JP5101893B2 - 欠陥ビットのメモリセルを避けてリペアー情報を保存する半導体メモリ装置及びその駆動方法 - Google Patents

欠陥ビットのメモリセルを避けてリペアー情報を保存する半導体メモリ装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5101893B2
JP5101893B2 JP2007003617A JP2007003617A JP5101893B2 JP 5101893 B2 JP5101893 B2 JP 5101893B2 JP 2007003617 A JP2007003617 A JP 2007003617A JP 2007003617 A JP2007003617 A JP 2007003617A JP 5101893 B2 JP5101893 B2 JP 5101893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
bit
memory device
semiconductor memory
information packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007003617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007200527A (ja
Inventor
昭▲ホエ▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007200527A publication Critical patent/JP2007200527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101893B2 publication Critical patent/JP5101893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair
    • G11C29/4401Indication or identification of errors, e.g. for repair for self repair
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/76Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using address translation or modifications
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C2029/1208Error catch memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係り、特にメモリセルにリペアーに関する情報を保存する半導体メモリ装置に関するものである。
一般に、半導体メモリ装置は、ビットラインとワードラインからなるマトリックス構造状に配列されるメモリセルを有するメモリアレイを含む。前記メモリアレイには、メモリセルを置換するためのリダンダンシーセルも含まれる。そして、欠陥が発生したメモリセルはリダンダンシーセルで置換されることにより、半導体メモリ装置は正常に動作することができることになる。この際、半導体メモリ装置の内部には、メモリセルがリダンダンシーセルで置換されていることを示すリペアー情報が保存される。
一方、製造工程中の欠陥発生可能性を減少させ、チップのサイズを縮小するために、リペアー情報をメモリアレイのメモリセルに記録する技術が開発された。
図1は従来の半導体メモリ装置におけるリペアー情報の保存方法を説明するための図である。図1を参照すれば、メモリアレイ10は、ノーマルブロック11及びリダンダンシーブロック13を含む。ノーマルブロック11及びリダンダンシーブロック13には、図示しなかったが、ワードラインWLとビットラインBLの交差点上にメモリセル及びリダンダンシーセルが配列される。
そして、前記ノーマルブロック11の一部領域がリペアー情報を保存するためのリペアー情報領域15に割り当てられる。この際、保存されたデータの読出し速度を考慮して、前記リペアー情報領域15は、図1に示すように、ノーマルブロック11の所定のワードラインWLに対応する領域に割り当てられる。よって、リペアー情報領域15は通常的なデータが保存されるメモリセルとビットラインBLを共有することになる。
ところが、従来の半導体メモリ装置においては、リペアー情報領域15の任意のビットのメモリセルにリペアー情報が保存される。このような場合、リペアー情報が記録されたメモリセル15aに対応するビットラインF_BL1、F_BL2に欠陥が発生した場合には、リペアー情報は正しく保存できない。
結論として、従来の半導体メモリ装置においては、リペアー情報が誤保存されるおそれがあるという問題がある。
本発明の目的は、リペアー情報がメモリセルに誤保存される可能性を低減させる半導体メモリ装置及びその駆動方法を提供することにある。
前記のような技術的課題を達成するための本発明の一面は半導体メモリ装置に関するものである。本発明の半導体メモリ装置は、複数のメモリセルを含み、一部領域にリペアー情報領域が割り当てられたメモリアレイであって、前記リペアー情報領域には、複数の情報パケットが保存される前記メモリアレイ;及び特定される前記情報パケットを読み出し、読み出された前記情報パケットの連携ビットアドレスによって、連携される情報パケットを読み出すように駆動されるデータ入出力部を含む。
前記のような他の技術的課題を達成するための本発明の他の面は複数のメモリセルを含むメモリアレイを有する半導体メモリ装置の駆動方法に関するものである。本発明の他面による半導体メモリ装置の駆動方法は、前記メモリアレイの一部領域にリペアー情報領域を割り当てる段階;前記リペアー情報領域を検索する段階;前記リペアー情報領域で、良好なビットが許容ビット数以上連続的に存在する記録可能ビット区間を確認する段階;及び前記記録可能ビット区間に、少なくとも欠陥ビットアドレス及び連携ビットアドレスを含む第1情報パケットと少なくとも欠陥ビットアドレスを含む第2情報パケットを記録する段階を含む。前記第1情報パケット及び第2情報パケットの前記欠陥ビットアドレスは、それぞれ欠陥が発生したメモリセルのビットアドレスを示す。前記第1情報パケットの前記連携ビットアドレスは、前記第2情報パケットが保存されるメモリセルのビットアドレスを示す。
前記のような他の技術的課題を達成するための本発明のさらに他の面は複数のメモリセルを含むメモリアレイを有する半導体メモリ装置の駆動方法に関するものである。本発明のさらに他の面による半導体メモリ装置の駆動方法は、前記メモリアレイのリペアー情報領域に保存された第1情報パケットを読み出す段階;及び前記第1情報パケットの連携ビットアドレスによって、第2情報パケットを読み出す段階を含む。
前記のような本発明の半導体メモリ装置は、一部領域がリペアー情報領域に割り当てられるメモリアレイと、読み出される情報パケットの連携ビットアドレスによって、連携される情報パケットを読み出すように駆動されるデータ入出力部を含む。
本発明の半導体メモリ装置及び駆動方法によれば、欠陥が発生したメモリセル及びビットラインを避けてリペアー情報が保存される。したがって、メモリセルに誤ったリペアー情報が保存される可能性は格段に低減する。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を充分に理解するためには、本発明の好適な実施例を例示する添付図面及びその添付図面に記載した内容を参照しなければならない。各図面を理解するにおいて、同一部材はできるだけ同一参照符号で示す。そして、本発明の要旨を不必要にあいまいにすることがありうると判断される公知の機能及び構成についての詳細な記述は省略する。
以下、添付図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明することにより、本発明を詳細に説明する。
図2は本発明の一実施例による半導体メモリ装置を示す図である。図2を参照すれば、本発明の半導体メモリ装置は、メモリアレイ110及びデータ入出力部130を含む。
前記メモリアレイ110は、ノーマルブロック111及びリダンダンシーブロック113を含む。前記ノーマルブロック11には、図示しなかったが、ワードラインWLとビットラインBLの交差点上にメモリセルが配列される。前記リダンダンシーブロック113には、図示しなかったが、前記ノーマルブロック111のメモリセルを置換するためのリダンダンシーセルが配列される。
前記ノーマルブロック111の一部領域は、リペアー情報を保存するためのリペアー情報領域115に割り当てられることができる。望ましくは、前記リペアー情報領域115は、保存されたデータの読出し速度を考慮して、ノーマルブロック111の所定のワードラインWLに対応する領域に割り当てられる。よって、リペアー情報領域115のメモリセルは、ノーマルブロック111の通常のデータが保存されるメモリセルとビットラインBLを共有することになる。
前記リペアー情報領域115には、図3に示すように、複数の情報パケットPF1、PF2、PF3が保存できる。本実施例において、前記情報パケットPF1、PF2、PF3は、前記リペアー情報領域115の記録可能ビット区間115a、115b、115cに保存される。
前記記録可能ビット区間115a、115b、115cのそれぞれは、良好なビットが許容ビット数以上連続的に存在する区間である。ここで、‘良好なビット’と言うのは、自分だけではなく、対応するビットラインBL自体の欠陥もない、前記リペアー情報領域115の該当メモリセルを言う。そして、前記‘許容ビット数’は、前記情報パケットPF1、PF2、PF3のビットの数によって決定される。望ましくは、前記‘許容ビット数’は前記情報パケットPF1、PF2、PF3のビットの数のうち、一番大きいビット数である。
したがって、前記記録可能ビット区間115a、115b、115cには、前記情報パケットPF1、PF2、PF3が全て正しく保存できる。
つぎに、前記情報パケットPF1、PF2、PF3の具体的な構成を説明する。図4は図3の情報パケットPF1、PF2、PF3の構成を説明するための図である。
図4を参照すれば、情報パケットPF1、PF2、PF3のそれぞれは、欠陥ビットアドレスPF1a、PF2a、PF3a及び連携ビットアドレスPF1b、PF2b、PF3bを含む。ただ、最後に連携される前記情報パケットPF3には、前記連携ビットアドレスPF3bが存在しないこともある。
ここで、前記欠陥ビットアドレスPF1b、PF2b、PF3bは、ノーマルブロック111で欠陥が発生したメモリセルのビットアドレス、つまりコラムアドレスを示す。そして、前記連携ビットアドレスPF1b、PF2b、PF3bは、連携される情報パケットが保存されるメモリセルのビットアドレスを示す。望ましくは、前記連携ビットアドレスPF1b、PF2b、PF3bは、連携される情報パケットのうちで、一番目のビットのメモリセルのビットアドレスを示す。
図4の場合、第1情報パケットPF1の連携ビットアドレスPF1bは、第2情報パケットPF2が保存されるメモリセルのビットアドレスを示す。また、第2情報パケットPF2の連携ビットアドレスPF2bは、第3情報パケットPF3が保存されるメモリセルのビットアドレスを示す。
望ましくは、前記情報パケットPF1、PF2、PF3のそれぞれは、リダンダンシービットアドレスPF1c、PF2c、PF3cをさらに含む。前記リダンダンシービットアドレスPF1c、PF2c、PF3cは、リダンダンシーブロック113(図2参照)のリダンダンシーセルのビットラインBLを特定するアドレスを言う。この場合、前記情報パケットPF1、PF2、PF3は、前記欠陥ビットアドレスPF1a、PF2a、PF3aのメモリセルが前記リダンダンシービットアドレスPF1c、PF2c、PF3cのリダンダンシーセルで置換されることを示す。
また、図2を参照すれば、前記データ入出力部130は前記第1情報パケットPF1を読み出す。そして、前記データ入出力部130は、前記第1情報パケットPF1の連携ビットアドレスPF1bによって第2情報パケットPF2を読み出すように駆動され、また、前記第2情報パケットPF2の連携ビットアドレスPF2bによって第3情報パケットPF3を読み出すように駆動される。
望ましくは、本発明の半導体メモリ装置は、ビット選択制御部150及びアドレスレジスター170をさらに含む。
前記ビット選択制御部150は、読み出された情報パケットPF1、PF2、PF3の連携ビットアドレスPF1b、PF2b、PF3bを入力する。前記ビット選択制御部150は、前記連携ビットアドレスPF1b、PF2b、PF3bによって連携される前記情報パケットPF2、PF3が記録されたビットを選択するように、前記データ入出力部130を制御する。
前記アドレスレジスター170は、前記データ入出力部130から提供される前記情報パケットPF1、PF2、PF3の欠陥ビットアドレスPF1a、PF2a、PF3aを保存する。一方、前記メモリアレイ110のメモリセルが不揮発性メモリセルで具現される場合には、前記アドレスレジスター170が本発明の半導体メモリ装置に別に具備されないこともある。この場合、前記データ入出力部130は、前記リペアー情報領域115のメモリセルに保存されたパケット情報を直接読み出して、欠陥が発生したノーマルブロック111のメモリセルをリダンダンシーブロック113のリダンダンシーセルで置換する。
図5は図2のビット選択制御部150を具体的に示す図である。図5を参照すれば、前記ビット選択制御部150は、連携アドレス確認手段151及びY−デコーダー153を含む。
前記連携アドレス確認手段151は、読み出された情報パケットPF1、PF2、PF3の連携ビットアドレスPF1b、PF2b、PF3bを入力する。そして、前記連携アドレス確認手段151は、入力された前記連携ビットアドレスPF1b、PF2b、PF3bをプロセスアドレスPRADDとして前記Y−デコーダー153に提供する。
一方、前記連携アドレス確認手段151は、デコーダー制御信号DCONを前記Y−デコーダー153に提供する。前記デコーダー制御信号DCONは、開始制御信号XSTに応答してイネーブルにされ、読み出された情報パケットが最終の情報パケットであることが確認されれば、ディスエーブルにされる。
前記Y−デコーダー153は、選択アドレスSADDを前記データ入出力部130に提供する。前記データ入出力部130は、前記選択アドレスSADDによるビットのメモリセルを選択するように駆動される。この際、前記デコーダー制御信号DCONが活性化する間には、前記選択アドレスSADDは前記プロセスアドレスPRADDに対応するように制御される。
そして、前記Y−デコーダー153は、前記デコーダー制御信号DCONが非活性化する間には、外部から提供されるY−アドレスYADDを前記選択アドレスSADDに提供するように駆動される。
好適な実施例によれば、前記ビット選択制御部150は、初期アドレス保存手段155をさらに含む。前記初期アドレス保存手段155は、特定される情報パケットが保存されたメモリセルのビットアドレスを示す初期アドレスSTADDを保存する。本実施例においては、前記初期アドレスSTADDは、前記第1情報パケットPF1が保存されたメモリセルのビットアドレスを示す。
そして、前記初期アドレス保存手段155は、前記開始制御信号XSTに応答して、前記初期アドレスSTADDを前記Y−デコーダー153に提供する。この際、前記連携アドレス確認手段151は、前記開始制御信号XSTに応答して、前記初期アドレスSADDを前記プロセスアドレスPRADDに提供する。
また、好適な実施例によれば、前記ビット選択制御部150は比較手段157をさらに含む。前記比較手段157は、前記Y−アドレスYADDを前記アドレスレジスター170(図2参照)に保存された欠陥ビットアドレスPF1a、PF2a、PF3a(図4参照)と比較する。そして、前記比較手段157は、前記欠陥ビットアドレスPF1a、PF2a、PF3aに対応する前記Y−アドレスYADDに対して活性化するリダンダンシーイネーブル信号XREDを発生する。
前記リダンダンシーイネーブル信号XREDが活性化すれば、前記Y−デコーダー153はディスエーブルにされる。そして、前記データ入出力部130(図2参照)は、前記リダンダンシーイネーブル信号XREDの活性化に応答して、前記ノーマルブロック111のメモリセルに代えて、リダンダンシーブロック113のリダンダンシーセルを選択するように駆動される。
図2において、ワードラインデコーディング部180は、外部から提供されるX−アドレスXADDをデコードして、特定されるワードラインWLを駆動する。
本発明の半導体メモリ装置によれば、欠陥が発生したメモリセル及びビットラインを避けてリペアー情報が保存される。したがって、メモリセルに誤リペアー情報が保存される可能性は格段に低減する。
つぎに、本発明の半導体メモリ装置の駆動方法を説明する。
図6は本発明の半導体メモリ装置の駆動方法を示す図で、リペアー情報領域に情報パケットPF1、PF2、PF3を保存する方法を示すフローチャートである。
図6を参照すれば、S610段階で、前記メモリアレイ110には、前記情報パケットPF1、PF2、PF3が保存されるリペアー情報領域115が割り当てられる。
S620段階で、前記リペアー情報領域115を含み、前記メモリアレイ110に対するテストを行い、欠陥が発生したメモリセル及びビットラインを検索する。
S630段階で、前記リペアー情報領域115で、記録可能ビット区間115a、115b、115cを確認する。前記‘記録可能ビット区間’では、良好なビットが前記‘許容ビット数’以上連続的に存在することは前述したようである。
S640段階で、前記リペアー情報領域115の記録可能ビット区間115a、115b、115cに前記情報パケットPF1、PF2、PF3を保存する。
S650段階で、前記初期アドレス保存手段に初期アドレスSTADDを保存する。
図6のフローチャートのような駆動方法によって、自分だけではなく、対応するビットラインBLに欠陥がないリペアー情報領域115のメモリセルに前記情報パケットPF1、PF2、PF3を保存することができる。
つぎに、メモリアレイ110のリペアー情報領域115に保存された情報パケットPF1、PF2、PF3から欠陥ビットアドレスPF1a、PF2a、PF3aを前記アドレスレジスター170に保存する過程を説明する。
図7は本発明の半導体メモリ装置の他の駆動方法を示す図で、情報パケットPF1、PF2、PF3の欠陥ビットアドレスPF1a、PF2a、PF3aを前記アドレスレジスター170に保存する方法を示すフローチャートである。
図7を参照すれば、S710段階で、開始制御信号XSTを活性化する。すると、前記初期アドレス保存手段155に保存された初期アドレスSTADDを連携アドレス確認手段151に提供する。
S720段階で、前記データ入出力部130によって、前記初期アドレスSTADDによる情報パケットPF1を読み出す。
S730段階で、読み出された情報パケットPF1の欠陥ビットアドレスPF1aをアドレスレジスター170に保存する。
S740段階で、情報パケットPF1に連携ビットアドレスPF1bが存在するか否かを判断する。
情報パケットPF1に連携ビットアドレスPF1bが存在する場合には、S750段階で、連携ビットアドレスPF1bによる情報パケットPF2を読み出す。その後、S730段階をさらに行い、情報パケットPF2、PF3の欠陥ビットアドレスPF2a、PF3aをアドレスレジスター170に保存する。
情報パケットに連携ビットアドレスが存在しない場合には、S760段階で、前記デコーダー制御信号DCONがディスエーブルにされる。
図7のフローチャートのような駆動方法によって、リペアー情報領域115で記録可能ビット区間115a、115b、115cに保存された前記情報パケットPF1、PF2、PF3の欠陥ビットアドレスPF1a、PF2a、PF3aをアドレスレジスター170に保存することができる。
以上、本発明を図面に示す一実施例に基づいて説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、本技術分野の通常の知識を持った者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であろう。
例えば、本明細書では、ノーマルブロックの一部がリペアー情報領域に割り当てられる実施例を図示して説明したが、リペアー情報領域は、ノーマルブロックと別個の領域に具現できることは当業者には自明な事実である。
したがって、本発明の真正な技術的保護範囲は請求範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
本発明は、欠陥が発生したメモリセル及びビットラインを避けてリペアー情報を保存することで、メモリセルに誤ったリペアー情報が保存される可能性を低減するためのもので、半導体メモリ装置に適用可能である。
従来の半導体メモリ装置でのリペアー情報の保存方法を説明する図である。 本発明の一実施例による半導体メモリ装置を示す図である。 本発明の半導体メモリ装置において情報パケットの保存方法を説明する図である。 図3の情報パケットの構成を説明する図である。 図2のビット選択制御部を具体的に示す図である。 本発明の半導体メモリ装置の駆動方法を示す図で、リペアー情報領域に情報パケットを保存する方法を示すフローチャートである。 本発明の半導体メモリ装置の他の駆動方法を示す図で、情報パケットの欠陥ビットアドレスをアドレスレジスターに保存する方法を示すフローチャートである。
符号の説明
110 メモリアレイ
130 データ入出力部
115 リペアー情報領域
115a、115b、115c 記録可能ビット区間
PF1、PF2、PF3 情報パケット
PF1a、PF2a、PF3a 欠陥ビットアドレス
PF1b、PF2b、PF3b 連携ビットアドレス
PF1c、PF2c、PF3c リダンダンシービットアドレス
PRADD プロセスアドレス
SADD 選択アドレス
STADD 開始アドレス
XRED リダンダンシーアドレス
XST 開始制御信号

Claims (17)

  1. 半導体メモリ装置において、
    複数のメモリセルを含み、一部領域がリペアー情報領域に割り当てられたメモリアレイであって、前記リペアー情報領域には複数の情報パケットが保存される前記メモリアレイ;及び
    特定される前記情報パケットを読み出し、読み出された前記情報パケットに含まれる連携ビットアドレスによって、連携される他の情報パケットを読み出すように駆動されるデータ入出力部;を含み、
    テストを行って欠陥のあるメモリセル及びビットラインを検索し、前記リペアー情報領域において、欠陥のない良好なビットが許容ビット数以上連続的に存在する記録可能ビット区間を確認して、情報パケットを前記記録可能ビット区間に保存し、
    前記リペアー情報領域に保存される各情報パケットは、少なくとも欠陥が発生したメモリセルのビットアドレスを示す欠陥ビットアドレスを含む
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記半導体メモリ装置は、
    前記読み出された情報パケットに含まれる連携ビットアドレスによって、前記連携される他の情報パケットが記録されたビットを選択するように前記データ入出力部を制御するビット選択制御部をさらに含む
    ことを特徴とする、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記ビット選択制御部は、
    前記読み出された情報パケットに含まれる連携ビットアドレスを入力し、入力された前記連携ビットアドレスをプロセスアドレスとして提供する連携アドレス確認手段;及び
    対応するビットのメモリセルを選択するために、外部から入力されるY−アドレス又は前記プロセスアドレスのいずれかに対応する選択アドレスを前記データ入出力部に提供するY−デコーダーを備え、
    前記連携アドレス確認手段から前記Y−デコーダーに提供されるデコーダー制御信号が活性化されている間、前記選択アドレスは、前記プロセスアドレスに対応するように制御される
    ことを特徴とする、請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記ビット選択制御部は、
    特定される前記情報パケットが保存されたメモリセルのビットアドレスを示す初期アドレスを保存する初期アドレス保存手段をさらに含み、
    前記連携アドレス確認手段は、
    所定の開始制御信号に応答して、前記初期アドレスを前記プロセスアドレスとして提供する
    ことを特徴とする、請求項3に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記ビット選択制御部は、
    前記データ入出力部から提供される前記情報パケットに含まれる欠陥ビットアドレスを保存するアドレスレジスターをさらに含み、
    前記欠陥ビットアドレスは、欠陥が発生したメモリセルのビットアドレスである ことを特徴とする、請求項3に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記ビット選択制御部は、
    前記アドレスレジスターに保存された欠陥ビットアドレスに対応する前記Y−アドレスに対し、所定のリダンダンシーイネーブル信号を発生する比較手段をさらに含み、
    前記データ入出力部は、
    前記リダンダンシーイネーブル信号に応答して、前記メモリアレイのメモリセルに代えてリダンダンシーセルを選択するように駆動される
    ことを特徴とする、請求項5に記載の半導体メモリ装置。
  7. 前記Y−デコーダーは、
    前記リダンダンシーイネーブル信号に応答して、ディスエーブルにされる
    ことを特徴とする、請求項6に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記半導体メモリ装置は、
    前記データ入出力部から提供される前記情報パケットに含まれる欠陥ビットアドレスを保存するアドレスレジスターをさらに含み、
    前記欠陥ビットアドレスは、欠陥が発生したメモリセルのビットアドレスである
    ことを特徴とする、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記メモリセルは、不揮発性である
    こと特徴とする、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  10. 複数のメモリセルを含むメモリアレイを有する半導体メモリ装置の駆動方法において、
    前記メモリアレイの一部領域をリペアー情報領域に割り当てる段階;
    前記リペアー情報領域を検索する段階;
    前記リペアー情報領域で、良好なビットが許容ビット数以上連続的に存在する記録可能ビット区間を確認する段階;及び
    前記記録可能ビット区間に、少なくとも欠陥ビットアドレス及び連携ビットアドレスを含む第1情報パケットと少なくとも欠陥ビットアドレスを含む第2情報パケットを記録する段階を含み、
    前記第1情報パケット及び第2情報パケットの前記欠陥ビットアドレスは、
    それぞれ欠陥が発生したメモリセルのビットアドレスを示し、
    前記第1情報パケットの前記連携ビットアドレスは、
    前記第2情報パケットが保存されるメモリセルのビットアドレスを示す
    ことを特徴とする、半導体メモリ装置の駆動方法。
  11. 前記第1情報パケット及び前記第2情報パケットは、
    メモリセルを置換するリダンダンシーセルのビットアドレスを示すリダンダンシービットアドレスをさらに含む
    ことを特徴とする、請求項10に記載の半導体メモリ装置の駆動方法。
  12. 前記第1情報パケットが保存されたメモリセルのビットアドレスを示す所定の初期アドレスを保存する段階をさらに含む
    ことを特徴とする、請求項10に記載の半導体メモリ装置の駆動方法。
  13. 前記メモリセルは、不揮発性である
    ことを特徴とする、請求項10に記載の半導体メモリ装置の駆動方法。
  14. 複数のメモリセルを含むメモリアレイを有する半導体メモリ装置の駆動方法において、
    前記メモリアレイのリペアー情報領域に保存された第1情報パケットを読み出す段階;
    及び
    前記第1情報パケットに含まれる連携ビットアドレスによって、第2情報パケットを読み出す段階を含み、
    テストを行って欠陥のあるメモリセル及びビットラインを検索し、前記リペアー情報領域において、欠陥のない良好なビットが許容ビット数以上連続的に存在する記録可能ビット区間を確認して、情報パケットを前記記録可能ビット区間に保存し、
    前記リペアー情報領域に保存される各情報パケットは、少なくとも欠陥が発生したメモリセルのビットアドレスを示す欠陥ビットアドレスを含む
    ことを特徴とする、半導体メモリ装置の駆動方法。
  15. 読み出された前記第1及び第2情報パケットに含まれる欠陥ビットアドレスを保存する段階をさらに含み、
    前記欠陥ビットアドレスは、欠陥が発生したメモリセルのビットアドレスである
    ことを特徴とする、請求項14に記載の半導体メモリ装置の駆動方法。
  16. 前記第1情報パケットの読出しは、
    所定の初期アドレスによって行われる
    ことを特徴とする、請求項14に記載の半導体メモリ装置の駆動方法。
  17. 前記メモリセルは、不揮発性である
    ことを特徴とする、請求項14に記載の半導体メモリ装置の駆動方法。
JP2007003617A 2006-01-25 2007-01-11 欠陥ビットのメモリセルを避けてリペアー情報を保存する半導体メモリ装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP5101893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0007819 2006-01-25
KR1020060007819A KR100735542B1 (ko) 2006-01-25 2006-01-25 결함 비트의 메모리셀을 피해 리페어 정보를 저장하는반도체 메모리 장치 및 그에 대한 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007200527A JP2007200527A (ja) 2007-08-09
JP5101893B2 true JP5101893B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38287052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003617A Expired - Fee Related JP5101893B2 (ja) 2006-01-25 2007-01-11 欠陥ビットのメモリセルを避けてリペアー情報を保存する半導体メモリ装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7581146B2 (ja)
JP (1) JP5101893B2 (ja)
KR (1) KR100735542B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7650528B2 (en) 2007-06-07 2010-01-19 Texas Instruments Incorporated Fuse farm redundancy method and system
JP2011060403A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその駆動方法
US9087613B2 (en) 2012-02-29 2015-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for repairing memory cell and memory system including the device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100191775B1 (ko) * 1996-08-16 1999-06-15 윤종용 반도체 메모리 장치의 리페어 정보 저장 및 검출 회로
JPH10177799A (ja) 1996-12-16 1998-06-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびメモリシステム
JP3589033B2 (ja) 1998-06-25 2004-11-17 東京エレクトロンデバイス株式会社 フラッシュメモリシステム
JP2000113695A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
US6181614B1 (en) * 1999-11-12 2001-01-30 International Business Machines Corporation Dynamic repair of redundant memory array
JP3741258B2 (ja) 2000-03-31 2006-02-01 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその救済方法
JP5119563B2 (ja) * 2001-08-03 2013-01-16 日本電気株式会社 不良メモリセル救済回路を有する半導体記憶装置
KR100443508B1 (ko) * 2001-12-21 2004-08-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 모듈
JP2004158051A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2004342187A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Renesas Technology Corp 半導体集積回路及びマイクロコンピュータ
JP4062247B2 (ja) * 2003-12-11 2008-03-19 ソニー株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070174744A1 (en) 2007-07-26
KR100735542B1 (ko) 2007-07-04
JP2007200527A (ja) 2007-08-09
US7581146B2 (en) 2009-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070121396A1 (en) Semiconductor memory device and method for operating a semiconductor memory device
JP5014125B2 (ja) 半導体装置及びプログラムデータ冗長方法
JP4294971B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
US5898637A (en) System and method for selecting shorted wordlines of an array having dual wordline drivers
JP5013230B2 (ja) 消去/プログラミングに不具合を生じた不揮発性メモリ装置の自己修復方法およびそれに関する不揮発性メモリ装置
JP4944763B2 (ja) 半導体装置、アドレス割り付け方法及びベリファイ方法
JP2000163988A (ja) 半導体記憶装置
JP2001176290A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3967537B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0935493A (ja) 半導体メモリ装置、マイクロコントローラ及び半導体メモリ装置の製造方法
KR20160014976A (ko) 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
JP5101893B2 (ja) 欠陥ビットのメモリセルを避けてリペアー情報を保存する半導体メモリ装置及びその駆動方法
US7894262B2 (en) Nonvolatile semiconductor storage device having guaranteed and backup blocks
JP2003187591A (ja) 半導体記憶装置
JP2002133893A (ja) 半導体記憶装置
US6813198B2 (en) Semiconductor memory device and method of repairing the same
JPH10261300A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4641034B2 (ja) 不揮発性記憶システム
KR100466983B1 (ko) 면적을 최소화하고 리던던시 효율을 향상시키는 리던던시회로를 갖는 반도체 메모리 장치
KR100301931B1 (ko) 리던던트 선택 회로를 갖는 반도체 메모리 장치
WO2002056183A1 (en) Semiconductor memory device and method for accessing the same
JP2003187599A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2002074978A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009176375A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11232895A (ja) 不揮発性メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees