JP5090004B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5090004B2
JP5090004B2 JP2007022340A JP2007022340A JP5090004B2 JP 5090004 B2 JP5090004 B2 JP 5090004B2 JP 2007022340 A JP2007022340 A JP 2007022340A JP 2007022340 A JP2007022340 A JP 2007022340A JP 5090004 B2 JP5090004 B2 JP 5090004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
white
document
unit
white member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007022340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008193167A (ja
Inventor
政孝 濱田
和久 望月
聖児 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2007022340A priority Critical patent/JP5090004B2/ja
Priority to US12/010,444 priority patent/US7633653B2/en
Publication of JP2008193167A publication Critical patent/JP2008193167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090004B2 publication Critical patent/JP5090004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/123Using a dedicated sheet guide element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1235Feeding a sheet past a transparent plate; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/125Feeding arrangements the sheet feeding apparatus serving an auxiliary function, e.g. as a white reference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、搬送される両面原稿を読み取る画像読取装置に関し、詳しくは原稿を読み取るための読取部に配置された読取プラテンガラスに対向するバックアップガイドのパックアップ色を読取条件に応じて切り替える切替機構に関するものである。
従来において搬送経路の読取部を通過する原稿の画像を静止した読取ユニットにて読み取る装置、所謂シートスルー型の画像読取装置が知られている。このような画像読取装置にあっては、画像読取手段を構成する光電変換素子の画素毎の感度のバラツキ、光源や反射ミラー等の光量のバラツキやその特性、レンズ等の結像ムラなどによって読み取った画像に濃度差が発生する。この濃度差を補正するために読取プラテンに対向する位置にシェーディング補正用の白色部材を設け、この白色部材を任意のタイミングで読み取り、シェーディング補正データを取得し、画像データにシェーディング補正を施して良好な読取画像を形成している。
しかし、従前の画像読取装置においてはシェーディング補正用の白色部材が読取プラテンに対向する位置に配置されているために、両面に文字等の画像が記録された両面原稿の表面画像を読み取る場合には、裏面の画像も同時に読み取られる、所謂裏写りが生じ、正確な画像の読み取りができないという問題点がある。特に、この裏写りは薄手の原稿の場合に顕著となり、重大な問題となっている。
この裏写りを防止するものとして、白色部材と黒色部材とを設け、原稿の種類によって白色部材と黒色部材とを切り替える切替機構を備えたものが知られている。例えば特許文献1には、画像読取手段の読取プラテンの読取位置に対向した位置に配置された透明ガラスと、この透明ガラスを介した位置に重ねて配置された白色部材及び黒色部材と、透明ガイド側に配置された白色部材を読取位置に対向する位置とそこから退避した位置とにスライド移動させるスライド機構を備える画像読取装置が提案されている。そして、この装置では、シェーディング補正データを取得する際には白色部材が読取位置に対向する位置に移動させ、薄手の両面原稿を読み取る際には白色部材を読取位置に対向した位置から退避した位置にスライド移動させて白色部材の背面側に位置した黒色部材を読取位置に対向させた状態となるように構成している。
特開20004−56672号公報
しかしながら、白色部材は主走査方向に長い形状であるため、白色部材の主走査方向一端側と他端側との間に傾きが生じる。これによって、光源から読取位置における白色部材までの距離に差が生じるので、正確なシェーディング補正データが得られないとの問題が生じる。また、上述したスライド機構を採用したものにおいては、スライド機構を原稿主走査範囲外に設けなければならないため、原稿を読み取るために読取部が主走査方向に大きくなり、装置の小型化の妨げになるとの問題が生じる。
本発明は、読取位置に対向して配置された移動自在な白色部材と原稿読取面との距離を常に一定に保つことができ、正確なシェーディング補正データを取得できる画像読取装置を提供することを目的とする。また、白色部材の移動機構による装置の大型化を抑えた画像読取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の画像読取装置は、透明な読取面を介して原稿を読み取る読取手段と、読取面に対向して配置され、読取面との間で原稿を通過させる経路を形成する搬送面を有する透明部材と、透明部材を挟んで読取面の反対側に配置され、透明部材における搬送面の背面に対向する表面を有する白色部材と、を備えた原稿読取装置において、透明部材の背面に近接した位置に回転軸を有し、この回転軸を支点に白色部材を、その表面が透明部材の背面に対して平行となるバックアップ位置と垂直となる退避位置に回動させる回動手段と、回動手段によってバックアップ位置に回動された白色部材の表面が当接し、透明部材の背面と白色部材の表面との間に一定の隙間を形成する規制手段と、を備えたものである。
第1の発明によれば、白色部材を回動自在に構成し、透明部材と白色部材との間に隙間を形成するための規制部材を設けたので、白色部材の移動機構が大型化することがなく装置が小型化できる。また、ムラのない正確なシェーディング補正データを得ることができる。
第2の発明によれば、可撓性の白色部材の一端側を回動自在な回動部材に固定して取り付け、他端側を揺動可能に延設させたので、白色部材が対向位置に移動した際に確実に白色部材の主走査方向が所定の位置に位置付けられ、正確なシェーディング補正データを得ることができる。
図1は原稿送り装置が搭載された画像読取装置を示す断面図である。また、図2は原稿送り装置に取り付けられた読取ユニットの読取部の構成を示す拡大断面図である。
図1において、Aは画像読取装置本体Hの上部に搭載された原稿送り装置であり、この原稿送り装置Aは、画像読取装置Hの上面に設けられた第1のプラテンガラス1上を原稿が通過するように搬送する。
画像読取装置Hは、第1のプラテンガラス1を介してランプ等の光源から発せられた光を原稿に照射し、その反射光を複数のミラーで反射させ、レンズを介してCCDなどの光電変換手段により光電変換して原稿画像を読み取る第1の読取ユニット3を備え、第1のコンタクトガラス1の上面に画像読取装置Hの第1の読取部5を構成している。また、画像読取装置Hは、前記第1のプラテンガラス1の後方に第2のプラテンガラス2を備えている。この第2のプラテンガラス2は、原稿送り装置Aを上方に開けて第2のプラテンガラス2上に本や雑誌等の厚い原稿を載置し、第1の読取ユニット3を副走査方向に移動させることによって、原稿画像を読み取るように構成されている。
原稿送り装置Aは、原稿を載置する給紙トレイユニット10、この給紙トレイユニット10の下方側に配置され、画像読取装置Hで原稿画像が読み取られた原稿を収納する排紙トレイ11と、第2のプラテンガラス2を押圧するための押圧カバー12と、給紙トレイユニット10から排紙トレイ11に原稿を搬送するためのU字状の搬送経路13とを備えている。なお、押圧カバー12は、例えばスポンジ等の多孔質部材と白色マイラー等のフィルム部材とによって構成されている。また、給紙トレイユニット10は、原稿の後端側を支持する給紙トレイ10aと原稿の先端側を支持し、原稿を載置するためのセット位置と繰り出すための繰出位置を昇降する昇降トレイ10bで構成されている。
また、原稿送り装置AにはU字状の搬送経路13の湾曲部に原稿の裏面画像を読み取る第2の読取ユニット4が設けられている。この第2の読取ユニット4は、図2に示すようにコンタクトガラス7上を搬送される原稿に光を照射するランプなどの光源41と、原稿からの反射光を所定の方向に導く複数のミラー42、43、44、45と、複数のミラー42、43、44、45により導かれた反射光を収束するレンズ46と、レンズ46により収束された光を光電変換する光電変換素子47とを備えている。
そして、搬送経路13の一部を形成するコンタクトガラス7を介してランプ等の光源41から発せられる光を原稿に照射し、その反射光を複数のミラー42、43、44、45で反射させ、レンズ46を介してCCDなどの光電変換手段47により光電変換して原稿画像を読み取る。なお、ここではコンタクトガラス7の上面が画像読取装置Hの第2の読取部6として構成される。
このように、上記の原稿送り装置Aでは、搬送経路13途中の第2の読取部6を通過する原稿の一方の面の原稿画像を第2の読取ユニット4で読み取り、第1の読取部5を通過する原稿の他方の面の原稿画像を第1の読取ユニット3で読み取るので、両面原稿の画像読取時間を大幅に短縮することができる。
前記U字状の搬送経路13は、給紙トレイユニット10から原稿を繰り出すための繰出ローラ21と、繰出ローラ21から繰り出された原稿を1枚ずつ分離して給送するための給紙ローラ22及び分離パッド23からなる分離手段と、給紙ローラ22から給紙された原稿の先端がそのニップ点に突き当たることによって原稿の先端を整合してスキューを除去し、その後に駆動して原稿を下流側に送るレジストローラ対24とを備える。また、搬送経路13は、レジストローラ対24からの原稿を第2の読取部6及び第1の読取部5に向けて送り出す送りローラ対25と、送りローラ対25からの原稿を第2の読取部6に供給する第1の読取ローラ対26と、第2の読取部6にて一方の面が読み取られた原稿を第1の読取部5に供給する第2の読取ローラ対27とを備える。さらに、搬送経路13は、第2の読取部6と第1の読取部5にて両面が読み取られた原稿を第1の読取部5から搬出する第3の読取ローラ対28と、第1の読取部5を通過して両面が読み取られた後の原稿を第3の読取ローラ対28から受けて排紙トレイ11に向けて搬送する第1排紙ローラ対29と、原稿を排紙トレイ11に排紙する第2排紙ローラ対30とを備えている。この実施形態では、上記の搬送経路13は複数の部材を組み込んだ搬送ユニットFとして構成されている。
なお、上述した原稿送り装置Aには、搬送経路13のレジストローラ対24と送りローラ対25との間の経路に重送検出センサGSが設けられている。この重送検出センサGSは、超音波を発振する発振部と超音波を受振する受振部とを経路を挟んで対向して配置されており、受振した超音波の振動レベルによって原稿の重送を検出する。また、搬送経路13の排紙トレイ11側の排紙部にはインプリンタ8が設けられている。このインプリンタ8は、検出センサS3の原稿検出結果に基づき第1排紙ローラ29と第2排紙ローラ30とによって排紙される原稿の表面に5文字程度の文字を印刷することができる。ここでは、原稿の重送などの搬送エラーや第1、第2の読取ユニット3、4による読取エラーが発生したことを報知する文字をエラーの発生した原稿に印刷するようになっている。
ここで、図2に示すように第2読取ユニット4のコンタクトガラス7に対向した位置には、バックアップユニット9が配置されている。このバックアップユニット9は、その内部が密閉された箱状のベース部材51を有しており、ベース部材51のコンタクトガラス7に対向する面には搬送ガイドとしてのバックアップガラス52が設けられている。バックアップユニット9の内部には白色部材53が設けられ、またベース部材51の内側壁面全体は黒色となっている。
このバックアップユニット9は、読取面に対向する外側搬送ガイド13aに形成された溝部56に設けられ、この溝部56の底にはバックアップガイド9を第2読取ユニット4のコンタクトガラス7側に付勢する付勢バネ55が配置される凹部57が形成されている。
バックアップユニット9のベース部材51の原稿主走査方向における原稿搬送領域外の両端部には突起51bが複数設けられている。そして、バックアップユニット9を圧縮バネ55によって第2読取ユニット4側に付勢することで、複数の突起51bが第2読取ユニット4のコンタクトガラス7の原稿読取面に当接し、コンタクトガラス7とバックアップガラス52の間隔を最小間隔に保持するように構成している。
図3はバックアップユニット9の構成を示す斜視図である。この図3及び図2に基づきバックアップユニット9について詳細に説明する。
白色部材53は可撓性のフィルムからなり、回動支点を有する回動部材としての支持板54に取り付けられている。そして、支持板54を回動させることによって白色部材53がバックアップガラス52のコンタクトガラス7に対向する面と異なる背面に対向するバックアップ位置とこのバックアップ位置から退避した退避位置に移動するように構成されている。このように白色部材53をバックアップ位置と退避位置に移動させることによって、白色部材53がバックアップ位置にあるときにはコンタクトガラス7に対向する面側が白色部材53の白色となる。一方、白色部材53が退避位置にあるときにはベース部材51の内側壁面全体が黒色であるためベース部材51の内部は暗い空間となっており、実質的にコンタクトガラス7に対向する面側黒色となる。なお、本実施の形態ではベース部材51のコンタクトガラス7に対向した内側壁面51aを読取ユニットの焦点深度よりも距離を隔てて配置し、焦点位置とベース部材51の内側壁面51aとの間に空間を設けている。これによって、光源41からベース部材51の内側壁面51aに到達する光は減衰されて内側壁面51aに到達するので内側壁面51aからの反射光は低減され、原稿の裏映りが確実に防止できる。
上述したように白色部材53をバックアップ位置と退避位置に移動させることによって、コンタクトガラス7に対向する部分の色を白色と黒色に切り替えることが可能となる。これによって、シェーディング補正データを得る際には白色とし、原稿の裏映りが生じる恐れがある両面原稿を読み取る際には黒色にすることが選択できるので、同一の読取位置でシェーディング補正データの取得と原稿裏映りの防止を確実に行うことができる。
白色部材53が取り付けられる支持板54は、その主走査方向の両端のそれぞれに回動支点としての第1ピン54a、第2ピン(図示せず)が設けられている。第1ピン54a及び第2ピンはベース部材51の両側の側部に回動自在に係合され、その一方のピン54aはベース部材51の側部を貫通してベース部材51の外側に延設されており、このベース部材51の外側に延設されたピン54aの端部には、支持板54を回動させるための回動レバー58が一体に設けられている。
支持板54を回動させるための駆動機構は、支持板54を回動させるための駆動源としてのソレノイドSOLとこのソレノイドSOLの駆動を支持板54の回動支点としてのピン54aに伝達するための扇状の第1ギア59、一部歯欠した第2ギア62で構成される。なお、第1ギア59の回転軸にはソレノイドSOLのプランジャーと連結するリンク部材60が一体で形成されている。また第2ギア62の回転軸には支持板54のピン54aの先端に設けられた回動レバー58に当接するためのL字状の回転アーム63が一体で形成されている。さらに第1ギア59には引っ張りバネ64を取り付けるフック状の取付部61が一体で形成されており、引っ張りバネ64は第1ギアと装置フレーム(図示せず)との間に取り付けられて第1ギア59を反時計回り方向に常時付勢する。
次に、支持板54の回動動作について説明すると、図3(a)で示すように白色部材53がバックアップガラス52のコンタクトガラス7に対向する面と異なる背面に対向するバックアップ位置に移動した状態からソレノイドSOLを励磁するとソレノイドSOLのプランジャーが吸引される。プランジャーが吸引されるとプランジャーに連結されたリンク部材60が時計回り方向に回転し、それに伴って第1ギア59が引っ張りバネ64の付勢力に抗してリンク部材60と同一方向に回転する。この第1ギア59の回転によって第1ギアに歯合した第2ギア62が反時計回り方向に回転する。第2ギア62の回転に伴って回転アーム63が第2ギア62の軸を支点として第2ギア62の回転方向と同一方向に回転する。この回転アーム63の回転動作によって、L字状の回転アーム63の先端部63aが回動レバー58に当接する。そして、回動レバー58がピン54aを支点に反時計方向、すなわち支持板54がバックアップガラス52の背面から離れる方向に回転する。これによって、支持板54に取り付けられた白色部材53は、バックアップ位置から図3(b)に示すような退避位置に移動する。
また、この図3(b)で示す状態からソレノイドSOLの励磁を遮断するとソレノイドSOLのプランジャーはフリー状態となる。ソレノイドSOLのプランジャーがフリー状態となると、第1ギア59は引っ張りバネ64の付勢力によって反時計回りに回転する。この第1ギア59の回転によって第1ギア59に歯合した第2ギア62が時計回り方向に回転する。第2ギア62の回転に伴って回転アーム63が第2ギア62の軸を支点として第2ギア62の回転方向と同一方向、すなわちL字状の回転アーム63の先端部63aが回動レバー58から離れる方向に回転する。そして、回動レバー58及び支持板54は回転アーム63の回転動作に追従して自重によって時計回りに回転して垂下される。これによって、支持板54に取り付けられた白色部材53は退避位置からから図3(a)に示すようなバックアップ位置に移動する。
図4は白色部材53を支持板に取り付けた状態を示す断面図である。図5(a)は白色部材43がバックアップガラス52の背面に対向したバックアップ位置に移動した状態を示す拡大図であり、図5(b)は図5(a)のQ矢指図である。白色部材53は、図4に示すようにその一端を支持板54に固定し、他端をフリー状態としている。そして、白色部材53はそのフリー状態の他端は支持板54から僅かに距離を隔てている。また、バックアップガラス52の背面には白色部材53が当接する規制部材70が設けられている。この規制部材70は読取位置におけるバックアップガラス52と白色部材53との間の隙間を確保するものであって、この隙間を確保することによって白色部材53がバックアップガラス52に当接して生じるニュートンリングの発生を防止する。
支持部材54に取り付けられた白色部材53は図5(a)に示すようにバックアップ位置に支持板54の自重によって移動するとバックアップガラス52の背面に取り付けられた規制部材70に当接する。このとき白色部材53は薄いフィルム部材からなるので、支持板54の自重による付勢力によって僅かに撓んだ状態で規制部材70に当接される。そして、これによって、図5(b)に示すように白色部材53の主走査幅方向の一端側が片当りするような状態であっても、片当り部分が撓んで白色部材53の主走査幅方向の他端側も規制部材70に当接する位置に移動することが可能となる。つまり、白色部材53を薄いフィルム部材で構成し、その他端をフリー状態で支持部材54から僅かに距離を隔てて取り付けることによって、白色部材53の主走査幅方向が片当りすることなく規制部材70に当接されるので光源に対する白色部材53の主走査方向の面の位置が一定となり、良好なシェーディング補正データを得ることができる。また、上述の構成によって白色部材53が規制部材70に当接する際の衝撃を緩和することもできる。
なお、コンタクトガラス7からの距離を確実に一定にするために白色部材53を読み取る読取位置Xは、白色部材53のフリー状態の他端部が規制部材に当接する位置の近くに設定することが好ましい。本実施の形態では、図5(a)に示すように読取ユニット4による白色部材53の読取位置Xを白色部材53のフリー状態の部分の略半分より規制部材に当接する側に設けている。
上記の実施の形態においては、白色部材53を退避位置からバックアップ位置に移動させる動作を自重によって行うようにしたが、確実に白色部材53が規制部材70に当接するようにテンションバネ等のバネ部材を用いて支持板54をバックアップ位置側に付勢するように構成してもよい。
図6は、コンタクガラス7に対向する面側白色と黒色とに切り替える切替動作を示す動作フローチャートである。
先ず、装置の電源スイッチをON状態として、装置に電源が投入されるとイニシャライズ動作が実行される(ST1)。イニシャライズ動作が実行されたのちに第2の読取ユニット4にて白色部材53が読み取られ、シェーディング補正データが取得される(ST2〜ST3)。その後、装置の操作パネル(図示せず)の給紙ボタンが押されて給紙指令が発生されると切替指令がなされているか否かが判断される(ST4〜ST5)。なお、切替指令は操作パネル上に設けられた切替ボタン(図示せず)で操作者が選択し、その選択に基づき発生される。
そして、切替指令がなければ、白色部材53をバックアップ位置に維持した状態(ST6)となる。一方、切替指令がある場合は、ソレノイドSOLを励磁し、白色部材53を退避位置に移動させる(ST7〜ST8)。これによって、コンタクガラス7に対向する面側がベース部材51の内側壁面51aの黒色となる。そして、切替指令によって白色部材53の位置が選択されると原稿の搬送動作及び搬送される原稿の読取動作を実行する(ST9)。
搬送動作及び読取動作が実行され、給紙トレイ10上の全ての原稿の読み取りが終了すると白色部材53の位置を検出する(ST10)。そして、白色部材53がバックアップ位置にある場合は白色部材53をバックアップ位置に維持した状態(ST11)する。一方、白色部材53が待機位置にある場合はソレノイドSOLの励磁を解除して白色部材53をバックアップ位置に移動する(ST12〜ST13)。つまり、ここでは白色部材53をバックアップ位置にある初期状態に戻して次の給紙指令があるまで待機させる。なお、白色部材53の位置の検出はソレノイドSOLが励磁状態にあるか否かによって容易に確認できる。
ここで、上述した原稿送り動作並びに読取動作について説明すると、給紙トレイユニット10上に原稿が載置されたことをエンプティセンサS1が検知していることを条件に繰出ローラ21と給紙ローラ22とが駆動する。これによって、給紙トレイユニット10の上に載置された複数の原稿が順次繰り出され、分離パッド23によって1枚に分離されたのち給送される。給送された原稿の先端をレジストセンサS2が検知すると、その検知した時点から原稿を所定量搬送することによって、レジストローラ対24のニップ部に原稿の先端が突き当たって整合され、スキューが取り除去される。その後、レジストローラ対24、送りローラ対25及び各読取ローラ対26、27、28が駆動する。これによって、原稿はU字状の搬送経路13に沿ってその表裏が反転するように搬送され、第2の読取部6、第1の読取部5の順に通過する。この第2の読取部6を通過する時に原稿の一方の面が読み取られ、第1の読取部5を通過する時に原稿の他方の面が読み取られる。
原稿の先端が第1排紙ローラ対29に到達する前に、第1排紙ローラ対29と第2排紙ローラ対30とが駆動し、第2の読取部6と第1の読取部5とで両面が読み取られた原稿を排紙トレイ11上に排紙する。なお、原稿の片面のみを読み取る場合は、第1の読取ユニットまたは第2の読取ユニットのいずれか一方によって読み取る。
本実施の形態では、操作者が任意に白色部材53の位置を選択するようにしたが、原稿種類または読取モードに応じて自動的に切り替えるようにしてもよい。例えば、読取時に裏映りが生じる原稿が薄紙の両面原稿などに限られる場合は、両面薄紙原稿が操作パネル上で選択された場合や両面/薄紙モードが操作パネル上で選択された場合にソレノイドSOLを励磁するように制御すれば自動的に白色部材53退避位置となり、コンタクガラス7に対向する面側を黒色に切り替えることができる。
本実施の形態によれば、白色部材53を回動自在な支持板54に取り付け、支持板54を回動させることで白色部材53を読取ユニット4のコンタクトガラス7と対向したバックアップ位置とバックアップ位置から退避した退避位置に移動させることで、白色部材53がバックアップ位置にあるときにはコンタクトガラス7に対向する側が白色となり、白色部材53が退避位置にあるときには白色部材53の背面側に配置された黒色部材(ベース部材51)によってコンタクトガラスに対向する側は黒色となる。これによって、簡単な構成で容易にコンタクトガラスに対向する側が白色または黒色に切り替えることが可能となる。また、シェーディング補正データを読み取る時や片面、両面、厚紙、薄紙などの原稿の種類に応じて選択的にコンタクトガラスに対向する側を白色と黒色に切り替えることができるので、原稿の裏写りを防止することが可能となり、良好な読み取り画像をえることができる。
また、ここでは白色部材53の背面側に配置された黒色部材(ベース部材51)をコンタクトガラス7に対して距離を隔てて配置し、バックアップガラス52との間に空間を設けたので、黒色部材からの反射光が小さくなり、確実に原稿の裏映りが防止される。
さらに、コンタクトガラス7の対向したガイド面を透明ガラス(バックアップガラス52)とし、そのガラス52の背面側に白色部材53を配置したので、白色部材53の表面に搬送される原稿の擦れによる傷が発生しない。また、白色部材53をガラス52とベース部材51との密閉された内部に設けたので、白色部材53の表面にゴミや塵など異物が付着するのを防ぐことができる。
本実施の形態によれば、バックアップガラス52と白色部材53との間に規制部材70を設け、読取位置におけるバックアップガラス52と白色部材53との間に隙間を確保したので、ニュートンリングなどによる画像不良を防止できる。
また、白色部材53を薄いフィルム部材で構成し、その他端をフリー状態で支持部材54から僅かに距離を隔てて取り付けたので、白色部材53の主走査幅方向の片当りによって白色部材53の表面が傾くことが防止され、良好なシェーディング補正データを得ることができる。
本発明に係る原稿送り装置を備える画像読取装置の全体を示す断面図である。 第2の読取部の構造を示す拡大断面図である。 バックアップユニットの構成を示す斜視図であり、(a)は白色部材がバックアップ位置にある状態、(b)は白色部材がバックアップ位置にある状態である。 白色部材の取り付け構成を示す断面図である。 白色部材がパックアップ位置に移動した状態を示す図であり、(a)は断面図、(b)は下面図である。 白色部材の回動制御を示す動作フローチャート図である。
符号の説明
H 画像読取装置本体
A 原稿送り装置
3 第1の読取ユニット
4 第2の読取ユニット
7 コンタクトガラス
9 バックアップユニット
10 給紙トレイユニット
11 排紙トレイ
13 搬送経路
51 ベース部材
51a 内側壁面
51b 突起
52 バックアップガラス
53 白色部材
54 支持板(回動部材)
54a ピン
55 付勢バネ
58 回動レバー
59 第1ギア
60 リンク部材
62 第2ギア
63 回転アーム
64 引っ張りバネ
70 規制部材
SOL ソレノイド

Claims (5)

  1. 透明な読取面を介して原稿を読み取る読取手段と、前記読取面に対向して配置され、該読取面との間で前記原稿を通過させる経路を形成する搬送面を有する透明部材と、前記透明部材を挟んで前記読取面の反対側に配置され、前記透明部材における前記搬送面の背面に対向する表面を有する白色部材と、を備えた原稿読取装置において、
    前記透明部材の前記背面に近接した位置に回転軸を有し、この回転軸を支点に前記白色部材を、その前記表面が前記透明部材の前記背面に対して平行となるバックアップ位置と垂直となる退避位置に回動させる回動手段と、前記回動手段によって前記バックアップ位置に回動された前記白色部材の表面が当接し、前記透明部材の前記背面と前記白色部材の前記表面との間に一定の隙間を形成する規制手段と、を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記透明部材が取り付けられ、その内側を黒色で形成された箱状のベース部材を設けるとともに、この箱状の前記ベース部材の内部に前記白色部材と前記回動手段を設け、前記回動手段の前記回動軸は前記ベース部材に係合され、前記ベース部材は前記回動手段を回動自在に支持することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記ベース部材、前記透明部材、前記白色部材が一体となってバックアップユニットで構成し、前記バックアップユニットの前記透明部材が取り付けられた面における主走査方向の両側に前記読取面に当接する当接部を設けるとともにこの当接部を該読取面に当接させる方向に前記バックアップユニットを付勢する付勢部材を設けたことを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記白色部材は、前記回動手段に固定される一端部と前記一端部から延設されて前記規制手段に当接する自由端部とを有することを特徴とする請求項1の画像読取装置。
  5. 前記白色部材を挟んで前記透明部材の反対側で、かつ前記読取手段の焦点深度外に黒板部材を設けた請求項1に記載の画像読読取装置。
JP2007022340A 2007-01-31 2007-01-31 画像読取装置 Expired - Fee Related JP5090004B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022340A JP5090004B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 画像読取装置
US12/010,444 US7633653B2 (en) 2007-01-31 2008-01-25 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022340A JP5090004B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193167A JP2008193167A (ja) 2008-08-21
JP5090004B2 true JP5090004B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39667627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022340A Expired - Fee Related JP5090004B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7633653B2 (ja)
JP (1) JP5090004B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200849964A (en) * 2007-06-08 2008-12-16 Primax Electronics Ltd Sheet-feeding scanner
KR101185558B1 (ko) * 2007-12-06 2012-09-24 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
KR101301499B1 (ko) * 2008-11-03 2013-08-29 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 이를 갖춘 화상형성장치
US7909317B2 (en) * 2008-11-20 2011-03-22 Kyocera Mita Corporation Document feeding device and image forming apparatus including the same
CN101631182B (zh) * 2009-08-13 2011-10-05 苏州佳世达电通有限公司 事务机
JP5392364B2 (ja) 2011-03-29 2014-01-22 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及びその製造方法
CN102857656A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 株式会社东芝 遮蔽装置、图像读取装置以及黑点校正方法
US8848263B2 (en) * 2012-06-22 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP6050635B2 (ja) * 2012-08-27 2016-12-21 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 原稿読取装置
JP6099975B2 (ja) * 2012-12-28 2017-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10021268B1 (en) * 2017-01-09 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus and method for generating image data with reference member used for shading correction having a reference surface and background surface at different positions
JP7229723B2 (ja) 2018-10-30 2023-02-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、並びにプログラム
JP7196540B2 (ja) 2018-10-31 2022-12-27 株式会社リコー シート材読取装置、原稿読取装置および画像形成装置
JP2023028377A (ja) * 2021-08-19 2023-03-03 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389674A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読み取り装置
US5280368A (en) * 1992-11-02 1994-01-18 Xerox Corporation Fixed full width array scan head calibration apparatus
JPH06189075A (ja) * 1992-12-19 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP3233498B2 (ja) * 1993-06-28 2001-11-26 株式会社リコー 読取装置
JPH10304195A (ja) * 1996-12-11 1998-11-13 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
US6989915B2 (en) * 2000-09-21 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus for optically reading image information recorded on sheetlike recording medium
JP2004056672A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Pfu Ltd 画像読取り装置の裏当て切替え機構及び画像読取り装置の制御方法
JP4163536B2 (ja) * 2003-03-12 2008-10-08 株式会社リコー 画像読取装置
US7433097B2 (en) * 2003-04-18 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical image scanner with moveable calibration target
TWI245543B (en) * 2004-09-08 2005-12-11 Avision Inc Sheet-fed scanning device using a sheet-feeding power source for calibration
TWI286435B (en) * 2005-09-12 2007-09-01 Avision Inc Calibration mechanism of a scanning device
JP2007088919A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置および画像形成装置
JP4294655B2 (ja) * 2006-05-09 2009-07-15 ニスカ株式会社 画像読取装置
JP4839207B2 (ja) * 2006-12-27 2011-12-21 ニスカ株式会社 原稿搬送装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080180763A1 (en) 2008-07-31
JP2008193167A (ja) 2008-08-21
US7633653B2 (en) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090004B2 (ja) 画像読取装置
JP4097876B2 (ja) 画像読取装置
US9686422B2 (en) Image scanner having a reader and image forming apparatus incorporating same
US11240393B2 (en) Image reading apparatus for reading an image of a document, and image forming apparatus including the same
US9975715B2 (en) Document sheet conveyance device and image forming apparatus including the same
JP4887137B2 (ja) 画像読取装置
US8848263B2 (en) Image reading apparatus
JP2003140275A (ja) 画像読取装置
JP4891109B2 (ja) 画像読取装置
JP2009094884A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4163537B2 (ja) 画像読取装置
JP2012129668A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2017028642A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011130233A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6875845B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4440978B2 (ja) 画像読取装置
JP2000029253A (ja) 画像形成装置
JP2005286586A (ja) 原稿読取装置
JPH11109726A (ja) 画像読取装置
JP3626944B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3623464B2 (ja) 原稿読取装置及びそれが組み込まれた画像形成装置
JP4145599B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3420479B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017055164A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6135350B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees