JP2013143336A - 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置 - Google Patents

袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013143336A
JP2013143336A JP2012004211A JP2012004211A JP2013143336A JP 2013143336 A JP2013143336 A JP 2013143336A JP 2012004211 A JP2012004211 A JP 2012004211A JP 2012004211 A JP2012004211 A JP 2012004211A JP 2013143336 A JP2013143336 A JP 2013143336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
separator
resistant layer
electrode
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012004211A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Wakai
宏平 若井
Kazusane Kushima
和実 久島
Tae-Won Kim
泰元 金
Miyuki Terado
美由紀 寺戸
Yasuhiro Sawada
康宏 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012004211A priority Critical patent/JP2013143336A/ja
Priority to US14/371,272 priority patent/US20140349167A1/en
Priority to CN201380004991.4A priority patent/CN104040760A/zh
Priority to EP13736146.5A priority patent/EP2804240A1/en
Priority to PCT/JP2013/050104 priority patent/WO2013105548A1/ja
Priority to KR1020147021551A priority patent/KR20140116184A/ko
Publication of JP2013143336A publication Critical patent/JP2013143336A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8223Peel tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8253Testing the joint by the use of waves or particle radiation, e.g. visual examination, scanning electron microscopy, or X-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72324General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of inorganic materials not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72322
    • B29C66/72325Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8124General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the structure of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81265Surface properties, e.g. surface roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • B29C66/81429General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/304Joining through openings in an intermediate part of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81422General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/14Surface bonding means and/or assembly means with shaping, scarifying, or cleaning joining surface only

Abstract

【課題】耐熱層付きのセパレータを接合することのできる袋詰電極の製造方法を提供する。
【解決手段】耐熱層49を介して樹脂材料からなるセパレーター層48が重ね合わされている部分を一対の溶着チップ120により挟んで加圧および加熱する。このとき溶着チップ120によって耐熱層48が破壊されて、これを加熱すると破壊部分200からセパレーター層48の樹脂が溶けて接合する。
【選択図】図8

Description

本発明は、袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置に関し、詳しくはセパレーターを袋状にしてその中に電極を入れた袋詰電極の製造方法、この製造方法により製造された袋詰電極、この袋詰電極を用いた二次電池、この袋詰電極の製造に用いる熱溶着装置に関する。
従来から二次電池の中には、二次電池内部の耐熱性を向上させるために、袋状セパレーターに収納された正極と袋状セパレーターに収納された負極の間に耐熱層を設けて、袋状セパレーターに収納された正極、耐熱層、袋状セパレーターに収納された負極の順に積層した二次電池がある(特許文献1)。
特許3584583号公報
特許文献1のような耐熱層を用いると、積層の際、セパレーターの積層工数削減を狙って、正極を2枚のセパレーターに挟んで袋詰、負極を2枚のセパレーターに挟んで袋詰にした状態で順番に積層しようと思っても、耐熱層を更に別に積層しなければならないので、その分積層工数が余計に増えてしまうという問題がある。
そこで本発明の目的は、耐熱層を袋詰電極と一体化することにあり、耐熱層が袋詰電極を構成する電極と2枚のセパレーターのそれぞれとの間に介在していても、セパレーター同士を確実に接合することのできる袋詰電極の製造方法と、それにより製造された袋詰電極、この袋詰電極を有する二次電池を提供することである。さらに本発明の他の目的は、耐熱層が介在しているセパレーター同士を確実に熱溶着することのできる熱溶着装置を提供することである。
上記目的を達成するための本発明の袋詰電極の製造方法は、樹脂材料からなる2枚のセパレーター層の間に電極を配置すると共に、この2枚のセパレーター層のうち少なくとも一方のセパレーター層と電極との間に耐熱層を配置して積層する。そして電極より外側で耐熱層を介してセパレーター層同士が重ね合わされている部分を一対の溶着チップにより挟んで加圧および加熱して、この重ね合わされている部分の耐熱層を破壊させて接合する。
また、本発明の袋詰電極は、上記袋詰電極の製造方法により製造された袋詰電極であって、樹脂材料からなる2枚セパレーター層の間に配置されている電極と、前記2枚のセパレーター層のそれぞれと前記電極との間に配置されている耐熱層と、前記電極より外側で前記耐熱層を介して前記2枚のセパレーター層同士が重ね合わされている部分の耐熱層が破壊されていてセパレーター層の樹脂成分が固着している接合部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の二次電池は、上記袋詰電極と、前記袋詰電極の極性の異なる極性の電極と、を積層した発電要素を有することを特徴とする。
本発明によれば、樹脂材料からなるセパレーター層同士が間に耐熱層を介して重ね合わされている部分を一対の溶着チップにより挟んで加圧および加熱する。このとき溶着チップが耐熱層を押して破壊する。そして加熱により溶けた樹脂は破壊部分から混ざり合って固着するようになり、確実にセパレーター同士を接合することができる。よって、袋詰電極と耐熱層が一体化され、耐熱層を別に積層する必要がなくなり、電極の積層工数が削減される。
本実施形態における二次電池の外観を表した斜視図である。 本実施形態における二次電池の分解斜視図である。 本実施形態における二次電池に採用されている袋詰正極(袋詰電極)の説明図であり、(A)は平面図、(B)は(A)中のB−B線に沿う断面図である。 本実施形態における二次電池に採用されている負極の平面図である。 本実施形態における二次電池の内部構成を説明するための要部断面図である。 熱溶着装置を説明するための概略図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。 溶着チップを説明するための図であり、(A)は溶着チップの表面を示す平面図であり、(B)および(C)は側面図である。 熱溶着装置の溶着治具に2枚の耐熱層付セパレーターを挟み込んだ状態を示す拡大断面図であり、(A)は加圧前の状態を示す要部拡大断面図、(B)は加圧後の状態を示す要部拡大断面図である。 袋詰正極の接合部を示す図面代用写真である。 剥離試験の方法を説明するための概略図である。 溶着した部分の表面を示す図面代用写真である。 金属網を貼り付けた溶着チップ表面を示す図面代用写真である。 剥離試験の結果を示すグラフである。 PTFEフィルム粘着テープを貼り付けた溶着チップの構成を示す要部断面図である。 くぼみを設けた溶着チップ面を示す平面図である。 接合部表面に付いた圧痕を示す図面代用写真である。 比較例による溶着動作後の接合部表面を示す図面代用写真である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面における各部材の大きさや比率は説明の都合上誇張されており、実際の大きさや比率とは異なることがある。
以下では、まず、本実施形態による二次電池について説明し、次にこの二次電池に用いられる袋詰電極を製造するための熱溶着装置とこの装置を用いた袋詰電極の製造方法について説明する。
(二次電池)
図1は本実施形態における二次電池の外観を表した斜視図ある。図2は本実施形態における二次電池の分解斜視図である。図3は本実施形態における二次電池に採用されている袋詰正極(袋詰電極)の説明図であり、図3(A)は平面図、図3(B)は(A)中のB−B線に沿う断面図である。図4は本実施形態における二次電池に採用されている負極の平面図である。図5は本実施形態における二次電池の内部構成を説明するための要部断面図である。
二次電池10は、図1に示すとおり、扁平な矩形形状を有しており、正極リード11および負極リード12が外装材13の同一端部から導出されている。外装材13の内部には、充放電反応が進行する発電要素15が収容されている。
発電要素15は、図2に示すとおり、袋詰正極20と負極30とが交互に積層されて形成される。
袋詰正極20は、図3に示すように、2枚の耐熱層付セパレーター40の端部を接合して袋状にし、その中に正極22を収納した構造となっている。すなわち樹脂材料からなるセパレーター層48と正極22の間に耐熱層49がある。セパレーター層48および耐熱層49はあらかじめ樹脂材料からなるセパレーター材の両面に耐熱層49となるセラミック(耐熱材)をコーティングした3層構造である。ここではこのセパレーター層の両面に耐熱層をコーティングしたものを耐熱層付セパレーター40という。
セパレーター層48は、たとえば、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリオレフィン系微多孔質樹脂によって形成されている。
正極22は、ごく薄いシート状の正極集電体21(集電箔)の両面に正極活物質層24が形成されてなる矩形形状である。正極22は、正極タブ23以外の部分に正極活物質層24が形成されている。
2枚の耐熱層付セパレーター40は端部において接合部42により相互に接合されて袋状に形成されている。したがって2枚の耐熱層付セパレーター40は共に、正極22よりも大きくできている(正極タブ23部分を除く)。この袋詰正極20の製造方法については後述する。
また、袋状の耐熱層付セパレーター40の直線的に形成される辺44Aから正極タブ23が引き出され、辺44Aの反対の辺44Bに、部分的に突出する係合部43が形成されている。係合部43は、外装材13内で外装材13に係合することで、電池要素を外装材13に対して固定する役割を果たす。
負極30は、図4に示すように、矩形形状で形成され、ごく薄いシート状の負極集電体31(集電箔)の両面に負極活物質層34が形成されてなる。負極30は、負極タブ33以外の部分に負極活物質層34が形成されている。
発電要素15は、負極30、袋詰正極20が交互に積層されている。これにより、図5に示すように、負極30と正極22の間に耐熱層付セパレーター40が介在して積層された構造となる。図5に示した端部では、外装材13を封止する際に、外装材13の間に耐熱層付セパレーター40の係合部43を挟んで接合し、封止している。積層された状態の正極タブ23および負極タブ33は、それぞれが正極リード11および負極リード12と共に接合している(図2参照)。なお、図5においては耐熱層付セパレーター40のセパレーター層48および耐熱層49の構造は図示省略している。
袋詰正極20に、負極30を重ねると、負極活物質層34は、正極22の正極活物質層24よりも平面視で一回り大きく形成されている。
このような袋詰正極20と負極30とを交互に積層してリチウムイオン二次電池を製造する方法自体は、一般的なリチウムイオン二次電池の製造方法であるため、詳細な説明は省略する。また、リチウムイオン二次電池に使用される、正極活物質、負極活物質、集電箔などの部材も一般的なリチウムイオン二次電池に使用されている材料が用いられるため、これらの詳細な説明も省略する。
(熱溶着装置)
次に熱溶着装置について説明する。
図6は、熱溶着装置を説明するための概略図であり、図6(A)は平面図、図6(B)は側面図である。
この熱溶着装置100は、ワークを載置するステージ101と、ステージ101の外周の3辺に設けられた溶着治具110とを有する。ここでワークは、耐熱層付セパレーター40、正極22、および耐熱層付セパレーター40が重ねられたものである。溶着治具110は、このワークの正極22より外側でかつ耐熱層付セパレーター40の端よりは内側に位置する。そして溶着治具110は2枚の耐熱層付セパレーター40を上下から挟んで加圧、加熱して熱溶着するために、上溶着治具111と下溶着治具112からなる。少なくとも上溶着治具111は上下自在に構成されていて、ワークの搬入、搬出時は上方向に位置して、ワークの搬送の妨げにならないようになっている。そして溶着時にこの上溶着治具111が下溶着治具112方向に降りることで、接合部42における2枚の耐熱層付セパレーター40を上下から挟むように圧力を加える。なお、図示しないがワークを押さえる押さえ部材を有する。押さえ部材はワークの端部を溶着する際の邪魔にならない位置であればどこに設置されていてもよい。
上溶着治具111および下溶着治具112には、溶着する位置に対応させて溶着チップ120が設けられている。溶着チップ120の配置位置は、図3(A)に示した接合部42に対応する位置となる。上溶着治具111は溶着チップ120ごと上下する。一方、下溶着治具112における溶着チップ120は上下する必要はない、このため下溶着治具112についてはステージ101の周辺であって下溶着治具112に相当する位置に直接溶着チップ120を配置してもよい。
溶着チップ120は、全体が金属でできており、その内部に発熱体(電熱器)が設けれれていて、溶着チップ120全体が発熱する。溶着チップ120の金属は、たとえば、銅、ステンレス、鉄などである。そして上下にある溶着チップ120のうち、少なくとも一方の溶着チップ表面には凹凸面125が設けられている。
図7は、溶着チップ120を説明するための図で、(A)は溶着チップ120の表面を示す平面図であり、(B)および(C)は側面図である。
溶着チップ120の表面、すなわち、耐熱層付セパレーター40の表面に当接する面は、図7に示すように、凹凸面125が形成されていて、複数の微小な凸部121が存在する。凸部121の大きさ、凸部121間の大きさ、および凸部121の高さは、溶着するセパレーター層の厚さと、それにコーティングされている耐熱層の厚さによって異なる。凸部121の高さは少なくとも耐熱層の厚さ以上、好ましくは耐熱層付セパレーター40全体の厚さ以上である。後述するように、凸部121の役割は圧力を加えることでこの凸部121により耐熱層を部分的かつ微小領域において破壊するものである。このため凸部121の高さを少なくとも耐熱層49の厚さ以上とすることで、セパレーター層48の柔軟性(弾性)により耐熱層49に凸部121がめり込むようになり破壊できるようになる。また、耐熱層付セパレーター40全体の厚さ(セパレーター層48と両面の耐熱層49を合わせえた厚さ)以上とすることで、凸部121の食い込み量が大きくなって確実に耐熱層を部分的に破壊できるようになり好ましい。なお、凸部121の高さの上限は、上下一方の溶着チップ120にのみ凸部121を設けた場合には特に制限はなく、装置として構成しやすい大きさとすればよい。おおむね耐熱層付セパレーター40全体の厚さの2倍程度もあれば十分である。これは上下で溶着チップ120を対向させてワークである2枚の耐熱層付セパレーター40を挟むため、一方の面で支えられている以上に凸部121が食い込むことがないからである。なお、上下両方の溶着チップ120ともに凸部121を設けた場合は凸部同士が同じ位置にくる場合は同様にどのような高さでも差し支えない。ただし、上下両方の溶着チップ120の凸部121が互い違いに交差する場合は、凸部121が食い込み過ぎて耐熱層付セパレーター40が破断しないような高さに制限する必要がある。この場合、上下共に耐熱層付セパレーター40全体の厚さ程度(たとえば耐熱層付セパレーター40全体の厚さの2倍程度)としておけば、耐熱層付セパレーター40に破れが生じなくて好ましい。
また、各凸部121の先端は、鋭い角部や鋭角な形状とならないように、円弧形状または面取り加工されている。溶着チップ120の先端は耐熱層付セパレーター40を変形させる役割があるが、刃物のように尖っていては耐熱層付セパレーター40が切断されてしまう。このため凸部121と接触する部分が破れないように面取り加工しているのである。
凸部121の平面視の形状については、図では長円形(平面視で角が丸みを帯びた四角形)の場合を示したが、平面視で円形、楕円形などであってもよい。中でも、図示するように、平面視で長円形の凸部121が縦横に互い違いに配置されている構成が好ましい。このような構成とすることで、後に詳細に説明するが、耐熱層を破壊しつつセパレーター層48同士の熱溶着を効率的に行うことができるようになる。
また、凸部121ではなく、たとえば微小な円形のくぼみ(いわゆるディンプル形状)を設けルコトで、凹凸面125を形成してもよい。さらに、馬蹄形の凸部形状、わらじ状の細かい凹凸、さらにストライプ状の長い凸形状などであってもよい。
(袋詰電極の製造方法)
上記の熱溶着装置100を用いたに袋詰電極の製造方法について説明する。
図8は、熱溶着装置100の溶着治具110に2枚の耐熱層付セパレーター40を挟み込んだ状態を示す拡大断面図であり、図8(A)は加圧前の状態を示す一つの凸部121を示した要部拡大断面図、図8(B)は加圧後の状態を示す要部拡大断面図である。
本実施形態では、図8に示すように、下溶着治具112側の溶着チップ120にのみ微小な凸部121を設けている。
ここで、今一度耐熱層付セパレーターの構造とその接合部42について説明する。耐熱層付セパレーター40の構造は、図3に示したように、1枚がセパレーター層48とその両面の全面にコーティングされた耐熱層49からなる。セパレーター層48はたとえばポリオレフィン系樹脂材料からなり、周知のようにイオンを透過し、電気は通さない。このようなセパレーター層は130〜180℃程度で溶ける。一方、耐熱層49はたとえば、多孔質セラミックでできており、電解液は透過するもののそのままではセパレーター層同士が接触しないようになっている。耐熱層は絶縁体である。このため、耐熱層は180℃程度のセパレーター層48が溶ける温度では、溶けたり変形したりすることはない。このような耐熱層の耐熱温度はたとえば800℃以上である。
この耐熱層49は、二次電池10に内部短絡が発生した場合に、内部短絡で発生した熱により樹脂材料よりなるセパレーター層が溶融しても、その部分で隣り合う正極22と負極30が直接接触してしまうのを防止している。
このような耐熱層付セパレーター40の場合、袋詰めのために2枚の耐熱層付セパレーター40の端部を単純に熱溶着しようとすると、熱を加えることで樹脂製のセパレーター層が溶けても、間に耐熱層があるため溶着しない。また熱を加えすぎた場合(高熱または長時間の加熱)セパレーター層部分が熱溶解してしまうだけで、これらが互いに接合することはない。
そこで、本実施形態では、上述した熱溶着装置100を用いることで、凹凸面を有する溶着チプで接合部42を加圧することにより、耐熱層を微小領域において破壊し、そのうえで熱を加えて溶着することとした。以下この方法について詳しく説明する。
まず、図8(A)に示すよう、耐熱層付セパレーター40、正極22、および耐熱層付セパレーター40の3層を配置したワークをステージ101上に置く。そして正極22より外側で耐熱層付セパレーター同士が合わさっている周辺端部(すなわち耐熱層49を介して樹脂材料からなる2枚のセパレーター層48を重ね合わせた部分)を上溶着治具111および下溶着治具112によって挟み込む。その状態から上溶着治具111をさらに下に下げて加圧する。この加圧(図8(B)中の白抜き矢印P)により、図8(B)に示すように、耐熱層の溶着チップ120で加圧されている部分において微小な破壊(破断)が起こる。そして、耐熱層の破壊部分200では、セパレーター層48同士が接触するようになる。
加圧後、溶着チップ120を加熱する。この加熱により溶着チップ部分のセパレーター層48が溶けて、破壊部分200でセパレーター層48同士が溶着する。この時の加熱温度は、セパレーター層48の材質によっても異なるが、ポリオレフィン系樹脂の場合130〜180℃である。
その後は、加圧および加熱部分のセパレーター層48の樹脂が溶解して消失してしまう前に加熱を止める(溶着チップ120を離す)。これにより接合が完了し、耐熱層付セパレータ同士を、その周辺端部で確実に接合することができるする。
加圧と加熱のタイミングは特に限定はなく、同時か、わずかに加圧が先でその後加熱することが好ましい。これにより、加圧によって耐熱層が破壊されると度しまたは破壊された後に樹脂が溶けて溶着する。なお、加熱が先に行われてその後加圧とした場合でも、加熱により樹脂部分がよ介してなくなる前に加圧し、その後、樹脂が溶解する前に加熱を止める(溶着チップ120を離す)ようにすれば、接合可能である。
[実施例]
実際に、ポリオレフィン系樹脂からなるセパレーター層48の両面に耐熱層としてセラミックをコーティングしたセパレーター同士を、微小凸部を有する溶着チップ120を用いて溶着した(これを実施例という)。また比較のために、微小凸部をもたない平坦な面の溶着チップ120を用いて同じ耐熱層付セパレーター同士の溶着も行った(比較例という)。
実施例1は、下溶着治具112の溶着チップ120に複数の凸部121を有する表面をもつ溶着チップ120を用いて、下記の手順により溶着した。
ワークは、ポリオレフィン系樹脂からなるセパレーター層48の両面に耐熱層49としてセラミックをコーティングした耐熱層付セパレーター40を用いた。厚さは、セパレーター層48とその両面の耐熱層49を合わせて約25μm(各層均等な厚さ)。溶着チップ120は、全体の大きさが4×2mm、凸部形状は長さ0.25mm、幅0.125mmの長円形で、長円形の中心間間隔(図7中のs)が0.4mmとなるように、図7のように配置した。
溶着手順は、下記のとおりである。
(1)耐熱層付セパレーター40で正極22を挟んだワークを所定位置に配置した。
(2)接合部42(溶着する部分)の邪魔にならない位置でワークを押さえた。
(3)ワークの正極22より外側かつ耐熱層付セパレーター40の外周より内側(すなわちセパレーター層同士が接する位置)を溶着チップ120により挟み込んで加圧した。加圧力は耐熱層が破壊できる程度とした。
(4)上下両側の溶着チップ120を加熱した。加熱温度は180℃とした。
(5)接合部42に穴があいたり溶融してしまう前に溶着チップ120を離した(穴あきや溶融が起こる前とは経験的にこれらが発生しない時間により制御した)。
(6)押さえを離した。
このようにして作成した袋詰正極の接合部42(溶着した部分)を光学顕微鏡および電子顕微鏡により観察した。結果を図9に示す。図9(A)は接合部42(溶着した部分)の光学顕微鏡写真であり、図9(B)は(A)中のAで示している矢印部分の電子顕微鏡であり、図9(C)は(B)中のBで示している矢印部分のさらに拡大した電子顕微鏡であり、図9(D)は(B)中のCで示している矢印部分のさらに拡大した電子顕微鏡である。
図9に示すように、微小な凸部121によって耐熱層49が部分的に破壊されて、その破壊部分200で樹脂であるセパレーター層同士が接合していることがわかる(特に図9(D)参照)。
また、図9(C)および図9(D)に示したように、全体としては耐熱層49が破壊されている部分と破壊されていない部分が存在していることがわかる。このため、接合部42(溶着した部分)においては破壊された耐熱層の破片が断片的に残っている。そこで、図9(C)に示した耐熱層49が破壊されていない部分だけを切りだして、2枚の耐熱層付セパレーター40を両方から引引っ張る剥離強度試験(後述)を行った。
図10は剥離試験の方法を説明するための概略図である。剥離強度試験は、図10に示すように、溶着した耐熱層付セパレーター40の非接合部をチャック保持して、接合部42を引き離すことにより行った。
剥離試験の結果、耐熱層が破壊されていない部分(図9(C)参照)を切り出したサンプルでは、0.02Nで2枚の耐熱層付セパレーター40は引き離すことができた。一方、接合部42全体としては、2枚の耐熱層付セパレーター40を引き離すためには、0.2〜0.4Nの力が必要であった。したがって、部分的に耐熱層を破壊して、セパレーター層の樹脂同士が固く溶着した部分があれば全体として十分な接合強度を有することがわかった。
このようにセパレーター層にコートされた耐熱層に外力を加えて変形させながら熱をかけることで、2枚の耐熱層付セパレーター40の樹脂層に接触部分が生じて溶着点を形成できることがわかる。
図11は実施例1により溶着した部分の表面(下溶着治具112側の面)の写真であり、図11(A)は電子顕微鏡写真、図11(B)はレーザ顕微鏡写真である。図示するように、本実施例1の溶着チップ120で加圧熱溶着された部分の表面は縦、横の棒状の押し痕がみられる。
このような押し痕の配置は、均一に隙間が保たれて押し付けられていることが特徴となっていて、耐熱層が破壊されて、その部分の破片は周囲に逃げて接合しているものとなっている。
さらに、上記実施例1同様の効果を有する他の実施例について説明する。
実施例2として、平坦な溶着チップ120の面に金属網130を貼り付けた。図12は金属網を貼り付けた溶着チップ表面のレーザ顕微鏡写真である。
下溶着治具112に設けた溶着チップ120に金属網130を貼り付け、実施例1同様に溶着を行い、全体の剥離強度試験を行った。剥離強度試験の方法は、図10を用いて説明したとおりである。図13はこの剥離試験の結果を示すグラフである。このグラフにおいて、aは加圧後の加熱時間2秒、bは7秒である。いずれもワークの構成およびその他の条件は実施例1と同じである。また比較のために、耐熱層無しの2枚のセパレータ(セパレーター層48のみ)のワークを用いて、溶着チップ120に凸部121なし(平坦)により溶着を行った。
図13に示すように、金属網130を使った場合、加熱時間2秒では0.3〜0.6N、加熱時間7秒では0.2〜1.0Nと十分な剥離強度が得られた。
さらに、網目の大きさを変えたところ、強い剥離強度の接合部42を形成するには40メッシュ/インチが好ましいことがわかった。また、剥離強度は、わずかに弱くなるものの穴のあきにくい接合部42を形成するには60メッシュ/インチが好ましいことがわかった。金属網130の貼り付けは、はんだ付けや溶接により行うことができる。
実施例3として、溶着チップ120の材質を変えて実施例1と同じように溶着した。溶着チップ120の材質が銅の場合、強度は出やすいがチップ間距離もしくは圧によるバラツキが大きく、穴があきやすいことがわかった。また、熱伝導率の低いステンレス(SUS)を使うと穴があきにくいことがわかった。このことから、溶着チップ120の凸部121の大きさ、溶着時の溶着温度、溶着時間などの諸条件は溶着チップ120の材質と共に適宜設定することが好ましい。
さらに実施例4として、実施例2の金属網130を貼り付けた溶着チップ120の表面に4ふっ化エチレン樹脂(PTFE)フィルム粘着テープ(耐熱フィルム)を貼り付けた。なお、平坦な上側の溶着チップ120にもPTFEフィルム粘着テープを貼り付けた。図14はPTFEフィルム粘着テープを貼り付けた溶着チップ120の構成を示す要部断面図であり、金属網130の交差部分を示している。図示するように、PTFEフィルム粘着テープ135は上下の溶着チップ120の両方に張り付けた。PTFEフィルム粘着テープ135の厚さは0.08〜0.23mmである。
PTFEフィルム粘着テープ135は熱伝導率が金属より低い。このため、溶着時間を延ばしても穴あきが発ししなかった。これは、PTFEフィルム粘着テープ135を貼ることで、溶融したセパレーター層48の樹脂が溶着チップ120に貼り付いてしまうのを防止できたものである。このため、PTFEフィルム粘着テープ135を貼ることで、実施例2の場合よりもと長い時間加熱して、溶着強度を強くすることができた。またPTFEフィルム粘着テープ135を貼ると衝撃を吸収する効果もあり、全体の加圧を強くすることができた。
さらに実施例5として、下溶着治具112の溶着チップ面にくぼみ(ディンプル)を設けることで凹凸形状を形成した溶着チップ120を用いて実施例1同様に溶着した。図15はくぼみを設けた溶着チップ面を示す平面図である。図示するように、溶着チップ120の表面(耐熱層付セパレーター40との当接面)にほぼ均等にくぼみ140を設けた。このようにくぼみを設けた溶着チップ120を用いた場合も、実施例1と同程度の剥離強度が得られた。
さらに凸部121の形状が馬蹄形状、わらじ状など、凸部121の先が連続的な平面を有して耐熱層付セパレーター40を局所的に押圧する接触面が多くても十分な剥離強度を有する溶着点を形成することができた。
これら各実施例の凸部形状の場合の接合部表面に付いた圧痕を図16に示す。図16(A)は金属網130を貼り付けた場合の圧痕を示す光学顕微鏡写真であり、図16(B)はくぼみ形状の場合の圧痕を示す光学顕微鏡写真であり、図16(C)は馬蹄形状の場合の圧痕を示す光学顕微鏡写真であり、図16(D)はわらじ状の場合の圧痕を示す光学顕微鏡写真である。このように、いずれの凸部形状であっても接合部表面には圧痕がついて確実に接合された状態となる。
(比較例1)
実施例と同じ構成のワークを使い、溶着チップ120として上下共に表面が平坦なものを用いた。
図17は比較例による溶着動作後の接合部表面の光学顕微鏡写真である。図17(A)に示すように、部分的に耐熱層付セパレーター40の表面(耐熱層)に亀裂があるものの、その下の樹脂層が溶けるだけで接合することができなかった。
さらに溶着時間を延ばすと、図17(B)に示すように、溶融とも破れともとれる穴があいていた。これは、溶着チップ120を離した時にチップ面に耐熱層付セパレーター40の一部が貼りついて破れが発生したものであった(溶着チップ面に溶融した耐熱層付セパレーター40の樹脂が張り付いていた)。
さらに温度を上げて(200℃をわずかに超える程度)加熱したところ、溶融して穴があくが溶着はしなかった。また、圧力を上げると破れて穴があいてしまった。これらは、穴あき形状が異なるものの、図17(B)と同様であるので図示省略した。このような穴あきは、溶着チップ圧の偏りによって、溶着チップ120の周辺部に顕著に見られた。
このような穴があいた接合部42を持つ耐熱層付セパレーター40の引っ張り試験を行おうとしたところ。穴あきによって引っかかる部分が形成され、1枚の耐熱層付セパレーター40が接合しているようにもっ見えたが、耐熱層付セパレーター40の片側を持ち上げて、剥離強度試験機にセットする前に簡単にもう一方が落下してしまい、剥離強度を測定することもできなかった。
(比較例2)
溶着チップ120に凸部121を設けた場合でも、加熱温度や加熱時間が不適当な場合は、良好な溶着結果とならなかった。
溶着温度が200℃を超えるとセパレーター層48の溶解が進み、接合部42を形成できないだけでなく、セパレーター層48がメルトダウンして縮むことによる溶着ひずみとしわが散見された。
溶着時間が長いと接合部42の強度は強くなるが、溶着チップへの貼り付きや穴あきとしわが増大することがわかった。厚み25μmの耐熱層付セパレーター40ではチップが0.3秒以上接触して加熱した場合に穴あきが発生することになった。
この比較例2の結果から、セパレーター層48の材質および厚さ、さらに溶着チップ120の材質、凸部121の大きさなどに応じて、最適な溶着を得ることのできる条件を適宜設定することが好ましい。
以上説明した実施形態および実施例によれば下記の効果を奏する。
(1)袋詰電極の製造方法においては、2枚の耐熱層付セパレータを用意して、その間に電極を配置し、セパレーター層同士の間に耐熱層を介して合わさっている部分を、凹凸面を有した溶着チップ120により加圧および加熱した。これにより、凹凸面より加圧された耐熱層付セパレーター40の合わせ部分が凸部121によって押されて、セパレーター層同士の間に位置している耐熱層が破壊される。そしてこの耐熱層が破壊された部分に熱が加えられることでセパレーター層の樹脂が熱により溶融して、樹脂と耐熱層の破片とが混在して固着する。このため袋状とする耐熱層付セパレーター40の端部を確実に接合することができる。
(2)また、袋詰電極の製造方法においては、溶着チップ120に設けた凹凸面の凸部121先端を、円弧形状または面取り加工した溶着チップ120を用いている。このため耐熱層付セパレーター40を挟んで加圧した際に、耐熱層付セパレーター40を破いてしまうことがない。
(3)また、袋詰電極の製造方法においては、金属網130を貼付けることで凹凸面を形成した溶着チップ120を用いている。このため耐熱層付セパレーター40にかかる圧を分散して切断を防ぎながら変形させることができる。
(4)また、袋詰電極の製造方法においては、熱伝導率が低い樹脂フィルムを溶着チップ120に設けた。これにより耐熱層付セパレーター40、特に樹脂であるセパレーター層48に対する急激な熱の伝達を抑制することができる。したがって溶着時間を長くしても溶解穴があかなくなる。また、樹脂フィルムの弾性力により、加圧時の衝撃を和らげて、加圧力を大きくしても、耐熱層に大きな亀裂が発生するのを防止することができる。
(5)また、袋詰電極の製造方法においては、加熱の温度を200℃未満とした。このため低いエネルギーにより溶着するので、樹脂であるセパレーター層の炭化や蒸発を防ぐことができる。
(6)また、袋詰電極の製造方法においては、耐熱層付セパレーターとしてあらかじめセパレータ材に耐熱材をコーティングしたものを用いている。これによりセパレーター層48と耐熱層とが別々の場合よりも、ワークとして耐熱層付セパレーター40、正極22、耐熱層付セパレーター40を積層する際に、搬送やハンドリングがし易い。
(7)また、袋詰電極の製造方法においては、耐熱層付セパレータとしてセパレーター層48の両面に耐熱層を設けた。これにより万が一内部短絡が発生した場合に、熱によってセパレーター層48が溶解するのを防止または抑制する効果が高くなる。
(8)袋詰電極は、凹凸面を有する溶着チップ120により挟んで耐熱層49が介在している2枚のセパレーター層48同士の重ね合わせ部分を加圧加熱して接合したものである。このためセパレーター層48同士の重ね合わせ部分では、その間にある耐熱層49が破壊されていて、破壊部分200でセパレーター層48の樹脂が溶融して固着しているため確実に接合されている。したがって、この袋詰電極を用いて二次電池を製造する際のハンドリング、また、二次電池自体の移動の際に、袋詰電極中の電極が動いたり、飛び出したりすることがない。
(9)また、袋詰電極は、圧痕が付く程度に加圧、加熱されているので、確実に接合されていることがわかる。
(10)上記(8)または(9)の袋詰電極を用いて二次電池10の発電要素15を形成したので、振動が加わった際に袋詰電極中の電極が動いたり、飛び出したりすることがない。このためこの二次電池は、電気自動車やハイブリッド自動車の駆動用電源と好適なものとなる。これら自動車に搭載した二次電池は、自動車の走行により二次電池にも振動が加わることになるが、そのような振動に対して強い二次電池を提供することができる。
(11)溶着装置は、耐熱層を介して樹脂材料からなる2枚のセパレーター層を重ね合わせた部分を挟んで加圧および加熱する一対の溶着チップのうち、少なくとも一方の溶着チップ表面に凹凸面を設けた。これにより、耐熱層付セパレーター40同旨が重ねあわされている部分を溶着チップ120により加圧する際に、凹凸面の凸部121によって耐熱層を破壊し、破壊された部分に熱が加えられることでセパレーター層48の樹脂が熱により溶融して、樹脂と耐熱層49の破片とを混在した強固な接合部42を形成することができる。
(12)また、溶着装置100は、溶着チップ120に設けた凹凸面の凸部121先端を、円弧形状または面取り加工したので、耐熱層付セパレーター40を挟んで加圧した際に、耐熱層付セパレーター40を破いてしまうことがない。
(13)また、溶着装置100は、金属網130を貼付けることで凹凸面を形成した。このため耐熱層付セパレーター40にかかる圧を分散して切断を防ぎながら変形させることができる。
(14)また、溶着装置100は、熱伝導率が低い樹脂フィルム135を溶着チップ120に設けた。これにより耐熱層付セパレーター40、特に樹脂であるセパレーター層48に対する急激な熱の伝達を抑制することができる。したがって溶着時間を長くしても溶解穴があかなくなる。また、樹脂フィルムの弾性力により、加圧時の衝撃を和らげて、加圧力を大きくしても、耐熱層に大きな亀裂が発生するのを防止することができる。
(15)また、溶着装置100は、加熱温度を200℃未満とした。このため低いエネルギーにより溶着するので、樹脂であるセパレーター層の炭化や蒸発を防ぐことができる。
以上本発明を適用した実施形態および実施例を説明したが、本発明は、このような実施形態、実施例に限定されるものではない。
たとえば、袋詰電極として、袋のなかに正極22を入れた袋詰正極20を例に説明したが、袋詰電極の内部にある電極としては負極30であってもよい。
また、耐熱層付セパレーター40は、耐熱層49、セパレーター層48、耐熱層49の3層構造ではなく、セパレーター層48の片面にのみ耐熱層49を有する2層構造でもよい。耐熱層49の役割は、既に説明したように、内部短絡が発生した場合に、それによる熱でセパレーター層48が溶けても、その部分で正極22と負極30が直接接触するのを防止するものである。このためセパレーター層の片面にのみ耐熱層を有する2層構造の耐熱層付セパレーター40で正極22(または負極30)を袋詰めして負極30(または正極22)と積層すれば正極22と負極30の間には必ず耐熱層が存在することになる。したがって2層構造の耐熱層付セパレーター40を用いても耐熱層の役割を果たさせることがでいる。
2層構造の耐熱層付セパレーター40を用いた場合、たとえば接合部42において2枚のセパレーター層の間に耐熱層がくるように向き合わせて接合(溶着)する。たとえば、2層構造の耐熱層付セパレーター40の両方の耐熱層が電極と接するように配置するか、または2層構造の耐熱層付セパレーター40の片方の耐熱層のみが電極と接するように配置するのである。つまり、2枚ある2層構造の耐熱層付セパレーター40のうち、少なくとも一方の耐熱層が電極側を向くように配置することになる。
このような耐熱層付セパレータとしては発熱によるセパレーター層48の溶解を防止する観点から、上述した実施形態のように、樹脂であるセパレーター層48の両面に耐熱層を設けた3層構造とすることがもっとも好ましい。
また、上述した実施形態では、接合部42は複数点在させることにしている。このため溶着チップ120は、この接合部42の位置および大きさに合わせて設けている。しかし、接合部42の配置やその大きさは、このような点在させるもの以外に、耐熱層付きセパレータの周囲に沿って長く設けるようにしてもよい。その場合、溶着チップ120の形状も耐熱層付きセパレータの周囲に沿って長い形状とする。
また、セパレーター層と電極の間に配置した耐熱層は、あらかじめセパレーター材に耐熱材をコーティングしたものではなく、セパレーター層と耐熱層が別部材となっているものを用いてもよい。この場合、袋詰電極を製造するには、少なくともセパレーター層、耐熱層、電極、耐熱層、セパレーター層を重ね合わせてから、周囲を接合(熱溶着)することになる。このため従来のセパレーター層をそのまま用いて、耐熱層付きの袋詰電極を製造することができる。
また、実施例4として、金属網130の上に樹脂フィルムを設けた実施例を説明したが、この実施例4から、金属網130以外の凹凸面に対しても熱伝導率の低い樹脂フィルムを設けることで、同様の効果が期待できる。
そのほか、本発明は特許請求の範囲に記載された構成に基づきさまざまな改変が可能であり、それらについても本発明の範疇であることは言うまでもない。
10 二次電池、
11 正極リード、
12 負極リード、
13 外装材、
15 発電要素、
20 袋詰正極、
21 正極集電体、
22 正極、
23 正極タブ、
24 正極活物質層、
30 負極、
31 負極集電体、
33 負極タブ、
34 負極活物質層、
40 耐熱層付セパレーター、
42 接合部、
43 係合部、
48 セパレーター層、
49 耐熱層、
100 熱溶着装置、
101 ステージ、
110 溶着治具、
111 上溶着治具、
112 下溶着治具、
120 溶着チップ、
121 凸部、
125 凹凸面、
130 金属網、
135 PTFEフィルム粘着テープ(樹脂フィルム)、
200 破壊部分。

Claims (15)

  1. 樹脂材料からなる2枚のセパレーター層の間に電極を配置すると共に、前記2枚のセパレーター層のうち少なくとも一方のセパレーター層と前記電極との間に耐熱層を配置して積層し、
    前記電極より外側で前記耐熱層を介してセパレーター層同士が重ね合わされている部分を、一対の溶着チップにより挟んで加圧および加熱して、当該重ね合わされている部分の前記耐熱層を破壊させて接合することを特徴とする袋詰電極の製造方法。
  2. 前記一対の溶着チップは、少なくとも一方が凹凸面を有し、前記凹凸面の凸部先端は円弧形状または面取り加工されていることを特徴とする請求項1記載の袋詰電極の製造方法。
  3. 前記凹凸面は、金属網により形成されていることを特徴とする請求項2記載の袋詰電極の製造方法。
  4. 前記凹凸面上に、さらに金属より熱伝導率が低い樹脂フィルムを設けていることを特徴とする請求項2または3に記載の袋詰電極の製造方法。
  5. 前記加熱の温度は、200℃未満であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の袋詰電極の製造方法。
  6. 前記セパレーター層と前記耐熱層は、あらかじめ樹脂材料からなるセパレータ材に耐熱材がコーティングされたものを使用することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の袋詰電極の製造方法。
  7. 前記耐熱層は、前記セパレーター層の両面に設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の袋詰電極の製造方法。
  8. 樹脂材料からなる2枚セパレーター層の間に配置されている電極と、
    前記2枚のセパレーター層のそれぞれと前記電極との間に配置されている耐熱層と、
    前記電極より外側で前記耐熱層を介して前記2枚のセパレーター層同士が重ね合わされている部分の前記耐熱層が破壊されていて前記セパレーター層の樹脂成分が固着している接合部と、
    を有することを特徴とする袋詰電極。
  9. 前記接合部の表面に、凹凸の圧痕が付いていることを特徴とする請求項8記載の袋詰電極。
  10. 請求項8または9記載の袋詰電極と、
    前記袋詰電極の極性の異なる極性の電極と、を積層した発電要素を有することを特徴とする二次電池。
  11. 請求項1〜7のいずれか一つに記載の袋詰電極の製造方法で利用する一対の溶着チップを有し、
    前記一対の溶着チップのうち少なくとも一方の溶着チップ表面が凹凸面であることを特徴とする熱溶着装置。
  12. 前記凹凸面の凸部先端は円弧形状または面取り加工されていることを特徴とする請求項11記載の熱溶着装置。
  13. 前記凹凸面は、金属網により形成されていることを特徴とする請求項11記載の熱溶着装置。
  14. 前記凹凸面上に、さらに耐熱樹脂フィルムを設けていることを特徴とする請求項11〜13のいずれか一つに記載の熱溶着装置。
  15. 前記加熱の温度は、200℃未満であることを特徴とする請求項11〜14のいずれか一つに記載の熱溶着装置。
JP2012004211A 2012-01-12 2012-01-12 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置 Withdrawn JP2013143336A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004211A JP2013143336A (ja) 2012-01-12 2012-01-12 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置
US14/371,272 US20140349167A1 (en) 2012-01-12 2013-01-08 Method for manufacturing packed electrode, and packed electrode, secondary battery and heat sealing machine
CN201380004991.4A CN104040760A (zh) 2012-01-12 2013-01-08 袋装电极的制造方法、袋装电极、二次电池及热熔接装置
EP13736146.5A EP2804240A1 (en) 2012-01-12 2013-01-08 Method for manufacturing packed electrode, packed electrode, secondary battery, and heat sealing machine
PCT/JP2013/050104 WO2013105548A1 (ja) 2012-01-12 2013-01-08 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、及び、熱溶着装置
KR1020147021551A KR20140116184A (ko) 2012-01-12 2013-01-08 포장 전극의 제조 방법, 포장 전극, 2차 전지 및 열용착 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004211A JP2013143336A (ja) 2012-01-12 2012-01-12 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013143336A true JP2013143336A (ja) 2013-07-22

Family

ID=48781495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004211A Withdrawn JP2013143336A (ja) 2012-01-12 2012-01-12 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140349167A1 (ja)
EP (1) EP2804240A1 (ja)
JP (1) JP2013143336A (ja)
KR (1) KR20140116184A (ja)
CN (1) CN104040760A (ja)
WO (1) WO2013105548A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103594A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日産自動車株式会社 電気デバイス、電気デバイスのセパレータ接合装置およびその接合方法
JP2015026522A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社豊田自動織機 電極収納セパレータ及び蓄電装置
JP2015072833A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP2015082487A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP2015082486A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
WO2015156344A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2015185372A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JPWO2016002059A1 (ja) * 2014-07-03 2017-04-27 日産自動車株式会社 複合材の接合方法および複合材の接合装置
JP2021039834A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 積水化学工業株式会社 蓄電素子の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6290071B2 (ja) * 2014-11-28 2018-03-07 プライムアースEvエナジー株式会社 電池用極板の製造装置及び電池用極板の製造方法
JP6101726B2 (ja) * 2015-03-25 2017-03-22 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池
KR102593580B1 (ko) * 2015-10-23 2023-10-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2018043406A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 積層電極体及び蓄電素子
WO2018043411A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト セパレータの超音波溶着方法
JP6748132B2 (ja) * 2018-03-06 2020-08-26 株式会社Subaru プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法
DE102018206036A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Batterieelementes für eine Batteriezelle sowie Verwendung
EP4201651A4 (en) * 2020-10-12 2024-04-10 Lg Energy Solution Ltd DEVICE FOR SEALING A BATTERY CASING AND SECONDARY BATTERY PRODUCED THEREFROM

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080732A (en) * 1977-02-24 1978-03-28 General Battery Corporation Enveloper for wrapping the plates of an automotive storage battery
JPH05144427A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 袋状セパレータを用いた鉛蓄電池
JP3584583B2 (ja) 1995-12-12 2004-11-04 ソニー株式会社 積層型非水電解液二次電池
JP3355948B2 (ja) * 1996-08-12 2002-12-09 新神戸電機株式会社 角形二次電池及びその製造法
US6773847B2 (en) * 2000-06-07 2004-08-10 Gs-Melcotec Co., Ltd. Battery
JP2005259639A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
JP4932263B2 (ja) * 2005-01-28 2012-05-16 Necエナジーデバイス株式会社 積層型二次電池及びその製造方法
US7981548B2 (en) * 2005-01-28 2011-07-19 Nec Energy Devices, Ltd. Multilayer secondary battery and method of making same
JP5279018B2 (ja) * 2008-12-02 2013-09-04 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
KR101124327B1 (ko) * 2009-02-19 2012-03-15 주식회사티움리서치 리튬전지 및 그 제조방법

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799910B2 (en) 2012-12-28 2017-10-24 Nissan Motor Co., Ltd. Welding apparatus and a welding method for separator of electrical device
JPWO2014103594A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 日産自動車株式会社 電気デバイスおよび電気デバイスのセパレータ接合方法
WO2014103594A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日産自動車株式会社 電気デバイス、電気デバイスのセパレータ接合装置およびその接合方法
JP5994866B2 (ja) * 2012-12-28 2016-09-21 日産自動車株式会社 電気デバイスおよび電気デバイスのセパレータ接合方法
JP2015026522A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社豊田自動織機 電極収納セパレータ及び蓄電装置
JP2015072833A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP2015082486A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP2015082487A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP2015185372A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
WO2015156344A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
US10164233B2 (en) 2014-04-09 2018-12-25 Nec Energy Devices, Ltd. Lithium ion secondary battery comprising a heat sealed separator
JPWO2015156344A1 (ja) * 2014-04-09 2017-04-13 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
CN106660165A (zh) * 2014-07-03 2017-05-10 日产自动车株式会社 复合材料的接合方法和复合材料的接合装置
JPWO2016002059A1 (ja) * 2014-07-03 2017-04-27 日産自動車株式会社 複合材の接合方法および複合材の接合装置
CN106660165B (zh) * 2014-07-03 2019-06-07 日产自动车株式会社 复合材料的接合方法和复合材料的接合装置
US10414100B2 (en) 2014-07-03 2019-09-17 Nissan Motor Co., Ltd. Method for bonding composite materials and device for bonding composite materials
JP7010904B2 (ja) 2019-08-30 2022-02-10 積水化学工業株式会社 蓄電素子の製造方法
JP2021039834A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 積水化学工業株式会社 蓄電素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2804240A1 (en) 2014-11-19
KR20140116184A (ko) 2014-10-01
WO2013105548A1 (ja) 2013-07-18
US20140349167A1 (en) 2014-11-27
CN104040760A (zh) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013143336A (ja) 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置
JP5899938B2 (ja) 二次電池の製造方法、二次電池
JP5884908B2 (ja) 電池の製造方法
JP3681928B2 (ja) 電池の電極体の接合方法
JP2016030280A (ja) 金属箔のレーザ溶接方法及び装置
JP2015199095A (ja) 超音波溶接装置、及び電池の製造方法
WO2021020032A1 (ja) 超音波ホーン、二次電池及び二次電池の製造方法
JP6873798B2 (ja) フィルム外装電池の製造方法およびフィルム外装電池
JP6491548B2 (ja) 二次電池の製造方法および製造装置
WO2013191218A1 (ja) 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法、並びに、密閉型電池
JP6107346B2 (ja) 電池の製造方法及び電池
WO2018179653A1 (ja) セパレータの接合方法および電気化学デバイスの製造方法と電気化学デバイス
JP6343905B2 (ja) 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP2018120803A (ja) フィルム外装電池の製造方法およびフィルム外装電池
JP2002042882A (ja) 有機電解質電池の製造方法
JP7305367B2 (ja) 蓄電素子の製造方法、蓄電素子、接合方法、及び接合体
JP2019029324A (ja) フィルム外装電池の製造方法
JP2018073679A (ja) 電極組立体及び電極組立体の製造方法
JP4928722B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法および製造装置
CN110383528B (zh) 隔离件超声波焊接方法
TWI574446B (zh) 將接觸導線連接至以鋰為主之電極的技術
JP2023119655A (ja) 蓄電デバイスの製造方法及びその製造装置
CN104054206B (zh) 二次电池的制造方法、二次电池、熔接装置
JP2014086266A (ja) セパレータ接合方法およびセパレータ接合装置
JP2019075241A (ja) 電極シート切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150417