JP5072607B2 - A/d変換装置 - Google Patents

A/d変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5072607B2
JP5072607B2 JP2008000827A JP2008000827A JP5072607B2 JP 5072607 B2 JP5072607 B2 JP 5072607B2 JP 2008000827 A JP2008000827 A JP 2008000827A JP 2008000827 A JP2008000827 A JP 2008000827A JP 5072607 B2 JP5072607 B2 JP 5072607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
converter
comparison
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008000827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009164914A (ja
Inventor
雅則 古田
朋彦 伊藤
隆文 山路
哲朗 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008000827A priority Critical patent/JP5072607B2/ja
Priority to US12/349,180 priority patent/US7884749B2/en
Publication of JP2009164914A publication Critical patent/JP2009164914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072607B2 publication Critical patent/JP5072607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/121Interleaved, i.e. using multiple converters or converter parts for one channel
    • H03M1/1215Interleaved, i.e. using multiple converters or converter parts for one channel using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/16Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
    • H03M1/162Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in a single stage, i.e. recirculation type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/16Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
    • H03M1/164Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
    • H03M1/466Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors
    • H03M1/468Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors in which the input S/H circuit is merged with the feedback DAC array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

この発明は、アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換装置(ADC)に関する。
低消費電力なADCとして、容量式D/A変換器(容量式DAC)を用いた逐次比較型ADCが知られている。逐次比較型ADCは、容量がバイナリで重み付けされ並列接続された複数のキャパシタと、そのキャパシタの相互接続状態を制御する複数のスイッチ素子と、増幅器およびラッチ回路で構成される比較器と、スイッチ制御信号を生成するロジック回路とで構成されている。逐次比較型ADCは、分解能が高い場合に長い変換時間が必要となること、および、使用するキャパシタの数が多く高分解能ADCを構成する場合に所要面積が大きくなる特徴がある。
一方で、逐次比較型ADCの変換時間を短縮し、更に高分解能でも所要面積を削減することのできるパイプライン式逐次比較型ADCが提案されている。パイプライン式逐次比較型ADCは、粗いA/D変換を行う逐次比較型の第1ADCと、細かいA/D変換を行う逐次比較型の第2ADCと、増幅器および容量式DACにより構成される中間残差演算回路とを備えている。パイプライン式逐次比較型ADCは、二つのADCを縦列接続した構成を有し、それぞれのADCが有する容量式DACに加えて、一つ目のADCの変換値をデジタルアナログ変換するための容量式DACが必要となる。したがって、回路全体としてキャパシタが比較的多くなり、回路面積も大きくなる。
米国特許第6,124,818号明細書
このように、従来の逐次比較型ADCやパイプライン式逐次比較型ADCでは、キャパシタが多くなり回路の所要面積が大きくなるという問題がある。本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、パイプライン式逐次比較型ADCの高速性を保ちつつ回路構成の所要面積を小さくすることのできるA/D変換装置を提供することを目的としている。
上記した目的を達成するために、本発明の1つの態様に係るA/D変換装置は、アナログ入力信号をサンプリングし、アナログ入力信号と逐次比較するための比較信号を生成するとともに、アナログ入力信号および比較信号の差分信号を生成するD/A変換部と、比較信号と基準値とを比較して上位ビットを示す第1のデジタル信号を生成する比較部とを有する第1のA/D変換部と、差分信号を増幅して残差信号を生成する増幅部と、残差信号をサンプリングし、下位ビットを示す第2のデジタル信号を生成する第2のA/D変換部とを具備している。
本発明の他の態様に係るA/D変換装置は、入力信号をサンプリングし、入力信号と逐次比較するための比較信号を生成するとともに、入力信号および比較信号の差分信号を生成するD/A変換部と、比較信号と基準値とを比較してデジタル信号を生成する比較部と、差分信号を増幅して残差信号を生成する増幅部と、アナログ入力信号または残差信号のいずれか一方をD/A変換部に入力する切り替え手段とを具備している。
本発明のさらに他の態様に係るA/D変換装置は、アナログ入力信号を第1のタイミングでサンプリングして第1のアナログ信号を生成し、第1のアナログ信号と逐次比較するための第1の比較信号を生成するとともに、第1のアナログ信号および第1の比較信号の第1の差分信号を生成する第1のD/A変換部と、第1の比較信号と基準値とを比較して第1の上位ビットを示す第1のデジタル信号を生成する第1の比較部とを有する第1のA/D変換部と、アナログ入力信号を第1のタイミングと異なる第2のタイミングでサンプリングして第2のアナログ信号を生成し、第2のアナログ信号と逐次比較するための第2の比較信号を生成するとともに、第2のアナログ信号および第2の比較信号の第2の差分信号を生成する第2のD/A変換部と、第2の比較信号と基準値とを比較して第2の上位ビットを示す第2のデジタル信号を生成する第2の比較部とを有する第2のA/D変換部と、第1の差分信号および第2の差分信号を保持してアナログ変換する第3のD/A変換部と、アナログ変換された第1および第2の差分信号を増幅して第1および第2の残差信号を生成する増幅部と、第1の残差信号をサンプリングし、第1の上位ビットに対応する第1の下位ビットを示す第3のデジタル信号を生成する第3のA/D変換部と、第2の残差信号をサンプリングし、第2の上位ビットに対応する第2の下位ビットを示す第4のデジタル信号を生成する第4のA/D変換部とを具備している。
本発明によれば、ADCの高速性を損なうことなく回路構成の所要面積を小さくすることができる。
パイプライン式逐次比較型ADCでは、粗いA/D変換と細かいA/D変換とを共通のタイミングで行っている。すなわち、粗いA/D変換の入力サンプリングと、当該粗いA/D変換の結果(残差信号)を処理する細かいA/D変換での入力サンプリングとが、共通のタイミングとなるから、残差信号の生成(保持)のための容量式DACが1つ必要となる。容量式DACはキャパシタの容量を用いてD/A変換を行うから、一般に回路構成の所要面積を大きくする原因となる。本発明の実施形態では、パイプライン式逐次比較型ADCを構成する二つのADCの動作タイミングを制御することで、第1段目のADCに複数の機能を持たせ、高速性を図りつつ回路構成の所要面積を抑えている。
以下、本発明の一つの実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るA/D変換装置の構成を示すブロック図、図2は、この実施形態のA/D変換装置の動作を示すタイミングチャートである。
図1に示すように、この実施形態のA/D変換装置1(以下「ADC1」のように称する。)は、第1のADC部10と、増幅器20と、第2のADC部30と、クロック生成部40と、タイミングテーブル41と、タイミング生成部42とを有している。
第1のADC部10は、入力されたアナログ信号Ainに対して粗いA/D変換処理を実行して、上位ビットに相当するデジタル信号を生成する。第1のADC部10は、第1容量式デジタルアナログ変換部(DAC)11と、第1比較器12と、第1ロジック部13とを有している。第1容量式DAC11は、第1ロジック部13から渡される制御信号と所定の参照電圧とに基づいて、アナログ信号Ainを保持しつつ、Ainの電圧に基づきバイナリ探索を行ってアナログ電圧を生成する機能を有する。第1比較器12は、第1容量式DAC11が生成したアナログ電圧および所定の基準電圧に基づいて、アナログ電圧が当該基準電圧より大きい時は「1」、小さいときは「0」のアナログデジタル変換値を生成する。第1ロジック部13は、第1比較器12が生成したアナログデジタル変換値とタイミング生成部42が与える制御クロック等に基づいて、当該アナログデジタル変換値が「1」の場合に逐次比較電圧を小さくする方向に第1容量式DAC11を制御する制御信号を生成する。また、第1ロジック部13は、第1メモリ13aにアナログデジタル変換値を記憶する。残差演算制御部13bは、アナログ入力信号Ainおよびアナログデジタル変換値から残差成分の信号を生成する。すなわち、第1のADC部10は、1ビット以上のアナログデジタル信号を出力するSAR−A/D変換器(Successive Approximation Routine Analog-to-Digital Converter)を構成している。
増幅器20は、第1のADC部10および残差演算制御部13bが生成する残差成分の信号を、グランドを基準電圧とし所定の増幅率で増幅して残差信号を生成するアナログ信号増幅器である。
第2のADC部30は、第1のADC部10と対応し、増幅器20により増幅された残差信号に対して細かいA/D変換処理を実行して下位ビットに相当するデジタル信号を生成する。第2のADC部30は、第2容量式DAC31と、第2比較器32と、第2制御部33とを有している。第2容量式DAC31、第2比較器32および第2制御部33は、第1容量式DAC11、第1比較器12および第1制御部13と対応し、共通の機能と構成を有している。第2のADC部30は、第1のADC部10と同様の構成であり、増幅器20の増幅出力を入力信号とし、1ビット以上のアナログデジタル変換値を出力する第2のSAR−A/D変換器を構成している。第1メモリ13aは上位ビット、第2メモリ33aは下位ビットのアナログデジタル変換値を保持する。
クロック生成部40は、この実施形態のA/D変換装置1全体の動作を規定するクロック信号を生成する発振器である。タイミングテーブル41は、第1のADC部10および第2のADC部30の動作タイミングを示すタイミング情報を記憶したテーブルである。タイミング生成部42は、クロック生成部40が与えるクロック信号とタイミングテーブル41が与えるタイミング情報とに基づいて、第1および第2のADC部10および30の動作を規定する制御クロックなどを生成する機能を有している。
続いて、図2を参照してこの実施形態のA/D変換装置1の動作を説明する。この実施形態のA/D変換装置1の各回路要素の動作状態は、大きく3つに分けることができる。すなわち、図中aに示す第1のADC部10のサンプルフェーズaと、同じくbに示す第1のADC部10によるA/D変換フェーズbと、同じくcに示す増幅器30による残差増幅フェーズおよび第2のADC部30によるA/D変換フェーズcである。この実施形態のA/D変換装置1では、タイミング生成部42が、Ainサンプリングのトリガーとなる制御クロックΦsと、フェーズaないしcに示す各動作のトリガーとなる制御信号(図示せず)を生成する。
タイミング生成部42が制御クロックΦsを生成すると、第1のADC部10は、連続時間信号であるアナログ入力信号Ain(t)を、第1容量式DAC11を用いてサンプリングする(フェーズa)。このサンプリングは、制御クロックΦsにより制御され、制御クロックΦsが「1」の時は容量式DACがサンプル状態となる。第1容量式DAC11は、制御クロックΦsがオン状態からオフ状態となった時の電圧を、次に制御クロックΦsがオン状態になるまでの期間保持する機能を有している。すなわち、アナログ入力信号の電圧は一定期間保持されることになる。サンプル動作は周期的であり、保持動作が行われる時間間隔をTとすると、保持電圧はAin(−T)、Ain(0)、Ain(T)、Ain(2T)・・・のようにあらわされる。
タイミング生成部42が生成する制御クロックΦsがオフ状態となると、次に回路状態はA/D変換フェーズに移る(フェーズb)。フェーズbでは、第1のADC部10は、第1容量式DAC11、第1比較器12、第1ロジック部13を用いて逐次A/D変換を行う。第1ロジック部13は、A/D変換された結果を第1メモリ13aに記憶する。なお、後述するように、フェーズbにおいて、第2のADC部30は、残差データについてA/D変換処理を実行中である。
その後、タイミング生成部42は、残差増幅フェーズに移行する制御信号を第1のADC部10および第2のADC部30に送る(フェーズc)。フェーズcでは、残差演算制御部13bは、第1容量式DAC11が保持した入力信号Ainとアナログデジタル値とを用いて、残差成分の信号を算出する。
残差演算制御部13bが行う残差信号の演算は、例えば第1容量式DAC11が持つキャパシタを適宜組み合わせることにより実現できる。得られる残差電圧をVresidue、参照電圧をVref、第1のADC部10の分解能をNビットとし、第1容量式DAC11がアナログ信号Ain(T)を保持していると仮定すると、残差信号は数式1により表すことができる。ここで、Dは第一のSAR−A/D変換器で得られたNビットアナログデジタル値である。
Figure 0005072607
増幅器20は、残差演算制御部13bが算出した残差成分の信号を増幅して残差信号を出力する。第2のADC部30は、増幅器20が増幅した残差信号をサンプリングする。残差信号の増幅および残差信号のサンプリングは、同一のフェーズcの期間中(タイミング生成部42が制御クロックΦsを生成するまで)に実行される。すなわち、第1のADC部10のサンプリングと第2のADC部30のサンプリングとは、それぞれ異なるタイミングで独立に行われる。図2に示すように、第1のADC部10がサンプリングおよびA/D変換動作をするフェーズaおよびbの期間中、第2のADC部30は、残差信号のA/D変換処理を実行する。以後、第1のADC部10、増幅器20および第2のADC部30は、このフェーズa・b・cの動作を繰り返す。ここで、第1のADC部10は上位ビットのアナログデジタル変換を実行し、第2のADC部30は下位ビットの変換を実行する。
このように、この実施形態のA/D変換装置1では、第2容量式DAC31による残差信号のサンプリング中に第1容量式DAC11の動作を止めている。これは、第1容量式DAC11が、Ainのサンプリングだけではなく、第2容量式DAC31のための残差信号の生成をも担っていることを意味している。これにより、残差信号を生成するための容量式DACを新たに設ける必要がなくなる。
以上説明したように、この実施形態のA/D変換装置は、パイプライン式逐次比較型A/D変換装置における粗い演算用A/D変換器と細かい演算用のA/D変換器の動作タイミングを変更して、粗い演算用A/D変換器の停止中に細かい演算用A/D変換器のサンプリングと残差演算とを実行するようにしたので、パイプラインをなす2つのADC間に配置される容量型DACを設ける必要がなくなる。すなわち、容量型DACのためのキャパシタを減らして回路配置用の所要面積を少なくすることができる。
ここで、図3を参照して、この実施形態のA/D変換装置1における第1または第2のADC部10または30のA/D変換動作について説明する。図3は、第1および第2のADC部10および30の基本構成を示す図である。以下、代表して第1のADC部10の基本動作を説明する。
図3に示すように、この実施形態の第1のADC部10は、容量値がバイナリで重み付けされそれぞれの一端(以下「上側端子」のように称する。)がスイッチS3を介してグラウンドと接続された複数のキャパシタC/2…C/16と、それぞれのキャパシタの他端(以下「下側端子」のように称する。)に一端が接続された単極単投スイッチS1aないしS1eおよび共通端子が接続された単極双投スイッチS2aないしS2eと、前記複数のキャパシタの上側端子およびグラウンドが入力に接続された増幅器14と、増幅器14の出力端が入力に接続され「1」または「0」を出力する比較器12と、比較器12の出力が入力されスイッチS2aないしS2eを制御するロジック部13とを備えている。
キャパシタC/2、C/4、C/8、C/16、C/16は、それぞれの容量の比が1/2、1/4、1/8、1/16、1/16とされている。単極単投スイッチS1aないしS1eの他端は入力端Vinに接続される。単極双投スイッチS2aないしS2eの一方の接点はグラウンドに接地され、他方の接点は参照電圧Vrefに接続されている。
図3に示す第1のADC部10は、入力信号のサンプリング、容量の一端の基準電圧への接続(これにより電圧Vが変化する)、V電圧とグランドとを増幅器および比較器を用いてデジタル値を生成・保持、容量に接続された基準電圧を切断、の各ステップによりA/D変換を実現する。より具体的には、基準電圧への接続からデジタル値の生成・保持までのステップを一番大きい容量(C/2)から、一番小さい容量(C/16)まで、一つずつ繰り返し実行する。
続いて、図4Aないし4Cを参照して、この実施形態の第1のADC部10の基本動作を詳細に説明する。図4Aないし図4Cは、この実施形態の第1のADC部10の基本動作を説明する図である。この実施形態の第1のADC部10は、(1)信号サンプルフェーズ、(2)保持フェーズ、および(3)比較フェーズ、の3つのフェーズを繰り返す動作をする。
ロジック部13が生成する制御信号により制御される単極単投スイッチS1aないしS1eおよびS3は、信号サンプルフェーズを実現する。信号サンプルフェーズでは、第1ロジック部13は、単極単投スイッチS1aないしS1eおよびS3をオンにする制御信号を生成して各スイッチを制御する。その結果、すべてのキャパシタの上部端子(図中V側)がグラウンド、下部端子(スイッチS1aないしS1e側)が入力信号Vinに接続される。この様子を図4Aに示す。このとき、すべてのキャパシタに蓄積される電荷Qは、キャパシタの総容量をCとすると、数式2で表すことができる。
Figure 0005072607
信号サンプルフェーズに続いて保持フェーズとなる。第1ロジック部13は、スイッチS1aないしS1eおよびS3をオフにする制御をする。併せて、第1ロジック部13は、単極双投スイッチS2aないしS2eをグラウンド側に接続する。すなわち、キャパシタ全ての上部端子のグランドに接続されているスイッチS3を切り離すと同時にすべてのキャパシタの下部端子に接続されているVinとのスイッチS1aないしS1eを切り離した後、すべての容量の下部端子をスイッチS2aないしS2eによりグランド電圧に接続する。この様子を図4Bに示す。その結果、キャパシタの上部端子側の電位は−Vinだけシフトする。
保持フェーズに続いて比較フェーズとなる。比較フェーズでは、ある一つのキャパシタ(容量値の最も大きいもの)の下部端子に参照電圧が接続される。この様子を図4Cに示す。図4Cの例では、第1ロジック部13は、単極双投スイッチS2aのみ参照電圧Vrefに接続し、他のスイッチS2bないしS2eのグラウンド接続を維持するように制御する。そうすると、キャパシタの上部端子の電圧Vは数式3にて表される。
Figure 0005072607
ここで、キャパシタの上部端子の電圧Vは、増幅器14を介して比較器12に接続されている。増幅器14は、Vとグラウンド電圧との差分電圧から正負の増幅出力を出力し、比較器12は、増幅器14の出力の極性が正である場合にのみ「1」を出力する。すなわち、Vとグランド電圧との電圧比較が行われ、その比較結果が比較器12から出力される。そして、このときの比較結果は、Vが正の場合は「1」、負の場合は「0」となる。この比較結果は、アナログデジタル変換値の最上位ビットとして第1ロジック部13の第1メモリ13aが保持する。
最大容量C/2の下部端子は、このアナログデジタル変換結果を受け、変換結果が「1」の場合は引き続きVrefへの接続を維持し、「0」の場合は第1ロジック部13がスイッチS2aをVrefからグラウンドへ切り替えて当該下部端子をグランド電圧とする。第1ロジック部13は、ここまでのフェーズ動作を最大容量C/2から最小容量C/16まで逐次実行する。すなわち、4ビットの場合は合計4回行うことになる。それぞれのアナログデジタル値をD(i=0,1,2,3)とすると、Vの電圧は数式4のとおりとなる。以上の動作により、A/D変換が実現される。
Figure 0005072607
次に、図5および図6を参照して、このA/D変換装置1における第1のADC部10の具体的構成について説明する。図5は、第1のADC部10の具体的構成を示す図、図6は、第1のADC部10における動作フェーズごとに切り替わる回路を示す図である。図5に示すように、この実施形態の第1のADC部10は、図3に示す基本構成に加えて、Vinの入力をオンオフするスイッチS4、増幅器14の出力を容量式DAC11の入力に帰還させるスイッチS6aないしS6d、容量式DAC11の出力を増幅器14の入力に帰還させるスイッチS5、キャパシタの下側端子を増幅器14の出力側に接続するスイッチS7をさらに備えている。これらのスイッチは、タイミング生成部42が生成した制御信号により制御される。このうち、スイッチS6aないしS6dが残差演算制御部13bとして機能する。
図2に示す通り、この実施形態のA/D変換装置は、アナログ入力信号サンプルフェーズ(a)、アナログデジタル変換フェーズ(b)、残差信号増幅フェーズ(c)および残差信号サンプルフェーズ(c)の動作状態を有している。このうち、第1のADC部10は、アナログ入力信号サンプルフェーズ(a)、アナログデジタル変換フェーズ(b)、および、残差信号増幅フェーズ(c)の3つのフェーズが関係する。
図6Aに示すように、タイミング生成部42がタイミングテーブル41に基づいてスイッチS2をグラウンドへ、S3をオフ状態、S4をオン状態、S5をオフ状態、S6abdをオフ状態、S6cをオン状態、S7をすべてオフ状態となるように制御すると、アナログ入力信号サンプルフェーズ(a)となる。この状態では、キャパシタの一端にはアナログ入力信号Vinが印加され、他端がグラウンドに接続された状態となる。キャパシタは電荷を蓄えてアナログ入力信号をサンプリングする。
次に、図6Bに示すように、タイミング生成部42がスイッチS2をグラウンドへ、S3をオフ状態、S4をオフ状態、S5をオン状態、S6abdをオフ状態、S6cをオン状態、S7をすべてオフ状態となるように制御すると、キャパシタの一端が増幅器の入力に接続され、同じく他端がグラウンドに接続される。その結果、増幅器入力の電位がシフトする。さらに、タイミング生成部42がS2aのみグラウンドからVrefに切り替えると、キャパシタC/2の一端がグラウンド電位から参照電圧の電位に切り替えられる。これは、前述したアナログデジタル変換の動作であり、アナログデジタル変換フェーズ(b)の動作状態となる。
続いて、図6Cに示すように、タイミング生成部42がスイッチS2a、S2bを参照電圧Vrefに接続し、S2eをオフ状態、S6cおよびS6dをオン状態、S6aおよびS6bをオフ状態、S7をオフ状態とすると、キャパシタC/2・C/4が参照電圧の電位に切り替わり、最も容量の小さいキャパシタC/16の1つが増幅器の帰還用キャパシタとして増幅器の入出力間に接続される。この状態は残差信号増幅フェーズ(c)の回路構成である。キャパシタの一部が帰還用キャパシタとなることにより、増幅器の出力には残差成分(フェーズaにて入力されたアナログ電圧とフェーズbにてアナログデジタル変換されキャパシタに保持されたアナログ電圧の差分・あるいは第1のADC部10による変換誤差)が現れる。
このように、この実施形態の第1のADC部10は、アナログ入力信号をサンプリングしたキャパシタの一部を増幅器の帰還用キャパシタに切り替えるように構成したので、外部の演算手段やDACを用いることなく、残差成分の信号を得ることができる。
次に、図7を参照して本発明の第2の実施形態に係るA/D変換装置について詳細に説明する。図7は、この実施形態のA/D変換装置の構成を示すブロック図である。この実施形態のA/D変換装置は、1組のA/D変換器の構成要素の接続関係を切替可能として、粗いA/D変換のサンプリングと細かいA/D変換のサンプリングのタイミングを異なるものとなるように構成したものである。以下の説明において、図1ないし図6と共通する機能要素については共通の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
図7に示すように、この実施形態に係るA/D変換装置2は、容量式DAC50と、増幅器25およびメモリ25aと、比較器52と、ロジック部53と、単極単投スイッチS4およびS5ならびに単極双投スイッチS6と、クロック生成部40と、タイミングテーブル43と、タイミング生成部44とを備えている。容量式DAC50、増幅器25、比較器52、ロジック部53、クロック生成部40は、それぞれ、第1および第2容量式DAC11・31、増幅器20、第1および第2比較器12・32、第1および第2ロジック部13・33、クロック生成部40と対応し、共通の機能構成を有している。
タイミングテーブル43は、容量式DACの動作タイミングを示すタイミング情報と、スイッチS4ないしS6の切替制御を示す切替情報とを記憶するテーブルである。タイミング生成部44は、クロック生成部40が与えるクロック信号とタイミングテーブル43が与えるタイミング情報とに基づいて、容量式DAC50の動作を規定する制御クロックなどを生成する機能を有している。加えて、タイミング生成部44は、切替情報に基づいて、スイッチS4ないしS6の切替位置を制御する機能をも有している。
スイッチS4は、アナログ入力信号を入力し、内部信号を出力するサンプラとして機能する。スイッチS5は、残差成分の信号を入力し、増幅器入力信号を出力する増幅器入力スイッチとして機能する。スイッチS6は、増幅器25の増幅信号を容量式DAC50および比較器52のいずれか一方に入力するアナログデマルチプレクサとして機能する。
続いて、図8を参照してこの実施形態のA/D変換装置2の動作を説明する。図8は、この実施形態のA/D変換装置の動作を示すタイミングチャートである。この実施形態のA/D変換装置は、(a)アナログ入力信号サンプルフェーズ、(b)上位ビットアナログデジタル変換フェーズ、(c)残差信号増幅フェーズ、(d)残差信号サンプルフェーズ、および(e)下位ビットアナログデジタル変換フェーズ、の5つの動作状態を有している。
タイミング生成部44が制御クロックΦsをオンとしてスイッチS4をオン状態とし、さらにスイッチS6を比較器52側に接続すると、アナログ入力信号サンプルフェーズ(a)の状態となる。アナログ入力信号サンプルフェーズでは、容量式DAC50は、スイッチS4を介して入力信号を受け、サンプリング処理を実行する。
続いて、タイミング生成部44は、スイッチS4をオフ状態、スイッチS5をオン状態、スイッチS6を比較器側に設定し、上位ビットアナログデジタル変換フェーズ(b)とする。容量式DAC50は、スイッチS5を介して出力電圧を増幅器25に入力する。増幅器25は、増幅した出力信号をスイッチS6を介して比較器52に入力する。比較器52は、入力された増幅器25の出力信号に応じて「1」または「0」を出力し、ロジック部53に渡す。ロジック部53は、受け取ったデータを自身のメモリ部(図示せず)に記憶する。この回路動作は第1の実施形態の第1のA/D変換部10と同様であり、アナログ入力信号の逐次アナログデジタル変換が実現する。
続いて、タイミング生成部44は、スイッチS6を容量式DAC50側に切り替え、かつスイッチS5をオンとして残差信号増幅フェーズ(c)とする。増幅器25は、容量式DAC50から読み取った残差成分の信号を増幅してメモリ25aに記憶させる。この時点では、容量式DAC50は残差成分の信号を保持しているから、図8に示すように容量式DAC50はA/D変換動作を停止している。
次に、タイミング生成部44は、スイッチS6を容量式DAC50側に切り替えるとともにスイッチS5をオフとして、残差信号サンプルフェーズ(d)とする。容量式DAC50は、メモリ25aから増幅器出力を受け取り、残差信号がサンプリングされる。
そして、タイミング生成部44は、スイッチS5をオンとするとともにスイッチS6を比較器52側に切り替えて、下位ビットアナログデジタル変換フェーズ(e)に設定する。容量性DAC50は、受け取った残差信号をA/D変換してスイッチS5を介して増幅器25に渡し、増幅器25は増幅出力をスイッチS6を介して比較器52に入力する。比較器52は「1」または「0」を出力し、ロジック部53は比較器の出力を記憶する。
図8に示すように、この実施形態のA/D変換装置2では、入力信号のA/D変換と残差信号のA/D変換をパイプライン的に実行せず、シリアル的に実行するように構成され、入力信号Ainのサンプリングのタイミングと残差信号のサンプリングのタイミングとをずらしている。そのため、A/D変換部を複数用意する必要がなく、容量式DACの総数を抑えて回路の所要面積を減らすことができる。
次に、図5および図9Aないし9Dを参照して、第2の実施形態に係るA/D変換装置の具体例について説明する。図9Aないし9Dは、この実施形態の容量式DAC50における動作フェーズごとに切り替わる回路を示す図である。この実施形態の容量式DAC50および残差演算制御部53bは、第1の実施形態に係る第1容量式DAC11および残差演算制御部13bと共通するので、共通する説明は省略する。
前述の通り、この実施形態のA/D変換装置2aは、(a)アナログ入力信号サンプルフェーズ、(b)上位ビットアナログデジタル変換フェーズ、(c)残差信号増幅フェーズ、(d)残差信号サンプルフェーズ、および(e)下位ビットアナログデジタル変換フェーズ、の5つの動作状態を有している。
図9Aに示すように、タイミング生成部44がタイミングテーブル43に基づいてスイッチS2をグラウンドへ、S3をオフ状態、S4をオン状態、S5をオフ状態、S6abdをオフ状態、S6cをオン状態、S7をすべてオフ状態となるように制御すると、アナログ入力信号サンプルフェーズ(a)となる。この状態では、キャパシタの一端にはアナログ入力信号Vinが印加され、他端がグラウンドに接続された状態となる。キャパシタは電荷を蓄えてアナログ入力信号をサンプリングする。
次に、図9Bに示すように、タイミング生成部44がスイッチS2をグラウンドへ、S3をオフ状態、S4をオフ状態、S5をオン状態、S6abdをオフ状態、S6cをオン状態、S7をすべてオフ状態となるように制御すると、キャパシタの一端が増幅器の入力に接続され、同じく他端がグラウンドに接続される。その結果、増幅器入力の電位がシフトする。さらに、タイミング生成部44がS2aのみグラウンドからVrefに切り替えると、キャパシタC/2の一端がグラウンド電位から参照電圧の電位に切り替えられる。これは、前述したアナログデジタル変換の動作であり、上位ビットアナログデジタル変換フェーズの動作状態(b)となる。なお、下位ビットアナログデジタル変換フェーズ(e)も同様である。
続いて、図9Cに示すように、タイミング生成部44がスイッチS2a、S2bを参照電圧Vrefに接続し、S2eをオフ状態、S6cおよびS6dをオン状態、S6aおよびS6bをオフ状態、S7をオフ状態とすると、キャパシタC/2・C/4が参照電圧の電位に切り替わり、もっとも容量の小さいキャパシタC/16の1つが増幅器の帰還用キャパシタとして増幅器の入出力間に接続される。この状態は残差信号増幅フェーズ(c)の回路構成である。また、スイッチS2をオフ状態、S3をオン状態、S4をオフ状態、S5をオフ状態、S6aおよびS6cをオフ状態、S6bおよびS6dをオン状態、S7をオン状態とすると、残差信号サンプルフェーズ(d)の回路構成を実現することができる。ここで、図9Cに示す例では、増幅器25の帰還容量として最小容量のC/16を用いるとすると、増幅器25の出力電圧Voutは16倍の利得を得ることができる。このとき、Voutの電圧は帰還容量に記憶される。また、図9Dに示す例でも、増幅器25の利得は16倍となる。このVout電圧をサンプリングするため、図9Dに示すように、帰還容量C/16を除く容量の一端はグランドに接続されている。
この例では、キャパシタを増幅器の帰還容量としても用いることができ、別途増幅器用のキャパシタを設ける必要がなくなる。これにより、回路の所要面積をさらに小さくすることができる。
続いて、図10および図11を参照して、第3の実施形態に係るA/D変換装置について説明する。図10は、この実施形態のA/D変換装置の構成を示すブロック図、図11は、この実施形態のA/D変換装置の動作を示すタイミングチャートである。この実施形態のA/D変換装置3は、2つの逐次比較型A/D変換器を並列に接続してサンプリング速度を向上させつつ、サンプリングタイミングをずらすことにより容量式DACの共用化を可能とし、回路の所要面積を抑えたものである。
図10に示すように、この実施形態のA/D変換装置3は、入力Ainを3つの出力のいずれかに切替えて接続するアナログマルチプレクサMUXと、アナログマルチプレクサMUXのそれぞれの出力がそれぞれの入力に接続された3つの容量式DAC61aないし61cと、3つの容量式DACのそれぞれの出力から二つを選択して出力するデマルチプレクサDMUXと、デマルチプレクサDMUXの二つの出力がそれぞれ入力に接続された2つの比較器62a・62bと、2つの比較器62a・62bの出力が接続され、比較器それぞれが生成したアナログデジタル変換値とタイミング生成部が与える制御クロックに基づいて、当該アナログデジタル変換値が正の場合に逐次比較電圧を小さくする方向に容量式DAC61aないし61cを制御する制御信号を生成する2つのロジック部63aおよび63bとを備えた1対のA/D変換部60を備えている。
また、この実施形態のA/D変換装置は、デマルチプレクサDMUXの二つの出力をそれぞれ増幅する増幅器70を有している。
さらに、この実施形態のA/D変換装置は、増幅器出力が入力される2つの容量式DAC81a・81bと、2つの容量式DACの出力と基準電圧とが入力され「1」または「0」を出力する1組の比較器82a・82bと、2つの比較器82a・82bの出力が接続され、比較器それぞれが生成したアナログデジタル変換値とタイミング生成部46が与える制御クロックに基づいて、当該アナログデジタル変換値が「1」の場合に逐次比較電圧を小さくする方向に容量式DAC81aおよび81bを制御する制御信号を生成する2つのロジック部83aおよび83bとを備えた1対のA/D変換部80とを備えている。
すなわち、この実施形態のA/D変換装置3は、2つの逐次比較型A/D変換器を並列接続し、増幅・演算用の容量式DACをそれぞれ共用としたものである。第1および第2の実施形態に係るA/D変換装置と共通する要素名は基本的に共通の機能構成を有している。
続いて、図11を参照してこの実施形態のA/D変換装置3の動作を説明する。図11は、この実施形態のA/D変換装置3の動作を示すタイミングチャートである。図11に示すように、このA/D変換装置3は、2つの逐次比較型A/D変換器(CH1とCH2)を並列に接続し、この2つのA/D変換器をタイムインターリーブ動作させることでサンプル速度を向上させている。このとき、この実施形態では、残差信号を保持するための容量式DACを2つのA/D変換器で共用している。
図11は、チャネル1のSAR−A/D変換器(容量式DAC61a−61c・容量式DAC81aからなるもの)およびチャネル2のSAR−A/D変換器(容量式DAC61a−61c・容量式DAC81bからなるもの)の回路状態と、上位ビット演算用のA/D変換器で用いる3つの容量式DAC61a・61b・61cの使用状態を示している。タイミング図中のΦs2はΦs1の位相を半クロックずらした制御クロックであり、2つのチャネルのサンプリングには、チャネル1にはΦs1、チャネル2にはΦs2をそれぞれ用いるものとする。
まず、タイミング生成部46が制御クロックΦs1を生成し、MUXを図10中のa端子、DMUXの上側端子を同じくe端子に接続すると、容量式DAC(以下「CDAC」と称する。)61aはアナログ入力信号のサンプリング状態、CDAC61bは残差信号を生成・保持して増幅器70を介してCDAC81bへ残差信号を送るサンプリング状態となる(図中I)。タイミング生成部46が制御クロックΦs1をオフとし、MUXをオフ(中立)、DMUXをオフとすると(図中II)、CDAC61aおよび81aは、それぞれアナログ信号Ainおよび残差信号のA/D変換状態となる。
続いて、タイミング生成部46が制御クロックΦs2をオンとして、MUXをb端子へ接続し、DMUXの下側端子を同じくf端子に接続すると、CDAC61bはアナログ入力信号のサンプリング状態、CDAC61cは残差信号を生成・保持して増幅器70を介してCDAC81bへ残差信号を送るサンプリング状態となる(図中III)。このとき、DMUXの上側端子はd端子に接続され、CDAC61aはCH1のA/D変換処理のために用いられる。タイミング生成部46が制御クロックΦs2をオフとし、MUXをオフ(中立)、DMUXをオフとすると(図中IV)、CDAC61bおよび81bは、それぞれアナログ信号Ainおよび残差信号のA/D変換状態となる。以後、図中V・VI・VIIの順に同様の動作を繰り返していく。
このように、この実施形態のA/D変換装置3では、3つの容量式DACを用い、チャネル1のSAR−A/D変換器(CDAC61a・81a)と、チャネル2のSAR−A/D変換器(CDAC61b・81b)とが使用する時間が重ならないようにスケジュールする。これにより、従来方式で必要となる4つの容量式DACと2つの容量を用いて行っていた機能を3つの容量式DACのみで実現できる。結果として、回路構成からキャパシタを削減でき、回路の所要面積を抑えることができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
アナログ信号処理装置、デジタル信号処理装置に適用することができる。
本発明の第1の実施形態に係るA/D変換装置の構成を示すブロック図である。 この実施形態のA/D変換装置の動作を示すタイミングチャートである。 この実施形態のA/D変換部の構成例を示す図である。 この実施形態のA/D変換部の信号サンプルフェーズを示す図である。 この実施形態のA/D変換部の保持フェーズを示す図である。 この実施形態のA/D変換部の比較フェーズを示す図である。 この実施形態の第1のADC部の具体的構成を示す図である。 この実施形態の第1のADC部のサンプルフェーズの様子を示す図である。 この実施形態の第1のADC部のA/D変換フェーズの様子を示す図である。 この実施形態の第1のADC部の残差信号増幅フェーズの様子を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るA/D変換装置の構成を示すブロック図である。 この実施形態のA/D変換装置の動作を示すタイミングチャートである。 図7に示す例のA/D変換装置におけるサンプルフェーズの様子を示す図である。 図7に示す例のA/D変換装置におけるA/D変換フェーズの様子を示す図である。 図7に示す例のA/D変換装置における残差信号増幅フェーズの様子を示す図である。 図7に示す例のA/D変換装置における残差信号サンプルフェーズの様子を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るA/D変換装置の構成を示すブロック図である。 この実施形態のA/D変換装置の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1…A/D変換装置、10…第1のA/D変換部、20…増幅部、30…第2のA/D変換部、40…クロック生成部、41…タイミングテーブル、42…タイミング生成部。

Claims (6)

  1. アナログ入力信号をサンプリングし、前記アナログ入力信号と逐次比較するための比較信号を生成するとともに、前記アナログ入力信号および前記比較信号の差分信号を生成するD/A変換部と、前記比較信号と基準値とを比較して上位ビットを示す第1のデジタル信号を生成する比較部とを有する第1のA/D変換部と、
    前記差分信号を増幅して残差信号を生成する増幅部と、
    前記残差信号をサンプリングし、下位ビットを示す第2のデジタル信号を生成する第2のA/D変換部と
    を具備したことを特徴とするA/D変換装置。
  2. 前記第2のA/D変換部が前記残差信号のサンプリングを行っている期間中、前記第1のA/D変換部のサンプリング動作を停止させるタイミング制御部をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載のA/D変換装置。
  3. 前記第1のA/D変換部は、前記サンプリングしたアナログ信号を所定の期間中保持することを特徴とする請求項1記載のA/D変換装置。
  4. 入力信号をサンプリングし、前記入力信号と逐次比較するための比較信号を生成するとともに、前記入力信号および前記比較信号の差分信号を生成するD/A変換部と、
    前記比較信号と基準値とを比較してデジタル信号を生成する比較部と、
    前記差分信号を増幅して残差信号を生成する増幅部と、
    アナログ入力信号または前記残差信号のいずれか一方を前記D/A変換部に入力する切り替え手段と
    を具備したことを特徴とするA/D変換装置。
  5. 前記D/A変換部が前記アナログ入力信号に基づいて第1の比較信号を生成し、前記比較部が前記第1の比較信号に基づいて第1のデジタル信号を生成した後に、
    前記第1の比較信号の差分信号を増幅した残差信号に基づいて前記D/A変換部が第2の比較信号を生成するタイミング制御部をさらに備えたこと
    を特徴とする請求項4記載のA/D変換装置。
  6. アナログ入力信号を第1のタイミングでサンプリングして第1のアナログ信号を生成し、前記第1のアナログ信号と逐次比較するための第1の比較信号を生成するとともに、前記第1のアナログ信号および前記第1の比較信号の第1の差分信号を生成する第1のD/A変換部と、前記第1の比較信号と基準値とを比較して第1の上位ビットを示す第1のデジタル信号を生成する第1の比較部とを有する第1のA/D変換部と、
    前記アナログ入力信号を前記第1のタイミングと異なる第2のタイミングでサンプリングして第2のアナログ信号を生成し、前記第2のアナログ信号と逐次比較するための第2の比較信号を生成するとともに、前記第2のアナログ信号および前記第2の比較信号の第2の差分信号を生成する第2のD/A変換部と、前記第2の比較信号と基準値とを比較して第2の上位ビットを示す第2のデジタル信号を生成する第2の比較部とを有する第2のA/D変換部と、
    前記第1の差分信号および前記第2の差分信号を保持してアナログ変換する第3のD/A変換部と、
    前記アナログ変換された前記第1および第2の差分信号を増幅して第1および第2の残差信号を生成する増幅部と、
    前記第1の残差信号をサンプリングし、前記第1の上位ビットに対応する第1の下位ビットを示す第3のデジタル信号を生成する第3のA/D変換部と、
    前記第2の残差信号をサンプリングし、前記第2の上位ビットに対応する第2の下位ビットを示す第4のデジタル信号を生成する第4のA/D変換部と
    を具備したことを特徴とするA/D変換装置。
JP2008000827A 2008-01-07 2008-01-07 A/d変換装置 Expired - Fee Related JP5072607B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000827A JP5072607B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 A/d変換装置
US12/349,180 US7884749B2 (en) 2008-01-07 2009-01-06 A/D converting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000827A JP5072607B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 A/d変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164914A JP2009164914A (ja) 2009-07-23
JP5072607B2 true JP5072607B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40876054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000827A Expired - Fee Related JP5072607B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 A/d変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7884749B2 (ja)
JP (1) JP5072607B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042885A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ad変換器
US7782234B2 (en) * 2007-05-31 2010-08-24 Analog Devices, Inc. Successive approximation analog-to-digital converter with inbuilt redundancy
US7817073B2 (en) * 2007-06-15 2010-10-19 Micron Technology, Inc. Integrators for delta-sigma modulators
US7796077B2 (en) * 2007-09-13 2010-09-14 Texas Instruments Incorporated High speed high resolution ADC using successive approximation technique
US7755521B1 (en) * 2008-12-23 2010-07-13 Advantest Corporation A-D convert apparatus, D-A convert apparatus and adjustment method
JP5332041B2 (ja) * 2009-03-13 2013-11-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
WO2011036697A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 東芝 A/d変換装置、無線装置
JP5708275B2 (ja) * 2011-06-06 2015-04-30 富士通株式会社 Adコンバータ、及び、電子装置
US8471751B2 (en) * 2011-06-30 2013-06-25 Intel Corporation Two-stage analog-to-digital converter using SAR and TDC
JP5835005B2 (ja) * 2012-02-27 2015-12-24 株式会社ソシオネクスト D/a変換器
JP5869965B2 (ja) 2012-05-31 2016-02-24 富士通株式会社 Ad変換回路およびad変換方法
JP5884648B2 (ja) 2012-06-04 2016-03-15 富士通株式会社 Adコンバータ、及び、電子装置
JP5904022B2 (ja) 2012-06-08 2016-04-13 富士通株式会社 Ad変換装置及びad変換方法
US8659461B1 (en) * 2012-11-13 2014-02-25 University Of Macau Analog to digital converter circuit
JP6111662B2 (ja) * 2012-12-28 2017-04-12 富士通株式会社 アナログ/デジタル変換器
US9044614B2 (en) 2013-03-15 2015-06-02 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research High voltage monitoring successive approximation analog to digital converter
US9059730B2 (en) * 2013-09-19 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Pipelined successive approximation analog-to-digital converter
EP2953265B1 (en) * 2014-06-06 2016-12-14 IMEC vzw Method and circuit for bandwidth mismatch estimation in an a/d converter
US9495285B2 (en) 2014-09-16 2016-11-15 Integrated Device Technology, Inc. Initiating operation of a timing device using a read only memory (ROM) or a one time programmable non volatile memory (OTP NVM)
US9219492B1 (en) * 2014-09-19 2015-12-22 Hong Kong Applied Science & Technology Research Institute Company, Limited Loading-free multi-stage SAR-assisted pipeline ADC that eliminates amplifier load by re-using second-stage switched capacitors as amplifier feedback capacitor
US9553570B1 (en) 2014-12-10 2017-01-24 Integrated Device Technology, Inc. Crystal-less jitter attenuator
US9455045B1 (en) 2015-04-20 2016-09-27 Integrated Device Technology, Inc. Controlling operation of a timing device using an OTP NVM to store timing device configurations in a RAM
US9954516B1 (en) 2015-08-19 2018-04-24 Integrated Device Technology, Inc. Timing device having multi-purpose pin with proactive function
US9590637B1 (en) 2015-08-28 2017-03-07 Integrated Device Technology, Inc. High-speed programmable frequency divider with 50% output duty cycle
JP6532791B2 (ja) * 2015-09-10 2019-06-19 株式会社東芝 Ad変換回路、パイプラインad変換器、及び無線通信装置
US9847869B1 (en) 2015-10-23 2017-12-19 Integrated Device Technology, Inc. Frequency synthesizer with microcode control
US9614508B1 (en) 2015-12-03 2017-04-04 Integrated Device Technology, Inc. System and method for deskewing output clock signals
US10075284B1 (en) 2016-01-21 2018-09-11 Integrated Device Technology, Inc. Pulse width modulation (PWM) to align clocks across multiple separated cards within a communication system
JP6676983B2 (ja) * 2016-01-28 2020-04-08 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP2017135616A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 日本放送協会 アナログ・デジタル変換回路
US9852039B1 (en) 2016-02-03 2017-12-26 Integrated Device Technology, Inc Phase locked loop (PLL) timing device evaluation system and method for evaluating PLL timing devices
US9859901B1 (en) 2016-03-08 2018-01-02 Integrated Device Technology, Inc. Buffer with programmable input/output phase relationship
US9553602B1 (en) * 2016-03-21 2017-01-24 Integrated Device Technology, Inc. Methods and systems for analog-to-digital conversion (ADC) using an ultra small capacitor array with full range and sub-range modes
US9692394B1 (en) 2016-03-25 2017-06-27 Integrated Device Technology, Inc. Programmable low power high-speed current steering logic (LPHCSL) driver and method of use
US9698787B1 (en) 2016-03-28 2017-07-04 Integrated Device Technology, Inc. Integrated low voltage differential signaling (LVDS) and high-speed current steering logic (HCSL) circuit and method of use
US9954541B1 (en) 2016-03-29 2018-04-24 Integrated Device Technology, Inc. Bulk acoustic wave resonator based fractional frequency synthesizer and method of use
US9581973B1 (en) 2016-03-29 2017-02-28 Integrated Device Technology, Inc. Dual mode clock using a common resonator and associated method of use
US9654121B1 (en) 2016-06-01 2017-05-16 Integrated Device Technology, Inc. Calibration method and apparatus for phase locked loop circuit
EP3334050A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-13 Stichting IMEC Nederland A method of offset calibration in a successive approximation register analog-to-digital converter and a successive approximation register analog-to-digital converter
CN110036568B (zh) * 2017-10-09 2022-06-07 深圳市汇顶科技股份有限公司 模数信号转换系统及方法
US11841424B2 (en) * 2017-11-28 2023-12-12 Texas Instruments Incorporated Methods and electronic device for dynamic distance measurements
US10516408B2 (en) * 2018-03-08 2019-12-24 Analog Devices Global Unlimited Company Analog to digital converter stage
CN110168939B (zh) * 2019-03-12 2021-02-23 深圳市汇顶科技股份有限公司 模数转换器以及相关芯片
US10848166B1 (en) * 2019-12-06 2020-11-24 Analog Devices International Unlimited Company Dual mode data converter
US10826511B1 (en) * 2020-02-07 2020-11-03 Nxp B.V. Pipeline analog-to-digital converter
JP2022130998A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 セイコーエプソン株式会社 A/dコンバーター、デジタル出力温度センサー、回路装置及び発振器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066524A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Shimadzu Corp A/d変換器
JPH0556356A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Olympus Optical Co Ltd 信号処理回路
JPH05175845A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Kawasaki Steel Corp A/d変換回路
US6124818A (en) 1998-10-21 2000-09-26 Linear Technology Corporation Pipelined successive approximation analog-to-digital converters
US6879277B1 (en) * 2003-10-09 2005-04-12 Texas Instruments Incorporated Differential pipelined analog to digital converter with successive approximation register subconverter stages
US6914550B2 (en) * 2003-10-09 2005-07-05 Texas Instruments Incorporated Differential pipelined analog to digital converter with successive approximation register subconverter stages using thermometer coding
JP4483473B2 (ja) * 2004-08-10 2010-06-16 ソニー株式会社 パイプライン型アナログ/ディジタル変換器

Also Published As

Publication number Publication date
US7884749B2 (en) 2011-02-08
US20090184857A1 (en) 2009-07-23
JP2009164914A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072607B2 (ja) A/d変換装置
US6653966B1 (en) Subranging analog to digital converter with multi-phase clock timing
US8040271B2 (en) A/D conversion apparatus, A/D conversion method, and communication apparatus
US8947286B2 (en) Analog/digital converter
US7224306B2 (en) Analog-to-digital converter in which settling time of amplifier circuit is reduced
CN101931413A (zh) 流水线模数转换器以及乘法数模转换器
JP2010109602A (ja) A/d変換器
US10804920B2 (en) A/D converter
US8018361B2 (en) Area-efficient analog-to-digital converter
US7002507B2 (en) Pipelined and cyclic analog-to-digital converters
JP4402108B2 (ja) アナログ・ディジタル変換装置、アナログ・ディジタル変換のための方法、又は当該変換装置がもたらされる信号処理システム
JP4684028B2 (ja) パイプラインa/d変換器
KR101660416B1 (ko) Cds를 적용한 sar 방식의 adc 장치 및 샘플링 방법
EP2338229B1 (en) Switched-capacitor pipeline stage
KR101141551B1 (ko) 파이프라인 아날로그-디지털 변환기
JP4483473B2 (ja) パイプライン型アナログ/ディジタル変換器
JP3560433B2 (ja) A/d変換器
El-Sankary et al. A digital blind background capacitor mismatch calibration technique for pipelined ADC
JP4529650B2 (ja) 逐次比較型ad変換器
JP5792644B2 (ja) 残差信号発生回路、逐次比較型ad変換器、パイプライン型ad変換器および無線受信機
KR100756426B1 (ko) 잔류전압의 오차교정이 가능한 다중 디지털 아날로그변환회로 및 샘플/홀드 회로
JP4093976B2 (ja) アナログデジタル変換器
JP4349930B2 (ja) アナログデジタル変換器
WO2018070220A1 (ja) A/d変換器
JPS63125020A (ja) A/d変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees