JP5073144B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5073144B2
JP5073144B2 JP2002502855A JP2002502855A JP5073144B2 JP 5073144 B2 JP5073144 B2 JP 5073144B2 JP 2002502855 A JP2002502855 A JP 2002502855A JP 2002502855 A JP2002502855 A JP 2002502855A JP 5073144 B2 JP5073144 B2 JP 5073144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode plate
resin layer
separator
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002502855A
Other languages
English (en)
Inventor
茂生 小松
泰志 原田
雅昭 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, GS Yuasa International Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002502855A priority Critical patent/JP5073144B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073144B2 publication Critical patent/JP5073144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、電池、特に小型電子機器に内蔵される電池に関する。
【0002】
【背景技術】
従来、例えば電池容器が金属缶である電池では、極板間を所定の圧力で圧迫して、極板間の間隔を均等にすることが行われている。これは、一般に極板間の距離が面方向に均一であるとき、極板全体で電極反応が均等に進行して長寿命が期待されるからである。
【0003】
近年、電池容器が金属缶ではなく、例えば金属と樹脂とのラミネートフィルムからなる薄型電池が登場している。この電池は、ラミネートフィルムの縁部同士を溶着することにより気密な袋状に形成し、この中に正極板、セパレータ及び負極板からなる蓄電要素を収納している。
【0004】
ところが、このタイプの電池では電池容器が金属缶でなく、柔軟であるラミネートフィルムからなる電池容器であるため、電池容器からの圧力によって極板を押さえつけることができない。このため極板間の間隔が不均一になり充放電サイクル時に著しく容量が低下する。
【0005】
そこで、例えば特開平10−302843では、セパレータと極板とを接着剤にて接着している。これによれば、電池容器からの圧力によらなくても、極板間の間隔を均一に保つことができるため、極板全体で電極反応が均等に進行し長寿命となる。なお、ここでは、接着剤としてジメタクリル酸エチレングリコール、メタクリル酸メチル等をN−メチルピロリドン等に溶解させたものを使用している。
【0006】
しかしながら、このような接着剤を用いると、極板表面において緻密な接着剤の層が形成される。よって、この接着剤の層は、電解液の極板間での移動を妨げエネルギー密度の低下という問題点を生じていた。
【0007】
そこで、本発明の目的は、蓄電要素が柔軟性材料からなる袋に収納されていてもエネルギー密度が高く、かつ、サイクル特性の優れた電池を提供することである。
【0008】
【発明の開示】
本発明の電池は、正極板と、負極板と、正極板と負極板との間に介在するセパレータとを備える電池であって、セパレータの少なくとも一面が、固形フィラーを含む多孔質の樹脂層で正極板又は負極板と接着されていることを特徴とする。
【0009】
本発明の電池では、上述のように電極とセパレータとの間を多孔質の樹脂層で接着しているので、電池容器が柔軟であって電池容器からの圧迫力が十分でなくても、電極間距離は一定となる。このため充放電を繰り返しても容量低下を招かず、長寿命となる。
【0010】
そして、固形フィラーを入れると樹脂層は多孔質となるから電解液が樹脂層に空いた孔を通って極板間を移動することができるためエネルギー密度が高くなる。
【0011】
ここで、樹脂層の厚さが1〜10μmであることが好ましい。この範囲内とすることで電池のエネルギー密度を高くすることが可能だからである。すなわち、樹脂層の厚さが1μmに満たないと電極とセパレータとの接着強度が不十分となる。このため蓄電要素を電池容器内に収納する際、あるいは、電池使用中に電極間距離が不均一となり、充放電の繰り返しに伴う容量の低下するおそれがあるからである。一方、樹脂層の厚さが10μmを超えると電極間距離が大きくなりすぎてエネルギー密度が低下するからである。
【0012】
また、セパレータの厚さを25μm以下とすることが好ましい。この範囲内とすることで電池のエネルギー密度を高くすることが可能だからである。すなわち、セパレータ厚みが25μmを超えると電極間距離が大きくなりすぎてエネルギー密度が低下するからである。
【0013】
樹脂層に用いる樹脂としては、特に限定されないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルからなる群より選択される少なくとも一種以上であることが望ましい。
【0014】
または、樹脂層に用いる樹脂としては、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの共重合体、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとテトラフルオロエチレンとの共重合体、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとの共重合体、及びヘキサフルオロプロピレンとテトラフルオロエチレンとの共重合体からなる群より選択される少なくとも一種以上であることが望ましい。
【0015】
そして、この樹脂層に用いる固形フィラーが平均粒径5〜100nmの一次粒子からなるセラミック粉末を含んでいることが好ましい。
【0016】
これは、この範囲内のセラミック粉末を樹脂の溶液中に含ませて乾燥させると、乾燥途中において、樹脂溶液はセラミック粉末の吸着される。そして、セラミック粉末が存在する以外の部分では、樹脂溶液は少なくなり乾燥した際に穴があき多孔質となるからである。なお、セラミック粉末の粒子経が100μmよりも大きくなると、セラミック粉末に吸着される樹脂が少なくなり、均一な多孔質膜にならず、容量低下、抵抗上昇を招く。
【0017】
セラミック粉末としては、特に限定されないが例えば、アルミナ、シリカ、チタニア及びジルコニアからなる群より選択される少なくとも一種以上であることが好ましい。いずれも耐有機電解液性に優れているからである。
【0018】
そして、固形フィラーの比表面積が50m/g以上、500m/g以下であることが好ましい。比表面積が50m/g未満では、セラミック粉末に吸着される樹脂が少なくなり、均一な多孔質膜にならず、容量低下、抵抗上昇を招くからである。また、比表面積が500m/gよりも大きいものは、樹脂とセラミック粉末と溶剤からなるペーストを作る際に、セラミック粉末に吸着される溶媒量が増加して、均一な樹脂層を形成することが困難となり、接着強度が低下してサイクル性能が低下するからである。
【0019】
また、正極板および負極板の表層部に樹脂層の一部が浸透していることが好ましい。樹脂層の一部が浸透することによって、強固にセパレータと正極板・負極板が接着され電極間距離は一定となるからである。このため充放電を繰り返しても容量低下を招かず、長寿命となる。
【0020】
本発明の電池は、円筒型、角型、シート状、積層型、コイン型、ピン型等、いずれのものにも使用可能であり、形状には特に制約はないが、正極板と、負極板と、セパレータとが柔軟性材料からなる袋に収納されたものに用いることが好ましい。電池容器が柔軟である場合に特に電極間距離を一定に保つことが困難であるから本発明により電極間を一定に保てば、容量低下を招かず、長寿命となるからである。
【0021】
なお、本発明の電池は、一次電池、二次電池の種類を問わず幅広く適用することができる。
【0022】
【発明を実施するための最良の形態】
次に、本発明の好ましい実施形態について説明する。
【0023】
本発明の効果を確認するために以下の仕様のリチウムイオン電池を作製した。この電池の蓄電要素は、正極板、セパレータ、負極板及びセパレータである。
【0024】
正極板10は、第1図に示すように、厚さ20μmのアルミニウム箔からなる集電体11の両面に正極合剤12を保持する構造とした。この正極合剤12は、正極活物質としてのリチウムコバルト複合酸化物LiCoO91部と、結着剤であるポリフッ化ビニリデン6部と、導電剤であるアセチレンブラック3部とを混合してペースト状に調製された。そして、この合剤12を集電体11の両面に塗布、乾燥し、圧延することによって正極板10が作製された。正極板10は、さらに所定幅に切断され、帯状として使用された。
【0025】
一方、第2図に示すように、負極板20は、厚さ10μmの銅箔からなる集電体21の両面に負極合剤22を保持した構造とした。この負極合剤22は、負極活物質として比表面積1m/gの黒鉛粉末92部と結着剤としてのポリフッ化ビニリデン8部とを混合して、適宜N−メチル−2−ピロリドンを加えてペースト状に調製された。そして、この合剤22を集電体21の両面に塗布、乾燥し、圧延することによって負極板20が作製された。負極板20は、さらに所定幅に切断され、帯状として使用された。
【0026】
セパレータとしては、気孔率45%の多孔性ポリエチレンシートを電極板間に介在させた。尚、セパレータの厚みは、後述の表1に示すように15〜25μmの間で変化させた。
【0027】
樹脂層としては、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体を予め乳化重合した。そして、この共重合体のエマルジョンを脱水して粉末とした後にN−メチル−2−ピロリドンに溶解し、アルミナ粉末を添加して糊状のペーストとした。なお、アルミナ粉末としては、一次粒子径10〜20nm、比表面積100±15m/g(BET法)を使用し、糊状のペーストは、共重合体とアルミナ粉末とを乾燥重量で重量比1:1で混合したものを使用した。
【0028】
そして、第3図に示すようにセパレータ31の片面にこの混合物を塗布して樹脂層33を形成した。このように樹脂層33を形成したセパレータ31を二枚用意し、樹脂層33が乾く前に負極板20の両面から接着した。この際セパレータ31の樹脂層33を負極板20に面するようにして接着した。
【0029】
次に第4図に示すように上述と同じ混合物を正極板10の両面に塗布した。この際、正極板10に形成される樹脂層41が、上述のセパレータ31に形成した樹脂層33と同じ厚みとなるように塗布量を調節した。そして、第5図に示すように両面にセパレータ31が接着した負極板20と、両面に樹脂層41を形成した正極板10とを重ね合わせて接着した。なお、正極板10の集電体11の端部には正極合剤12が塗布されておらず、ここにアルミニウムリード片64が超音波溶接によって接続されている(第6図参照)。また、負極板20の集電体21の端部にも負極合剤22が塗布されていない領域が形成され、ここにも同様にして一方のリード片65がやはり超音波溶接によって接続されている(第6図参照)。
【0030】
そして金属製の巻芯を中心として巻きつけ、その後巻芯を抜くことによって蓄電要素61を製造した。次に、この蓄電要素61を第6図に示すように、金属樹脂ラミネートフィルムからなる袋状の容器63に収納した。この容器63は、PET(ポリエチレンテレフタラート)からなる表面保護層と、アルミニウムからなるバリア層とPE(ポリエチレン)からなる溶着層との3層構造を有する金属樹脂ラミネートフィルムからなり、溶着層を内側として折り返して底辺部及び側辺部を溶着することによりあらかじめ袋状に形成され、最後に上部の開口部が封口される。
【0031】
そして、蓄電要素61を収納後、容器63内に電解液を注入した。電解液は、LiPFを1mol/l含むエチレンカーボネート:ジエチルカーボネート=1:1(体積比)の混合液である。このようにして電池の平均放電電圧が3.7V、サイズ3.8mm(厚み)×35mm(幅)×62mm(長さ)、650mAhのリチウムイオン電池70が得られた。
【0032】
ここで、電池を作る際に表1に示すようにセパレータの厚みDと樹脂層の厚みJとを種々組み合わせて実施例1〜5、参考例1の電池を作製した。また、比較例1として、樹脂層を形成していない電池を用意した。比較例2としては、樹脂層を形成しているが樹脂層にはアルミナ粉末を入れていない電池を用意した。そして、実施例1〜5、参考例1、及び比較例1〜2の電池の充放電サイクルを実施し、容量の変化を測定した。結果を表1に示す。充放電サイクルの条件は、4.2Vの定電圧で3時間充電後、1CA(650mA)の定電流で2.75Vまで放電することを1サイクルとするものである。表1中の容量は、実施例3の電池の初充電後放電容量650mAhを100として換算した値である。
【0033】
【表1】
【0034】
表1に示されるように、実施例1〜5、参考例1の電池はいずれも初期容量が高く、かつ、200サイクル後においても高い容量が維持されていた。実施例1〜5の電池は、さらに300サイクル後においても高い容量が維持されていた。
【0035】
これに対して、樹脂層がない比較例1の電池は、初期容量は高かったが、充放電を繰り返す毎に容量が低下し、200サイクル後において極めて低い値となった。このように実施例1〜の電池では、電極とセパレータとの間を多孔質の樹脂層で接着しているので、電池容器が柔軟であって電池容器からの圧迫力が十分でなくても、電極間距離は一定となる。このため充放電を繰り返しても容量低下を招かず、長寿命となることが確認された。
【0036】
また、樹脂層にアルミナ粉末を混合していない比較例2の電池は、初期容量が極めて低かった。
【0037】
次に実施例1の電池の正極板10とセパレータ31との間に形成された樹脂層41、及び、負極板20とセパレータ31との間に形成された樹脂層33を電子顕微鏡で観察した。第8図に正極板10とセパレータ31との間に形成された樹脂層41の電子顕微鏡写真を示す。第8図のように、樹脂層が多孔となっていることが確認された。図示しないが、負極板20とセパレータ31との間に形成された樹脂層33でも同様に樹脂層が多孔となっていることが確認された。
【0038】
第9図には、比較例2の電池に形成されたアルミナ粉末を混合していない樹脂層の電子顕微鏡写真を示す。比較例2の電池の樹脂層は、多孔でないことが確認された。このように固形フィラーであるアルミナ粉末を入れると樹脂層は多孔質となることが確認された。このため、表1に示すように実施例1〜の電池は、比較例2の電池に比べて、エネルギー密度が高くなり、初期容量が高いことが確認された。
【0039】
次に固形フィラーの平均粒径が初期容量に与える影響について検討した。この試験では、実施例1とは、アルミナ粉末の平均粒子径のみ異なる電池を用意した(表2参照)。すなわち、セパレータ厚みは、20μmとし、樹脂層厚みは1.5μmとした。
【0040】
そして、電池の充放電サイクルを実施し、初期容量を測定した。結果を表2に示す。充放電サイクルの条件は、4.2Vの定電圧で3時間充電後、1CA(650mA)の定電流で2.75Vまで放電することを1サイクルとするものである。表2中の初期容量は、比較例1の電池の初期容量を100とした値を示し、電気抵抗も比較例1の電池の電池抵抗を100とした値を示す。
【0041】
表2及び第10図に示されるように、アルミナ粉末の平均粒径が5〜100nmの電池で樹脂層のない比較例1よりも、初期容量が高く、かつ電池抵抗の低い電池となった。
【0042】
【表2】
【0043】
次に固形フィラーの比表面積が初期容量、サイクル寿命に与える影響について検討した。この試験では、実施例1とアルミナ粉末の比表面積のみ異なる電池を用意した(表3参照)。すなわち、セパレータ厚みは、20μmとし、樹脂層厚みは1.5μmとした。
【0044】
そして、電池の充放電サイクルを実施し、初期容量および100サイクル後の容量を測定した。結果を表3に示す。充放電サイクルの条件は、4.2Vの定電圧で3時間充電後、1CA(650mA)の定電流で2.75Vまで放電することを1サイクルとするものである。表3中の初期容量及び100サイクル後の容量は、比較例1の電池の初期容量を100とした値を示し、電気抵抗も比較例1の電池の電池抵抗を100とした値を示す。
【0045】
表3及び第11図に示されるように、アルミナ粉末の比表面積が50m/g以上、500m/g以下の電池で樹脂層のない比較例1よりも、初期容量が高く、かつ長寿命の電池となった。
【0046】
【表3】
【0047】
産業上の利用可能性 以上述べたように、本発明によれば蓄電要素が柔軟性材料からなる袋に収納されていてもエネルギー密度が高く、サイクル特性の優れた電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施形態の正極板の拡大断面図
第2図は、本発明の一実施形態の負極板の拡大断面図
第3図は、本発明の一実施形態の負極板にセパレータを接着した状態を示す拡大断面図
第4図は、本発明の一実施形態の正極板に樹脂層を形成した状態を示す拡大断面図
第5図は、本発明の一実施形態の負極板と正極板とを接着した状態を示す拡大断面図
第6図は、本発明の一実施形態の蓄電要素と電池容器の斜視図
第7図は、本発明の一実施形態の電池の斜視図
第8図は、実施例1の樹脂層の電子顕微鏡写真
第9図は、比較例2の樹脂層の電子顕微鏡写真
第10図は、粒子径と初期容量、電池抵抗との関係を示すグラフ
第11図は、比表面積と容量との関係を示すグラフ

Claims (3)

  1. 正極板と、負極板と、前記正極板と前記負極板との間に介在するセパレータとを備える電池であって、前記セパレータの少なくとも一面が、平均粒径5〜100nmの一次粒子からなり、比表面積が50m/g以上、500m/g以下のアルミナを含み、かつ厚さが1〜7μmである多孔質の樹脂層で前記正極板又は前記負極板と接着されていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記セパレータの厚さが20μm以下である請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記樹脂層がフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの共重合体、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとテトラフルオロエチレンとの共重合体、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとの共重合体、及びヘキサフルオロプロピレンとテトラフルオロエチレンとの共重合体からなる群より選択される少なくとも一種以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2002502855A 2000-06-07 2001-06-01 リチウムイオン二次電池 Expired - Lifetime JP5073144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002502855A JP5073144B2 (ja) 2000-06-07 2001-06-01 リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169869 2000-06-07
JP2000169869 2000-06-07
JP2000204857 2000-07-06
JP2000204857 2000-07-06
PCT/JP2001/004652 WO2001095421A1 (en) 2000-06-07 2001-06-01 Battery
JP2002502855A JP5073144B2 (ja) 2000-06-07 2001-06-01 リチウムイオン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP5073144B2 true JP5073144B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=26593450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502855A Expired - Lifetime JP5073144B2 (ja) 2000-06-07 2001-06-01 リチウムイオン二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6773847B2 (ja)
EP (1) EP1291952A1 (ja)
JP (1) JP5073144B2 (ja)
KR (1) KR100789558B1 (ja)
CN (1) CN1193448C (ja)
TW (1) TW508856B (ja)
WO (1) WO2001095421A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4423699B2 (ja) 1999-05-27 2010-03-03 ソニー株式会社 半導体レーザ素子及びその作製方法
US6670071B2 (en) 2002-01-15 2003-12-30 Quallion Llc Electric storage battery construction and method of manufacture
DE10255122A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Langzeitstabiler Separator für eine elektrochemische Zelle
US20040166415A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Celgard Inc. Oxidation resistant separator for a battery
EP1667255B1 (en) * 2003-09-18 2011-04-20 Panasonic Corporation Lithium-ion secondary battery
JP4140517B2 (ja) * 2003-12-12 2008-08-27 松下電器産業株式会社 リチウムイオン二次電池およびその構成法
JP3953026B2 (ja) * 2003-12-12 2007-08-01 松下電器産業株式会社 リチウムイオン二次電池用極板およびリチウムイオン二次電池並びにその製造方法
US8080329B1 (en) 2004-03-25 2011-12-20 Quallion Llc Uniformly wound battery
CN100394632C (zh) * 2004-03-30 2008-06-11 松下电器产业株式会社 非水电解液二次电池
EP1659650A4 (en) * 2004-03-30 2008-12-24 Panasonic Corp NONAQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY
JP4649862B2 (ja) * 2004-04-02 2011-03-16 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP4774941B2 (ja) 2005-11-14 2011-09-21 ソニー株式会社 ゲル電解質およびゲル電解質電池
JP2007220454A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
KR20100098498A (ko) * 2007-09-28 2010-09-07 에이일이삼 시스템즈 인코포레이티드 무기/유기 다공성 필름을 갖는 배터리
KR100983161B1 (ko) 2008-01-11 2010-09-20 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 구비한 이차전지
CN101499538B (zh) * 2008-02-01 2012-07-11 索尼株式会社 非水电解质电池和正极及其制造方法
DE102008043960A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung mit mindestens einer Akkumulatorzelle
US8790419B2 (en) * 2009-05-08 2014-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cell separator comprising protective layer manufacturing method
CN102349186A (zh) * 2010-04-27 2012-02-08 松下电器产业株式会社 非水系二次电池及其中使用的电极组
JP2013143336A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Nissan Motor Co Ltd 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置
JP6105226B2 (ja) * 2012-08-09 2017-03-29 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
EP3043402B1 (en) * 2013-09-02 2020-12-09 W.L. Gore & Associates G.K. Protective film, separator using same, and secondary battery
CN103956447B (zh) * 2014-04-23 2016-10-05 明基材料有限公司 一种多孔隔离膜及其制造方法
JP6415312B2 (ja) * 2014-12-26 2018-10-31 積水化学工業株式会社 セパレータ及び電気化学デバイス
CN105514328A (zh) * 2016-01-13 2016-04-20 浙江天能能源科技有限公司 一种锂离子电池用陶瓷隔膜及其制备方法
WO2018061808A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及びその製造方法
JP7032180B2 (ja) * 2018-03-07 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 電池およびその製造方法
CN114497833A (zh) * 2020-11-11 2022-05-13 华为技术有限公司 一种电池包装膜,电池包装膜的制备方法及电子设备
JP7202407B2 (ja) * 2021-02-22 2023-01-11 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225367A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Fujitsu Ltd 非磁性一成分現像方法
WO1999026307A1 (en) * 1997-11-19 1999-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery and manufacture thereof
JP2000106167A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Mitsubishi Electric Corp 電 池
JP2000149906A (ja) * 1998-11-04 2000-05-30 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2001006743A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008763A1 (en) * 1995-08-28 1997-03-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cell and production method thereof
US5948464A (en) * 1996-06-19 1999-09-07 Imra America, Inc. Process of manufacturing porous separator for electrochemical power supply
JP3303694B2 (ja) * 1996-12-17 2002-07-22 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JPH11315472A (ja) * 1997-11-11 1999-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 不織布およびその製造方法、並びにそれを用いたアルカリ2次電池
US6124059A (en) * 1998-06-23 2000-09-26 Daramic, Inc. Separator for sealed lead accumulators
JP3471238B2 (ja) * 1998-08-31 2003-12-02 株式会社東芝 非水電解液二次電池の製造方法
US6537703B2 (en) * 1998-11-12 2003-03-25 Valence Technology, Inc. Polymeric mesoporous separator elements for laminated lithium-ion rechargeable batteries
US6194098B1 (en) * 1998-12-17 2001-02-27 Moltech Corporation Protective coating for separators for electrochemical cells
US6497780B1 (en) * 1999-06-09 2002-12-24 Steven A. Carlson Methods of preparing a microporous article

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225367A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Fujitsu Ltd 非磁性一成分現像方法
WO1999026307A1 (en) * 1997-11-19 1999-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery and manufacture thereof
JP2000106167A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Mitsubishi Electric Corp 電 池
JP2000149906A (ja) * 1998-11-04 2000-05-30 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2001006743A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020019608A (ko) 2002-03-12
EP1291952A1 (en) 2003-03-12
CN1193448C (zh) 2005-03-16
TW508856B (en) 2002-11-01
US20020146626A1 (en) 2002-10-10
CN1383588A (zh) 2002-12-04
US6773847B2 (en) 2004-08-10
WO2001095421A1 (en) 2001-12-13
KR100789558B1 (ko) 2007-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073144B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR101529408B1 (ko) 비수 전해질 2차 전지
CN110546804B (zh) 非水电解质二次电池
JP5873605B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
US20140023908A1 (en) Lithium-ion secondary battery
WO1999036981A1 (fr) Batterie
JP7108052B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
EP1154508A2 (en) Lithium polymer secondary battery
JP5025936B2 (ja) 電子部品用電極−多孔質シート複合体の製造方法
JP6037472B2 (ja) リチウム蓄電池
JP4563039B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH11219709A (ja) 非水電解質電池用正極板
JP2015502626A5 (ja)
JPH10241656A (ja) 電 池
JP2009117290A (ja) 密閉型電池
JP6688483B2 (ja) 蓄電素子の出力の回復方法
JP5553169B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH1167273A (ja) リチウム二次電池
WO1999038224A1 (fr) Batterie
JP2015023001A (ja) 蓄電デバイス用多孔質集電体、電極および蓄電デバイス
JP2003331823A (ja) 非水電解質二次電池、およびその製造方法
JP6950532B2 (ja) 蓄電素子
JP2000306607A (ja) 非水電解質電池
JP2000123872A (ja) リチウム二次電池
JP2011096504A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20020109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A681

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term