JP5086582B2 - 操舵制御システムおよび操舵制御プログラム - Google Patents

操舵制御システムおよび操舵制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5086582B2
JP5086582B2 JP2006216412A JP2006216412A JP5086582B2 JP 5086582 B2 JP5086582 B2 JP 5086582B2 JP 2006216412 A JP2006216412 A JP 2006216412A JP 2006216412 A JP2006216412 A JP 2006216412A JP 5086582 B2 JP5086582 B2 JP 5086582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target
steering
turning angle
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006216412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008037323A (ja
Inventor
光一 新村
貞親 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006216412A priority Critical patent/JP5086582B2/ja
Priority to DE602007000588T priority patent/DE602007000588D1/de
Priority to EP07015388A priority patent/EP1886901B1/en
Priority to US11/889,009 priority patent/US8219284B2/en
Publication of JP2008037323A publication Critical patent/JP2008037323A/ja
Priority to US12/718,557 priority patent/US8224527B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5086582B2 publication Critical patent/JP5086582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D9/00Steering deflectable wheels not otherwise provided for
    • B62D9/002Steering deflectable wheels not otherwise provided for combined with means for differentially distributing power on the deflectable wheels during cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、車両の操舵角を制御する操舵制御システムおよび操舵制御プログラムに関し、詳細には、ステアバイワイヤ技術を採用し、操舵輪ごとに独立してトルクを付与する車両において操舵角を制御する操舵制御システムおよび操舵制御プログラムに関する。
従来、車両のステアリングホイールと操舵輪との機械的接続をなくしたステアバイワイヤ(SBW)という技術が知られている。SBWを採用した車両では、ステアリングホイールの操作量をセンサによって検出し、モータまたは油圧機構を用いてステアリングホイールの操作量に応じた操舵輪の転舵が行われる。
特開平7−125643号公報
従来の技術では、操舵輪を転舵するための動力源として、モータ、油圧機構などの転舵専用アクチュエータが必要であり、この結果、他の構造物のスペースに余裕がなくなり、操舵関連の設計上の制約となっていた。
本発明は、前記した問題を解決すべく創案されたものであり、転舵専用アクチュエータを不要とすることによって操舵関連の設計上の自由度を向上させた、SBW式の操舵制御システムおよび操舵制御プログラムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、ロッド部により転舵可能に連結された左右の操舵輪に独立してトルクを付与する操舵輪用モータと、前記ロッド部をロックするロック機構と、を備え、前記操舵輪の接地中心とキングピン位置とが車両幅方向にオフセットしたステアバイワイヤ式の車両の操舵を制御する操舵制御システムであって、車両のステアリングの操作量に基づいて車両の目標転舵角を設定する目標転舵角設定部と、前記目標転舵角に基づいて前記左右の操舵輪の目標トルク差を設定する目標トルク差設定部と、車両のアクセルの操作量およびブレーキの操作量に基づいて車両の目標制駆動力を設定する目標制駆動力設定部と、前記目標トルク差および前記目標制駆動力に基づいて、前記左右の操舵輪の目標トルクを設定する目標トルク設定部と、前記目標トルクに基づいて前記操舵輪用モータを駆動制御するモータ駆動部と、車両の転舵角と前記目標転舵角との差が基準値以下である場合に、ロックが必要であると判断するロック要否判断部と、前記ロック要否判断部の判断結果に基づいて、前記ロック機構を駆動制御することにより、前記ロック機構をロックまたはロック解除するロック機構駆動部と、を備えていることを特徴とする。
かかる構成によると、キングピン位置が操舵輪の接地中心と車両幅方向にオフセットしていることを利用して、左右の操舵輪に異なるトルクを付与することにより、転舵力を発生させることができる。すなわち、転舵専用アクチュエータによらずに、車両を転舵させることができる。また、左右の操舵輪に付与されるトルクを調整することにより、転舵専用アクチュエータによらずに、所望の転舵角を得ることができる。また、転舵専用アクチュエータを不要とすることによって操舵関連の設計上の自由度を向上させることができる。
また、かかる構成によると、車両の転舵角と目標転舵角との差が基準値以下である場合、すなわち、車両の転舵角と目標転舵角とがほぼ等しい場合に、ロッド部をロックし、車両の転舵角と目標転舵角との差が基準値よりも大きい場合に、ロッド部をロック解除する。
したがって、転舵角の変更が不要な場合に、操舵輪の安定性を向上することができる。
また、ロッド部をロックした状態であっても、左右の操舵輪のトルク差により生じるヨーモーメントを利用して車体の向きを変えることができる。
また、前記目的を達成するため、請求項2に記載の発明は、ロッド部により転舵可能に連結された左右の操舵輪に独立してトルクを付与する操舵輪用モータと、前記ロッド部をロックし、ロックする力を連続的または断続的に変更可能なロック機構と、を備え、前記操舵輪の接地中心とキングピン位置とが車両幅方向にオフセットしたステアバイワイヤ式の車両の操舵を制御する操舵制御システムであって、車両のステアリングの操作量に基づいて車両の目標転舵角を設定する目標転舵角設定部と、前記目標転舵角に基づいて前記左右の操舵輪の目標トルク差を設定する目標トルク差設定部と、車両のアクセルの操作量およびブレーキの操作量に基づいて車両の目標制駆動力を設定する目標制駆動力設定部と、前記目標トルク差および前記目標制駆動力に基づいて、前記左右の操舵輪の目標トルクを設定する目標トルク設定部と、前記目標トルクに基づいて前記操舵輪用モータを駆動制御するモータ駆動部と、車両の転舵角と前記目標転舵角との差とロック係数とを関連付けたマップを有し、車両の転舵角と前記目標転舵角とに基づいて、ロック係数を設定するロック係数設定部と、前記ロック係数に基づいて前記ロック機構を駆動制御することにより、ロックする力を連続的または断続的に変更するロック機構駆動部と、を備えていることを特徴とする。
かかる構成によると、キングピン位置が操舵輪の接地中心と車両幅方向にオフセットしていることを利用して、左右の操舵輪に異なるトルクを付与することにより、転舵力を発生させることができる。すなわち、転舵専用アクチュエータによらずに、車両を転舵させることができる。また、左右の操舵輪に付与されるトルクを調整することにより、転舵専用アクチュエータによらずに、所望の転舵角を得ることができる。また、転舵専用アクチュエータを不要とすることによって操舵関連の設計上の自由度を向上させることができる。
また、かかる構成によると、操舵の安定性、レスポンスを変化させることができる。
なお、ロック係数は、ロック機構をロックする力の程度に相関する係数である。例えば、ロック係数Kは、0〜1の値であり、K=0がフリー状態(ロックを完全に解除した状態)、K=1が完全ロック状態を示す係数である。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の操舵制御システムであって、前記マップは、車両の転舵角と前記目標転舵角との差が大きいほどロック係数が小さくなり、車両の転舵角と前記目標転舵角との差が所定値以上ではロック係数が一定となるように設定されていることを特徴とする。
かかる構成によると、転舵角の変更幅が小さい場合には、主に左右の操舵輪のトルク差により生じるヨーモーメントにより車体の向きを変え、転舵角の変更幅が大きい場合には、主に左右の操舵輪のトルク差により生じるステアリング力により車体を転舵させるように、ヨーモーメントとステアリング力のバランスを調整することができる。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載の操舵制御システムであって、前記マップは、さらに車体速度とロック係数とを関連付けており、車体速度が大きいほどロック係数が大きくなるように設定されていることを特徴とする。
かかる構成によると、低速走行時には、転舵により車体の向きを変えて小さな旋回半径を実現し、高速走行時には、転舵による車体の向きの変更を抑制することで車両安定性を確保しつつ、主として左右の操舵輪のトルク差によるヨーモーメントにより車体の向きを変えることができる。
また、前記目的を達成するため、請求項5に記載の発明である操舵制御プログラムは、ロッド部により転舵可能に連結された左右の操舵輪に独立してトルクを付与する操舵輪用モータと、前記ロッド部をロックするロック機構と、を備え、前記操舵輪の接地中心とキングピン位置とが車両幅方向にオフセットしたステアバイワイヤ式の車両の操舵を制御するためにコンピュータを、車両のステアリングの操作量に基づいて車両の目標転舵角を設定する目標転舵角設定部、前記目標転舵角に基づいて前記左右の操舵輪の目標トルク差を設定する目標トルク差設定部、車両のアクセルの操作量およびブレーキの操作量に基づいて車両の目標制駆動力を設定する目標制駆動力設定部、前記目標トルク差および前記目標制駆動力に基づいて、前記左右の操舵輪の目標トルクを設定する目標トルク設定部、前記目標トルクに基づいて前記操舵輪用モータを駆動制御するモータ駆動部、車両の転舵角と前記目標転舵角との差が基準値以下である場合に、ロックが必要であると判断するロック要否判断部、および、前記ロック要否判断部の判断結果に基づいて、前記ロック機構を駆動制御することにより、前記ロック機構をロックまたはロック解除するロック機構駆動部、として機能させることを特徴とする。
かかる構成によると、キングピン位置が操舵輪の接地中心と車両幅方向にオフセットしていることを利用して、左右の操舵輪に異なるトルクを付与することにより、転舵力を発生させることができる。すなわち、転舵専用アクチュエータによらずに、車両を転舵させることができる。また、左右の操舵輪に付与されるトルクを調整することにより、転舵専用アクチュエータによらずに、所望の転舵角を得ることができる。また、転舵専用アクチュエータを不要とすることによって操舵関連の設計上の自由度を向上させることができる。
また、かかる構成によると、車両の転舵角と目標転舵角との差が基準値以下である場合、すなわち、車両の転舵角と目標転舵角とがほぼ等しい場合に、ロッド部をロックし、車両の転舵角と目標転舵角との差が基準値よりも大きい場合に、ロッド部をロック解除する。
したがって、転舵角の変更が不要な場合に、操舵輪の安定性を向上することができる。
また、ロッド部をロックした状態であっても、左右の操舵輪のトルク差により生じるヨーモーメントを利用して車体の向きを変えることができる。
また、前記目的を達成するため、請求項6に記載の発明である操舵制御プログラムは、ロッド部により転舵可能に連結された左右の操舵輪に独立してトルクを付与する操舵輪用モータと、前記ロッド部をロックし、ロックする力を連続的または断続的に変更可能なロック機構と、を備え、前記操舵輪の接地中心とキングピン位置とが車両幅方向にオフセットしたステアバイワイヤ式の車両の操舵を制御するためにコンピュータを、車両のステアリングの操作量に基づいて車両の目標転舵角を設定する目標転舵角設定部、前記目標転舵角に基づいて前記左右の操舵輪の目標トルク差を設定する目標トルク差設定部、車両のアクセルの操作量およびブレーキの操作量に基づいて車両の目標制駆動力を設定する目標制駆動力設定部、前記目標トルク差および前記目標制駆動力に基づいて、前記左右の操舵輪の目標トルクを設定する目標トルク設定部、前記目標トルクに基づいて前記操舵輪用モータを駆動制御するモータ駆動部、車両の転舵角と前記目標転舵角との差とロック係数とを関連付けたマップを用いて、車両の転舵角と前記目標転舵角とに基づいて、ロック係数を設定するロック係数設定部、および、前記ロック係数に基づいてロックする力を設定するように前記ロック機構を駆動制御することにより、ロックする力を連続的または断続的に変更するロック機構駆動部、として機能させることを特徴とする。
かかる構成によると、キングピン位置が操舵輪の接地中心と車両幅方向にオフセットしていることを利用して、左右の操舵輪に異なるトルクを付与することにより、転舵力を発生させることができる。すなわち、転舵専用アクチュエータによらずに、車両を転舵させることができる。また、左右の操舵輪に付与されるトルクを調整することにより、転舵専用アクチュエータによらずに、所望の転舵角を得ることができる。また、転舵専用アクチュエータを不要とすることによって操舵関連の設計上の自由度を向上させることができる。
また、かかる構成によると、操舵の安定性、レスポンスを変化させることができる。
例えば、車両の転舵角と目標転舵角との差が小さいほどロック係数が大きくなるように設定すれば、転舵角の変更幅が小さい場合には、主に左右の操舵輪のトルク差により生じるヨーモーメントにより車体の向きを変え、転舵角の変更幅が大きい場合には、主に左右の操舵輪のトルク差により生じるステアリング力により車体を転舵させるように、ヨーモーメントとステアリング力のバランスを調整することができる。
本発明によれば、転舵専用アクチュエータ不要とすることによって操舵関連の設計上の自由度を向上させた、SBW式の操舵制御システムおよび操舵制御プログラムを提供することができる。
本発明の原理は、操舵輪の接地中心とキングピン位置とをあえて車両幅方向にオフセットさせ、そのキングピンオフセットを利用して車両の転舵角を制御する点にある。
以下、本発明の参考形態および実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。同様の部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、左右一対の構成において、左右の区別をつける際には、添字L,Rを付す。
(参考形態)
図1は、本発明の参考形態に係る操舵制御装置が適用された車両を示す模式図である。図2は、本発明の参考形態に係る操舵制御装置が適用された車両の操舵輪近傍の構造を説明するための図であり、操舵輪を下から見た図である。図3は、図2のX矢視図であり、操舵輪を後ろから見た図である。図4は、キングピンオフセットを利用した操舵輪の転舵を説明するための図である。図5は、キングピンオフセットによる操舵輪の転舵を説明するための図であり、(a)は、キングピンオフセットがゼロの場合を示す図、(b)はキングピンオフセットがゼロではない場合を示す図である。図6は、本発明の参考形態に係る操舵制御部を示すブロック図である。なお、図4および図5は模式図であり、キングピンオフセットが誇張され、タイロッド16a,16bは簡略化されている。
図1に示すように、参考形態に係る操舵制御装置は、ステアバイワイヤ式の車両CRの操舵を制御する装置であり、左右の操舵輪T,Tに独立してトルクを付与するモータM,Mと、左右の操舵輪T,Tを転舵可能に連結するロッド部16と、操舵制御部(操舵制御システム)20Aと、を備えている。
操舵制御部20Aは、車両CRの左右の操舵輪T,Tに付与するトルクを制御することにより所望の制駆動力および転舵角を実現するためのものである。
操舵制御部20Aには、ステアリングセンサ31と、アクセル操作量センサ32と、ブレーキ操作量センサ33と、転舵角センサ34とが接続されている。
ステアリングセンサ31は、ステアリングSTの操作量(ステアリング操作量)および操作方向(ステアリング操作方向)を検出するセンサである。アクセル操作量センサ32は、アクセルペダルAPの操作量(アクセル操作量)を検出するセンサである。ブレーキ操作量センサ33は、ブレーキペダルBPの操作量(ブレーキ操作量)を検出するセンサである。転舵角センサ34は、車両CRの転舵角αCRを検出するセンサである。
各センサ31〜34の検出結果は、操舵制御装置20Aに出力される。
操舵制御部20Aは、例えば、CPU、RAM、ROMおよび入出力回路を備えており、各センサ31〜34からの入力と、ROMに記憶されたプログラムやデータに基づいて演算処理を行うことによって、後記する各種制御を実行する。
(キングピンオフセット)
図2および図3に示すように、本発明の操舵制御装置が適用される車両CRは、ステアバイワイヤ技術が採用されており、左右の操舵輪T,TごとにモータM,Mを備えている。モータMは、操舵輪TのホイールW内に設けられており、操舵輪Tに独立してトルクを付与する(インホイールモータ方式)。このモータM,Mが、操舵輪用モータの例である。
また、車両CRは、ストラット式サスペンションを採用しており、操舵輪Tにロアアーム11を介して連結されたスタビライザー12と、ショックアブソーバユニット13と、ラジアルロッド14とが設けられている。
左右の操舵輪T,Tを連結するロッド部16は、中央のロッド16aと、ロッド16aと操舵輪T,Tとを連結するタイロッド16b,16bと、を備えている。
かかるストラット式サスペンションを採用した車両CRでは、ショックアブソーバユニット13と車体とが連結される関節点(アッパーマウント部)A1と、モータMとロアアーム11とが連結される関節点(ロアマウント部)A2とを通る直線が、仮想キングピン軸Lである。
仮想キングピン軸Lは、操舵輪Tが転舵するときの回転中心軸である。
ここで、操舵輪Tの中心線の接地点(操舵輪Tの接地中心)P1と仮想キングピン軸Lの接地点(キングピン位置)P2との車両幅方向における幅を、キングピンオフセット(またはスクラブ半径)Roという。
図4および図5に示すように、キングピンオフセットがゼロである場合には、操舵輪T,Tは、転舵時にタイヤ接地中心P1(=P2)を軸に回るが(図5(a)に右の操舵輪Tについて図示)、キングピンオフセットがゼロでない場合には、操舵輪T,Tは、転舵時にキングピン位置P2を軸に回り、タイヤ接地中心P1は移動(回転)する(図5(b)に右の操舵輪Tについて図示)。本発明では、このタイヤ接地中心P1の回転を利用して車両CRを転舵する。
従来の車両では、キングピンオフセットRoをできるだけなくすように設計されているのに対し、本発明が適用された車両では、キングピンオフセットRoを積極的に発生させ、このキングピンオフセットRoを車両の転舵に利用している。
参考形態では、図3に示すように、操舵輪用モータM,Mを、左右の操舵輪T,Tごとに設け、操舵輪用モータM,Mの車両CRの幅方向における幅Wを、左右の操舵輪T,Tの車両CRの幅方向における幅Wよりも小さくした(図3には、左側の構成のみ図示)。そして、操舵輪用モータM,Mを、操舵輪T,Tにすべて収容しているので、ロアアーム11、ショックアブソーバユニット13などから構成されるサスペンションジオメトリの自由度が向上し、キングピン位置P2のオフセット量の最適設定が行いやすくなっている。
特に本参考形態では、図3に示すように、左右の操舵輪T,Tとロッド部16との連結部位(ロアマウント部A2)は、左右の操舵輪T,Tの内側端LINよりも車両CRの幅方向(左右方向)の内側寄りに設けられている。したがって、従来の車両よりも大きなキングピンオフセットを実現することができる。
また、キングピン位置P2を内側端LINより車両CR寄りに位置するようにショックアブソーバユニット13やロアアーム11などを構成すれば、より効果的に転舵力を発生することができる。
なお、本発明では、キングピンオフセットRoが大きいほど、転舵力Fstrを発生させやすい。しかし、キングピンオフセットRoを大きくしすぎると、転舵時のタイヤTyの移動量が大きくなってしまうため、車両CRにおいてタイヤTyが収容される部分(タイヤハウス)を大きくしなければならない。したがって、キングピンオフセットRoの大きさは、本発明が適用される車両CRのサイズ、タイヤ半径Rt、ロアアーム長Rn、その他サスペンションジオメトリなどを考慮して適宜決定される。
車両CRの走行時には、左右の操舵輪T,TのトルクT_L,T_Rが、路面とタイヤTyとの間で路面反力となり、駆動力Fd,Fdを発生する(図4(a)に右の操舵輪Tについて図示)。駆動力Fd,Fdは、下記式(1)(2)により表される。
Fd=T_L/Rt …式(1)
Fd=T_R/Rt …式(2)
ここで、Rtはタイヤ半径(操舵輪TのタイヤTyの半径)である。
駆動力Fd,Fdは、タイヤ接地中心P1に働き、キングピン位置P2を中心として操舵輪T,Tを転舵させるモーメントM,Mを発生する(図4(b)に右の操舵輪Tについて図示)。モーメントM,Mは、下記式(3)(4)により表される。
=Fd・Ro …式(3)
=Fd・Ro …式(4)
ここで、左右の操舵輪T,TのキングピンオフセットRoが等しいとする。
タイロッド16b,16bが操舵輪T,Tに垂直であるとして、モーメントM,Mがタイロッド16b,16bに作用する軸方向の力をステアリング力Fstr_L,Fstr_Rとすると(図4(c)に右の操舵輪Tについて図示)、下記式(5)(6)が成立する。
=Fstr_L・Rn …式(5)
=Fstr_R・Rn …式(6)
ここで、Rnはロアアーム長であり、操舵輪Tとタイロッド16との連結点と、キングピン位置P2との車両前後方向の距離である。
したがって、式(1)〜(6)を用いて、ロッド部16に作用するトータルの転舵力(ステアリング力)Fstrは、図2に示す方向に作用する力であり、下記式(7)(8)により表される。
Fstr=ΔT×Ro/(Rn×Rt) …式(7)
ΔT=T_R−T_L …式(8)
ここで、Roはキングピンオフセット、Rnはロアアーム長、Rtはタイヤ半径(操舵輪TのタイヤTyの半径)である。
また、ΔTは左操舵輪TのトルクT_Lと右操舵輪TのトルクT_Rとの差であり、ここでは、図3における右向きがFstrの正方向となるように設定されている。
すなわち、左右の操舵輪T,Tの制駆動力(トルク)が等しい場合には、キングピンオフセットRoに起因する左右の操舵輪T,Tの転舵力は互いに打ち消しあうので、車両CRに転舵力は発生しない。一方、左右の操舵輪T,Tの制駆動力(トルク)が異なる場合には、左右の操舵輪T,Tの転舵力に差が生じるので、車両CRに転舵力が発生する。
なお、ストラット式サスペンション以外のサスペンション形式を採用した車両(操舵制御システム)であっても、仮想キングピン軸が存在するので、本参考形態のように積極的にキングピンオフセットを設定することが可能である。
(操舵制御部)
図6に示すように、操舵制御部(操舵制御システム)20Aは、機能部として、目標転舵角設定部21と、目標トルク差設定部22と、目標制駆動力設定部23と、目標トルク設定部24と、モータ駆動部25と、を備えている。
目標転舵角設定部21は、ステアリングセンサ31により検出されたステアリング操作量およびステアリング操作方向を取得し、取得されたステアリング操作量およびステアリング操作方向に基づいて、目標転舵角αmを設定する。
目標転舵角αmは、車両CRの転舵角の制御目標値である。この目標転舵角αmは、従来のラック&ピニオン機構、油圧機構などからなる転舵専用アクチュエータと同じ操舵感となるように設定されてもよく、車体速度に応じてゲインを調整するように設定されてもよい。
設定された目標転舵角αmは、目標トルク差設定部22に出力される。
目標トルク差設定部22は、目標転舵角αmと転舵角センサ34により検出された実際の転舵角αCR(図1参照)とに基づいて、実際の転舵角αCRを目標転舵角αmに一致させるように、目標トルク差ΔTmを設定する。本参考形態において、目標トルク差設定部22は、実際の転舵角αCRと目標転舵角αmとの差Δα(=αCR−αm)を用いたPI制御により目標トルク差ΔTmを算出する。
目標トルク差ΔTmと差Δαとの関係は、下記式(9)により表される。
ΔTm=kp・Δα+ki∫Δαdt …式(9)
ここで、kpは比例ゲイン、kiが積分ゲインであり、これらは事前テストなどにより予め設定される。
目標トルク差ΔTmは、車両CRが目標とする左右の操舵輪T,Tのトルク差であり、下記式(10)により表される。
ΔTm=Tm_R−Tm_L …式(10)
設定された目標トルク差ΔTmは、目標トルク設定部24に出力される。
なお、PI制御に限らず他の制御方法を用いてもよい。
目標制駆動力設定部23は、アクセル操作量センサ32により検出されたアクセル操作量とブレーキ操作量センサ33により検出されたブレーキ操作量とに基づいて、目標制駆動力Tm_totalを設定する。
目標制駆動力Tm_totalは、車両CRの制駆動力(トルク)の制御目標値である。
設定された目標制駆動力Tm_totalは、目標トルク設定部24に出力される。
目標トルク設定部24は、左右の操舵輪T,Tの目標トルクTm_L,Tm_Rを設定する。
目標トルクTm_L,Tm_Rは、左右の操舵輪T,Tに付与するトルクの制御目標値である。ここで、左操舵輪Tの目標トルクTm_Lおよび右操舵輪Tの目標トルクTm_Rにより、目標トルク差ΔTmおよび目標制駆動力Tm_totalは、下記式(11)(12)により表される。
ΔTm=Tm_R−Tm_L …式(11)
Tm_total=Tm_R+Tm_L …式(12)
したがって、目標トルクTm_L,Tm_Rは、下記式(13)(14)により表される。
Tm_L=(Tm_total−ΔTm)/2 …式(13)
Tm_R=(Tm_total+ΔTm)/2 …式(14)
設定された目標トルクTm_L,Tm_Rは、モータ駆動部25に出力される。
モータ駆動部25は、目標トルクTm_L,Tm_Rに基づいてモータM,Mを駆動制御する。モータ駆動部25は、モータMのトルクが目標トルクTm_Lと一致するように、かつ、モータMのトルクが目標トルクTm_Rと一致するように、各モータM,Mをフィードバック制御する。本参考形態では、モータM,Mとして三相ブラシレスモータが採用されており、モータ駆動部25は、dq変換によるベクトル制御を実行する。これにより、車両CRの運転者が意図した駆動力Tm_totalと転舵角αCRとが同時に得られる。すなわち、ΔTmが生じるような出力指令によって、式(7)に示す転舵力Fstrが発生する。
参考形態に係る操舵制御装置によると、転舵専用アクチュエータによらずに、車両CRを転舵させることができる。また、左右の操舵輪T,Tに付与されるトルクを調整することにより、所望の転舵角αCRを得ることができる。したがって、転舵専用アクチュエータを不要とすることによって操舵関連の設計上の自由度を向上させることができる。また、ステアバイワイヤ技術が採用されているので、ステアリングSTと操舵輪T,Tとの機械的接続をなくし、車両設計上の自由度をより高めることができる。
(第一の実施形態)
続いて、本発明の第一の実施形態に係る操舵制御装置が適用された車両について、参考形態との相違点を中心に説明する。図7は、本発明の第一の実施形態に係る操舵制御装置が適用された車両を示す模式図である。図8は、本発明の第一の実施形態に係るロック機構を説明するための模式図である。図9は、本発明の第一の実施形態に係る操舵制御部を示すブロック図である。
図7に示すように、第一の実施形態に係る操舵制御装置は、操舵制御部20Aに代えて操舵制御部(操舵制御システム)20Bを備えている。また、第一の実施形態に係る操舵制御装置は、ロック機構17をさらに備えている。
ロック機構17は、ロッド部16をロックすることにより、転舵角αCRを固定するための機構であり、操舵制御部20Bにより駆動制御される。
(ロック機構)
図8に示すように、ロック機構17は、ロッド16aをピストンロッドとする油圧シリンダ機構であり、ロッド16aの隔壁部16cにより二つの室に区画されたシリンダ17aと、区画された二つの室を接続する油路17bと、油路17bに設けられた電磁弁17cと、を備えている。
シリンダ17aおよび油路17bには、油液が充填されており、シリンダ17aが車体に固定されている。電磁弁17cは、開放状態と遮断状態とを切換可能な弁である。
電磁弁17cが開放状態である場合には、油液が油路17bを介してシリンダ17aの二つの室を移動可能となるので、ロッド16aが左右に移動可能となり、操舵輪T,Tが転舵可能となる。
電磁弁17cが遮断状態である場合には、油液が油路17bを介してシリンダ17aの二つの室を移動できなくなるので、ロッド16aが左右に移動できなくなり、操舵輪T,Tがロックされる。
かかる電磁弁17cの制御は、後記するロック機構駆動部27により実行される。
(操舵制御部)
図9に示すように、第一の実施形態に係る操舵制御部(操舵制御システム)20Bは、機能部として、ロック要否判断部26と、ロック機構駆動部27と、をさらに備えている。
本実施形態において、目標転舵角設定部21により設定された目標転舵角αmは、ロック要否判断部26にも出力されており、転舵角センサ34により検出された車両CRの転舵角αCRは、ロック要否判断部26にも出力されている。
ロック要否判断部26は、車両CRの実際の転舵角αCRと目標転舵角αmとに基づいて、ロック機構17によりロッド部16をロックする必要があるか否かを判断する。ロック要否判断部26は、車両CRの実際の転舵角αCRと目標転舵角αmとの差Δα(=αCR−αm)が基準値αTH以下である場合に、ロッド部16をロックする必要があると判断する。
かかる基準値αTHは、予め設定・記憶されている、基準値αTHは、一定の値であってもよく、車体速度に相関して変化する値であってもよい。
判断結果は、ロック機構駆動部27に出力される。
ロック機構駆動部27は、判断結果に基づいて、ロック機構17を駆動制御する。ロック機構駆動部27は、ロックが必要であると判断された場合に、ロッド16aをロックするようにロック機構17を駆動制御し、ロックが不要であると判断された場合に、ロッド16aをロック解除するようにロック機構17を駆動制御する。
第一の実施形態に係る操舵制御装置によると、車両直進時のような転舵角αCRの変更が不要な場合に、操舵輪T,Tの安定性を向上することができる。
また、本発明では、比較的大きな旋回半径でよい場合には、ロッド部16をロックした状態であっても、左右の操舵輪T,Tのトルク差ΔTにより生じるヨーモーメントを利用して車体の向きを変えることができる。
(第二の実施形態)
続いて、本発明の第二の実施形態に係る操舵制御装置が適用された車両について、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。
図10は、本発明の第二の実施形態に係る操舵制御部を示すブロック図である。図11は、ロック係数の選択用マップである。
第二の実施形態に係る操舵制御装置は、ロック機構17に代えてロック機構18を備えている。
ロック機構18は、ロッド16aをロックする力を連続的に設定可能な機構である。
ロック機構18は、ロック機構17の電磁弁17cをリニアソレノイド弁と交換することにより実現可能であるので、詳細な説明を省略する。
(操舵制御部)
図10に示すように、第二の実施形態に係る操舵制御部(操舵制御システム)20Cは、ロック要否判断部26に代えてロック係数設定部28を備えている。また、操舵制御部20Cは、車体速度算出部29をさらに備えている。
本実施形態において、目標転舵角設定部21により設定された目標転舵角αmは、ロック係数設定部28にも出力されており、転舵角センサ34により検出された車両CRの転舵角αCRは、ロック係数設定部28にも出力されている。
車体速度算出部29は、モータM,Mのトルクに基づいて車体速度VCRを算出する。モータM,Mのトルクは、操舵輪T,Tの車輪速度に相関している。駆動輪の車輪速度に基づいて車体速度VCRを算出する手法は公知であり、車体速度算出部29は、かかる手法を用いて車体速度VCRを算出する。
算出された車体速度VCRは、ロック係数設定部28に出力される。
ロック係数設定部28は、車体速度VCRと車両CRの実際の転舵角αCRと目標転舵角αmとに基づいて、ロック係数Kを設定する。
設定されたロック係数Kは、ロック機構駆動部27に出力される。
ロック機構駆動部27は、ロック係数Kに基づいて、かかるロック係数Kを実現するようにロック機構18を駆動制御する。
ここで、ロック係数Kについて、より詳細に説明する。ロック係数設定部28は、車両CRの実際の転舵角αCRと目標転舵角αmとの差Δα(=αCR−αm)および車体速度VCRとロック係数Kとの関係を図11に示すようなロック係数の選択用マップとして予め記憶している。
ロック係数Kは、0〜1の値であり、K=0がフリー状態(ロックを完全に解除した状態)、K=1が完全ロック状態を示す係数である。
かかるロック係数Kを導入すると、ロッド部16に作用する転舵力(ステアリング力)Fstrは、下記式(15)により表される。
Fstr=(1−K)×ΔT×Ro/(Rn×Rt) …式(15)
すなわち、ロック係数Kを調整することにより、トルク差ΔTとステアリング力Fstrとの関係を連続的に調整することができる。
本実施形態では、差Δαが大きいほどロック係数Kが小さくなり、かつ、車体速度VCRが大きくなるほどロック係数Kが大きくなるように設定されている。また、差Δαが所定値ΔαTH以上ではロック係数Kが車体速度Vごとに一定となるように設定されている。
したがって、低速走行時(車体速度VCR小)には、転舵により車体の向きを変えて小さな旋回半径を実現し、高速走行時(車体速度VCR大)には、転舵による車体の向きの変更を抑制することで車両安定性を確保しつつ、主として左右の操舵輪T,Tのトルク差ΔTによるヨーモーメントにより車体の向きを変えることができるようになっている。
なお、図11のマップは、モータMの出力性能、ステアリングSTの操作フィーリング、車両CRの構造によって決まる運動特性などに応じて設定される。モータMの出力性能によってヨーモーメントを非常に大きくできる場合や車両CRの安定性を重視する場合には、図11の線の傾きを浅くしたり、Δαが小さいところに線の折れ部を設定したりすることが望ましい。
第二の実施形態に係る操舵制御装置によると、車両CRの状況に応じて、操舵の安定性、レスポンスを変化させることができる。
ここで、レスポンスとは、ステアリングSTを操作してから車体の向きが変わるまでの応答性、および、ステアリングSTの操作量(切れ角)と車体の向きが変わる量の比率のことである。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更可能である。
例えば、車両の操舵輪は、前輪に限定されず、後輪であってもよく、前輪および後輪がともに操舵輪であってもよい。
また、第二の実施形態に係る操舵制御部20Cにおいて、車体速度算出部29を省略し、ロック係数設定部28がロック係数Kを差Δαのみによって設定する構成であってもよい。
本発明の参考形態に係る操舵制御装置が適用された車両を示す模式図である。 本発明の参考形態に係る操舵制御装置が適用された車両の操舵輪近傍の構造を説明するための図であり、操舵輪を下から見た図である。 図1のX矢視図であり、操舵輪を後ろから見た図である。 キングピンオフセットを利用した操舵輪の転舵を説明するための図である。 キングピンオフセットによる操舵輪の転舵を説明するための図であり、(a)は、キングピンオフセットがゼロの場合を示す図、(b)はキングピンオフセットがゼロではない場合を示す図である。 本発明の参考形態に係る操舵制御部を示すブロック図である。 本発明の第一の実施形態に係る操舵制御装置が適用された車両を示す模式図である。 本発明の第一の実施形態に係るロック機構を説明するための模式図である。 本発明の第一の実施形態に係る操舵制御部を示すブロック図である。 本発明の第二の実施形態に係る操舵制御部を示すブロック図である。 ロック係数の選択用マップである。
符号の説明
17,18 ロック機構
20A,20B,20C 操舵制御部(操舵制御システム)
21 目標転舵角設定部
22 目標トルク差設定部
23 目標制駆動力設定部
24 目標トルク設定部
25 モータ駆動部
26 ロック要否判断部
27 ロック機構駆動部
28 ロック係数設定部
29 車体速度算出部
M モータ(操舵輪用モータ)
T 操舵輪

Claims (6)

  1. ロッド部により転舵可能に連結された左右の操舵輪に独立してトルクを付与する操舵輪用モータと、前記ロッド部をロックするロック機構と、を備え、前記操舵輪の接地中心とキングピン位置とが車両幅方向にオフセットしたステアバイワイヤ式の車両の操舵を制御する操舵制御システムであって、
    車両のステアリングの操作量に基づいて車両の目標転舵角を設定する目標転舵角設定部と、
    前記目標転舵角に基づいて前記左右の操舵輪の目標トルク差を設定する目標トルク差設定部と、
    車両のアクセルの操作量およびブレーキの操作量に基づいて車両の目標制駆動力を設定する目標制駆動力設定部と、
    前記目標トルク差および前記目標制駆動力に基づいて、前記左右の操舵輪の目標トルクを設定する目標トルク設定部と、
    前記目標トルクに基づいて前記操舵輪用モータを駆動制御するモータ駆動部と、
    車両の転舵角と前記目標転舵角との差が基準値以下である場合に、ロックが必要であると判断するロック要否判断部と、
    前記ロック要否判断部の判断結果に基づいて、前記ロック機構を駆動制御することにより、前記ロック機構をロックまたはロック解除するロック機構駆動部と、
    を備えていることを特徴とする操舵制御システム。
  2. ロッド部により転舵可能に連結された左右の操舵輪に独立してトルクを付与する操舵輪用モータと、前記ロッド部をロックし、ロックする力を連続的または断続的に変更可能なロック機構と、を備え、前記操舵輪の接地中心とキングピン位置とが車両幅方向にオフセットしたステアバイワイヤ式の車両の操舵を制御する操舵制御システムであって、
    車両のステアリングの操作量に基づいて車両の目標転舵角を設定する目標転舵角設定部と、
    前記目標転舵角に基づいて前記左右の操舵輪の目標トルク差を設定する目標トルク差設
    定部と、
    車両のアクセルの操作量およびブレーキの操作量に基づいて車両の目標制駆動力を設定する目標制駆動力設定部と、
    前記目標トルク差および前記目標制駆動力に基づいて、前記左右の操舵輪の目標トルクを設定する目標トルク設定部と、
    前記目標トルクに基づいて前記操舵輪用モータを駆動制御するモータ駆動部と、
    車両の転舵角と前記目標転舵角との差とロック係数とを関連付けたマップを有し、車両の転舵角と前記目標転舵角とに基づいて、ロック係数を設定するロック係数設定部と、
    前記ロック係数に基づいて前記ロック機構を駆動制御することにより、ロックする力を連続的または断続的に変更するロック機構駆動部と、
    を備えていることを特徴とする操舵制御システム。
  3. 前記マップは、車両の転舵角と前記目標転舵角との差が大きいほどロック係数が小さくなり、車両の転舵角と前記目標転舵角との差が所定値以上ではロック係数が一定となるように設定されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の操舵制御システム。
  4. 前記マップは、さらに車体速度とロック係数とを関連付けており、車体速度が大きいほどロック係数が大きくなるように設定されている
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の操舵制御システム。
  5. ロッド部により転舵可能に連結された左右の操舵輪に独立してトルクを付与する操舵輪用モータと、前記ロッド部をロックするロック機構と、を備え、前記操舵輪の接地中心とキングピン位置とが車両幅方向にオフセットしたステアバイワイヤ式の車両の操舵を制御するためにコンピュータを、
    車両のステアリングの操作量に基づいて車両の目標転舵角を設定する目標転舵角設定部、
    前記目標転舵角に基づいて前記左右の操舵輪の目標トルク差を設定する目標トルク差設定部、
    車両のアクセルの操作量およびブレーキの操作量に基づいて車両の目標制駆動力を設定する目標制駆動力設定部、
    前記目標トルク差および前記目標制駆動力に基づいて、前記左右の操舵輪の目標トルクを設定する目標トルク設定部、
    前記目標トルクに基づいて前記操舵輪用モータを駆動制御するモータ駆動部、
    車両の転舵角と前記目標転舵角との差が基準値以下である場合に、ロックが必要であると判断するロック要否判断部、および、
    前記ロック要否判断部の判断結果に基づいて、前記ロック機構を駆動制御することにより、前記ロック機構をロックまたはロック解除するロック機構駆動部、
    として機能させることを特徴とする操舵制御プログラム。
  6. ロッド部により転舵可能に連結された左右の操舵輪に独立してトルクを付与する操舵輪用モータと、前記ロッド部をロックし、ロックする力を連続的または断続的に変更可能なロック機構と、を備え、前記操舵輪の接地中心とキングピン位置とが車両幅方向にオフセットしたステアバイワイヤ式の車両の操舵を制御するためにコンピュータを、
    車両のステアリングの操作量に基づいて車両の目標転舵角を設定する目標転舵角設定部、
    前記目標転舵角に基づいて前記左右の操舵輪の目標トルク差を設定する目標トルク差設定部、
    車両のアクセルの操作量およびブレーキの操作量に基づいて車両の目標制駆動力を設定する目標制駆動力設定部、
    前記目標トルク差および前記目標制駆動力に基づいて、前記左右の操舵輪の目標トルクを設定する目標トルク設定部、
    前記目標トルクに基づいて前記操舵輪用モータを駆動制御するモータ駆動部、
    車両の転舵角と前記目標転舵角との差とロック係数とを関連付けたマップを用いて、車両の転舵角と前記目標転舵角とに基づいて、ロック係数を設定するロック係数設定部、および、
    前記ロック係数に基づいてロックする力を設定するように前記ロック機構を駆動制御することにより、ロックする力を連続的または断続的に変更するロック機構駆動部、
    として機能させることを特徴とする操舵制御プログラム。
JP2006216412A 2006-08-09 2006-08-09 操舵制御システムおよび操舵制御プログラム Expired - Fee Related JP5086582B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216412A JP5086582B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 操舵制御システムおよび操舵制御プログラム
DE602007000588T DE602007000588D1 (de) 2006-08-09 2007-08-06 Vorrichtung, System und Programm zur Lenksteuerung
EP07015388A EP1886901B1 (en) 2006-08-09 2007-08-06 Steering control apparatus, steering control system, and steering control program
US11/889,009 US8219284B2 (en) 2006-08-09 2007-08-08 Steering control apparatus, steering control system, and steering control program
US12/718,557 US8224527B2 (en) 2006-08-09 2010-03-05 Steering control apparatus, steering control system, and steering control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216412A JP5086582B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 操舵制御システムおよび操舵制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008037323A JP2008037323A (ja) 2008-02-21
JP5086582B2 true JP5086582B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=38608715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216412A Expired - Fee Related JP5086582B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 操舵制御システムおよび操舵制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8219284B2 (ja)
EP (1) EP1886901B1 (ja)
JP (1) JP5086582B2 (ja)
DE (1) DE602007000588D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5086582B2 (ja) * 2006-08-09 2012-11-28 本田技研工業株式会社 操舵制御システムおよび操舵制御プログラム
JP2009248902A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp インホイールモータの電力供給構造
DE102009025058A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Beeinflussung der Fahrzeugquerdynamik
JP2010058595A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 車両操舵装置
DE102014201100B4 (de) * 2013-02-14 2016-01-14 Ford Global Technologies, Llc Bestimmungs verfahren und Kraftfahrzeug
DE102013011883A1 (de) * 2013-07-17 2015-01-22 Thyssenkrupp Presta Ag Verfahren zum Betreiben der Lenkung eines Kranftfahrzeugs
JP2017185912A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 Ntn株式会社 インホイールモータ動力線の配線構造およびインホイールモータ駆動装置
JP7100699B2 (ja) * 2017-10-10 2022-07-13 ボルボトラックコーポレーション 車両のステアリングシステムを制御する方法
JP7124561B2 (ja) * 2018-08-28 2022-08-24 株式会社デンソー 旋回制御装置
US10843728B2 (en) * 2019-01-31 2020-11-24 StradVision, Inc. Method and device for delivering steering intention of autonomous driving module or driver to steering apparatus of subject vehicle more accurately
DE102019104392B4 (de) 2019-02-21 2020-12-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kraftfahrzeug mit angetriebenen Rädern auf mehreren Achsen und Verfahren zu dessen Steuerung
DE102019104391A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kraftfahrzeug und Verfahren zu dessen Steuerung
KR102138687B1 (ko) * 2019-05-27 2020-07-28 주식회사 센트랄 스트러트 현가장치
GB202001243D0 (en) * 2020-01-29 2020-03-11 Mclaren Automotive Ltd Steering assistance

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629663A (en) 1984-10-29 1986-12-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable pressure-sensitive adhesive tape
JPS61108677U (ja) * 1984-12-21 1986-07-10
JPS61139814U (ja) 1985-02-22 1986-08-29
JPS62139814A (ja) 1985-12-13 1987-06-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱片直送圧延方法
JPH0323374Y2 (ja) * 1986-02-28 1991-05-22
IL84382A (en) * 1987-11-05 1995-12-08 Carcom Computerized Vehicle Lt Computerized electrical vehicle
JPH01172027A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd ホイールドライブ装置
JPH0338280A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Nippon Steel Metal Prod Co Ltd プレコート金属板の製造方法
JP3046108B2 (ja) * 1991-08-26 2000-05-29 富士重工業株式会社 差動制限装置付き車両の舵力制御方法
US5257458A (en) * 1991-10-02 1993-11-02 Arthur Koerner Method and apparatus for determining caster and steering axis inclination angles
US5364113A (en) * 1992-10-23 1994-11-15 Motor Coach Industries Self-steering axle for vehicles
JPH07125643A (ja) 1993-10-29 1995-05-16 Toyota Motor Corp 操舵制御装置
JPH11180331A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電動パワーステアリング装置
JP4228412B2 (ja) * 1998-05-25 2009-02-25 日産自動車株式会社 車両用操舵装置
JP3564696B2 (ja) * 1998-12-25 2004-09-15 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
US6363305B1 (en) * 1999-09-17 2002-03-26 Delphi Technologies, Inc. Steer-by-wire system
US6799104B2 (en) * 2003-01-13 2004-09-28 Visteon Global Technologies, Inc. System and method of controlling a vehicle steer-by-wire system applying robust control
US6948740B2 (en) * 2003-01-17 2005-09-27 General Motors Corporation Vehicle with multiple driver interfaces
JP4311139B2 (ja) * 2003-09-12 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車輪構造
JP2006187047A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 4輪独立駆動車の駆動力制御装置
JP5086582B2 (ja) * 2006-08-09 2012-11-28 本田技研工業株式会社 操舵制御システムおよび操舵制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080208412A1 (en) 2008-08-28
EP1886901B1 (en) 2009-02-25
US20100222966A1 (en) 2010-09-02
EP1886901A1 (en) 2008-02-13
US8224527B2 (en) 2012-07-17
JP2008037323A (ja) 2008-02-21
DE602007000588D1 (de) 2009-04-09
US8219284B2 (en) 2012-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086582B2 (ja) 操舵制御システムおよび操舵制御プログラム
CN108602529B (zh) 用于控制车辆转向和车辆行为的方法
US8781684B2 (en) Steering and control systems for a three-wheeled vehicle
US7302328B2 (en) Steering control apparatus for vehicle and method for steering control
JP2021503402A (ja) 車両のステアリングシステムを制御する方法
JP4821490B2 (ja) 車両の直進制動時の運転制御装置及び運転制御方法
JP5432990B2 (ja) 後輪トー角制御装置および後輪トー角制御装置における電動アクチュエータの基準位置較正方法
JP2016501775A (ja) 電気操舵システムのための方法及び装置
CN109153405B (zh) 用于车辆转向的控制的方法
EP2440442A1 (en) Method for controlling vehicle steering and vehicle behaviour
JP4539866B2 (ja) 転舵装置
JP2009113729A (ja) 車両制御装置
JP2576118B2 (ja) 車両の操舵装置
JP5321107B2 (ja) 旋回挙動制御装置、及び旋回挙動制御方法
JP3076541B2 (ja) 操向車輪制御構造
JP7342808B2 (ja) 車輪配設モジュール
JP4959277B2 (ja) 車両運動制御装置
Morgando et al. Steering feedback torque definition and generation in a steer by wire system
JP2005193779A (ja) 車両用操舵装置
JP5131681B2 (ja) 車両の後輪トー角可変制御装置
JPS6167670A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2004175163A (ja) パワーステアリング装置
WO2023153973A9 (en) A steering system, a method for providing steering feedback in such a system and a steering system feedback arrangement
WO2023153973A1 (en) A steering system, a method for providing steering feedback in such a system and a steering system feedback arrangement
JP2532106B2 (ja) 4輪操舵車両の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees