JP4294655B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4294655B2
JP4294655B2 JP2006130605A JP2006130605A JP4294655B2 JP 4294655 B2 JP4294655 B2 JP 4294655B2 JP 2006130605 A JP2006130605 A JP 2006130605A JP 2006130605 A JP2006130605 A JP 2006130605A JP 4294655 B2 JP4294655 B2 JP 4294655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
unit
platen
paper feed
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006130605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007306146A (ja
Inventor
修 神▲ざ▼
聖児 西沢
和久 望月
哲也 野田
政孝 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2006130605A priority Critical patent/JP4294655B2/ja
Priority to CN200710106907.6A priority patent/CN101072284B/zh
Priority to US11/746,075 priority patent/US7853191B2/en
Publication of JP2007306146A publication Critical patent/JP2007306146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294655B2 publication Critical patent/JP4294655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、コンピュータネットワークなどの画像データを読取る画像読取装置に係わり、給紙トレイから排紙トレイに原稿シートを搬送する過程で原稿画像の両面を読取る装置に関する。
一般に、この種の画像読取装置は給紙トレイから原稿シートを排紙トレイに搬送する過程で原稿画像を読取る装置として広く使用されている。そしてこの原稿シートの搬送過程で表面の画像を読取り、次いで裏面の画像を読取る両面画像読取装置が知られている。この場合の画像読取手段としては光電変換素子が用いられ、縮小光学系のラインセンサと等倍光学系の密着型ラインセンサとが知られている。
例えば特許文献1には、上部ユニットに上下併設した給紙トレイから下部ユニットの第1プラテンに原稿シートを給送し、第1プラテンで画像読取り後の原稿シートを排紙トレイに導く経路中に第2プラテンを配置する装置構成が提案されている。そして第1プラテンには縮小光学系のセンサを配置し、第2プラテンには等倍光学系のセンサを配置している。また下部ユニットには上記第1プラテンとは異なる原稿載置プラテンを設けてブック原稿或いは大版原稿を載置説とするようになっている。通常このような下部ユニットと上部ユニットとはヒンジユニットで開閉自在に構成し、上部ユニットを開放して載置プラテンに原稿を載置セットするようにしている。
特開2001−42578号公報(図1)
上述のように給紙トレイから排紙トレイに原稿シートを搬送する経路中に第1及び第2の画像読取センサを配置する際に、特に等倍光学系の密着センサを取り付ける場合、従来はこの密着センサをシート搬送ガイドにネジなどの固定手段で取り付けている。この密着センサは縮小光学系のセンサに比較し焦点深度が小さく位置ズレによって読取った画像がぼやける画像ボケが問題となる。ところが従来は原稿を搬送するガイド板などにネジなどで固定しているため装置を開閉する際に位置ズレを生ずる問題があった。また、センサの画像読取面(プラテン)にゴミなどが付着してその除去が困難な場合にはセンサユニットを装置から取り外して洗浄する場合があり、従来はこのようなセンサユニットの着脱時に読取面を損傷する恐れがあり、センサユニットの着脱には熟練と細心の注意が必要であった。
本発明は原稿シートの搬送経路中にセンサユニットを配設する際に、その取付け、取外しが容易であり、またセンサユニットを取り付けた上部ユニットを下部ユニットに対して開閉する際に上部ユニット側のセンサユニットに位置ズレが生ずることの少ない画像読取装置の提供をその課題としている。
本発明は、上記課題を解決するために以下の構成を採用する。原稿を載置する給紙トレイと、前記給紙トレイからの原稿の一面を読み取る第1画像読取手段と、前記第1画像読取手段で読み取った原稿の反対面を読み取る第2画像読取手段と、原稿を収容する排紙トレイとを有する。前記第1画像読取手段を備えた下部ユニットと、前記第2画像読取手段を備えた上部ユニットと、前記上部ユニットと下部ユニットを開閉自在に連結するヒンジ装置とから構成し、前記上部ユニットには互いに対向配置された一対の側板フレームと、この一対の側板フレームを連結するステー部材を設け、前記第2画像読取手段はステー部材に取り付けられると共に、このステー部材は前記ヒンジ装置に一体的に固定連結する
前記第2画像読取手段は、前記ステー部材の取付部に装置のフロント側から挿脱自在に取り付けられ、この嵌合は一方の突部に他方の凹部を嵌合するためセンサユニットの着脱が容易である。また前記ステー部材は前記第2画像読取手段の原稿読取位置に原稿を案内するためのガイド部材と一体で形成される
更に、前記給紙トレイと排紙トレイとは前記下部ユニットの上方に上下に配置し、前記給紙トレイと前記排紙トレイとの間には給紙トレイから前記プラテンに至る略U字状搬送経路を設け、前記第2画像読取手段を露出させるために前記給紙経路を構成する一対のシートガイドを開閉自在に構成する
前記ステー部材は断面略コ字状に形成し、前記第2画像読取手段と前記ステー部材は、その一方に突起を形成し、他方に凹部を形成する。一方に前記突起と他方の凹部とを嵌合することによって前記第2画像読取手段を着脱自在に支持する
本発明は第1プラテンを備えた下部ユニットと第2プラテンを備えた上部ユニットとを備え、この上部ユニットに搬送直交方向で断面略コの字状のホルダ部材を設け、このホルダ部材に形成したセンサ取付部に第2画像読取手段(センサユニット)をその一方に形成した突起と他方に形成した凹部とを嵌合装着するようにしたものであるから、センサユニットの着脱時にその読取面を損傷する恐れが少なく、センサユニットの組込み及び取外しが容易である。また、上記ホルダ部材にヒンジ手段を固定して上部ユニットを下部ユニットに開閉自在に連結することによって開閉の都度装置フレームに歪みが生じてもホルダ部材に装着されたセンサユニットに位置ズレが生ずることがなく正確で安定した画像読取りが可能である。
更に本発明は下部ユニットの上方に給紙トレイと排紙トレイを併設して、給紙トレイから第1プラテンを経て排紙トレイに至る略U字状搬送経路を設け、この搬送経路の第1プラテンから排紙トレイに至る経路中に上記ヒンジ手段を固定したホルダ部材を配置することによって原稿シートを載置したトレイと給紙トレイから原稿を繰出す駆動モータなどの駆動機構の重量がホルダ部材を中心に互いにバランスしてヒンジ開閉されることとなり装置をより小型、コンパクトに構成することが可能となる。
以下図示の好適な実施の形態に基づいて本発明を詳述する。図1は本発明に係わる原稿給送装置の全体説明図であり、図2はセンサユニットを取付けるホルダ部材の断面説明図、図3はその平面構成の説明図である。
図1に示すように本発明は第1プラテン33を備えた下部ユニットBと、この下部ユニット上に据付けられた上部ユニットAとから構成される。下部ユニットBには第1プラテン33と隣接して原稿載置プラテン30と、上記両プラテン30、33に沿って往復動するキャリッジ31が備えられている。このキャリッジ31は原稿載置プラテン30にセットされた原稿シートを走査するように原稿載置プラテン30に沿って移動自在にガイドレールに支持され、駆動モータ(図示せず)に連結された伝動ベルトなどの牽引部材に固定されている。
また上記キャリッジ31にはCCDなどの光電変換手段32(第1画像読取手段)が搭載され、この光電変換手段32に原稿画像を結像する集光レンズとミラーなどの光学系と光源ランプがそれぞれ搭載されている。従ってキャリッジ31の光源から第1プラテン33、及び原稿載置プラテン30上の原稿に照射した光の反射光をミラーで偏向し、集光レンズで光電変換手段上に結像し、電気的な信号として画像データを読取ることとなる。この集光レンズは通常縮小倍率結像レンズで構成される。尚、上記光電変換手段32と集光レンズとは上述のようにキャリッジ31に搭載することなくケーシング35の底壁に取付けても良く、また光源を搭載したキャリッジとは別の第2キャリッジに搭載することも可能である。
上記下部ユニットBの原稿載置プラテン33及び第1プラテン30の上部には給紙トレイ1と排紙トレイ34を備えた上部ユニットAが据付けられている。この上部ユニットAには給紙トレイ1からの原稿シートを上記第1プラテン33を介して排紙トレイ34に導く略U字状の搬送経路Pが次のように形成されている。この搬送経路Pは給紙トレイ1から第1プラテン33に原稿シートを案内する給紙経路P1と、第1プラテン33から排紙トレイ34に原稿シートを案内する直線状搬送経路P2と、排紙トレイ34上に先端を搬出した原稿シートをスイッチバックさせて搬送方向を反転させた後、再び給紙経路P1に案内する循環経路P4とから構成されている。そして上記搬送経路P2は略々直線形状に形成され、原稿シートの裏面を読取る第2プラテン51を備えた第2画像読取手段(以下「密着センサユニット」という)50が配置される。
上記給紙トレイ1にはピックアップローラ2がトレイ上方の待機位置とトレイ上の最上シートと係合する作動位置との間で上下動自在に揺動アーム21に支持して配置されている。図示22はゲートストッパであり、作動ソレノイド(図示せず)でトレイ上のシート先端を突当規制する規制位置(図1の状態)とトレイから退避した退避位置との間で移動自在に配置されている。そして上記揺動アーム21は給紙部駆動モータM1に連結された回転軸5にバネクラッチを介して軸支持され、回転軸5の給紙方向回転でバネクラッチが緩み揺動アーム21は自重で待機位置から作動位置に移動し、反給紙方向回転でバネクラッチが緊縮して揺動アーム21を図1反時計方向に揺動回転し、規制ストッパ(図示せず)で図1に示す待機位置に保持する。これと共に回転軸5の給紙方向回転は伝動ベルトなどでピックアップローラ2に伝達するように構成されている。
上記回転軸5にはワンウェイクラッチを介して給紙ローラ手段3aが軸支持されている。この給紙ローラ手段3aには分離ローラ3bなどの分離手段が圧接され給紙トレイ1から上記ピックアップローラ2で繰出された原稿シートを1枚ずつ分離し給紙ローラ手段3aで下流側に搬出する。給紙ローラ手段3aの下流側には給紙経路P1を形成する給紙ガイド25が上部ペーパガイドPg1と下部ペーパガイドPg2とで形成されている。この給紙経路P1にはレジストローラ手段4が駆動ローラ4aと従動ローラ4bとで構成され、その上流側にはレジストセンサSr1が配置されている。また上記第1プラテン33の近傍の上流側にはリードローラ36が配置されている。従って給紙ローラ手段3aからの原稿シートはレジストローラ手段4で先端揃えされ、下流側のリードローラ36に送られる。そこで上記レジストローラ手段4は給紙ローラ手段3aと背反的に回転駆動されるように前記給紙部駆動モータM1に連結され、このモータの正方向回転で前記回転軸5が回転駆動され、逆方向回転でレジストローラ手段4が回転駆動されるようになっている。
上記リードローラ36は、その上流側近傍に配置されたシートセンサSr2からの信号で原稿シートを所定の速度で第1プラテン33に給送する。このリードローラ36の速度は原稿種別(カラーかモノクロか)、変倍率などで下部ユニットBの制御部から指定される。また、上記第1プラテン33の読取位置にはバックアップローラ37、下流側には第1搬出ローラ38が配置され、上記リードローラ36と同一周速度で原稿シートを搬送する。これらのリードローラ36、バックアップローラ37、第1搬出ローラ38は後述する排紙ローラ40と共に搬送部駆動モータM2に連結されている。そして上記第1プラテン33から排紙トレイ34に至る直線状搬送経路P2に第2プラテン51が配置される。この直線状搬送経路P2には第1搬出ローラ38と第2搬出ローラ39が所定間隔でそれぞれ対向する一対の圧接ローラ対で構成されている。また直線状搬送経路P2は上部ペーパガイドPg3と下部ペーパガイドPg4とで構成されている。
上記直線状搬送経路P2の下流側には排紙経路P3が設けられ、排紙口の上流側近傍には経路切換フラッパ41が作動ソレノイド(図示せず)で原稿シートを排紙経路P3から排紙トレイ34に案内するか前記循環経路P4に案内するか設定する。また前記循環経路P4にはフィードローラ42と経路を構成する上部ペーパガイドPg5と下部ペーパガイドPg6とが設けられている。上記フィードローラ42は前記搬送部駆動モータM2に連結されている。従って第1プラテン33からの原稿シートは直線状搬送経路P2で第2プラテン51に案内され、次いで排紙経路P3から排紙トレイ34に搬出され収容される。またこの原稿シートは排紙ローラ40にニップされた状態で上記搬送部駆動モータM2を逆転することによって循環経路P4に経路切換フラッパ41で案内され、フィードローラ42で給紙経路P1のレジストローラ手段4に導かれる。
尚、図示の装置において循環経路P4を設けたのは第2プラテン51で原稿を読取ることなく給紙経路P1に案内し、再び第1プラテン33で原稿シートの裏面を読取るためであり、例えばカラー画像の読取り、或いは高精細の画像読取りの場合に比較的読取り精度の悪い密着センサユニット(第2画像読取手段)50による画像読取りを避けることが可能である。上部ユニットには載置プラテン30の原稿カバー43が取り付けられる。
そこで本発明は上述の第2画像読取手段(密着センサユニット)50を以下のように構成したことを特徴としている。前記密着センサユニット(以下センサユニットと云う)50は例えば図2にその断面を示すように樹脂の筐体52内にLEDアレイ53とセルホックスレンズアレイ55とセンサアレイ54を内蔵し第2プラテン51で覆ったユニットとして構成される。そして通常セルホックスレンズアレイ55は等倍率結像レンズで形成され、その焦点深度は前記縮小倍率結像レンズに比較して小さい。この為、上記第2プラテン51に原稿シートを密着させるバックアップローラ44が対向配置されるがその構造は後述する。
上述のセンサユニット50は、ホルダ部材56に収容されるように装置フレームに装着される。このホルダ部材56は前記直線状搬送経路P2に原稿シートの搬送方向と直交する断面コ字状チャンネル鋼材で構成され、その内部にセンサユニット50を嵌合収容する。このためホルダ部材56の対向側壁にはガイドレールを構成する凹部56a、56bが形成され、前記センサユニット50にはこの一対の凹部56a、56bに適合する突部52a、52bが形成されている。
このセンサユニット50側の突部52a、52bは上記ホルダ部材56側の凹部56a、56bにホルダ部材の一端(図2前面)から他端(同背面)に挿入することによって互いに嵌合され、直線状搬送経路P2を構成する下部ペーパガイドPg4との高さ位置hが設定される。また上記センサユニット50のセンサアレイ54からの出力ケーブル線54aは着脱自在のソケット54bを有するコネクタで結線され、ホルダ部材56の開口56cから外部に引き出されている。
そこで上記直線状搬送経路P2には上記センサユニット50のプラテンガラス(第2プラテン)51から所定の間隙を形成して下部ペーパガイドPg4が設けられ、このペーパガイドPg4にはプラテンガラス(第2プラテン)51の読取部に対向するバックアップローラ44が固定され、このバックアップローラ44は原稿シートに従動する遊動コロで形成されている。また直線状搬送経路P2の上部ペーパガイドPg3は、センサユニット50のプラテンガラス(第2プラテン)51とホルダ部材56に折曲げ形成したガイド部(ガイド部材)56d、56eとで構成している。
このガイド部56dおよび56eはチャンネル鋼材を折曲げ形成する他、チャンネル部材とは別の部材を接着して一体成形しても良い。このようにプラテンガラス(第2プラテン)51に原稿シートを案内するガイド部(ガイド部材)56d、56eをホルダ部材56に一体形成したため、センサユニット50のプラテンガラス(第2プラテン)51位置とガイド部(ガイド部材)56d、56eとの位置関係を一定に保持することが可能となり、両者間に段差が生ずることがない。
上記ホルダ部材56は図3に示すように側板フレーム11a、11b間に取付けられる。図示の装置は合成樹脂の外装ケース10に各構成部品を取付けるモノコック構造に構成されている。外装ケース10には機械的強度を確保するため図1前後に対向する側板フレーム11a、11bが取付けられ、この側板フレーム11a、11bに後述する給紙部駆動モータM1及びその伝動機構が取付けられている。そこで前記ホルダ部材56はこの互いに対向する側板フレーム11a、11bにステー部材(両側板を連結する補強部材)として構成されている。
前後側板フレーム11a、11bにホルダ部材56が例えば固定ネジ11cとボス11dで固定され、側板フレーム11a、11bに外装ケース10がネジなどで固定されている。このように構成されたホルダ部材56に前記センサユニット50が装置フロント側(図3左側)から挿入支持されるようになっている。また、このホルダ部材56のリア側(図3右側)にはヒンジユニット12aの一側が取付けられ、このヒンジユニット12aの他側は下部ユニットBに取付けられる。ヒンジユニット12aは図3に示すように互いにヒンジ軸13aで連結された第1取付部材13bと第2取付部材13cと両取付部材間に設けた加圧スプリング13dで構成され、第1取付部材13bは下部ユニットBの上面壁に取付けられる。そして第2取付部材13cは前記ホルダ部材56に固定ネジ13eで取付けられている。
従ってホルダ部材56は前記側板フレーム11a、11b及び外装ケース10を担持した状態でヒンジユニット12aによって下部ユニットBに開閉自在に取付けられることとなる。尚、上記側板フレームのリア側11bには図5に示すように補助ヒンジユニット12bが取付けられている。この補助ヒンジユニット12bは前記ヒンジユニット12aのように加圧スプリングを備えない比較的間欠な構造で上部ユニットA、下部ユニットBをヒンジ軸で回動自在に連結する。このように前記ヒンジユニット12aが装置重量の多くを支持し、補助ヒンジユニット12bは単に両ユニットを回動連結するようになっている。
また、上記装置リア側の側板フレーム11bには前記ピックアップローラ2、給紙ローラ手段3a及びレジストローラ手段4を回転駆動する駆動モータM1及びその伝動機構が取付けられ、その部位を図3に駆動系ボックス14として示す。
次に図4に基づいて前記センサユニット50の着脱について説明する。図示の装置は図5に示すように外装ケース10をフロントカバー10aとリアカバー10bと給紙部カバー10cとでそれぞれ分離して構成してあり、フロントカバー10aは同図矢印方向に離脱し、給紙部カバー10cは図示矢印方向に回動するようになっている。そこでフロントカバー10aを取外し、給紙部カバー10cを開放すると図4の状態となる。図4において前記給紙経路P1を構成する上部ペーパガイドPg1はフロントカバー10aと一体に構成され、給紙経路P1を開放する。また前記循環経路P4を構成する下部ペーパガイドPg6はレジストローラ手段4の回転軸を中心に図示状態に開放するようになっている。同様に上部ペーパガイドPg5も図示軸16を中心に図示状態に回動自在になっている。
このように図4の状態に各ガイド部材を開放し、前記ソケット54bを取外し、必要に応じて設けられているセンサユニット50の固定ネジを外す。するとセンサユニット50は図4前面側の装置フロント側に引き出すことができる。このように前記ホルダ部材56にレール状に形成した凹部56a、56bに沿ってセンサユニット50を引き出すことによって装置から取外すことか出来、この取外し時にプラテンガラス(第2プラテン)51等を損傷して裂傷痕が残る恐れがない。また装置に装着する際にも上記レール状の凹部56a、56bに沿ってユニットを挿入することによって外傷の恐れがなく、バックアップローラ44との位置関係も補償される。
本発明に係わる画像読取装置の全体説明図。 図1の装置に於けるセンサユニットを取付けるホルダ部材の断面説明図。 図2のホルダ部材の平面構成を示す説明図。 図1の装置におけるセンサユニットの着脱状態を示す説明図。 図1の装置の外観形状を示す説明図。
符号の説明
1 給紙トレイ
10 外装ケース
11a 側板フレーム(フロント側)
11b 側板フレーム(リア側)
12a 主ヒンジ手段(ヒンジ手段)
12b 補助ヒンジ手段
30 原稿載置プラテン
32 光電変換手段(第1画像読取手段)
33 第1プラテン
34 排紙トレイ
38 第1搬出ローラ
39 第2搬出ローラ
50 密着センサユニット(第2画像読取手段)
51 プラテンガラス(第2プラテン)
54b ソケット
56 ホルダ部材
56d ガイド部材(搬入側)
56e ガイド部材(搬出側)
A 上部ユニット
B 下部ユニット
P 搬送経路
P1 給紙経路
P2 直線状搬送経路
P3 排紙経路
P4 循環経路
Pg1 上部ペーパガイド(給紙経路)
Pg2 下部ペーパガイド(給紙経路)
Pg3 上部ペーパガイド(直線状搬送経路)
Pg4 下部ペーパガイド(直線状搬送経路)
Pg5 上部ペーパガイド(循環経路)
Pg6 下部ペーパガイド(循環経路)
M1 給紙部駆動モータ
M2 搬送部駆動モータ

Claims (5)

  1. 原稿を載置する給紙トレイと、
    前記給紙トレイからの原稿の一面を読み取る第1画像読取手段と、
    前記第1画像読取手段で読み取った原稿の反対面を読み取る第2画像読取手段と、
    原稿を収容する排紙トレイと、
    前記第1画像読取手段を備えた下部ユニットと、
    前記第2画像読取手段を備えた上部ユニットと、
    前記上部ユニットと下部ユニットを開閉自在に連結するヒンジ装置と、
    から構成され、
    前記上部ユニットには互いに対向配置された一対の側板フレームと、この一対の側板フレームを連結するステー部材が設けられ、
    前記第2画像読取手段はステー部材に取り付けられると共に、このステー部材は前記ヒンジ装置に一体的に固定連結されていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第2画像読取手段は、前記ステー部材の取付部に装置のフロント側から挿脱自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記ステー部材は前記第2画像読取手段の原稿読取位置に原稿を案内するためのガイド部材と一体で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 前記上部ユニットは、前記給紙トレイからプラテンに至る給紙経路と前記プラテンから前記排紙トレイに至る搬送経路からなる略U字状の経路を有し、前記第2画像読取手段を露出させるために前記給紙経路を構成する一対のシートガイドを開閉自在に構成したことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  5. 前記ステー部材は断面略コ字状に形成され、
    前記第2画像読取手段と前記ステー部材は、その一方に突起が形成され、他方に凹部が形成され、一方に前記突起と他方の凹部とを嵌合することによって前記第2画像読取手段を着脱自在に支持することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
JP2006130605A 2006-05-09 2006-05-09 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4294655B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130605A JP4294655B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 画像読取装置
CN200710106907.6A CN101072284B (zh) 2006-05-09 2007-05-09 图像读取装置
US11/746,075 US7853191B2 (en) 2006-05-09 2007-05-09 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130605A JP4294655B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306146A JP2007306146A (ja) 2007-11-22
JP4294655B2 true JP4294655B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=38685288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130605A Expired - Fee Related JP4294655B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7853191B2 (ja)
JP (1) JP4294655B2 (ja)
CN (1) CN101072284B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5090004B2 (ja) * 2007-01-31 2012-12-05 ニスカ株式会社 画像読取装置
TW200849964A (en) * 2007-06-08 2008-12-16 Primax Electronics Ltd Sheet-feeding scanner
JP2009088692A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP5042893B2 (ja) * 2008-03-14 2012-10-03 株式会社リコー 画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP5457125B2 (ja) * 2009-09-30 2014-04-02 キヤノン電子株式会社 シート処理装置、及び、画像読取装置
JP5703695B2 (ja) * 2010-11-08 2015-04-22 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
JP6050635B2 (ja) * 2012-08-27 2016-12-21 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 原稿読取装置
JP6090087B2 (ja) * 2013-09-27 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6131878B2 (ja) * 2014-02-21 2017-05-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
EP2923846B1 (en) * 2014-03-27 2020-08-19 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6314962B2 (ja) * 2015-11-24 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 両面画像読取装置および画像形成装置
JP6339162B2 (ja) * 2016-11-25 2018-06-06 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 原稿読取装置
JP7205369B2 (ja) 2019-04-25 2023-01-17 株式会社リコー シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3983446B2 (ja) 1999-05-21 2007-09-26 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、及びこれを具備した画像読取装置、並びに画像形成装置
JP3461785B2 (ja) 2000-04-27 2003-10-27 京セラミタ株式会社 原稿送り装置
US6557843B2 (en) * 2000-07-24 2003-05-06 Kyocera Mita Corporation Document feeder with linking mechanism
JP2002072647A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Canon Inc 現像手段、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3647411B2 (ja) * 2001-10-25 2005-05-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003140275A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Canon Inc 画像読取装置
JP2005104661A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP4072516B2 (ja) * 2004-05-28 2008-04-09 Necアクセステクニカ株式会社 両面原稿搬送装置
JP2005304064A (ja) 2005-05-16 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101072284A (zh) 2007-11-14
CN101072284B (zh) 2013-06-05
JP2007306146A (ja) 2007-11-22
US7853191B2 (en) 2010-12-14
US20070264062A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294655B2 (ja) 画像読取装置
JP2011211478A (ja) 画像読取装置
JP6050635B2 (ja) 原稿読取装置
JP2023153217A (ja) 画像形成装置
JP2002344695A (ja) 画像読取装置
JP3571288B2 (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
CN1361451A (zh) 成像装置
JP4677298B2 (ja) 画像読取装置
JP3747879B2 (ja) 画像読取装置
JP4095054B2 (ja) 原稿読取装置
JP2004099240A (ja) 画像読取装置
JP2002354201A (ja) 画像読取装置
JP3851114B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2004093902A (ja) 画像形成装置
JP2002182437A (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP2002152461A (ja) 画像読取装置
JP2012227710A (ja) 画像読取装置
JP4580750B2 (ja) 画像形成装置
JP2000211763A (ja) シ―ト材搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2005045445A (ja) 自動原稿送り装置
JP2009267921A (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP3471553B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3559831B2 (ja) 画像形成装置
JP5042893B2 (ja) 画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP3780705B2 (ja) 原稿給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4294655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees