JP5072098B2 - 圧着端子 - Google Patents

圧着端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5072098B2
JP5072098B2 JP2008014130A JP2008014130A JP5072098B2 JP 5072098 B2 JP5072098 B2 JP 5072098B2 JP 2008014130 A JP2008014130 A JP 2008014130A JP 2008014130 A JP2008014130 A JP 2008014130A JP 5072098 B2 JP5072098 B2 JP 5072098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
aluminum
electric wire
crimp terminal
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008014130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009176571A (ja
Inventor
仁 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008014130A priority Critical patent/JP5072098B2/ja
Priority to EP09000351.8A priority patent/EP2086056B1/en
Priority to US12/320,273 priority patent/US7597596B2/en
Publication of JP2009176571A publication Critical patent/JP2009176571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072098B2 publication Critical patent/JP5072098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes

Description

本発明は、圧着端子に関し、特に、アルミニウム電線又はアルミニウム合金電線との圧着接続に好適な圧着端子に関する。
従来、自動車等の車両の内部に配索されるワイヤハーネスは、低コストで導電特性に優れている銅系材料が導体として用いられた銅電線が使用されるのが一般的であり、導電性や強度等の特性が劣るアルミニウム電線(アルミニウム合金電線も含む)は、あまり使用されていなかった。しかし、近年の環境問題に対する強い要求から、低燃費化を達成する一手段として車両の軽量化が叫ばれており、車両分野においてもアルミニウム電線の使用に関する要望が高まってきている。
ところで、アルミニウム電線(アルミニウムの密度2.70g/cm)は、従来多用されていた銅電線(銅の密度8.96g/cm)と比較して密度が1/3程度と軽いものの、機械的強度が弱く、加えて、その導体の表面が酸化され易く、表面に酸化アルミニウムである酸化被膜が形成されてしまうという特性を有している。酸化被膜は、極めて薄い膜であるが、絶縁性を有するため、酸化被膜が形成された状態のアルミニウム電線を接続すると、電気抵抗が高くなってしまうという問題があった。このため、アルミニウム電線の接続に際しては、この酸化被膜を除去することが要求され、特に、信号線等のように、低電圧で作動するアルミニウム電線の場合、酸化被膜の除去は確実な導通を取る上で重要事項となっている。
ここで、アルミニウム電線を車両等の被接続部に接続するための接続器具としては、一端に被接続部に接続される締結部が形成され、他端にアルミニウム電線が接続される圧着部を有する圧着端子があり、この種のアルミニウム電線用の圧着端子としては、内側に斜めのセレーションが形成された略U字型の圧着部を有し、アルミニウム電線の圧着時にそのセレーションにより導体表面に形成されている酸化被膜を破壊しながら接続するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、アルミニウム電線が挿入される挿入穴を有すると共に、外周に雄ねじが形成された雄ねじ側端子と、雄ねじに螺合する雌ねじが形成された雌ねじ側端子とを備え、挿入穴の内壁に形成されたねじに導体を擦りながらねじ込んで、酸化被膜を破壊して接続するようにした電線接続端子も知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2003−249284号公報 特開2004−14216号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているアルミ電線用圧着端子は、略U字型に形成された圧着部にアルミニウム電線の導体を載せ、端部を折り曲げ形成して導体に圧着するものであり、露出された導体が長い場合等、その一部がアルミ電線用圧着端子からはみ出し易く、近傍の他部品に接触する虞があった。
また、特許文献2の電線接続端子は、アルミニウム電線の導体が挿入穴に挿入されて圧着、固定されるので、導体の一部が電線接続端子からはみ出す可能性は低いものの、部品点数が多く且つ部品形状が複雑であり、コスト高となる嫌いがあり、改善の余地があった。
加えて、特許文献1および特許文献2に記載の圧着端子いずれも、導体から除去された酸化被膜(より具体的には、酸化被膜粉)の処理機能を備えておらず、一旦アルミニウム電線から粉状となって除去された酸化被膜粉が、導体と圧着端子の圧着表面との間に入り込んで、電気抵抗を高めてしまう可能性があった。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、安価、且つ簡単な構造の圧着端子によって、例えばアルミニウム電線の導体に形成される酸化被膜等の絶縁性を有する被膜を確実に除去して、電気抵抗が低い状態で接続することができる圧着端子を提供することにある。
本発明の前述した目的は、下記の構成により達成される。
(1) 有底の挿入穴が形成された圧着部を備え、当該圧着部が、前記挿入穴に挿入された電線の先端部の導体に圧着して電気的に接続する圧着端子であって、
前記導体が当接して最深部を形成する前記挿入穴の内底面には、前記導体の先端面が前記内底面に当接された状態で前記電線がその長手軸を中心に回転された際に、前記先端面の絶縁被膜を削り取る突起部が設けられている
ことを特徴とする圧着端子。
(2) 前記突起部は、前記内底面に渦巻き状に配設されている
ことを特徴とする上記(1)の圧着端子。
(3) 前記電線は、前記導体としてアルミニウム製導体を有するアルミニウム電線、又は前記導体としてアルミニウム合金製導体を有するアルミニウム合金電線である
ことを特徴とする上記(1)又は(2)の圧着端子。
上記(1)の構成によれば、電線の導体が当接して最深部を形成する挿入穴の内底面には、突起部が設けられているので、挿入時、電線の先端部の導体が内底面に当接された状態で圧着端子に対し相対回転又は上下運動等され、この結果、導体の表面がその突起部により削り取られ、例えばアルミニウム電線の導体に形成される酸化被膜等の、導体の表面に絶縁性を有する被膜が形成されていても、導体からその被膜を効率よく除去することができる。これにより、電線と圧着端子とは、電気抵抗が低い状態で接続されることになる。
また、導体の先端面が内底面に当接された状態で電線がその長手軸を中心に回転された際に、突起部により前記先端面の絶縁被膜を削り取るので、例えば電線を捩りながら挿入穴に挿入することにより、導体から絶縁性を有する被膜を効率よく除去することができる。このため、アルミニウム電線を捩りながら挿入穴に挿入するだけで導体の表面を突起部により削ることができ、電線と圧着端子とは、電気抵抗が低い状態で確実に接続されることになって好ましい。
上記()の構成によれば、突起部が、挿入穴の内底面に渦巻き状に配置されて形成されているので、例えば、捩りながら挿入される電線により圧着端子が相対回転した際に、突起部に当接して電線から削り取られた、例えばアルミニウム電線の導体に形成される酸化被膜等の、絶縁性を有する被膜の粉が、その内底面の径方向外方に向かって移動することになる。これにより、導体と圧着端子との接触部から酸化被膜粉を効率よく排除することになり、絶縁性を有する被膜粉の影響を受けることなく、電線を確実に且つ低い電気抵抗で接続することができる。なお、上記()との構成との組み合わせにより、この酸化被膜粉を排除する効果はより高まることになる。
上記()の構成によれば、電線は、導体としてアルミニウム製導体を有するアルミニウム電線、又は導体としてアルミニウム合金製導体を有するアルミニウム合金電線であるので、導体の表面に形成される酸化アルミニウムからなる絶縁性の酸化被膜を除去して接続することができる。これによって、電気特性を低下させることなく、従来の銅電線からアルミニウム電線又はアルミニウム合金電線に置換することができ、車両等に配索されるワイヤハーネスを大幅に軽量化して車両の燃費を大幅に向上させることができる。
本発明によれば、安価、且つ簡単な構造の圧着端子によって、例えばアルミニウム電線の導体に形成される酸化被膜等の絶縁性を有する被膜を確実に除去して、電気抵抗が低い状態で接続することができる圧着端子を提供することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、本発明に係る圧着端子の好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の圧着端子の全体斜視図であり、図2は図1における図圧着端子の縦断面図であり、図3は図2に示す圧着端子のA矢視図である。
図1及び図2に示すように、本発明に係る圧着端子10は、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金、黄銅等の金属材料を鋳造し、或いは板金加工することにより一体成型されている。圧着端子10は、その一端に、例えば、各種電気装置等の被接続部(図示せず)に導通接続される平板状の接続部11がプレス加工等により予め形成され、他端には、略筒形状の圧着部12が設けられている。そして、この圧着部12には、アルミニウム電線20の先端部の導体22を挿入するため、その長寸方向に深さを有した有底の挿入穴13が形成されている。
平板状の接続部11には、ボルト等を挿通可能な貫通孔14が設けられており、図示しないボルトを貫通孔14に挿通し、例えば、各種電気装置等の被接続部に締結して導通接続する。また、挿入穴13には、アルミニウム電線20の先端部の導体22が挿入され、圧着部12の外側から圧縮して加締められて、電気的に接続されることになる。
挿入穴13は袋穴であり、そして、アルミニウム電線20の導体22が当接して最深部を形成する挿入穴13の内底面15の表面には、図3に示すように、先端が鋭角状に形成された複数の突起部16が渦巻き状に配設されて形成されている。この複数の突起部16は、アルミニウム電線20の酸化被膜をアルミニウム電線20から削り落すことができるように、酸化被膜より高い硬度を有する材料で形成されることが望ましい。
アルミニウム電線20は、図2に示すように、アルミニウム素線、或いはアルミニウム合金素線が複数本撚り合わされて形成されたアルミニウム製、或いはアルミニウム合金製の導体22を有し、導体22の外周には、例えば、塩化ビニール等の絶縁樹脂からなる外被21が導体22全体を包囲するように被覆されている。
次に、上記構成を有する圧着端子10に、アルミニウム電線20を接続する手順について説明する。
図4は、本発明の圧着端子に、アルミニウム電線を圧着接続する工程を示す断面図である。
図4(a)に示すように、アルミニウム電線20の一端の外被21を除去して所定長さだけ露出させた導体22の先端部を、圧着端子10の挿入穴13に挿入し、導体22の先端を挿入穴13の内底面15に形成されている複数の突起部16に当接させる。
そして、図4(b)に示すように、アルミニウム電線20を複数の突起部16に押圧して当接させた状態で、アルミニウム電線20をその長手軸を中心に回転して、即ちアルミニウム電線20を捩りながら挿入穴13に挿入することにより、圧着端子10とアルミニウム電線20とを相対的に回転させる。これにより、導体22の先端が複数の突起部16により擦られて、導体22に形成されている酸化被膜(酸化アルミニウム)が削り落され、酸化していない新たなアルミニウム地金が露出し、このアルミニウム地金と圧着端子10とが電気抵抗が小さな状態で接触することになる。
このとき、図3に示すように、突起部16により削り落されて粉状になった酸化被膜粉23は、アルミニウム電線20の相対回転に伴って渦巻き状に配置された突起部16の列に沿って次第に径方向外方に移動し、挿入穴13の内底面15の最外周部に排出される。したがって、絶縁体である酸化被膜粉23が、アルミニウム電線20(導体22)と圧着端子10との接触部に入り込むことが防止され、低い電気抵抗が確保されて電気的に接続される。
なお、図3に示す突起部16は、左渦巻き状に形成されているので、アルミニウム電線20を相対的に左回転させながら突起部16に押圧するのがよい。突起部16の渦巻き方向は、右渦巻き状であってもよく、このときはアルミニウム電線20を相対的に右回転させながら突起部16に押圧することにより、酸化被膜粉23が挿入穴13の最外周部に排出される。
そして、図4(c)に示すように、酸化被膜が除去されたアルミニウム電線20(導体22)を、挿入穴13の内底面15にさらに押圧しながら、加締め治具(図示せず)により圧着部12を外側から圧縮し、導体22及び外被21それぞれを加締めて固定する。このとき、導体22及び外被21がそれぞれ加締めて固定されるので、圧着部12の外周面に段部17が形成されることになり、導体22及び外被21それぞれが確実に固定されて、圧着端子10からアルミニウム電線20が容易に抜け落ちることはない。
また、このとき、導体22は、外側から圧縮されることによりアルミニウム電線20の長手方向への伸びが生じ、導体22の先端部がさらに突起部16に押圧され、突起部16に食い込みながら接続される。これにより、アルミニウム電線20は、電気抵抗が小さい状態で、確実に電気的に接続されることになる。
以上説明したように、本実施形態によれば、アルミニウム電線20の導体22が当接して最深部を形成する挿入穴13の内底面15には、複数の突起部16が設けられているので、アルミニウム電線20を捩りながら挿入穴13に挿入することによりアルミニウム電線20の導体22が圧着端子10に対し相対回転され、この結果、導体22の表面に形成されている酸化被膜がその突起部16により効率よく除去することができる。即ち、アルミニウム電線20を捩りながら挿入穴13に挿入するだけで、導体22の表面を突起部16により削ることができ、アルミニウム電線20と圧着端子10とは、電気抵抗が低い状態で確実に接続されることになる。
また、突起部16が、挿入穴13の内底面15に渦巻き状に配置されて形成されているので、捩りながら挿入されるアルミニウム電線20により圧着端子10が相対回転した際に、突起部16に当接してアルミニウム電線20から削り取られた絶縁性を有する酸化被膜粉23が、その内底面15の径方向外方に向かって移動することになり、絶縁性を有する酸化被膜粉23の影響を受けることなく、アルミニウム電線20を確実に且つ低い電気抵抗で接続することができる。
また、これにより、厳しい耐候性(高温、高湿、屈曲、引張等)が要求される自動車等の車両に配索されるワイヤハーネスを、広範囲に亘って銅電線からアルミニウム電線に置換することができ、車両重量を大幅に軽減させて車両の燃費を向上させることができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、アルミニウム電線20の外周面と挿入穴13の内周面との隙間がある一定以上ある場合には、前述したような相対回転に限らず、アルミニウム電線20の導体22を上下運動させて、その酸化被膜を削り落とすこともできるが、複数の突起部16が渦巻き状に配設されている場合にはアルミニウム電線20をその長手軸を中心に回転させることが好ましい。この場合には、酸化被膜粉23が、その挿入穴13の内底面15の径方向外方に向かって効率よく移動することになり、アルミニウム電線20をより確実に且つより低い電気抵抗で接続することができて好ましい。
また、前述した実施形態においては、複数の突起部16が挿入穴13の内底面15に設けられる構成としたが、これに限らず、本発明の目的を達成できれば、1つの突起部とすることもできる。この場合には、突条形状を有する1つの線状の突起部が挿入穴13の内底面15に、例えば曲げられた状態(渦巻き状も含む)で設けられること等が想定される。
さらに、前述した実施形態においては、一端に接続部が設けられた圧着端子10として説明したが、これに限定されるものではなく、接続部がない圧着端子、例えば、電線同士の中継接続用端子等の圧着部にも適用することができ、同様の効果を奏する。また、アルミニウム電線に限定されず、銅電線等、導体が他の材料からなる電線にも適用することができる。
本発明の圧着端子の全体斜視図である。 図1における図圧着端子の縦断面図である。 図2に示す圧着端子のA矢視図である。 圧着端子にアルミニウム電線を圧着接続する工程を示す断面図である。
符号の説明
10 圧着端子
11 接続部
12 圧着部
13 挿入穴
15 内底面
16 突起部
20 アルミニウム電線(アルミニウム合金電線)
22 導体

Claims (3)

  1. 有底の挿入穴が形成された圧着部を備え、当該圧着部が、前記挿入穴に挿入された電線の先端部の導体に圧着して電気的に接続する圧着端子であって、
    前記導体が当接して最深部を形成する前記挿入穴の内底面には、前記導体の先端面が前記内底面に当接された状態で前記電線がその長手軸を中心に回転された際に、前記先端面の絶縁被膜を削り取る突起部が設けられている
    ことを特徴とする圧着端子。
  2. 前記突起部は、前記内底面に渦巻き状に配設されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧着端子。
  3. 前記電線は、前記導体としてアルミニウム製導体を有するアルミニウム電線、又は前記導体としてアルミニウム合金製導体を有するアルミニウム合金電線である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の圧着端子。
JP2008014130A 2008-01-24 2008-01-24 圧着端子 Active JP5072098B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014130A JP5072098B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 圧着端子
EP09000351.8A EP2086056B1 (en) 2008-01-24 2009-01-13 Crimping terminal
US12/320,273 US7597596B2 (en) 2008-01-24 2009-01-22 Crimping terminal with projection at bottom of insertion hole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014130A JP5072098B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 圧着端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009176571A JP2009176571A (ja) 2009-08-06
JP5072098B2 true JP5072098B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40600295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008014130A Active JP5072098B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 圧着端子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7597596B2 (ja)
EP (1) EP2086056B1 (ja)
JP (1) JP5072098B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902414B2 (ja) * 2011-08-08 2016-04-13 矢崎総業株式会社 端子圧着電線の製造方法
US8585447B2 (en) * 2011-08-17 2013-11-19 Delphi Technologies, Inc. Electrically-conducting contact element with an aperture with an internal surface having a groove with sharp edges
JP5319817B1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-16 ファナック株式会社 通電カシメした端子をコネクタ又は端子台にはんだ付けしたモータ構造
JP5995799B2 (ja) * 2012-07-20 2016-09-21 古河電気工業株式会社 接続構造体、コネクタ、及び接続方法
US8851923B2 (en) * 2012-08-08 2014-10-07 Emerson Electric Co. Hermetically sealed terminal pins with holes for connecting to wires
CN104115334B (zh) 2012-10-23 2015-11-25 古河电气工业株式会社 包覆电线的端子连接结构、线束以及包覆电线的端子连接方法
JP6108867B2 (ja) * 2013-02-22 2017-04-05 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネスおよび端子
KR101477727B1 (ko) * 2013-02-22 2014-12-30 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 압착 단자, 압착 접속 구조체 및 압착 접속 구조체의 제조 방법
JP2014164927A (ja) * 2013-02-23 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧着端子および接続構造体
JP6200165B2 (ja) * 2013-02-23 2017-09-20 古河電気工業株式会社 管構造を有したワイヤハーネス用端子
CN105009386B (zh) * 2013-02-23 2017-11-28 古河电气工业株式会社 连接结构体的制造方法、连接结构体、线束、压接部件和压接装置
JP2014164925A (ja) * 2013-02-23 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造体及びその製造方法
JP5778198B2 (ja) * 2013-02-24 2015-09-16 古河電気工業株式会社 端子の製造方法、該製造方法で得られた端子、端子材、電線の終端接続構造体およびその製造方法、並びに端子用の銅または銅合金板材
JP5778197B2 (ja) * 2013-02-24 2015-09-16 古河電気工業株式会社 電線接続構造体及び電線
JP6372971B2 (ja) * 2013-02-24 2018-08-15 古河電気工業株式会社 電線接続構造体、及び電線接続構造体の製造方法
JP2015041509A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 住友電装株式会社 導電路及び電線
WO2015056692A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 古河As株式会社 端子、ワイヤハーネス、端子と被覆導線の接続方法およびワイヤハーネス構造体
US9853367B2 (en) 2013-11-01 2017-12-26 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness, method of connecting terminal and coated wire, and mold
US9937583B2 (en) 2013-12-24 2018-04-10 Innovative Weld Solutions Ltd. Welding assembly and method
US9649717B2 (en) 2013-12-24 2017-05-16 Innovative Weld Solutions, Ltd. Welding assembly and method
DE102014006244A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Crimp-Schweißverbindung
JP6147232B2 (ja) 2014-08-25 2017-06-14 古河電気工業株式会社 端子付き電線の製造方法
DE102014221347A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 Te Connectivity Germany Gmbh Anordnung zur Verbindung zweier elektrischer Leiter
JP2017147027A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 住友電装株式会社 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
CN106450868B (zh) * 2016-11-04 2019-03-26 吉林省中赢高科技有限公司 一种铝端子和铜铝过渡连接器
DE102017113837B3 (de) * 2017-06-22 2018-03-29 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum abdichten eines fügebereichs einer elektrischen verbindungsanordnung und elektrische verbindungsanordnung
JP2020017407A (ja) 2018-07-25 2020-01-30 矢崎総業株式会社 アルミニウム電線圧着端子、圧着装置、および圧着方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311082U (ja) * 1976-07-09 1978-01-30
SU1083268A1 (ru) * 1981-03-09 1984-03-30 Предприятие П/Я В-2481 Узел соединени многожильного алюминиевого провода с контактным элементом
FR2717960B1 (fr) * 1994-03-28 1996-05-31 App Mat Elect Const Dispositif d'ancrage et/ou de connexion électrique d'une extrémité de câble, avec témoin de présence.
US5899777A (en) * 1998-03-13 1999-05-04 Liang; Shih-Tsung Electric wire connector
US6071155A (en) * 1999-04-01 2000-06-06 Liang; Shih-Tsung Electrical wire mounting structure
US6676458B2 (en) * 2000-09-21 2004-01-13 Yazaki Corporation Structure and method for connecting terminal and electric wire
WO2003009424A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-30 Centerpin Technology, Inc. Electrical connector
DE10228892A1 (de) * 2001-07-25 2003-07-24 Yazaki Corp Verfahren und Anordnung zum Verbinden einer Anschlußklemme mit einem Kabel
JP3971138B2 (ja) * 2001-07-25 2007-09-05 矢崎総業株式会社 全周加締め接続用端子の接続方法
JP2003168502A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線接続端子
JP2003243058A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk アルミ電線の端子への圧着方法
JP2003249284A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk アルミ電線用圧着端子
JP2003249281A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線接続端子及び電線接続構造
JP2003317817A (ja) 2002-04-22 2003-11-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk アルミ電線用圧着端子
JP2004014216A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線接続端子
JP4374187B2 (ja) * 2002-12-20 2009-12-02 矢崎総業株式会社 端子と被覆電線との接続方法
JP3919193B2 (ja) * 2003-06-12 2007-05-23 矢崎総業株式会社 接続キャップを用いた電線接続方法
US7121872B1 (en) * 2005-05-31 2006-10-17 Centerpin Technology Inc. Electrical connector with interference collar
DE102006030986B4 (de) 2006-07-03 2012-01-19 Edscha Engineering Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Fahrzeugklappe oder einer Fahrzeugtür

Also Published As

Publication number Publication date
EP2086056B1 (en) 2015-07-08
US7597596B2 (en) 2009-10-06
EP2086056A2 (en) 2009-08-05
JP2009176571A (ja) 2009-08-06
US20090191771A1 (en) 2009-07-30
EP2086056A3 (en) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072098B2 (ja) 圧着端子
JP5329100B2 (ja) 電線付きコネクタ端子が挿入されたコネクタ
JP5078572B2 (ja) 銅電線とアルミニウム電線とのジョイント構造およびジョイント方法
WO2015115174A1 (ja) 端子及び該端子のアルミ電線接続構造
WO2011142205A1 (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
US9608339B2 (en) Crimped terminal attached aluminum electric wire
KR101629125B1 (ko) 단자 피팅
JP2003249284A (ja) アルミ電線用圧着端子
JP2013134891A (ja) 端子
KR20130056346A (ko) 와이어를 종단하기 위한 전기 단자
JP2005302475A (ja) 電線圧着方法
CN102804505A (zh) 压接端子与电线的连接结构
US20150180138A1 (en) Terminal Attached Aluminum Electric Wire
JP2013093261A (ja) 電線端末接続構造及び中間キャップ
WO2012017802A1 (ja) 圧着端子
JP2010073320A (ja) 圧着端子の圧着構造
JP2011192586A (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
JP5203274B2 (ja) 電線と端子の接続部および接続方法
JP5483273B2 (ja) オス端子への電線接続構造
US5708234A (en) Wire connector
JP7426862B2 (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP5316860B2 (ja) ワイヤハーネス用電線接続端子、リペア電線および電線の接続方法
JP7233230B2 (ja) 端子、端子付き電線およびその製造方法
JP7431091B2 (ja) 接続端子
JP2004014216A (ja) 電線接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250