JPH10178024A - 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10178024A
JPH10178024A JP8337875A JP33787596A JPH10178024A JP H10178024 A JPH10178024 A JP H10178024A JP 8337875 A JP8337875 A JP 8337875A JP 33787596 A JP33787596 A JP 33787596A JP H10178024 A JPH10178024 A JP H10178024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
conductive layer
layer
effect transistor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8337875A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Iwanaga
順子 岩永
Toshimichi Ota
順道 太田
Tadayoshi Nakatsuka
忠良 中塚
Hiroyuki Masato
宏幸 正戸
Katsuhiko Kawashima
克彦 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8337875A priority Critical patent/JPH10178024A/ja
Priority to US08/991,635 priority patent/US5925903A/en
Publication of JPH10178024A publication Critical patent/JPH10178024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0891Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • H01L29/8128Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate with recessed gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電界効果型トランジスタにおいて、ゲート−
ドレイン間の耐圧を大きく向上させると共に利得を大き
く改善する。 【解決手段】 GaAsよりなる半絶縁性基板10の上
にn型のGaAsよりなる導電層11が形成され、該導
電層11の上にはn+ 型のGaAsよりなる一対のコン
タクト領域12が形成されている。左側のコンタクト領
域12の上にはソース電極13が形成され、右側のコン
タクト領域12の上にはドレイン電極14が形成されて
いる。導電層11における一対のコンタクト領域12同
士の間にはゲートリセス領域15が形成され、該ゲート
リセス領域15にはゲート電極16が形成されている。
導電層11のゲートリセス領域15には凹部18が形成
されており、該凹部18のゲート電極16側の壁面は、
ゲート電極16のドレイン電極14側の側面と面一であ
るか又はゲート電極16のドレイン電極14側の側面か
ら突出している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電界効果型トランジ
スタに関し、特に高耐圧及び高利得が要求される高出力
の電界効果型トランジスタ及びその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電界効果型トランジスタ(FET)、特
に、ヒ化ガリウム(GaAs)FETは、移動体通信の
端末機器を中心とする通信機器における送信用アンプに
用いられるパワーFETとしての需要が増えてきてお
り、GaAsパワーFETには高耐圧、高利得、低歪
み、低消費電力及び低電圧動作という多種多様な性能の
向上が求められている。
【0003】GaAs基板上に形成された半導体装置
は、Si基板上に形成された半導体装置のように半導体
基板と電極金属膜との間に絶縁膜を介在させるMOS構
造(Metal Oxied Semiconductor )を採用できず、ME
S構造(Metal Semiconductor)を採用せざるを得ない
ため、向上が求められる前記の多様な性能のなかでも、
高耐圧化は最も不得手とするところである。
【0004】従来、耐圧向上のためになされているの
が、リセスゲート構造を採用する方法とMIS(Metal
Insulator Semiconsuctor)構造を採用する方法であ
る。
【0005】リセスゲート構造とは、半導体基板をエッ
チングにより除去して形成された凹状のリセス領域にゲ
ート電極を形成する構造であり、MIS構造とは、ゲー
ト電極の直下にエピタキシャル成長によって形成された
不純物が混入されていないアンドープ層を備えた構造で
ある。
【0006】以下、第1の従来例として、リセスゲート
構造を備えたMESFETについて図46を参照しなが
ら説明する。
【0007】図46に示すように、GaAsよりなる半
絶縁性基板101の上にSiが不純物としてドープされ
たn型のGaAsよりなる導電層102が形成され、該
導電層102の上にSiが不純物としてドープされた高
濃度のn型のGaAsよりなるコンタクト領域103が
それぞれ形成されている。導電層102及びコンタクト
領域103は一般的に結晶成長法を用いて形成される。
また、図46において、104及び105はコンタクト
領域103の上にAuGe等の蒸着法により形成された
ドレイン電極及びソース電極、106は導電層102の
リセス領域にTi/Al等の蒸着法により形成されたゲ
ート電極、107は素子分離領域である。コンタクト領
域103及び導電層102のリセス領域並びに素子分離
領域107は一般的にエッチングによってそれぞれ形成
される。第1の従来例に示すゲートリセス構造のMES
FETは、ゲート・ドレイン間に作られる段差部によっ
て電界強度が緩和され、これにより耐圧の向上を実現し
ているが、耐圧の向上という点では満足することができ
ない。そこで、ゲートオフセット構造を備えたMESF
ETが提案されている。
【0008】以下、第2の従来例として、ゲートオフセ
ット構造を備えたMESFETについて図47を参照し
ながら説明する。
【0009】図47に示すように、第1の従来例と同
様、GaAsよりなる半絶縁性基板101の上にn型の
GaAsよりなる導電層102が形成され、該導電層1
02の上にSiが不純物としてドープされた高濃度のn
型のGaAsよりなるコンタクト領域103が形成さ
れ、コンタクト領域103の上にドレイン電極104及
びソース電極105が形成され、導電層102のリセス
領域にゲート電極106が形成されているが、第2の従
来例においては、耐圧を向上させるために、ゲート電極
106を導電層102のリセス領域におけるソース電極
105側にオフセットさせ、ゲート電極106とドレイ
ン電極104との距離をゲート電極106とソース電極
105との距離よりも大きくしている。
【0010】以下、第1の従来例及び第2の従来例に係
る電界効果型トランジスタの耐圧特性をデバイスシミュ
レータを用いてシミュレーションした結果について説明
する。シミュレーションはソース電圧及びゲート電圧を
0vに固定して、ドレイン電圧を印加してドレインの耐
圧特性を調べた。
【0011】図48は、第1及び第2の電界効果型トラ
ンジスタにおけるゲート電流−ドレイン電圧の特性図を
示しており、図49及び図50は、第1の従来例及び第
2の従来例に係る電界効果型トランジスタにおける等電
位線分布図をそれぞれ示しており、図49及び図50に
おいては、ドレイン電圧が7.5vのときの等電位線分
布を0.05vステップ(対数表示)でプロットした。
【0012】図48、図49及び図50から分かるよう
に、第2の従来例は第1の従来例に比べて、オフセット
ゲート構造を採用したため、ゲートリーク電流が若干低
減していることが分かる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、耐圧の
点において、第2の従来例は第1の従来例に比べてある
程度向上しているが、満足できる程度には向上していな
い。
【0014】また、利得の点においても、第2の従来例
は、第1の従来例に比べてある程度向上しているが、満
足できる程度には向上していない。
【0015】前記に鑑み、本発明は、電界効果型トラン
ジスタにおいて、ゲート−ドレイン間の耐圧を大きく向
上させると共に利得を大きく改善することを目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明の第1の解決手段は、半導体基板の表面にお
けるゲート電極のドレイン電極との間に凹部を設けるも
のであり、第2の解決手段は、半導体基板の表面に形成
された段差部の上側部分にゲート電極を設けると共に段
差部の下側部分にドレイン電極を設けるものである。
【0017】具体的に請求項1の発明が講じた解決手段
は、電界効果型トランジスタを、半導体基板と、前記半
導体基板の上に形成された導電層と、前記導電層の上に
おける所定領域にそれぞれ形成され、前記導電層とオー
ミック接合するソース電極及びドレイン電極と、前記導
電層の上における前記ソース電極と前記ドレイン電極と
の間に形成され、前記導電層とショットキー接合するゲ
ート電極と、前記導電層における前記ゲート電極と前記
ドレイン電極との間に形成された凹部とを備えている構
成とするものである。
【0018】請求項1の構成により、導電層におけるゲ
ート電極とドレイン電極との間に凹部が設けられている
ため、従来の構造において、導電層におけるゲート電極
のドレイン側の端部に集中していた等電位線が、導電層
における凹部の下側部分に分散される。
【0019】請求項2の発明は、請求項1の構成に、前
記ゲート電極のドレイン電極側の側面は、前記凹部のゲ
ート電極側の壁面と面一であるか又は前記凹部のゲート
電極側の壁面から突出している構成を付加するものであ
る。
【0020】請求項2の構成により、導電層におけるゲ
ート電極とドレイン電極との間に形成された凹部によっ
て、導電層におけるゲート電極とドレイン電極との間の
空乏層が低減するため、ゲート電極とドレイン電極との
間の容量が低減する。
【0021】請求項3の発明は、請求項1の構成に、前
記ゲート電極と前記凹部のゲート電極側の壁面との間に
間隔を有している構成を付加するものである。
【0022】請求項4の発明は、請求項1の構成に、前
記凹部は前記導電層における前記ゲート電極と前記ドレ
イン電極との間に複数個形成されている構成を付加する
ものである。
【0023】具体的に請求項5の発明が講じた解決手段
は、半導体基板と、前記半導体基板の上に形成された導
電層と、前記導電層の上に形成された半導体層と、前記
半導体層の上の所定領域にそれぞれ形成され、前記半導
体層とオーミック接合するソース電極及びドレイン電極
と、前記半導体層の上における前記ソース電極と前記ド
レイン電極との間に形成され、前記半導体層とショット
キー接合するゲート電極と、前記半導体層における前記
ゲート電極と前記ドレイン電極との間に形成された凹部
とを備えている構成とするものである。
【0024】請求項5の構成により、半導体層における
ゲート電極とドレイン電極との間に凹部が設けられてい
るため、従来の構造において、半導体層におけるゲート
電極のドレイン側の端部に集中していた等電位線が、半
導体層における凹部の下側部分に分散される。
【0025】請求項6の発明は、請求項5の構成に、前
記ゲート電極のドレイン電極側の側面は、前記凹部のゲ
ート電極側の壁面と面一であるか又は前記凹部のゲート
電極側の壁面から突出している構成を付加するものであ
る。
【0026】請求項6の構成により、半導体層における
ゲート電極とドレイン電極との間に形成された凹部によ
って、導電層におけるゲート電極とドレイン電極との間
の空乏層が低減するため、ゲート電極とドレイン電極と
の間の容量が低減する。
【0027】請求項7の発明は、請求項5の構成に、前
記ゲート電極と前記凹部のゲート電極側の壁面との間に
間隔を有している構成を付加するものである。
【0028】請求項8の発明は、請求項5の構成に、前
記凹部は前記半導体層における前記ゲート電極と前記ド
レイン電極との間に複数個形成されている構成を付加す
るものである。
【0029】請求項9の発明は、請求項5の構成に、前
記半導体層は、前記導電層の上に順次形成された電子供
給層とノンドープ層とからなる構成を付加するものであ
る。
【0030】具体的に請求項10の発明が講じた解決手
段は、電界効果型トランジスタを、半導体基板と、前記
半導体基板上に形成された導電層と、前記導電層に形成
された段差部と、前記段差部の上段部分の上に形成さ
れ、前記段差部の上側部分とオーミック接合するソース
電極と、前記段差部の上側部分の上に形成され、前記段
差部の上側部分とショットキー接合するゲート電極と、
前記段差部の下側部分の上に形成され、前記段差部の下
側部分とオーミック接合するドレイン電極とを備えてい
る構成とするものである。
【0031】請求項10の構成により、導電層に段差部
が形成され、ゲート電極が段差部の上側部分に形成され
ていると共にドレイン電極が段差部の下側部分に形成さ
れているため、従来の構造において、導電層におけるゲ
ート電極のドレイン側の端部に集中していた等電位線
が、導電層における段差部の下側部分に分散される。
【0032】請求項11の発明は、請求項10の構成
に、前記ゲート電極のドレイン電極側の側面は、前記段
差部の壁面と面一であるか又は前記段差部の壁面から突
出している構成を付加するものである。
【0033】請求項11の構成により、導電層に形成さ
れた段差部によって、導電層におけるゲート電極とドレ
イン電極との間の空乏層が低減するため、ゲート電極と
ドレイン電極との間の容量が低減する。
【0034】請求項12の発明は、請求項10の構成
に、前記ゲート電極と前記段差部の壁面との間に間隔を
有している構成を付加するものである。
【0035】請求項13の発明は、請求項12の構成
に、前記段差部の上側部分における前記ゲート電極と前
記段差部の壁面との間に形成された凹部をさらに備えて
いる構成を付加するものである。
【0036】具体的に請求項14の発明が講じた解決手
段は、電界効果型トランジスタを、半導体基板と、前記
半導体基板上に形成された導電層と、前記導電層の上に
形成された半導体層と、前記半導体層に形成された段差
部と、前記段差部の上段部分の上に形成され、前記段差
部の上側部分とオーミック接合するソース電極と、前記
段差部の上側部分の上に形成され、前記段差部の上側部
分とショットキー接合するゲート電極と、前記段差部の
下側部分の上に形成され、前記段差部の下側部分とオー
ミック接合するドレイン電極とを備えている構成とする
ものである。
【0037】請求項14の構成により、半導体層に段差
部が形成され、ゲート電極が段差部の上側部分に形成さ
れていると共にドレイン電極が段差部の下側部分に形成
されているため、従来の構造において、半導体層におけ
るゲート電極のドレイン側の端部に集中していた等電位
線が、半導体層における段差部の下側部分に分散され
る。
【0038】請求項15の発明は、請求項14の構成
に、前記ゲート電極のドレイン電極側の側面は、前記段
差部の壁面と面一であるか又は前記段差部の壁面から突
出している構成を付加するものである。
【0039】請求項15の構成により、半導体層に形成
された段差部によって、半導体層におけるゲート電極と
ドレイン電極との間の空乏層が低減するため、ゲート電
極とドレイン電極との間の容量が低減する。
【0040】請求項16の発明は、請求項14の構成
に、前記ゲート電極と前記段差部の壁面との間に間隔を
有している構成を付加するものである。
【0041】請求項17の発明は、請求項16の構成
に、前記段差部の上側部分における前記ゲート電極と前
記段差部の壁面との間に形成された凹部をさらに備えて
いる構成を付加するものである。
【0042】請求項18の発明は、請求項14の構成
に、前記半導体層は、前記導電層の上に順次形成された
電子供給層とノンドープ層とからなる構成を付加するも
のである。
【0043】請求項19の発明は、請求項1の発明に係
る電界効果型トランジスタの製造方法であって、半導体
基板の上に、結晶成長法により、不純物がドープされて
なる導電層及び不純物が高濃度にドープされてなるコン
タクト層を順次形成する工程と、前記コンタクト層にお
ける互いに間隔をおく一対の所定領域の上にソース電極
及びドレイン電極をそれぞれ形成すると共に、前記コン
タクト層に対して選択的にエッチングを行なうことによ
り前記導電層における前記コンタクト層の前記一対の所
定領域同士の間の領域を露出させて露出部を形成する工
程と、前記導電層の露出部の上にゲート電極を形成する
工程と、前記導電層の露出部における前記ゲート電極と
前記ドレイン電極との間に凹部を形成する工程とを備え
ている構成とするものである。
【0044】請求項20の発明も、請求項1の発明に係
る電界効果型トランジスタの製造方法であって、半導体
基板の上に、イオン注入法により不純物がドープされて
なる導電層を形成する工程と、前記導電層における互い
に間隔をおく一対の所定領域に、イオン注入法により不
純物が高濃度にドープされてなるコンタクト層をそれぞ
れ形成する工程と、前記コンタクト層の上にソース電極
及びドレイン電極をそれぞれ形成すると共に、前記導電
層の上にゲート電極を形成する工程と、前記導電層にお
ける前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に凹部を
形成する工程とを備えている構成とするものである。
【0045】請求項21の発明は、請求項5の発明に係
る電界効果型トランジスタの製造方法であって、半導体
基板上に、結晶成長法により、不純物がドープされてな
る導電層、半導体層及び不純物が高濃度にドープされて
なるコンタクト層を順次形成する工程と、前記コンタク
ト層における互いに間隔をおく一対の所定領域の上にソ
ース電極及びドレイン電極をそれぞれ形成すると共に、
前記コンタクト層に対して選択的にエッチングを行なう
ことにより前記半導体層における前記コンタクト層の前
記一対の所定領域同士の間の領域を露出させて露出部を
形成する工程と、前記半導体層の露出部の上にゲート電
極を形成する工程と、前記半導体層の露出部における前
記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に凹部を形成す
る工程とを備えている構成とするものである。
【0046】請求項22の発明は、請求項10の発明に
係る電界効果型トランジスタの製造方法であって、半導
体基板の上に、結晶成長法により、不純物がドープされ
てなる導電層及び不純物が高濃度にドープされてなるコ
ンタクト層を順次形成する工程と、前記コンタクト層の
所定領域の上にソース電極を形成すると共に、前記コン
タクト層の前記所定領域以外の領域に対して選択的にエ
ッチングを行なうことにより前記導電層を露出させて露
出部を形成する工程と、前記導電層の露出部の上にゲー
ト電極を形成すると共に、前記導電層の露出部における
前記ゲート電極が形成されない領域に段差部を形成する
工程と、前記段差部の下側部分の上にドレイン電極を形
成する工程とを備えている構成とするものである。
【0047】請求項23の発明は、請求項14の発明に
係る電界効果型トランジスタの製造方法であって、半導
体基板上に、結晶成長法により、不純物がドープされて
なる導電層、半導体層及び不純物が高濃度にドープされ
てなるコンタクト層を順次形成する工程と、前記コンタ
クト層の所定領域の上にソース電極を形成すると共に、
前記コンタクト層の前記所定領域以外の領域に対して選
択的にエッチングを行なうことにより前記半導体層を露
出させて露出部を形成する工程と、前記半導体層の露出
部の上にゲート電極を形成すると共に、前記半導体層の
露出部における前記ゲート電極が形成されない領域に段
差部を形成する工程と、前記段差部の下側部分の上にド
レイン電極を形成する工程とを備えている構成とするも
のである。
【0048】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態の第1のタイプ)以下、本発明の第1
の実施形態の第1のタイプに係る電界効果型トランジス
タについて説明する。
【0049】図1(a)、(b)は、第1の実施形態の
第1タイプであるMES型の電界効果型トランジスタの
断面構造を示しており、図1(a)、(b)に示すよう
に、GaAsよりなる半絶縁性基板10の上に、Siが
不純物としてドープされたn型のGaAsよりなる導電
層11が形成され、該導電層11の上にはSiが不純物
として高濃度にドープされたn+ 型のGaAsよりなる
コンタクト領域12が互いに間隔をおいて形成されてい
る。この場合、導電層11及びコンタクト領域12は、
結晶成長法により形成されている。左側のコンタクト領
域12の上にはAuGe等の蒸着層よりなるソース電極
13が形成されていると共に、右側のコンタクト領域1
2の上にはAuGe等の蒸着層よりなるドレイン電極1
4が形成されており、ソース電極13及びドレイン電極
14はコンタクト領域12とオーミック接合している。
【0050】導電層11における一対のコンタクト領域
12同士の間にはゲートリセス領域15が形成され、該
ゲートリセス領域15には導電層11とショットキー接
合するゲート電極16が形成されている。また、導電層
11及びコンタクト領域12の周囲には素子分離領域1
7が形成されている。
【0051】第1の実施形態の第1のタイプの特徴とし
て、導電層11のゲートリセス領域15には凹部18が
形成されている。この場合、図1(a)に示すように、
ゲート電極16のドレイン電極14側の側面と凹部18
のゲート電極16側の壁面とは面一であってもよいし、
図1(b)に示すように、ゲート電極16のドレイン電
極14側の側面は凹部18のゲート電極16側の壁面か
らドレイン電極16側に突出していてもよい。このよう
に、等方性エッチングによりゲート電極16の直下にま
で凹部18を形成すると、ゲート長を短くできるので、
トランジスタ特性(トランスコンダクタンス(gm )、
利得)が向上する。
【0052】尚、ソース電極13、ドレイン電極14、
ゲート電極16、ゲートリセス領域15及び凹部18の
位置関係及び幅寸法は図1に示すとおりである。また、
導電層11の厚さは100nm、ゲートリセス領域15
の深さは50nm、凹部18の深さは25nmである。
【0053】図2は、第1の実施形態の第1のタイプ、
図46に示す第1の従来例及び図47に示す第2の従来
例に係る電界効果型トランジスタにおける耐圧特性をデ
バイスシミュレータを用いてシミュレーションした結果
を示している。尚、シミュレーションした第1の従来例
の構造は、凹部18が形成されていない点とゲートリセ
ス領域15の幅が1μmである点を除いて第1のタイプ
と同じであり、シミュレーションした第2の従来例の構
造は、凹部18が形成されていない点を除いて第1のタ
イプと同じである。シミュレーションはソース電圧及び
ゲート電圧を0vに固定する一方、ドレイン電圧を変化
させて行なった。図2から明らかなように、第1のタイ
プの電界効果型トランジスタは第1及び第2の従来例に
係る電界効果型トランジスタに比べて、ゲートリーク電
流の絶対値が小さくなっており、ドレイン耐圧が大きく
向上している。
【0054】図3は、第1の実施形態の第1のタイプの
電界効果型トランジスタにおける等電位線分布図であ
る。図3は、ドレイン電圧が7.5vのときの等電位線
分布を0.05vステップ(対数表示)でプロットした
ものであって、図49及び図50の場合と同じバイアス
条件である。
【0055】図3、図49及び図50の比較から明らか
なように、第1の実施形態の第1のタイプの電界効果型
トランジスタにおいては、等電位線は導電層11におけ
る凹部18の下側部分において疎な状態で分布してい
る。等電位線の分布が密であるほど電界強度が高く、等
電位線の分布が疎であるほど電界強度が低いので、第1
の実施形態の第1のタイプの電界効果型トランジスタに
おいては、ゲート電極16とドレイン電極14との間の
電界強度が第1及び第2の従来例に比べて低減している
ことが分かる。
【0056】図4は、第1の実施形態の第1のタイプに
係る電界効果型トランジスタにおける凹部18の幅を
0.25μm、0.5μm、0.8μm及び1.0μm
に変化させたときのゲート電流−ドレイン電圧特性の変
化を示しており、図4から明らかなように、凹部18の
幅が大きくなるほどゲートリーク電流の絶対値は小さく
なっている。図5、図6及び図7は、凹部18の幅を
0.25μm、0.5μm及び1.0μmに変化させた
場合において、ドレイン電圧が7.5vのときの等電位
線分布を0.05vステップ(対数表示)でプロットし
たものである。図3、図5、図6及び図7の比較から分
かるように、凹部18の幅が大きくなるに従って、電界
強度が低くなって、ドレイン耐圧が向上する。
【0057】また、第1の実施形態の第1のタイプに係
る電界効果型トランジスタにおいては、導電層11にお
けるゲート電極16とドレイン電極14との間に凹部1
8が形成されているため、ゲート電極16とドレイン電
極14との間の容量が低減するので、電力利得が高くな
る。例えば、図46に示す第1の従来例においては、ド
レイン電圧が1vのとき、ゲート幅1μmあたり、ゲー
ト−ドレイン間容量は0.13×10-15 F/μmであ
り、双方向電力利得は20dBm/μmであるが、第1
の実施形態の第1のパターンによると、ドレイン電圧が
1vのとき、ゲート幅1μmあたり、ゲート−ドレイン
間容量は0.08×10-15 F/μmと半減し、双方向
電力利得は23dBm/μmと向上するシミュレーショ
ン結果が得られた。
【0058】第1の実施形態の第1のタイプにおいて
は、導電層11におけるゲート電極16とドレイン電極
14との間に凹部18を形成したため、ドレイン電流値
の低下が懸念されるが、凹部18を形成してもドレイン
電流値が低下しないことをシミュレーションにより確認
した。すなわち、第1の実施形態の第1のタイプ及び第
1の従来例のいずれにおいても、ドレイン電流値として
約9×10-5A/μmの値がシミュレーションにより得
られている。
【0059】導電層11におけるゲート電極16のドレ
イン電極14側の端部においては、空乏層が拡がってい
るため大部分の電流は半絶縁性基板10に流れ込む。第
1の実施形態の第1のタイプは、導電層11における、
空乏層が拡がっているため電流が殆ど流れない領域に凹
部18を形成したので、凹部18を形成したにも拘わら
ず、電流及び相互コンダクタンスの大幅な低下は起こら
ない。図8(a)、(b)は半絶縁性基板10及び導電
層11における電流密度Jx(A/cm2 )を、x軸に
基板深さ方向をとってプロットしたものである。図8
(a)は図1に示す第1の実施形態の第1のタイプの電
流密度を示しており、基板深さ方向は図1におけるOA
点を起点としている。図8(b)は図46に示す第1の
従来例の電流密度を示しており、基板深さ方向は図46
におけるOB 点を起点としている。図8(a),(b)
から、導電層11に凹部18を設けても、電流密度は実
質的に影響を受けないことが分かる。
【0060】(第1の実施形態の第2のタイプ)以下、
本発明の第1の実施形態の第2のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0061】第1のタイプにおいては、導電層の上にゲ
ート電極が形成されてなるMES型の電界効果型トラン
ジスタを対象としたが、第2のタイプにおいては、導電
層の上にアンドープ層が形成され、該アンドープ層の上
にゲート電極が形成されてなるMIS構造の電界効果型
トランジスタを対象としている。
【0062】図9は、第1の実施形態の第2のタイプで
あるMIS型の電界効果型トランジスタの断面構造を示
しており、図9に示すように、GaAsよりなる半絶縁
性基板10の上にSiが不純物としてドープされたn型
のGaAsよりなる導電層11が形成され、該導電層1
1の上に不純物がドープされていないGaAs又はAl
GaAsよりなる半導体層としてのアンドープ層19が
形成され、該アンドープ層19の上にSiが不純物とし
て高濃度にドープされたn+ 型のGaAsよりなるコン
タクト領域12が互いに間隔をおいて形成されている。
ソース側のコンタクト領域12の上にはソース電極13
が形成されていると共に、ドレイン側のコンタクト領域
12の上にはドレイン電極14が形成されており、ソー
ス電極13及びドレイン電極14はコンタクト領域12
とオーミック接合している。
【0063】アンドープ層19における一対のコンタク
ト領域12同士の間にはゲートリセス領域15が形成さ
れ、該ゲートリセス領域15にはアンドープ層19とシ
ョットキー接合するゲート電極16が形成されている。
また、導電層11、アンドープ層19及びコンタクト領
域12の周囲には素子分離領域17が形成されている。
【0064】第1の実施形態の第2のタイプの特徴とし
て、アンドープ層19のゲートリセス領域15には凹部
18が形成されている。この場合、凹部18のゲート電
極16側の壁面は、ゲート電極16のドレイン電極14
側の側面と面一であってもよいし、ゲート電極16のド
レイン電極14側の側面から突出していてもよい。
【0065】尚、第1の実施形態の第2のタイプにおい
ては、半導体層はアンドープ層19であったが、これに
代えて、導電層11の上に順次形成された、AlGaA
sよりなる下層のアンドープ層、n+ 型のAlGaAs
よりなる電子供給層及びGaAsよりなる上層のアンド
ープ層から構成される半導体層であってもよい。このよ
うにすると、ヘテロ接合を有する量子井戸構造を有する
半導体層が得られる。この場合、凹部18は、上層のア
ンドープ層のみに形成してもよいし、上層のアンドープ
層と電子供給層との両方に跨って形成してもよい。
【0066】第2のタイプに係る電界効果型トランジス
タにおいても、第1のタイプに係る電界効果型トランジ
スタと同様、等電位線はアンドープ層19における凹部
18の下側部分において疎に分布するため、ゲート電極
16とドレイン電極14との間の電界強度が低減するの
で、ドレイン耐圧が向上する。
【0067】また、導電層11におけるゲート電極16
とドレイン電極14との間に凹部18が形成されている
ため、ゲート電極16とドレイン電極14との間の容量
が低減するので、電力利得が高くなる。
【0068】(第1の実施形態の第3のタイプ)以下、
本発明の第1の実施形態の第3のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0069】第2のタイプにおいては、半導体層として
のアンドープ層19におけるゲート電極16とドレイン
電極14との間に1つの凹部18が設けられていたが、
第3のタイプにおいては、アンドープ層19におけるゲ
ート電極16とドレイン電極14との間には複数個の凹
部18が設けられている。
【0070】図10は、第1の実施形態の第3のタイプ
であるMIS型の電界効果型トランジスタの断面構造を
示しており、図10に示すように、第2のタイプと同様
に、半絶縁性基板10の上に導電層11が形成され、該
導電層11の上に半導体層としてのアンドープ層19が
形成され、該アンドープ層19の上に互いに間隔をおい
てコンタクト領域12が形成されている。ソース側のコ
ンタクト領域12の上にはソース電極13が形成されて
いると共に、ドレイン側のコンタクト領域12の上には
ドレイン電極14が形成されており、ソース電極13及
びドレイン電極14はコンタクト領域12とオーミック
接合している。アンドープ層19における一対のコンタ
クト領域12同士の間にはゲートリセス領域15が形成
され、該ゲートリセス領域15にはアンドープ層19と
ショットキー接合するゲート電極16が形成されてい
る。また、導電層11、アンドープ層19及びコンタク
ト領域12の周囲には素子分離領域17が形成されてい
る。
【0071】第1の実施形態の第3のタイプの特徴とし
て、アンドープ層19のゲートリセス領域15には複数
個例えば3個の凹部18a,18b,18cが形成され
ている。尚、ソース電極13、ドレイン電極14、ゲー
ト電極16、ゲートリセス領域15及び凹部18a,1
8b,18cの位置関係及び幅寸法は図10に示すとお
りである。
【0072】このように、複数個の凹部18a,18
b,18cを設けると、まず、アンドープ層19におけ
るゲート電極側の凹部18aの下側部分において等電位
線が分布するが、ドレイン電圧を上げていくと、アンド
ープ層19におけるドレイン側の凹部18b,18cの
下側部分にも等電位線が分散して分布するので、つまり
複数個の凹部18a,18b,18cによって電界が分
散されるので、アンドープ層19におけるゲート電極側
の凹部18aの下側部分における電界強度が緩和され
る。このため、複数個の凹部18a,18b,18cを
設けると、1個の凹部18を設ける場合に比べて、ドレ
イン耐圧が向上する。
【0073】(第1の実施形態の第4のタイプ)以下、
本発明の第1の実施形態の第4のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0074】第1のタイプにおいては、導電層11及び
コンタクト領域12は結晶成長法により形成されていた
が、第4のタイプにおいては、導電層11及びコンタク
ト領域12はイオン注入法により形成されている。
【0075】図11は、第1の実施形態の第4のタイプ
であるMES型の電界効果型トランジスタの断面構造を
示しており、図11に示すように、GaAsよりなる半
絶縁性基板10の上における中央部にはSiが不純物と
してドープされたn型のGaAsよりなる導電層11が
形成され、半絶縁性基板10の上における導電層11の
両側にはSiが不純物として高濃度にドープされたn+
型のGaAsよりなるコンタクト領域12が形成されて
いる。左側のコンタクト領域12の上にはソース電極1
3が形成されていると共に、右側のコンタクト領域12
の上にはドレイン電極14が形成されており、ソース電
極13及びドレイン電極14はコンタクト領域12とオ
ーミック接合している。導電層11の上には該導電層1
1とショットキー接合するゲート電極16が形成されて
いる。
【0076】第1の実施形態の第4のタイプの特徴とし
て、導電層11におけるゲート電極16とドレイン電極
14との間の領域には凹部18が形成されている。この
場合、凹部18のゲート電極16側の壁面は、ゲート電
極16のドレイン電極14側の側面と面一であってもよ
いし、ゲート電極16のドレイン電極14側の側面から
突出していてもよい。
【0077】第4のタイプに係る電界効果型トランジス
タにおいても、第1のタイプに係る電界効果型トランジ
スタと同様、等電位線は導電層11における凹部18の
下側部分において疎に分布するため、ゲート電極16と
ドレイン電極14との間の電界強度が低減するので、ド
レイン耐圧が向上する。
【0078】また、導電層11におけるゲート電極16
とドレイン電極14との間に凹部18が形成されている
ため、ゲート電極16とドレイン電極14との間の容量
が低減するので、電力利得が高くなる。
【0079】尚、第1の実施形態の第4のタイプにおい
ては、凹部18は導電層11においてのみ形成されてい
たが、これに代えて、凹部18は導電層11とドレイン
側のコンタクト領域12との両方に跨るように形成され
ていてもよい。
【0080】第1の実施形態の第1〜第4のタイプにお
いては、導電層11又は半導体層におけるゲート電極1
6とドレイン電極14との間に凹部18を形成したた
め、ドレイン電流値の低下が懸念されるが、凹部18を
形成してもドレイン電流値が低下しないことをシミュレ
ーションにより確認している。
【0081】(第2の実施形態の第1のタイプ)以下、
本発明の第2の実施形態の第1のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0082】図12は、第2の実施形態の第1タイプで
あるMES型の電界効果型トランジスタの断面構造を示
しており、図12に示すように、第1の実施形態の第1
のタイプと同様、GaAsよりなる半絶縁性基板20の
上にSiが不純物としてドープされたn型のGaAsよ
りなる導電層21が形成され、該導電層21の上にはS
iが不純物として高濃度にドープされたn+ 型のGaA
sよりなるコンタクト領域22が互いに間隔をおいて形
成されている。この場合、導電層21及びコンタクト領
域21は、結晶成長法により形成されている。ソース側
のコンタクト領域22の上にはAuGe等の蒸着層より
なるソース電極23が形成されていると共に、ドレイン
側のコンタクト領域22の上にはAuGe等の蒸着層よ
りなるドレイン電極24が形成されており、ソース電極
23及びドレイン電極24はコンタクト領域22とオー
ミック接合している。導電層21における一対のコンタ
クト領域22同士の間にはゲートリセス領域25が形成
され、該ゲートリセス領域25には導電層21とショッ
トキー接合するゲート電極26が形成されている。ま
た、導電層21及びコンタクト領域22の周囲には素子
分離領域27が形成されている。
【0083】第2の実施形態の第1のタイプの特徴とし
て、導電層21のゲートリセス領域25には、導電層2
1のゲートリセス領域25の半分の深さを持つ凹部28
がエッチングにより形成されており、ゲートリセス領域
25における凹部28のゲート電極26側の壁面とゲー
ト電極26のドレイン電極24側の側面との間には間隔
が設けられている。
【0084】第2の実施形態の第1のタイプによると、
ゲートリセス領域25における凹部28のゲート電極2
6側の壁面とゲート電極26との間に間隔が設けられて
いるため、等電位線はアンドープ層29のゲートリセス
領域25におけるゲート電極26のドレイン側側面の下
側部分と凹部28の下側部分とに分散されて分布するた
め、電界強度が緩和されるので、ドレイン耐圧が一層向
上する。
【0085】図13は、第2の実施形態の第1のタイ
プ、図46に示す第1の従来例及び図47に示す第2の
従来例に係る電界効果型トランジスタにおける耐圧特性
をデバイスシミュレータを用いてシミュレーションした
結果を示している。シミュレーションは、ソース電圧及
びゲート電圧を0vに固定する一方、ドレイン電圧を変
化させて行なった。図13から明らかなように、第2の
実施形態の第1のタイプの電界効果型トランジスタは第
1及び第2の従来例に係る電界効果型トランジスタに比
べて、ゲートリーク電流の絶対値が小さくなっており、
ドレイン耐圧が大きく向上している。
【0086】図14は、第2の実施形態の第1のタイプ
の電界効果型トランジスタにおける等電位線分布図であ
る。図14は、ドレイン電圧が7.5vのときの等電位
線分布を0.05vステップ(対数表示)でプロットし
たものであって、図49及び図50の場合と同じバイア
ス条件である。
【0087】図14、図49及び図50の比較から明ら
かなように、第2の実施形態の第1のタイプの電界効果
型トランジスタにおいては、等電位線は導電層21にお
ける凹部28の下側部分において疎に分布している。等
電位線の分布が密であるほど電界強度が高く、等電位線
の分布が疎であるほど電界強度が低いので、第2の実施
形態の第1のタイプの電界効果型トランジスタにおいて
は、ゲート電極26とドレイン電極24との間の電界強
度が第1及び第2の従来例に比べて低減していることが
分かる。このため、第1のタイプに係る電界効果型トラ
ンジスタにおいては、ドレイン耐圧が向上する。
【0088】(第2の実施形態の第2のタイプ)以下、
本発明の第2の実施形態の第2のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0089】第1のタイプにおいては、導電層の上にゲ
ート電極が形成されてなるMES型の電界効果型トラン
ジスタを対象としたが、第2のタイプにおいては、導電
層の上にアンドープ層が形成され、該アンドープ層の上
にゲート電極が形成されてなるMIS構造の電界効果型
トランジスタを対象としている。
【0090】図15は、第2の実施形態の第2のタイプ
であるMIS型の電界効果型トランジスタの断面構造を
示しており、図15に示すように、GaAsよりなる半
絶縁性基板20の上にSiが不純物としてドープされた
n型のGaAsよりなる導電層21が形成され、該導電
層21の上に不純物がドープされていないGaAs又は
AlGaAsよりなる半導体層としてのアンドープ層2
9が形成され、該アンドープ層29の上に互いに間隔を
おいてSiが不純物として高濃度にドープされたn+
のGaAsよりなるコンタクト領域22が形成されてい
る。左側のコンタクト領域22の上にはソース電極23
が形成されていると共に、右側のコンタクト領域22の
上にはドレイン電極24が形成されており、ソース電極
23及びドレイン電極24はコンタクト領域22とオー
ミック接合している。
【0091】アンドープ層29における一対のコンタク
ト領域22同士の間にはゲートリセス領域25が形成さ
れ、該ゲートリセス領域25にはアンドープ層29とシ
ョットキー接合するゲート電極26が形成されている。
また、導電層21、アンドープ層29及びコンタクト領
域22の周囲には素子分離領域27が形成されている。
【0092】第2の実施形態の第2のタイプの特徴とし
て、アンドープ層29のゲートリセス領域25には凹部
28が形成されており、該凹部28のゲート電極26側
の壁面とゲート電極26のドレイン電極24側の側面と
の間には間隔が設けられている。このため、第1のタイ
プと同様、ドレイン耐圧が一層向上する。
【0093】尚、第2の実施形態の第2のタイプにおい
ては、半導体層はアンドープ層29であったが、これに
代えて、導電層21の上に順次形成された、AlGaA
sよりなる下層のアンドープ層、n+ 型のAlGaAs
よりなる電子供給層及びGaAsよりなる上層のアンド
ープ層から構成される半導体層であってもよい。このよ
うにすると、ヘテロ接合を有する量子井戸構造を有する
半導体層が得られる。この場合、凹部28は、上層のア
ンドープ層のみに形成してもよいし、上層のアンドープ
層と電子供給層との両方に跨って形成してもよい。
【0094】(第2の実施形態の第3のタイプ)以下、
本発明の第2の実施形態の第3のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0095】第1のタイプにおいては、導電層21及び
コンタクト領域22は結晶成長法により形成されていた
が、第3のタイプにおいては、導電層21及びコンタク
ト領域22はイオン注入法により形成されている。
【0096】図16は、第2の実施形態の第3のタイプ
であるMES型の電界効果型トランジスタの断面構造を
示しており、図16に示すように、GaAsよりなる半
絶縁性基板20の上における中央部にはSiが不純物と
してドープされたn型のGaAsよりなる導電層21が
形成され、半絶縁性基板20の上における導電層21の
両側にはSiが不純物として高濃度にドープされたn+
型のGaAsよりなるコンタクト領域22が形成されて
いる。ソース側のコンタクト領域22の上にはソース電
極23が形成されていると共に、ドレイン側のコンタク
ト領域22の上にはドレイン電極24が形成されてお
り、ソース電極23及びドレイン電極24はコンタクト
領域22とオーミック接合している。導電層21の上に
は該導電層21とショットキー接合するゲート電極26
が形成されている。
【0097】第2の実施形態の第3のタイプの特徴とし
て、導電層21におけるゲート電極26とドレイン電極
24との間の領域には凹部28が形成されており、該凹
部28のゲート電極26側の壁面とゲート電極26のド
レイン電極24側の側面との間には間隔が設けられてい
る。
【0098】第3のタイプに係る電界効果型トランジス
タにおいては、導電層21におけるゲート電極26とド
レイン電極24との間に凹部28が形成されていると共
に、凹部28のゲート電極26側の壁面とゲート電極2
6との間に間隔が設けられているため、第1のタイプの
電界効果型トランジスタと同様、ドレイン耐圧が一層向
上する。
【0099】尚、第2の実施形態の第3のタイプにおい
ては、凹部28は導電層21においてのみ形成されてい
たが、これに代えて、凹部28は導電層21とドレイン
側のコンタクト領域22との両方に跨るように形成され
ていてもよい。
【0100】第2の実施形態の第1〜第3のタイプにお
いては、導電層21又は半導体層ににおけるゲート電極
26とドレイン電極24との間に凹部28を形成したた
め、ドレイン電流値の低下が懸念されるが、凹部28を
形成してもドレイン電流値が低下しないことをシミュレ
ーションにより確認している。
【0101】(第3の実施形態の第1のタイプ)以下、
本発明の第3の実施形態の第1のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0102】図17は、第3の実施形態の第1タイプで
あるMES型の電界効果型トランジスタの断面構造を示
しており、図17に示すように、GaAsよりなる半絶
縁性基板30の上にSiが不純物としてドープされたn
型のGaAsよりなる導電層31が形成され、該導電層
31の上におけるソース側領域にはSiが不純物として
高濃度にドープされたn+ 型のGaAsよりなるコンタ
クト領域32が形成されている。コンタクト領域32の
上にはAuGe等の蒸着層よりなるソース電極33が形
成されている。この場合、導電層31及びコンタクト領
域32は、結晶成長法により形成されており、ソース電
極33はコンタクト領域32とオーミック接合してい
る。導電層31にゲートリセス領域35が形成され、該
ゲートリセス領域35には導電層31とショットキー接
合するゲート電極36が形成されている。また、導電層
31及びコンタクト領域32の周囲には素子分離領域3
7が形成されている。
【0103】第3の実施形態の第1のタイプの特徴とし
て、導電層31のゲートリセス領域35には、それぞれ
がゲートリセス領域35の半分の深さを持つ第1の段差
部及び第2の段差部が形成されており、第1の段差部の
上側部分38aはゲートリセス領域35と同じ高さであ
り、第1の段差部の下側部分38bと第2の段差部の上
側部分38bとは同じ高さである。この場合、ゲート電
極36のドレイン電極34側の側面は、第1の段差部の
壁面38cと面一であってもよいし、第1の段差部の壁
面38cから突出していてもよい。第2の段差部の下側
部分38dの上には、導電層31とオーミック接合する
ドレイン電極34が形成されている。
【0104】図18は、第3の実施形態の第1のタイ
プ、図46に示す第1の従来例及び図47に示す第2の
従来例に係る電界効果型トランジスタにおける耐圧特性
をデバイスシミュレータを用いてシミュレーションした
結果を示している。シミュレーションは、ソース電圧及
びゲート電圧を0vに固定する一方、ドレイン電圧を変
化させて行なった。図18から明らかなように、第3の
実施形態の第1のタイプの電界効果型トランジスタは第
1及び第2の従来例に係る電界効果型トランジスタに比
べて、ゲートリーク電流の絶対値が小さくなっており、
ドレイン耐圧が大きく向上している。
【0105】図19は、第3の実施形態の第1のタイプ
の電界効果型トランジスタにおける等電位線分布図であ
る。図19は、ドレイン電圧が7.5vのときの等電位
線分布を0.05vステップ(対数表示)でプロットし
たものであって、図49及び図50の場合と同じバイア
ス条件である。
【0106】図19、図49及び図50の比較から明ら
かなように、第3の実施形態の第1のタイプの電界効果
型トランジスタにおいては、等電位線は導電層31にお
ける第1の段差部の下側部分38bにおいて疎に分布し
ている。等電位線の分布が密であるほど電界強度が高
く、等電位線の分布が疎であるほど電界強度が低いの
で、第3の実施形態の第1のタイプの電界効果型トラン
ジスタにおいては、ゲート電極36とドレイン電極34
との間の電界強度が第1及び第2の従来例に比べて低減
していることが分かる。このため、第1のタイプに係る
電界効果型トランジスタにおいては、ドレイン耐圧が向
上する。
【0107】また、導電層31におけるゲート電極36
とドレイン電極34との間に第1の段差部が形成されて
いるため、ゲート電極36とドレイン電極34との間の
容量が低減するので、電力利得が高くなる。
【0108】(第3の実施形態の第2のタイプ)以下、
本発明の第3の実施形態の第2のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0109】第1のタイプにおいては、導電層の上にゲ
ート電極が形成されてなるMES型の電界効果型トラン
ジスタを対象としたが、第2のタイプにおいては、導電
層の上にアンドープ層が形成され、該アンドープ層の上
にゲート電極が形成されてなるMIS構造の電界効果型
トランジスタを対象としている。
【0110】図20は、第3の実施形態の第2のタイプ
であるMIS型の電界効果型トランジスタの断面構造を
示しており、図20に示すように、GaAsよりなる半
絶縁性基板30の上にSiが不純物としてドープされた
n型のGaAsよりなる導電層31が形成され、該導電
層31の上に不純物がドープされていないGaAs又は
AlGaAsよりなる半導体層としてのアンドープ層3
9が形成され、該アンドープ層39の上におけるソース
側領域にはSiが不純物として高濃度にドープされたn
+ 型のGaAsよりなるコンタクト領域32が形成さ
れ、コンタクト領域32の上にはソース電極33が形成
されている。この場合、導電層31及びコンタクト領域
32は、結晶成長法により形成されており、ソース電極
33はコンタクト領域32とオーミック接合している。
導電層31にはゲートリセス領域35が形成され、該ゲ
ートリセス領域35には導電層31とショットキー接合
するゲート電極36が形成されている。また、導電層3
1及びコンタクト領域32の周囲には素子分離領域37
が形成されている。
【0111】第3の実施形態の第2のタイプの特徴とし
て、導電層31のゲートリセス領域35には、それぞれ
がゲートリセス領域35の半分の高さを持つ第1の段差
部及び第2の段差部が形成されており、第1の段差部の
上側部分38aはゲートリセス領域35と同じ高さであ
り、第1の段差部の下側部分38bと第2の段差部の上
側部分38bとは同じ高さである。この場合、ゲート電
極36のドレイン電極34側の側面は、第1の段差部の
壁面38cと面一であってもよいし、第1の段差部の壁
面38cから突出していてもよい。第2の段差部の下側
部分38dは導電層31の上面と同じ高さであって、第
2の段差部の下側部分38dの上つまり導電層31の上
には、導電層31とオーミック接合するドレイン電極3
4が形成されている。
【0112】第3の実施形態の第2のタイプに係る電界
効果型トランジスタにおいては、導電層31におけるゲ
ート電極36とドレイン電極34との間に第1及び第2
の段差部が形成されているため、等電位線が分散してド
レイン耐圧が一層向上すると共に、ゲート電極36とド
レイン電極34との間の容量が低減して電力利得が高く
なる。
【0113】尚、第3の実施形態の第2のタイプにおい
ては、半導体層はアンドープ層39であったが、これに
代えて、導電層31の上に順次形成された、AlGaA
sよりなる下層のアンドープ層、n+ 型のAlGaAs
よりなる電子供給層及びGaAsよりなる上層のアンド
ープ層から構成される半導体層であってもよい。このよ
うにすると、ヘテロ接合を有する量子井戸構造を有する
半導体層が得られる。この場合、第1の段差部は、上層
のアンドープ層のみに形成してもよいし、上層のアンド
ープ層と電子供給層との両方に跨って形成してもよい。
また、第2の段差部は、上層のアンドープ層と電子供給
層との両方に跨って形成してもよいし、電子供給層にの
み形成してもよい。
【0114】(第3の実施形態の第3のタイプ)以下、
本発明の第3の実施形態の第3のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0115】第1のタイプにおいては、導電層31及び
コンタクト領域32は結晶成長法により形成されていた
が、第3のタイプにおいては、導電層31及びコンタク
ト領域32はイオン注入法により形成されている。
【0116】図21は、第3の実施形態の第3のタイプ
であるMES型の電界効果型トランジスタの断面構造を
示しており、図21に示すように、GaAsよりなる半
絶縁性基板30の上の中央部にはSiが不純物としてド
ープされたn型のGaAsよりなる導電層31が形成さ
れ、半絶縁性基板30の上における導電層31の両側に
はSiが不純物として高濃度にドープされたn+ 型のG
aAsよりなるコンタクト領域32が形成されている。
ソース側のコンタクト領域32の上には、該コンタクト
領域32とオーミック接合するソース電極33が形成さ
れていると共に、導電層31の上には該導電層31とシ
ョットキー接合するゲート電極36が形成されている。
【0117】第3の実施形態の第3のタイプの特徴とし
て、導電層31には段差部が形成されており、該段差部
の上側部分38aはソース側のコンタクト領域32及び
導電層31の上面と同じ高さである。この場合、ゲート
電極36のドレイン電極34側の側面は、段差部の壁面
38cとは面一であってもよいし、段差部の壁面38c
から突出していてもよい。段差部の下側部分38bの上
には、ドレイン側のコンタクト領域37とオーミック接
合するドレイン電極34が形成されている。
【0118】第3の実施形態の第3のタイプに係る電界
効果がトランジスタによると、導電層31におけるゲー
ト電極36とドレイン電極34との間に段差部が形成さ
れているため、等電位線が分散してドレイン耐圧が向上
すると共に、ゲート電極36とドレイン電極34との間
の容量が低減して電力利得が高くなる。
【0119】第3の実施形態の第1〜第3のタイプにお
いては、導電層31又は半導体層に段差部を形成したた
めドレイン電流値の低下が懸念されるが、段差部を形成
してもドレイン電流値が低下しないことをシミュレーシ
ョンにより確認している。
【0120】(第4の実施形態の第1のタイプ)以下、
本発明の第4の実施形態の第1のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0121】図22は、第4の実施形態の第1タイプで
あるMES型の電界効果型トランジスタの断面構造を示
しており、図22に示すように、GaAsよりなる半絶
縁性基板40の上にSiが不純物としてドープされたn
型のGaAsよりなる導電層41が形成され、該導電層
41の上におけるソース側領域にはSiが不純物として
高濃度にドープされたn+ 型のGaAsよりなるコンタ
クト領域42が形成されている。コンタクト領域42の
上にはAuGe等の蒸着層よりなるソース電極43が形
成されている。この場合、導電層41及びコンタクト領
域42は、結晶成長法により形成されており、ソース電
極43はコンタクト領域42とオーミック接合してい
る。導電層41にゲートリセス領域45が形成され、該
ゲートリセス領域45には導電層41とショットキー接
合するゲート電極46が形成されている。導電層41及
びコンタクト領域42の周囲には素子分離領域47が形
成されている。
【0122】第4の実施形態の第1のタイプの特徴とし
て、導電層41のゲートリセス領域45にはゲートリセ
ス領域45の半分の深さを持つ段差部が形成されてお
り、段差部の上側部分48aはゲートリセス領域45と
同じ高さであって、段差部の壁面48cとゲート電極4
6のドレイン電極44側の側面との間には間隔が設けら
れている。段差部の下側部分48bの上には、導電層4
1とオーミック接合するドレイン電極44が形成されて
いる。
【0123】図23は、第4の実施形態の第1のタイ
プ、図46に示す第1の従来例及び図47に示す第2の
従来例に係る電界効果型トランジスタにおける耐圧特性
をデバイスシミュレータを用いてシミュレーションした
結果を示している。シミュレーションは、ソース電圧及
びゲート電圧を0vに固定する一方、ドレイン電圧を変
化させて行なった。図23から明らかなように、第4の
実施形態の第1のタイプの電界効果型トランジスタは第
1及び第2の従来例に係る電界効果型トランジスタに比
べて、ゲートリーク電流の絶対値が小さくなっており、
ドレイン耐圧が大きく向上している。
【0124】図24は、第4の実施形態の第1のタイプ
の電界効果型トランジスタにおける等電位線分布図であ
る。図24は、ドレイン電圧が7.5vのときの等電位
線分布を0.05vステップ(対数表示)でプロットし
たものであって、図49及び図50の場合と同じバイア
ス条件である。
【0125】図24、図49及び図50の比較から明ら
かなように、第4の実施形態の第1のタイプの電界効果
型トランジスタにおいては、等電位線は導電層41にお
ける段差部の下側部分48bにおいて疎に分布してい
る。等電位線の分布が密であるほど電界強度が高く、等
電位線の分布が疎であるほど電界強度が低いので、第4
の実施形態の第1のタイプの電界効果型トランジスタに
おいては、ゲート電極46とドレイン電極44との間の
電界強度が第1及び第2の従来例に比べて低減している
ことが分かる。このため、第1のタイプに係る電界効果
型トランジスタにおいては、ドレイン耐圧が向上する。
【0126】(第4の実施形態の第2のタイプ)以下、
本発明の第4の実施形態の第2タイプに係る電界効果型
トランジスタについて説明する。
【0127】第1のタイプにおいては、導電層の上にゲ
ート電極が形成されてなるMES型の電界効果型トラン
ジスタを対象としたが、第2のタイプにおいては、導電
層の上にアンドープ層が形成され、該アンドープ層の上
にゲート電極が形成されてなるMIS構造の電界効果型
トランジスタを対象としている。
【0128】図25は、第4の実施形態の第2のタイプ
であるMIS型の電界効果型トランジスタの断面構造を
示しており、図25に示すように、GaAsよりなる半
絶縁性基板40の上にSiが不純物としてドープされた
n型のGaAsよりなる導電層41が形成され、該導電
層41の上に不純物がドープされていないGaAs又は
AlGaAsよりなる半導体層としてのアンドープ層4
9が形成され、該アンドープ層49の上におけるソース
側領域にはSiが不純物として高濃度にドープされたn
+ 型のGaAsよりなるコンタクト領域42が形成され
ている。コンタクト領域42の上にはAuGe等の蒸着
層よりなるソース電極43が形成されている。この場
合、導電層41、アンドープ層49及びコンタクト領域
42は、結晶成長法により形成されており、ソース電極
43はコンタクト領域42とオーミック接合している。
アンドープ層49にはゲートリセス領域45が形成さ
れ、該ゲートリセス領域45には導電層41とショット
キー接合するゲート電極46が形成されている。導電層
41及びコンタクト領域42の周囲には素子分離領域4
7が形成されている。
【0129】第4の実施形態の第2のタイプの特徴とし
て、アンドープ層49のゲートリセス領域45には該ゲ
ートリセス領域45の半分の深さを持つ段差部が形成さ
れており、段差部の上側部分48aはゲートリセス領域
45と同じ高さであり、段差部の下側部分48bは導電
層41と同じ高さであって、段差部の壁面48cとゲー
ト電極46のドレイン電極44側の側面との間には間隔
が設けられている。段差部の下側部分48bの上には、
導電層41とオーミック接合するドレイン電極44が形
成されている。
【0130】第4の実施形態の第2のタイプに係る電界
効果型トランジスタにおいては、アンドープ層49にお
けるゲート電極46とドレイン電極44との間に段差部
が形成されているため、等電位線が分散してドレイン耐
圧が向上する。
【0131】尚、第4の実施形態の第2のタイプにおい
ては、半導体層はアンドープ層49であったが、これに
代えて、導電層41の上に順次形成された、AlGaA
sよりなる下層のアンドープ層、n+ 型のAlGaAs
よりなる電子供給層及びGaAsよりなる上層のアンド
ープ層から構成される半導体層であってもよい。このよ
うにすると、ヘテロ接合を有する量子井戸構造を有する
半導体層が得られる。この場合、段差部は、上層のアン
ドープ層のみに形成してもよいし、上層のアンドープ層
と電子供給層との両方に跨って形成してもよい。
【0132】(第4の実施形態の第3のタイプ)以下、
本発明の第4の実施形態の第3のタイプに係る電界効果
型トランジスタについて説明する。
【0133】第1のタイプにおいては、導電層41及び
コンタクト領域42は結晶成長法により形成されていた
が、第3のタイプにおいては、導電層41及びコンタク
ト領域42はイオン注入法により形成されている。
【0134】図26は、第4の実施形態の第3のタイプ
であるMES型の電界効果型トランジスタの断面構造を
示しており、図26に示すように、GaAsよりなる半
絶縁性基板40の上の中央部にはSiが不純物としてド
ープされたn型のGaAsよりなる導電層41が形成さ
れ、半絶縁性基板40の上における導電層41の両側に
はSiが不純物として高濃度にドープされたn+ 型のG
aAsよりなるコンタクト領域42が形成されている。
ソース側のコンタクト領域42の上には、該コンタクト
領域42とオーミック接合するソース電極43が形成さ
れていると共に、導電層41の上には該導電層41とシ
ョットキー接合するゲート電極46が形成されている。
【0135】第4の実施形態の第3のタイプの特徴とし
て、導電層41には段差部が形成されており、該段差部
の上側部分48aはソース側のコンタクト領域42及び
導電層41の上面と同じ高さであって、段差部の壁面4
8cとゲート電極36のドレイン電極34側の側面との
間には間隔が設けられている。段差部の下側部分48b
の上には、ドレイン側のコンタクト領域42とオーミッ
ク接合するドレイン電極44が形成されている。
【0136】第4の実施形態の第3のタイプに係る電界
効果がトランジスタによると、導電層41におけるゲー
ト電極46とドレイン電極44との間に段差部が形成さ
れているため、等電位線が分散してドレイン耐圧が一層
向上する。
【0137】第4の実施形態の第1〜第3のタイプにお
いては、導電層41又は半導体層に段差部を形成したた
めドレイン電流値の低下が懸念されるが、段差部を形成
してもドレイン電流値が低下しないことをシミュレーシ
ョンにより確認している。
【0138】尚、前記の第1〜第4の実施形態における
素子分離領域17、27、37、47については、エッ
チングにより形成してもよいし、又はボロンや酸素等の
イオン注入により形成してもよい。
【0139】(第1の実施形態の第1のタイプの製造方
法)以下、第1の実施形態の第1のタイプの電界効果型
トランジスタの製造方法について図27〜図30を参照
しながら説明する。
【0140】まず、図27(a)に示すように、GaA
sよりなる半絶縁性基板10の上に結晶成長法により、
Siが不純物としてドープされたn型のGaAsよりな
る導電層11及びSiが不純物として高濃度にドープさ
れたn+ 型のGaAsよりなるコンタクト層12Aを順
次積層する。
【0141】次に、図27(b)に示すように、コンタ
クト層12Aの上に第1のレジストパターン51を形成
した後、該第1のレジストパターン51をマスクとする
湿式エッチング法により、コンタクト層12A及び導電
層11のすべての深さ部分と半絶縁性基板10の所定の
深さ部分とを除去して素子分離領域17を形成し、その
後、第1のレジストパターン51を除去する。
【0142】次に、図28(a)に示すように、半絶縁
性基板10の上に第2のレジストパターン52を形成し
た後、コンタクト層12Aに対して第2のレジストパタ
ーン52をマスクとする湿式エッチング法を行なってコ
ンタクト領域12を形成し、その後、第2のレジストパ
ターン52を除去する。
【0143】次に、図28(b)に示すように、半絶縁
性基板10の上に第3のレジストパターン53を形成し
た後、該第3のレジストパターン53をマスクとしてA
uGe等よりなる第1の金属膜54を蒸着し、その後、
第3のレジストパターン53をリフトオフすることによ
り、ソース電極13及びドレイン電極14を形成する。
【0144】次に、図29(a)に示すように、半絶縁
性基板10の上に第4のレジストパターン55を形成し
た後、該第4のレジストパターン55をマスクとする湿
式エッチング法により、導電層11におけるソース領域
とドレイン領域の間の表面部を除去してゲートリセス領
域15を形成する。その後、第4のレジストパターン5
5をマスクとしてTi/Al等よりなる第2の金属膜5
6を蒸着した後、第4のレジストパターン55をリフト
オフすることにより、ゲート電極16を形成する。
【0145】次に、図29(b)に示すように、半絶縁
性基板10の上に第5のレジストパターン57を形成し
た後、該第5のレジストパターン57及びゲート電極1
6をマスクとする湿式エッチング法により、導電層11
の表面部におけるゲート電極16とドレイン電極14と
の間の領域を除去して凹部18を形成する。この場合、
凹部18はゲート電極16をマスクとする湿式エッチン
グにより形成され、ゲート電極16のドレイン電極14
側の側面は、凹部18のゲート電極16側の壁面と面一
であってもよいし、凹部18のゲート電極16側の壁面
から突出していてもよい。その後、第5のレジストパタ
ーン57を除去すると、図30に示すように、第1の実
施形態の第1のタイプに係る電界効果型トランジスタが
得られる。
【0146】(第1の実施形態の第2のタイプの製造方
法)以下、第1の実施形態の第2のタイプの電界効果型
トランジスタの製造方法について図31〜図34を参照
しながら説明する。
【0147】まず、図31(a)に示すように、GaA
sよりなる半絶縁性基板10の上に結晶成長法により、
Siが不純物としてドープされたn型のGaAsよりな
る導電層11、Siがドープされていないアンドープ層
19及びSiが不純物として高濃度にドープされたn+
型のGaAsよりなるコンタクト層12Aを順次積層す
る。
【0148】次に、図31(b)に示すように、コンタ
クト層12Aの上に第1のレジストパターン51を形成
した後、該第1のレジストパターン51をマスクとする
湿式エッチング法により、コンタクト層12A及び導電
層11と半絶縁性基板10の所定深さ部分とを除去して
素子分離領域17を形成し、その後、第1のレジストパ
ターン51を除去する。
【0149】次に、図32(a)に示すように、半絶縁
性基板10の上に第2のレジストパターン52を形成し
た後、コンタクト層12Aに対して第2のレジストパタ
ーン52をマスクとする湿式エッチング法を行なってコ
ンタクト領域12を形成し、その後、第2のレジストパ
ターン52を除去する。
【0150】次に、図32(b)に示すように、半絶縁
性基板10の上に第3のレジストパターン53を形成し
た後、該第3のレジストパターン53をマスクとしてA
uGe等よりなる第1の金属膜54を蒸着し、その後、
第3のレジストパターン53をリフトオフすることによ
り、ソース電極13及びドレイン電極14を形成する。
【0151】次に、図33(a)に示すように、半絶縁
性基板10の上に第4のレジストパターン55を形成し
た後、該第4のレジストパターン55をマスクとする湿
式エッチング法により、アンドープ層19におけるソー
ス領域とドレイン領域の間の表面部を除去してゲートリ
セス領域15を形成する。その後、第4のレジストパタ
ーン55をマスクとしてTi/Al等よりなる第2の金
属膜56を蒸着した後、第4のレジストパターン55を
リフトオフすることにより、ゲート電極16を形成す
る。
【0152】次に、図33(b)に示すように、半絶縁
性基板10の上に第5のレジストパターン57を形成し
た後、該第5のレジストパターン57及びゲート電極1
6をマスクとする湿式エッチング法により、アンドープ
層19の表面部におけるゲート電極16とドレイン電極
14との間の領域を除去して凹部18を形成する。この
場合、凹部18はゲート電極16をマスクとする湿式エ
ッチングにより形成され、ゲート電極16のドレイン電
極14側の側面は、凹部18のゲート電極16側の壁面
と面一であってもよいし、凹部18のゲート電極16側
の壁面から突出していてもよい。その後、第5のレジス
トパターン57を除去すると、図34に示すように、第
1の実施形態の第2のタイプに係る電界効果型トランジ
スタが得られる。
【0153】(第2の実施形態の第3のタイプの製造方
法)以下、第2の実施形態の第3のタイプの電界効果型
トランジスタの製造方法について図35〜図37を参照
しながら説明する。
【0154】まず、図35(a)に示すように、GaA
sよりなる半絶縁性基板20の上に第1のレジストパタ
ーン61を形成した後、該第1のレジストパターン61
をマスクとするイオン注入法により半絶縁性基板20に
Siイオンを注入して導電層21を形成した後、第1の
レジストパターン61を除去する。
【0155】次に、図35(b)に示すように、半絶縁
性基板20の上に第2のレジストパターン62を形成し
た後、該第2のレジストパターン62をマスクとするイ
オン注入法により半絶縁性基板20にSiイオンを注入
して導電層21の両側にコンタクト領域22を形成し、
その後、第2のレジストパターン62を除去する。
【0156】次に、図36(a)に示すように、半絶縁
性基板20の上に第3のレジストパターン63を形成し
た後、該第3のレジストパターン63をマスクとしてA
uGe等よりなる第1の金属膜64を蒸着し、その後、
第3のレジストパターン63をリフトオフすることによ
り、ソース電極23及びドレイン電極24を形成する。
【0157】次に、図36(b)に示すように、半絶縁
性基板20の上に第4のレジストパターン65を形成し
た後、該第4のレジストパターン65をマスクとする湿
式エッチング法により、導電層21におけるドレイン電
極24側の領域に凹部28を形成し、その後、第4のレ
ジストパターン65を除去する。
【0158】次に、図37(a)に示すように、半絶縁
性基板20の上に第5のレジストパターン66を形成し
た後、該第5のレジストパターン66をマスクとしてT
i/Al等よりなる第2の金属膜67を蒸着し、その
後、第5のレジストパターン66をリフトオフすること
によりゲート電極26を形成すると、図37(b)に示
すように、第2の実施形態に係る第3のタイプの電界効
果型トランジスタが得られる。
【0159】(第3の実施形態の第1のタイプの製造方
法)以下、第3の実施形態の第1のタイプの電界効果型
トランジスタの製造方法について図38〜図41を参照
しながら説明する。
【0160】まず、図38(a)に示すように、GaA
sよりなる半絶縁性基板30の上に結晶成長法により、
Siが不純物としてドープされたn型のGaAsよりな
る導電層31及びSiが不純物として高濃度にドープさ
れたn+ 型のGaAsよりなるコンタクト層32Aを順
次積層する。
【0161】次に、図38(b)に示すように、コンタ
クト層32Aの上に第1のレジストパターン71を形成
した後、該第1のレジストパターン71をマスクとする
湿式エッチング法により、コンタクト層32A及び導電
層31のすべての深さ部分と半絶縁性基板30の所定の
深さ部分とを除去して素子分離領域37を形成し、その
後、第1のレジストパターン71を除去する。
【0162】次に、図39(a)に示すように、半絶縁
性基板30の上に第2のレジストパターン72を形成し
た後、コンタクト層32Aに対して第2のレジストパタ
ーン72をマスクとする湿式エッチング法を行なってコ
ンタクト領域32を形成し、その後、第2のレジストパ
ターン72を除去する。
【0163】次に、図39(b)に示すように、半絶縁
性基板30の上に第3のレジストパターン73を形成し
た後、該第3のレジストパターン73をマスクとする湿
式エッチング法により、導電層31におけるソース領域
とドレイン領域の間の表面部を除去してゲートリセス領
域35を形成する。その後、第3のレジストパターン7
3をマスクとしてTi/Al等よりなる第1の金属膜7
4を蒸着した後、第3のレジストパターン73をリフト
オフすることにより、ゲート電極36を形成する。
【0164】次に、図40(a)に示すように、半絶縁
性基板30の上に第4のレジストパターン75を形成し
た後、該第4のレジストパターン75及びゲート電極3
6をマスクとする湿式エッチング法により、導電層31
におけるドレイン領域側の表面部を除去して、上側部分
38aと下側部分38bとからなる第1の段差部を形成
し、その後、第4のレジストパターン75を除去する。
【0165】次に、図40(b)に示すように、半絶縁
性基板30の上に第5のレジストパターン76を形成し
た後、該第5のレジストパターン76をマスクとする湿
式エッチング法により、上側部分38b(第1の段差部
の下側部分)と下側部分38dとからなる第2の段差部
を形成し、その後、第5のレジストパターン76を除去
する。
【0166】次に、図41(a)に示すように、半絶縁
性基板30の上に第6のレジストパターン77を形成し
た後、該第6のレジストパターン77をマスクとしてA
uGe等のよりなる第2の金属膜78を蒸着した後、第
6のレジストパターン77をリフトオフすることによ
り、ソース電極33及びドレイン電極34を形成する。
【0167】次に、第6のレジストパターン77を除去
すると、図41(b)に示すように、第3の実施形態の
第1のタイプに係る電界効果型トランジスタが得られ
る。
【0168】(第3の実施形態の第2のタイプの製造方
法)以下、第3の実施形態の第2のタイプの電界効果型
トランジスタの製造方法について図42〜図45を参照
しながら説明する。
【0169】まず、図42(a)に示すように、GaA
sよりなる半絶縁性基板30の上に結晶成長法により、
Siが不純物としてドープされたn型のGaAsよりな
る導電層31、Siがドープされていないアンドープ層
39及びSiが不純物として高濃度にドープされたn+
型のGaAsよりなるコンタクト層32Aを順次積層す
る。
【0170】次に、図42(b)に示すように、コンタ
クト層32Aの上に第1のレジストパターン71を形成
した後、該第1のレジストパターン71をマスクとする
湿式エッチング法により、コンタクト層32A、アンド
ープ層39及び導電層31のすべての深さ部分と半絶縁
性基板30の所定の深さ部分とを除去して素子分離領域
37を形成し、その後、第1のレジストパターン71を
除去する。
【0171】次に、図43(a)に示すように、半絶縁
性基板30の上に第2のレジストパターン72を形成し
た後、コンタクト層32Aに対して第2のレジストパタ
ーン72をマスクとする湿式エッチング法を行なってコ
ンタクト領域32を形成し、その後、第2のレジストパ
ターン72を除去する。
【0172】次に、図43(b)に示すように、半絶縁
性基板30の上に第3のレジストパターン73を形成し
た後、該第3のレジストパターン73をマスクとする湿
式エッチング法により、アンドープ層39におけるソー
ス領域とドレイン領域の間の表面部を除去してゲートリ
セス領域35を形成する。その後、第3のレジストパタ
ーン73をマスクとしてTi/Al等よりなる第1の金
属膜74を蒸着した後、第3のレジストパターン73を
リフトオフすることにより、ゲート電極36を形成す
る。
【0173】次に、図44(a)に示すように、半絶縁
性基板30の上に第4のレジストパターン75を形成し
た後、該第4のレジストパターン75及びゲート電極3
6をマスクとする湿式エッチング法により、アンドープ
層39におけるドレイン領域側の表面部を除去して、上
側部分38aと下側部分38bとからなる第1の段差部
を形成し、その後、第4のレジストパターン75を除去
する。
【0174】次に、図44(b)に示すように、半絶縁
性基板30の上に第5のレジストパターン76を形成し
た後、該第5のレジストパターン76をマスクとする湿
式エッチング法により、アンドープ層39におけるドレ
イン領域側の部分を除去して、上側部分38b(第1の
段差部の下側部分)と下側部分38dとからなる第2の
段差部を形成し、その後、第5のレジストパターン76
を除去する。
【0175】次に、図45(a)に示すように、半絶縁
性基板30の上に第6のレジストパターン77を形成し
た後、該第6のレジストパターン77をマスクとしてA
uGe等のよりなる第2の金属膜78を蒸着した後、第
6のレジストパターン77をリフトオフすることによ
り、ソース電極33及びドレイン電極34を形成する。
【0176】次に、第6のレジストパターン77を除去
すると、図45(b)に示すように、第3の実施形態の
第2のタイプに係る電界効果型トランジスタが得られ
る。
【0177】
【発明の効果】請求項1の発明に係る電界効果型トラン
ジスタによると、従来の構造において、導電層における
ゲート電極のドレイン側の端部に集中していた等電位線
が導電層における凹部の下側部分に分布するため、ゲー
ト電極とドレイン電極との間の電界強度が低減するの
で、ゲート−ドレイン間の耐圧を向上させることができ
る。
【0178】請求項2の発明に係る電界効果型トランジ
スタによると、ゲート電極のドレイン電極側の側面は、
凹部のゲート電極側の壁面と面一であるか又は凹部のゲ
ート電極側の壁面から突出しているため、導電層に対し
てゲート電極をマスクにしてエッチングすることによ
り、導電層に凹部を確実に形成することができる。ま
た、導電層におけるゲート電極とドレイン電極との間の
空乏層が低減するため、ゲート電極とドレイン電極との
間の容量が低減するので、電力利得が向上する。
【0179】請求項3の発明に係る電界効果型トランジ
スタによると、ゲート電極と凹部のゲート電極側の壁面
との間に間隔を有しているため、等電位線が導電層にお
けるゲート電極のドレイン側の端部の下側部分と導電層
における凹部の下側部分とに分かれて分布するため、ゲ
ート電極とドレイン電極との間の電界強度が一層低減す
るので、ゲート−ドレイン間の耐圧を一層向上させるこ
とができる。
【0180】請求項4の発明に係る電界効果型トランジ
スタによると、凹部は導電層におけるゲート電極とドレ
イン電極との間に複数個形成されているため、等電位線
が導電層における複数の凹部の下側部分に分かれて分布
する。このため、ゲート電極とドレイン電極との間の電
界強度が一層低減するので、ゲート−ドレイン間の耐圧
を一層向上させることができる。
【0181】請求項5の発明に係る電界効果型トランジ
スタによると、従来の構造において、半導体層における
ゲート電極のドレイン側端部に集中していた等電位線が
半導体層における凹部の下側部分において分布するた
め、ゲート電極とドレイン電極との間の電界強度が低減
するので、ゲート−ドレイン間の耐圧を向上させること
ができる。
【0182】請求項6の発明に係る電界効果型トランジ
スタによると、ゲート電極のドレイン電極側の側面は、
凹部のゲート電極側の壁面とが面一であるか又は凹部の
ゲート電極側の壁面から突出しているため、半導体層に
対してゲート電極をマスクにしてエッチングすることに
より、半導体層に凹部を確実に形成することができる。
また、半導体層におけるゲート電極とドレイン電極との
間の空乏層が低減するため、ゲート電極とドレイン電極
との間の容量が低減するので、電力利得が向上する。
【0183】請求項7の発明に係る電界効果型トランジ
スタによると、ゲート電極と凹部のゲート電極側の壁面
との間に間隔を有しているため、等電位線が半導体層に
おけるゲート電極のドレイン側の端部の下側部分と半導
体層における凹部の下側部分とに分かれて分布する。こ
のため、ゲート電極とドレイン電極との間の電界強度が
一層低減するので、ゲート−ドレイン間の耐圧を一層向
上させることができる。
【0184】請求項8の発明に係る電界効果型トランジ
スタによると、凹部は半導体層におけるゲート電極とド
レイン電極との間に複数個形成されているため、等電位
線が半導体層における複数の凹部の下側部分に分かれて
分布する。このため、ゲート電極とドレイン電極との間
の電界強度が一層低減するので、ゲート−ドレイン間の
耐圧を一層向上させることができる。
【0185】請求項9の発明に係る電界効果型トランジ
スタによると、半導体層は、導電層の上に順次形成され
た電子供給層とノンドープ層とからなるため、ヘテロ接
合により形成される量子井戸構造を有する電界効果型ト
ランジスタにおけるゲート−ドレイン間の耐圧を向上さ
せることができる。
【0186】請求項10の発明に係る電界効果型トラン
ジスタによると、従来の構造において、導電層における
ゲート電極のドレイン側の端部に集中していた等電位線
が、導電層における段差部の下側部分に分布するため、
ゲート電極とドレイン電極との間の電界強度が低減する
ので、ゲート−ドレイン間の耐圧を向上させることがで
きる。
【0187】請求項11の発明に係る電界効果型トラン
ジスタによると、ゲート電極のドレイン電極側の側面
は、段差部の壁面とは面一であるか又は段差部の壁面か
ら突出しているため、導電層に対してゲート電極をマス
クにしてエッチングすることにより、導電層に段差部を
確実に形成することができる。また、導電層におけるゲ
ート電極とドレイン電極との間の空乏層が低減するた
め、ゲート電極とドレイン電極との間の容量が低減する
ので、電力利得が向上する。
【0188】請求項12の発明に係る電界効果型トラン
ジスタによると、ゲート電極と段差部の壁面との間に間
隔を有しているため、等電位線が導電層におけるゲート
電極のドレイン側の端部の下側部分と導電層における段
差部の下側部分とに分かれて分布する。このため、ゲー
ト電極とドレイン電極との間の電界強度が一層低減する
ので、ゲート−ドレイン間の耐圧を一層向上させること
ができる。
【0189】請求項13の発明に係る電界効果型トラン
ジスタによると、導電層の段差部の上側部分におけるゲ
ート電極と段差部の壁面との間に凹部が形成されている
ため、等電位線が導電層における凹部の下側部分と段差
部の下側部分とに分かれて分布する。このため、ゲート
電極とドレイン電極との間の電界強度が一層低減するの
で、ゲート−ドレイン間の耐圧を一層向上させることが
できる。
【0190】請求項14の発明に係る電界効果型トラン
ジスタによると、従来の構造において、半導体層におけ
るゲート電極のドレイン側の端部に集中していた等電位
線が、半導体層における段差部の下側部分に分布するた
め、ゲート電極とドレイン電極との間の電界強度が低減
するので、ゲート−ドレイン間の耐圧を向上させること
ができる。
【0191】請求項15の発明に係る電界効果型トラン
ジスタによると、ゲート電極のドレイン電極側の側面
は、段差部の壁面と面一であるか又は段差部の壁面から
突出しているため、半導体層に対してゲート電極をマス
クにしてエッチングすることにより、半導体層に段差部
を確実に形成することができる。また、半導体層におけ
るゲート電極とドレイン電極との間の空乏層が低減する
ため、ゲート電極とドレイン電極との間の容量が低減す
るので、電力利得が向上する。
【0192】請求項16の発明に係る電界効果型トラン
ジスタによると、ゲート電極と段差部の壁面との間に間
隔を有しているため、等電位線が半導体層におけるゲー
ト電極のドレイン側の端部の下側部分と半導体層におけ
る段差部の下側部分とに分かれて分布する。このため、
ゲート電極とドレイン電極との間の電界強度が一層低減
するので、ゲート−ドレイン間の耐圧を一層向上させる
ことができる。
【0193】請求項17の発明に係る電界効果型トラン
ジスタによると、半導体層の段差部の上側部分における
ゲート電極と段差部の壁面との間に凹部が形成されてい
るため、等電位線が半導体層における凹部の下側部分と
段差部の下側部分とに分かれて分布する。このため、ゲ
ート電極とドレイン電極との間の電界強度が一層低減す
るので、ゲート−ドレイン間の耐圧を一層向上させるこ
とができる。請求項18の発明に係る電界効果型トラン
ジスタによると、半導体層は、導電層の上に順次形成さ
れた電子供給層とノンドープ層とからなるため、ヘテロ
接合により形成される量子井戸構造を有する電界効果型
トランジスタにおけるゲート−ドレイン間の耐圧を向上
させることができる。
【0194】請求項19の発明に係る電界効果型トラン
ジスタの製造方法によると、導電層におけるソース電極
とドレイン電極との間に露出する領域にゲート電極を形
成すると共に、導電層の露出部におけるゲート電極とド
レイン電極との間に凹部を形成するため、導電層におけ
るゲート電極とドレイン電極との間に凹部を有する請求
項1の発明に係る電界効果型トランジスタを確実に製造
することができる。
【0195】請求項20の発明に係る電界効果型トラン
ジスタの製造方法によると、導電層の所定領域上のコン
タクト層の上にソース電極及びドレイン電極を形成し、
導電層におけるコンタクト層同士の間の領域にゲート電
極を形成すると共に、導電層におけるゲート電極とドレ
イン電極との間に凹部を形成するため、導電層における
ゲート電極とドレイン電極との間に凹部を有する請求項
1の発明に係る電界効果型トランジスタを確実に製造す
ることができる。
【0196】請求項21の発明に係る電界効果型トラン
ジスタの製造方法によると、半導体層におけるソース電
極とドレイン電極との間に露出する領域にゲート電極を
形成すると共に、半導体層の露出部におけるゲート電極
とドレイン電極との間に凹部を形成するため、半導体層
におけるゲート電極とドレイン電極との間に凹部を有す
る請求項5の発明に係る電界効果型トランジスタを確実
に製造することができる。
【0197】請求項22の発明に係る電界効果型トラン
ジスタの製造方法によると、導電層におけるソース電極
とドレイン電極との間に露出する領域にゲート電極を形
成すると共に、導電層の露出部に段差部を形成し、該段
差部の下側部分にドレイン電極を形成するため、導電層
の段差部の上側部分にゲート電極を有すると共に段差部
の下側部分にドレイン電極を有する請求項10の発明に
係る電界効果型トランジスタを確実に製造することがで
きる。
【0198】請求項23の発明に係る電界効果型トラン
ジスタの製造方法によると、半導体層におけるソース電
極とドレイン電極との間に露出する領域にゲート電極を
形成すると共に、半導体層の露出部に段差部を形成し、
該段差部の下側部分にドレイン電極を形成するため、半
導体層の段差部の上側部分にゲート電極を有すると共に
段差部の下側部分にドレイン電極を有する請求項14の
発明に係る電界効果型トランジスタを確実に製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は本発明の第1の実施形態の
第1タイプに係るMES型の電界効果型トランジスタの
断面図である。
【図2】第1の実施形態の第1のタイプ、第1の従来例
及び第2の従来例に係る電界効果型トランジスタにおけ
る耐圧特性のシミュレーション図である。
【図3】第1の実施形態の第1のタイプの電界効果型ト
ランジスタにおいて、凹部の幅が0.8μmでドレイン
電圧が7.5vのときの等電位線分布のシミュレーショ
ン図である。
【図4】第1の実施形態の第1のタイプに係る電界効果
型トランジスタにおける凹部の幅を変化させたときのゲ
ート電流−ドレイン電圧特性の変化を示すシミュレーシ
ョン図である。
【図5】第1の実施形態の第1のタイプの電界効果型ト
ランジスタにおいて、凹部の幅が0.25μmでドレイ
ン電圧が7.5vのときの等電位線分布のシミュレーシ
ョン図である。
【図6】第1の実施形態の第1のタイプの電界効果型ト
ランジスタにおいて、凹部の幅が0.5μmでドレイン
電圧が7.5vのときの等電位線分布のシミュレーショ
ン図である。
【図7】第1の実施形態の第1のタイプの電界効果型ト
ランジスタにおいて、凹部の幅が1.0μmでドレイン
電圧が7.5vのときの等電位線分布のシミュレーショ
ン図である。
【図8】(a)及び(b)は半絶縁性基板及び導電層に
おける基板深さと電流密度との関係を示すシミュレーシ
ョン図であって、(a)は第1の実施形態の第1のタイ
プの場合を示し、(b)は第1の従来例の場合を示して
いる。
【図9】本発明の第1の実施形態の第2のタイプに係る
MIS型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図10】本発明の第1の実施形態の第3のタイプに係
るMIS型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図11】本発明の第1の実施形態の第4のタイプに係
るMES型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図12】本発明の第2の実施形態の第1のタイプに係
るMES型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図13】第2の実施形態の第1のタイプ、第1の従来
例及び第2の従来例に係る電界効果型トランジスタにお
ける耐圧特性のシミュレーション図である。
【図14】第2の実施形態の第1のタイプの電界効果型
トランジスタにおいてドレイン電圧が7.5vのときの
等電位線分布のシミュレーション図である。
【図15】第2の実施形態の第2のタイプであるMIS
型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図16】第2の実施形態の第3のタイプであるMES
型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図17】第3の実施形態の第1タイプであるMES型
の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図18】第3の実施形態の第1のタイプ、第1の従来
例及び第2の従来例に係る電界効果型トランジスタにお
ける耐圧特性のシミュレーション図である。
【図19】第3の実施形態の第1のタイプの電界効果型
トランジスタにおける等電位線分布のシミュレーション
図である。
【図20】第3の実施形態の第2のタイプであるMIS
型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図21】第3の実施形態の第3のタイプであるMES
型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図22】第4の実施形態の第1タイプであるMES型
の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図23】第4の実施形態の第1のタイプ、第1の従来
例及び第2の従来例に係る電界効果型トランジスタにお
ける耐圧特性のシミュレーション図である。
【図24】第4の実施形態の第1のタイプの電界効果型
トランジスタにおける等電位線分布のシミュレーション
図である。
【図25】第4の実施形態の第2のタイプであるMIS
型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図26】第4の実施形態の第3のタイプであるMES
型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図27】(a)及び(b)は第1の実施形態の第1の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図28】(a)及び(b)は第1の実施形態の第1の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図29】(a)及び(b)は第1の実施形態の第1の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図30】第1の実施形態の第1のタイプの電界効果型
トランジスタの製造方法の工程を示す断面図である。
【図31】(a)及び(b)は第1の実施形態の第2の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図32】(a)及び(b)は第1の実施形態の第2の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図33】(a)及び(b)は第1の実施形態の第2の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図34】第1の実施形態の第2のタイプの電界効果型
トランジスタの製造方法の工程を示す断面図である。
【図35】(a)及び(b)は第2の実施形態の第3の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図36】(a)及び(b)は第2の実施形態の第3の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図37】(a)及び(b)は第2の実施形態の第3の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図38】(a)及び(b)は第3の実施形態の第1の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図39】(a)及び(b)は第3の実施形態の第1の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図40】(a)及び(b)は第3の実施形態の第1の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図41】(a)及び(b)は第3の実施形態の第1の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図42】(a)及び(b)は第3の実施形態の第2の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図43】(a)及び(b)は第3の実施形態の第2の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図44】(a)及び(b)は第3の実施形態の第2の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図45】(a)及び(b)は第3の実施形態の第2の
タイプの電界効果型トランジスタの製造方法の各工程を
示す断面図である。
【図46】第1の従来例に係るリセスゲート構造を有す
るMES型の電界効果型トランジスタの断面図である。
【図47】第2の従来例に係るゲートオフセット構造を
有するMES型の電界効果型トランジスタの断面図であ
る。
【図48】第1の従来例及び第2の従来例に係る電界効
果型トランジスタおけるゲート電流−ドレイン電圧特性
を示すシミュレーション図である。
【図49】第1の従来例に係る電界効果型トランジスタ
におけるドレイン電圧が7.5vのときの等電位線分布
のシミュレーション図である。
【図50】第2の従来例に係る電界効果型トランジスタ
におけるドレイン電圧が7.5vのときの等電位線分布
のシミュレーション図である。
【符号の説明】
10 半絶縁性基板 11 導電層 12 コンタクト領域 12A コンタクト層 13 ソース極 14 ドレイン電極 15 ゲートリセス領域 16 ゲート電極 17 素子分離領域 18、18a、18b、18c 凹部 19 アンドープ層 20 半絶縁性基板 21 導電層 22 コンタクト領域 22A コンタクト層 23 ソース極 24 ドレイン電極 25 ゲートリセス領域 26 ゲート電極 27 素子分離領域 28 凹部 29 アンドープ層 30 半絶縁性基板 31 導電層 32 コンタクト領域 32A コンタクト層 33 ソース極 34 ドレイン電極 35 ゲートリセス領域 36 ゲート電極 37 素子分離領域 38a 第1の段差部の上側部分 38b 第1の段差部の下側部分(第2の段差部の上側
部分) 38c 第1の段差部の壁面 38d 第2の段差部の下側部分 39 アンドープ層 41 導電層 42 コンタクト領域 43 ソース極 44 ドレイン電極 45 ゲートリセス領域 46 ゲート電極 47 素子分離領域 48a 段差部の上側部分 48b 段差部の下側部分 48c 段差部の壁面 48d 第2の段差部の下側部分 49 アンドープ層 51 第1のレジストパターン 52 第2のレジストパターン 53 第3のレジストパターン 54 第1の金属膜 55 第4のレジストパターン 56 第2の金属膜 57 第5のレジストパターン 61 第1のレジストパターン 62 第2のレジストパターン 63 第3のレジストパターン 64 第1の金属膜 65 第4のレジストパターン 66 第5のレジストパターン 67 第2の金属膜 71 第1のレジストパターン 72 第2のレジストパターン 73 第3のレジストパターン 74 第1の金属膜 75 第4のレジストパターン 76 第5のレジストパターン 77 第6のレジストパターン 78 第2の金属膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 正戸 宏幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 川島 克彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板の上に形成された導電層と、 前記導電層の上における所定領域にそれぞれ形成され、
    前記導電層とオーミック接合するソース電極及びドレイ
    ン電極と、 前記導電層の上における前記ソース電極と前記ドレイン
    電極との間に形成され、前記導電層とショットキー接合
    するゲート電極と、 前記導電層における前記ゲート電極と前記ドレイン電極
    との間に形成された凹部とを備えていることを特徴とす
    る電界効果型トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極のドレイン電極側の側面
    は、前記凹部のゲート電極側の壁面と面一であるか又は
    前記凹部のゲート電極側の壁面から突出していることを
    特徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極と前記凹部のゲート電極
    側の壁面との間に間隔を有していることを特徴とする請
    求項1に記載の電界効果型トランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記凹部は前記導電層における前記ゲー
    ト電極と前記ドレイン電極との間に複数個形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の電界効果型トラン
    ジスタ。
  5. 【請求項5】 半導体基板と、 前記半導体基板の上に形成された導電層と、 前記導電層の上に形成された半導体層と、 前記半導体層の上の所定領域にそれぞれ形成され、前記
    半導体層とオーミック接合するソース電極及びドレイン
    電極と、 前記半導体層の上における前記ソース電極と前記ドレイ
    ン電極との間に形成され、前記半導体層とショットキー
    接合するゲート電極と、 前記半導体層における前記ゲート電極と前記ドレイン電
    極との間に形成された凹部とを備えていることを特徴と
    する電界効果型トランジスタ。
  6. 【請求項6】 前記ゲート電極のドレイン電極側の側面
    は、前記凹部のゲート電極側の壁面と面一であるか又は
    前記凹部のゲート電極側の壁面から突出していることを
    特徴とする請求項5に記載の電界効果型トランジスタ。
  7. 【請求項7】 前記ゲート電極と前記凹部のゲート電極
    側の壁面との間に間隔を有していることを特徴とする請
    求項5に記載の電界効果型トランジスタ。
  8. 【請求項8】 前記凹部は前記半導体層における前記ゲ
    ート電極と前記ドレイン電極との間に複数個形成されて
    いることを特徴とする請求項5に記載の電界効果型トラ
    ンジスタ。
  9. 【請求項9】 前記半導体層は、前記導電層の上に順次
    形成された電子供給層とノンドープ層とからなることを
    特徴とする請求項5に記載の電界効果型トランジスタ。
  10. 【請求項10】 半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された導電層と、 前記導電層に形成された段差部と、 前記段差部の上段部分の上に形成され、前記段差部の上
    側部分とオーミック接合するソース電極と、 前記段差部の上側部分の上に形成され、前記段差部の上
    側部分とショットキー接合するゲート電極と、 前記段差部の下側部分の上に形成され、前記段差部の下
    側部分とオーミック接合するドレイン電極とを備えてい
    ることを特徴とする電界効果型トランジスタ。
  11. 【請求項11】 前記ゲート電極のドレイン電極側の側
    面は、前記段差部の壁面と面一であるか又は前記段差部
    の壁面から突出していることを特徴とする請求項10に
    記載の電界効果型トランジスタ。
  12. 【請求項12】 前記ゲート電極と前記段差部の壁面と
    の間に間隔を有していることを特徴とする請求項10に
    記載の電界効果型トランジスタ。
  13. 【請求項13】 前記段差部の上側部分における前記ゲ
    ート電極と前記段差部の壁面との間に形成された凹部を
    さらに備えていることを特徴とする請求項12に記載の
    電界効果型トランジスタ。
  14. 【請求項14】 半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された導電層と、 前記導電層の上に形成された半導体層と、 前記半導体層に形成された段差部と、 前記段差部の上段部分の上に形成され、前記段差部の上
    側部分とオーミック接合するソース電極と、 前記段差部の上側部分の上に形成され、前記段差部の上
    側部分とショットキー接合するゲート電極と、 前記段差部の下側部分の上に形成され、前記段差部の下
    側部分とオーミック接合するドレイン電極とを備えてい
    ることを特徴とする電界効果型トランジスタ。
  15. 【請求項15】 前記ゲート電極のドレイン電極側の側
    面は、前記段差部の壁面と面一であるか又は前記段差部
    の壁面から突出していることを特徴とする請求項14に
    記載の電界効果型トランジスタ。
  16. 【請求項16】 前記ゲート電極と前記段差部の壁面と
    の間に間隔を有していることを特徴とする請求項14に
    記載の電界効果型トランジスタ。
  17. 【請求項17】 前記段差部の上側部分における前記ゲ
    ート電極と前記段差部の壁面との間に形成された凹部を
    さらに備えていることを特徴とする請求項16に記載の
    電界効果型トランジスタ。
  18. 【請求項18】 前記半導体層は、前記導電層の上に順
    次形成された電子供給層とノンドープ層とからなること
    を特徴とする請求項14に記載の電界効果型トランジス
    タ。
  19. 【請求項19】 半導体基板の上に、結晶成長法によ
    り、不純物がドープされてなる導電層及び不純物が高濃
    度にドープされてなるコンタクト層を順次形成する工程
    と、 前記コンタクト層における互いに間隔をおく一対の所定
    領域の上にソース電極及びドレイン電極をそれぞれ形成
    すると共に、前記コンタクト層に対して選択的にエッチ
    ングを行なうことにより前記導電層における前記コンタ
    クト層の前記一対の所定領域同士の間の領域を露出させ
    て露出部を形成する工程と、 前記導電層の露出部の上にゲート電極を形成する工程
    と、 前記導電層の露出部における前記ゲート電極と前記ドレ
    イン電極との間に凹部を形成する工程とを備えているこ
    とを特徴とする電界効果型トランジスタの製造方法。
  20. 【請求項20】 半導体基板の上に、イオン注入法によ
    り不純物がドープされてなる導電層を形成する工程と、 前記導電層における互いに間隔をおく一対の所定領域
    に、イオン注入法により不純物が高濃度にドープされて
    なるコンタクト層をそれぞれ形成する工程と、 前記コンタクト層の上にソース電極及びドレイン電極を
    それぞれ形成すると共に、前記導電層の上にゲート電極
    を形成する工程と、 前記導電層における前記ゲート電極と前記ドレイン電極
    との間に凹部を形成する工程とを備えていることを特徴
    とする電界効果型トランジスタの製造方法。
  21. 【請求項21】 半導体基板上に、結晶成長法により、
    不純物がドープされてなる導電層、半導体層及び不純物
    が高濃度にドープされてなるコンタクト層を順次形成す
    る工程と、 前記コンタクト層における互いに間隔をおく一対の所定
    領域の上にソース電極及びドレイン電極をそれぞれ形成
    すると共に、前記コンタクト層に対して選択的にエッチ
    ングを行なうことにより前記半導体層における前記コン
    タクト層の前記一対の所定領域同士の間の領域を露出さ
    せて露出部を形成する工程と、 前記半導体層の露出部の上にゲート電極を形成する工程
    と、 前記半導体層の露出部における前記ゲート電極と前記ド
    レイン電極との間に凹部を形成する工程とを備えている
    ことを特徴とする電界効果型トランジスタの製造方法。
  22. 【請求項22】 半導体基板の上に、結晶成長法によ
    り、不純物がドープされてなる導電層及び不純物が高濃
    度にドープされてなるコンタクト層を順次形成する工程
    と、 前記コンタクト層の所定領域の上にソース電極を形成す
    ると共に、前記コンタクト層の前記所定領域以外の領域
    に対して選択的にエッチングを行なうことにより前記導
    電層を露出させて露出部を形成する工程と、 前記導電層の露出部の上にゲート電極を形成すると共
    に、前記導電層の露出部における前記ゲート電極が形成
    されない領域に段差部を形成する工程と、 前記段差部の下側部分の上にドレイン電極を形成する工
    程とを備えていることを特徴とする電界効果型トランジ
    スタの製造方法。
  23. 【請求項23】 半導体基板上に、結晶成長法により、
    不純物がドープされてなる導電層、半導体層及び不純物
    が高濃度にドープされてなるコンタクト層を順次形成す
    る工程と、 前記コンタクト層の所定領域の上にソース電極を形成す
    ると共に、前記コンタクト層の前記所定領域以外の領域
    に対して選択的にエッチングを行なうことにより前記半
    導体層を露出させて露出部を形成する工程と、 前記半導体層の露出部の上にゲート電極を形成すると共
    に、前記半導体層の露出部における前記ゲート電極が形
    成されない領域に段差部を形成する工程と、 前記段差部の下側部分の上にドレイン電極を形成する工
    程とを備えていることを特徴とする電界効果型トランジ
    スタの製造方法。
JP8337875A 1996-12-18 1996-12-18 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 Pending JPH10178024A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337875A JPH10178024A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US08/991,635 US5925903A (en) 1996-12-18 1997-12-16 Field-effect transistors and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337875A JPH10178024A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178024A true JPH10178024A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18312821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8337875A Pending JPH10178024A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5925903A (ja)
JP (1) JPH10178024A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203544A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置とその製造方法
JP2007288099A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子
JP5662547B1 (ja) * 2013-11-15 2015-01-28 日本電信電話株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法
CN114023805A (zh) * 2021-10-18 2022-02-08 西安电子科技大学 具有P型掺杂区和凹陷缓冲层的4H-SiC金属半导体场效应管

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077352A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Sony Corp 半導体素子およびその製造方法
JP5093991B2 (ja) * 2005-03-31 2012-12-12 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
JP2006339606A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007194588A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Sony Corp 電界効果トランジスタ及びこの電界効果トランジスタを備えた半導体装置並びに半導体装置の製造方法
JP5790461B2 (ja) * 2011-12-07 2015-10-07 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
ITUB20155536A1 (it) * 2015-11-12 2017-05-12 St Microelectronics Srl Transistore hemt di tipo normalmente spento includente una trincea contenente una regione di gate e formante almeno un gradino, e relativo procedimento di fabbricazione

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920006875B1 (ko) * 1987-03-18 1992-08-21 후지쓰 가부시끼가이샤 비합금 오옴 콘택트들을 가지고 있는 화합물 반도체 장치
JP3138182B2 (ja) * 1995-06-20 2001-02-26 松下電子工業株式会社 電界効果トランジスタ
JPH0982725A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
US5821576A (en) * 1995-10-18 1998-10-13 Northrop Grumman Corporation Silicon carbide power field effect transistor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203544A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置とその製造方法
JP2007288099A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子
JP5662547B1 (ja) * 2013-11-15 2015-01-28 日本電信電話株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法
CN114023805A (zh) * 2021-10-18 2022-02-08 西安电子科技大学 具有P型掺杂区和凹陷缓冲层的4H-SiC金属半导体场效应管

Also Published As

Publication number Publication date
US5925903A (en) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100379619B1 (ko) 단일집적 e/d 모드 hemt 및 그 제조방법
JPH05275463A (ja) 半導体装置
JPH05129341A (ja) 高電子移動度トランジスタおよびその製造方法
KR20000048423A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH03292744A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
US20070120168A1 (en) Metal semiconductor field effect transistors (MESFETS) having channels of varying thicknesses and related methods
JPH10178024A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH04260337A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP3298601B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3413345B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP3075831B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US5824575A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6548356B2 (en) Thin film transistor
US5389807A (en) Field effect transistor
Tanaka et al. Low-voltage operation GaAs spike-gate power FET with high power-added efficiency
JP3653652B2 (ja) 半導体装置
JP2003258003A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3505884B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH08115924A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JPH1092845A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3073685B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US6528830B1 (en) Thin film transistor
JP2000307102A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH10321647A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR20010053784A (ko) 전계 효과 트랜지스터 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000307