JP5073797B2 - 加工状態を検出するワイヤ放電加工機 - Google Patents

加工状態を検出するワイヤ放電加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP5073797B2
JP5073797B2 JP2010189521A JP2010189521A JP5073797B2 JP 5073797 B2 JP5073797 B2 JP 5073797B2 JP 2010189521 A JP2010189521 A JP 2010189521A JP 2010189521 A JP2010189521 A JP 2010189521A JP 5073797 B2 JP5073797 B2 JP 5073797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
application
electrode
time
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010189521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012045662A (ja
Inventor
章義 川原
正生 村井
友之 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2010189521A priority Critical patent/JP5073797B2/ja
Priority to EP12172865.3A priority patent/EP2505293B1/en
Priority to EP11168391.8A priority patent/EP2422911B1/en
Priority to US13/151,769 priority patent/US8975554B2/en
Priority to CN201410200320.1A priority patent/CN103949733B/zh
Priority to CN201110253651.8A priority patent/CN102380677B/zh
Publication of JP2012045662A publication Critical patent/JP2012045662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073797B2 publication Critical patent/JP5073797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/022Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/024Detection of, and response to, abnormal gap conditions, e.g. short circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本発明は、ワイヤ放電加工機の加工状態を検出することが可能なワイヤ放電加工機に関する。
ワイヤ放電加工機では、ワイヤ電極と被加工物との極間に電圧を印加して放電を起すと同時に、ワイヤ電極と被加工物の相対位置を変化させ、被加工物を所望の形状に加工する。放電によって生成される放電痕が集まって加工面が形成されることから、個々の放電痕の大きさで面粗さが決定される。このため、極間に高周波電圧を印加し、短い時間幅の放電を高い頻度で繰り返せば、良好な加工面を得られることが知られている。例えば、特許文献1には、1MHz〜5MHzの交流高周波電圧を極間に印加してワークを加工することにより、表面粗さが1μmRmax以下の加工面が得られることが開示されている。
仕上げ加工には、荒加工で加工した形状を、より高精度に修正することが要求される。荒加工後に目標寸法より大きくなった箇所は、仕上げ加工時に加工量が増えるように制御し、逆に荒加工後に目標寸法より小さくなった箇所は、仕上げ加工時に加工量が減るように制御する必要がある。つまり、仕上げ加工時には、加工状態から目標寸法より大きいか小さいかを検出し、それに応じてワイヤ電極とワークの相対位置を制御したり、加工条件の変更制御を行う必要がある。
図7に、一般的な高周波電圧波形を示す。各印加の間に、電源回路に備わったブリッジ回路がショートしないための必要最低限のデッドタイムを設けている。極間の波形は、図のように正弦波状になる。
加工状態を表す指標として最も一般的なものは、極間電圧の絶対値の平均値である。極間の平均電圧は概ね極間の間隙距離を表すので、極間の平均電圧が一定になるように軸の送り制御を行えば、高精度な加工形状を得ることができる。
しかし、良い面粗さを得るため、図7のような高周波電圧を極間に印加して仕上げ加工する場合、高周波領域では極間電圧の検出回路の応答性が悪化し、正確な平均電圧情報を得ることは難しい。また、高周波領域では検出回路の部品特性のばらつきが大きくなるため、機械ごとに検出値のばらつきが生じる。このような情報に基づいて軸の送り制御を行うと、機械ごとの加工結果に差が生じる。
この対策として、特許文献2には、交流高周波電圧に直流電圧を重畳して印加し、ローパスフィルタによって極間電圧の低周波電圧成分のみ抽出して、この電圧の変化に従ってワイヤ電極の送りを制御するという技術が開示されている。この技術では、平均電圧がゼロにならないので、ワークや加工機本体に電蝕を発生させる恐れがある。また、ローパスフィルタを使用するので、放電状態が急変するような場合には応答が悪く、追従できない恐れがある。
平均電圧以外の指標として、単位時間あたりの放電回数がある。特許文献3には、放電回数に応じて軸の送り速度や休止時間を制御する技術が開示されている。これを実現するには、極間状態を開放、放電、短絡の3つの状態に分別する必要がある。ここで、開放とは電圧印加後一度も放電しない場合であり、短絡とはワイヤ電極とワークが接触して放電が発生しない状態であり、どちらも加工には寄与しない。
しかし、図7のような正弦波状の高周波電圧を印加した場合、1印加サイクル中の印加時間が非常に長いため、放電しても極間の絶縁状態が回復すると、すぐに電圧が印加されて極間電圧が上昇してしまうため、実際に極間電圧が低下している時間が短く、このように非常に早い周波数に対しては、検出回路が応答できず、放電と開放が区別できない。
特開昭61−260915号公報 国際公開第2004/022275号公報 特開2002−254250号公報
以上のように、従来の技術では、高周波の加工状態の指標としては極間電圧を検出するしか方法がなかった。しかしながら、高周波領域では検出回路の応答性や部品のばらつきの影響により、ワイヤ放電加工機の機械ごとに極間電圧の検出電圧値に差が生じてしまい、それに因って加工結果に差が現れるという問題があった。
そこで本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、機械ごとの極間電圧の検出回路のばらつきの影響を受けにくいワイヤ放電加工機を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、ワイヤ電極と該ワイヤ電極に所定間隔を置いて配置されたワークとの間である極間に高周波電圧を印加して放電を発生させワークを加工するワイヤ放電加工機において、前記ワイヤ電極と前記ワークとの極間に、正極性と負極性の両極性の電圧を1マイクロ秒以下の周期で、個々の電圧印加の間に、少なくとも印加時間以上の休止時間を設けて電圧を印加する電圧印加手段と、前記極間に発生する極間電圧を検出する極間電圧検出手段と、前記電圧印加手段によって印加される電圧の印加回数を単位時間ごとに計数する印加回数計数手段と、前記極間電圧検出手段により検出された極間電圧に基づき、電圧が印加された後に放電が発生しない開放状態を判別する開放判別手段と、前記開放判別手段が判別した開放状態を単位時間ごとに計数する開放回数計数手段と、を備え、前記印加回数計数手段が計数した単位時間あたりの印加回数と前記開放回数計数手段が計数した単位時間あたりの開放回数と電源電圧または1印加サイクルの平均電圧に基づいて前記極間の平均電圧を求めることを特徴とするワイヤ放電加工機である。
請求項2に係る発明は、前記開放判別手段は、前記休止時間内にて、全波整流された極間電圧波形と基準電圧を比較し、基準電圧より高い場合は開放状態と判断し、基準電圧より低い場合は非開放状態と判断することを特徴とする、請求項1に記載のワイヤ放電加工機である。
本発明の他の態様1は、ワイヤ電極と該ワイヤ電極に所定間隔を置いて配置されたワークとの間である極間に高周波電圧を印加して放電を発生させワークを加工するワイヤ放電加工機において、前記ワイヤ電極と前記ワークとの極間に、正極性と負極性の両極性の電圧を1マイクロ秒以下の周期で、個々の電圧印加の間に、少なくとも印加時間以上の休止時間を設けて電圧を印加する電圧印加手段と、前記極間に発生する極間電圧を検出する極間電圧検出手段と、前記電圧印加手段によって印加される電圧の印加回数を単位時間ごとに計数する印加回数計数手段と、前記極間電圧検出手段により検出された極間電圧に基づき、電圧が印加された後に放電が発生しない開放状態を判別する開放判別手段と、前記開放判別手段が判別した開放状態を単位時間ごとに計数する開放回数計数手段と、を備え、前記印加回数計数手段が計数した単位時間あたりの印加回数と前記開放回数計数手段が計数した単位時間あたりの開放回数とにより求まる開放割合と、単位時間あたりの開放割合に対する放電割合及び短絡割合の関係から放電割合を求め、該印加回数と該放電割合とを用いて単位時間あたりの放電回数と単位距離あたりの放電回数の少なくとも一方を求めることを特徴とするワイヤ放電加工機である。
他の態様2は、前記他の態様1において、前記開放判別手段は、前記休止時間内にて、全波整流された極間電圧波形と基準電圧を比較し、基準電圧より高い場合は開放状態と判断し、基準電圧より低い場合は非開放状態と判断することを特徴とするワイヤ放電加工機である。
他の態様3は、他の態様1または他の態様2の何れか一つにおいて、前記放電割合と前記短絡割合と印加回数から単位時間あたりの放電回数と短絡回数を求め、単位時間あたりの加工量と単位距離あたりの加工量の少なくとも一方を求めることを特徴とするワイヤ放電加工機である。
本発明により、機械ごとの極間電圧の検出回路のばらつきの影響を受けにくいワイヤ放電加工機を提供できる。
ワイヤ放電加工機の概略構成図である。 休止時間を設けた高周波電圧の一例を説明する図である。 加工中の極間電圧波形の例を説明する図である。 開放判別方法を説明する図である。 判定回路の一例を説明する図である。 開放割合と放電割合の関係を説明する図である。 一般的な高周波電圧の一例を説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、ワイヤ放電加工機の概略構成図である。ワイヤ放電加工機内の放電加工部には、ワイヤ電極1の走行路に加工槽(図示せず)が配置されている。加工槽は加工液で満たされている。ワイヤ電極1と被加工物2とは、加工電圧供給ケーブルである給電線5を介してワイヤ放電加工用の高周波電源装置である加工電源4に接続されている。
加工電源4は、直流電圧源41、ブリッジ回路を構成する高速スイッチング素子42、電流制限抵抗43を備えている。加工電源4は、加工電源制御装置8からの指令によって、ワイヤ電極1と被加工物2との間の極間に加工電源出力(図2参照)を、給電線5,給電部6を介してワイヤ電極1に印加する。被加工物2は加工電源4に給電線5を介して接続されている。
加工電源制御装置8は、数値制御装置9から印加時間、休止時間、および検出時間に関する指令を受ける。加工電源制御装置8は、数値制御装置9からの指令に基づいて加工電源4を制御する。加工電源制御装置8は、検出時間に対応してパルスを1印加サイクル毎に発生する。なお、印加時間、休止時間、および検出時間については、図2,図4,図5を用いて後述する。
加工状態検出装置7は、ワイヤ電極1と被加工物2との間の極間に発生する電圧を検出する。検出された極間に発生した電圧から、図5を用いて説明する判定回路によって、単位時間あたりの印加サイクル回数と開放回数が求められる。これら単位時間あたりの印加サイクル回数と開放回数のデータは数値制御装置9に送られる。
数値制御装置9は、加工状態検出装置7から送られる単位時間あたりの印加サイクル回数と開放回数に基づいて、サーボ駆動装置10を制御する。サーボ駆動装置10によって図示しないサーボモータを駆動し、ワイヤ電極1と被加工物2とを相対的に移動させることによって、被加工物2に放電加工を行う。
図2は、ワイヤ電極1と被加工物2との間の極間に、正極性と負極性の両極性の電圧を1マイクロ秒以下の周期で、個々の電圧印加の間に、少なくとも印加時間以上の休止時間を設けて電圧を印加する例を説明する図である。
図2(1)は図1に示される高速スイッチング素子42のオン指令を表している。図2(2)は加工電源4から出力される加工電源出力の波形である。図2(3)は(2)の加工電源出力によって生じる極間に印加される極間電圧の波形である。図2では正極性と逆極性が交互に印加されているが、正極性が2回以上連続してもよいし、逆極性が2回以上連続してもよい。この方式では、極間および給電線に浮遊容量が存在するために、放電が発生しない場合には電圧の低下が無視できる程度であるため、休止時間中は電圧波形が平坦となり、極間電圧波形は台形状となる。
しかし、この極間電圧の台形状の波形においても、短絡と放電を区別するのは困難である。これは、短絡時と、印加後アーク電圧に達した後間もなく放電した時の電圧波形が似ているためである。すなわち、加工状態検出装置7に極間電圧を電送する1対のケーブルは、一方が図1の給電部6、他方が被加工物2を固定する図示しないテーブル間に取り付けられるが、給電部6内の図示しない給電子とワイヤ電極1の間の接触インピーダンスと、ワイヤ電極1自体のインピーダンスと、ワイヤ電極1と被加工物2の間の接触インピーダンスと、被加工物2とテーブルの間の接触インピーダンスが、極間のインピーダンスの主な要因となり、これらは高周波になるほど増大する。このため、特に高周波では短絡時でも極間に電圧が発生し、放電時との区別がつきにくいのが原因である。このような波形の一例を、図3(1)に示す。短絡か放電かを判別する方法の例として、ある放電判定レベルを設けて、その放電判定レベルを一度も超えなかったら短絡、一度でも超えたら放電と判別する(開放は後述するように明確に判別できる)。
極間の平均電圧同様、高周波では、検出回路の応答性や部品特性のばらつきの影響が大きいため、図3(1)の放電判定レベルのように、放電判定レベルを短絡時の波形のばらつきの影響が無いレベルまで高くする必要があるが、図3(1)の(b)や(c)のような放電波形の場合、やはり検出回路の応答性や部品特性のばらつきの影響のため、機械により短絡と判定されたり放電と判定されたりして、結局、平均電圧ほどではないが、機械ごとの加工結果に差が生じることになる。
そこで、本発明では、休止時間を設けた高周波電圧を印加する印加方法(図2参照)を用い、極間の電圧から開放状態(図3(2)の(e))のみを検出し、これを元にワイヤ放電加工機の軸送り制御を行うことにする。本発明のこの方式では、上記のような検出回路のばらつきの影響を受けないため、加工結果に差異が生じない。
次に、図2の極間電圧の印加方法を用いた加工における開放状態の判別方法を、図4を用いて説明する。ここで、正極性または逆極性の電圧を印加開始し、印加停止して次に正極性または逆極性の電圧を印加開始するまでの期間を1印加サイクルとし、V1は開放判定レベル、T1は印加開始を時間の起点とし各印加サイクルにおいて開放判定を行うまでの時間を表す。開放判定レベルV1は電源電圧の50〜60%程度に選ぶのが最適である。開放状態においてはT1時点で極間電圧の絶対値が判定レベルV1を上回るのに対し、放電または短絡状態ではT1時点で極間電圧の絶対値が判定レベルV1を下回る。よって、高周波の電圧印加にて開放状態を検出するには、図2のように休止時間を設けた電圧印加方法が、非常に有効である。
なお、図4(2)ではT1は1印加サイクルの終了時刻としているが、図4(3)に示されるように、1印加サイクル内の印加時間後であって休止時間内のいずれかの時点である極間への電圧印加のある一定時間後としても差し支えない。
図5は極間の開放状態を判定する判定回路の一例を図示したものである。加工状態検出装置7は判定回路を備えている。極間電圧はオペアンプ71,72により構成される差動増幅回路に入力され所定レベルに増幅または減衰される。ここで、オペアンプ72には、オペアンプ71に対して反対極性の電圧が入力される。
オペアンプ71,72より構成される差動増幅回路で増幅または減衰された極間電圧と開放判定レベルV1を比較器73,74に入力し、T1時点での比較器の出力信号レベルを読み取る。比較器73,74の少なくとも一方の出力がハイレベルならば開放、ローレベルならば放電または短絡である。開放判定レベルV1は図中では基準電圧VRで与えられている。比較器73,74のそれぞれの出力はORゲート75に入力し、それらの論理和がORゲート75からANDゲート76に出力される。ANDゲート76には、各1印加サイクルの中であって印加時間後の休止時間内のいずれかのタイミングで発生するパルスも入力する。ANDゲート76からの出力は、比較器73または比較器74で開放状態を判定された場合にハイの信号を出力する。カウンタ78は、ANDゲート76のハイの回数である開放回数を計数するカウンタである。カウンタ77は各1印加サイクル中に発生するパルスの数を計数することによって、印加サイクル数を得る。
カウンタ78で単位時間ごとに開放回数を計数し、数値制御装置9(図1参照)に転送することによって、数値制御装置9は単位時間あたりの開放回数を取得できる。同時にカウンタ77で単位時間ごとに印加サイクル回数を計数し、数値制御装置9に転送することで、数値制御装置9は開放割合(=印加サイクル回数に対する開放回数)を算出できる。また、この単位時間あたりの開放回数を使って、数1式、数2式から近似的に極間の平均電圧を求めることが可能である。
Figure 0005073797
Figure 0005073797
ここで、1印加サイクルの平均電圧は加工条件に応じた値を事前に実験的に求めておく必要がある。数1式あるいは数2式で算出される平均電圧には、従来技術で問題となる機械ごとの検出回路のばらつきの影響が非常に小さい。このため、平均電圧が一定になるように軸送りをすることで、機械ごとにばらつきの無い均一な加工精度を得ることができる。
次に、開放割合から放電回数と短絡回数を求める方法を説明する。実験から、単位時間あたりの放電割合と短絡割合は、単位時間あたりの開放割合に応じてほぼ決定されるという事実が得られた(図6参照)。しかも、その関係性は機械によってほとんど変らない。
なお、実験では、極間電圧を高精度に測定可能な電圧波形測定器を用いて極間電圧を測定し、放電状態の判別を行った。この事実から、明確に判別可能な開放状態のみを検出することで、単位時間あたりの放電回数と短絡回数が推定できる。
Figure 0005073797
Figure 0005073797
Figure 0005073797
なお、(放電割合)+(短絡割合)=1−(開放割合)であり、放電割合と短絡割合は、図6と測定された開放割合により求まる。
図3(1)の極間電圧波形に示されるとおり、放電にも様々なエネルギーのものが混在しており、放電一発による加工量が一定しているわけではない。このような事情を踏まえ、加工状態を表す指標として、数6式,数7式の量を用いることも考えられる。これは近似的に単位時間あたりの加工量を表す。
Figure 0005073797
Figure 0005073797
ここで、α,βは、それぞれ、放電1回、短絡1回が加工に寄与する度合いを表しており、実験的に求める定数である。一般にβの値は0(零)となる。これらの加工量は、従来技術で問題となる機械ごとの検出回路のばらつきの影響が非常に小さいので、例えば、単位距離あたりの加工量が一定になるように軸送りをすることで、機械ごとにばらつきの無い均一な加工精度を得ることができる。
このようにして求めた単位時間当たりの放電回数、平均電圧ともに、高周波以外においては、従来から高精度に加工するための軸送り制御に利用されているため、過去に蓄積されたワイヤ放電加工機の制御アルゴリズム(ソフトウェア)をそのまま転用できる可能性がある。
1 ワイヤ電極
2 被加工物
3a,3b サーボモータ
4 加工電源
41 直流電圧源
42 高速スイッチング素子
43 電流制限抵抗
5 給電線
6 給電部
7 加工状態検出装置
8 加工電源制御装置
81,82 オペアンプ
83 比較器(正極性側)
84 比較器(逆極性側)
85 ORゲート
86 ANDゲート
87,88 カウンタ
9 数値制御装置
10 サーボ駆動装置

Claims (2)

  1. ワイヤ電極と該ワイヤ電極に所定間隔を置いて配置されたワークとの間である極間に高周波電圧を印加して放電を発生させワークを加工するワイヤ放電加工機において、
    前記ワイヤ電極と前記ワークとの極間に、正極性と負極性の両極性の電圧を1マイクロ秒以下の周期で、個々の電圧印加の間に、少なくとも印加時間以上の休止時間を設けて電圧を印加する電圧印加手段と、
    前記極間に発生する極間電圧を検出する極間電圧検出手段と、
    前記電圧印加手段によって印加される電圧の印加回数を単位時間ごとに計数する印加回数計数手段と、
    前記極間電圧検出手段により検出された極間電圧に基づき、電圧が印加された後に放電が発生しない開放状態を判別する開放判別手段と、
    前記開放判別手段が判別した開放状態を単位時間ごとに計数する開放回数計数手段と、
    を備え、
    前記印加回数計数手段が計数した単位時間あたりの印加回数と前記開放回数計数手段が計数した単位時間あたりの開放回数と電源電圧または1印加サイクルの平均電圧に基づいて前記極間の平均電圧を求めることを特徴とするワイヤ放電加工機。
  2. 前記開放判別手段は、前記休止時間内にて、全波整流された極間電圧波形と基準電圧を比較し、基準電圧より高い場合は開放状態と判断し、基準電圧より低い場合は非開放状態と判断することを特徴とする、請求項1に記載のワイヤ放電加工機。
JP2010189521A 2010-08-26 2010-08-26 加工状態を検出するワイヤ放電加工機 Active JP5073797B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189521A JP5073797B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 加工状態を検出するワイヤ放電加工機
EP12172865.3A EP2505293B1 (en) 2010-08-26 2011-06-01 Wire electric discharge machine capable of detecting machining state
EP11168391.8A EP2422911B1 (en) 2010-08-26 2011-06-01 Wire electric discharge machine capable of detecting machining state
US13/151,769 US8975554B2 (en) 2010-08-26 2011-06-02 Wire electric discharge machine capable of detecting machining state
CN201410200320.1A CN103949733B (zh) 2010-08-26 2011-08-24 检测加工状态的电火花线加工机
CN201110253651.8A CN102380677B (zh) 2010-08-26 2011-08-24 检测加工状态的电火花线加工机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189521A JP5073797B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 加工状態を検出するワイヤ放電加工機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104460A Division JP5357298B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 加工状態を検出するワイヤ放電加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045662A JP2012045662A (ja) 2012-03-08
JP5073797B2 true JP5073797B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=44118119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189521A Active JP5073797B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 加工状態を検出するワイヤ放電加工機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8975554B2 (ja)
EP (2) EP2422911B1 (ja)
JP (1) JP5073797B2 (ja)
CN (2) CN103949733B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5204321B1 (ja) * 2012-02-01 2013-06-05 ファナック株式会社 加工状態を検出し極間の平均電圧を求めるワイヤ放電加工機
JP5968019B2 (ja) * 2012-04-10 2016-08-10 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
EP2839916B1 (en) * 2012-04-16 2019-01-23 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool
CN102909447B (zh) * 2012-09-19 2014-06-18 南京航空航天大学 基于电流脉冲概率检测的电火花伺服控制方法
JP5722290B2 (ja) 2012-09-20 2015-05-20 ファナック株式会社 軸送り制御方式判別機能を有するワイヤ放電加工機
JP5642810B2 (ja) * 2013-01-08 2014-12-17 ファナック株式会社 放電加工用電源装置
JP5739563B2 (ja) 2013-07-24 2015-06-24 ファナック株式会社 平均放電遅れ時間算出手段を備えたワイヤ放電加工機
JP6219785B2 (ja) * 2014-06-23 2017-10-25 ファナック株式会社 断線修復手段を備えたワイヤ放電加工機
JP6325392B2 (ja) * 2014-08-12 2018-05-16 ファナック株式会社 短絡状態から加工開始可能なワイヤ放電加工機
CN104400164A (zh) * 2014-10-30 2015-03-11 苏州市宝玛数控设备有限公司 用于电火花线切割机床中可自动控制恒切深的控制装置
JP6227599B2 (ja) 2015-08-25 2017-11-08 ファナック株式会社 極間距離を一定にするワイヤ放電加工機
JP6360212B1 (ja) * 2017-01-31 2018-07-18 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
JP6770041B2 (ja) 2018-10-23 2020-10-14 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機および放電加工方法
JP2020165825A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 アズビル株式会社 火炎検出システムおよび故障診断方法
JP2020165830A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 アズビル株式会社 火炎検出システムおよび火炎レベル検出方法
CN110988633B (zh) * 2019-12-20 2021-10-26 中南大学 一种电火花线切割加工过程自适应调整的多功能监测方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH536679A (de) * 1970-01-22 1973-05-15 Kondo Iwao Elektroerosionsgerät
US3705286A (en) * 1971-01-21 1972-12-05 Iwao Kondo Electric discharge machining device
JPS59330B2 (ja) 1974-07-30 1984-01-06 三菱電機株式会社 ホウデンカコウセイギヨホウホウ オヨビ ソノソウチ
JPS5344993A (en) 1976-10-04 1978-04-22 Inoue Japax Res Inc Servo equipment for electric machining
JPS54159795A (en) * 1978-06-07 1979-12-17 Hitachi Seiko Ltd Indicator of spark machining condition
US4303957A (en) * 1979-06-27 1981-12-01 Colt Industries Operating Corp Gap condition sensing circuit for electrical discharge machining power supply
US4481095A (en) * 1982-02-03 1984-11-06 Inoue-Japax Research Incorporated Apparatus for supplying a working fluid and a wire electrode to a work portion of a wire-cut electrical discharge machine
GB2115585B (en) * 1982-02-26 1985-12-04 Hitachi Seiko Limited Electric discharge machining apparatus
JPS61260915A (ja) 1985-05-15 1986-11-19 Mitsubishi Electric Corp 放電加工用電源
CH678825A5 (ja) * 1986-06-03 1991-11-15 Mitsubishi Electric Corp
JPS63185521A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JP2588199B2 (ja) 1987-06-30 1997-03-05 株式会社東芝 放電加工装置
JPH0197522A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Fanuc Ltd 放電加工機における放電パターン検出装置
WO1989011371A1 (fr) * 1988-05-16 1989-11-30 Charmilles Technologies Sa Dispositif et procede de controle adaptatif en continu pour machine edm a decouper par fil
US5496984A (en) * 1992-01-07 1996-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrical discharge machine and machining method therefor
JP3006818B2 (ja) * 1994-03-09 2000-02-07 日本電気株式会社 放電加工方法および装置
JP3293416B2 (ja) * 1994-08-09 2002-06-17 三菱電機株式会社 放電加工機の放電状態検出装置
JP3341494B2 (ja) * 1994-10-25 2002-11-05 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機の電源制御装置
JP3382756B2 (ja) * 1995-07-31 2003-03-04 三菱電機株式会社 放電加工装置および放電加工方法
JP3409960B2 (ja) * 1996-03-12 2003-05-26 日立ビアメカニクス株式会社 ワイヤ放電加工機の加工電圧検出装置
DE10085332B4 (de) * 2000-10-20 2006-09-07 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung zur Bearbeitung mittels elektronischer Entladung mit einer Energieversorgungseinrichtung
EP2018923B1 (en) * 2000-12-25 2013-11-20 Fanuc Corporation Controller for wire electric discharge machine
JP3795799B2 (ja) * 2000-12-25 2006-07-12 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置
CN1272134C (zh) * 2001-01-23 2006-08-30 三菱电机株式会社 线放电加工用电源装置及线放电加工方法
US6756887B2 (en) * 2001-07-23 2004-06-29 Wayne W. Evans Method and apparatus for the dynamic vector control of automatic variable range and directional reception of gps global positioning signals, dynamic vehicle tracking, remote notification of collision and synthetic voice data communications
WO2003106088A1 (ja) * 2002-06-12 2003-12-24 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機の加工電源装置
JP2004022275A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Sony Corp 電池格納構造
JP3842279B2 (ja) 2002-08-30 2006-11-08 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機
JP2004136410A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Fanuc Ltd 放電加工装置
DE112004002662B4 (de) * 2004-01-29 2016-10-13 Mitsubishi Denki K.K. Elektrizitätsentladungsbearbeitungsvorrichtung
JP5037941B2 (ja) * 2005-09-15 2012-10-03 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置およびワイヤ放電加工方法
JP4833198B2 (ja) * 2006-10-20 2011-12-07 三菱電機株式会社 放電加工機の電源制御装置
JP5236368B2 (ja) 2008-07-03 2013-07-17 ファナック株式会社 単一電源を備えたワイヤ放電加工機
JP5204321B1 (ja) * 2012-02-01 2013-06-05 ファナック株式会社 加工状態を検出し極間の平均電圧を求めるワイヤ放電加工機

Also Published As

Publication number Publication date
CN102380677B (zh) 2014-10-01
US20120048833A1 (en) 2012-03-01
CN102380677A (zh) 2012-03-21
EP2422911A3 (en) 2012-04-18
JP2012045662A (ja) 2012-03-08
EP2505293A1 (en) 2012-10-03
CN103949733A (zh) 2014-07-30
EP2422911A2 (en) 2012-02-29
CN103949733B (zh) 2017-06-06
EP2422911B1 (en) 2015-11-25
US8975554B2 (en) 2015-03-10
EP2505293B1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073797B2 (ja) 加工状態を検出するワイヤ放電加工機
JP4648468B2 (ja) 加工状態判定機能を備えたワイヤカット放電加工機
JP5204321B1 (ja) 加工状態を検出し極間の平均電圧を求めるワイヤ放電加工機
JP4833197B2 (ja) 放電加工機の電源制御装置
JP5739563B2 (ja) 平均放電遅れ時間算出手段を備えたワイヤ放電加工機
JP4833198B2 (ja) 放電加工機の電源制御装置
EP3251778B1 (en) Wire electric discharge machine
JP5357298B2 (ja) 加工状態を検出するワイヤ放電加工機
CN103909313B (zh) 电火花加工用电源装置
EP1752246A1 (en) Electric discharge machining apparatus
JPWO2014068701A1 (ja) 放電加工装置
JP5478532B2 (ja) 放電加工装置
JP5056907B2 (ja) 放電加工装置および放電加工方法
JP5349375B2 (ja) 放電加工装置
JPH0276624A (ja) 放電加工装置
JPH0665444B2 (ja) 放電加工装置
JP2003165028A (ja) 放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3