JP2006339606A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006339606A
JP2006339606A JP2005165998A JP2005165998A JP2006339606A JP 2006339606 A JP2006339606 A JP 2006339606A JP 2005165998 A JP2005165998 A JP 2005165998A JP 2005165998 A JP2005165998 A JP 2005165998A JP 2006339606 A JP2006339606 A JP 2006339606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
resistance element
contact layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005165998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Anda
義治 按田
Akiyoshi Tamura
彰良 田村
Hironao Yanai
寛直 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005165998A priority Critical patent/JP2006339606A/ja
Priority to US11/383,561 priority patent/US20060273396A1/en
Priority to CNA2006100935673A priority patent/CN1877838A/zh
Publication of JP2006339606A publication Critical patent/JP2006339606A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/7605Making of isolation regions between components between components manufactured in an active substrate comprising AIII BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/8605Resistors with PN junctions

Abstract

【課題】 InGaP層を表面に用いた半導体抵抗素子を含む半導体装置において、素子分離耐圧をInGaP層を表面に露出する半導体層として用いた半導体抵抗素子を含む半導体装置において、素子分離耐圧を向上させることが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】 チャネル層3と、チャネル層3上に形成され、アンドープのInGaPから構成されるショットキー層7とを有するFET21と、素子分離領域12によりFET21と分離されたショットキー層7及びチャネル層3の一部を有する半導体抵抗素子22とを備え、FET21及び半導体抵抗素子22は、同一基板上に形成され、素子分離領域12においては、ショットキー層7が除去されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体装置、とりわけ電界効果トランジスタ及び半導体抵抗素子を含む集積回路及びその製造方法に関するものである。
近年、GaAsをはじめとする化合物半導体を用いた電界効果トランジスタ(以下、FET(Field Effect Transistor)と称する)は無線通信とりわけ携帯電話端末のパワーアンプやRFスイッチ等に広く用いられるようになった。このFET(Field Effect Transistor)ではPHEMT(Pseudomorphic High Electron)と呼ばれる高周波特性に優れたデバイスが一般的である。また、FET等の能動素子と、半導体抵抗素子、金属抵抗素子及び容量等の受動素子とを集積化したモノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)等の半導体装置も広く実用化されている。このような技術分野においても、他の産業と同様に、より工程の少ない製造方法が強く求められ、プロセスの簡略化が必要とされている。
PHEMTではショットキー層としてAlGaAsを用いたFETが一般的だが、表面準位密度がAlGaAsに対して低いInGaPをショットキー層に用いることも検討されている。ただし、この場合にはInGaPに含まれるInとゲート電極材料との熱による相互拡散を抑えるために高融点金属であるWSi等がゲート電極に用いられる。このような例は特許文献1にも記されている。
また、InGaPを半導体抵抗素子の表面材料として用いることで、電流飽和特性を改善することが可能であり、本発明者らは特願2004−280227号にて先行出願を行っている。
また、InGaPを用いたデバイスの素子分離に関して、特許文献2にも示されているように、ボロンをイオン注入することで素子分離を得ることが一般的な方法として報告されている。
図5(a)は、従来のInGaP層を表面に露出する半導体層として用いた半導体抵抗素子の上面図であり、図5(b)は、同半導体抵抗素子の断面図(図5(a)のX1−X1’線における断面図)であり、図5(c)は、同半導体抵抗素子の断面図(図5(a)のY1−Y1’線における断面図)である。
この半導体抵抗素子においては、半絶縁性GaAs基板101上に、バッファー層102、アンドープ型InGaAsよりなるチャネル層103、AlGaAsからなるスペーサー層104、デルタドーピング層105、AlGaAs層106、InGaPショットキー層107、及びn型GaAsよりなるコンタクト層108よりなるエピタキシャル層109が形成されている。
半導体抵抗素子の両端のコンタクト層108上には、例えばAu/Ge/Niの合金からなるオーミック電極110が形成されており、その間に位置する半導体抵抗素子の他の部分においてはショットキー層107が表面に露出し、高抵抗化がなされている。このとき、素子分離領域112はボロンによりショットキー層107からイオン注入がなされて形成される。この抵抗素子上はSiN又はSiO2からなる絶縁膜(図外)により被覆されており、この絶縁膜層によりデバイスが保護されている。
次に、従来の半導体抵抗素子の製造方法を説明する。図6は半導体抵抗素子の製造方法を示す断面図である。
まず、図6(a)に示すように、半絶縁性GaAs基板101上にバッファー層102、アンドープ型InGaAsよりなるチャネル層103、AlGaAsからなるスペーサー層104、デルタドーピング層105、AlGaAs層106、InGaPショットキー層107、及びn型GaAsよりなるコンタクト層108を順次形成する。ここで、バッファー層102からコンタクト層108までの半導体層を総じてエピタキシャル層109と呼ぶ。
次に、図6(b)に示すように、エピタキシャル層109上にフォトレジストパターン116を形成し、抵抗となる部分以外のコンタクト層108を除去する。その後、ボロンをイオン注入し、表面にInGaPショットキー層107が露出したエピタキシャル層109に素子分離領域112を形成する。
次に、図6(c)に示すように、コンタクト層108の一部を開口するようにフォトレジストマスクをパターニングしてフォトレジストパターン120を形成し、その開口部のコンタクト層108に対して、ショットキー層107をストッパー層とした選択ドライエッチング又はウェットエッチングを行い、開口部のコンタクト層108を選択的にエッチングする。
最後に、図6(d)に示すように、コンタクト層108上に例えばAu/Ge/Ni合金を蒸着法等により成膜し、リフトオフすることでオーミック電極110を形成する。これにより、他のデバイスと配線により接続可能な半導体抵抗素子が形成される。
特開2004−260054号公報 特開2003−197558号公報
ところで、InGaP層を表面に露出する半導体層として用いた半導体抵抗素子に対して、一般的なイオン注入を用いた素子分離を行った場合、次のような課題が発生する。
図7は、素子分離距離10μmの素子分離領域を有する半導体抵抗素子における、印加電圧に対するリーク電流の関係を示す図である。図8は、図7から得られる素子分離耐圧を縦軸に、素子分離距離を横軸にとった相関を示す図である。
図8の破線に示すように、従来の素子分離方法では100V以下の素子分離耐圧で飽和傾向となり、サージ耐圧も含めた十分な素子分離が得られるとは言いがたい。
一般に、RF向けスイッチMMICにおいては、外部に接続するパッドとFETのゲート電極とは、半導体抵抗素子からなるゲート抵抗を介して接続される場合が考えられる。このような場合には高い素子分離耐圧及びサージ耐圧が要求される。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、InGaP層を表面に露出する半導体層として用いた半導体抵抗素子を含む半導体装置において、素子分離耐圧を向上させることが可能な半導体装置を提供することを主目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置は、チャネル層と、前記チャネル層上に形成され、アンドープのInGaPから構成されるショットキー層とを有する能動素子と、素子分離領域により前記能動素子と分離された前記ショットキー層及びチャネル層の一部を有する半導体抵抗素子とを備え、前記抵抗素子及び能動素子は、同一基板上に形成され、前記素子分離領域においては、前記ショットキー層が除去されていることを特徴とする。ここで、前記能動素子は電界効果トランジスタであることが望ましい。また、前記半導体抵抗素子の抵抗として機能しない非導電性の部分においては、前記ショットキー層が除去されていることが望ましい。さらに、前記素子分離領域はボロンのイオン注入により形成されることが望ましい。
この構成によれば、図8に本発明の結果として示すように、InGaP層を表面に露出する半導体層として用いた半導体抵抗素子を含む半導体装置において、素子分離耐圧を高くすることが可能となる。
また、本発明は、同一基板上に形成された能動素子と半導体抵抗素子とを備える半導体装置の製造方法であって、チャネル層、アンドープInGaPから構成されるショットキー層及び、コンタクト層を基板上に順次積層させる積層工程と、前記ショットキー層が露出するまで前記コンタクト層の一部を除去し、前記コンタクト層を、前記能動素子が形成される部分の第1コンタクト層と、前記半導体抵抗素子が形成される部分の第2コンタクト層にとに分離する分離工程と、前記除去により露出したショットキー層を除去するショットキー層除去工程と、前記第1コンタクト層及び第2コンタクト層の一部を同時に除去するコンタクト層除去工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法とすることもできる。ここで、前記能動素子は、電界効果トランジスタであり、前記コンタクト層除去工程において、前記第1コンタクト層に対してゲート電極形成のためのリセスエッチングを行うことが望ましい。
この半導体装置の製造方法によれば、少ない工数でInGaP層をエッチングすることができるので、InGaPを用いたFETとInGaPを用いた半導体抵抗素子とを同一基板上に高い素子分離で容易に製造することが可能となる。
本発明によれば、InGaPから構成されるショットキー層を有するFETと同一基板上に、InGaP層を表面に露出する半導体層として用いた半導体抵抗素子を形成し、かつ、それらの素子分離耐圧を高く得ることが可能となる。その結果、表面準位の影響を低減し、高周波大電力を駆動、制御するデバイスを低コストに実現することが可能となる。従って、この技術は特に携帯電話端末用等の用途に有用である。
以下、本発明の実施の形態における半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置における受動素子としての半導体抵抗素子の構成を示す上面図であり、図1(b)は、同半導体抵抗素子の断面図(図1(a)のX1−X1’線における断面図)であり、図1(c)は、同半導体抵抗素子の断面図(図1(a)のY1−Y1’線における断面図)である。
この半導体抵抗素子においては、半絶縁性GaAsからなる半絶縁性GaAs基板1の上に、後に成長するエピタキシャル層と半絶縁性GaAs基板1との格子不整合を緩和するための、厚さ1μmのアンドープGaAs及び厚さ100nmのアンドープAlGaAsで構成されたバッファー層2と、厚さ20nmのアンドープIn0.2Ga0.8Asで構成され、キャリアが走行するチャネル層3と、厚さ5nmのアンドープAl0.25Ga0.75Asで構成されたスペーサー層4と、n型不純物イオンであるSiがドーズ量5×1012cm-2となるように1原子層のみプレーナードーピングされてなるキャリア供給層5と、厚さ20nmのアンドープAl0.25Ga0.75As層6と、厚さ10nmのアンドープIn0.48Ga0.52Pで構成されたショットキー層7と、厚さ50nmのn+−GaAsで構成されたコンタクト層8とが順次形成されている。ここで、バッファー層2からコンタクト層8までの半導体層を総じてエピタキシャル層9と呼ぶ。
半導体抵抗素子の両端のコンタクト層8上には、例えばAu/Ge/Niの合金からなるオーミック電極10が形成されており、その間に位置する半導体抵抗素子の他の部分においてはInGaPから構成されるショットキー層7が表面に露出し、高抵抗化がなされている。抵抗として機能する箇所以外の領域においてショットキー層7は除去されており、例えばAlGaAs層6が表面に露出している。そして、素子分離領域12は例えばボロンによりAlGaAs層6からイオン注入がなされて形成されている。なお、抵抗として機能する箇所以外の領域で表面に露出する半導体層はAlGaAs層6に限定されることはなく、例えばさらにエッチングを行い、バッファー層2であってもよい。この抵抗素子上はSiN又はSiO2からなる絶縁膜(図外)により被覆されており、この絶縁膜によりデバイスが保護されている。
次に、図面を参照しながら半導体装置の製造方法を説明する。図2は半導体装置の製造方法を示す半導体抵抗素子の断面図である。
まず、図2(a)に示すように、半絶縁性GaAs基板1上にバッファー層2、アンドープ型InGaAsよりなるチャネル層3、AlGaAsからなるスペーサー層4、デルタドーピング層5、AlGaAs層6、InGaPショットキー層7、及びn型GaAsよりなるコンタクト層8を順次積層する。ここで、バッファー層2からコンタクト層8までの半導体層を総じてエピタキシャル層9と呼ぶ。
次に、図2(b)に示すように、エピタキシャル層9上にフォトレジストパターン16を形成し、抵抗となる部分以外のコンタクト層8を除去する。その後、コンタクト層8の除去により表面に露出したInGaPショットキー層7に対して、例えばHClによりAlGaAs層6をストッパー層とした選択エッチングを行い、InGaPショットキー層7を選択的にエッチングする。その後、AlGaAs層6より下層に対してはAlGaAs層6からボロンをイオン注入し、素子分離領域12を形成して素子分離を行う。
次に、図2(c)に示すように、コンタクト層8の一部を開口するようにフォトレジストマスクをパターニングしてフォトレジストパターン17を形成し、その開口部内のコンタクト層8に対して、InGaPショットキー層7をストッパー層とした選択ドライエッチング又はウェットエッチングを行い、開口部内のコンタクト層8を選択的にエッチングする。
最後に、図2(d)に示すように、コンタクト層8上に例えばAu/Ge/Ni合金を蒸着法等により成膜し、リフトオフすることでオーミック電極10を形成する。これにより、FET31と、他のデバイスと配線により接続可能な半導体抵抗素子32とが形成される。
以上のように、本実施形態の半導体装置によれば、抵抗として機能しない非導電性の部分においてショットキー層7は除去される。よって、図8の実線に示すように、素子分離耐圧が100Vで飽和せず、十分高い素子分離耐圧を実現することができる。すなわち、InGaP層を表面に露出する半導体層として用いた半導体抵抗素子を含む半導体装置において、素子分離耐圧を向上させることが可能な半導体装置を実現することができる。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図3(a)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置における受動素子としての半導体抵抗素子及び能動素子としてのFETの構成を示す上面図であり、図3(b)は、同半導体抵抗素子及びFETの構成を示す断面図(図3(a)のX1−X1’線における断面図)であり、図3(c)は、同半導体装置の回路図である。
この半導体装置は、同一基板上に形成されたFET21及び半導体抵抗素子22から構成される。
FET21において、半絶縁性GaAsからなる半絶縁性GaAs基板1の上に、後に成長するエピタキシャル層と半絶縁性GaAs基板1との格子不整合を緩和するための、厚さ1μmのアンドープGaAs及び厚さ100nmのアンドープAlGaAsで構成されたバッファー層2と、厚さ20nmのアンドープIn0.2Ga0.8Asで構成され、キャリアが走行するチャネル層3と、厚さ5nmのアンドープAl0.25Ga0.75Asで構成されたスペーサー層4と、n型不純物イオンであるSiがドーズ量5×1012cm-2となるように1原子層のみプレーナードーピングされてなるキャリア供給層5と、厚さ20nmのアンドープAl0.25Ga0.75As層6と、厚さ10nmのアンドープIn0.48Ga0.52Pで構成されたショットキー層7と、厚さ50nmのn+−GaAsで構成されたコンタクト層8とが順次形成されている。ここで、バッファー層2からコンタクト層8までの半導体層を総じてエピタキシャル層9と呼ぶ。
ここで、エピタキシャル層9のコンタクト層8上にはオーミック電極であるソース電極23及びドレイン電極24が形成されており、FET21及び半導体抵抗素子22上はSiN又はSiOからなる層間絶縁膜30により被覆されている。また、ゲート電極25の形成されるべき箇所において、コンタクト層8は除去されて開口部が形成されており、表面に露出したInGaPショットキー層7上には、ショットキー電極であるゲート電極25が形成されている。このゲート電極25は例えばWSi/Auからなる。ゲート電極25最下層のWSiはショットキー層7を構成するInGaPと熱的信頼性の高い材料である。素子分離領域12は例えばボロンのイオン注入法により形成されている。このとき、ゲート電極25はゲート抵抗としての半導体抵抗素子22と配線28により接続されている。
半導体抵抗素子22において、半絶縁性GaAs基板1の上に、FET21と分離されたバッファー層2、チャネル層3、スペーサー層4、キャリア供給層5、アンドープAl0.25Ga0.75As層6、ショットキー層7及びコンタクト層8が順次形成されている。半導体抵抗素子22の抵抗として機能する導電性の第1部分では、ノンドープInGaPから構成されるショットキー層7が表面に露出している。これにより、高抵抗を実現しながら電流飽和特性の高い抵抗を実現することが可能となる。また、半導体抵抗素子22の抵抗として機能する部分以外の抵抗として機能しない非導電性の第2部分、つまり半導体抵抗素子22の素子分離領域12では、ショットキー層7がエッチングにより除去されており、例えばAlGaAs層6が表面に露出している。そして、素子分離領域12は例えばボロンのイオン注入により形成されている。なお、第2部分で表面に露出する半導体層はAlGaAs層6に限定されることはなく、例えばさらにエッチングを行い、バッファー層2であってもよい。半導体抵抗素子22のゲート電極25と接続されていない他の一端は、例えば外部接続用のパッド27と配線26により接続されている。
これらFET21及び半導体抵抗素子22はSiN又はSiOからなる絶縁膜29により保護されている。
次に、上記構造を有する半導体装置の製造方法について図面を参照しながら説明する。図4は、半導体装置の製造方法を示す半導体装置の断面図である。
まず、図4(a)に示すように、半絶縁性GaAsで構成された半絶縁性GaAs基板1上に、MOCVD法又はMBE法等を用いて、GaAs及びAlGaAsからなるバッファー層2と、チャネル層3と、スペーサー層4と、キャリア供給層5と、AlGaAs層6と、InGaPからなるショットキー層7と、n+−GaAsからなるコンタクト層8とを順次エピタキシャル成長させて積層させる。ここで、エピタキシャル成長させたバッファー層2からキャップ層8までの半導体層を総じてエピタキシャル層9と呼ぶ。
次に、図4(b)に示すように、エピタキシャル層9上にフォトレジストパターン31を形成し、所望の位置を保護した後、例えばショットキー層7をストッパー層としたドライエッチングをコンタクト層8に対して行い、コンタクト層8の一部を選択的に除去する。これにより、コンタクト層8は、FET21が形成される部分21aの第1コンタクト層と、半導体抵抗素子22が形成される部分22bの第2コンタクト層とに分離される。このコンタクト層8のエッチングを第1のエッチングと呼ぶ。その後、第1エッチングにより表面に露出したショットキー層7から例えばボロンをイオン注入し、素子分離領域12を形成する。
次に、図4(c)に示すように、所定の位置を開口するようにフォトレジストマスクをパターニングしてフォトレジストパターン32を形成する。
次に、図4(d)に示すように、第1エッチングにより表面に露出したショットキー層7を除去した後、FET21が形成される部分21aにおいて、フォトレジストパターン32を用いて、コンタクト層8に対してFET21のゲート電極形成のためのリセスエッチングを行う。これと同時に、半導体抵抗素子22が形成される部分22bにおいて、コンタクト層8に対してエッチングを行う。このコンタクト層8のドライエッチングを第2のエッチングと呼ぶ。このとき、第2のドライエッチは、2段階のエッチングにより構成される。つまり、物理的なエッチングを主とする条件でInGaP層をエッチングする第1ステップと、InGaP層をストッパー層としてGaAs層を選択的にエッチングしてInGaP層を露出させる第2ステップとから構成される。これにより、第1のエッチングと第2のエッチングとで重複してエッチングされる部分33でInGaP層を除去することが可能となる。
なお、コンタクト層8はn+−GaAs層単層の場合のみならず、一般にノンアロイオーミックコンタクト層として利用されるn+−GaAs層及びn+−InGaAs層の積層構造である場合も上記と同様の手法が利用できることは言うまでもない。
次に、図4(e)に示すように、コンタクト層8上に例えばAu/Ge/Ni合金を電子ビーム蒸着法等により成膜し、リフトオフすることでオーミック電極10を形成する。
次に、図4(f)に示すように、FET21及び半導体抵抗素子22上にSiNからなる絶縁膜30を300nm成膜した後、ゲート電極25が形成されるべき場所が開口されたフォトレジストパターンを形成し、ドライエッチによりその開口部内の絶縁膜30を開口する。この際、ドライエッチにより部分21aにおけるコンタクト層8の開口部にダメージが入る可能性があることから、可能な限り低ダメージであることが好ましい。その後、ウェハ表面全面にWSi/Au電極をスパッタ法により成膜し、フォトレジストを所定の形状にパターニングしてフォトレジストパターンを形成し、ドライエッチによりゲート電極25を形成する。
最後に、図4(g)に示すように、FET21及び半導体抵抗素子22全体を被覆するように、SiN又はSiOからなる絶縁膜29を形成し、デバイスを保護する。
以上のように、本実施形態の半導体装置によれば、抵抗として機能しない非導電性の部分においてショットキー層7は除去される。よって、第1の実施の形態の半導体装置と同様に、InGaP層を表面に露出する半導体層として用いた半導体抵抗素子を含む半導体装置において、素子分離耐圧を向上させることが可能な半導体装置を実現することができる。
また、本実施の形態の半導体装置の製造方法によれば、少ない工数でInGaP層をエッチングすることができるので、InGaPを用いたFETとInGaPを用いた半導体抵抗素子とを同一基板上に高い素子分離で容易に製造することが可能となる。
なお、本発明において、FETはGaAs基板を用いたPHEMTのみにとどまらず、InGaPショットキー層を用いたすべてのFET、さらにInP基板を用いたFETやInPをショットキー層に用いたFETとしても有効である。
本発明は、半導体装置及びその製造方法に利用でき、特に半導体抵抗素子及びFETを含むMMIC及びその製造方法に利用できる。
(a)本発明の第1の実施形態の半導体装置における半導体抵抗素子の構成を示す上面図である。(b)同半導体抵抗素子の断面図(図1(a)のX1−X1’線における断面図)である。(c)同半導体抵抗素子の断面図(図1(a)のY1−Y1’線における断面図)である。 本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方法を示す半導体抵抗素子の断面図である。 (a)本発明の第2の実施形態の半導体装置における半導体抵抗素子及びFETの構成を示す上面図である。(b)同半導体抵抗素子及びFETの構成を示す断面図(図3(a)のX1−X1’線における断面図)である。(c)同半導体装置の回路図である。 本発明の第2の実施形態の半導体装置の製造方法を示す半導体装置の断面図である。 (a)従来の半導体装置における半導体抵抗素子の上面図である。(b)同半導体抵抗素子の断面図(図5(a)のX1−X1’線における断面図)である。(c)同半導体抵抗素子の断面図(図5(a)のY1−Y1’線における断面図)である。 従来の半導体装置における半導体抵抗素子の製造方法を示す断面図である。 印加電圧に対するリーク電流の関係を示す図である 素子分離距離に対する素子分離耐圧の関係を示す図である。
符号の説明
1、101 半絶縁性GaAs基板
2、102 バッファー層
3、103 チャネル層
4、104 スペーサー層
5 キャリア供給層
6、106 AlGaAs層
7、107 ショットキー層
8、108 コンタクト層
9、109 エピタキシャル層
10、110 オーミック電極
12、112 素子分離領域
14 保護絶縁膜
15 金メッキ膜
16、17、31、32、116、120 フォトレジストパターン
21、31 FET
21a、22a、33 部分、
22、32 半導体抵抗素子
23 ソース電極
24 ドレイン電極
25 ゲート電極
26、28 配線
27 パッド
29、30 絶縁膜
105 デルタドーピング層

Claims (6)

  1. チャネル層と、前記チャネル層上に形成され、アンドープのInGaPから構成されるショットキー層とを有する能動素子と、
    素子分離領域により前記能動素子と分離された前記ショットキー層及びチャネル層の一部を有する半導体抵抗素子とを備え、
    前記抵抗素子及び能動素子は、同一基板上に形成され、
    前記素子分離領域においては、前記ショットキー層が除去されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記能動素子は、電界効果トランジスタである
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体抵抗素子の抵抗として機能しない非導電性の部分においては、前記ショットキー層が除去されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記素子分離領域は、ボロンのイオン注入により形成される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 同一基板上に形成された能動素子と半導体抵抗素子とを備える半導体装置の製造方法であって、
    チャネル層、アンドープのInGaPから構成されるショットキー層、及びコンタクト層を基板上に順次積層させる積層工程と、
    前記ショットキー層が露出するまで前記コンタクト層の一部を除去し、前記コンタクト層を、前記能動素子が形成される部分の第1コンタクト層と、前記半導体抵抗素子が形成される部分の第2コンタクト層とに分離する分離工程と、
    前記除去により露出したショットキー層を除去するショットキー層除去工程と、
    前記第1コンタクト層及び第2コンタクト層の一部を同時に除去するコンタクト層除去工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記能動素子は、電界効果トランジスタであり、
    前記コンタクト層除去工程において、前記第1コンタクト層に対してゲート電極形成のためのリセスエッチングを行う
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2005165998A 2005-06-06 2005-06-06 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JP2006339606A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165998A JP2006339606A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 半導体装置及びその製造方法
US11/383,561 US20060273396A1 (en) 2005-06-06 2006-05-16 Semiconductor device and manufacturing method thereof
CNA2006100935673A CN1877838A (zh) 2005-06-06 2006-06-06 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165998A JP2006339606A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006339606A true JP2006339606A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37493325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165998A Withdrawn JP2006339606A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060273396A1 (ja)
JP (1) JP2006339606A (ja)
CN (1) CN1877838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092642A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2019020005A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 タカギ冷機株式会社 多重管式冷却器およびこれを用いた冷水機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093617A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体抵抗素子およびその製造方法
JP2008010468A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008131730A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、モータ駆動装置、及び空調機
JP2013026540A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
DE102015108703A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bilden einer Mehrzahl von Halbleiterbauelementen auf einer Mehrzahl von Halbleiterwafern
WO2018063397A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Intel Corporation Gate trench precision resistors with high-k rmg gan transistor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US76585A (en) * 1868-04-14 Improvement in steam-boilee furnaces
US22218A (en) * 1858-11-30 Improvement in the manufacture of hard rubber
US4898838A (en) * 1985-10-16 1990-02-06 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating a poly emitter logic array
US5223449A (en) * 1989-02-16 1993-06-29 Morris Francis J Method of making an integrated circuit composed of group III-V compound field effect and bipolar semiconductors
US5262672A (en) * 1989-08-09 1993-11-16 National Semiconductor Corporation Apparatus for improvement of interconnection capacitance
KR100234550B1 (ko) * 1990-04-02 1999-12-15 클라크 3세 존 엠 증가된 항복 전압을 지닌 트랜지스터 디바이스 및 제조방법
JPH10178024A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2001093913A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果型トランジスタおよびその製造方法、ならびにバイポーラトランジスタおよびその製造方法
TWI288435B (en) * 2000-11-21 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and equipment for communication system
CN1254026C (zh) * 2000-11-21 2006-04-26 松下电器产业株式会社 通信系统用仪器
KR100455829B1 (ko) * 2001-12-10 2004-11-06 주식회사 타키오닉스 초자기정렬 이종접합 바이폴라 소자 및 그 제조방법
US7015519B2 (en) * 2004-02-20 2006-03-21 Anadigics, Inc. Structures and methods for fabricating vertically integrated HBT/FET device
JP2005340549A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006344763A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接合ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092642A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2010186925A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Panasonic Corp 半導体装置
US8405126B2 (en) 2009-02-13 2013-03-26 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2019020005A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 タカギ冷機株式会社 多重管式冷却器およびこれを用いた冷水機

Also Published As

Publication number Publication date
US20060273396A1 (en) 2006-12-07
CN1877838A (zh) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595685B2 (ja) 半導体装置
JP2008263146A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100684241B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7449729B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and method for fabricating the same
JP2009224801A (ja) 増強/空乏モード擬似形態高電子移動度トランジスタデバイス
US7495268B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2006339606A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060076585A1 (en) Semiconductor resistor and method for manufacturing the same
CN112018107B (zh) 氮化物半导体装置
JP2005191022A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2008117885A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2007335586A (ja) 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
US20220271153A1 (en) Hemt and fabricating method of the same
JP2008010467A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001093913A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法、ならびにバイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2006303393A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2006237534A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN115440674B (zh) Hemt器件和电容器的集成结构及其集成方法、功率放大器
US20230065509A1 (en) Group iii-v ic with different sheet resistance 2-deg resistors
JP2006093616A (ja) 半導体抵抗素子及びその製造方法
US20230246088A1 (en) Manufacturing process of an ohmic contact of a hemt device and hemt device
JP2005197495A (ja) 静電保護素子及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2005294804A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
CN117954320A (en) Manufacturing method of semiconductor chip, semiconductor chip and application thereof
JP2008041784A (ja) 保護素子及びこの保護素子を備えた半導体装置並びに半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090127