JP5093991B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5093991B2
JP5093991B2 JP2005101822A JP2005101822A JP5093991B2 JP 5093991 B2 JP5093991 B2 JP 5093991B2 JP 2005101822 A JP2005101822 A JP 2005101822A JP 2005101822 A JP2005101822 A JP 2005101822A JP 5093991 B2 JP5093991 B2 JP 5093991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
gan
layer
gate
electron supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005101822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006286740A5 (ja
JP2006286740A (ja
Inventor
健 川崎
健 中田
誠司 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2005101822A priority Critical patent/JP5093991B2/ja
Priority to US11/392,516 priority patent/US8044433B2/en
Publication of JP2006286740A publication Critical patent/JP2006286740A/ja
Publication of JP2006286740A5 publication Critical patent/JP2006286740A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093991B2 publication Critical patent/JP5093991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は半導体装置、特に、GaN系半導体装置に関する。
GaN系半導体を用いた半導体装置は、高周波かつ高出力で動作するパワー素子として用いられている。特に、マイクロ波、準ミリ波、ミリ波等の高周波帯域において増幅を行うのに適した半導体装置として、例えば、高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)等のFETが知られている。
GaN系半導体を用いたFET、例えばHEMT(GaN系HEMT)においては、より高周波数動作、高出力動作を実現するための技術開発が進められている。そのため、相互コンダクタンスおよびドレイン耐圧を高くすることが求められている。特許文献1の図8にはAlGaN電子供給層にリセス部を形成し、ゲート電極をリセス部のソース電極側に接し形成したGaN系半導体HEMT(従来技術)が開示されている。
特開2002−16245号公報
しかしながら、従来技術においては、リセス部底面にゲート電極が形成されている。このため、ドレイン耐圧を高くすると、閾値電圧が浅いHEMTでは相互コンダクタンス(gm)が低くなってしまう。これでは、高出力動作は可能であるが高周波数動作には相応しくない。
本発明は、上記課題に鑑み、高出力動作可能であり高周波数動作可能な半導体装置を提供することを目的とする。
本発明は、基板と、該基板上に電子走行層と電子供給層とが順に形成されたGaN系半導体層と、前記電子供給層に形成されたゲート埋込部に埋め込まれ形成されたゲート電極と、該ゲート電極の両側に形成されたソース電極およびドレイン電極と、前記ゲート電極と前記ソース電極の間の前記電子供給層に形成された第1のリセス部と、前記ゲート電極と前記ドレイン電極の間の前記電子供給層に形成された第2のリセス部と、を具備し、前記第1のリセス部の深さが、前記第2のリセス部の深さよりも浅く、前記ゲート電極が埋め込まれた前記ゲート埋込部の深さは、前記第1のリセス部および前記第2のリセス部の深さよりも深く、前記ゲート電極は、前記第1のリセス部、前記第2のリセス部および前記ゲート埋込部それぞれの表面に接して設けられていることを特徴とする半導体装置である。本発明によれば、第2のリセス部の2DEG濃度を低くすることで、ドレイン耐圧を向上させることができる。第1のリセス部下の2DEG濃度を高くすることで、ソース抵抗を低減し、その結果相互コンダクタンスを高くすることができる。さらに、ゲート埋込部にゲート電極が埋め込まれていることで、閾値電圧が浅いHEMTにおいても相互コンダクタンス(gm)を高くすることができる。これらにより、高出力動作可能であり高周波数動作可能な半導体装置を提供することができる。
本発明は、前記GaN半導体層は、前記基板の(0001)面に形成された半導体装置とすることができる。本発明によれば、リセス部の深さをより2DEG濃度に反映することができ、より高出力動作可能であり高周波数動作可能な半導体装置を提供することができる。
本発明は、前記GaN半導体層は、GaN、AlNおよびInNの少なくとも1つからなる結晶層または混晶層を含む層である半導体装置とすることができる。さらに、前記GaN系半導体層は、GaN電子走行層とAlGaN電子供給層を含む半導体装置とすることができる。本発明によれば、リセス部の深さをより2DEG濃度に反映することができ、より高出力動作可能であり高周波数動作可能な半導体装置を提供することができる。
本発明は、前記第2のリセス部と前記ドレイン電極の間に前記GaN系半導体層の凹部を具備する半導体装置とすることができる。本発明によれば、第2リセス部とドレイン電極の間の電界ピーク高さを低くし、よりドレイン耐圧を向上できる。これにより、より高出力動作可能な半導体装置を提供できる。
本発明によれば、高出力動作可能であり高周波数動作可能な半導体装置を提供することができる。
GaN系HEMTの2DEG(2次元電子ガス)濃度は電子走行層と電子供給層の分極の差により増減することが知られている。分極はGaN系半導体結晶を形成する原子の電気陰性度の違いに起因する自発分極と、格子定数の違いによる半導体膜中の応力に起因するピエゾ分極がある。
図1はGaN系HEMTを例に分極に起因した2DEG濃度の増減を説明するための図である。図1(a)において、基板の(0001)面上にGaN電子走行層12およびAlGaN電子供給層14が形成された場合、GaN電子走行層12中の自発分極はAlGaN電子供給層14中の自発分極より小さい。さらに、AlGaN電子供給層14中の格子定数の違いによる応力に起因したピエゾ分極が自発分極と同じ向きに発生する。このため、GaN電子走行層12のAlGaN電子供給層14界面の2DEG濃度はGaN電子走行層12とAlGaN電子供給層14の分極の差に相当する電荷の2DEG濃度が増加する。
AlGaN電子供給層14に凹部28が形成された場合、凹部28でのAlGaN電子供給層14中の自発分極は凹部28以外と同じである。一方、凹部28でのAlGaN電子供給層14中に発生するピエゾ分極は、凹部28では格子定数の違いによる応力は小さくなるため、小さくなる。図1(b)は横軸が図1(a)の横方向の位置を示し、縦軸は2DEGの電子濃度を示している。この図のように、凹部28下の2DEG濃度は凹部28下以外より小さくなる。
以下、前述の分極を応用し、相互コンダクタンスおよびドレイン耐圧が高く、高周波数動作および高出力動作が可能なGaN系HEMTの実施例を説明する。
図2から図5は実施例1に係るGaN系HEMTおよびその製造方法を示す断面図である。図2を参照に、例えば、サファイア基板10の(0001)面上に、GaN系半導体層16として、膜厚2μmの不純物を添加しないGaN電子走行層12、膜厚25nmの不純物を添加しないAlGaN電子供給層14を例えばMOCVD法を用いエピタキシャル成長する(形成する)。所定領域のAlGaN電子供給層14をエッチングにより除去し素子分離を行う。
図3を参照に、開口部を有するフォトレジスト30を通常の露光法を用い形成する。反応性イオンエッチング(RIE)によりAlGaN電子供給層14を例えば5nmエッチングし第1の開口部31を形成する。
図4を参照に、フォトレジスト30を除去後、第1の開口部31に0.3μm重なった開口部を有するフォトレジスト32を通常の露光法を用い形成する。反応性イオンエッチング(RIE)によりAlGaN電子供給層14を,例えば10nmエッチングし第2の開口部33を形成する。このとき第1の開口部31のエッチング深さより深いエッチングを行う。これにより、第1の開口部31のみエッチングされた第1のリセス部34、第1の開口部31と第2の開口部33の重なり部であるゲート埋込部36、第2の開口部33のみでエッチングされた第2のリセス部38が形成される。
図5を参照に、第1の開口部31と第2の開口部33の重なり部であるゲート埋込部36に、ゲート電極18として、例えば蒸着法およびリフトオフ法を用い、Ni/Auを形成する。さらに、AlGaNソース電極20およびドレイン電極22として、例えば蒸着法およびリフトオフ法を用い、Ti/Alを形成する。
以上のように製造されたGaN系HEMTは、基板10上に形成されたGaN系半導体層16と、GaN系半導体層16上に埋め込まれ形成されたゲート電極18と、ゲート電極18の両側に形成されたソース電極20およびドレイン電極22と、ゲート電極18とソース電極20の間に形成された第1のリセス部34と、ゲート電極18とドレイン電極22の間に形成された第2のリセス部38と、を具備する。第1のリセス部34の深さは約5nm,第2のリセス部38の深さは約10nm、ゲート埋込部36の深さは約15nmとなる。
図6は2DEG濃度を示した図である。横軸はソース電極20からドレイン電極22に至る位置を示している。縦軸は2DEG濃度を示している。前述のようにAlGaN電子供給層14の厚さに応じ、2DEG濃度が変化している。すなわち、リセス部のない電子供給層14下で2DEG濃度は最も高く、第1のリセス部34下、第2のリセス部38下、ゲート埋込部36下の順に2DEG濃度が低くなる。
第2のリセス部38下の2DEG濃度を低くすることで、ドレイン耐圧を向上させることができる。第1のリセス部34下の2DEG濃度を高くすることで、ソース抵抗を低減し、その結果相互コンダクタンスを高くすることができる。さらに、ゲート埋込部36にゲート電極18が埋め込まれていることで、閾値電圧が浅いHEMTにおいても相互コンダクタンス(gm)を高くすることができる。ドレイン耐圧を向上させることにより、高耐圧動作が可能となり、相互コンダクタンスを高くすることで高周波数動作が可能となる。
さらに、第1の開口部31と第2の開口部33の重なり寸法である0.3μmがゲート埋込部36の寸法となり、これがゲート長となる。このため、露光装置のアライメント精度でゲート長の最小寸法が決定される。実施例1においては、露光の最小寸法が0.5μm程度の安価な露光装置を使用したとしても、0.3μmのゲート長が得られた。さらに、電子線露光装置のような高価な露光装置を必要とせず、例えば0.1μmといった微細なゲート長を有するHEMTを製造することも可能である。ゲート長を短くできれば、相互コンダクタンスの向上やゲート容量の低減ができ、高周波動作が可能となる。よって、安価な設備により高周波動作が可能となる。
以上のように、実施例1においては、第1のリセス部34の深さを第2リセス部38の深さより浅くすることにより、高耐圧動作で高周波数動作が可能となる。さらに、第1の開口部31と第2の開口部33の重なり部をゲート埋込部36とすることにより、安価な設備を用い高周波動作が可能となる。
図7は実施例2に係るHEMTの断面図である。基板10上にGaN系半導体層16としてGaN電子走行層12(図示せず)および電子供給層14(図示せず)が形成され、GaN系半導体層16に第1のリセス部34、第2のリセス部38、ゲート埋込部36が形成されている。ゲート電極18はゲート埋込部36に埋め込まれ形成されている。GaN系半導体層16上にソース電極20およびドレイン電極22が形成されている。上記製造方法は実施例1と同じである。さらに第2のリセス部28とドレイン電極22の間に凹部40が形成されている。
図8は、ドレイン電極22に電圧が印加されたときの第2のリセス部38とドレイン電極22間の電界を示した図である。横軸は第2のリセス部38からドレイン電極22に至る位置、縦軸は電界Eを示している。凹部40のない実施例1の電界を実線、凹部40のある実施例2の電界を破線で示している。凹部40を有することにより電界のピーク高さが低くなっている。電界ピーク高さが高い箇所では耐圧破壊が発生しやすい。よって、実施例2では電界ピーク高さが低いため、より高ドレイン耐圧を実現できる。このためより高出力動作が可能となる。
凹部40は、実施例1の製造方法において第1の開口部31の形成時または第2の開口部33の形成時の少なくとも一方と同時に形成する。これにより実施例1に対し製造工程の付加なしに実施例2に係るHEMTを製造することができる。
図9は実施例2の変形例1に係るHEMTの断面図である。第2のリセス部38とドレイン電極22の間に2つの凹部42および44を有する。凹部42および44は、実施例1の製造方法において第1の開口部31の形成時または第2の開口部33の形成時の少なくとも一方と同時に形成する。これにより実施例1に対し製造工程の付加なしに変形例1に係るHEMTを製造することができる。凹部を2つ設けたことにより、第2のリセス部38とドレイン電極22の間の電界ピーク高さが実施例2よりさらに低くなる。このため、より高ドレイン耐圧を実現し、よって、より高出力動作が可能となる。
図10は実施例2の変形例2に係るHEMTの断面図である。第2のリセス部38とドレイン電極22の間に凹部46が傾斜している。凹部46は、実施例1の製造方法において第1の開口部31の形成時または第2の開口部33の形成時の少なくとも一方と同時に形成した凹部を、例えばウェットエッチングすることで形成する。凹部46の側面が傾斜していることにより、第2のリセス部38とドレイン電極22の間の電界ピーク高さが実施例2よりさらに低くなる。このため、より高ドレイン耐圧を実現し、よって、より高出力動作が可能となる。さらに、変形例2に比べ第2のリセス部38とドレイン電極22間距離を小さくできる。
図11は実施例2の変形例3に係るHEMTの上視図である。図12および図13はそれぞれ図11のA−A断面図およびB−B断面図である。第2のリセス部38とドレイン電極22の間に凹部48と凹部48内にさらに凹部50が形成されている。凹部50は図12では形成されているが、図13では形成されていない。凹部50を不連続に配置しているのは凹部50を連続して形成すると、第2リセス部38とドレイン電極22間の抵抗が高くなり相互コンダクタンスが低下するためである。
凹部48は、実施例1の製造方法において第1の開口部31の形成時または第2の開口部33の形成時に同時に形成し、凹部50は第1の開口部31の形成時および第2の開口部33の形成時に同時に形成する。これにより実施例1に対し製造工程の付加なしに変形例3に係るHEMTを製造することができる。凹部が2段になっていることにより第2のリセス部38とドレイン電極22の間の電界ピーク高さが実施例2よりさらに低くなる。このため、より高ドレイン耐圧を実現し、よって、より高出力動作が可能となる。
実施例1および2においては、GaN系半導体層16として、GaN電子走行層12およびAlGaN電子供給層14を用いているが、その他のGaN系半導体であっても、リセス部の深さによって、2DEG濃度を変調できれば本発明を構成することができる。例えば、GaN、AlNおよびInNの少なくとも1つからなる結晶層または混晶層をGaN系半導体層16とすることにより、自発分極、ピエゾ分極を大きくすることができ、リセス部の深さをより2DEG濃度に反映することができる。さらに、GaN電子走行層12およびAlGaN電子供給層14を用いることで、さらに、リセス部の深さをより2DEG濃度に反映することができる。また、GaN系半導体層16を基板の(0001)面上に形成することにより、自発分極、ピエゾ分極を大きくすることができ、リセス部の深さをより2DEG濃度に反映することができる。
GaN系半導体層16また、電子走行層12と基板10の間にバッファ層を形成することも可能であるし、電子供給層14上に保護層を形成することもできる。また、基板10としてサファイア基板を使用したが、SiC基板やGaN基板、その他の基板を用いることができる。さらにGaN系HEMTの例を示したが、MESFETにも適用できる。これらの場合も、実施例1および実施例2と同様の効果を奏することができる。
図1は実施例1の原理を説明するための図である。 図2は実施例1に係るHEMTとその製造工程の断面図(その1)である。 図3は実施例1に係るHEMTとその製造工程の断面図(その2)である。 図4は実施例1に係るHEMTとその製造工程の断面図(その3)である。 図5は実施例1に係るHEMTとその製造工程の断面図(その4)である。 図6は実施例1に係るHEMTのソース電極とドレイン電極の間の2DEG濃度を示した図である。 図7は実施例2に係るHEMTの断面図である。 図8は実施例2に係るHEMTの第2のリセス部とドレイン電極の間の電界を示した図である。 図9は実施例2の変形例1に係るHEMTの断面図である。 図10は実施例2の変形例2に係るHEMTの断面図である。 図11は実施例2の変形例3に係るHEMTの上視図である。 図12は実施例2の変形例3に係るHEMTの断面図(その1)である。 図13は実施例2の変形例3に係るHEMTの断面図(その2)である。
符号の説明
10 基板
12 GaN電子走行層
13 2DEG
14 AlGaN電子供給層
16 GaN系半導体層
18 ゲート電極
20 ソース電極
22 ドレイン電極
28 凹部
30、32 フォトレジスト
31 第1の開口部
33 第2の開口部
34 第1のリセス部
36 ゲート埋込部
38 第2のリセス部
40、42、44、46、48,50 凹部

Claims (5)

  1. 基板と、
    該基板上に電子走行層と電子供給層とが順に形成されたGaN系半導体層と、
    前記電子供給層に形成されたゲート埋込部に埋め込まれ形成されたゲート電極と、
    該ゲート電極の両側に形成されたソース電極およびドレイン電極と、
    前記ゲート電極と前記ソース電極の間の前記電子供給層に形成された第1のリセス部と、
    前記ゲート電極と前記ドレイン電極の間の前記電子供給層に形成された第2のリセス部と、を具備し、
    前記第1のリセス部の深さが、前記第2のリセス部の深さよりも浅く、前記ゲート電極が埋め込まれた前記ゲート埋込部の深さは、前記第1のリセス部および前記第2のリセス部の深さよりも深く、
    前記ゲート電極は、前記第1のリセス部、前記第2のリセス部および前記ゲート埋込部それぞれの表面に接して設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記GaN系半導体層は、前記基板の(0001)面に形成されたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記GaN系半導体層は、GaN、AlNおよびInNの少なくとも1つからなる結晶層または混晶層を含む層であることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記GaN系半導体層は、GaN電子走行層とAlGaN電子供給層を含むことを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第2のリセス部と前記ドレイン電極の間に前記GaN系半導体層の凹部を具備することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の半導体装置。
JP2005101822A 2005-03-31 2005-03-31 半導体装置 Expired - Fee Related JP5093991B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101822A JP5093991B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 半導体装置
US11/392,516 US8044433B2 (en) 2005-03-31 2006-03-30 GaN-based high electron mobility transistor (HEMT) with an embedded gate electrode having a first recess portion and a second recess portion to improve drain breakdown voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101822A JP5093991B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006286740A JP2006286740A (ja) 2006-10-19
JP2006286740A5 JP2006286740A5 (ja) 2008-05-01
JP5093991B2 true JP5093991B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=37069261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101822A Expired - Fee Related JP5093991B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8044433B2 (ja)
JP (1) JP5093991B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194588A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Sony Corp 電界効果トランジスタ及びこの電界効果トランジスタを備えた半導体装置並びに半導体装置の製造方法
EP2040299A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-25 Forschungsverbund Berlin e.V. Electrical devices having improved transfer characteristics and method for tailoring the transfer characteristics of such an electrical device
JP5555985B2 (ja) * 2008-06-23 2014-07-23 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP5564791B2 (ja) * 2008-12-26 2014-08-06 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5577681B2 (ja) 2009-11-30 2014-08-27 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP5506919B2 (ja) * 2010-04-22 2014-05-28 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102010016993A1 (de) * 2010-05-18 2011-11-24 United Monolithic Semiconductors Gmbh Halbleiter-Bauelement
JP5776143B2 (ja) 2010-07-06 2015-09-09 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP5747245B2 (ja) * 2010-10-14 2015-07-08 国立研究開発法人物質・材料研究機構 電界効果トランジスタ及びその製造方法
CN102064261B (zh) * 2010-11-03 2012-09-05 中国科学院半导体研究所 栅极调制垂直结构GaN基发光二极管的器件结构及制备方法
JP2012109366A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sharp Corp 窒化物半導体装置
JP5801560B2 (ja) * 2011-01-21 2015-10-28 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP5566937B2 (ja) * 2011-03-28 2014-08-06 古河電気工業株式会社 窒化物系半導体デバイス及びその製造方法
US8884308B2 (en) * 2011-11-29 2014-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High electron mobility transistor structure with improved breakdown voltage performance
JP5790461B2 (ja) * 2011-12-07 2015-10-07 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
EP2608268B8 (en) 2011-12-19 2017-06-21 Nexperia B.V. Semiconductor device
JP5991000B2 (ja) * 2012-04-23 2016-09-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10700201B2 (en) 2012-05-23 2020-06-30 Hrl Laboratories, Llc HEMT GaN device with a non-uniform lateral two dimensional electron gas profile and method of manufacturing the same
EP2852979A4 (en) * 2012-05-23 2015-11-18 Hrl Lab Llc FIELD EFFECT TRANSISTOR WITH HIGH ELECTRONIC MOBILITY AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
US9000484B2 (en) 2012-05-23 2015-04-07 Hrl Laboratories, Llc Non-uniform lateral profile of two-dimensional electron gas charge density in type III nitride HEMT devices using ion implantation through gray scale mask
US8680536B2 (en) 2012-05-23 2014-03-25 Hrl Laboratories, Llc Non-uniform two dimensional electron gas profile in III-Nitride HEMT devices
US9379195B2 (en) * 2012-05-23 2016-06-28 Hrl Laboratories, Llc HEMT GaN device with a non-uniform lateral two dimensional electron gas profile and method of manufacturing the same
CN104412388B (zh) * 2012-05-23 2020-03-06 Hrl实验室有限责任公司 Hemt器件及其制作方法
US8981528B2 (en) * 2012-11-16 2015-03-17 Vishay General Semiconductor Llc GaN-based Schottky diode having partially recessed anode
JP2016058681A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社東芝 半導体装置
JP6332021B2 (ja) 2014-12-26 2018-05-30 株式会社デンソー 半導体装置
US10177061B2 (en) 2015-02-12 2019-01-08 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
JP6311668B2 (ja) 2015-07-10 2018-04-18 株式会社デンソー 半導体装置
ITUB20155536A1 (it) * 2015-11-12 2017-05-12 St Microelectronics Srl Transistore hemt di tipo normalmente spento includente una trincea contenente una regione di gate e formante almeno un gradino, e relativo procedimento di fabbricazione
WO2019090762A1 (zh) * 2017-11-13 2019-05-16 吴展兴 半导体结构及其形成方法
US10680092B2 (en) 2018-10-01 2020-06-09 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including a transistor with a non-uniform 2DEG
CN112133739B (zh) * 2019-06-25 2024-05-07 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管和调整二维电子气体电子密度的方法
JP7332548B2 (ja) * 2020-08-06 2023-08-23 株式会社東芝 半導体装置
US20230078017A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Wolfspeed, Inc. Semiconductor device incorporating a substrate recess

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615585B2 (ja) * 1987-01-29 1997-05-28 日本電気株式会社 砒化ガリウムトランジスタ
US5192987A (en) * 1991-05-17 1993-03-09 Apa Optics, Inc. High electron mobility transistor with GaN/Alx Ga1-x N heterojunctions
JPH10178024A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP3127874B2 (ja) * 1998-02-12 2001-01-29 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3534624B2 (ja) * 1998-05-01 2004-06-07 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6133593A (en) * 1999-07-23 2000-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Channel design to reduce impact ionization in heterostructure field-effect transistors
US6639255B2 (en) * 1999-12-08 2003-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. GaN-based HFET having a surface-leakage reducing cap layer
DE20010743U1 (de) * 2000-06-16 2000-10-12 Westfalia Separator Food Tec G Zentrifuge mit doppeltem Zulauf
JP4186032B2 (ja) * 2000-06-29 2008-11-26 日本電気株式会社 半導体装置
JP4022708B2 (ja) * 2000-06-29 2007-12-19 日本電気株式会社 半導体装置
JP4220683B2 (ja) * 2001-03-27 2009-02-04 パナソニック株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060220065A1 (en) 2006-10-05
US8044433B2 (en) 2011-10-25
JP2006286740A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093991B2 (ja) 半導体装置
JP6434625B2 (ja) 斜めフィールドプレートパワーデバイス及び斜めフィールドプレートパワーデバイスの製造方法
CA2622750C (en) N-polar aluminum gallium nitride/gallium nitride enhancement-mode field effect transistor
US9136107B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP4333652B2 (ja) オーミック電極、オーミック電極の製造方法、電界効果型トランジスタ、電界効果型トランジスタの製造方法、および、半導体装置
JP5323505B2 (ja) 電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法
US8278688B2 (en) Compound semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6290287B2 (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2008112868A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2006080109A1 (ja) Mis構造を有する半導体装置及びその製造方法
JP2014003301A (ja) 窒化物ベースのトランジスタおよびエッチストップ層を用いた製造方法
US20190296139A1 (en) Transistor and Method for Manufacturing the Same
US9755027B2 (en) Electronical device
TWI434354B (zh) 基於氮化鎵之高電子移動率電晶體主動裝置之洩漏阻障
JP2008098455A (ja) 半導体装置
US11791407B2 (en) Semiconductor transistor structure with reduced contact resistance and fabrication method thereof
US8969927B2 (en) Gate contact for a semiconductor device and methods of fabrication thereof
US9627506B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
WO2014097369A1 (ja) 窒化物半導体を用いたトランジスタおよびその製造方法
KR101291148B1 (ko) N-극성의 질화물계 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP2011061094A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US20240014272A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
Xing InAlN/GaN high electron mobility transistors on Si for RF applications
KR20230029112A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
KR20240050587A (ko) 질화물계 반도체 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5093991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees