電極5と補助電極12がマザー基板14にハンダ付けされた状態において180℃程度の高温下で且つ5MPa〜10MPaの圧力で樹脂モールドされるため、弾性表面波の外表面に位置する樹脂材料で形成された外側壁11が溶融樹脂15の熱により軟化された状態で矢印で示すようにモールド圧力が加わることになるのであるが、マザー基板14にハンダ付けされた補助電極12と励振空間4を封口している導体板10が柱状電極13で固定されているので、樹脂モールドによる励振空間4の潰れを抑制できる、つまり弾性表面波デバイスの耐モールド性を向上させることが出来るのである。
また、溶融樹脂15は樹脂カバー8とマザー基板14の隙間から侵入し樹脂カバー8を押圧するものであるため、樹脂カバー8において構造強度が低い励振空間4の上方部分に補助電極12が設けられることで、この部分に対する溶融樹脂15の侵入が阻害されるので、励振空間4に影響を及ぼすモールド圧力を低減できるのである。
また、櫛形電極2と対峙する導体板10が柱状電極13および補助電極12を介してマザー基板に接続されるため、櫛形電極2の励振に伴う発熱を外部電極に伝達できる構成となり、弾性表面波デバイスの放熱特性も合わせて向上させることが出来るのである。
なお、この弾性表面波デバイスを形成する方法としては、図3に示すように、先ず、フォトリソグラフィーを用いて圧電基板1上に櫛形電極2やパッド電極7をパターン形成し、次いで感光性ポリイミド樹脂を塗布し、露光、現像して櫛形電極2の外周部分を囲むように内側壁9を形成するとともに柱状電極6を形成する貫通孔16を形成し、内側壁9の開口部分を銅箔10aで覆い厚膜めっき10bを施すことで導体板10を形成する。次に、導体板10及び内側壁9を覆うようにレジスト層17を形成するとともに柱状電極6、13を形成する貫通孔16を形成する。そして、この貫通孔16に対してビアフィルめっきを施し柱状電極6、13を形成し、レジスト層17を除去する。その後、外側壁11を形成するエポキシ系樹脂を塗布し上面を研磨し柱状電極6、13の端面を露出させた後に外部電極5と補助電極12を形成することにより弾性表面波デバイスを形成することが出来るのである。
本発明に係る弾性表面波デバイスは、弾性表面波デバイスの耐モールド性を向上させることができ、主として移動体通信機器に用いられる面実装型の弾性表面波フィルタや弾性表面波デュプレクサなどの弾性表面波デバイス等において有用となるものである。
本発明の一実施形態における弾性表面波デバイスを模式的に示した断面図 同弾性表面波デバイスを樹脂モールドする際の状態を示した図 同弾性表面波デバイスの製造方法を示した模式図 従来の弾性表面波デバイスを示した断面図
符号の説明
1 圧電基板
2 櫛形電極
4 励振空間
5 外部電極
6 (第1の)柱状電極
7 パッド電極
8 樹脂カバー
9 内側壁
10 導体板
11 外側壁
12 補助電極
13 (第2の)柱状電極

Claims (1)

  1. 圧電基板と、この圧電基板上に設けられた櫛形電極およびこの櫛形電極に接続されたパッド電極と、前記圧電基板上において前記櫛形電極上の励振空間を囲む樹脂カバーと、前記樹脂カバーの表面に設けられた外部電極と、前記樹脂カバーを貫通し前記パッド電極と前記外部電極を接続する第1の柱状電極を備え、前記樹脂カバーを前記励振空間の側方を囲む内側壁と、この内側壁の開口を覆う導体板と、この導体板及び前記内側壁を覆う外側壁により構成し、前記外側壁における前記櫛形電極の励振空間と対向する表面に補助電極を設けるとともに、前記補助電極と前記導体板を前記外側壁を貫通する第2の柱状電極で接続したことを特徴とする弾性表面波デバイス。
JP2008067515A 2008-03-17 2008-03-17 弾性表面波デバイス Active JP5104432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067515A JP5104432B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 弾性表面波デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067515A JP5104432B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 弾性表面波デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009225118A JP2009225118A (ja) 2009-10-01
JP5104432B2 true JP5104432B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41241448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067515A Active JP5104432B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 弾性表面波デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5104432B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10903816B2 (en) 2018-11-02 2021-01-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Thin-film type package

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188255A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Panasonic Corp 弾性波素子
JP5873311B2 (ja) 2011-11-29 2016-03-01 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス及び多層基板
JP5358724B1 (ja) 2012-06-28 2013-12-04 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス内蔵モジュール及び通信装置
JP6106404B2 (ja) * 2012-10-30 2017-03-29 太陽誘電株式会社 電子部品モジュール
JP6006086B2 (ja) * 2012-11-01 2016-10-12 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタ及びモジュール
JP6166545B2 (ja) * 2013-02-14 2017-07-19 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス及び弾性波デバイスの製造方法
JP6355013B2 (ja) * 2014-01-28 2018-07-11 ナガセケムテックス株式会社 中空部を有する実装構造体およびその製造方法
DE112016002825T5 (de) * 2015-06-24 2018-03-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtervorrichtung für elastische Wellen
JP6298861B2 (ja) * 2016-09-07 2018-03-20 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタ及びモジュール
US11031919B2 (en) 2017-03-31 2021-06-08 Kyocera Corporation Elastic wave device, duplexer, and communication device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772702B2 (ja) * 2001-07-23 2006-05-10 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置の製造方法
WO2006134928A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電デバイス及びその製造方法
JP2007324162A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5117083B2 (ja) * 2007-03-09 2013-01-09 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10903816B2 (en) 2018-11-02 2021-01-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Thin-film type package

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009225118A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104432B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JP4645233B2 (ja) 弾性表面波装置
US11277114B2 (en) Elastic wave device and manufacturing method therefor
JP5277971B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JPWO2006134928A1 (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JP5206377B2 (ja) 電子部品モジュール
JP2006246112A (ja) 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JP5453787B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JP4984809B2 (ja) 電子部品パッケージ
JP2007243915A (ja) 電子部品パッケージ
JP5521417B2 (ja) 弾性波素子とこれを用いた電子機器
JP5827845B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JP2009218762A (ja) 弾性表面波デバイス
WO2013121866A1 (ja) 電子部品素子およびそれを備えた複合モジュール
JP5256701B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JP5104392B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JP2017175427A (ja) 弾性表面波装置
JP2005295363A (ja) 弾性表面波体
JP2006202799A (ja) 複合型電子部品
JP2008124785A (ja) 弾性表面波デバイス
JP5371387B2 (ja) 水晶振動デバイス
JP5135769B2 (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
JP2011023929A (ja) 弾性波素子とこれを用いた電子機器
JP2008270594A (ja) 電子装置
JP5338575B2 (ja) 弾性波素子とこれを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5104432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250