JPH1167273A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH1167273A
JPH1167273A JP9225103A JP22510397A JPH1167273A JP H1167273 A JPH1167273 A JP H1167273A JP 9225103 A JP9225103 A JP 9225103A JP 22510397 A JP22510397 A JP 22510397A JP H1167273 A JPH1167273 A JP H1167273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
lithium
secondary battery
electrolyte
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9225103A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Suzuki
信和 鈴木
Kyotaro Iyasu
巨太郎 居安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9225103A priority Critical patent/JPH1167273A/ja
Publication of JPH1167273A publication Critical patent/JPH1167273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充放電の繰り返しによる電池性能の低下を防
止でき、充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池
を提供する。 【解決手段】 リチウム複合酸化物粉末である正極活物
質及びバインダーを金属薄膜に接着して正極4を構成す
る。リチウム、リチウム合金又はリチウムイオンを吸蔵
・放出する負極活物質及びバインダーを金属薄膜に接着
して負極6を構成する。多孔質膜の孔内及び表面に、ゲ
ル状の電解液含浸型高分子電解質の電解液を含有させ
て、セパレータ5を構成する。正極4と負極6とをセパ
レータ5を介して巻回することにより、電極群3として
のコイル状物を構成する。このコイル状物を、電池容器
1内に収容し、非水溶媒にイオン解離性のリチウム塩を
溶解した電解液を含浸し、封口板8によって封口する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムを電極活
物質として用いるリチウム二次電池に係り、特に、正極
と負極とを分離するセパレータに改良を施したリチウム
二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信機、ノートブック型パ
ソコン、パームトップ型パソコン、一体型ビデオカメ
ラ、ポータブルCD(MD)プレーヤー、コードレス電
話等の電子機器の小形化、軽量化を図る上で、これらの
電子機器の電源として、二次電池の高容量化が要望され
ている。このような二次電池として注目を集めているの
がリチウム二次電池である。このリチウム二次電池は、
従来、一次電池に使用されてきたリチウムを二次電池の
電極活物質として用いたものであり、小形化、軽量化に
適した電池として優れた特性を有している。
【0003】特に、特開昭62−90863号公報にお
いて提案されているような、リチウムイオンをドープ・
脱ドープできる炭素質材料を用いた非水系二次電池は、
負極にリチウム金属又はその合金を使用した二次電池に
比べて、安全性の点で格段に優れており、単セルの電圧
が高く、高エネルギー密度を得られることから注目され
ている。
【0004】このような非水系二次電池においては、大
電流を取り出す上で、非水系電解液のイオン伝導性が低
いために、水系二次電池と比べて、電極面積を大きくと
る必要がある。このため、通常の非水系二次電池におい
ては、正負極が、これら両極を分離するためのセパレー
タを介して渦巻状に巻回され、コイル状に構成されてい
る。したがって、両極間に介在するセパレータの占める
体積は、活物質当たりにすると大きくなる。
【0005】このセパレータは、正極と負極とを接触さ
せないように隔離するだけでなく、電解液を保持し、電
気化学反応に関与するイオンの移動を速やかに行なわせ
る機能を有することが必要となる。ここで、現在実用化
されている小型二次電池におけるセパレータは、その微
視的構造から次の2種類に大別することができる。すな
わち、一つの種類は、ポリプロピレンやポリエチレンを
始めとするポリオレフィンの高分子化合物シートに多数
の穴を開け、空孔率を25%以上にした微孔性フィルム
によるものである。他の一種は、ポリオレフィン、ポリ
アミド、ナイロン等の高分子化合物の繊維状の構造が3
次元状に絡まった構造を有する不織布によるものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なリチウム二次電池において、電池容量を高めるために
は、活物質当たりのセパレータ占有体積比率を小さくす
る必要がある。しかし、セパレータを薄くし、該体積比
率を小さくしようとすると、セパレータに含有可能な電
解液量が少なくなる。このため、充放電を繰り返すと、
セパレータ面内の電解液の均一性が損なわれやすく、充
放電サイクル性能の低下を招く可能性がある。特に、電
解液が不足したセパレータ部分では、内部抵抗が増大す
るので、放電性能が低下する。このような現象が充放電
サイクルで繰り返されると、電池内での活物質の使われ
方の不均一性がさらに顕著となり、充放電サイクル性能
が低下する。
【0007】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
充放電の繰り返しによる電池性能の低下を防止でき、充
放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、リチウム、リチウム合金又はリチウム
イオンを吸蔵・放出する化合物からなる負極と、リチウ
ム複合酸化物粉末を活物質とする正極と、前記正極及び
前記負極の間に介在する正負極分離用のセパレータと、
非水溶媒にイオン解離性のリチウム塩を溶解した電解液
とを、電池容器内に収容したリチウム二次電池におい
て、以下のような技術的特徴を有する。
【0009】すなわち、請求項1記載の発明は、前記セ
パレータが多孔質膜であり、前記セパレータの孔内及び
表面は、ゲル状の電解液を含有していることを特徴とす
る。以上のような請求項1記載の発明では、ゲル状の電
解液が多孔質膜のセパレータの孔内及び表面に存在する
ので、電解液が固定化される。このため、セパレータ面
内での電解液の分布の不均一はなくなり、充放電の繰り
返しによる電解液の不足領域の発生が防止されるため、
充放電サイクル特性が向上する。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載のリ
チウム二次電池において、前記ゲル状の電解液が、電解
液含浸型高分子電解質であることを特徴とする。以上の
ような請求項2記載の発明では、多孔質膜のセパレータ
の孔内及び表面に、電解液含浸型高分子電解質が存在す
るので、充電時に発生する樹枝状リチウムによる内部シ
ョートが防止されるとともに、電解液を保持して高い導
電性を確保でき、充放電サイクル特性が向上する。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項2記載のリ
チウム二次電池において、前記電解液含浸型高分子電解
質を構成する高分子化合物が、ポリアクリロニトリル、
ポリメタクリル酸メチル、ポリビニレンカーボネート及
びポリエチレンオキサイドのうちの少なくとも一種であ
ることを特徴とする。以上のような請求項3記載の発明
では、上記の高分子化合物は、高分子のマトリックスの
中に非水溶媒とイオン解離性のリチウム塩を強固に捕捉
することができるため、電解液を保持して高い導電性を
確保でき、充放電サイクル特性が向上する。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれか1項に記載の記載のリチウム二次電池において、
前記セパレータが、微孔性高分子フィルムであることを
特徴とする。以上のような請求項4記載の発明では、微
孔性高分子フィルムのセパレータは、その孔内および表
面にゲル状の電解液を強固に保持し、高い導電性を確保
することができるため、充放電サイクル特性が向上す
る。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれか1項に記載のリチウム二次電池において、前記セ
パレータが、不織布であることを特徴とする。以上のよ
うな請求項5記載の発明では、不織布のセパレータは、
その3次元状に絡まった構造を有する孔内にゲル状の電
解液を強固に保持し、高い導電性を確保することができ
るため、充放電サイクル特性が向上する。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項1〜5のい
ずれか1項に記載のリチウム二次電池において、前記セ
パレータの厚さが、20〜100μmの間であることを
特徴とする。以上のような請求項6記載の発明では、厚
さが20μm以上なので、樹枝状リチウムによる内部シ
ョートを防ぐことができ、100μm以下なので、セパ
レータが厚くなり過ぎず、正負極の充填量不足がもたら
すエネルギー密度の低下を防ぐことができる。
【0015】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の
いずれか1項に記載のリチウム二次電池において、前記
セパレータの空孔率が、30%以上であることを特徴と
する。以上のような請求項7記載の発明では、空孔率が
30%以上なので、電解液を確実に保持できるととも
に、電気化学反応に関与するイオンの移動を速やかに行
なわせることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】請求項1〜7記載の発明に対応す
る実施の形態を以下に説明する。
【0017】[1.実施の形態の構成]まず、本実施の
形態の構成は次の通りである。すなわち、図1に示すよ
うに、金属薄膜の片面あるいは両面に、電極活物質及び
バインダーを接着することにより、正極4及び負極6が
作成されている。この正極4及び負極6は、セパレータ
5を介して巻回され、電極群3としてのコイル状物が構
成されている。コイル状物は、非水系電解質溶液を収容
した円筒型の容器1内に挿入され、該電解質溶液が含浸
されている。そして、容器1は、封口板8によって封口
されている。なお、図中の容器1の底面側が負極端子で
あり、上部の9が正極端子である。このようなリチウム
二次電池を構成する正極4、負極6、電解質溶液及びセ
パレータ5について、以下に詳説する。
【0018】1−1.正極の構造 正極は、集電体としてのアルミニウム、ニッケル、SU
S等の金属薄膜に、正極活物質及びバインダーを接着し
たものであり、正極活物質及びバインダーの膜厚は、片
面当たり30〜300μm、好ましくは70〜130μ
mとする。そして、正極活物質としては、リチウムイオ
ンを脱ドープし、かつドープできるものであればよく、
具体的には、以下のようなものが挙げられる。
【0019】リチウムコバルト酸化物 例えば、LixCoyMzO2 である。ただし、MはA
l、In、Snの中から選ばれた少なくとも1種の金属
とし、0<X≦1.1、0.5<Y≦1、Z≦0.1と
する。また、LixCoO2 (0<X≦1)、LixC
oyNizO2(0<X≦1、Y+Z=1)でもよい。 リチウムニッケル酸化物 例えば、LixNiO2 (0<X≦1)である。 リチウムマンガン酸化物 例えば、LixMnO2 (0<X≦1)である。 リチウムクロム酸化物 例えば、LixCr3 8 (0<X≦1)である。 リチウムバナジウム酸化物 例えば、LixV2 5 (0<X≦1)である。 リチウムモリブデン酸化物 例えば、LixMoO3 (0<X≦1)である。 リチウムチタン酸化物 例えば、LixTi2 4 である。 なお、上記の酸化物のうち、好ましいのはリチウムコ
バルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム
マンガン酸化物である。
【0020】2−2.負極の構造 負極は、集電体としての銅、ニッケル、SUS等の金属
薄膜に、負極活物質及びバインダーを接着したものであ
り、負極活物質及びバインダーの膜厚は、片面当たり6
0〜750μm、好ましくは140〜400μmとす
る。
【0021】また、負極活物質としての炭素質材料は、
リチウムイオンを脱ドープし、かつドープできるもので
あればよく、例えば、グラファイト、熱分解炭素、ピッ
チコークス、ニードルコークス、石油コークス等を用い
ることができる。
【0022】3−3.電解質の成分 非水系電解質溶液は、まず、電解質としては、例えば、
LiClO4 、LiAsF6 、LiPF6 、LiB
4 、CH3 SO3 Li、CF3 SO3 Li、(CF3
SO2 2 NLi等のリチウム塩のいずれか1種又は2
種以上を混合したものが使用できる。また、溶媒として
は、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボ
ネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエ
タン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、スル
ホラン、アセトニトリル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢
酸メチル、酢酸エチル等のいずれか1種又は2種以上を
混合したものが使用できる。
【0023】4−4.セパレータの構造 セパレータとしては、多孔質膜の孔内及び表面にゲル状
の電解液を含有させたものを使用する。このセパレータ
の作製方法の一例としては、ポリエチレンの微孔性高分
子フィルムを電解液含浸型高分子電解質であるポリエチ
レンオキサイドの溶液に浸漬させた後、溶剤を蒸発させ
る方法がある。また、他の一例としては、加圧しながら
微孔性高分子フィルム表面にポリエチレンオキサイド膜
を塗布する方法がある。但し、セパレータの作成方法
は、上記の例に特に限定されるものではない。
【0024】[2.実施の形態の作用効果]以上のよう
な構成を有する本実施の形態の作用効果は以下の通りで
ある。すなわち、多孔質膜セパレータの孔内及び表面
に、ゲル状の電解液が存在しているので、電解液が固定
化される。従って、セパレータ面内での電解液分布の不
均一はなくなり、充放電の繰り返しによる電解液の不足
領域の発生が防止されるため、充放電サイクル特性が向
上する。
【0025】そして、ゲル状の電解液として電解液含浸
型高分子電解質を用いた場合には、充電時に発生する樹
枝状リチウムによる内部ショートを防ぐことができると
ともに、電解液を保持し、高い導電性を確保できるた
め、充放電サイクル特性が向上する。
【0026】また、電解液含浸型高分子電解質としてポ
リエチレンオキサイドを用いた場合には、高分子のマト
リックスの中に非水溶媒とイオン解離性のリチウム塩を
強固に捕捉することができるため、電解液を保持し、高
い導電性を確保でき、充放電サイクル特性が向上する。
【0027】さらに、セパレータとして微孔性高分子フ
ィルムを用いた場合には、その孔内および表面にゲル状
の電解液を強固に保持し、高い導電性を確保できるた
め、充放電サイクル特性が向上する。
【0028】[3.他の実施の形態]本発明は、上記の
ような実施の形態に限定されるものではない。例えば、
セパレータとして不織布を用いることも可能であり、こ
の場合には、その3次元状に絡まった構造を有する孔内
にゲル状の電解液を強固に保持し、高い導電性を確保で
きるため、充放電サイクル特性が向上する。
【0029】また、セパレータの厚さを20〜100μ
mに限定することも可能である。かかる場合には、セパ
レータの厚さが20μm以上であるため、樹枝状リチウ
ムによる内部ショートを防ぐことができ、100μm以
下であるため、セパレータが厚くなり過ぎず、正負極の
充填量不足がもたらすエネルギー密度の低下を防ぐこと
ができる。
【0030】さらに、セパレータの空孔率を30%以上
に限定することも可能である。かかる場合には、電解液
を確実に保持できるとともに、電気化学反応に関与する
イオンの移動を速やかに行なわせることができる。
【0031】
【実施例】本発明の代表的な実施例を、比較例との対比
によって具体的に説明する。なお、図2は、第1〜8実
施例及び第1〜5比較例の一覧表である。
【0032】(1)基本実施例 第1〜8実施例、第1〜5比較例の基本となる実施例の
構成を、正極、負極、セパレータ及び電解液に分けて、
それぞれ説明する。なお、正極、負極及びセパレータを
巻回し、電解液とともに容器に収容することによりリチ
ウム二次電池を構成する点は、上記の実施の形態におい
て説明した通りである。
【0033】正極 活物質LiCoO2 に対して、5%の炭素系導電性フィ
ラーを加えてなるコンパウンドに、ポリビニリデンフル
オライドの5%DMF溶液を加えて懸濁液とし、これを
アルミニウム箔の片面に均一に塗布して作成した。塗膜
の厚さは116μmである。このようにして作成した2
枚の正極を金属箔面側で重ね合わせ、232μmの1枚
の正極として使用する。
【0034】負極 活物質として真比重2.3の炭素質材料を平均粒径10
μm前後に粉砕したものに、ポリビニリデンフルオライ
ドの5%DMF溶液を加えて懸濁液とし、これを銅箔の
片面に均一に塗布して作成した。塗膜の厚さは139μ
mである。このようにして作成した2枚の負極を金属箔
面側で重ね合わせ、278μmの1枚の負極として使用
する。
【0035】セパレータ 厚さ30μmのポリエチレン製微孔フィルムを、LiC
lO4 を10重量%含むポリエチレンオキサイドの10
%DMF溶液に浸漬させて加熱し、十分に含浸させた
後、このフィルムを取り出して溶剤を蒸発させることに
より作成した。 電解液 0.6mol/LのLiBF4 −プロピレンカーボネー
ト溶液を使用した。
【0036】(2)第1〜8実施例 以上の基本実施例の一部を変更したものとして、比較試
験に用いた第1〜8実施例を以下に説明する。
【0037】第1実施例 第1実施例は、多孔質膜セパレータとして厚さ30μ
m、空孔率50%のポリエチレン製微孔フィルムを用い
た。まず、重量平均分子量6万のポリエチレンオキサイ
ド20重量部をジメチルホルムアミド90重量部に溶解
させ、さらに、その溶液にLiClO4 10重量部を加
えて加熱下で溶解させた。この溶液に上記ポリエチレン
製微孔フィルムを浸漬して十分に含浸させた後、このフ
ィルムを取り出して溶剤を蒸発させることにより、多孔
質膜の孔内および表面にゲル状の電解液を含有したセパ
レータを作成した。なお、セパレータ以外は、上記の実
施例と同様な方法で円筒型のリチウム二次電池(A)を
作成した。
【0038】第2実施例 電解液含浸型高分子電解質を構成する高分子化合物を、
ポリアクリロニトリルとした以外は、第1実施例と同様
な方法で円筒型のリチウム二次電池(B)を作成した。 第3実施例 電解液含浸型高分子電解質を構成する高分子化合物を、
ポリメタクリル酸メチルとした以外は、第1実施例と同
様な方法で円筒型のリチウム二次電池(C)を作成し
た。
【0039】第4実施例 電解液含浸型高分子電解質を構成する高分子化合物を、
ポリビニレンカーボネートとした以外は、第1実施例と
同様な方法で円筒型のリチウム二次電池(D)を作成し
た。
【0040】第5実施例 多孔質膜セパレータとして厚さ50μm、空孔率60%
のポリアミド不織布を用いたこと以外は、第1実施例と
同様な方法で円筒型のリチウム二次電池(E)を作成し
た。 第6実施例 多孔質膜セパレータとして厚さ50μm、空孔率60%
のポリアミド不織布を用い、電解液含浸型高分子電解質
を構成する高分子化合物を、ポリアクリロニトリルとし
た以外は、第1実施例と同様な方法で円筒型のリチウム
二次電池(F)を作成した。 第7実施例 多孔質膜セパレータとして厚さ50μm、空孔率60%
のポリアミド不織布を用い、電解液含浸型高分子電解質
を構成する高分子化合物を、ポリメタクリル酸メチルと
した以外は、第1実施例と同様な方法で円筒型のリチウ
ム二次電池(G)を作成した。 第8実施例 多孔質膜セパレータとして厚さ50μm、空孔率60%
のポリアミド不織布を用い、電解液含浸型高分子電解質
を構成する高分子化合物を、ポリビニレンカーボネート
とした以外は、第1実施例と同様な方法で円筒型のリチ
ウム二次電池(H)を作成した。
【0041】(3)第1〜5比較例 上記の第1〜8実施例との比較試験に用いた第1〜5比
較例を、以下に説明する。
【0042】第1比較例 ゲル状の電解液を用いていないこと以外は、上記の第1
実施例と同様な方法で円筒型のリチウム二次電池(a)
を作成した。 第2比較例 ゲル状の電解液を用いていないこと、セパレータとして
厚さ50μm、空孔率60%のポリアミド不織布を用い
たこと以外は、上記の第1実施例と同様な方法で円筒型
のリチウム二次電池(b)を作成した。
【0043】第3比較例 セパレータの厚さを10μmとした以外は、上記第1実
施例と同様な方法で円筒型のリチウム二次電池(c)を
作成した。 第4比較例 セパレータの厚さを200μmとした以外は、上記第1
実施例と同様な方法で円筒型のリチウム二次電池(d)
を作成した。 第5比較例 セパレータの空孔率を20%とした以外は、上記第1実
施例と同様な方法で円筒型のリチウム二次電池(e)を
作成した。
【0044】(4)比較試験 以上の13個の円筒型のリチウム二次電池(第1〜8実
施例;A〜H、第1〜5比較例;a〜e)に対し、充電
を4.2Vまで定電流400mAで行った後、さらに
4.2Vの定電圧でトータル3時間行い、3.0Vまで
400mAで放電する充放電を繰り返し行った。そし
て、各電池の各サイクルでの放電容量を測定した。この
ような充放電サイクル数に応じた放電容量の変化を、図
3のグラフに示す。さらに、1サイクル目の放電容量を
100とし、各サイクルでの容量を放電容量維持率
(%)として算出した。このような各電池の500サイ
クルでの放電容量維持率を図2の表に示す。上記の図2
及び図3より明らかなように、第1〜8実施例A〜Hに
よれば、充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池
を構成することができる。
【0045】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、充
放電の繰り返しによる電池性能の低下を防止でき、充放
電サイクル特性に優れたリチウム二次電池を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム二次電池の実施の形態を示す
部分断面図である。
【図2】本発明のリチウム二次電池の第1〜8実施例及
び第1〜5比較例の組成及び放電容量維持率を示す図表
である。
【図3】本発明のリチウム二次電池の第1〜8実施例及
び第1〜5比較例の充放電サイクルと放電容量との関係
を示す特性図である。
【符号の説明】
1…容器 3…電極群 4…正極 5…セパレータ 6…負極 8…封口板 9…正極端子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム、リチウム合金又はリチウムイ
    オンを吸蔵・放出する化合物からなる負極と、リチウム
    複合酸化物粉末を活物質とする正極と、前記正極及び前
    記負極の間に介在する正負極分離用のセパレータと、非
    水溶媒にイオン解離性のリチウム塩を溶解した電解液と
    を、電池容器内に収容したリチウム二次電池において、 前記セパレータが多孔質膜であり、 前記セパレータの孔内及び表面は、ゲル状の電解液を含
    有していることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記ゲル状の電解液が、電解液含浸型高
    分子電解質であることを特徴とする請求項1記載のリチ
    ウム二次電池。
  3. 【請求項3】 前記電解液含浸型高分子電解質を構成す
    る高分子化合物が、ポリアクリロニトリル、ポリメタク
    リル酸メチル、ポリビニレンカーボネート及びポリエチ
    レンオキサイドのうちの少なくとも一種であることを特
    徴とする請求項2記載のリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 前記セパレータが、微孔性高分子フィル
    ムであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の記載のリチウム二次電池。
  5. 【請求項5】 前記セパレータが、不織布であることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウ
    ム二次電池。
  6. 【請求項6】 前記セパレータの厚さが、20〜100
    μmの間であることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載のリチウム二次電池。
  7. 【請求項7】 前記セパレータの空孔率が、30%以上
    であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に
    記載のリチウム二次電池。
JP9225103A 1997-08-21 1997-08-21 リチウム二次電池 Pending JPH1167273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225103A JPH1167273A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225103A JPH1167273A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1167273A true JPH1167273A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16824037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9225103A Pending JPH1167273A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1167273A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340260A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Toshiba Battery Co Ltd ポリマーリチウム二次電池
JP2001283927A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2004021500A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Nisshinbo Industries, Inc. 非水電解質および非水電解質二次電池
KR100440930B1 (ko) * 2001-11-24 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터의 제조방법 및 이를 채용한 리튬2차 전지의제조방법
WO2013046555A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 パナソニック株式会社 電池
US9680143B2 (en) 2013-10-18 2017-06-13 Miltec Uv International Llc Polymer-bound ceramic particle battery separator coating
WO2018003993A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 セントラル硝子株式会社 非水系電解液、及び非水系電解液二次電池
WO2018003992A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 セントラル硝子株式会社 非水系電解液用添加剤、該添加剤を用いる非水系電解液、及び非水系電解液二次電池
JP2018037389A (ja) * 2016-07-01 2018-03-08 セントラル硝子株式会社 非水系電解液、及び非水系電解液二次電池
USRE47520E1 (en) 2000-04-10 2019-07-16 Celgard, Llc Separator for a high energy rechargeable lithium battery
US10818900B2 (en) 2014-07-18 2020-10-27 Miltec UV International, LLC UV or EB cured polymer-bonded ceramic particle lithium secondary battery separators, method for the production thereof

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340260A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Toshiba Battery Co Ltd ポリマーリチウム二次電池
JP2001283927A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
USRE47520E1 (en) 2000-04-10 2019-07-16 Celgard, Llc Separator for a high energy rechargeable lithium battery
KR100440930B1 (ko) * 2001-11-24 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터의 제조방법 및 이를 채용한 리튬2차 전지의제조방법
WO2004021500A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Nisshinbo Industries, Inc. 非水電解質および非水電解質二次電池
WO2013046555A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 パナソニック株式会社 電池
US9680143B2 (en) 2013-10-18 2017-06-13 Miltec Uv International Llc Polymer-bound ceramic particle battery separator coating
US10811651B2 (en) 2013-10-18 2020-10-20 Miltec UV International, LLC Polymer-bound ceramic particle battery separator coating
US10818900B2 (en) 2014-07-18 2020-10-27 Miltec UV International, LLC UV or EB cured polymer-bonded ceramic particle lithium secondary battery separators, method for the production thereof
JP2018037389A (ja) * 2016-07-01 2018-03-08 セントラル硝子株式会社 非水系電解液、及び非水系電解液二次電池
CN109417200A (zh) * 2016-07-01 2019-03-01 中央硝子株式会社 非水系电解液用添加剂、使用该添加剂的非水系电解液、及非水系电解液二次电池
CN109417199A (zh) * 2016-07-01 2019-03-01 中央硝子株式会社 非水系电解液、及非水系电解液二次电池
KR20190025006A (ko) * 2016-07-01 2019-03-08 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액용 첨가제, 당해 첨가제를 이용하는 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
KR20190025693A (ko) * 2016-07-01 2019-03-11 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
JP2018037388A (ja) * 2016-07-01 2018-03-08 セントラル硝子株式会社 非水系電解液用添加剤、該添加剤を用いる非水系電解液、及び非水系電解液二次電池
WO2018003992A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 セントラル硝子株式会社 非水系電解液用添加剤、該添加剤を用いる非水系電解液、及び非水系電解液二次電池
WO2018003993A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 セントラル硝子株式会社 非水系電解液、及び非水系電解液二次電池
CN109417200B (zh) * 2016-07-01 2021-10-01 中央硝子株式会社 非水系电解液用添加剂、使用该添加剂的非水系电解液、及非水系电解液二次电池
CN109417199B (zh) * 2016-07-01 2022-02-11 中央硝子株式会社 非水系电解液、及非水系电解液二次电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109980177B (zh) 电极极片和包含所述电极极片的电化学装置
KR100981473B1 (ko) 비수전해질 전지 및 전지팩
KR101829528B1 (ko) 전극, 비수전해질 전지 및 전지 팩
JP4035760B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20070190408A1 (en) Separator and method of manufacturing non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
JP3535454B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2014523083A (ja) リチウム/硫黄蓄電池
US20230395939A1 (en) Lithium secondary battery
JP2003242964A (ja) 非水電解質二次電池
US20220407047A1 (en) Lithium secondary battery
JP5043076B2 (ja) 非水リチウム二次電池
JPH09259929A (ja) リチウム二次電池
JPH1167273A (ja) リチウム二次電池
JP2006216305A (ja) 二次電池
JP5865951B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JPS63121258A (ja) 非水系二次電池
JP2004158441A (ja) 非水電解質二次電池
JPH08213049A (ja) リチウム二次電池
JP4664455B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2007172878A (ja) 電池およびその製造方法
JP4264209B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH11135107A (ja) リチウム二次電池
JP4737949B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN111033821B (zh) 非水电解质二次电池用正极及非水电解质二次电池
JP4040264B2 (ja) 電極体の評価方法