JP5081363B2 - アミノアルキルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体、その製造方法およびそれを含む組成物 - Google Patents

アミノアルキルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体、その製造方法およびそれを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5081363B2
JP5081363B2 JP2002521440A JP2002521440A JP5081363B2 JP 5081363 B2 JP5081363 B2 JP 5081363B2 JP 2002521440 A JP2002521440 A JP 2002521440A JP 2002521440 A JP2002521440 A JP 2002521440A JP 5081363 B2 JP5081363 B2 JP 5081363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound
branched
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002521440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506727A (ja
JP2004506727A5 (ja
Inventor
アサン,ジャン−ルイ
ベルナール,クロード
カバネル−オドリクール,フレデリク
ゴティエ,パトリック
ニザト,ディノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2004506727A publication Critical patent/JP2004506727A/ja
Publication of JP2004506727A5 publication Critical patent/JP2004506727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081363B2 publication Critical patent/JP5081363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
本発明は、一般的に、新規なヘテロサイクリック誘導体およびそれらの製造方法に関する。
したがって、本発明は、新規な、ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体が個々の異性体または異性体の混合物の形態にある、一般式:
【化45】
Figure 0005081363
[式中:
Aは、ヒドロキシ基で任意に置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状のC1-C5アルキレン基を表すか、またはAは一般式:
【化46】
Figure 0005081363
[式中、R19およびR20は同一または異なって、それぞれ直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表す]
の基を表し、
30およびR31は、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を表すか、または一般式:
【化47】
Figure 0005081363
[式中、R29はC1-C4アルキレン基を表す]
の基を表し、
Tは水素またはC1-C4アルキル基を表し、
Rは:
・シアノ、ヒドロキシメチル、ホルミルまたはテトラゾリル基、
・一般式:
【化48】
Figure 0005081363
[式中、R4は直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す]
のエステル基、
・一般式:
【化49】
Figure 0005081363
[式中、R5は水素またはアルカリ金属原子を表す]
のカルボキシ基、
・一般式:
【化50】
Figure 0005081363
[式中、R6およびR7は同一または異なって、水素または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表すか、あるいはR6およびR7はそれらが一緒になっている場合はC2-C6アルキレン鎖を表す]
のアミド基、
・一般式:
【化51】
Figure 0005081363
[式中、R8はC1-C4アルキル基を表す]
のケトン基、
・一般式:
【化52】
Figure 0005081363
[式中、R9は水素またはC1-C4アルキル基を表す]
のオキシム基、
・一般式:
【化53】
Figure 0005081363
[式中、R10は直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表し、R11は水素もしくはC1-C4アルキル基を表し、R12はC1-C4アルキル基を表すか、あるいはR11およびR12が一緒になっている場合は、C2-C6アルキレン鎖を表す]
のカルボキシ基、
・一般式:
【化54】
Figure 0005081363
[式中、R32およびR33は同一または異なって、直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表す]
の基を表し、
1は水素、直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキル基、C3-C6シクロアルキル基、ハロゲン原子、C1-C4アルキル基もしくはC1-C4アルコキシ基から選択された一以上の置換基で任意に置換されていてもよいベンジル基もしくはフェニル基を表すか、あるいはR1は、一般式:
【化55】
Figure 0005081363
[式中、R21は直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表し、R22は直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表す]
の基を表すか、あるいはR1は、一般式:
【化56】
Figure 0005081363
[式中、R23は直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキレン基を表す]
の基を表し、
2およびR3は同一または異なって、水素、一以上のハロゲン原子もしくはピロリジニル基で任意に置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキル基、C3-C6シクロアルキル基あるいは、一般式:
【化57】
Figure 0005081363
[式中、R24は直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表し、R25は直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表す]
の基を表すか、
あるいは、R2およびR3が一緒になっている場合は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC3-C10アルキレン基を表すか、あるいはそれらが結合している窒素原子と共に、一般式:
【化58】
Figure 0005081363
[式中:
- R26、R27およびR28は同一または異なって、水素または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表すか、あるいは
- R26は水素または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表し、R27およびR28が一緒になっている場合は、直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表す]
の基を表し、
これらの二者択一は、R2およびR3は同一または異なって、なならびにR2およびR3は一緒になって、式(1)においてR2およびR3の間に位置する記号:
【化59】
Figure 0005081363
により表されており、
W、W'およびZは:
- WおよびW'が同一である場合はCHを表し、Zは-O-または-S-を表し、
- WがCHを表し、W'がC-R13を表す場合は、Zは:
【化60】
Figure 0005081363
を表し、R13およびR14は同一または異なって、水素、ハロゲン原子、C1-C4アルキル基またはC1-C4アルコキシ基を表し、
Xは-O-または-S-を表す]
のベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体、ならびにそれらの医薬的に許容される塩。
【0002】
とりわけ、本発明によるベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体は、Aが直鎖状または分枝鎖状のC1-C5アルキレン基を表すことを特徴とする。
さらにとりわけ、本発明によるベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体は、R1が水素、直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキル基、C3-C6シクロアルキル基、ハロゲン原子、C1-C4アルキル基またはC1-C4アルコキシ基から選択された一以上の置換基で任意に置換されていてもよいベンジル基もしくはフェニル基を表すことを特徴とする。
【0003】
より詳しくは、本発明は、一般式:
【化61】
Figure 0005081363
[式中:
Aは直鎖状または分枝鎖状のC1-C5アルキレン基を表し、
Tは水素またはC1-C4アルキル基を表し、
Rは:
・シアノ、ヒドロキシメチル、ホルミルまたはテトラゾリル基、
・一般式:
【化62】
Figure 0005081363
[式中、R4はC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す]
のエステル基、
・一般式:
【化63】
Figure 0005081363
[式中、R5は水素またはアルカリ金属原子を表す]
のカルボキシ基、
・一般式:
【化64】
Figure 0005081363
[式中、R6およびR7は同一または異なって、水素または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表すか、あるいはR6およびR7は、それらが一緒になっている場合はC2-C6アルキレン鎖を表す]
のアミド基、
・一般式:
【化65】
Figure 0005081363
[式中、R8はC1-C4アルキル基を表す]
のケトン基、
【化66】
Figure 0005081363
[式中、R9は水素またはC1-C4アルキル基を表す]
のオキシム基、
・一般式:
【化67】
Figure 0005081363
[式中、R10は直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表し、R11は水素もしくはC1-C4アルキル基を表し、R12はC1-C4アルキル基を表すか、あるいはR11およびR12が一緒になっている場合は、C2-C6アルキレン鎖を表す]
のカルボキシ基を表し、
1は水素、C1-C6アルキル基、C3-C6シクロアルキル基、ハロゲン原子、C1-C4アルキル基またはC1-C4アルコキシ基から選択された一以上の置換基で任意に置換されていてもよいベンジル基もしくはフェニル基を表し、
2およびR3は同一または異なって、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表すか、
あるいは、R2およびR3が一緒になっている場合は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC3-C10アルキレン基を表し、
これらの二者択一は、R2およびR3は同一または異なって、ならびにR2およびR3は一緒になって、式(1)においてR2およびR3の間に位置する記号:
【化68】
Figure 0005081363
により表されており、
W、W'およびZは:
- WおよびW'が同一である場合はCHを表し、Zは-O-または-S-を表し、
- WがCHを表し、W'がC-R13を表す場合は、Zは:
【化69】
Figure 0005081363
を表し、R13およびR14は同一または異なって、水素、ハロゲン原子、C1-C4アルキル基またはC1-C4アルコキシ基を表し、
Xは-O-または-S-を表す]
により表され得る、新規なベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体に関する。
【0004】
本発明の好ましい化合物の種類は、式(1):
- 式中、Rはイソプロポキシカルボニル基を表すか、
-または、式中、R1および/またはR2および/またはR3はn-ブチル基を表すか、
-または、式中、Xはを-O-表す、
の化合物により表され得る。
【0005】
もう一つの、式(1)の好ましい化合物の種類は、式中、
【化70】
Figure 0005081363
はベンゾイル基を表す。
同様に、具体的な式(1)の化合物の種類は、式中、構成要素:
【化71】
Figure 0005081363
が、-A-基により4位で置換されているベンゾイル基を表すものである。
【0006】
最後に、式中、R1がn-ブチルを表し、Aがプロピレン基を表し、R2およびR3が同一である場合は、n-ブチル基を表す式(1)の化合物が優先されると考えられ得る。
式(1)の化合物、例えばR2およびR3が、それらが結合している窒素原子と共にジエチルピペリジノ基を表すか、またはRが基(e)を表す当該化合物は、光学または幾何異性体の形態で存在し得る。
【0007】
したがって、本発明は、式(1)の化合物の個々の異性体およびそれらの混合物、とりわけラセミ混合物の両方に関する。
本発明は、無機または有機酸から形成される式(1)の化合物の医薬的に許容される塩にも関する。
【0008】
このタイプの有機の塩の例としては、オキサレート、マレエート、フマレート、メタンスルホネート、ベンゾエート、アスコルベート、パモエート、サクシネート、ヘキサメート、ビスメチレンサリチレート、エタンジスルホネート、アセテート、プロピオネート、タートレート、サリチレート、シトレート、グルコネート、ラクテート、マレート、シンナメート、マンデレート、シトラコネート、アスパルテート、パルミテート、ステアレート、イタコネート、グリコレート、p-アミノベンゾエート、グルタメート、ベンゼンスルホネート、p-トルエンスルホネートおよびテオフィリンアセテート塩ならびにリジンまたはヒスチジン塩のようなアミノ酸から形成される塩が挙げられる。
このタイプの無機の塩のとしては、ハイドロクロライド、ハイドロブロマイド、サルフェート、サルファメート、ホスフェートおよびナイトレート塩が挙げられる。
【0009】
本発明の化合物が、注目すべき薬理学的特性、特に、抗不整脈特性を有することが見出されたが、それらが心室性および心房性リズムの疾患を抑制または防止することが可能であると証明されたからである。本発明の化合物のほとんどは、非競合性の除脈特性、抗高血圧性ならびに抗-α-アドレナリン作用特性および抗-β-アドレナリン作用特性を与えるVaughan-Williams分類のクラス1、2、3および4の電気生理学的特性を有する。さらに、多くの化合物は、抗酸化特性、シグマ受容体への親和性およびNOの合成を高める能力を示してきた。
そのうえ、本発明のこれらの化合物は、例えば、アンジオテンシンII、アルギニンバソプレシン、ニューロペプチドYまたはエンドセリン等の種々のホルモン剤に対する抑制特性を実証する。
【0010】
これらの特性は、当該化合物を心臓血管系のある種の病理症候群の治療、特に、狭心症、高血圧、不整脈、とりわけ心房性、心室性または上室性不整脈もしくは脳の循環機能不全の治療に大変役立たせることができる。同様に、本発明の化合物は、心不全もしくは心不全で併発または非併発する心筋梗塞の治療、あるいは心筋梗塞後の死亡防止に用いることができる。
抗腫瘍の分野では、本発明の化合物は、抗腫瘍性の相乗因子として用いてもよい。
【0011】
したがって、本発明は、本発明によるベンゾフランまたはベンゾチオフェン、もしくは後者の医薬的に許容される塩に由来する化合物を含むことを特徴とする薬剤にも関する。
したがって、本発明は、適当な結合剤または賦形剤と組合せにおいて、本発明の少なくとも一つの化合物を、有効成分として含む医薬または獣医薬組成物にも関する。
選択された投与ルートによっては、体重が60kgのヒトの1日投与量は、有効成分の2〜2000mgの間、特に有効成分の50〜500mgの間である。
【0012】
式(1)の化合物は、次の方法に従って製造され得る:
A.- Rがシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表す場合は、一般式:
【化72】
Figure 0005081363
[式中、R'はシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、R1、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を、一般式:
【化73】
Figure 0005081363
[式中、A、R2、R3、W、W'およびZは上記と同じ意味を有し、Halは、例えば塩素または臭素のようなハロゲン原子を表す]
のハライドと反応させることにより、反応が塩化アルミニウム、塩化スズ、塩化第二鉄またはトリフルオロメタンスルホン酸銀のようなルイス酸の存在下に行われ、遊離塩基の形態にある式(1)の所望の化合物を生じさせる。
通常、上記の反応はハロゲン化化合物、例えばジクロロメタンまたはジクロロエタンのような非極性溶媒中、5℃〜還流温度の間の温度で起こる。
【0013】
B.- Rが基(b)を表す場合は、Rが基(a)を表す上記の式(1)の化合物すなわち、一般式:
【化74】
Figure 0005081363
[式中、A、R1、R2、R3、R4、T、W、W'、XおよびZは上記と同じ意味を有する]
の化合物を、塩基剤すなわち水酸化アルカリ金属、例えば水酸化ナトリウムの存在下に、けん化により、遊離塩基の形態にある式(1)の化合物(ここで、R5がアルカリ金属原子を表す)を生じさせ、必要に応じて、その化合物を強酸、例えば塩酸で処理して、遊離塩基の形態にあり、R5が水素を表す式(1)の所望の化合物を生じさせる。
【0014】
C.- Rがヒドロキシメチル基を表す場合は、一般式:
【化75】
Figure 0005081363
[式中、A、R1、R2、R3、T、X、W、W'およびZは上記と同じ意味を有する]
のケタールを、ピリジン p-トルエンスルホネートを用いて、好ましくは還流温度で脱保護により、遊離塩基の形態にある式(1)の所望の化合物を生じさせる。
あるいは、式(1)の化合物は、次の方法を用いて得ることもできる:
【0015】
D.- Rがシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、R2およびR3が同一であり、それぞれ水素を表す場合には、一般式:
【化76】
Figure 0005081363
[式中、A、R'、R1、T、W、W'、XおよびZは上記と同じ意味を有する]のアジドを、トリフェニルホスフィンで処理することにより、誘導された遊離塩基の形態にある式(1)の化合物を生じさせる。
【0016】
E.- Rがシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(b)、基(e)または基(f)を表し、Aが直鎖状または分枝鎖状のC3-C5アルキレン基または基(h)を表す場合には、一般式:
【化77】
Figure 0005081363
[式中、A'は直鎖状または分枝鎖状のC3-C5アルキレン基を表し、Hal、R'、R1、T、W、W'、XおよびZは上記と同じ意味を有する]
のケトン化合物を、一般式:
【化78】
Figure 0005081363
[式中、R2およびR3は上記と同じ意味を有する]
の化合物と反応させ、炭酸または水酸化アルカリ金属または塩基の形態にある過剰の式(8)の化合物のような塩基剤の存在下に反応が起こり、遊離塩基の形態にある式(1)の所望の化合物を生じさせる。
【0017】
一般に、反応は、室温と溶媒の還流温度の間の温度で、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、メチルエチルケトンもしくはジメチルスルホキサイドのような極性溶媒中またはベンゼンもしくはトルエンのような非極性溶媒中で起こる。
その上、この反応は、通常、触媒、好ましくはヨウ化ナトリウムまたはヨウ化カリウムの存在下に行なわれる。
【0018】
最後に、化合物(7)の代わりに、Aが、ヒドロキシ基により置換されていてもよいC3-C5アルキレン基を表す別の形態において、一般式:
【化79】
Figure 0005081363
[式中、n'は値0を有するか、または1〜3の間の整数である]
の化合物を、メタ-クロロ過安息香酸と反応させ、一般式:
【化80】
Figure 0005081363
のエポキシドを生じさせ、それを引き続き、化合物(7)のために上記のように式(8)のアミンと反応させる。式:
【化81】
Figure 0005081363
の化合物をこのようにして得る。
【0019】
F.- Rがシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、R2が水素または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基を表し、R3が直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキル基を表す場合には、一般式:
【化82】
Figure 0005081363
[式中、A、R'、R1、T、X、W、W'およびZは上記と同じ意味を有する]のアミンを、一般式:
【化83】
Figure 0005081363
[式中、R'2は水素またはC1-C5アルキル基を表す]
のアルデヒドと、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムの存在下に反応させることにより、遊離塩基の形態にある式(1)の所望の化合物を生じさせる。
【0020】
一般式:
【化84】
Figure 0005081363
[式中、A、R1、R2、R3、T、W、W'、XおよびZは上記と同じ意味を有する]
にも対応している式(1)のベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体は、それ自身、式(1)のその他の化合物の製造のための合成中間体である。
この目的のため、式(1)の所望の化合物を得るために、式(11)の当該化合物を出発する次の方法が用いられ得る。すなわち:
【0021】
G.- Rが基(c)を表す場合、R2および/またはR3が水素を表すときには、アミン官能基の保護の後、式(11)の化合物を、好ましくは溶媒としてハロゲン化炭化水素中、一般に還流温度で、チオニルクロライド、ホスゲンまたはオキサリルクロライドのようなハロゲン化剤と反応させることにより、アシルハライドを生じさせ、それを引き続き、好ましくは室温で、一般式:
【化85】
Figure 0005081363
[式中、R6およびR7は上記と同じ意味を有する]
の化合物で処理して、次いで、必要に応じて、形成された化合物を脱保護して、遊離塩基の形態にある式(1)の所望の化合物を生じさせる。
【0022】
H.- Rが基(a)を表す場合、R2および/またはR3は水素を表すときには、アミン官能基の保護の後、式(11)の化合物を、好ましくは溶媒としてハロゲン化炭化水素中、一般に還流温度で、チオニルクロライド、ホスゲンまたはオキサリルクロライドのようなハロゲン化剤と反応させることにより、アシルハライドを生成させ、それを引き続き、好ましくは室温と還流温度の間の温度で、一般式:
【化86】
Figure 0005081363
[式中、R4は上記と同じ意味を有する]
のアルコールで処理して、次いで、必要に応じて、形成された化合物を脱保護して、遊離塩基の形態にある式(1)の所望の化合物を生じさせる。
【0023】
I.- Rが基(f)を表す場合は:
a) この基(f)が1級ジアルキルアミノアルキルタイプであれば、R2および/またはR3が水素を表すときには、アミン官能基の保護の後、式(11)の化合物を好ましくはN,N-ジメチルホルムアミドのような極性溶媒中、通常30〜50℃の間の温度で、一般式:
【化87】
Figure 0005081363
[式中、R11およびR12は上記と同じ意味を有し、R10は直鎖状C1-C4アルキレン基を表す]
のアルコールと反応させ、反応はカルボニルジイミダゾールおよび1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ-7-エンの存在下に行われ、次いで、必要に応じて、形成された化合物を脱保護して、遊離塩基の形態にある式(1)の所望の化合物を生じさせ、
【0024】
b) この基(f)が2級または3級ジアルキルアミノアルキルタイプであれば、R2および/またはR3が水素を表すときには、アミン官能基の保護の後、式(11)の化合物を、好ましくはハロゲン化炭化水素のような非プロトン性溶媒中、一般に媒体の還流温度で、チオニルクロライドのようなハロゲン化剤と反応させ、アシルハライドを生成させ、それを引き続き、好ましくは室温で、上記の式(14)のアルコール(ここで、R11およびR12は上記と同じ意味を有し、R10は2級または3級C2-C4アルキレン基を表す)で処理して、次いで、必要に応じて、形成された化合物を脱保護して、ハイドロハライドの形態または遊離塩基の形態にある式(1)の化合物を生じさせ、ハイドロハライドは、必要に応じて、水酸化アルカリ金属または炭酸アルカリ金属のような塩基剤で処理することができ、遊離塩基の形態のにある所望の化合物を生成させる。
【0025】
上記の工程G、HおよびIにおいて、式(10)の化合物のアミン官能基の保護、すなわち、R2および/またはR3が水素を表すときに考えた保護は、例えば、容易に除去し得る基の結合を可能にする化合物を用いる処理により、とりわけ9-フルオレニルメチルクロロホルメートを用いる処理により得ることができ、その後、脱保護は、適当な溶媒、例えばN,N-ジメチルホルムアミド中、2級アミン、例えばピペリジンまたはジエチルアミンを用いる処理により行なわれる。
【0026】
I-1.Rが基(g)を表す場合は、一般式 :
【化88】
Figure 0005081363
[式中、A'、Hal、R1、T、W、W'、XおよびZは上記と同じ意味を有する]
の化合物を、一般式:
【化89】
Figure 0005081363
の化合物と反応させることにより、一般式:
【化90】
Figure 0005081363
の化合物を生成させ、それを、引き続き、化合物(7)のために上記のように式(8)のアミンと反応させる。
【0027】
式(1)のその他の化合物は、とりわけ、一般式:
【化91】
Figure 0005081363
[式中、A、R1、R2、R3、T、W、W'、XおよびZは上記と同じ意味を有する]
にも対応しているシアノ誘導体は、本発明の化合物のための合成中間体として用いることができる。
【0028】
したがって、次の方法が用いられ得る、すなわち:
J.- Rが基(c) (ここで、R6およびR7はそれぞれ水素を表す)を表す場合には、式(15)の化合物を、例えば、硫酸のような強酸の存在下に、一般に室温で加水分解して、遊離塩基の形態にある式(1)の所望の化合物を生じさせる。
K.- Rがテトラゾリル基を表す場合には、式(15)の化合物を、好ましくは非プロトン性溶媒、例えばベンゼンまたはトルエンのような芳香族炭化水素中、通常、媒体の還流温度で、トリ(C1-C4アルキル)アジドチン、例えばトリブチルアジドチンと反応させて、遊離塩基の形態にある式(1)の所望の化合物を得る。
【0029】
もう一つの方法において、式(1)の化合物(ここで、Rはシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、R2およびR3は異なって、それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す)は、-NHR3基(ここで、R3は水素以外である)からなる2級アミンを、一般式:
【化92】
Figure 0005081363
[式中、A、R1、R'、T、X、W、W'およびZは上記と同じ意味を有し、R'3は直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す]
の化合物と、一般式:
【化93】
Figure 0005081363
[式中、Halはハロゲン原子、好ましくは臭素を表し、R”2は直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す]
のハライドとの反応により、3級アミンに変換することにより得ることができ、反応は炭酸または水酸化アルカリ金属のような塩基剤の存在下に、好ましくは還流温度で起こり、遊離塩基の形態にある式(1)の所望の化合物を生じる。
【0030】
上記の方法は、一以上の不斉炭素が存在するとき、異性体の混合物の形態にある式(1)の化合物を得ることを可能にする。
しかしながら、例えば、クロマトグラフィーまたは沈殿のような公知の方法を用いることにより、これらの異性体を分離形態で製造することができる。
【0031】
L.- 上記の方法の一つまたは何れかの方法により、遊離塩基の形態で得られる式(1)の化合物は、必要に応じて、その後、適当な有機または無機酸、例えばオギザリック、マレイック、フマリック、メタンスルホニック、ベンゾイック、アスコルビック、パモイック、サクシニック、ヘキサミック、ビスメチレンサリチリック、エタンジスルホニック、アセティック、プロピオニック、タータリック、サリチリック、シトリック、グルコニック、ラクティック、マリック、シンナミック、マンデリック、シトラコニック、アスパルティック、パルミティック、ステアリック、イタコニック、グリコリック、p-アミノベンゾイック、グルタミック、ベンゼンスルホニック、p-トルエンスルホニックもしくはテオフィリンアセティック アシッド、リジンもしくはヒスチジンまたはハイドロクロリック、ハイドロブロミック、スルフリック、スルファミック、ホスホリックまたはニトリック アシッドとの反応により医薬的に許容される塩に変換することができる。
【0032】
式(2)の化合物は、それらの化学構造により、より具体的にはR'基の位置により、種々の方法により得ることができる。
A.- 式(2)の化合物(ここで、R'は5位に位置し、シアノ基、基(a)または基(f)を表し、R1は2位に位置する)は、以下の段階の順序に従って製造することができる:
a) 一般式:
【化94】
Figure 0005081363
[式中、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
のシアノ誘導体を、アンモニアの存在下にヨウ素で処理して、一般式:
【化95】
Figure 0005081363
[式中、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
のヨード誘導体を形成させるか、
または、一般式:
【化96】
Figure 0005081363
[式中、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の安息香酸誘導体を、まず初めに、ヨウ化アルカリ金属および次亜塩素酸アルカリ金属のような酸化剤、例えば次亜塩素酸ナトリウムで処理して、その後、一般式:
【化97】
Figure 0005081363
[式中、R4は上記と同じ意味を有する]
のアルコールで処理して、一般式:
【化98】
Figure 0005081363
[式中、R4、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
のヨード誘導体を得るか、
【0033】
b) 式(19)または(22)のヨウ素化誘導体を、一般式:
【化99】
Figure 0005081363
[式中、R1は上記と同じ意味を有する]
のアセチレン誘導体と、パラジウム誘導体のような適当な触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムおよびヨウ化銅の存在下に反応させ、式(2)の所望の化合物を生じさせる。
必要に応じて、式(22)のエステルの製造は、ハロゲン化剤、例えばチオニルクロライド、ホスゲンまたはオキサリルクロライドを用いて、式(20)の安息香酸誘導体の処理後に得られるアシルハライドの形態にある式(20)の酸から出発することを除いて、上記の方法に従って行なうことができる。
【0034】
B.- 式(2)の化合物(ここで、R'は6位に位置して、シアノ基または基(a)または基(f)を表し、R1は2位に位置する)は、次のように得ることができる:
a) 一般式:
【化100】
Figure 0005081363
[式中、TおよびXは上記と同じ意味を有し、R'1はシアノ基、基(a)または基(f)を表す]
の化合物を、ピリジンの存在下に、無水トリフルオロメタンスルホン酸と反応させ、一般式:
【化101】
Figure 0005081363
[式中、R'1、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生成させ、
【0035】
b) このようにして形成される化合物を、式(22)のアセチレン誘導体と、適当な触媒、例えばジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのようなパラジウム誘導体と、トリエチルアミンのような酸受容体の存在下に反応させ、一般式:
【化102】
Figure 0005081363
[式中、R'1、R1、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を形成させ、
【0036】
c) 次いで、この式(26)の化合物を、三臭化ホウ素の存在下に、-50℃以下の温度で環化して、一般式:
【化103】
Figure 0005081363
[式中、R1、TおよびXは上記と同じ意味を有し、R"はシアノまたはカルボキシ基を表す]
の複素環式化合物を生じさせ、R"がシアノ基を表す式(2)の所望の化合物か、またはR"がカルボキシ基を表すときは酸を生じさせ、
【0037】
d) この酸は、式(21)または式(14)のアルコールでエステル化して、式(2)の所望の化合物を生じる。
【0038】
C.- 式(2)の化合物(ここで、R'は4位に位置して、シアノ基、基(a)または基(f)を表し、R1は2位に位置する)は、次のようにして得ることができる:
a) 一般式:
【化104】
Figure 0005081363
[式中、R'1、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を、ピリジンの存在下に、トリフルオロメタンスルホン酸と反応させ、一般式:
【化105】
Figure 0005081363
[式中、R'1、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生成させ、
【0039】
b) このようにして形成される化合物を、式(23)のアセチレン誘導体と、パラジウム誘導体のような適当な触媒、例えばジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと、トリエチルアミンのような酸受容体の存在下に反応させ、一般式:
【化106】
Figure 0005081363
[式中、R'1、R1およびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生じさせ、
【0040】
c) この式(30)の化合物を、次いで三臭化ホウ素の存在下に環化して、一般式:
【化107】
Figure 0005081363
[式中、R'1、R1、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の複素環式化合物を生じさせ、それは、式(2)の所望の化合物に対応する。
あるいは、式(2)の化合物(ここで、R'は5位に位置してシアノ基、基(a)または基(f)を表し、R1は2位にある)は、次のようにしても調製することができる:
【0041】
I. R'が基(a)を表すとき:
a) 一般式:
【化108】
Figure 0005081363
[式中、TおよびXは上記と同じ意味を有し、R15は基(a)または(f)を表す]のベンゾエートを、まず初めに、五酸化リンおよびヘキサメチレンテトラアミンの存在下に、メタンスルホン酸で処理して、一般式:
【化109】
Figure 0005081363
[式中、R15、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
のホルミル誘導体を生じ、
【0042】
b) 引き続き、この式(33)の化合物を、一般式:
【化110】
Figure 0005081363
[式中、R1は上記と同じ意味を有する]
のエステルと反応させ、一般式:
【化111】
Figure 0005081363
[式中、R1、R15、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生じさせ、
【0043】
c) この式(35)のエステルを、ギ酸またはトリフルオロ酢酸で処理して、一般式:
【化112】
Figure 0005081363
[式中、R1、R15、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の酸を生じさせ、
d) この化合物(36)を、ベンゼンスルホニルクロライドまたはp-トルエンスルホニルクロライドおよびトリエチルアミンのような酸受容体の存在下に環化して、式(2)の所望の化合物を得る。
【0044】
II. R'がシアノ基を表すときは:
a) 一般式:
【化113】
Figure 0005081363
[式中、Hal、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
のホルミル誘導体を、まず初めに、適当な触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのようなパラジウム誘導体の存在下に、シアン化亜鉛で処理して、一般式:
【化114】
Figure 0005081363
[式中、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生じさせ、
【0045】
b) この式(38)の化合物を、塩化リチウムで引き続き脱メチル化して、一般式:
【化115】
Figure 0005081363
[式中、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生じさせ、
【0046】
c) 次いで、この式(39)の化合物を、炭酸アルカリ金属のような塩基剤の存在下に、一般式:
【化116】
Figure 0005081363
[式中、R1およびR4は上記と同じ意味を有する]
のエステルで処理して、一般式:
【化117】
Figure 0005081363
[式中、R1、R4、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生じさせ、
【0047】
d)およびe) この式(41)のエステルを、水酸化アルカリ金属のような塩基剤の存在下にけん化して、このようにして得られる酸を、ベンゼンスルホニルクロライドまたはp-トルエンスルホニルクロライドおよびトリエチルアミンのような酸受容体の存在下に環化して、所望の化合物を得る。
【0048】
式(2)の化合物(ここで、R'は7位に位置してシアノ基、基(a)または基(f)を表し、R1は2位に位置する)は、以下の段階の順序に従って得ることができる:
a) 一般式:
【化118】
Figure 0005081363
[式中、R16はシアノまたはホルミル基を表し、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
のアルコールを、水素化アルカリ金属の存在下にヨウ化メチルで処理して、一般式:
【化119】
Figure 0005081363
[式中、R16、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生じさせ、
【0049】
b) このようにして形成される化合物を、無水トリフルオロメタンスルホン酸と反応させて、一般式:
【化120】
Figure 0005081363
[式中、R16、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生じさせ、
【0050】
c) このようにして形成される化合物を、パラジウム誘導体のような適当な触媒、例えばジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下に、式(23)の化合物で処理して、一般式:
【化121】
Figure 0005081363
[式中、R1、R16、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生成させ、
【0051】
d) このようにして形成される式(45)の化合物を、引き続き:
・R16がシアノ基を表すときは、塩化リチウムと反応させて、式(2)の所望
の化合物(ここで、R'はシアノ基を表す)を形成させ、
・R16がホルミル基を表すときは、酸化マンガンおよび酢酸の存在下に、シア
ン化アルカリ金属と反応させて、一般式:
【化122】
Figure 0005081363
[式中、R1、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の化合物を生じさせ、それを、塩化リチウムで環化して、一般式:
【化123】
Figure 0005081363
[式中、R1、XおよびTは上記と同じ意味を有し、R17はメトキシカルボニルまたはカルボキシ基を表す]
のエステルと酸の混合物を生じさせ、その混合物を、硫酸のような強酸の存在下に、メタノールで処理して、式(2)の所望の化合物(ここで、R'はメトキシカルボニル基を表す)を得る。
【0052】
式(2)のその他の化合物、すなわち、(式中、R'は7位に位置して、メトキシカルボニル基を除く基(a)または基(f)を表す)式(2)の化合物は、(式中、R'は7位に位置してメトキシカルボニル基を表す)式(2)のエステルを、水酸化アルカリ金属のような塩基剤の存在下に、けん化させることにより得ることができ、塩を生じさせ、それを塩酸のような強酸で酸性化し、7-カルボキシベンゾフラン誘導体を生じさせ、それを式(14)のアルコールまたは、一般式:
【化124】
Figure 0005081363
[式中、R'4はC2-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す]
のアルコールでエステル化して、式(2)の所望の化合物を得る。
【0053】
R'がホルミル基を表す式(2)の化合物は、一般式:
【化125】
Figure 0005081363
[式中、R1、XおよびTは上記と同じ意味を有する]
のアルコールを、オキサリルクロライドを用いる酸化により調製することができ、所望の化合物を生じる。
【0054】
R'が式(e)のオキシム基を表す式(2)の化合物は、一般式:
【化126】
Figure 0005081363
[式中、R1、XおよびTは上記と同じ意味を有する]
のアルデヒドを、酸-捕捉溶媒、例えばピリジン中で、任意にその塩の形態にある、一般式:
【化127】
Figure 0005081363
[式中、R9は上記と同じ意味を有する]
の化合物を用いて処理することにより得ることができ、所望の化合物を形成する。
【0055】
式中、R'が式(d)のケトン基を表す式(2)の化合物は、一般式:
【化128】
Figure 0005081363
[式中、R1、TおよびXは上記と同じ意味を有する]
の酸を、チオニルクロライドまたはオキサリルクロライドのようなハロゲン化剤で処理することにより得ることができ、次いでこのようにして形成されたアシルハライドを、一般式:
【化129】
Figure 0005081363
[式中、R8は上記と同じ意味を有する]
のカドミウム誘導体と、反応させることにより所望の化合物を得る。
【0056】
式(3)の化合物は公知の物質であるか、または公知の方法により調製することができる物質である。
例えば、式(3)の化合物(ここで、AはC3-C5アルキル基を表す)は、以下の段階の順序で得ることができる:
a) 一般式:
【化130】
Figure 0005081363
[式中、A'、Hal、W、W'およびZは上記と同じ意味を有する]
の化合物の、塩化アルミニウムのようなルイス酸の存在下に、アセチルクロライドを用い、一般式:
【化131】
Figure 0005081363
[式中、A'、Hal、W、W'およびZは上記と同じ意味を有する]
の化合物を形成するアシル化、
【0057】
b) 式(55)の化合物の反応は、まず初めに、水酸化アルカリ金属の存在下に臭素を用い、その後塩酸または硫酸のような強酸を用いて、一般式:
【化132】
Figure 0005081363
[式中、A'、Hal、W、W'およびZは上記と同じ意味を有する]
の酸を生成させ、
【0058】
c) 式(56)の酸または後者のハライド(例えばチオニルクロライドを用いる処理の後に得られる)のエステル化で、このエステル化は、一般式:
18 - OH (57)
[式中、R18はを表しC1-C4アルキル基]
のアルコールを用いて行なわれ、一般式:
【化133】
Figure 0005081363
[式中、A'、Hal、R18、W、W'およびZは上記と同じ意味を有する]
のエステルを生成させ、
【0059】
d) 炭酸アルカリ金属のような塩基剤の存在下に、式(6)のアミンを用いる式(58)の化合物のアミノリシスは、一般式:
【化134】
Figure 0005081363
[式中、A'、R2、R3、R18、W、W'およびZは上記と同じ意味を有する]
の化合物を形成させ、
【0060】
e) 水酸化アルカリ金属のような塩基剤を用いる、式(59)の化合物のけん化は、一般式:
【化135】
Figure 0005081363
[式中、A'、R2、R3、W、W'およびZは上記と同じ意味を有する]
の酸を生じさせる、
【0061】
f) チオニルクロライド、ホスゲンまたはオキサリルクロライドのようなハロゲン化剤を用いて、所望の化合物を生じさせる反応。
式(5)の化合物は、Rが基(a)を表す式(1)のエステルから出発して調製することができる:
(a) この式(1)のエステルを、p-トルエンスルホン酸の存在下に、媒体の還流温度でグリコールを用いて処理することにより、一般式:
【化136】
Figure 0005081363
[式中、A、R1、R2、R3、R4、T、X、W、W'およびZは上記と同じ意味を有する]
のケタールを生じさせ、
【0062】
(b) この式(61)の化合物を、水素化リチウムアルミニウムのような水素化アルカリ金属を用いて、エーテルのような溶媒中、還元することにより所望の化合物を生成させ、
式(6)の化合物は、一般式:
【化137】
Figure 0005081363
[式中、A、Hal、R'、R1、T、X、W、W'およびZは上記と同じ意味を有する]
のケトン化合物を、ヨウ化テトラブチルアンモニウムの存在下に、ナトリウムアジドと反応させて、所望の化合物を形成させることにより得ることができる。
【0063】
式(7)の化合物は、式(2)の化合物を出発材料とし、この化合物と、一般式:
【化138】
Figure 0005081363
[式中、A'、Hal、W、W'およびZは上記と同じ意味を有し、Hal'は塩素または臭素のようなハロゲン原子、好ましくは臭素を表す]
のジハライドとの反応により製造することができ、反応は塩化アルミニウム、塩化スズ、塩化第二鉄またはトリフルオロメタンスルホン酸銀のようなルイス酸の存在下に行われ、所望の化合物を得る。
【0064】
あるいは、式(7)の化合物(ここで、R'は基(a)または基(f)を表す)は、式(7)のエステル(ここで、R'は-CO2R"4基(ここで、R"4はC1-C10アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す)を表す)を、塩基剤、一般に水酸化アルカリ金属の存在下にけん化することにより、このようにして形成された塩を、塩酸のような強酸で処理することにより、このようにして形成された酸を、オキサリルクロライドのようなハロゲン化剤で処理することにより得ることができ、そして最後に、このようにして形成されたアシルハライドを、式(13)または(14)のアルコールでエステル化することにより、所望の化合物を得ることができる。
同様に、式(62)の化合物は、式(7)の化合物の合成のための上記のものと同一の方法で調製することができる。
【0065】
式(63)の化合物としては、式(56)の酸をチオニルクロライド、ホスゲンまたはオキサリルクロライドのような適当な試剤を用いてハロゲン化させて所望の化合物を得ることにより調製できる。
上記の種々の工程に含まれるその他の出発物質または中間体は、大部分が公知物質であるか、または公知方法により調製できる。
例えば、式(8)のアミンは公知であり、米国特許第US4831054号もしくはヨーロッパ特許第EP471609号に開示されているか、またはそれらに開示されている方法により調製することができる。
【0066】
アミノアルキルベンゾイル鎖を含み、同素環が様々に置換されていてもよいベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体は、既に公知である。そのような化合物は、例えば、特許または特許出願EP651998号、EP657 162、WO95/10513もしくはWO97/25033に開示されていて、そこでそれらは、骨量の減少に関してアンティコレステロレミック(anticholesterolaemic)、トロンビン阻害またはエストロゲン作用性質もしくは阻害性質を有するものとして示されている。
【0067】
実際に、今回、本発明の文脈の中で、アミノアルキルベンゾイル鎖および炭素原子を介して複素環に結合したその他の基を含むベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体は、非常に有利な薬理学的性質、とりわけ抗不整脈の性質を示し、一方で非常によい代謝安定性、きわめて許容できる溶解性、経口経路を介する非常によい生物学的利用能を提供することが見出された。
心臓血管系に関する本発明の化合物の性質を決定する目的のために行なわれた薬理試験の結果を以下に列挙する。
【0068】
I. 心室性不整脈
この試験の目的は、再潅流により引き起こされる不整脈の予防を提供するために本発明の化合物の能力を測定することである。このために、利用法としては、Manning A.S.らによりCirc. Res.、1984、55、545〜548に報告されている方法が挙げられ、次のように改良した:
バッチに分けたラットにペントバルビタールナトリウム(60mg/kgを腹膜内経路で)を用い、先ず麻酔をかけ、次いでそれらに挿管し、補助呼吸下に維持する。
【0069】
その後、静脈内投与用のカニューレをそれらの右頚静脈に挿入し、試験化合物の静脈内投与量を投与し、5分後に、その起始点のすぐ近傍の左冠動脈前下行枝の周りに、環状結紮糸を置く。次いで、この動脈を、結紮糸の端を引っ張って5分間塞ぎ、張力を緩めることによって再潅流を引き起こす。
この再潅流によって誘発される不整脈を、次いで評価する。
類似の試験を経口ルートで行った。この場合、試験化合物を、左冠動脈前下行枝の結紮120分前に投与する。
これらの試験結果は、本発明の化合物が、静脈内ルートを介して0.3〜10mg/kgおよび経口ルートを介して10〜90mg/kgの間の投与量において、100%まで変動して、処置動物を著しく守ることを示した。
【0070】
II. 抗アドレナリン特性
この試験の目的は、ペントバルビタールおよびクロラローゼで予め麻酔をかけた犬において、フェニレフリン(抗-α作用)により誘発される血圧の上昇およびイソプレナリン(抗-β作用)により誘発される心拍数の増加を、減少させるための本発明の化合物の能力を測定することである。
それぞれの犬について、25〜40mmHgの動脈圧の上昇をもたらすフェニレフリンの用量(5または10μg/kg)および60〜120脈拍/分の心拍数の増加をもたらすはずのイソプレナリンの用量(0.9または1μg/kg)を最初に測定する。
このようにして決定したフェニレフリンおよびイソプレナリンの用量を10分ごとに交互に注射し、2つの連続する基準応答を得た後、試験化合物の用量を、静脈内ルートを介して投与する。
【0071】
- - α作用
誘発した高血圧における、本発明の化合物による減少の百分率を、この化合物(約100mmHg)の注射前に得られた基準の高血圧と比較して記録する。
【0072】
- - β作用
誘発した心拍数の増加において、試験化合物による減少の百分率を記録する。
これらの試験結果は、本発明の化合物が、1〜10mg/kgを変動する投与量において、誘発した高血圧および/または誘発した心拍数の増加の50%〜ほぼ100%を範囲とする減少により反映される抗-αおよび/または抗-β作用を発揮することを示す。
【0073】
III 心房細動
この試験の目的は、Circulation、1993、88、1030〜1044に記載の方法に従って、麻酔をかけた犬の迷走神経の永続的刺激により誘発される心房細動に関する本発明の化合物の有効性を評価することである。
試験化合物は、持続性心房細動のエピソードの間、10分間の緩やかな静脈注入により3〜10mg/kgの次第に増加する投与量で投与する。
10mg/kgの投与量で、本発明の化合物は、一般的に、100%の心房細動を洞律動に変換し、症例の50〜100%でその再誘発を防ぐ。この投与量で、心臓周期の様々な基礎値に対する、心臓周期および心房作用不応期における著しい増加が観察される。
【0074】
IV. 神経ホルモン系における抑制効果
この試験の目的は、ノルアドレナリン(NA)、アンジオテンシンII(A-II)、アルギニンバソプレシン(AVP)、ニューロペプチドY(NPY)およびエンドセリン(ET)のような種々のペプチドにより誘発される血管収縮効果に関し、また意識のあるラットにおいて、イソプレナリン(Iso)により誘発される頻拍性効果にも関する本発明の化合物の抑制効果を調べることである。
【0075】
約300gの体重のオスのスプラーグ ダウレイ(Sprague Dawley)ラットに試験の24時間前に、動脈圧を測定するために動脈カテーテル(右頚動脈)および試験物質を注射するための静脈カテーテル(右頚静脈)を挿入する。次の日に、ラットを円柱形のケージに入れ、動脈カテーテルを振子上の回転ジョイントを介して圧力センサーに接続する。この圧力センサーは、それ自体、動脈圧を記録するためのポリグラフに接続されている。
【0076】
次いで、静脈内ルートを介する本発明の化合物作用を、3、10および30mg/kgかまたは1.3〜10mg/kgかのいずれかの各投与量におけるNA(1μg/kg)、A-II(100μg/kg)およびAVP(40μg/kg)、ならびに10mg/kgの投与量単独により誘発される血管収縮効果に関して、NPY(6μg/kg)およびET(0.5μg/kg)によって誘発される血管収縮効果またはIso(1μg/kg)によって誘発される頻拍性効果に関して研究する。
【0077】
先ず、種々のペプチド作用薬を0.9%生理的食塩水に溶解し、試験化合物を適当な溶媒に溶解する。その後、これらのペプチドを、0.1ml/kgの試験化合物の溶液または溶媒溶液の静脈内投与の30および10分前に、0.05ml/kgの容量下でボーラス(bolus)として注射する。続いて、これらのペプチド注射を、試験化合物の投与10、30、60および120分後に繰り返す。試験化合物の作用持続によって、これらの注射は、任意に、常に全体で 5時間を越えないよう30分ずつ延長する。
【0078】
次いで、所定のペプチドを投与した後の動脈圧の変化を、ペプチド作用薬で引き起こされる最大効果および動脈圧の基本値との差を異なる時間で測定することによって評価される。得られた結果は、NA、A-II、AVP、NPYおよびETがそれぞれ、動脈圧において45 ± 3、40 ± 3、30 ± 2および34 ± 4mmHgの上昇を引き起こし、Isoが心拍数において、1分につき209 ± 7脈拍の上昇を引き起こすことを示す。
【0079】
さらに、本発明の化合物は、投与量依存法で、NA、A-IIおよびAVPによって誘発される血管収縮効果に拮抗することが観察される。それらはNPYおよびETによって誘発される効果およびIsoによって誘発される心拍数の増加にも拮抗する。最高投与量において、15分後に得られた最大抑制は40〜80%の間を変動し、作用の持続時間は少なくとも30分以上である。
【0080】
V. 毒性
治療的使用に適合することが証明された本発明の化合物の毒性。
本発明の医薬組成物は、ヒトまたは獣医療法における投与に適したいかなる形態で提供することができる。例えば、本発明の医薬組成物は、経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、経皮または直腸投与用に配合され得る。投与単位に関しては、後者は、経口投与用に、例えば、糖衣錠を含む錠剤、硬ゼラチンカプセルを含むカプセル、散剤、懸濁剤、シロップまたは顆粒剤、直腸投与用に座薬または非経口投与用に溶剤もしくは懸濁剤の形態をとることができる。
【0081】
本発明の医薬組成物は、投与単位当たり、例えば重量につき、経口投与用に活性成分を50〜500mg、直腸投与用に活性成分を50〜200mgおよび非経口投与用に活性成分を50〜150mg含むことができる。
選択した投与ルートによっては、本発明の医薬組成物または獣医薬組成物は、少なくとも1つの式(1)の化合物またはこの化合物の医薬的に許容される塩を、適当な結合剤との組合せにより製造され、後者は、例えば、次の物質:ラクトース、スターチ、タルク、マグネシウムステアレート、ポリビニルピロリドン、アルギン酸、コロイダルシリカ、蒸留水、ベンジルアルコールまたは甘味剤から選択される少なくとも1つの成分から構成することが可能である。
組成物が錠剤の場合、後者はそれらが持続または遅延活性を示し、有効成分の所定量を持続的に放出するように処理することができる。
【0082】
以下の非限定的実施例は、本発明の化合物および組成物の製造を示している:
実施例1
エチル 2 - ブチル - - メチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
A. - メチル - - ヒドロキシフェニルブロモメチルケトン
2-メチル-4-ヒドロキシフェニルメチルケトン75g (0.499mol)をジオキサン500ml中に加え、次いでジオキサン750ml中の臭素29.7mlを、5℃以下の温度で加える。混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルから再結晶化する。
このようにして、76.82gの所望の物質を得る。
収率: 67.2%
M.p.: 130-131℃
【0083】
B. - メチル - - ヒドロキシ安息香酸
前工程で得られた化合物76.8gを酢酸エチル310ml中に加え、次いでピリジン70.8mlを加える。温度を20℃から50℃に徐々に上げる。次いで、反応媒体を70℃で1時間加熱し、次いで室温に戻す。
次いで、反応混合物をろ過し、単離した固体を10%水酸化ナトリウム水710ml中に採取する。混合物を1時間還流させ、次いで室温に戻す。水相をジエチルエーテルで洗浄し、濃塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。引き続き抽出液を水および飽和食塩水で洗浄する。次いで、水からの再結晶による精製を行う。
このようにして、41.94gの所望の化合物を得る。
収率: 82.2%
M.p.: 178-182℃
【0084】
C. - メチル - - ヒドロキシ - - ヨウ化安息香酸
前工程で得られた化合物7g (46mmol)、メタノール125ml、水酸化ナトリウム3.68g (2当量)およびヨウ化ナトリウム15.87g (2.3当量)の混合物を還流する。さらに還流において、活性塩素約4%を含む次亜塩素酸ナトリウム溶液115mlを、約30分間にわたって加える。還流を15分間継続し、次いで混合物を室温に戻す。10%チオ硫酸ナトリウム92ml、次に濃塩酸20.7mlを加える。ジイソプロピルエーテルで抽出し、次いで水で中性のpHまで洗浄を行なう。
このようにして、13.34gの所望の化合物を粗製の形態で得る。
収率: 定量的
M.p.:143℃および150℃の間
【0085】
D.エチル 2 - メチル - - ヒドロキシ - - ヨードベンゾエート
前工程で得られた化合物13.3gを、硫酸2.5mlを含む無水エタノール250mlに混和する。混合物を60時間還流させ、濃縮乾固し、残渣を酢酸エチルで抽出する。抽出物を水、炭酸水素ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄する。次いで、抽出物を高温条件下にヘキサンに溶解する。混合物をろ紙でろ過し、油状の不溶物質を除去し、ろ液を冷却し、生成物をろ取し、2.79gの所望の物質を得る。ろ液を濃縮し、シリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン)を行ない、さらに2.12gの所期の物質を得る。
このようにして、4.91の所望の物質を回収する。
収率: 34.9%
M.p.: 131-134℃
【0086】
E.エチル 2 - ブチル - - メチル - - ベンゾフラン - - カルボキシレ
ート
反応媒体を、前工程で得られた化合物4.91g (16mmol)およびN,N-ジメチルホルムアミド50mlから調製し、それにn-ヘキシン2.66g、ピペリジン19ml、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.340gおよびヨウ化銅0.087gを加える。混合物90℃で2時間加熱し、冷却し、濃縮する。酢酸エチルで抽出し、抽出物を希塩酸次いで水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/ヘプタン 50/50)による精製を行なう。
このようにして、2.87gの所望の化合物を回収する。
収率: 68.9%
【0087】
F.エチル 2 - ブチル - - メチル - -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
1,2-ジクロロエタン25ml中の前工程で得られた化合物2.87g (11mmol)を15℃以下の温度で、ジクロロエタン70ml中の塩化第二鉄2.68g (16.5mmol)に加える。次いで、1,2-ジクロロエタン25ml中の4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイルクロライド4.32g (16.5mmol)を、15℃以下の温度でさらに加える。混合物を室温で18時間撹拌し、次いで氷/水混合物に注ぐ。ジクロロメタンで抽出し、まず、最初に水で中性のpHまで、その後食塩水で洗浄する。次いで、シリカクロマトグラフィーで精製する(溶出剤:ジクロロメタン/ヘプタン 70/30)。
このようにして、2.72gの所望の化合物を得る。
収率: 50.9%
【0088】
G.エチル 2 - ブチル - - メチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程で得られた化合物2.7g (5.56mmol)をアセトニトリル60mlに溶解し、ジブチルアミン1.43g (11.1mmol)、ヨウ化ナトリウム0.833g (1当量)および炭酸カリウム2.31g (16.7mmol)をこの反応媒体に加える。混合物を18時間還流させ、水に注ぐ。酢酸エチルで抽出し、次いで水および食塩水で洗浄する。次いで、シリカクロマトグラフィーで精製する(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/20%アンモニア水 98/2/0.1)。
このようにして、2.052gの所望の化合物を得る。
収率: 69.14%
【0089】
次の化合物を上記と類似の方法で調製した:
メチル 2-ブチル-6-メチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート(実施例2)。
収率: 84.4%
イソプロピル 2-ブチル-6-メチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート(実施例3)。
収率: 87%
【0090】
実施例4
エチル 2 - ブチル - - メチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
エチル 2-ブチル-6-メチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート1.997g (3.74mmol)を、完全な溶解を得るために必要な量の無水エタノール中に加える。次いで、シュウ酸0.337g (1当量)を加える。混合物を濃縮乾固し、ジエチルエーテルから粉末にする。生成物をろ取し、乾燥する。
このようにして、2gの所望のオキサレートを得る。
収率: 85.7%
M.p.: 158-160℃
【0091】
次の化合物を上記と類似の方法で調製した:
メチル 2-ブチル-6-メチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート オキサレート (実施例5)。
収率: 83.8%
M.p.: 164-166℃
イソプロピル 2-ブチル-6-メチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート オキサレート (実施例6)。
収率: 85%
M.p.: 104-106℃
【0092】
実施例7
イソプロピル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレートフマレート
イソプロピル 2-ブチル-3-[4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート14.67g (約30mmol)、ジブチルアミン11.72g (3当量)、ヨウ化ナトリウム4.53g (1当量)および炭酸カリウム12.63g (3当量)を、アセトニトリル300ml中に加える。
混合物を18時間還流させ、次いで蒸発させる。残渣をジエチルエーテル中に採取し、引き続き水および飽和食塩水で洗浄を行なう。その後シリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 100/3/0.2)による精製を行ない、遊離塩基の形態にある所望の化合物11.50g (収率: 72%)を得る。
【0093】
次いで、このようにして得られた塩基性の物質0.533gを、アセトン20mlに溶解し、フマル酸0.116g (1当量)を加える。混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取し。生成物をろ取し、真空下に乾燥する。
このようにして、所望のフマレートを得る。
M.p.: 132-134℃
【0094】
次の化合物を上記と類似の方法で調製した:
イソプロピル 2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート オキサレート (実施例8)。
M.p.: 131-133℃
イソプロピル 2-ブチル-6-メチル-3-[4-[3-(ブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート オキサレート (実施例9)。
N.M.R.(核磁気共鳴)スペクトル(200 MHz)
溶媒:2.5 ppmにおけるDMSO (ジメチルスルホキサイド)
δ(ppm): 0.6〜1.7;解析不能なピーク;20H、4CH3、4CH2
1.85;マルチプレット;2H、CH2
2.6;シングレット;3H、CH3
2.6〜3;解析不能なピーク;8H、2CH2、2NCH2
5;セプテット;1H、OCH
6.1;ブロードシングレット;2COOH、DOH
7.2〜7.9;解析不能なピーク;6H、芳香族1
【0095】
実施例10
メチル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベン ゾフラン - - カルボキシレート
メチル 2-ブチル-3-[4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート5g (0.01mol)、ジブチルアミン2.58g (0.02mol)、ヨウ化ナトリウム1.5g (0.01mol)および炭酸カリウム4.18g (3当量)をアセトニトリル100ml中に加える。混合物を約20時間還流させ、ジエチルエーテルで抽出し、抽出物を水、次いで飽和食塩水で2回洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 98/2/0.1)による精製を行なう。
このようにして、4gの所望の化合物を得る。
収率: 79%
【0096】
実施例11
- ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボン酸 ハイドロクロライド
メチル 2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート4g、水酸化ナトリウム0.632g (2当量)、ジオキサン66ml、水13mlおよびメタノール13mlで構成された反応媒体を、室温で4時間撹拌維持する。混合物を蒸発させ、残渣を水中に採取し、希塩酸をpH = 4まで加える。クロロホルムで抽出し、抽出物を水および飽和食塩水で洗浄する。
【0097】
次いで、シリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール 95/5)で精製し、2.3g (収率: 59.2%)の所望の化合物を得る。
次いで、このようにして得られた化合物2.3gを酢酸エチルに溶解し、酢酸エチル中の塩酸の混合物をpHが酸性になるまで滴下する。酢酸エチルを蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取し、析出物をろ取する。
このようにして、2.18gの所望のハイドロクロライドを得る。
収率: 88.2%
M.p.: 147-149℃
次の化合物を上記と同じ方法を用いることにより製造した:
2-ブチル-6-メチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボン酸 オキサレート (実施例12)。
M.p.: 138℃
【0098】
実施例13
- ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシアミド ハイドロクロライド
2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボン酸3.5g (7.1mmol)を1,2-ジクロロエタン50ml中に溶解する。引き続きチオニルクロライド10mlを加え、混合物を3時間還流させる。混合物を蒸発させ、粗生成物を生成させ、それを再びアンモニア水10mlを含むジクロロエタン50ml中に採取する。
反応媒体を室温で15時間維持し、次いで蒸発させる。残渣をジエチルエーテル中に採取し、溶液を水、次いで食塩水で洗浄する。
引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 95/5/0.1)による精製を行ない、遊離塩基の形態にある所望の化合物(収率: 54%)1.9を得る。
【0099】
このようにして得られた塩基性化合物1.9g (3.9mmol)を、引き続きジエチルエーテルに溶解し、塩化水素のジエチルエーテル溶液を加え、混合物を蒸発させる。
このようにして、不定形粉末の形態にある所望のハイドロクロライド1.6gを得た。
収率: 78%
N.M.R.スペクトル(200 MHz)
溶媒 2.5 ppmにおけるDMSO
3.33 ppmにおけるDOH
δ(ppm): 0.7;トリプレット;3H、CH3
0.8;トリプレット;6H、2CH3
1.2;マルチプレット;6H、3CH2
1.5;マルチプレット;6H、3CH2
1.95;マルチプレット;2H、CH2
2.7;トリプレット;4H、2CH2
2.9;マルチプレット;6H、3NCH2
7〜8;解析不能なピーク;9H、CONH2、7 芳香性H
10.2;ブロードシングレット;1H、NH+
【0100】
実施例14
- ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- , - ジメチル - - ベンゾフラン - - カルボキシアミド オキサレート
2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボン酸2.8g (5.3mmol)をジクロロエタン50mlに溶解する。
チオニルクロライド10mlを加え、混合物を3時間還流させる。
混合物を蒸発させ、形成したアシルクロライドをジクロロメタン40ml中に採取し、その溶液を5℃で、ジメチルアミンガスを飽和させる。室温で15時間撹拌を行ない、混合物を水中に採取する。抽出による分離を行ない、水層をジクロロメタンで抽出する。ジクロロメタン抽出液を引き続き水および食塩水で洗浄し、次いでシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 98/2/0.2)による精製を行ない、遊離塩基の形態にある所望の化合物2g (収率: 68%)を得る。
【0101】
次いで、このようにして得られた塩基性化合物1.82g (3.3mmol)を無水エタノールに溶解し、無水エタノールに溶解したシュウ酸0.296g (3.3mmol)を加える。混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルから結晶化させる。物質を引き続きろ取し、次いで真空下に乾燥する。
このようにして、1.65gの所望のオキサレートを得る。
収率: 78%
M.p.: 77-79℃
【0102】
実施例15
メチル 2 - ブチル - -[ -( - アミノエチル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
A.メチル 2 - ブチル - -[ -( - アジドエチル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
メチル 2-ブチル-3-[4-(2-クロロエチル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート1.99g (5mmol)、ナトリウムアジド0.650g (10mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム0.180g (約0.5mmol)を、N,N-ジメチルホルムアミド20mlを含むアセトニトリル10ml中に加える。
【0103】
混合物を20時間還流し、次いで水中に希釈する。ジエチルエーテルで抽出し、抽出物を2〜3回水洗し、次いで飽和食塩水で洗浄する。次いで、ジクロロメタン溶出剤としてを用いるシリカクロマトグラフィーにより精製を行う。
このようにして、1.80gの所望の化合物を得る。
収率: 89%
M.p.: 60-62℃
【0104】
B.メチル 2 - ブチル - -[ -( - アミノエチル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
前項で得られた化合物1.37g (約3.4mmol)をテトラヒドロフラン15mlに溶解する。溶液を氷/水混合物で冷却し、トリフェニルホスフィン0.89gを少しずつ加える。氷浴を除き、混合物を室温で3時間撹拌する。水1mlを加え、混合物を室温で16時間撹拌する。混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取し、溶液を水および飽和食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 100/7/0.5)による精製を行なう。
このようにして、1.17gの所望の化合物を得る。
収率: 91%
【0105】
実施例16
メチル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) エチル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
メチル 2-ブチル-3-[4-(2-アミノエチル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート1.12g (約3mmol)およびブチルアルデヒド0.648g (約9mmol)をアルゴン下に、ジクロロメタン40mlに溶解する。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム1.91g (9mmol)を一度に加え、混合物を室温で18時間撹拌する。混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取する。溶液を引き続き炭酸水素ナトリウム溶液、水および最後に飽和食塩水で洗浄する。
次いで、シリカクロマトグラフィーで精製する(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 100/0.5/0.15)。
このようにして、1.016g の所望の物質を得る。
収率: 69%
【0106】
実施例17
- ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) エチル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボン酸
メチル 2-ブチル-3-[4-[2-(ジブチルアミノ)エチル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート15.5g (31.7mmol)、水60mlおよびメタノール60mlをジオキサン300ml中に加える。
次いで、水酸化ナトリウム2.59gを加え、混合物を室温で約20時間撹拌して、ナトリウム塩の形態にある所望の化合物を形成させる。混合物を蒸発させ、残渣を水中に採取し、溶液を希塩酸でpH = 5-6に酸性化する。酢酸エチルで抽出し、抽出物を飽和食塩水で洗浄する。
このようにして、18gの所望の化合物を粗製の形態で得る。
【0107】
実施例18
イソプロピル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) エチル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
2-ブチル-3-[4-[2-(ジブチルアミノ)エチル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボン酸3.33gおよびチオニルクロライド5mlを、ジクロロエタン50ml中に加える。混合物を2時間還流させ、蒸発させる。残渣をジエチルエーテル中に採取し、溶液を再び蒸発させる。
残渣をイソプロパノール50ml中に採取し、混合物を16時間還流させる。混合物を蒸発させ、残渣を炭酸水素ナトリウム溶液中に採取する。ジエチルエーテルで抽出し、抽出物をシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 100/2/0.1)により精製し、塩基の形態にある所望の化合物1.63g (収率: 53.5%)を得る。
次いで、このようにして得られた塩基性化合物1.58gおよびシュウ酸0.270gをアセトンに加える。混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取し、生成物をろ取する。次いで、真空下に乾燥する。
このようにして、1.29gの所望のオキサレートを得る。
収率: 68.5%
M.p.: 148-151℃
【0108】
実施例19
イソブチル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボン酸1.58g (3mmol)をジクロロエタン30mlに溶解し、チオニルクロライド6mlを加える。混合物を3時間還流させ、蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に3回採取する。
得られた粗生成物を再びイソブタノール30ml中に採取し、15時間還流させる。混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取する。溶液を炭酸カリウムの希溶液、水および最後に食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 96/4/0.1) による精製を行ない、塩基の形態のにある所望の化合物を得る。
次いで、このようにして得られた塩基性化合物1.5g (2.6mmol)を無水エタノールに溶解し、無水エタノール中のシュウ酸0.231gを加える。
混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取する。引き続き生成物をろ取し、真空下に乾燥する。
このようにして、1.22gの所望のオキサレートを得る。
収率: 73%
M.p.: 105-107℃
【0109】
実施例20
シクロブチル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ]- ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボン酸3.21g (65.3mmol)をトルエン50ml中に加える。次いで、トルエン10ml中のオキサリルクロライド2mlを室温で加える。
混合物を室温で撹拌し、次いで80℃で2時間加熱する。混合物を濃縮乾固し、残渣をジエチルエーテル中に採取する。混合物を再び濃縮乾固し、得られた粗生成物をジクロロエタン50ml中に採取する。次いで、シクロブタノール0.518g (71.8mmol)およびピリジン0.568g (71.8mmol)を加える。
【0110】
混合物を室温で72時間撹拌し、濃縮乾固し、残渣を酢酸エチル中に採取する。溶液を水および食塩水で洗浄し、次いでシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 97/3/0.1)による精製を行ない、塩基の形態のにある所望の化合物1.409g (収率: 39.5%)を得る。
次いで、このようにして形成された塩基性化合物1.335g (24.5mmol)を、完全な溶解を得るために必要な量のメタノールに加え、次いでシュウ酸0.220g (24.5mmol)を加える。混合物を濃縮乾固し、残渣をジエチルエーテル中で粉末化する。生成物をろ取し、乾燥する。
このようにして、1.409gの所望の化合物を得る。
収率: 90.45%
M.p.: 134-137℃
【0111】
実施例21
イソプロピル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ]- ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
A. - ヒドロキシ - - メトキシベンズアルデヒド
水素化ナトリウム13.08g (0.39mol)をジメチルスルホキサイド300ml中に加え、次いで2,3-ジヒドロキシベンズアルデヒド54g (0.39mol)を加える。反応媒体を室温で1時間維持し、次いでジメチルスルホキサイド60ml中のヨウ化メチル55.35g (26.3ml、0.39mol)を滴下する。混合物を室温で18時間維持し、次いで水で希釈する。塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出物を食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/酢酸エチル 97/3)による精製を行なう。
このようにして、27.69gの所望の物質を得る。
M.p.: 116℃
【0112】
B. - メトキシ - -( トリフルオロメタンスルホニルオキシ ) ベンズアルデ
ヒド
3-ヒドロキシ-2-メトキシベンズアルデヒド27.69g (0.182mol)をジクロロメタン290mlに溶解し、ピリジン16g (0.2mol)を加える。引き続きジクロロメタン290ml中の無水トリフルオロメタンスルホン酸56.42g (33.65ml、0.2mol)を0〜5℃の温度で加え、反応媒体を室温に戻し、そこで2時間維持する。それを蒸発させ、残渣をジエチルエーテルで抽出する。溶液を水、希塩酸、水、炭酸水素ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/ヘキサン 90/10)による精製を行なう。
このようにして、45.1g の所望の物質を得る。
収率: 87%
【0113】
C. - メトキシ - -( ヘキシン - - イル ) ベンズアルデヒド
2-メトキシ-3-(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ベンズアルデヒド45g (0.158mol)および1-ヘキシン26g (36.36ml、0.317mol)を、N,N-ジメチルホルムアミド426mlに溶解する。トリエチルアミン79.58g (109.6ml、0.788mol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム5.53g (0.0079mol)を加える。反応媒体を90℃で2時間加熱し、塩酸で希釈し、ジエチルエーテルで抽出する。抽出物を水および食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/ヘキサン 5/5)による精製を行なう。
このようにして、22.4g の所望の物質を得る。
収率: 65%
【0114】
D.メチル 2 - メトキシ - -( ヘキシン - - イル ) ベンゾエート
2-メトキシ-3-(ヘキシン-1-イル)ベンズアルデヒド20g (0.092mol)をメタノール840mlに溶解し、シアン化ナトリウム23.9g、酢酸9.24mlおよび酸化マンガン187.8gを加える。反応混合物を室温で18時間維持し、ろ過し、蒸発させる。残渣を酢酸エチルで抽出し、抽出物を水および食塩水で洗浄する。
このようにして、20gの所望の化合物を得る。
収率: 88%
【0115】
E.メチル 2 - ブチル - - ベンゾフラン - - カルボキシレート
メチル 2-メトキシ-3-(ヘキシン-1-イル)ベンゾエート16.57g (0.0673mol)をN,N-ジメチルホルムアミド500mlに溶解し、リチウムクロライド8.56g (0.2mol)を加える。混合物を18時間還流させ、次いで水で希釈する。硫酸水素カリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出する。引き続き抽出物を水および食塩水で洗浄し、所望の化合物および2-ブチル-1-ベンゾフラン-7-カルボン酸の混合物16.51gを得る。
次いで、上記で得られた混合物17.5g (0.078mol)をメタノール300mlに溶解し、硫酸5mlを加える。混合物を5時間還流させ、蒸発させる。残渣を酢酸エチルで抽出し、抽出物を水および食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/ヘキサン 6/4)による精製を行なう。
このようにして、13.24gの所望の化合物を得る。
収率: 73%
【0116】
F.メチル - ブチル - -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- - ンゾフラン - - カルボキシレート
塩化第二鉄5.29g (0.0326mol)を1,2-ジクロロエタン122ml中に加え、次いで、15℃以下の温度で、1,2-ジクロロエタン61ml中のメチル 2-ブチル-1-ベンゾフラン-7-カルボキシレート5.05g (0.0217mol)を加える。引き続き、1,2-ジクロロエタン61ml中の4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイルクロライド8.2g (0.0326mol)を加え、混合物を室温で18時間維持する。それを氷/水混合物に注ぎ、ジクロロメタンで抽出する。抽出物を水、希塩酸、水、炭酸水素ナトリウム溶液、水および最後に飽和食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン)による精製を行なう。
このようにして、7.95gの所望の化合物を得る。
収率: 82%
【0117】
G. - ブチル - -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボン酸
メチル 2-ブチル-3-[4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-7-カルボキシレート9.26g (0.0207mol)をジオキサン168mlに溶解し、水39ml中の水酸化ナトリウム1.65g (0.0414mol)を加える。メタノール39mlを加え、混合物を室温で15時間維持する。混合物を蒸発させ、残渣を塩酸中に採取し、pH = 1にする。酢酸エチルで抽出し、抽出物をまず初めに、水でpH = 7まで洗浄し、その後食塩水で洗浄する。
このようにして、8.39gの所望の化合物を得る。
収率: 94%
【0118】
H.イソプロピル 2 - ブチル - -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
2-ブチル-3-[4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-7-カルボン酸8.39g (0.0193mol)をトルエン100ml中に溶解し、トルエン20ml中のオキサリルクロライド6.5mlを室温で加える。混合物を2時間還流させ、次いで蒸発させる。残渣をイソプロパノール100ml中に採取し、その溶液を15時間還流し、次いで蒸発させる。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン)による精製を行なう。
このようにして、4.7gの所望の化合物を得る。
収率: 51%
【0119】
I.イソプロピル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
イソプロピル 2-ブチル-3-[4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-7-カルボキシレート4.5g (0.0095mol)をアセトニトリル80ml中に溶解する。次いで、ジブチルアミン3.68g (0.0285mol)を加え、次にヨウ化ナトリウム1.42g (0.0095mol)および炭酸カリウム3.94g (0.0285mol)を加える。混合物を15時間還流させ、次いで蒸発させる。ジエチルエーテルで抽出し、抽出物を水および食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 100/3/0.2)による精製を行ない、遊離塩基の形態にある所望の化合物2.91g(収率: 57%)を得る。
次に、このようにして得られた塩基性化合物2.91g (0.00545mol)を無水エタノールに溶解し、次いでシュウ酸0.490g (0.00545mol)の無水エタノール溶液を加える。混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取して結晶化させる。生成物をろ取し、乾燥する。
このようにして、2.65gの所望の化合物を得る。
収率: 78%
M.p.: 118-119℃
【0120】
実施例22
イソプロピル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ]- ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
A.イソプロピル 3 - メトキシ - -( トリフルオロメタンスルホニルオキシ ) ベンゾエート
イソプロピル 3-メトキシ-4-ヒドロキシベンゾエート2.1g (0.01mol)およびピリジン0.3g (1.1当量)をジクロロメタン20ml中に加える。次いで、無水トリフルオロメタンスルホン酸3.1g (1.1当量)のジクロロメタン(10ml)溶液を0°〜5℃の間で滴下し、混合物を室温に戻す、この温度で0.5時間撹拌し、蒸発させる。残渣を酢酸エチルで抽出し、抽出物を水、希塩酸、炭酸水素ナトリウム溶液、水および最後に飽和食塩水で洗浄する。
このようにして、3.22gの所望の化合物を得る。
収率: 94%
【0121】
B.イソプロピル 3 - メトキシ - -( ヘキシン - - イル ) ベンゾエート
前工程で得られた化合物3.18g (9.3mmol)、1-ヘキシン1.52g (2当量)、トリエチルアミン6.5ml (約5当量)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.325g (0.05当量)を、N,N-ジメチルホルムアミド25ml中に加える。混合物を90℃で2時間加熱し、水で希釈し、希塩酸を加える。ジエチルエーテルで抽出し、抽出物を水および飽和食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/ヘプタン 1/1)による精製を行なう。
このようにして、1.35gの所望の化合物を得る。
収率: 53%
【0122】
C. - ブチル - - ベンゾフラン - - カルボン酸
前工程で得られた化合物9.62g (35mmol)をジクロロメタン200ml中に加え、その溶液を約-70℃に冷却し、次いで、三臭化ホウ素の1Mジクロロメタン溶液70ml (2当量)を加える。混合物を室温に戻し、室温で1時間撹拌する。混合物を氷/水混合物用いて冷却し、加水分解する。ジクロロメタンで抽出し、抽出物を水および飽和食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール 100/3)による精製を行なう。
このようにして、2.5gの所望の化合物を得る。
収率: 32.7%
M.p.: 102-104℃
【0123】
D.メチル 2 - ブチル - - ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程で得られた化合物2.5g をメタノール80ml中に加え、濃硫酸1mlを加える。混合物を6時間還流させ、蒸発させ。ジエチルエーテルで抽出し、抽出物を水、炭酸水素ナトリウム溶液、水および飽和食塩水で洗浄する。
このようにして、2.60gの所望の化合物を得る。
収率: 98%
【0124】
E.メチル 2 - ブチル - -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
塩化第二鉄7.30g (1.5当量)をジクロロメタン70ml中に加える。次いで、ジクロロメタン30mlに溶解したメチル 2-ブチル-1-ベンゾフラン-6-カルボキシレート6.96g (0.03mol)を15℃以下の温度で加え、次に、同条件下で、ジクロロメタン30mlに溶解した4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイルクロライド11.77g (1.5当量)を加える。混合物を室温で18時間撹拌し、次いで氷/水混合物に注ぐ。ジクロロメタンで抽出し、抽出物を水および飽和食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン)による精製を行なう。
このようにして、7.60gの所望の化合物を得る。
収率: 55.4%
【0125】
F. - ブチル - -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボン酸
メチル 2-ブチル-3-[4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-6-カルボキシレート7.27g (約16mmol)および水酸化ナトリウム1.28g (2当量)を、ジオキサン100ml、メタノール30mlおよび水30mlの混合物に溶解する。混合物を室温で8時間撹拌し、蒸発させ、残渣を水中に採取する。溶液をpH = 1〜2に酸性化し、酢酸エチルで抽出する。抽出物を水および飽和食塩水で洗浄する。
このようにして、所望の化合物を得、その化合物を粗製の形態で用いる。
【0126】
G.イソプロピル 2 - ブチル - -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程において粗製の形態で得られた2-ブチル-3-[4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-6-カルボン酸をトルエン100ml中に溶解し、次いでトルエン15ml中のオキサリルクロライド4.5mlを滴下する。反応媒体を80℃で2時間加熱し、次いで蒸発させる。残渣をイソプロパノール100ml中に採取し、混合物を2時間還流させる。それを蒸発させ、残渣を水中に採取し、ジエチルエーテルで抽出する。抽出物を引き続き飽和食塩水で洗浄し、シリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン)により精製する。
このようにして、5.47gの所望の化合物を得る。
収率: 77.6%
【0127】
H.イソプロピル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
イソプロピル 2-ブチル-3-[4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-6-カルボキシレート2.7g (約6mmol)、ジブチルアミン2.66g (3当量)、ヨウ化ナトリウム1.03g (1当量)および炭酸カリウム2.87g (3当量)をアセトニトリル50ml中に溶解する。反応媒体を40時間還流し、蒸発させ、残渣を水中に採取する。ジエチルエーテルで抽出し、抽出物を水および飽和食塩水で洗浄する。次いで、シリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 100/2.5/0.2)で精製し、塩基の形態にある所望の化合物2.35g (収率: 73.5%)を得る。このようにして得られた塩基性化合物2.23gおよびシュウ酸0.376gを引き続きアセトン中に混和する。混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取し、生成物をろ取し、真空下に乾燥する。
このようにして、2.15gの所望の化合物を得る。
収率: 82.5%
M.p.: 104-105℃
【0128】
実施例23
イソプロピル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ]- ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
A.メチル 2 - ヒドロキシ - - メトキシベンゾエート
2-ヒドロキシ-3-メトキシ安息香酸25.5g (0.152mol)を、硫酸1mlを含むメタノール250ml中に加える。合わせた混合物を4日間還流させ、濃縮乾固し、次いで残渣を酢酸エチルで抽出する。抽出物を引き続き水、10%炭酸ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄する。
このようにして、25.2gの所望の化合物を得る。
収率: 91.2%
M.p.: 68-69℃
【0129】
B.メチル - トリフルオロメタンスルホニルオキシ - - メトキシベンゾエート
前工程で得られた化合物25g (0.137mol)をジクロロメタン200ml中に加え、ピリジン11.93g (0.151mol)を加える。次いで、ジクロロメタン200ml中の無水トリフルオロメタンスルホン酸42.6g (0.151mol)の混合物を0℃〜5℃の温度で加える。混合物を室温で3時間撹拌し、濃縮乾固し、残渣をジエチルエーテルで抽出する。次いで、抽出物を水、希塩酸、水、炭酸水素ナトリウムの希溶液、水および食塩水で洗浄する。次いで、シリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/ヘプタン 5/5)で精製する。
このようにして、19.36gの所望の化合物を得る。
収率: 54.9%
【0130】
C.メチル 2 -( ヘキシン - - イル )- - メトキシベンゾエート
前工程で得られた化合物19.26g (74.9mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド200ml中に加え、次いで1-ヘキシン12.3g (16.85ml、149.7mmol)、トリエチルアミン37.94g (52.2ml、375mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム2.62g (3.74mmol)を加える。混合物を90℃で3時間加熱し、次いで水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出する。次いで、抽出物を希塩酸、水および食塩水で洗浄する。次いで、シリカクロマトグラフィー(溶出剤: 5/5ジクロロメタン/ヘプタン 次いでジクロロメタン)で精製する。
このようにして、6.1gの所望の化合物を得る。
収率: 33.1%
【0131】
D.メチル 2 - ブチル - - ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程で得られた化合物5.45g (22.1mmol)をジクロロメタン100ml中に加える。次いで、三臭化臭素のモル ジクロロメタン液44.5mlを約-5℃の温度で加える。混合物を室温で4時間撹拌し、次いで30℃以下の温度を維持しながら水を注意深く加える。混合物を引き続きジクロロメタンで抽出し、シリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン)により精製する。
このようにして、2gの所望の化合物を得る。
収率: 39%
【0132】
E.メチル 2 - ブチル - -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
塩化第二鉄5.23g (32.2mmol)を1,2-ジクロロエタン150ml中に加え、次いでメチル 2-ブチル-1-ベンゾフラン-4-カルボキシレート5.0g (21.5mmol)の1,2-ジクロロエタン(50ml)溶液を15℃以下の温度で滴下する。次いで、4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイルクロライド8.45g (32.2mmol)の1,2-ジクロロエタン(50ml)溶液を15℃以下の温度で滴下し、反応媒体を室温で18時間撹拌する。それを水/氷混合物に注ぎ、ジクロロメタンで抽出する。抽出物を中性まで水洗し、次いで食塩水で洗浄する。次いで、シリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン)で精製する。
このようにして、7.4gの所望の化合物を得る。
収率: 75.3%
【0133】
F.メチル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル - - ベンゾフラン - - カルボキシレート
メチル 2-ブチル-3-[4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-4-カルボキシレート7.4g (16.2mmol)をアセトニトリル200ml中に加え、次いでジブチルアミン2.3g (17.8mmol)、ヨウ化ナトリウム2.67g (17.8mmol)および炭酸カリウム4.48g (32.4mmol)を加える。反応媒体を18時間還流し、濃縮し、残渣をジエチルエーテルで抽出する。抽出物を水および食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 97/3/0.1)による精製を行なう。
このようにして、5.24gの所望の化合物を得る。
収率: 63.96%
【0134】
G. - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボン酸
メチル 2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル-1-ベンゾフラン-4-カルボキシレート5.24g (10.36mmol)を、ジオキサン60mlおよびメタノール10mlの混液中に加える。次いで、水酸化ナトリウム0.829g (20.72mmol)および水10mlを加える。混合物を室温で18時間撹拌し、濃縮乾固し、残渣を水中に採取する。希塩酸でpH = 6に酸性化し、酢酸エチルで抽出する。次いで、抽出物を水および食塩水で洗浄する。
このようにして、4.48gの所望の化合物を得る。
収率: 88%
【0135】
H.イソプロピル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) プロピル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-4-カルボン酸4.48g (9.11mmol)をトルエン50ml中に加え、次いでオキサリルクロライド4.5mlのトルエン(20ml)溶液を加える。反応媒体を室温で、次いで80℃にして2時間撹拌する。それを濃縮乾固し、残渣をジエチルエーテル中に採取し、濃縮する。次いで、このようにして形成されたアシルクロライドをイソプロパノール300ml中に加え、反応媒体を48時間還流する。それを濃縮乾固し、残渣をジエチルエーテルで抽出する。次いで、抽出物を水、炭酸水素ナトリウム溶液、水および飽和食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 97/3/0.1)による精製を行ない、遊離塩基の形態にある所望の化合物1.183g (収率: 24.3%)を得る。
次いで、このようにして得られた塩基性化合物1.137g (2.13mmol)をメタノールに溶解し、シュウ酸0.192g (1当量)を加える。混合物を濃縮乾固し、残渣をジエチルエーテル中で粉末化し、生成物をろ取し、乾燥する。
このようにして、1.094gの所望の化合物を得る。
収率: 80%
M.p.: 120-122℃
【0136】
実施例24
イソプロピル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) ブチル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
A. - クロロ - -( - アセチルフェニル ) ブタン
ジクロロメタン58mlを三つ口丸底フラスコ中に導入し、次いで塩化アルミニウム16.21g (0.122mol)およびアセチルクロライド9.8g (0.125mol)を加える。引き続き、(4-クロロブチル)ベンゼン20g (0.118mol)およびアセチルクロライド20.3g (0.26mol)を0°〜5℃の温度で滴下する。反応媒体を氷浴中で2時間撹拌し、次いで氷/水/塩酸混合物に注ぐ。混合物を15分間撹拌し、次いでジクロロメタンで抽出する。抽出物を引き続き中性のpHまで水洗し、次いで食塩水で洗浄する。
このようにして、20.6gの所望の化合物を得る。
収率: 83%
B.p.: 0.05 mmHgで118-126℃
【0137】
B. -( - クロロブチル ) 安息香酸
水酸化ナトリウム32.2g (0.8mol)を水252ml中に溶解し、ジオキサン178mlを加える。引き続き、臭素15ml (0.293mol)を0℃で滴下し、次いで前工程で得られた化合物20.6g (0.097mol)を-5℃〜0℃の間で加える。反応媒体を0℃で2時間維持し、次いで塩酸を酸性のpHまで加える。混合物をジクロロメタンで抽出し、次いで抽出物を水および食塩水で洗浄する。引き続き、ジエチルエーテルから結晶化を行う。
このようにして、16.1gの所望の化合物を得る。
収率: 68%
【0138】
C. -( - クロロブチル ) ベンゾイルクロライド
前工程で得られた化合物14.65g (0.0688mol)を1,2-ジクロロエタン60mlに溶解する。次いで、チオニルクロライド15mlを加え、混合物を3時間還流させ、蒸発させる。
このようにして、7.45gの所望の化合物を得る。
収率: 47%
B.p.: 0.05 mmHgで129-130℃
【0139】
D.メチル 2 - ブチル - -[ -( - ブロモブチル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
塩化第二鉄5.23gを1,2-ジクロロエタン122ml中に加え、1,2-ジクロロエタン61ml中のメチル 2-ブチル-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレート7.45g (0.0322mol)を15℃以下の温度で加え、ジクロロメタン61ml中の前工程で得られた化合物5g (0.0217mol)を引き続き加える。反応媒体を室温で18時間維持し、次いで氷/水混合物に注ぐ。ジクロロメタンで抽出し、次いで抽出物を水、希塩酸、炭酸水素ナトリウム溶液、水および飽和食塩水で洗浄する。引き続き、シリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン)による精製を行なう。
このようにして、7gの所望の化合物を得る。
収率: 76%
【0140】
E. - ブチル - -[ -( - ブロモブチル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボン酸
前工程で得られた化合物6.7g (0.0157mol)をジオキサン127mlに溶解し、水30mlに溶解した水酸化ナトリウム1.256g (0.0314mol)を加える。メタノール30mlを加え、反応媒体を室温で18時間維持する。それを蒸発させ、残渣を塩酸でpH = 2まで酸性化する。酢酸エチルで抽出を行う。引き続き抽出物を、水次いで飽和食塩水で洗浄する。
このようにして、7.06gの所望の化合物を得る。
収率: 100%
【0141】
F.イソプロピル 2 - ブチル - -[ -( - ブロモブチル ) ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程で得られた化合物7.06g (0.0175mol)をトルエン90mlに溶解し、トルエン18mlに溶解したオキサリルクロライド6mlを室温で滴下する。混合物を還流させ、次いで蒸発させる。残渣をジエチルエーテル中に採取し、混合物を蒸発させる。残渣を再びイソプロパノール100ml中に採取し、還流する。混合物を蒸発させ、残渣をシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン)により精製する。
このようにして、3.94gの所望の化合物を得る。
収率: 50%
【0142】
G.イソプロピル 2 - ブチル - -[ -[ -( ジブチルアミノ ) ブチル ] ベンゾイル ]- - ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
前工程で得られた化合物3.7g (0.0081mol)をアセトニトリル80ml中に溶解し、次いでジブチルアミン3.14g (0.0243mol)、ヨウ化ナトリウム1.21g (0.0081mol)および炭酸カリウム3.36g (0.0243mol)を加える。混合物を還流させ、次いで蒸発させる。残渣をジエチルエーテル中に採取し、次いで溶液を水および食塩水で洗浄する。引き続きシリカクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水 98/2/0.1)による精製を行ない、塩基の形態にある所望の化合物2g (収率: 45%)を得る。
次いで、このようにして得られた塩基性化合物1.59g (0.0029mol)を無水エタノールに溶解し、シュウ酸0.261g (0.0029mol)の溶液を加える。混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取する。引き続き、ジエチルエーテルから結晶化を行う。
このようにして、1.55gの所望の化合物を得る。
収率: 84%
M.p.: 79-80℃
【0143】
実施例59
- ブチル - -[ -( -( ジブチルアミノ ) プロピル ) ベンゾイル ]- ベンゾフラン - - カルボン酸メトキシメチルアミド オキサレート
A. -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- - ブチルベンゾフラン - - カルボン酸クロライド
3-[4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイル]-2-ブチルベンゾフラン-5-カルボン酸2.8g、SOCl2(チオニルクロライド)2.8mlおよびDCM(ジクロロメタン)30mlを混合し、その混合物を3時間還流させる。それを蒸発させ、残渣を数回エーテル中に採取し、どちらも過剰のSOCl2を除く。混合物を蒸発乾固する。
このようにして、3gの所望の化合物を得る。
【0144】
B. -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- - ブチルベンゾフラン - - カルボン酸 メトキシメチルアミド
ジメチルヒドロキシアミン1.9g を冷却条件下に、EtCl2中の前工程Aで得られた化合物3gに加える。DCM中のジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)1.9gを20分間にわたり滴下する。混合物を室温に戻す。DCMを蒸発させ、次いで残渣を水および酢酸エチル中に採取する。酢酸エチルで3回抽出し、次いで抽出液を2回水洗し、次いでNaCl溶液で洗浄する。抽出液をNa2SO4で乾燥し、濃縮し、次いで残渣をシリカクロマトグラフィー(溶出剤: 酢酸エチル/DCM)により精製する。
このようにして、2.2gの所望の化合物を得る。
【0145】
C. - ブチル - -[ -( -( ジブチルアミノ ) プロピル ) ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボン酸 メトキシメチルアミド
前工程Bで得られた化合物2.2g、3モル当量のジブチルアミン、ヨウ化ナトリウム750mg、炭酸カリウム2.3gおよびアセトニトリル50mlを混合する。混合物を16時間還流させる。反応が完全ではないので、1当量のジブチルアミン(この反応のために全3ml)を加え、混合物を還流で16時間、反応させるために放置する。それを蒸発乾固し、残渣を水およびエーテル中に採取する。エーテルで3回抽出し、抽出液を水および飽和NaCl溶液で洗浄する。抽出液をNa2SO4で乾燥し、濃縮し、次いで残渣をシリカクロマトグラフィー(溶出剤:30%の酢酸エチルに至るまでの酢酸エチル/DCM、次いで:メタノール/DCM)により精製する。
このようにして、1.977gの所望の化合物を得る。
【0146】
E. - ブチル - -[ -( -( ジブチルアミノ ) プロピル ) ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボン酸 メトキシメチルアミド オキサレート
前工程Cで得られた化合物1.977gを、メタノール中の1モル当量のシュウ酸と混合する。その後メタノールを蒸発させ、残渣をエーテル中で粉末化する。生成物をろ取する。
このようにして、1.3gの所望の化合物を得る。
【0147】
実施例74
イソプロピル 2 - ブチル - -[ -( - ジブチルアミノ - - ヒドロキシプロピル ) ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
A. -( - アリルベンゾイル )- - ブチルベンゾフラン - - カルボン酸
NaOHペレット1.7gを、メタノール40ml、ジオキサン200mlおよび水40ml中のメチル 3-(4-アリルベンゾイル)-2-ブチルベンゾフラン-5-カルボキシレート8.1gに加える。混合物を室温で24時間撹拌する。それを濃塩酸でpH 7に中和し、次いで蒸発させる。水を加え、酸を濃塩酸で再び生じさせ、エーテルで3回抽出し、抽出液を水次いでNaCl溶液で洗浄する。それをNa2SO4で乾燥し、次いで濃縮する。
このようにして粗生成物7.5gを得、生成物をそのまま次の工程で用いる。
【0148】
B.イソプロピル 3 -( - アリルベンゾイル )- - ブチルベンゾフラン - - カルボキシレート
SOCl27.5mlを、DCM100ml中の前工程Aで得られた生成物7.5gに加える。混合物を45℃で3時間加熱し、次いで蒸発させる。残渣をエーテル中に採取し、次いで混合物を蒸発乾固する。引き続きイソプロパノール150mlを加え、混合物を100℃で2時間還流させる。それを蒸発させる。残渣を水およびDCM中に採取する。DCMで抽出し、抽出液を水洗する。それをNa2SO4で乾燥し、次いで濃縮し、残渣をシリカクロマトグラフィー(溶出剤: ヘキサン/DCM)により精製する。
このようにして、5.55gの粗生成物を得、その生成物をそのまま次の工程で用いる。
【0149】
C.イソプロピル 2 - ブチル - -( -( オキシラニルメチル ) ベンゾイル ) ベンゾフラン - - カルボキシレート
3-クロロ過安息香酸3.3gを室温で、DCM50ml中の前工程Bで得られた物質5.55gに加える。混合物を室温で16時間撹拌する。さらに3-クロロ過安息香酸660mg (20%)を加え、混合物を室温で60時間撹拌する。不溶物質をろ去し、次いでろ液を水洗する。それをNa2SO4で乾燥し、濃縮し、次いで残渣をシリカクロマトグラフィー(溶出剤: ヘキサン/DCM)により精製する。
このようにして、1.5gの所望の化合物を得た。
【0150】
D.イソプロピル 2 - ブチル - -[ -( - ジブチルアミノ - - ヒドロキシプロピル ) ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程Cで得られた化合物1.5gを、ジブチルアミン1.5gおよびアセトニトリル30mlと混合し、その混合物を60時間60℃にする。それを蒸発させ、残渣を精製用シリカカラム(溶出剤: DCM/酢酸エチル 次いで DCM/メタノール)に直接かける。
このようにして、899mgの所望の化合物を得る。
【0151】
E.イソプロピル 2 - ブチル - -[ -( - ジブチルアミノ - - ヒドロキシプロピル ) ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
シュウ酸134mgおよび前工程Dで得られた化合物899mgをイソプロパノール中に溶解する。混合を行い、混合物を蒸発させ。残渣をエーテル中に採取し、粉末化する。生成物をろ取する。
このようにして、771mgの所望の化合物を得る。
【0152】
実施例89
イソプロピル 2 - ブチル - -[ -( - ジブチルアミノエトキシメチル ) ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
A.メチル 3 -( -( ブロモメチル ) ベンゾイル )- - ブチルベンゾフラン - - カルボキシレート
SOCl2(チオニルクロライド)60mlおよびDCM(ジクロロメタン)390mlを、4-(ブロモメチル)安息香酸25gに加える。混合物を50℃で4時間30分間加熱する。それを蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に採取する。酸クロライド27.5gをこのようにして得、その酸クロライドに、冷却条件下、SnCl420ml、EtCl2(1,2-ジクロロエタン)400mlおよびメチル 2-ブチルベンゾフラン-5-カルボキシレート14gを加える。混合物を49℃で18時間加熱する。それを氷に注ぐ。DCMで3回抽出する。抽出液を水およびNaHCO3で洗浄する。それをNa2SO4で乾燥する。それを濃縮し、次いで残渣をシリカ上クロマトグラフィー(溶出剤:ヘキサン/DCM)により精製する。
このようにして、16.85gの所望の化合物を得る。
【0153】
B.メチル - ブチル - -[ -( - クロロエトキシメチル )- ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボキシレートおよび2 - クロロエチル 2 - ブチル - -[ -( - クロロエトキシメチル ) ベンゾイル ]- ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程Aで得られた化合物3.5g、AgClO43.35gおよび2-クロロエタノール25mlを混合し、その混合物を90℃で1時間加熱する。引き続きDCMを加え、次いで混合物をろ過する。ろ液を水洗し、次いでNa2SO4で乾燥する。それを濃縮し、次いで残渣をシリカクロマトグラフィー(溶出剤: ヘキサン/DCM)により精製する。
所望の化合物を含む生成物2.5gをこのようにして得る。
【0154】
C. - ブチル - -[ -( - クロロエトキシメチル ) ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボン酸
前工程Bで得られた生成物2.5g、メタノール10ml、ジオキサン50ml、水10mlおよびNaOH466mgを混合する。混合物を室温で16時間撹拌する。水を加え、次いで不純物をエーテルで抽出する。酸性のpHが得られるまでの濃塩酸で酸を再び生じさせる。引き続き酢酸エチルで3回抽出を行い、抽出液を水次いで飽和NaCl溶液で洗浄する。抽出液をNa2SO4で乾燥し、次いで濃縮する。
このようにして、2.2gの所望の化合物を得る。
【0155】
D. イソプロピル 2 - ブチル - -[ -( - クロロエトキシメチル ) ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程Cで得られた化合物2.2g、SOCl23mlおよびDCM40mlを混合し、その混合物を45℃で1時間30分間加熱する。混合物を蒸発させ、残渣をエーテル中に採取し、次いで混合物を濃縮乾固する。生成物2.1gをこのようにして得、その生成物をイソプロパノール50mlと混合する。混合物を2時間還流させ、次いで蒸発させる、残渣をシリカクロマトグラフィー(溶出剤: ヘキサン/DMC)により精製する。
このようにして、1.68gの所望の化合物を得る。
【0156】
E. イソプロピル 2 - ブチル - -[ -( - ジブチルアミノエトキシメチル ) ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程Dで得られた化合物1.68g、ヨウ化ナトリウム551mg、ジブチルアミン1.85ml、炭酸カリウム1.52gおよびアセトニトリル40mlを混合する。混合物を110℃で48時間加熱する。それを水および酢酸エチル中に採取する。酢酸エチルで3回抽出し、抽出液を水洗する。それをNa2SO4で乾燥し、次いで濃縮し、残渣をシリカクロマトグラフィー(溶出剤: メタノール/DCM)により精製する。
このようにして、1.6gの所望の化合物を得る。
【0157】
F. イソプロピル 2 - ブチル - -[ -( - ジブチルアミノエトキシメチル ) ベンゾイル ] ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
前工程Eで得られた化合物1.6gをメタノール中のシュウ酸262mgと混合する。溶媒を蒸発させ、残渣をエーテル中で粉末化し、次いで生成物をろ取する。
1.39gの所望の化合物をこのようにして得る。
【0158】
実施例97
イソプロピル 3-[4-(3-ジブチルアミノ-プロピル)ベンゾイル]-2-(4-ヒドロキシブチル)ベンゾフラン-5-カルボキシレート オキサレート
A. tert- ブチル ( ヘキシ - - ニルオキシ ) ジフェニルシラン
DMF100ml中のtert-ブチルジフェニルシリルクロライド49.1g (0.178mol)を室温で、DMF(N,N-ジメチルホルムアミド)100ml、ヘキシ-5-イン-1-オール15.91g (0.162mol)およびイミダゾール24.27g (0.356mol)に加える。混合物を室温で4時間撹拌し、次いで水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、次に水洗する。
このようにして、59.19gの所望の化合物を得る。
【0159】
B. メチル 2 -[ -(tert- ブチルジフェニルシラニルオキシ )- ブチル ] ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程Aで得られた化合物24.2g (0.0719mol)、メチル 4-ヒドロキシ-3-ヨードベンゾエート10g (0.036mol)、DMF400ml、ピペリジン32.8ml、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム819mgおよびヨウ化銅210mgを混合する。この混合物を90℃で4時間加熱する。それを濃縮乾固し、残渣を引き続き酢酸エチルで抽出する、抽出物を次いで水、食塩水および希塩酸洗浄し、次いでシリカクロマトグラフィー(溶出剤: DCM)による精製を行なう。
このようにして、13.50gの所望の化合物を得る。
収率: 77.1%
【0160】
C. メチル 3 -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- -[ -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイルオキシ ] ブチル ] ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程Bで得られた化合物8.06g (0.0166mol)を、EtCl2(1,2-ジクロロエタン)200mlに溶解し、塩化アルミニウム6.62g(0.0497)mol)およびEtCl2100mlの混合物に加える、次に4-(3-ブロモプロピル)ベンゾイックアシッドクロライド13.06g (0.0497mol)およびEtCl2100mlを加える。混合物を72時間35℃にする。その後、それを水および氷に注ぎ、次いでDCMで抽出する、抽出物を水洗し、次いでシリカクロマトグラフィー(溶出剤: DCMおよびメタノール 98/2で)による精製を行なう。
このようにして、3.3gの所望の化合物を得る。
収率: 28.46%
【0161】
D. -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- -( - ヒドロキシブチル ) ベンゾフラン - - カルボン酸
NaOH759mgおよび水10mlを、前工程Cで得られた化合物3.30g (0.0472mol)、ジオキサン50mlおよび数mlのメタノールの混合物に加え、完全に溶解させる。混合物を室温で4時間撹拌する。それを濃縮乾固する。残渣を蒸留水中に採取する。希塩酸で酸性化する。引き続き酢酸エチルで抽出を行い、抽出物を水洗し、次いでシリカクロマトグラフィー(溶出剤: DCM/メタノール)による精製を行なう。
このようにして、1.156gの所望の化合物を得る。
収率: 53.3%
【0162】
E. イソプロピル 3 -[ -( - ブロモプロピル ) ベンゾイル ]- -( - ヒドロキシブチル ) ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程Dで得られた化合物1.094g (0.0238mol)、アセトニトリル50ml、炭酸セシウム1.156g (0.0357mol)およびヨウ化イソプロピル4.06g (0.0238mol)を混合し、その混合物を2時間30分間還流させる。混合物を焼結グラスフィルターでろ過し、次いでろ液を濃縮乾固する。濃縮生成物を酢酸エチル中に採取する。溶液を希NaHCO3、水およびNaCl溶液で洗浄し、次いでシリカクロマトグラフィー(溶出剤: DCM/メタノール)による精製を行なう。
このようにして、699mgの所望の化合物を得る。
収率: 58.6%
【0163】
F. イソプロピル 3 -[ -( - ジブチルアミノ - プロピル ) ベンゾイル ]- -( - ヒドロキシブチル ) ベンゾフラン - - カルボキシレート
前工程Eで得られた化合物869mg (0.00173mol)、アセトニトリル20ml、ジブチルアミン672mg (0.0052mol)、炭酸カリウム718mg (0.0052mol)およびヨウ化ナトリウム259mg (0.0073mol)を混合し、その混合物を5時間還流させる。それを濃縮乾固し、次いで残渣を酢酸エチルで抽出する。抽出物を水および飽和NaCl溶液で洗浄し、次いでシリカクロマトグラフィー(溶出剤: DCM/メタノール/NH4OH)による精製を行なう。
このようにして、482mgの所望の化合物を得る。
収率: 50.67%
【0164】
G. イソプロピル 3 -[ -( - ジブチルアミノ - プロピル ) ベンゾイル ]- -( - ヒドロキシブチル ) ベンゾフラン - - カルボキシレート オキサレート
前工程Fで得られた化合物443mg (0.806mmol)、完全な溶解に必要な量のメタノールおよびシュウ酸73mg (0.806mmol)を含む混合物を調整する。それを濃縮乾固し、残渣をイソプロピルエーテル下に置く。生成物をろ取し、乾燥する。
このようにして、463mgの所望の化合物を得る。
収率: 89.8%
上記実施例に記載の方法を用いることにより、以下に挙げられている化合物を調製した。実施例25、32、33、42、45、46および58の化合物に関しては、N.M.R.スペクトルの結果を挙げた。
【0165】
【化139】
Figure 0005081363
【0166】
【表1】
Figure 0005081363
【0167】
【表1のつづき1】
Figure 0005081363
【0168】
【表1のつづき2】
Figure 0005081363
【0169】
【表1のつづき3】
Figure 0005081363
【0170】
【化140】
Figure 0005081363
【0171】
【表2】
Figure 0005081363
【0172】
【表2のつづき1】
Figure 0005081363
以下に挙げられている化合物も調製した。実施例81および92の化合物に関しては、N.M.R.スペクトルの結果も挙げた。
【0173】
【表3】
Figure 0005081363
【0174】
【表3のつづき1】
Figure 0005081363
【0175】
【表3のつづき2】
Figure 0005081363
【0176】
【表3のつづき3】
Figure 0005081363
【0177】
【表3のつづき4】
Figure 0005081363
【0178】
【表3のつづき5】
Figure 0005081363
【0179】
1H N.M.R.スペクトル 200 MHz
実施例25
溶媒:2.5 ppmにおけるDMSO
3.3 ppmにおけるDOH at
δ(ppm): 0.8;トリプレット;3H、1CH3
1〜1.4;トリプレット + ダブレット;12H、4CH3
1.6;クィンテット;2H、1CH
2;マルチプレット;2H、1CH
2.8;マルチプレット;4H、フェニルCH、CH-CH=
3.1;マルチプレット;6H;3NCH2
5.1;マルチプレット;1H、O-CH
7.4;ダブレット;2H、2 芳香性H
7.8;ダブレット;3H、3 芳香性H
8.0;ダブルダブレット;1H、1 芳香性H
8.1;ダブレット;1H、1 芳香性H
【0180】
実施例32
溶媒: 2.5 ppmにおけるDMSO
3.3 ppmにおけるDOH
δ(ppm): 0.7;トリプレット + ダブレット;9H、3CH3
1;マルチプレット;2H、1CH
1.1;ダブレット;6H、2CH3
1.4〜2;解析不能なピーク;9H、4CH、1CH
2.4〜3.4;解析不能なピーク;10H、3NCH2、1 フェニルCH2、1CH2-CH=
5;1 セプテット;1H、10CH
7.4;ダブレット;2H、2 芳香性H
7.7;マルチプレット;3H、3 芳香性H
7.9;ダブルダブレット;1H、1 芳香性H
8;ダブレット;1H、1 芳香性H
【0181】
実施例33
溶媒: 2.5 ppmにおけるDMSO
δ(ppm): 0.85;トリプレット;3H、CH3
1〜2.25;解析不能なピーク;25H、3CH3、8CH
2.85;マルチプレット;4H、2 フェニルCH
3〜3.45;解析不能なピーク;5H、NCH、2NCH2
5.15;セプテット;1H、OCH
7.4〜8.2;解析不能なピーク;7H、7 芳香性H
7.5を中心とする非常にブロードなシグナル;2COOH+DOH
【0182】
実施例42
溶媒: 2.5 ppmにおけるDMSO
3.3 ppmにおけるDOH
δ(ppm): 0.8〜1;トリプレット;9H、3CH3
1〜1.8;マルチプレット;12、6CH
2;マルチプレット;2H、1CH3
2.7;マルチプレット;4H、1 フェニルCH、1CH-CH=
3;マルチプレット;6H、3NCH2
4.2;カルテット;2H、10CH
7.4;ダブレット;2H、2 芳香性H
7.7;ダブレット;3H、3 芳香性H
7.9;ダブルダブレット;1H、1 芳香性H
8;ダブレット;1H、1 芳香性H
【0183】
実施例45
溶媒: 2.5 ppmにおけるDMSO
δ(ppm): 0.6〜1.7;解析不能なピーク;27H、5CH3、6CH
1.9;マルチプレット;2H、CH
2.6〜2.8;解析不能なピーク;4H、2CH
2.8〜3.5;解析不能なピーク;10H、5NCH2
6.8;非常にブロードなシグナル;2COOH、DOH
7.1〜7.8;解析不能なピーク;7H、芳香族1
【0184】
実施例46
溶媒:2.5 ppmにおけるDMSO
δ(ppm): 0.8;トリプレット;3H、CH3
0.9;トリプレット;6H、2CH3
1 to 1.8;解析不能なピーク;18H、2CH3、6CH
1.95;マルチプレット;2H、CH
2.75;トリプレット;4H、2CH
3;マルチプレット;6H;3NCH2
5.9;非常にブロードなシグナル;2COOH+DOH
7.3〜8.1;解析不能なピーク;7H、芳香族1
8.3;ダブレット;1H、NH
【0185】
実施例58
溶媒:DMSO
δ(ppm): 0.8(トリプレット、3H);0.9(トリプレット、6H);1.1〜2.2(解析不能なピーク、14H);2.6〜2.9(解析不能なピーク、4H);2.9〜3.2(解析不能なピーク、6H);7.2〜8.2(解析不能なピーク;7H)

【0186】
実施例81
溶媒:DMSO
δ(ppm): 0.8(トリプレット、3H);1.1〜2.0(解析不能なピーク、6H);2.6(トリプレット、2H);2.9(トリプレット、6H);5.2(セプテット、1H);7.1〜8.1(解析不能なピーク、12H)

【0187】
実施例92
溶媒:DMSO
δ(ppm): 0.3〜2.0(解析不能なピーク、28H);2.6〜3.4(解析不能なピーク、13H);3.7(ブロードトリプレット、2H);4.6(シングレット、2H);7.0〜7.9(解析不能なピーク、7H)
【0188】
実施例47
公知の製薬技術に従って次の成分を含むカプセルを製造した:
Figure 0005081363

Claims (34)

  1. ベンゾフラン誘導体が個々の異性体の形態または異性体の混合物の形態にある、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中:
    Aは、ヒドロキシ基で任意に置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状のC1-C5アルキレン基を表すか、またはAは一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R19およびR20は同一または異なって、それぞれ直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表す]
    の基を表し、
    30およびR31は、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を表すか、または一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R29はC1-C4アルキレン基を表す]
    の基を表し、
    Tは水素またはC1-C4アルキル基を表し、
    Rは:
    ・シアノ、ヒドロキシメチル、ホルミルまたはテトラゾリル基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R4は直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す]
    のエステル基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R5は水素またはアルカリ金属原子を表す]
    のカルボキシ基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R6およびR7は同一または異なって、水素または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表すか、あるいはR6およびR7はそれらが一緒になっている場合はC2-C6アルキレン鎖を表す]
    のアミド基
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R8はC1-C4アルキル基を表す]
    のケトン基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R9は水素またはC1-C4アルキル基を表す]
    のオキシム基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R10は直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表し、R11は水素もしくはC1-C4アルキル基を表し、R12はC1-C4アルキル基を表すか、あるいはR11およびR12が一緒になっている場合は、C2-C6アルキレン鎖を表す]
    のカルボキシ基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R32およびR33は同一または異なって、直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表す]
    の基、
    を表し、
    1は水素、直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキル基、C3-C6シクロアルキル基、ハロゲン原子、C1-C4アルキル基もしくはC1-C4アルコキシ基から選択された一以上の置換基で任意に置換されていてもよいベンジル基もしくはフェニル基を表すか、あるいはR1は、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R21は直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表し、R22は直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表す]
    の基を表すか、あるいはR1は一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R23は直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキレン基を表す]の基を表し、
    2およびR3は同一または異なって、水素、一以上のハロゲン原子もしくはピロリジニル基で任意に置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキル基、C3-C6シクロアルキル基あるいは、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R24は直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表し、R25は直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表す]
    の基を表すか、
    あるいはR2およびR3が一緒になっている場合は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC3-C10アルキレン基を表すか、あるいはそれらが結合している窒素原子と共に、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中:
    − R26、R27およびR28は同一または異なって、水素または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表すか、あるいは
    − R26は水素または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表し、R27およびR28が一緒になっている場合は、直鎖状または分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表す]
    の基を表し、
    W、W'およびZは:
    − WおよびW'が同一である場合はCHを表し、Zは-O-または-S-を表し、
    − WがCHを表し、W'がC-R13を表す場合は、Zは:
    Figure 0005081363
    を表し、R13およびR14は同一または異なって、水素、ハロゲン原子、C1-C4アルキル基またはC1-C4アルコキシ基を表す]
    のベンゾフラン誘導体、またはそれらの医薬的に許容される塩。
  2. Aが直鎖状または分枝鎖状のC1-C5アルキレン基を表すことを特徴とする、請求項1に記載のベンゾフラン誘導体。
  3. 1が水素、直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキル基、C3-C6シクロアルキル基、ハロゲン原子、C1-C4アルキル基またはC1-C4アルコキシ基から選択された一以上の置換基で任意に置換されていてもよいベンジル基もしくはフェニル基を表すことを特徴とする、請求項1または2に記載のベンゾフラン誘導体。
  4. ベンゾフラン誘導体が個々の異性体の形態または異性体の混合物の形態にある、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中:
    Aは直鎖状または分枝鎖状のC1-C5アルキレン基を表し、
    Tは水素またはC1-C4アルキル基を表し、
    Rは:
    ・シアノ、ヒドロキシメチル、ホルミルまたはテトラゾリル基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R4はC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す]
    のエステル基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R5は水素またはアルカリ金属原子を表す]
    のカルボキシ基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R6およびR7は同一または異なって、水素または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキル基を表すか、あるいはR6およびR7は、それらが一緒になっている場合はC2-C6アルキレン鎖を表す]
    のアミド基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R8はC1-C4アルキル基を表す]
    のケトン基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R9は水素またはC1-C4アルキル基を表す]
    のオキシム基、
    ・一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R10は直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C4アルキレン基を表し、R11は水素もしくはC1-C4アルキル基を表し、R12はC1-C4アルキル基を表すか、あるいはR11およびR12が一緒になっている場合は、C2-C6アルキレン鎖を表す]
    のカルボキシ基を表し、
    1は水素、C1-C6アルキル基、C3-C6シクロアルキル基、ハロゲン原子、C1-C4アルキル基またはC1-C4アルコキシ基から選択された一以上の置換基で任意に置換されていてもよいベンジル基もしくはフェニル基を表し、
    2およびR3は同一または異なって、水素、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表すか、
    あるいは、R2およびR3が一緒になっている場合は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC3-C10アルキレン基を表し、
    W、W'およびZは:
    − WおよびW'が同一である場合はCHを表し、Zは-O-または-S-を表し、
    − WがCHを表し、W'がC-R13を表す場合は、Zは:
    Figure 0005081363
    を表し、R13およびR14は同一または異なって、水素、ハロゲン原子、C1-C4アルキル基またはC1-C4アルコキシ基を表す]
    の、請求項1〜3のいずれか一つに記載のベンゾフラン誘導体、またはそれらの医薬的に許容される塩。
  5. Rがイソプロポキシカルボニル基を表すことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載のベンゾフラン誘導体。
  6. 1および/またはR2および/またはR3がn-ブチル基を表すことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載のベンゾフラン誘導体。
  7. 式中:
    Figure 0005081363
    がベンゾイル基を表す、請求項1〜6のいずれか一つに記載のベンゾフラン誘導体。
  8. 式中:
    Figure 0005081363
    が、-A-基により4位で置換されていてもよいベンゾイル基を表す、請求項1〜7のいずれか一つに記載のベンゾフラン誘導体。
  9. 1がn-ブチル基を表し、Aがプロピレン基を表し、R2およびR3が同一であり、n-ブチル基を表すことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載のベンゾフラン誘導体。
  10. イソプロピル 2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレートまたはその医薬的に許容される塩。
  11. イソプロピル 2-ブチル-6-メチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレートまたはその医薬的に許容される塩。
  12. 医薬的に許容される塩が、マレエート、フマレート、メタンスルホネート、ベンゾエート、アスコルベート、パモエート、サクシネート、ヘキサメート、ビスメチレンサリチレート、アセテート、プロピオネート、タートレート、サリチレート、シトレート、グルコネート、ラクテート、マレート、シンナメート、マンデレート、シトラコネート、アスパルテート、パルミテート、ステアレート、イタコネート、グリコレート、p-アミノベンゾエート、グルタメート、ベンゼンスルホネート、p-トルエンスルホネートおよびテオフィリンアセテート塩およびリジンまたはヒスチジン塩のようなアミノ酸から形成される塩から選択される、請求項1〜11のいずれか一つに記載のベンゾフラン誘導体。
  13. イソプロピル 2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレートフマレート。
  14. 医薬的に許容される塩が、ハイドロクロライド、ハイドロブロマイド、サルフェート、サルファメート、ホスフェートおよびナイトレート塩から選択される、請求項1〜12のいずれか一つに記載のベンゾフラン誘導体。
  15. イソプロピル 2-ブチル-3-[4-[3-(ジブチルアミノ)プロピル]ベンゾイル]-1-ベンゾフラン-5-カルボキシレートサルフェート。
  16. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R'はシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、R1およびTは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物を、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A、R2、R3、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有し、Halはハロゲン原子を表す]
    のハライドと、ルイス酸の存在下に反応させて、遊離塩基の形態にある化合物を生じさせ、必要に応じて、その塩基を有機または無機酸と反応させて、医薬的に許容される塩を形成させてもよいことを特徴とする、Rがシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表す、請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  17. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A、R1、R2、R3、R4、T、W、WおよびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物を、水酸化アルカリ金属の存在下にけん化して、遊離塩基の形態にある式(1)の化合物(ここで、R5はアルカリ金属原子を表す)を生じさせ、必要であればその化合物を強酸で処理して、遊離塩基の形態にある式(1)の化合物(ここで、R5は水素を表す)を生じさせ、このように形成された遊離の塩基を、必要に応じて、適当な有機または無機酸で処理して、医薬的に許容される塩を生成させてもよいことを特徴とする、Rが基(b)を表す請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  18. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A、R1、R2、R3、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    のケタールを、ピリジン p-トルエンスルホネートを用いて脱保護して、遊離塩基の形態にある誘導体の化合物を生じさせ、必要に応じて、その塩基を有機または無機酸と反応させて、医薬的に許容される塩を形成させてもよいことを特徴とする、Rがヒドロキシメチル基を表す請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  19. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R'はシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、A、R1、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    のアジドを、トリフェニルホスフィンで処理して、遊離塩基の形態にある化合物を生じさせ、必要に応じて、その塩基を有機または無機酸と反応させて、医薬的に許容される塩を形成させてもよいことを特徴とする、Rがシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、R2およびR3が同一である場合はそれぞれ水素を表す、請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  20. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R'はシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、A'は直鎖状または分枝鎖状のC3-C5アルキレン基を表し、Halはハロゲン原子を表し、
    そしてR1、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    のケトン化合物を、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R2およびR3は請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物と反応させ、塩基剤または過剰の式(8)の化合物の存在下に反応が起こり、遊離塩基の形態にある化合物を生じさせ、必要に応じて、その塩基を有機または無機酸と反応させて、医薬的に許容される塩を形成させてもよいことを特徴とする、Rがシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、Aが直鎖状または分枝鎖状のC3-C5アルキレン基または基(h)を表す、請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  21. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R'はシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、A、R1、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    のアミンを、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R'2は水素またはC1-C5アルキル基を表す]
    のアルデヒドと、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムの存在下に反応させ、遊離塩基の形態にある化合物を得、必要に応じて、その塩基を有機または無機酸と反応させて、医薬的に許容される塩を形成させてもよいことを特徴とする、Rがシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、R2が水素または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基を表し、R3が直鎖状または分枝鎖状のC1-C6アルキル基を表す、
    請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  22. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A、R1、R2、R3、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物を、R2および/またはR3が水素を表す場合には、アミ官能基を保護した後に、ハロゲン化剤と反応させてアシルハライドを生成させ、その後、そのハライドを、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R6およびR7は請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物で処理して、次いで、必要に応じて、形成された化合物を脱保護して、遊離塩基の形態にある化合物を生じさせ、このように形成された遊離の塩基を、必要に応じて、適当な有機または無機酸で処理して医薬的に許容される塩を生成させ得ることを特徴とする、Rが基(c)を表す、請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  23. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A、R1、R2、R3、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物を、R2および/またはR3が水素を表す場合にはアミ官能基を保護した後に、
    ハロゲン化剤と反応させてアシルハライドを生成させ、その後、そのハライドを、一般式:
    4-OH (13)
    [式中、R4は請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    のアルコールで処理して、次いで、必要に応じて、形成された化合物を脱保護して、遊離塩基の形態にある化合物を生じさせ、このように形成された遊離の塩基を、必要に応じて、適当な有機または無機酸で処理して医薬的に許容される塩を生成させることを特徴とする、Rが基(a)を表し請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  24. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A、R1、R2、R3、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物を強酸の存在下に加水分解して、遊離塩基の形態にある化合物を生じさせ、このように形成された遊離の塩基を、必要に応じて、適当な有機または無機酸で処理して医薬的に許容される塩を生成させることを特徴とする、Rが基(c)を表し、R6およびR7がそれぞれ水素を表す、請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  25. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A、R1、R2、R3、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物を、R2および/またはR3が水素を表す場合には、アミ官能基の保護後に、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R11およびR12は請求項1におけるのと同じ意味を有し、R10は直鎖状C1-C4アルキレン基を表す]
    のアルコールと、カルボニルジイミダゾールおよび1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ-7-エンの存在下に反応させ、次いで、必要に応じて、形成された化合物を脱保護して、遊離塩基の形態にある化合物を生じさせ、必要に応じて、その塩基を有機または無機酸と反応させて、医薬的に許容される塩を形成させてもよいことを特徴とする、Rが1級ジアルキルアミノアルキルタイプの基(f)を表す、請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  26. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A、R1、R2、R3、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物を、R2および/またはR3が水素を表す場合には、アミ官能基を保護した後に、ハロゲン化剤と反応させてアシルハライドを生成させ、その後、そのハライドを、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R11およびR12は請求項1におけるのと同じ意味を有し、R10は2級または3級C2-C4アルキレン基を表す]
    のアルコールで処理して、次いで、必要に応じて、形成された化合物を脱保護して、ハイドロハライドの形態または遊離塩基の形態にある式(1)の化合物を生じさせ、必要に応じて、そのハイドロハライドを塩基剤で処理して遊離塩基の形態にある化合物を生成させ、必要に応じて、その塩基を有機または無機酸と反応させて、医薬的に許容される塩を形成させることを特徴とする、Rが2級または3級ジアルキルアミノアルキルタイプの基(f)を表す、請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  27. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A、R1、R2、R3、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物を、トリ(C1-C4アルキル)アジドチンと反応させて、遊離塩基の形態にある化合物を生じさせ、このように形成された遊離の塩基を、必要に応じて、適当な有機または無機酸で処理して医薬的に許容される塩を生成させることを特徴とする、Rがテトラゾリル基を表す、請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  28. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A、R1、R2、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有し、
    R'はシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、R'3は直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す]
    の化合物を、一般式:
    Hal-R"2 (17)
    [式中、Halはハロゲン原子を表し、R"2は直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す]
    のハライドと、塩基剤の存在下に反応させ、遊離塩基の形態にある化合物を生じさせ、このように形成された遊離の塩基を、必要に応じて、適当な有機または無機酸で処理して医薬的に許容される塩を生成させることを特徴とする、Rがシアノ基、ホルミル基、基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、R2およびR3は異なって、それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-C6アルキル基またはC3-C6シクロアルキル基を表す、請求項1に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  29. アミン官能基の保護が9-フルオレニルメチルクロロホルメートを用いて行なわれ、脱保護が2級アミンを用いる処理により行なわれることを特徴とする、請求項23に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  30. アミン官能基の保護が9-フルオレニルメチルクロロホルメートを用いて行なわれ、脱保護が2級アミンを用いる処理により行なわれることを特徴とする、請求項22に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  31. アミン官能基の保護が9-フルオレニルメチルクロロホルメートを用いて行なわれ、脱保護が2級アミンを用いる処理により行なわれることを特徴とする、請求項26に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  32. アミン官能基の保護が9-フルオレニルメチルクロロホルメートを用いて行なわれ、脱保護が2級アミンを用いる処理により行なわれることを特徴とする、請求項25に記載のベンゾフラン誘導体の製造方法。
  33. 一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R'はシアノ基、ホルミル基、あるいは請求項1に記載の基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、A'は直鎖状または分枝鎖状のC3-C5アルキレン基を表し、Halはハロゲン原子を表し、
    そしてR1、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    で表されるケトン化合物。
  34. 一般式
    Figure 0005081363
    [式中、R'はシアノ基、ホルミル基、あるいは請求項1に記載の基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、R1およびTは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物を、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、A'、Hal、W、W'およびZは請求項33におけるのと同じ意味を有し、Hal'はハロゲン原子を表す]
    のジハライドと、ルイス酸の存在下に反応させて、一般式:
    Figure 0005081363
    [式中、R'はシアノ基、ホルミル基、あるいは請求項1に記載の基(a)、基(d)、基(e)または基(f)を表し、A'は直鎖状または分枝鎖状のC3-C5アルキレン基を表し、Halはハロゲン原子を表し、
    そしてR1、T、W、W'およびZは請求項1におけるのと同じ意味を有する]
    の化合物を製造することを特徴とする請求項33に記載のベンゾフラン化合物の製造方法。
JP2002521440A 2000-08-23 2001-08-21 アミノアルキルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体、その製造方法およびそれを含む組成物 Expired - Fee Related JP5081363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/10834 2000-08-23
FR0010834A FR2813306B1 (fr) 2000-08-23 2000-08-23 Aminoalkybenzoyl-benzofurannes ou benzothiophenes, leur procede de preparation et les compositions les contenant
PCT/FR2001/002640 WO2002016339A1 (fr) 2000-08-23 2001-08-21 Aminoalkylbenzoyl-benzofuranes ou benzothiophenes, leur procede de preparation et les compositions les contenant

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273790A Division JP5603849B2 (ja) 2000-08-23 2011-12-14 アミノアルキルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体を含む医薬組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004506727A JP2004506727A (ja) 2004-03-04
JP2004506727A5 JP2004506727A5 (ja) 2008-10-09
JP5081363B2 true JP5081363B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=8853674

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521440A Expired - Fee Related JP5081363B2 (ja) 2000-08-23 2001-08-21 アミノアルキルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体、その製造方法およびそれを含む組成物
JP2011273790A Expired - Fee Related JP5603849B2 (ja) 2000-08-23 2011-12-14 アミノアルキルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体を含む医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273790A Expired - Fee Related JP5603849B2 (ja) 2000-08-23 2011-12-14 アミノアルキルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体を含む医薬組成物

Country Status (36)

Country Link
US (1) US6949583B2 (ja)
EP (1) EP1315709B1 (ja)
JP (2) JP5081363B2 (ja)
KR (1) KR100911280B1 (ja)
CN (1) CN1246315C (ja)
AR (1) AR032892A1 (ja)
AT (1) ATE469138T1 (ja)
AU (2) AU2001284149B2 (ja)
BG (1) BG66240B1 (ja)
BR (1) BR0113425B1 (ja)
CA (1) CA2415847C (ja)
CY (1) CY1110738T1 (ja)
CZ (1) CZ304003B6 (ja)
DE (1) DE60142240D1 (ja)
DK (1) DK1315709T3 (ja)
EA (1) EA006237B1 (ja)
ES (1) ES2346291T3 (ja)
FR (1) FR2813306B1 (ja)
HK (1) HK1053113A1 (ja)
HU (1) HU229456B1 (ja)
IL (2) IL153632A0 (ja)
IS (1) IS2821B (ja)
MA (1) MA26943A1 (ja)
ME (2) MEP23008A (ja)
MX (1) MXPA03001463A (ja)
NO (1) NO328138B1 (ja)
NZ (1) NZ523446A (ja)
OA (1) OA12359A (ja)
PL (1) PL219848B1 (ja)
PT (1) PT1315709E (ja)
RS (1) RS51603B (ja)
SI (1) SI1315709T1 (ja)
SK (1) SK288126B6 (ja)
TW (1) TWI290920B (ja)
WO (1) WO2002016339A1 (ja)
ZA (1) ZA200300744B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7401072B2 (en) * 2003-06-10 2008-07-15 Google Inc. Named URL entry
RU2409352C2 (ru) * 2005-05-05 2011-01-20 САНОФИ-АВЕНТИС Ю.Эс. ЭлЭлСи Стабильные составы наночастиц
FR2893616B1 (fr) * 2005-11-23 2008-01-04 Sanofi Aventis Sa Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions therapeutiques les comprenant
CN1946120B (zh) * 2006-10-20 2010-05-12 华为技术有限公司 实现话单关联的方法及系统
EP2308488A1 (en) 2009-10-09 2011-04-13 Sanofi-Aventis Use of celivarone for the preparation of a medicament for use in the prevention of implantable cardioverter defibrillator interventions or death
US20110207811A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Sanofi-Aventis Use of celivarone for reducing occurrences of cardiovascular hospitalization
FR2958290B1 (fr) 2010-03-30 2012-10-19 Sanofi Aventis Procede de preparation de derives de sulfonamido-benzofurane
HUP1000330A2 (en) 2010-06-18 2011-12-28 Sanofi Sa Process for the preparation of dronedarone and the novel intermediates
AU2011202542A1 (en) 2010-07-14 2012-02-02 Indian Institute Of Science Benzothiophene carboxamide compounds, composition and applications thereof
FR2963006B1 (fr) 2010-07-21 2013-03-15 Sanofi Aventis Procede de preparation de derives de nitro-benzofurane
FR2967067A1 (fr) 2010-11-10 2012-05-11 Sanofi Aventis Composition pharmaceutique et forme galenique a base de dronedarone et son procede de preparation
HUP1100167A2 (en) 2011-03-29 2012-11-28 Sanofi Sa Process for preparation of dronedarone by mesylation
HUP1100165A2 (en) 2011-03-29 2012-12-28 Sanofi Sa Process for preparation of dronedarone by n-butylation
CN102757444B (zh) * 2011-04-29 2016-02-10 南京信诺泰医药有限公司 具有一氧化氮供体性质的苯并呋喃类化合物
FR2983198B1 (fr) 2011-11-29 2013-11-15 Sanofi Sa Procede de preparation de derives de 5-amino-benzoyl-benzofurane
EP2617718A1 (en) 2012-01-20 2013-07-24 Sanofi Process for preparation of dronedarone by the use of dibutylaminopropanol reagent
WO2013121235A2 (en) 2012-02-13 2013-08-22 Sanofi Process for preparation of dronedarone by removal of hydroxyl group
WO2013121234A1 (en) 2012-02-14 2013-08-22 Sanofi Process for the preparation of dronedarone by oxidation of a sulphenyl group
US9382223B2 (en) 2012-02-22 2016-07-05 Sanofi Process for preparation of dronedarone by oxidation of a hydroxyl group
US9238636B2 (en) 2012-05-31 2016-01-19 Sanofi Process for preparation of dronedarone by Grignard reaction
CN105315245B (zh) * 2014-06-16 2018-10-12 华润赛科药业有限责任公司 苯并呋喃类衍生物、其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248401A (en) 1966-04-26 Diethylaminoe hoxybenzoyl benzofurans
GB1345872A (en) * 1970-09-03 1974-02-06 Wyeth John & Brother Ltd Amino-and acylamino-pyridine and hydropyridine derivatives
US4806663A (en) 1987-04-06 1989-02-21 The University Of Tennessee Research Corporation Certain 3-substituted 2-alkyl benzofuran derivatives
US4851554A (en) 1987-04-06 1989-07-25 University Of Tennessee Research Corporation Certain 3-substituted 2-alkyl benzofuran derivatives
US4831054A (en) * 1988-04-18 1989-05-16 Taro Pharmaceuticals, Ltd. 2-Alkyl-3-benzoylbenzofurans useful for treating cardiac arrhythmia
AT391316B (de) 1988-09-15 1990-09-25 Ebewe Arzneimittel Neue thienyloxy-alkylamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
FR2665444B1 (fr) * 1990-08-06 1992-11-27 Sanofi Sa Derives d'amino-benzofuranne, benzothiophene ou indole, leur procede de preparation ainsi que les compositions les contenant.
JP3157882B2 (ja) * 1991-11-15 2001-04-16 帝国臓器製薬株式会社 新規なベンゾチオフエン誘導体
US5482949A (en) * 1993-03-19 1996-01-09 Eli Lilly And Company Sulfonate derivatives of 3-aroylbenzo[b]thiophenes
US5364880A (en) 1993-06-16 1994-11-15 Advanced Therapies, Inc. Compound for treatment of cardiac arrhythmia, synthesis, and methods of use
US6756388B1 (en) * 1993-10-12 2004-06-29 Pfizer Inc. Benzothiophenes and related compounds as estrogen agonists
US5482950A (en) * 1993-10-15 1996-01-09 Eli Lilly And Company Methods for lowering serum cholesterol
US5523309A (en) * 1995-03-10 1996-06-04 Eli Lilly And Company Benzofuran pharmaceutical compounds
CA2217373A1 (en) 1996-10-10 1998-04-10 Michael John Martin Benzo¬b|thiophene compounds, intermediates, formulations, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CN1471521A (zh) 2004-01-28
SK2162003A3 (en) 2003-08-05
IL153632A (en) 2007-07-24
NO328138B1 (no) 2009-12-14
PT1315709E (pt) 2010-07-29
DK1315709T3 (da) 2010-09-20
CZ304003B6 (cs) 2013-08-14
MA26943A1 (fr) 2004-12-20
CA2415847A1 (fr) 2002-02-28
SK288126B6 (sk) 2013-10-02
BR0113425A (pt) 2003-07-15
ME00106B (me) 2010-10-10
BG66240B1 (bg) 2012-08-31
NZ523446A (en) 2004-12-24
US20030225100A1 (en) 2003-12-04
US6949583B2 (en) 2005-09-27
ES2346291T3 (es) 2010-10-14
ZA200300744B (en) 2004-02-05
DE60142240D1 (de) 2010-07-08
MXPA03001463A (es) 2004-05-04
JP2004506727A (ja) 2004-03-04
HUP0302968A2 (hu) 2003-12-29
OA12359A (fr) 2006-05-16
SI1315709T1 (sl) 2010-09-30
KR20030023767A (ko) 2003-03-19
FR2813306A1 (fr) 2002-03-01
HUP0302968A3 (en) 2005-02-28
MEP23008A (en) 2010-06-10
NO20030800L (no) 2003-04-23
IL153632A0 (en) 2003-07-06
IS6677A (is) 2003-01-13
PL362119A1 (en) 2004-10-18
CY1110738T1 (el) 2015-06-10
CN1246315C (zh) 2006-03-22
BG107527A (bg) 2003-10-31
WO2002016339A1 (fr) 2002-02-28
TWI290920B (en) 2007-12-11
JP5603849B2 (ja) 2014-10-08
FR2813306B1 (fr) 2005-10-21
HU229456B1 (en) 2013-12-30
RS51603B (sr) 2011-08-31
EP1315709A1 (fr) 2003-06-04
NO20030800D0 (no) 2003-02-20
KR100911280B1 (ko) 2009-08-11
AU8414901A (en) 2002-03-04
AR032892A1 (es) 2003-12-03
ATE469138T1 (de) 2010-06-15
EP1315709B1 (fr) 2010-05-26
HK1053113A1 (en) 2003-10-10
CA2415847C (fr) 2011-09-27
CZ2003521A3 (cs) 2003-05-14
IS2821B (is) 2013-02-15
JP2012097100A (ja) 2012-05-24
EA200300062A1 (ru) 2003-08-28
PL219848B1 (pl) 2015-07-31
YU12903A (sh) 2006-05-25
EA006237B1 (ru) 2005-10-27
AU2001284149B2 (en) 2006-09-21
BR0113425B1 (pt) 2014-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603849B2 (ja) アミノアルキルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体を含む医薬組成物
JP2898139B2 (ja) 環状ジアミン化合物及びその中間体
JP5140226B2 (ja) アミノアルコキシベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体、その製造方法およびそれを含む組成物
JPH0552834B2 (ja)
JP4918209B2 (ja) アミノアルケニルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体、その製造方法およびそれを含む組成物
JPH04210970A (ja) ベンズアミド誘導体及びその中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees